ガールズちゃんねる

喉の詰まり・逆流性食道炎

110コメント2025/04/02(水) 10:06

  • 1. 匿名 2025/03/21(金) 21:35:57 

    治った方いますか?

    私は食事を見直しました。
    夜ご飯はせいろを使い、油を極力控える事に徹したら、喉の詰まり・逆流性食道炎はほとんど起きなくなりました。たまにスナック菓子や洋菓子など油の多いものを食べると、やはり喉が詰まって苦しくなります。

    私の場合ですが、原因は油の摂りすぎでした。

    +65

    -2

  • 2. 匿名 2025/03/21(金) 21:36:30 

    喉の詰まり・逆流性食道炎

    +35

    -1

  • 3. 匿名 2025/03/21(金) 21:37:27 

    過食嘔吐20年やってたからたぶん治らないとおもう

    +49

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/21(金) 21:37:40 

    逆流性食道炎のグレードAです。
    何もしてない。

    +22

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/21(金) 21:37:56 

    何歳のガル民トピなんだよ

    +1

    -26

  • 6. 匿名 2025/03/21(金) 21:38:02 

    めちゃタイムリーでびっくりした
    軽い逆流あって薬飲んでるけど
    でも逆流感じる事ある
    今まさに喉が詰まる?様な感覚ある

    +58

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/21(金) 21:38:23 

    >>5
    年齢関係ないよ
    若い人にも増えてる

    +42

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/21(金) 21:38:31 

    酸っぱいのが込み上げてくるよね
    脂っこいものは避けるようになった

    +20

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/21(金) 21:38:41 

    いままさにそれで
    ガスター飲んでる
    朝胸焼けひどい

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/21(金) 21:38:49 

    参考にするね
    ありがとう…

    +9

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/21(金) 21:39:17 

    >>1
    夜9時以降は絶対 お菓子食べない
    たったこれだけで良い方向へ行きました
    逆流性食道炎は地味にツラい

    +73

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/21(金) 21:39:29 

    逆流性食道炎グレード一覧
    グレードN:内視鏡的に変化を認めないもの
    グレードM:色調が変化しているもの
    グレードA:長径が5mmを越えない粘膜障害があるもの
    グレードB:少なくとも1ヵ所の粘膜障害の長径が5mm以上あり、それぞれ別の粘膜ひだ上に存在する粘膜障害が互いに連続していないもの
    グレードC:粘膜の炎症が、複数の粘膜のヒダに連続している
    グレードD:全周の75%以上の粘膜に炎症を起こしている

    +18

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/21(金) 21:39:37 

    なんというか、唾も飲み込めるし息も出来るけどなんか塞がれてる様な感覚

    +35

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/21(金) 21:39:43 

    >>1
    のどのヒステリー球と違いあきらかに食道あたりが詰まる感じある

    +26

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/21(金) 21:39:45 

    >>5
    息子の友達、中学生の時から逆流性食道炎だよ。別に年寄りがなる病気じゃないよ。

    +23

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/21(金) 21:39:52 

    胃が逆流してくる現象ってあるあるだと思ってたけど、そうでもないことを最近知った。私の場合多分食べ過ぎ。カロリー高いものを食べるというより、たくさん量を食べるからダメなんだと思う。

    +34

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/21(金) 21:40:11 

    >>5
    無知だな
    いくつなんだ

    +15

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/21(金) 21:40:19 

    >>5
    私、20代からだよ・・

    +19

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/21(金) 21:40:26 

    なんか思い当たる項目が…油っぽいの気をつけよ😭

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/21(金) 21:40:46 

    胃カメラ時に逆流性食道炎だねと言われただけで
    薬とかでなかったなぁ

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/21(金) 21:41:07 

    >>20
    グレード評価した方がいいよ

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/21(金) 21:41:10 

    健康診断から病院に行って逆流性食道炎って言われたけど、全然自覚症状がない。

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/21(金) 21:41:19 

    >>13
    わかる
    小さい咳払いをしょっちゅうするけど完全貫通しないかんじ

    +14

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/21(金) 21:41:54 

    食べ物を飲み物で流して食べる感じがここんとこ続く

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/21(金) 21:42:30 

    車酔いとか大丈夫ですか?
    私酔い止め飲んでる

    +5

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/21(金) 21:42:33 

    舌磨くと吐きそうになるのもこれ?

