-
1. 匿名 2025/03/21(金) 22:20:55
毎日ほとんど同じような業務内容でやり方も全く一緒なのに、なぜか突然教えたこともないやり方で業務を行う子がいます
それでミスがないのならまだ良いのですが全然普通に不備があるし、本人になぜその思考になってそれを行ったのか聞いても分かりません…何となく…と言われる始末
見てて疲れるけど目を離すのも怖いのですがこういった人周りにいますか?どう関われば良いのでしょうか…+87
-7
-
2. 匿名 2025/03/21(金) 22:21:35
>>1
見守るしか出来ないね…(汗)+17
-0
-
3. 匿名 2025/03/21(金) 22:21:37
+9
-4
-
4. 匿名 2025/03/21(金) 22:21:45
ひょっとして…+29
-5
-
5. 匿名 2025/03/21(金) 22:22:01
>>1
???「労働は冒険や!」+8
-1
-
6. 匿名 2025/03/21(金) 22:22:06
>>1
ADHDっぽい気がする。私に似てる+90
-2
-
7. 匿名 2025/03/21(金) 22:22:18
>>1
ただの病気+9
-6
-
8. 匿名 2025/03/21(金) 22:22:25
>>1
どんな業務内容かわからないけど、改善しようとしたんじゃないの?より効率的に仕事ができるように。+76
-14
-
9. 匿名 2025/03/21(金) 22:22:52
それ、私です。+10
-5
-
10. 匿名 2025/03/21(金) 22:22:52
急にゴミじゃない書類とか必要なものまで捨て出す人いる
置いてるだけなのに。。。
いつもはゴミなんて基本放置なのに+27
-0
-
11. 匿名 2025/03/21(金) 22:23:13
もう少し詳細カモン+16
-0
-
12. 匿名 2025/03/21(金) 22:23:16
「なぜそれをしたのか」なんて聞いても無駄だよ。責められてると思って心閉ざして本当の理由なんて言わないから。
ただ「それをするな」ってその都度言っておけば良い。+43
-3
-
13. 匿名 2025/03/21(金) 22:24:07
>>8
横。
どんな仕事内容なのかを知りたいよね。
+42
-0
-
14. 匿名 2025/03/21(金) 22:24:09
すごいタイムリー!
うちの会社に最近入ってきた子、みんなで一生懸命教えてるのになぜか「やってみたかったから」と全然違うやり方をする。
めっちゃ困りますよね!!+28
-6
-
15. 匿名 2025/03/21(金) 22:24:22
>>8
多分そうだろうね。いつもはこうだけど、こうした方が早いかな?あっ出来たけど、結局不備があったわ。てな感じなんだろうね。+67
-2
-
16. 匿名 2025/03/21(金) 22:24:43
>>1
年寄りなら認知症とかじゃない?
若いなら発達障害の人かもね+6
-10
-
17. 匿名 2025/03/21(金) 22:24:47
>>1
違うやり方を考えてみるのはいいけどミスは困るからミスが出ない方法ならやってみてもいいよと言うとか?
オブラートに包んでミス出るやり方はやめてねって言ってるつもりだけど+18
-1
-
18. 匿名 2025/03/21(金) 22:25:21
>>11
詳細書かずに一方的に相手を非難するのがガル民+9
-4
-
19. 匿名 2025/03/21(金) 22:25:46
休憩時間を急に変な時間にとる子がいる。
いつもはめーっちゃ遅くに入るのに何故か他に早くに休憩入らないとな人がいる時に限ってその子が我先にと休憩いきなり入っちゃったりする。そして休憩回しのペースが乱れるんだよね。何で今日?って感じ。本気で周りが見えてないのかわざとやってるのか、、+20
-1
-
20. 匿名 2025/03/21(金) 22:27:23
>>6
やっぱり、発達障害なのかな?+25
-7
-
21. 匿名 2025/03/21(金) 22:28:03
>>20
だと思う。
あと、多動とかもあるのかなーって思う。
落ち着きがなくてソワソワして意味わからんことばっかりしちゃうとか。+32
-3
-
22. 匿名 2025/03/21(金) 22:30:26
