-
1. 匿名 2025/03/21(金) 19:01:41
できれば子供のがいいけど、大人になって自分で支払ったものもOK。
費用総額、できればやった内容と期間も。
あと病院はどうやって探したらいいんだろう。歯医者多すぎで悩む。セカンドオピニオンとかした?+14
-48
-
2. 匿名 2025/03/21(金) 19:02:07
整形ってことでいい?+6
-48
-
3. 匿名 2025/03/21(金) 19:03:02
+13
-16
-
4. 匿名 2025/03/21(金) 19:03:04
なんか主の文章独特ですね+157
-4
-
5. 匿名 2025/03/21(金) 19:03:17
130万
大人になってから。
+26
-1
-
6. 匿名 2025/03/21(金) 19:03:33
子供がやってたよ。忘れちゃったけど100万はかかってると思う。+68
-1
-
7. 匿名 2025/03/21(金) 19:03:53
>>4
友達系の主+71
-0
-
8. 匿名 2025/03/21(金) 19:04:12
>>1
まず初回は3万(やるやらない別として)
内側の矯正だから200万。
締め付けに行くたびに3万。
+15
-5
-
9. 匿名 2025/03/21(金) 19:04:43
20歳すぎてから歯の裏側矯正やった。
当時で200万かかったよ。+23
-1
-
10. 匿名 2025/03/21(金) 19:05:00
大人になってから裏側でやったよー。
調整のたびに8000円かかるとこだったから
200万弱くらいした。+37
-1
-
11. 匿名 2025/03/21(金) 19:05:14
30過ぎから始めて、7年間ワイヤー矯正してました。(3回の妊娠出産を挟んだので、通わなかった期間があります)
上は裏側、下は外側ワで総額100万弱。
あと2年保定期間で通うけど、その間のクリーニングや診察料も込みの値段です。
+20
-1
-
12. 匿名 2025/03/21(金) 19:05:19
>>1
アンケート?+11
-3
-
13. 匿名 2025/03/21(金) 19:05:53
抜歯ありのブラケット矯正で10万くらい
歯科衛生士だから材料費だけでやってくれた
矯正歯科勤務とかだとタダでやってくれたりするのかな+5
-7
-
14. 匿名 2025/03/21(金) 19:05:58
私は嘔吐反射が酷くて無理だったけど、妹は中学生の時に50万で今もキレイ。+2
-2
-
15. 匿名 2025/03/21(金) 19:06:03
小学生の時だけど矯正に50万ぐらいかな+2
-5
-
16. 匿名 2025/03/21(金) 19:06:06
>>11ですが、
矯正認定医?を選んで、いくつか相談に行きました。+2
-0
-
17. 匿名 2025/03/21(金) 19:06:37
大人になってから表側ワイヤーなんやかんやでトータル100万はかかった+18
-2
-
18. 匿名 2025/03/21(金) 19:07:51
6歳から始めて小学校の時に転んで矯正器具のせいで大怪我になり途中で中断したりで成長に伴いまた動いてしまったり、抜歯が必要になったりで16歳までかかった
総額150万+6
-3
-
19. 匿名 2025/03/21(金) 19:08:23
>>1
18歳の時、裏側で
250くらいだったかな
祖父母が出してくれた
専門医に褒められるからまぁまぁ成功したかなとは思う+17
-4
-
20. 匿名 2025/03/21(金) 19:08:26
高一で初めて3年で歯に貼り付ける銀色のは取れたかな
その後また別の簡易な矯正器具を付けて5年くらいかかった
親が払ったから詳細は分からないけど100万少しと都度の通院で200万くらい
30年前だけど+2
-0
-
21. 匿名 2025/03/21(金) 19:08:59
22歳の時に自分でやって、表矯正80万円プラス1回の診療で3000円ちょっとで2年掛かった
今年で10年目だけど裏側にリテーナーつけてて、4ヶ月に1回定期検診に行ってる+5
-1
-
22. 匿名 2025/03/21(金) 19:09:35
>>4
単にますます調じゃない、というだけではない。
性急な書き手の雰囲気も伝わる。+37
-1
-
23. 匿名 2025/03/21(金) 19:09:54
>>4
いきなりのタメ口ですよね。
皆さんにお伺いします…も何もなく唐突な文章。
+62
-5
-
24. 匿名 2025/03/21(金) 19:12:15
大人ワイヤー矯正で80万くらいだった+2
-0
-
25. 匿名 2025/03/21(金) 19:14:01
表矯正 35万+1
-3
-
26. 匿名 2025/03/21(金) 19:14:04
子どもが昨年終わった。高校生になってから抜歯4本の表。追加で器具つけたり、通院のときの費用などこみで110万ほど+0
-1
-
27. 匿名 2025/03/21(金) 19:14:27
>>19
祖父母?