    +1

    -10

  • 27. 匿名 2025/03/21(金) 21:42:36 

    >>21
    グレードとかも言われなかったわ

    +7

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/21(金) 21:44:10 

    >>27
    最新の胃内視鏡を持ってる病院に変えた方がいい

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/21(金) 21:44:31 

    >>9
    朝からおかゆ食べたほうがいいわ

    +3

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/21(金) 21:45:34 

    >>29
    自分は粘り気あるとかえって上がってくる
    朝は牛乳くらいがちょうどいい

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/21(金) 21:46:16 

    >>1
    断酒
    胃酸を抑える薬を飲む
    揚げ物とか辛いものを食べない
    を1年くらい続けたら治った

    +13

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/21(金) 21:46:24 

    胃カメラで胃穿孔ヘルニアと言われた。逆流性食道炎になりやすいらしいので食べすぎないようにしてる。元々油ものを取らないせいか今のところ自覚は全くなし。医者には食べてすぐ横にならないように言われてる。

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/21(金) 21:47:16 

    とにかく夕食時間を早めて、満腹にならないように努めた

    +21

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/21(金) 21:47:20 

    バリウムで食道穿孔ヘルニアって言われた
    すんげーとこに噴門いた
    内科で胃カメラやろうと言われてるけど
    ずっと躊躇したまま3年くらい経つ

    +13

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/21(金) 21:47:27 

    >>11
    私は19時までには夕飯済ませるようにしてる

    +11

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/21(金) 21:47:37 

    私は食べ過ぎ
    仕事のストレスで詰め込むみたいにして食べちゃう
    薬飲み始めて半年になるかな

    +20

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/21(金) 21:48:04 

    柿ピー食べたら一撃でやられる

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/21(金) 21:48:09 

    >>25
    ナウゼリン処方されてる
    ヤバい時用に坐薬も出てる
    まだ刺したことはない

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/21(金) 21:48:19 

    >>29
    やっぱり違う?

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/21(金) 21:48:20 

    夕食をとにかく早く食べることと
    食事がおわってからお菓子をつままないことかな

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/21(金) 21:48:53 

    >>13
    ヒステリー球っていう別の病気もある
    逆流性食道炎かと思って胃カメラ飲んでも異常なかった

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/21(金) 21:49:11 

    私も少しの間薬飲んでた時もあったけどつい4日前に胃カメラやって胃と食道綺麗ですよと言われたから安心した

    +13

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/21(金) 21:49:12 

    私は、炭酸と柑橘系のジュースの飲み過ぎでなりました。
    炭酸一切辞めて、ジュースはぶどうやりんごにかえました。
    柑橘系は料理には使いますが調味料としてです。
    生理前は沢山食べてしまいますが、それ以外は食事の量を調整しています。
    吐いたり嘔吐がかなり酷かったのがなくなりました。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/21(金) 21:49:17 

    >>1
    噛まずに食べて食後すぐ横になったり寝てしまう兄が逆流性食道炎からのアカラシアになって手術してたよ
    辛いものも好きで言う事聞かない

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/21(金) 21:50:21 

    半夏厚朴湯飲めや

    +3

    -4

  • 46. 匿名 2025/03/21(金) 21:50:36 

    >>39
    横になったら上がってくる感じがするときと
    朝から胃が重いときは卵がゆにしてる
    やっぱり消化がいいから楽
    熱いからすぐ食べられないけどね

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/21(金) 21:50:43 

    >>41
    それ凄いストレス(投資で500万くらい損した)の後になったわ
    1ヶ月くらいで立直ったから勝手に治ったがピンポン玉?が喉につまってるようだった

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/21(金) 21:51:31 

    ご飯食べた後、寝たらなったよ

    +14

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/21(金) 21:51:33 

    20代ですが、症状かなり良くなりました!
    片っ端から全て気を付けていたので、どれが良かったのか分かりませんが、食べるものも飲み物全て気を付けました!!