私の夫と同じだわ
きっとADHDです
考える前に行動しちゃう
何でそんな事したの?って聞くと
やりたかったからとか
出来ると思ったって言う
理解出来ない+26
-4
-
23. 匿名 2025/03/21(金) 22:31:39
今のやり方に従いたくないとか、改善のつもり。出来るようになってからすれば受け入れられるのに身の程知らずな人っている。+5
-4
-
24. 匿名 2025/03/21(金) 22:32:02
>>1
うちにもいる。「この方が近道だと思ったんですか…?」とか聞くよ。度を越してる場合は口頭じゃなくメールしてる…なんかいじめっ子の気分になってしまう時あって関わるの嫌なんだけど仕事だしねー……+24
-6
-
25. 匿名 2025/03/21(金) 22:35:12
>>1
ファーストフード店でお昼の一番忙しい時間に客の車にテイクアウトの商品届けたバイトの子が車が出て行くまで深々とお辞儀してた。そんな事しなくていいと言っても私は店長目指してるからちゃんとやりたいの一点張り。話すのも疲れる。+31
-1
-
26. 匿名 2025/03/21(金) 22:37:15
1の場合とは違うけど
仕事のやり方を試行錯誤して効率の良いやり方を探ってる方がいて…
しかもその人だけがやる業務ではないしその人、今お子さんが小さいから良く保育園から呼び出されたり体調不良で急に休まれるので…
必要書類の場所や個人情報の保管場所が変わってるので困る。まあ個人情報の保管場所は後からどこに保管するようになったの?で一時的に元の場所に受け付けた分は置いとけばいいけど。
必要書類はむっちゃ探す。どこに移動させた??って。+2
-2
-
27. 匿名 2025/03/21(金) 22:42:03
>>8
そうでしかないと思ってるんだけどなんで異常みたいな言い方する人いるの?がるだから?仕事なんだから改善したりするのが普通なのに+13
-10
-
28. 匿名 2025/03/21(金) 22:42:35
>>1
業務をきちんと整理して覚えてないか、忘れちゃって、他の業務の手順とごっちゃになってしまったのでは+4
-2
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 22:44:39
良かれと思ってデータの一部を修正してミスったことはある
本当は修正したほうが正しいんだけど面倒だからふだんみんな放置してるやつ
ミスるなら修正しないで、修正するならミスなく完璧にしてって怒られてその通りだなって思ったよ+12
-1
-
30. 匿名 2025/03/21(金) 22:48:34
>>6
私の職場にもいる。最初は変なおばさんって思ってたけど、教えたことをしないで自己流をしてミスをするんだよね。
それでミスをして反省どころか謝りもしない。
計算するのが苦手みたいで計算できない。
仕事の話をしていてもソワソワして話を聞かないし。
私の今までの仕事でこんな人は初めて。
+31
-4
-
31. 匿名 2025/03/21(金) 22:50:33
>>27
それなら、「こうしたほうが効率的だと思ってやりました」って言えばいいと思うんだけど(結局不備があるからダメなんだろうけど)、
「なんとなく、、」って自信なく答えるから、周りも「この人大丈夫?」って不安になるのではないかと。+18
-3
-
32. 匿名 2025/03/21(金) 22:50:45
毎日してる同じ事ほど、慣れた頃に突然抜けたりしない?
いつも鍵をかけるけど、その日だけかけたかな?って不安になったり、かけた記憶ないけどちゃんとかけてたりってのに似てるんだけど、同じやり方を毎日してると考え事してるのか自分でもよく分からない行動をある日突然する時がある。
自分でも何してたっけ?ってなる。+15
-1
-
33. 匿名 2025/03/21(金) 22:52:40
>>25
その人には「臨機応変」という言葉が存在しないのかもですね。。
マイペースすぎて、一緒に仕事するのほんとに大変そう。+21
-2
-
34. 匿名 2025/03/21(金) 22:55:26
>>1
詳細が分からなくて何とも言えないけど
意外とその子『いつの間にか主さんを追い越すほど成長する』かもと思った!