親いなかったんだ+0
-16
-
28. 匿名 2025/03/21(金) 19:14:55
子供の頃と大人になって計2回やってるから200万弱かな。+1
-0
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 19:15:27
>>27
横。なんでそうなる+14
-0
-
30. 匿名 2025/03/21(金) 19:16:22
もうすぐ始めてから半年になるけどBBAになった今やってます
矯正後のリテーナー含め100万円払いました、その前の検査代に10万円弱、毎回の検診代6600円、歯が抜けてるところや銀歯が多いから、矯正終わった後も諸々かかりそう
動くの早いのかほとんどもうキレイになってます、あと顎や噛み合わせの調整にどれだけかかるか
ちなみにあっという間に体重5キロ以上減りました+12
-2
-
31. 匿名 2025/03/21(金) 19:16:26
>>4
トピ主でタメ語はインパクトあるね
酔っ払ってんのかな?+38
-1
-
32. 匿名 2025/03/21(金) 19:16:32
インビザラインで90万円弱。期間は1年だった。その後リテーナーを1年。元々少しだけしゃくれてたけど、矯正前の写真を見ると前の方が笑顔が可愛かった。コンプレックスだったけどチャーミングポイントだったと思う。矯正して良かったのはお金がかかった分歯磨きを前以上に念入りにするようになった事かな。+6
-0
-
33. 匿名 2025/03/21(金) 19:16:59
27年前に一括払いで100万払った
それ以外に最初の半年は月に2回調整に
その都度調整費6000円+消費税半年経過してから月に1回の調整になって表側の
ワイヤーつけてた期間2年10ヶ月
そのあとリテーナ期間になった時は3ヶ月に1回の調整だったその都度払いも多かったから正確にいくらかかったのかわかんないけど200万いくかいかないかくらいかな?最初の頃に払ったお金は覚えてるんだけどねレントゲン代だけで6万かかって「うゎ…」って思ったけど私の場合は虫歯を治療してくれてた歯医者さんからの紹介だったから矯正歯科もあちこち見積もりに行ってなくて他の所ならどのくらいなのか自分の通うことになった先生の所が高いのか安いのかもわからなかった+3
-0
-
34. 匿名 2025/03/21(金) 19:17:19
やっぱりメタルが可愛いと思う+3
-3
-
35. 匿名 2025/03/21(金) 19:19:15
0円+0
-1
-
36. 匿名 2025/03/21(金) 19:20:17
小学一年の子供の永久歯の前歯が前後してて、
他の歯が生え揃えば治るかなと思ったけど
歯医者に行ったら矯正でしか治ることないって言われた。
他のトピで子供のうちに矯正しても大人になったら結局またやることになるってコメントが結構多くて、経験者のかたいらっしゃいませんか?+2
-0
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 19:20:21
うちの子は65万。小6。
昔ながらの銀色の目立つやつ。
今は結構普通になっているからうちの子のクラスだけでも5人やってるらしい。
月1のメンテナンスこみ。+4
-0
-
38. 匿名 2025/03/21(金) 19:20:32
>>19
高くない?+7
-2
-
39. 匿名 2025/03/21(金) 19:20:46
小学生の時に親が100万かけてくれた
受け口から出っ歯気味になった
今のはもっと技術いいんだろうな+0
-0
-
40. 匿名 2025/03/21(金) 19:21:28
100万くらい 交通費が20万くらい
始める時期が悪くて(高2くらい)大学で県外行っちゃってそこから2年くらい月1で地元帰ってワイヤー変えてた+0
-0
-
41. 匿名 2025/03/21(金) 19:21:32
>>4
そうですか〜?