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/21(金) 21:54:11 

    ストレスが原因だから、治らないなぁ。油っぽかったらダメ。胸焼けすごい。

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/21(金) 21:55:16 

    喉のつまりで受診したらストレスによるヒステリー球と診断され漢方の半夏厚朴湯を処方され軽ければ2週間ほどで治りました

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2025/03/21(金) 21:57:24 

    >>13
    私も! 一ヶ月位前から
    どう表現していいのか分からなかったけどそうです
    胃カメラに行ったらわかるかな

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/21(金) 21:58:08 

    夫が、2年ほど前から喉のつまりがあるって言って、
    あちこちの医院にかかってるけど、
    ある病院では、コロナ後遺症って言われたって
    増えてるらしいよ?

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/21(金) 21:59:26 

    >>3
    私も。
    時々胸か肺か心臓か分からないけど、その辺りが激痛で悶えることあるけど、これもなんか関係あるのかなって思ってる

    +19

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/21(金) 21:59:49 

    >>45
    漢方薬、効かないよ…

    +10

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/21(金) 22:00:39 

    >>1
    20代でストレスと運動不足だった。デブでもないのに医者に運動しろしろ言われた。運動って大事なんだね。仕事辞めたらすっかり良くなったけど運動サボるとたまになる

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/21(金) 22:04:03 

    横隔膜切ったから食道裂孔ヘルニアで逆流性食道炎になりやすく、パーキンソン病予備になって半身麻痺になってお手上げ
    とりあえず胃薬の量増やしてフープロ使って咽せないように気をつけてる

    でもなー、ぶっちゃけ水飲んでも咽せるからなー
    口の中酸っぱくならなくはなったけども

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/21(金) 22:07:16 

    消化器内科行って胃カメラしてお薬もらって飲んだら治った

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/21(金) 22:08:44 

    食生活の見直し大事だよね。食べたら3時間は横にならない、腹圧かけない。
    食道ガンリスクも高くなるから気をつけないと

    +8

    -3

  • 60. 匿名 2025/03/21(金) 22:14:22 

    ニトリにある逆流性食道炎向けの高さのある枕っていいのかな?
    食後数時間は寝ない方がいいというけど血糖値のせいなのか猛烈に眠くなる
    せめて頭が高い位置にあるとよさそうではあるんだけど

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/21(金) 22:14:43 

    >>54
    横だけど私も過食嘔吐の逆流性食道炎で同じ場所が痛む
    怖くて検索できないけど…

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/21(金) 22:20:23 

    >>45
    多分悩んでる人はとっくに通り過ぎてる

    半夏厚朴湯は最初の関門だからね

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/21(金) 22:24:39 

    >>59
    兄が逆流性食道炎なのにいくら注意してもどか食いして食後寝る
    アホか?としかいいようがない
    奥さんも呆れてたわ

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/21(金) 22:24:55 

    >>45
    皆さん、タケキャブやネキシウム飲んでるよ

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/21(金) 22:27:00 

    >>60
    どか食いしてない?
    炭水化物も控えた方が良いよ?

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/21(金) 22:32:30 

    >>64
    私タケキャブ強すぎてダメだった

    というかドラスト薬品・病院・漢方全てダメだった

    今は食事改善に取り組んでる

    +5

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/21(金) 22:36:26 

    逆流性食道炎の私、ゲップが鉄砲のように早くて破裂音に近いので自分で出しといてびっくりする。

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/21(金) 22:49:12 

    そういえば逆流性食道炎なってからゲップがよく出るようになった。酷い時は寝る前まで

    昔はこんな事なかったのに。
    胃が悪いんだろうな...

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/21(金) 23:08:40 

    今タケキャブ飲んでるけど
    薬を止めたら咳がたくさん出てくるから
    逆流性食道炎の薬がなかなかやめられなくて困ってる。

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/21(金) 23:23:08 

    >>54
    元コメ主だけど

    過食嘔吐ほとんどやらなくなって7年経ったけどほとんどそれならなくなったよ。
    会社の健康診断も何も引っかからないし。

    でも過度なストレスで半年に1回白米1合位過食嘔吐やっちゃうけど、それ以上は過食嘔吐収まるようになったよ。

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/21(金) 23:23:48 

    風邪は治ったのに喉の痛みがあって、でも腫れてる感じでもなくて耳鼻科行ったときに診てもらったら
    胃酸が逆流してて、それで喉にダメージがいってると言われた。
    まさか胃酸が原因とは思わなかったからビックリした。
    胃薬もらって、落ち着いたから今は飲んでないんだけど胃酸が上がってくる感じはたまにある。