言われた事しか出来ない子や
言われた事しかしようとしない子よりも
将来性があるように思う。
もしかしたら理由を言わないけど考えが有っての行動かもしれない。
+13
-8
-
35. 匿名 2025/03/21(金) 22:57:51
>>1
すみません私のことかもしれません。よく頭の線がねじれているのでは?と言われます。
発達障害診断テストでは正常範囲でした。+3
-3
-
36. 匿名 2025/03/21(金) 23:01:15
>>10
いるいる
私は外作業があるから新品のカッパをラックに掛けてたら捨てられた
回収前だから良かったけど
てめーの家じゃねーんだからいきなり好き勝手やるなって思う
もちろんそいつは独身+2
-9
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 23:02:01
木の芽立ちでヘンテコリンな人達が勢いづいてるのかな+1
-1
-
38. 匿名 2025/03/21(金) 23:06:48
>>24
口で言いにくいことをライン等で指摘してくる人苦手だ、、、+6
-8
-
39. 匿名 2025/03/21(金) 23:06:49
>>25
お客さんの評判はいいけど仕事仲間さん達が足ぬぐいするはめになるやつですね+20
-1
-
40. 匿名 2025/03/21(金) 23:07:44
>>27
ヒント:事なかれ主義+3
-3
-
41. 匿名 2025/03/21(金) 23:08:44
>>1
それで、他の人が何でそんな事してんの?って聞いた時に私に言われたと答えた人がつい最近いた。
マジで勘弁してほしい。そんなやり方思いついたこともない私が教えるわけがない。夢でもみたんか?+15
-1
-
42. 匿名 2025/03/21(金) 23:09:04
>>32
鍵とかは無意識だから不安になる事はあるし、毎日してるのに、これどうするの??ってなる時があるのは、私が40歳過ぎたからだと思う+5
-0
-
43. 匿名 2025/03/21(金) 23:11:58
>>31
それは思う 本音を言うほど主が値しなかった?とかじゃない限りはコミュ障すぎる+10
-0
-
44. 匿名 2025/03/21(金) 23:15:18
うちの職場にもいる
それぞれの業務内容が決まっているけど、他人の仕事をする人(自分の仕事は忘れてたりしなかったり。よく見たらサボってたり自分がやりたい仕事だけをする。)
フォローのつもりで他人の仕事をするなら「やっとくよー」とか声をかけたら良いのに、それが出来ない
効率化を考えてるならそれを説明したら良いのに、それが出来ない+4
-1
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 23:23:05
>>1
新人さんで、他の業務も習得してきた際に、主が言ってる最初からずっとやってる業務のやり方と混同しちゃったとかじゃないかな?+2
-0
-
46. 匿名 2025/03/21(金) 23:24:19
>>34
私もこれ思った。
そのひとはチーム全体が見えていて、主さんは目の前しか見えないから「ここの間違いは許せない!」とかなっちゃうだけかもしれないよね+4
-5
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 23:29:28
>>1
たぶん本人は画期的な効率の良い方法を思いついて
こっちのほうが良いと思って自分がやりやすいように
改善してるのよ。+2
-1
-
48. 匿名 2025/03/21(金) 23:32:51
>>8
これだと思う。
あまり器用ではなさそうだから、なんとか良くしようと模索してるんじゃないかな。
自分も不器用なタイプだからなんとなくわかる。+27
-1
-
49. 匿名 2025/03/21(金) 23:36:43
>>38
言いにくい事じゃなくて決定した事忘れるからだよ……口で言うと忘れちゃうでしょ、LINEとか使わないよ、社内メールです。+16
-0
-
50. 匿名 2025/03/21(金) 23:37:55
>>25
店長になれねーな、こりゃ。
ファストフードがなぜファストフードなのか
早さが肝心。
その丁寧なお辞儀のやり方は
高級品を取り扱うお店のやり方よね。
自動車販売とか+26
-0
-
51. 匿名 2025/03/21(金) 23:40:02
>>41
それは勘違いしてるか記憶がごっちゃになってそう言ってんのかもね+1
-0
-
52. 匿名 2025/03/21(金) 23:45:15
>>18
褒めてくれてると見た、サンクス!+0
-2
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 23:51:39
>>12
そうかもー!+0
-1
-
54. 匿名 2025/03/21(金) 23:55:52
飲食店でパートしてるけど布巾が少し汚れてたから開いて綺麗な面で拭こうとしたら「え?なんで広げたん?意味わからん無駄な動きせんといて」みたいに言われた
「あ、すみません」って言ったら終わったけど理由なんて知りたくもなかっただろうに嫌味くさい+24
-0
-
55. 匿名 2025/03/22(土) 00:13:07
>>54
勤務年数長いパートさんそういう人いるよね
結果大して変わらないようなことでも自分のやり方が絶対+12
-0
-
56. 匿名 2025/03/22(土) 00:21:03
>>8
それはある 後、イレギュラーな事があると分からなくなるからおかしくなる+14
-0
-
57. 匿名 2025/03/22(土) 00:55:31
>>8
絶対そうだと思う。色々試行錯誤してみるのはいいことだと思う。このやり方じゃなきゃダメとか逆に頭カチカチ過ぎ+22
-0
-
58. 匿名 2025/03/22(土) 01:04:55
>>8
それなら理由聞かれたら答えるし。
なんとなく、は何も考えずにやってるよね?+3
-4
-
59. 匿名 2025/03/22(土) 01:06:08
生理が重い時はいつもと違う事しがち+1
-0
-
60. 匿名 2025/03/22(土) 01:17:49
>>1
やっちゃいけないと分かってもやっちゃうって発達障害でしょ+1
-2
-
61. 匿名 2025/03/22(土) 02:02:35
違うやり方してそっちのが良かったら仕事できる人だよねぇー、いろいろやってみるって良いことだとは思う。+5
-0
-
62. 匿名 2025/03/22(土) 02:56:55
>>8
結果的に不備があるって事は効率化が苦手って事なのかな?
私は効率化が得意なんだけど、ミスした事ないから不思議なんだけど+7
-3
-
63. 匿名 2025/03/22(土) 06:13:21
私かも
自分でもなんでそんなことしたのかわからない時がある
理屈じゃない
発達グレーかも+3
-1
-
64. 匿名 2025/03/22(土) 06:40:35
>>6
ADHDだとてっきり逆だと思ってた
ADHDの人っていつもどおりの規則正しい順番やルーティーンを崩されるのが嫌なんだよね。主さんの所の場合とは逆じゃないかな+7
-1
-
65. 匿名 2025/03/22(土) 06:54:13
>>27
じゃ部署内でミーティングをすべきでは?
従来のやり方はこうですけどこちらのやり方はいかがでしょうか時間も短縮できますよ、って
プレゼン資料もつくって、実際にスタッフの前てやってみて確認してもらう
そういうのを改善といいます+3
-4
-
66. 匿名 2025/03/22(土) 07:15:06
>>64
それASDと間違えてない?+9
-0
-
67. 匿名 2025/03/22(土) 07:27:22
うちにもADHDじゃないかと思う子がいる。急にルーティン変えたり、変な所に書類を置いたり。お願いしてないことを急にする。その上、変更しても報告が無い。報連相が無い。本人ケロッとしていて、一緒に仕事するの苦痛・・・+7
-1
-
68. 匿名 2025/03/22(土) 07:32:16
>>1
わかるなぁ
ルーチンって飽きるから壊したくなるよね+2
-0
-
69. 匿名 2025/03/22(土) 09:01:41
それまでのやり方が必ずしもいいとは限らない。
変化大事。+4
-0
-
70. 匿名 2025/03/22(土) 09:30:21
>>25
店長だとしても、そんな忙しい時間帯に深々とお辞儀してたら周りに迷惑だし、空気読めなさすぎてヤバイですね。。
ファストフードじゃなくて、百貨店とか落ち着いた接客が好まれるところに行けばいいと思う。+5
-0
-
71. 匿名 2025/03/22(土) 12:04:11
>>58
信頼できない人相手に本当のことは言わないよ
「改善したいです」って意見を、
「お前が教えたやり方は非効率だ、お前は間違ってる、お前の人生は間違ってる」って解釈する人いるんだよね
信頼関係が構築できていないうちの改善が不和を呼ぶのは知ってる
でも、やるけど+2
-0
-
72. 匿名 2025/03/22(土) 12:50:38
すみません私です
こうしたらもっといいんじゃないかな?とか楽なんじゃないかなとか?とか考えてるけど言語化してわざわざ人に言うほどのことでもない…みたいな。
+3
-0
-
73. 匿名 2025/03/22(土) 14:09:47
>>64
それはASDじゃない?自閉症、アスペルガー症候群 ADHDは多動で注意散漫+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/22(土) 21:00:20
>>27
今までのやり方を作り上げた人が否定されているような気持ちになって反発する場合があるよね
残念な現象だしレベル低いけど+1
-0
-
75. 匿名 2025/03/23(日) 04:32:32
>>1
こうすればもっと効率よくできるのでは?
とひらめいてしまうのかな〜。
ADHDみあるかもね〜。+0
-0
-
76. 匿名 2025/03/25(火) 20:11:47
>>1
うちのお局、A列のセルの情報をこっちのExcelデータに貼り付けていってください。っていう指示だけ出したら組んである関数とか全部ごっちゃごちゃにいじりまくってデータがおかしいってキレてる。
仕事まわすようにしてください!ってギャンギャンうるさいけど重要なデータは触らせてられないし、作業させると修正に倍以上の時間かかるからそれっぽいダミーのデータ渡してる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する