私はそう思わないけど
+2
-18
-
42. 匿名 2025/03/21(金) 19:22:04
子供のだけど、ワイヤーの矯正で乳歯の時期+永久歯の時期合わせて忘れたけど4年はやってたような気がする。
100万だけど毎月の健診が無料、完全に並んでからも1年以上は行ってたと思う。
後でガチャガチャにならないよう歯茎の中にある中央を向いている親知らずを紹介してもらった大きい病院で取り出してもらう費用は別途。
100万円は経済状況や医療費控除の都合などで各自支払い予定を出せば良い先生でした。
親の私自身が子供の時初期費用+毎月5000円かかるタイプで親に悪く、やめちゃってガチャガチャに戻ったので毎月かからないのは安心でした。
子供達は10年以上たった後も綺麗なままです。+0
-0
-
43. 匿名 2025/03/21(金) 19:22:30
先日完了した高校生の矯正
高1の夏前にスタート
レントゲンと歯科大?への検査料3万円
始めること決定して、60万円
抜歯2本、各1万円
ワイヤーしめる通院1回3000円(だいたい月1)✕30回くらいで10万円程度
高校3年生の夏にワイヤー外して、リテーナー装着、リテーナー代1万円
以後とりあえず半年に1回様子見での通院するとのこと
トータルで、75万円くらい
+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/21(金) 19:22:32
大人
マウスピース矯正
110万円(毎月の処置料込み)+3
-0
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 19:25:43
顎関節症と顎変形で手術や時間もかかり200万
美容目的じゃないせいか元よりガッチリした顔になった気がする+0
-1
-
46. 匿名 2025/03/21(金) 19:26:46
ざっと200万+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 19:29:01
子供の受け口矯正
現在6年目100万超えました。+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/21(金) 19:30:31
>>4
なんか笑ってしまった+6
-0
-
49. 匿名 2025/03/21(金) 19:32:15
娘が今やってるよ。
小学生でインビザライン。50万円でした。+3
-0
-
50. 匿名 2025/03/21(金) 19:33:42
>>4
トピ主です。ありがとうございます。
ガルちゃん投稿始めてなんですが、タメ口が当たり前なのかと思ってました。
酔っぱらってはいないけど、コロナで熱出てるからおかしいかもです。+3
-20
-
51. 匿名 2025/03/21(金) 19:34:47
大人になって上下裏側矯正、135万円、1年半です。
矯正学会の認定医になってるところがいいと聞いて、日本舌側矯正歯科学会の認定医から選んだ。+4
-2
-
52. 匿名 2025/03/21(金) 19:36:21
>>1
なかなか歯が動かなかったのもあって3年10カ月かかった。
総額297万。もうちょっとで300万じゃん…って思ってた時に終わったから、この金額はずっと忘れないな。
でも、綺麗な歯並びは心身の健康面で重要だなって実感した。やってよかった。+22
-0
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 19:37:31
>>1
子供の咬合誘導で60万程
最初の型取りで50年近くいった
あとは1500円〜4500円くらい
3ヶ月に一度くらい通った
腕が良いと評判の歯科医に相談したら、大人と子供は違うと言われ、自身の子供の治療をお願いしていた医師を紹介された
何十年と小児歯科メインにされてる方だったので腕は確かでした+3
-3
-
54. 匿名 2025/03/21(金) 19:42:09
>>50
コロナで熱出てるならとりあえず値段のことは気にせずゆっくり寝なよ。+27
-1
-
55. 匿名 2025/03/21(金) 19:43:27
私150万くらい
30年ほど前
子供3人上2人は床矯正のみ各10万
下の子は床矯正10万プラスワイヤー矯正60万プラス調整費+0
-0
-
56. 匿名 2025/03/21(金) 19:44:03
上下表側ワイヤーで毎月の調整料を合わせて、トータル100〜120万円くらいが適正かなと思います。
上下表側が一番低料金な上に歯が動くのも歯磨きもベターな選択かと。
私自身もそれだし、子供達にもそうしました。+1
-0
-
57. 匿名 2025/03/21(金) 19:47:56
セカンドオピニオンというか、北海道のすみっこで矯正ができる歯医者が市内に二軒しかなく、一軒は受付対応すらしない(電話で機械音声が流れるだけ)、もう一軒は半年まちだといわれる。
となり町の歯医者に相談にいき、型をとったり調べてもらったところ、急速拡大装置の適応だからオススメしないと言われてしまった。
そのため今度は一時間かかる隣市にいったが、枠がいっぱいだから学校休んで受診、それでも待ってもらうかもと。
最終的には5軒目に連絡をした隣市の矯正歯科にお世話になってます。
月一回土曜日診察で調整してます。
最初に3万払って検査して、確定診断に3万、第一期で28万払って、毎月5千円の調整代を支払ってます。
田舎で矯正するのは本当に大変です。+2
-0
-
58. 匿名 2025/03/21(金) 19:48:01
>>3
マウスピースと表側めっちゃ悩んでマウスピースにした+1
-1
-
59. 匿名 2025/03/21(金) 19:49:41
小学生のこども
インビザラインで通院費込で合計55万でした
やっと終わった!+0
-0
-
60. 匿名 2025/03/21(金) 19:49:42
私歯並びめちゃくちゃ綺麗だったんだけど、大人になって微妙にズレてきたよ。
別にもう矯正とかいう年齢でも無いからいいけど、若い時にやった人は維持できていますか?+5
-0
-
61. 匿名 2025/03/21(金) 19:50:04
>>55
30年前の床矯正めっちゃ安くて羨ましい+2
-0
-
62. 匿名 2025/03/21(金) 19:50:40
>>59
何年生から何年生まで通いました??+0
-0
-
63. 匿名 2025/03/21(金) 19:56:25
子ども。マウスピースで済んだので7万と、定期検診代のみで済みました。+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/21(金) 19:58:22
12年前でインビザ95万とリテーナーになってからのその後の診察代は別途。表ワイヤーは65だか70だかだったけど、ワイヤーの不便さとか面倒くさがりの私には絶対維持出来ないと思ってて、テレビで紹介されてたインビザの特集見て即決、やってるとこ探したら近所にわりと名医がいてそこで矯正した。全歯の並び&過蓋咬合も治したので4年近くかかった。+3
-0
-
65. 匿名 2025/03/21(金) 19:59:34
>>4
まだ中学生か高校生じゃない?+9
-1
-
66. 匿名 2025/03/21(金) 20:01:46
>>65
私も思った
自分の息子がトピ立てしたらこんな文章書きそう+3
-0
-
67. 匿名 2025/03/21(金) 20:02:12
今から4年前に始めて妊娠出産が被って通えなかった期間含めても2年で終わったよ
出っ歯を治すために4本抜歯して上下表側ワイヤー矯正
調整代込みでほぼほぼ100万+0
-0
-
68. 匿名 2025/03/21(金) 20:03:11
大人になってからで、前歯上下の部分だけセラミックブラケットにして60万くらい
プラス毎月の調整に5,500円を3年間やりました
今はリテーナーで保定中+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/21(金) 20:05:02
>>62
2年の夏から4年までの1年半くらいでした!
重なって歯が生えてきて、歯並びかなり悪かったけど改善しました。
戻ったりするかもと言われて居ますが今のところ満足です。+0
-0
-
70. 匿名 2025/03/21(金) 20:06:34
前歯上下6本、追加料金なしで30万だった+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/21(金) 20:11:43
>>21
フィックスリテーナー、フロスできないから歯間のお掃除大変じゃない?どうしてる?+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/21(金) 20:13:55
>>1
小学生
70万くらいの想定+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/21(金) 20:15:21
上下裏側で160万ほど
トータルフィー制度の矯正歯科にした+0
-0
-
74. 匿名 2025/03/21(金) 20:17:45
大人になってから2009年スタート2013年に金具の装置が外れて透明の保定装置に移行
105万かかった+0
-0
-
75. 匿名 2025/03/21(金) 20:21:01
>>8
200万円とは別に締め付け都度3万円かかるということですか?+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/21(金) 20:22:18
>>10
250回も通院するのですか?+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/21(金) 20:23:37
娘が受け口って言われ、この前精密検査受けたよ。
一期治療で55万だったかな。
2つの歯医者て矯正相談して1つのとこは相談料2,000かかったわ。
息子はマウスピースで17万弱+0
-1
-
78. 匿名 2025/03/21(金) 20:25:36
>>53
ごめん変換ミスなのわかるんだけど、型取り50年想像したら笑った😂+9
-0
-
79. 匿名 2025/03/21(金) 20:25:53
>>30
私40で矯正始めたいけど大丈夫なのか不安です。
何歳で始めましたか?+10
-0
-
80. 匿名 2025/03/21(金) 20:28:37
中高生、ワイヤーで100万いかないくらい+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/21(金) 20:31:04
>>50
熱関係ないっぽい+10
-0
-
82. 匿名 2025/03/21(金) 20:31:49
ハーフリンガルで160万くらいかな
矯正専門歯科にしたよ
+2
-0
-
83. 匿名 2025/03/21(金) 20:32:16
>>3
浜辺美波は裏側でも十分綺麗だったね+5
-0
-
84. 匿名 2025/03/21(金) 20:33:57
>>76
ヨコだけど、最初にドンって大金払うんだよ。
家族の行ってた歯医者は最初に80万払って、通院のたびに5000円払ってたよ。
総額130万くらいだった。
終わりが延びれば延びるほどお金がかかる。+13
-1
-
85. 匿名 2025/03/21(金) 20:35:57
裏側矯正150万
専門のとこでやったので高かったですが仕上がり良かったです+0
-1
-
86. 匿名 2025/03/21(金) 20:38:43
>>2
ぶっちゃけ整形だよ
抜歯矯正は特に
遺伝するし+5
-11
-
87. 匿名 2025/03/21(金) 20:47:00
>>4
地元の友達のグループラインみたいなw
ある意味がるもグループラインなのかなwww+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/21(金) 20:53:51
永久歯が生え揃うのを待って小4から
一年間で矯正具外れ50万
45年経つけど歯並びに関しては全く問題なしです+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/21(金) 20:57:38
子供ですが、5年前、小2からはじめてようやく今月で終わりそう。
44万プラス初期が三万くらいだったよ
毎回の診察代は無し。
子供だし、すぐ通える距離とセカンドオピニオンで雰囲気良さそう、そして比較的安い所を選びました!+3
-1
-
90. 匿名 2025/03/21(金) 21:14:27
>>1
3年以内とかにしたほうがいいんじゃない?
2〜30年前の話されてもあんまり参考にならなそうだし。+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/21(金) 21:20:10
>>71
歯間ブラシとロールタイプの歯間フロスで頑張って、あとは定期検診で綺麗にしてもらってます+1
-0
-
92. 匿名 2025/03/21(金) 21:24:55
>>1
上の子は歯が生え変わったら出っ歯になったのでインビザラインで77万円
下の子は反対咬合でムーシールドと床拡大で今のところ30万(その後必要ならワイヤー矯正になるけど追加費用なし)
+3
-0
-
93. 匿名 2025/03/21(金) 21:34:52
>>79
もうすぐ50です
ずっと悩んでたら10年以上経ってました、私の場合歯並びの悪さというより顎関節症のためなんです
それでも正中揃えたり重なってるところは揃えないといけないみたいで、最初の2ヶ月くらいできれいになりました、今は正中揃えたり噛み合わせ調整してるのかゴムかけしてます
歯周病とか神経死なないかとか終わってみるまで心配ですね、でもここまで来たら信じるしかないですね
もっと早くやってればって思ってます、消費税も上がったし、物価高で矯正代も検診代値上がりしてるし
+7
-0
-
94. 匿名 2025/03/21(金) 21:52:19
>>1
目立たないタイプのセラミックにしたけど余裕で100万超えしたよ。+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/21(金) 21:56:11
>>13
知り合いの知り合いも歯医者さんでバイトしてて材料費だけでやってもらったらしい
あるあるなのかな?
うちの子も歯並び悪かったら矯正歯科でバイトさせる!+8
-1
-
96. 匿名 2025/03/21(金) 21:56:37
39歳だけど1年前から始めた
ワイヤーが嫌だったけど歯並び的に仕方なくて、ワイヤー9ヶ月してある程度動かしてからのインビザラインに移行した
精密検査代や抜歯代は忘れたけど、矯正費用は88万でトータルフィーなので毎月の診察料も88万に含まれている
クリーニングしてもらうことになると2千円弱かかる
あとリテーナーも作ったらなんだかんだで95万くらいかかるのかな+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/21(金) 21:57:05
子どもが今やってます。診察料とか含めて100万くらいです。+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/21(金) 21:59:35
矯正て保険適応じゃなくても医療控除対象なんだよね?+3
-0
-
99. 匿名 2025/03/21(金) 21:59:57
子供の矯正
床矯正20万 検査費用5万 半年
普通の矯正&ヘッドギア 30万 検査費用5万 1年
三ヶ月ごとの通院で都度3000円ぐらい。
親知らずだけ抜歯した。
でも今はもっと値上げしてる…。+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/21(金) 22:00:59
>>13
私も歯科衛生士で現在歯科には勤務していませんが矯正中です
我が子も矯正必要になりそうなので、勤務していたら家族割とかある歯科はないのかな?と思ったりはしています
材料費だけの所いいですね〜!+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/21(金) 22:09:53
>>75
そうです+0
-0
-
102. 匿名 2025/03/21(金) 22:10:46
>>93
背中を押してくださり、ありがとうございます!
来週カウンセリング予約入れました^ ^
+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/21(金) 22:15:21
>>101
ぎぇー!1本だけ矮小歯を矯正したかったけどやめとこ+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/21(金) 22:17:56
20歳くらいの時、計110万くらい 再矯正あり、3年間くらい
透明ブラケットに銀ワイヤー
口内炎山ほどできるし、ワイヤー変えた3日間くらいは痛いし歯は親知らずと合わせて8本抜歯、そのうち2本は口腔外科で抜いて大掛かりだった+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/21(金) 22:42:36
>>3
旦那が歯並び何も悪くないのに本人気にしてて、数ミリ単位で調整してて今5年目で200万以上かかってる…+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/21(金) 22:52:59
私が約35年程前に矯正しました(受け口でした)
当時60万で治療が終わるまで何年でも追加料金なしでした
高いと思っていたけど、ここ見ると安い方なのかな
時代、ですかね+2
-0
-
107. 匿名 2025/03/21(金) 22:55:07
>>106
受け口は治りましたか?
顎の皺もコンプレックスで+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/21(金) 23:06:01
小学生の子どもが小児矯正をして、今は保定期間です。
相談料・レントゲン検査代・型取り・毎回の診察代など色々込みで、現在のところ約65万円。
ちなみに…いまマウスピースのリテーナー中ですが、少し前に乳歯が2本抜けました。
まだ永久歯がほんの少しだけの生えかけのため、現在リテーナーは入りますが、入らなくなったらどうするのでしょうか??
マウスピースが入らなくなった(永久歯が生えている途中)〜永久歯が生え切るまでの期間、新しいリテーナーが作れませんよね。
1日でもマウスピースを外していると後戻りしてしまいますし…
矯正医に気軽に質問できる環境ではないので、どなたか教えて下さい!+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/21(金) 23:09:55
上の子は楽天のマウスピース、5000円位で買えるんだけど、反対咬合治った。
下の子は顎が小さいから本格的な矯正が必要そう。+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/21(金) 23:09:56
>>59
うちもインビザラインファースト検討中です!
上下とも25枚程度の予想と言われていますが、途中作り直しなどありましたか??
永久歯への生え変わりとかがあれば予想期間よりも伸びるのでしょうか。+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/21(金) 23:10:26
健康に関わることなんだから保険適用してほしい
高過ぎる+9
-4
-
112. 匿名 2025/03/21(金) 23:45:48
>>91
すごい!
私ギチギチすぎて歯間ブラシ入らないssssでも…
ほんとはキレイにしたいのに+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/21(金) 23:45:59
>>3
本当に払えない。。
ローンもできないし。3分割とかそんなくらいにしかしてもらえない。。+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/21(金) 23:50:36
身内が歯科医なので子どもの矯正を相談したら、
ワイヤー一択、矯正学会の認定医で探せと言われ、
通える範囲内で見つけた矯正専門のところに通院中
そうじゃないところも一度説明聞きに行ったけれど、当たり前にマウスピース勧められて、費用も75万からとか
そこの歯医者は「美容院と歯医者は新しいところが良い」とか言っていてドン引きした…
決めた矯正歯科は地味だけれど相談時にマウスピースのマの字もなく当たり前にワイヤーで進めてくれて、値段も35万からでかなり良心的
子どもへの対応も親切で、ワイヤーもぴったりに作っているからいやがることもなく、滅茶苦茶スムーズに歯並びが良くなっていってて、不具合もすぐに対応してもらえるし、やっぱり認定医は違うなと
というか調べていて、矯正歯科を謳っているところが悉く矯正学会にすら入ってなくて驚いた
そういうところはインビザラインが多いけれど、インビザラインは訴訟沙汰になるケースもあるからできるかぎり避けた方が良いらしい
身内曰く、矯正の認定医はとるのがかなり難しく希少らしいから、通える範囲に認定医の矯正歯科ある人はほんとラッキーなのでそこ行くのお勧めします+5
-0
-
115. 匿名 2025/03/21(金) 23:55:10
>>114
どうやって学会に入ってるかどうか探せるんですか?+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 01:51:57
病院や人それぞれってのは承知の上で質問です。
前歯が少しだけすきっ歯(1mmにも満たないくらい)です。
それを直す場合どれくらいかかりそうですか?
また、それを聞くためだけに歯医者に行って、高いと思ったら、しません!で大丈夫なんでしょうか
特に歯医者に行く機会もないため気になるが大きくなるばかりです+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 02:10:52
>>93
私も50才近いんですけどここ5年位ですごい出っ歯に
なってきて口が閉じ難くなってきて前歯で麺を噛みきれず矯正悩んでいます。歯医者さんにも薦められて。無意識にベロで前歯を押してしまっているようです。顎関節症もあるし年齢的な事もあるからやるんだったたら最後のチャンスと思って。矯正する時に神経のない歯ってありましたか?
神経のない歯って矯正しても大丈夫でしたか?+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 02:11:44
45歳、迷っています。歯が長くなりますか?+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 02:40:02
>>107
もちろんキレイに治りましたよ
受け口は早い段階で治り、その後6年くらい続けてました
小学生から始めたので学校を早退したり遅刻したり、ランドセル背負って通ってましたw+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 06:53:23
小6、インビザライン、90万って言われた。2年で終わるけど、親不知はえてきたら、またずれるって言われたから大学生くらいになってからはじめることにした。+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 07:56:31
41歳、出っ歯すきっ歯で自分の顔面が凄く嫌いです
この前、子供の卒園式の写真の自分が醜すぎて歯列矯正を決心したのですが、大人になってからすると歯があまり動かなかったり、後戻りしやすい、人中が伸びるなどマイナスばかりが目立って悩んでしまいます+3
-0
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 09:01:51
>>119
返信ありがとうございます
治るんですね、いいな
ちゃんと子供の頃に適切な治療受けたかったです+0
-0
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 09:31:36
>>1
子どもだと医療費控除でいくらか返ってくるので子どものうちにやった方がいい+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 10:04:21
>>52
いいな、、裕福で+1
-1
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 13:59:36
>>123
そうなの?子供は医療費控除できるの?+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 14:11:18
>>36
小学生のときに出っ歯を治すために矯正しました
20歳過ぎてから親知らずが生えてきて、それに伴い徐々に出っ歯が戻ってきてます...
今は自分にお金かける余裕ないから再び矯正は考えてないです
アフターケアや親知らずなどしっかり考えることをオススメします+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 14:29:11
7年やってまだ終わらない。
あと2年かかるかもって言われていて2度めの不信感でどうするか悩んでる。
セカンドオピニオンもしてもらったら抜本的な治療の見直しが必要ですと言われてしまったし、とりあえず改めて治療計画表の見直しと再度説明を求めたけど全体的に説明が足りないんだよね。
一応、認定医で金額も最初に一律で支払ってるからもうずっと支払ってない。
マウスピースに変更して欲しそうなんだけど、正規の金額払って欲しい感じだし。なんか納得いかない。それなら最初にそうして欲しかったし。
その変更についても説明足りないよ。+2
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 14:47:26
>>125
小児矯正は対象です+0
-0
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 14:50:37
>>1
170万くらい
上は目立つから裏で下は表
でも初めてすぐにコロナ禍マスク生活始まったから表でやればよかった…+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 16:25:39
矯正した歯並びって分かりますか?
もともと歯並び良い人と矯正してキレイになった人って見分けつきますか?+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 17:25:01
わたしが通ってる歯科安いと思う
最初表側やって、そのあとインビザやって
2段階で進めてるんだけど、
それで費用85万ぐらい。+0
-0
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 17:31:02
>>130
元々綺麗な人も歳重ねると下の歯とか少しのズレからガタガタしてくる人多くない?その辺で矯正してる人と見た目変わってくる気がする。
周りの矯正昔してた50代数名と
してない歯並びきれいな同じ年代の人
比較してだけど+1
-0
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 18:08:57
歯医者でやるのと美容整形でやるのはどっちがいいのかなあ?+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 20:36:00
裏側矯正2年間で200万。
トータルフィーなので調整料込み。+0
-1
-
135. 匿名 2025/03/23(日) 08:09:47
34歳の時の2年前からマウスピース始めました。
費用は93万、調整費等含めたら100万はかかっています。
歯並びはだいぶ綺麗に並んできていて、もう少しで保定期間に入ると思いますが、保定期間も同じくらいの期間が必要らしく2年以上はかかるのでなかなか長く
大変だなぁと思ってます…+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/23(日) 11:48:53
表側ワイヤー矯正で127万でした。
私の通う医院はトータルフィー制度を導入していて、
この127万の中に、装置代・抜歯代・アンカースクリュー・毎月の調整代など全て含まれての金額です。
一括で払えば終わるまでお金かからないってやつですね。
ちなみに期間は2年半予定です。+1
-0
-
137. 匿名 2025/03/23(日) 11:49:42
>>130
八重歯だった人はわかりますよ〜
日本人は犬歯が平らな人が多いのですが、八重歯だった人は尖ってるので+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/23(日) 11:59:25
>>123
大人でも医療費控除受けれますよ〜+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/24(月) 19:43:28
>>36
受け口?
うちの子も受け口で小5で矯正してる
これから思春期きて下顎がガンガン成長するから多分全て永久歯になったらまた矯正になると思う
うちは重度になって外科手術が1番怖いからそれ避けるためならなんでもやろうと思う
既に100万かかってるよ、ちなみに夫も受け口です+0
-0
-
140. 匿名 2025/03/24(月) 21:24:33
>>126
コメントありがとうございます
いま矯正しても、他の永久歯の影響で戻ってしまう可能性あるんですねやはり、、、
一度矯正歯科に行って相談してみます!+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/24(月) 21:28:08
>>139
若干の受け口です
『いー』の口にさせると上の歯と下の歯が同じになりますね
前歯一本は正常な位置らしくもう一本が少し後ろに下がっている感じです
うちは夫婦共受け口ではないのですが、義母が若干受け口だったかも
受け口の大手術は避けたいところです、、+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/25(火) 00:32:27
>>141
せったん咬合か
うちはかかりつけ医が大人になってから矯正で良い言ったのを信じて治療開始が小4と遅れたのが後悔だよ
今は小5で受け口からせったん咬合くらいになったんだけどこれから思春期で顎がガンガン成長してるから治療はどれくらい効果あるのか
是非小1から矯正してほしいよ+0
-0
-
143. 匿名 2025/03/25(火) 21:08:03
>>1
子どもネオキャップビムラー、抜歯しないで矯正するタイプ。60万くらい。まだ矯正中。
あとは月々の診察料がかかる。
矯正方法にこだわりなければ、普段通っている歯科医院に紹介してもらうのもあり。+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/25(火) 22:00:52
37歳でやりました。
70万くらい。
評判の良い矯正歯科でかなり安価だし、やって良かった。+1
-0
-
145. 匿名 2025/04/01(火) 23:52:07
>>11
今矯正を検討していて、同じように上が裏側、下を表側にしようかなと思っています。
裏側矯正は費用も時間もかかるとみたのですが、実際に矯正されてどうでしたか?
上下表側ワイヤーも考えましたが、見た目が気になってしまいます。
歯医者は、ネットなどで調べられましたか?+0
-1
-
146. 匿名 2025/04/12(土) 19:18:06
>>2
顎がズレていたり上下の顎の大きさが違ってたりって場合は入院して顎をズラした上での歯列矯正で大掛かりな手術になる。
その場合は保険適用になるし、見た目の美容整形扱いではなくて保険適用となる。
でも、手術は魔法ではないので、特に顎をズラすとかの大掛かりな手術は神経だったり顎だったりに後遺症が残る事もある。
そうじゃなくて普通のただの歯列矯正なら美容整形と同じ扱いだと思う。殆どの人が噛み合わというよりは見た目の歯並びを気にして始めるし自由診療だからね+1
-0
-
147. 匿名 2025/04/12(土) 19:26:08
>>79
意外にアラフォーからの歯列矯正って多いと思います!
20代だと遊びたい年頃だったりでなかなか通えなかったりする。
30代は意外にもう今更とか思ったりする。
40歳になって、ラストチャンスというか、元々やろうと思っててやるなら今しかないけどどうしようみたいな。+1
-0
-
148. 匿名 2025/04/12(土) 19:34:19
歯列矯正って、最近、マウスピースとか、裏側とか、色々選択肢が増えたね。
昔は表側に銀のワイヤーをガチガチに付けていかにも歯の矯正してますって感じしかなかったけど
最近はYouTuberや有名人とかもマウスピース矯正とか気軽にするようになって歯列矯正がカジュアルになったというか一般的になってきたのは良いことかもしれないね。
+1
-0
-
149. 匿名 2025/04/13(日) 06:47:15
>>145
普通の一般的な歯型(歯並び悪いだけ)の人は下より上のほうが見えやすいから上を裏側にする人多いよね。
でも、なかには上は殆どわからなくて、下のほうが見えやすい人がいるけど、そういうタイプの人ってもともと人中長かったり受け口だったりの人が多いのかな?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する