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/21(金) 23:42:27 

    >>70
    横ですが
    私もカショオ歴長くてたまに
    やってしまいます。
    何かやめるきっかけありましか?
    (スレチでごめんなさい。。)

    +3

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/21(金) 23:44:35 

    喉の不快感は私は甲状腺を片方切除したらなくなった
    異様な汗かきもなくなって快適

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/21(金) 23:45:01 

    胃酸は上がってくるから逆流性食道炎て分かる

    喉の詰まりはその影響で腫れてた。
    耳鼻科でスコープで見てくれるの有難い

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/21(金) 23:45:34 

    今妊娠中で逆流性食道炎が本当に辛い。
    産んだら治るのかなぁ。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/21(金) 23:47:26 

    >>73
    甲状腺の病気だったんですか?

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/21(金) 23:48:58 

    >>72
    不妊治療かな。
    不妊治療の一貫で始めた筋トレがきっかけで、過食嘔吐をなんとか抑える事が出来たよ。


    体重が軽い≒可愛い スタイルが良いこでは無いと意識を変えることができたからかな。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/21(金) 23:59:35 

    >>61
    痛くなった時、どうしてますか?
    私かなり激痛で、動けないし、とりあえず水がぶ飲みして丸まって耐えてます、、、

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/22(土) 00:01:15 

    喉の詰まりで耳鼻科に行ったら後鼻漏が原因だった
    薬処方されたけど腎臓の数値が悪くなり今は薬、飲んでない

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/22(土) 00:02:53 

    >>1
    喉に明らかにビニール片のような異物がある感覚が続いた
    耳鼻咽喉科で検査したけど異常なし
    8日目でいきなりなくなった

    たぶん疲れだと思う

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/22(土) 00:06:11 

    >>45
    飲む前に原因調べた方がいい
    半夏厚朴湯処方されたけど効果無し
    半夏厚朴湯はストレスの人だけ
    他の病院で診察、私は鼻炎で喉の詰まりが発生して半夏厚朴湯は意味ないと医者に言われた

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/22(土) 00:09:26 

    昨夜検索してたー。
    寝てたらいきなりワーッと胃液が喉の方にきた感じがして飛び起きた。怖くてマットレスの下にでかいビーズクッション入れて病院のベッドみたいに上半身おこして寝た。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/22(土) 00:14:30 

    >>79
    喉の詰まりと後鼻漏ってセットでなる事多いのかな

    後鼻漏ずっと治らない

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/22(土) 00:23:07 

    >>83

    半年程、後鼻漏の薬飲んだからか症状が軽くなり喉の詰まりもほぼ無くなった
    たまにあるくらい

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/22(土) 00:53:12 

    >>1
    ゲップすると少しゲ○が上がってくるんだけど、これが逆流性食道炎なの?

    +11

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/22(土) 00:56:37 

    ピロリ菌の有無を確認

    逆流性食道炎は疲労やストレスが原因だから付き合っていくしかない

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/22(土) 00:57:39 

    >>78
    辛いですよね〜!私も横になりひたすら耐えてます…
    背中の下にクッションを置いて仰け反らせると多少楽になる気もしますが気休めかも

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/22(土) 01:00:00 

    私は炭酸がダメみたい

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/22(土) 01:09:02 

    >>87
    ほんとですか!今度なった時やってみます!!

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/22(土) 01:20:36 

    逆流性食道炎って治るんだ?

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/22(土) 01:31:11 

    >>47
    投資!
    今やたら勧められてるけど、やっぱりああいうのストレスになるよねえ
    損した時心臓止まりそうだもん

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/22(土) 01:36:25 

    >>90
    原因によると思う。
    私は服薬なしで治った!

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/22(土) 02:14:51 

    普段は症状ないけどオールドファッションドーナツとか食べるとゲップが止まらなくなって吐きそうになるから、油っぽいものは極力控えるようになった。菓子パンとかポテチ大好きだから本当はもっと食べたいのに…

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/22(土) 03:24:09 

    >>70
    白米一合ってお茶碗2杯だよね?
    それで過食なの???

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/22(土) 06:53:22 

    >>1
    体重100キロ越えの同僚もなってた。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/22(土) 07:11:38 

    私もここ数日それっぽいのかな?と思ってたところ
    一昨日横になってたら何か込み上げてきた感覚があって、でも酸っぱかったり苦かったりはなかった
    で今は立ってたり座ってても何か上がってくるようなそんな感覚があって酸っぱかったり苦かったりはない
    下向いた時も感覚があった
    逆流性食道炎なのかなぁ

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/22(土) 07:58:20 

    >>6
    私もです!私の場合、胃腸炎こじらせからの喉のつかえですが、1ヶ月揚げ物、辛いもの、コーヒーなどやめて、食事量も5分目くらいなのでこれ以上どうすれば?というかんじです。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/22(土) 08:14:57 

    幼稚園の頃とかこれだったのかな?時々、食後に酸っぱいものが喉まで上がってくる感覚…
    小学校上がる頃からいつの間にか治ってました。今はもうアラフォーですが、忘れた頃に単発的になるくらいかな

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/22(土) 08:18:48 

    >>77
    そうなんですね。
    お互い体調には気をつけましょう!

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/22(土) 08:23:44 

    >>1
    治るまでに2年近くかかった事を思い出したわ。

    当時逆食になる前私の場合は低糖質を意識し過ぎて肉類魚介類等の消化の悪い物で胃を満たしてたので

    炭水化物もたんぱく質も適量にし消化の良い物を食べるようにしてたわ。


    +4

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/22(土) 08:59:57 

    >>76
    内科で甲状腺大きいの指摘されて専門医にかかったら、良性腫瘍ができていて切除したの
    喉に邪魔してたみたいでいつも違和感を感じて咳払いをよくしてたんだよね
    汗かき問題もなくなったので、取ってよかった

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/22(土) 09:37:18 

    >>32
    31歳だけどわたしもこれ言われた。仲間だ!意外と周りにいないんだよね。わたしも今まで自覚症状なかったけど最近気持ち悪さと胃痛がなかなか良くならなくてそのせいだと思う。病院行って薬もらったけどスッキリしない。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/22(土) 11:22:16 

    >>54
    拒食症で早く亡くなった方って心臓の機能低下って聞いたことあるよ。嘔吐でカリウムが不足すると心臓にかなり負担になるらしい。
    もちろんそれだけが原因じゃないだろうけど
    食べ物たくさん摂っても、吸収させないで吐くからってことなんだろう
    心配ならほっとかずまずは相談してみては(なんかCM見たくなった)
    ミネラル補給したらいんじゃね?

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/22(土) 12:43:58 

    胃腸科へ行き、まずは薬で様子を見たいと希望したら、ガスター20を2週間分処方された。
    今6日目で少し良くなった程度。治るのかなぁ。次は胃カメラで嫌だから薬効いてほしい。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/22(土) 14:18:00 

    夜中に胸がざわざわするような表現しようのない苦しさを数日感じて、病院行ったら逆流性食道炎と言われた
    40代だけど唐揚げとか脂っこいものは胃の疲れを感じるようになってもう殆ど食べられない
    焼肉とか若いころもっと食べまくれば良かったなぁ…

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/22(土) 23:33:12 

    >>16
    食べすぎてしまうのはわかる。
    胃を悪くする前ってなぜか、食欲があり過ぎてたくさん食べてしまう。
    体が食を欲していて抗えない。
    その時は早食いにもなってる。
    何回も経験していて、自分でもこの食欲はダメなやつだってわかってるけどね。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/22(土) 23:36:48 

    サプリや漢方薬を飲み続けて数日で胃酸が上がってくるし、みぞおちが痛くなってくる。

    +0

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/29(土) 19:42:09 

    >>5
    30手前でなったよ!
    妊娠出産で食道裂孔ヘルニアになったせい。
    横隔膜の下にあるはずの胃が、妊娠で膨らんだ子宮分、腹圧が上がって一部突き抜けちゃうの。
    医師も、細めの女性が妊娠すると時々あるっていってたよ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/31(月) 20:52:14 

    逆流のせいですぐに喉がイガイガして声がかれてしまいます。
    恥ずかしい

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2025/04/02(水) 10:06:49 

    >>43
    私も柑橘系のジュースはダメでした。
    トマトジュースもダメなのが最近わかった。
    鯖も好きなのに食べると決まって後で調子が悪くなる。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード