-
1. 匿名 2025/03/21(金) 17:53:27
ウィリアムズ氏は昨年6月地球を離れる当時、長くて深い茶色の髪の毛だったが、帰還した彼女の髪の毛は白く変わっていた。顔は目に見えてげっそりし、地球を離れる当時に比べてシワも深くなり目立っていた。
287日ぶりに地球に帰還した米国航空宇宙局(NASA)所属の宇宙飛行士サニ・ウィリアムズ氏(59)。左は昨年6月、宇宙に出発する前の地球での姿、中央はISSに滞在中の姿、右は9カ月ぶりに地球に帰還した最近の姿。
+17
-51
-
2. 匿名 2025/03/21(金) 17:54:13
毛染めてただけじゃん+755
-15
-
3. 匿名 2025/03/21(金) 17:54:34
ISSにしばらく滞在してると、帰ってきたら歩けないくらいにダメージ受けてるんだよね+326
-4
-
4. 匿名 2025/03/21(金) 17:54:43
白髪になって痩せただけのような気がする+406
-5
-
5. 匿名 2025/03/21(金) 17:54:56
アゴどしたん+71
-4
-
6. 匿名 2025/03/21(金) 17:55:00
染めてたのが元に戻ったのと、痩せただけでは+245
-5
-
7. 匿名 2025/03/21(金) 17:55:01
食料足りたの?+26
-1
-
8. 匿名 2025/03/21(金) 17:55:04
>>1
筋力使えないからね
母親が腰骨折して2カ月寝たきりで退院してきた時おばあちゃんみたいになっててびっくりした
勝手に回復したよ
後は白髪染めできなかったからじゃね?+212
-3
-
9. 匿名 2025/03/21(金) 17:55:46
見た目的に40〜50代の女性だと思うけど、この年齢で現役で宇宙飛行士してるのめちゃくちゃかっこいいなと思った。髪よりもフィジカルメンタルの強靭さを見習いたい。+334
-13
-
10. 匿名 2025/03/21(金) 17:55:52
元々白髪だったのを染めてたのが染められなくなった、筋力が落ちた&痩せたで相応に肌が老けたって感じかなと思うけどどうかな
やっぱ白髪ってインパクトあるんだろうね+110
-0
-
11. 匿名 2025/03/21(金) 17:55:56
宇宙に行くと認知症になりやすいんだっけ?+8
-4
-
12. 匿名 2025/03/21(金) 17:55:58
日本から行った人たちはこんなにふけこんでなかったよね
何があったのか+37
-4
-
13. 匿名 2025/03/21(金) 17:55:59
9ヶ月間もいたら見た目も変わるよ+56
-0
-
14. 匿名 2025/03/21(金) 17:56:04
それほど変わってなかった+15
-0
-
15. 匿名 2025/03/21(金) 17:56:07
>>3
重力がないからね
地球に暮らしてるだけで重力あるから筋肉使う
無重力な宇宙はどうしても筋力衰える+186
-0
-
16. 匿名 2025/03/21(金) 17:56:13
>>3
あれってダメージ?
重力ないから筋力低下してるのかと思ってた+94
-1
-
17. 匿名 2025/03/21(金) 17:56:29
女ってやっぱ白髪あると色々言われるんだね
男の白髪はカッコイイとすら言われる場合もあるのに+70
-5
-
18. 匿名 2025/03/21(金) 17:56:37
染めてただけでしょ
それと宇宙食はカロリー計算されてるから痩せたって話+16
-1
-
19. 匿名 2025/03/21(金) 17:56:49
白髪染めできなかっただけに見える+18
-0
-
20. 匿名 2025/03/21(金) 17:57:06
>>11
へーなんでだろ?
まぁ行くこともないけど(^^;+20
-1
-
21. 匿名 2025/03/21(金) 17:57:24
>>7
常に誰かいるから地上から定期的に食料とかを補充してる+8
-0
-
22. 匿名 2025/03/21(金) 17:57:29
>>9
タフだよね
素晴らしいと思う+74
-2
-
23. 匿名 2025/03/21(金) 17:57:30
宇宙飛行士になるなんて凄まじい努力と決心で行っている方だろうよ
表情はとっても充実してるじゃないか
+75
-0
-
24. 匿名 2025/03/21(金) 17:57:51
宇宙滞在何日かだったのが、9カ月も居ることになってしまったわけだけど、何食べたの?
マットデイモンみたいに芋でも作ったの?+8
-0
-
25. 匿名 2025/03/21(金) 17:57:51
>>2
だよね、尹大統領も保釈されたら顔は変わらないけど白髪が目立ってたわ+50
-2
-
26. 匿名 2025/03/21(金) 17:58:13
魔女鼻って言い方するけど
魔女顎ってのもあるのね+12
-0
-
27. 匿名 2025/03/21(金) 17:58:14
>>9
本当だね。
見た目で揶揄って低俗。
この年齢で現役宇宙飛行士なんて、すごいとしか言いようがない。
+96
-3
-
28. 匿名 2025/03/21(金) 17:58:16
ディズニー映画に出てきそうな魔女みたいだな+10
-0
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 17:58:41
>>4
レトルト食品で栄養とるだけだからかなり痩せそう+24
-0
-
30. 匿名 2025/03/21(金) 17:59:06
>>11
そんな統計とれるほど人数も年数も足りてないと思うんだけど。+28
-3
-
31. 匿名 2025/03/21(金) 18:00:29
歩くのも大変らしい。重力ないのは骨や筋肉に負荷がかからないから、運動しても衰えるらしいよ+8
-1
-
32. 匿名 2025/03/21(金) 18:00:33
>>2
それで痩せただけな感じだよね+46
-3
-
33. 匿名 2025/03/21(金) 18:01:15
>>29
結構いい物が出来てる+10
-0
-
34. 匿名 2025/03/21(金) 18:02:07
私も宇宙ダイエットしたいな+1
-4
-
35. 匿名 2025/03/21(金) 18:02:38
紫外線量が強いとか?+5
-0
-
36. 匿名 2025/03/21(金) 18:03:14
ゴーテルを思い出してしまった⋯+1
-2
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 18:03:24
>>2
黒髪の時の顔も老けて見えるしね+46
-2
-
38. 匿名 2025/03/21(金) 18:03:34
>>24
予備の食料があったにしても、9か月は長いね。どうしていたんだろう?+8
-0
-
39. 匿名 2025/03/21(金) 18:03:54
元々それなりのお年に見えるけど+6
-0
-
40. 匿名 2025/03/21(金) 18:03:55
元々おばあちゃんに見えるけど
どこが老けたん?+6
-0
-
41. 匿名 2025/03/21(金) 18:04:22
てか8日間の予定が9ヶ月も宇宙にいることになったんでしょ?私なら発狂するわ
よく無事に帰ってきてくれたよ+67
-0
-
42. 匿名 2025/03/21(金) 18:05:54
>>2
宇宙空間は凄い勢いで歳をとって劣化するのは事実だよ
特に骨+46
-1
-
43. 匿名 2025/03/21(金) 18:06:35
この年で急激に痩せるとシワも深くなるからそれだけのことじゃ+1
-0
-
44. 匿名 2025/03/21(金) 18:06:55
>>35
ISSに行った飛行士曰くほとんどのガラスは紫外線対策してあるけど一部されてない場所があるって言ってた
そこはサングラス必須って+6
-0
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 18:08:17
失礼だな+4
-0
-
46. 匿名 2025/03/21(金) 18:08:32
>>3
古川さんも「宇宙は老化の加速モデル」と言ってるね
「宇宙は老化の加速モデル」ISS滞在終えた古川さん、会見で体調変化語る | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」scienceportal.jst.go.jp国際宇宙ステーション(ISS)で6カ月半の滞在を終えた古川聡さん(60)が会見し、「民間の宇宙開発や、国際月探査の準備が進んでいると感じた」と振り返った。医師らしく、帰還後は自身の体調変化をX(旧
+64
-0
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 18:08:40
>>2
それがたったの9ヶ月でってのがね
一般人の私たちには問題ない+3
-0
-
48. 匿名 2025/03/21(金) 18:09:17
>>2
そっか⋯
一瞬「これは相対性理論の何とかで、遠くに行けば行くほど時間が進んでしまうので、宇宙と地球では経過する時間に差があって」みたいな難しい話になるのかと思ってしまった。
+28
-0
-
49. 匿名 2025/03/21(金) 18:09:41
>>41
リンク先の記事の関連ニュース記事でなんで滞在期間が延びたのか書いてた
男女2人の飛行士は2024年6月、新型宇宙船「スターライナー」の初の有人試験飛行でISSに到着した。しかし、飛行中にヘリウム漏れや推進装置の問題が見つかり、翌年に別の宇宙船が到着するまでISSに残ることになった。米航空宇宙局(NASA)によると、ISSには十分な食料や水があり、2人は地球にいる家族や友人とメールや電話で定期的にやりとりできたという。+18
-0
-
50. 匿名 2025/03/21(金) 18:10:00
>>5
猪木の真似だよ+0
-4
-
51. 匿名 2025/03/21(金) 18:10:36
髪の色って大事なんだなぁ+8
-0
-
52. 匿名 2025/03/21(金) 18:11:12
>>3
でも宇宙ステーションでは空き時間に筋トレしたりランニングしてるよね。
いや映画でしか見た事ないけど。+46
-0
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 18:11:45
>>9
59だしもうすぐ還暦
こんなもんじゃ。+54
-1
-
54. 匿名 2025/03/21(金) 18:13:10
>>16
筋力が低下する=ダメージ じゃないの?+18
-4
-
55. 匿名 2025/03/21(金) 18:13:27
>>9
ほんとそれ
そんな凄いことしてるのに女ってだけで見た目をギャーギャー言われるのレベル低すぎ+57
-3
-
56. 匿名 2025/03/21(金) 18:13:54
そういえば猿の惑星の女性宇宙飛行士も一気に老け込んじゃって死んだよね+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/21(金) 18:14:40
インターステラー思い出した+3
-0
-
58. 匿名 2025/03/21(金) 18:14:40
>>1
真ん中すごい美人
そう思うのは私だけ?+5
-1
-
59. 匿名 2025/03/21(金) 18:15:33
59歳で宇宙飛行士!?
かっこよすぎでしょ+15
-0
-
60. 匿名 2025/03/21(金) 18:17:56
>>54
…そうなの?+4
-2
-
61. 匿名 2025/03/21(金) 18:18:36
>>54
ダメージは損傷じゃね?+15
-2
-
62. 匿名 2025/03/21(金) 18:20:54
>>1
私が白髪染めを止められない理由
やっぱ白髪だとどうしてもおばあちゃんにしか見えない
まだ40代だから、正真正銘のおばあちゃんの年齢まで白髪染めしなければならない+6
-0
-
63. 匿名 2025/03/21(金) 18:22:45
前に双子(一卵性双生児)の宇宙飛行士でそんな実験をしてた。片方が宇宙滞在し、片方は地球にいた場合、帰還後にどの程度の身体の変化があるのか。+3
-0
-
64. 匿名 2025/03/21(金) 18:24:01
>>17
いや男女関係なくボサボサ白髪と整ったロマンスグレーの差だと思うよ+8
-1
-
65. 匿名 2025/03/21(金) 18:24:08
宇宙空間は強烈に痩せるのか
ガリガリになってる+0
-0
-
66. 匿名 2025/03/21(金) 18:26:04
>>1
真ん中の写真無重力なのに顔垂れてるね
重力で顔垂れるという常識が嘘だったんじゃ⁉️+0
-4
-
67. 匿名 2025/03/21(金) 18:28:15
>>4
だって2週間のはずが9ヶ月だよ。心の準備してないんだしいつ帰還できるかわからなかったんだからそりゃ相当のストレスじゃない?+47
-0
-
68. 匿名 2025/03/21(金) 18:29:54
>>58
むしろリフトアップしてるよね
重力で垂れないからかな?
角度によるかもしれないけど左右より1番華あって美人+4
-1
-
69. 匿名 2025/03/21(金) 18:32:02
>>9
60代くらいにしか見えないや
40〜50代は褒め過ぎ+28
-0
-
70. 匿名 2025/03/21(金) 18:35:19
>>68
うん リフトアップしてる笑
見た目への重力の影響がハッキリわかった
私も真ん中が華あると思ったモデルさんみたい 余計なものが省かれて美のポテンシャル全開
+5
-0
-
71. 匿名 2025/03/21(金) 18:35:23
>>1
宇宙とは竜宮城なのか?+5
-0
-
72. 匿名 2025/03/21(金) 18:38:09
>>33
これを9ヶ月続けてたんだよ?
食べることにあまり興味がない人でもキツいよ。
この人は宇宙が大きな夢だったんだろうから続けられたんだろうけどさ。+22
-0
-
73. 匿名 2025/03/21(金) 18:42:41
>>3
しばらくハグも出来ないって聞いた事ある
+9
-0
-
74. 匿名 2025/03/21(金) 18:42:47
>>29
トイレやオナラとかめんどくさそうだしね…+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/21(金) 18:46:33
>>72
お好み焼きとかカレーメシとか昔よりは一応バリエーション増えてんのよこれでも+6
-0
-
76. 匿名 2025/03/21(金) 18:46:33
>>52
それでも足りないんだって+25
-0
-
77. 匿名 2025/03/21(金) 18:49:07
本当は短期滞在で帰る予定が、故障?で9ヶ月に延びたんだよね
精神的にも大変だったと思う+7
-0
-
78. 匿名 2025/03/21(金) 18:58:42
そう考えるとガンダムに出てくるMSって操作系は凄まじいソフトタッチなんでしょうね?
+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/21(金) 18:59:42
白髪は染めが抜けただけだし他は栄養の問題じゃないの?+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/21(金) 19:01:46
>>3
なんでお金配りおじさんは全くダメージなくぴんぴんしてるんだろね?+0
-8
-
81. 匿名 2025/03/21(金) 19:10:52
更年期過ぎてからの宇宙って骨粗鬆症加速しないのかな
女性にはリスク高いように見えるわ+6
-0
-
82. 匿名 2025/03/21(金) 19:11:29
>>13
やりたくない仕事+1
-2
-
83. 匿名 2025/03/21(金) 19:11:54
>>52
重力下でするのと無重力下でするのは全然違うだろうね+16
-0
-
84. 匿名 2025/03/21(金) 19:13:25
>>9
年収800万だったら他の仕事する…+4
-4
-
85. 匿名 2025/03/21(金) 19:14:44
>>23
宇宙飛行士の訓練をテレビで見たことあって、絵が無い真っ白なパズルを完成させたり地味にストレスを感じて投げ出してしまいそうなこともやるんだってね
+4
-0
-
86. 匿名 2025/03/21(金) 19:15:30
>>61
宇宙飛行士が無重力状態になると、筋肉や骨が衰えるなどの身体的なダメージを受ける可能性があります。
【筋肉のダメージ】
重さが体にかからないため、筋肉が弱くなる
筋肉が萎縮し、筋肉の結合組織も退化する
筋力は半年で10~20%減少する
【骨のダメージ】
重力がなくなると、カルシウムがどんどんとけ出して、もろくなってしまう
無重力状態では1か月に約1パーセントの割合で骨の質量が減少する
【その他のダメージ】
頭がくらくらしたり、めまいを感じたりすることもある
30分ほどすると顔が上気して、首のあたりで脈が激しくなることもある
これらのダメージを防ぐために、宇宙飛行士は毎日数時間の筋力トレーニングやランニングをしています。また、リハビリをして筋肉や骨をほぼ元の状態まで回復させる必要があります。+10
-0
-
87. 匿名 2025/03/21(金) 19:17:27
>>32
うん、髪の色だけではなく痩せたのも老けて見えるね+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/21(金) 19:17:28
>>49
精神的にダメージ来そうだな、それは+16
-0
-
89. 匿名 2025/03/21(金) 19:19:49
>>1
宇宙に行くと身長高くなるメリットあるけど老けるデメリットもあるのね+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/21(金) 19:22:40
>>13
本当に。
しかも当初は九日間の予定だったのが伸びて伸びて9か月だから心労がものすごいと思う。+14
-0
-
91. 匿名 2025/03/21(金) 19:23:48
>>49
生理のときとかどうしてるんだろう
お風呂入れないだけでもしんどいのに9ヶ月も閉じ込められるって拷問だわ⋯+3
-0
-
92. 匿名 2025/03/21(金) 19:27:27
>>1
こわい・・。ねるねるねるねのおばあちゃんになってる。+0
-1
-
93. 匿名 2025/03/21(金) 19:33:20
>>3
筋肉だけじゃなくて骨もスカスカになって骨粗鬆症になる
重量がないと骨のカルシウムが溶け出すらしい+25
-0
-
94. 匿名 2025/03/21(金) 19:38:51
>>3 かかとに体重の負荷がかかることで骨の成長ホルモンがでると聞いたことあるよ。だから宇宙空間だけじゃなく、寝たきりの人も足に体重かからないから骨がもろくなる。
ウォーキンする余裕がないなら毎日ジャンプしたりするといいみたいよ。
+27
-0
-
95. 匿名 2025/03/21(金) 19:42:21
>>91
行動原理はトイレと一緒では
今回は59歳の方だけど+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/21(金) 19:42:51
>>42
老化というより重力ないから筋力や骨密度が落ちるんじゃなかった?
骨に振動が起こらず骨密度下がるんだっけ?
筋力も下がる
+14
-0
-
97. 匿名 2025/03/21(金) 19:43:04
>>90
事前トレーニングもメニュー違うだろうしね+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/21(金) 19:44:29
>>96
重力があるだけで骨密度がある程度保たれるけどそれでも何もしなければ減る
歩く叩くなどの刺激が骨密度を維持する+4
-0
-
99. 匿名 2025/03/21(金) 19:49:58
重力って必要で大事なんだね+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/21(金) 19:50:11
>>5
アゴ周りがかなりシャープになってるね
宇宙食が口に合わなくて痩せたのかな+2
-0
-
101. 匿名 2025/03/21(金) 20:01:57
>>2
ほんとそれ。9ヶ月毛染め出来なかっただけだよね。+6
-0
-
102. 匿名 2025/03/21(金) 20:07:56
>>86
コピペ乙+0
-3
-
103. 匿名 2025/03/21(金) 20:20:04
>>12
9日で帰還予定がトラブルでいつ戻れるか分からなくなり、やっと目処が立って帰還
9ヶ月もいたらストレスで普通の人なら発狂してるわ+35
-0
-
104. 匿名 2025/03/21(金) 20:45:22
>>93
その記事読んだことある
骨粗鬆症になるんだよね
怖いと思った+2
-0
-
105. 匿名 2025/03/21(金) 20:49:27
>>63
ありがとう
面白かった
染色体の中には地球に戻っても元に戻らないものがあるのね+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/21(金) 21:03:59
>>21
具体的に説明して!
宇宙まで誰が持っていったの?+3
-0
-
107. 匿名 2025/03/21(金) 21:15:59
>>1
59歳ならこんなもんでしょ
ノーメイク、ノー美容室+4
-0
-
108. 匿名 2025/03/21(金) 21:16:56
>>106
無人ロケットで食料とか物だけ乗せて打ち上げた+8
-0
-
109. 匿名 2025/03/21(金) 21:21:54
>>23
アメリカでも「彼女の偉業を無視して外見の話ばかりしている」って批判してる人たちが出てるみたい
そういう声が届いたら外見がどうのと言う声も収まるかもね+6
-0
-
110. 匿名 2025/03/21(金) 21:36:49
>>57
私はキシリア思い出した+0
-0
-
111. 匿名 2025/03/21(金) 21:38:45
>>1
地球上だと
極寒の極地や灼熱砂漠で5年10年使ってもビクともしないような頑強なプロ用カメラが
ISSだとどうしても数年でセンサーがダメになるって聞いたことがある
原因は宇宙から飛来してくる放射線がセンサーの素子に衝突するの
その部分の素子が壊れるので
その数が時間の経過とともにどんどん増えていって
段々ゴマを散らしたみたいにあちこち歯抜け状態の画像になってしまうらしい
そうなったら同じメーカーの新型機を物資輸送船に積んで送るらしいけどね
+2
-0
-
112. 匿名 2025/03/21(金) 21:53:10
>>80
行ってないし行くことも中止してるけど、釣り?+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/21(金) 22:15:31
>>29
歯茎(顎)弱りそう+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/21(金) 23:05:53
>>1
私も学生時代、病院実習後にいびられ倒された後に同じような容貌になったよ!
髪は急に大量に白髪、げっそりやつれて顔色悪し。
宇宙飛行士との差はヘルメットかぶってるか、かぶってないかくらいな差ですよ。
地獄の一丁目は宇宙と環境が似てるんだと思った。+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/22(土) 03:26:09
>>112
え、まって。いってないの?
宇宙生活のYouTubeは嘘だったの?+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 07:03:45
>>1
消化器官劣化しまくりだからで、無重力状態で穴という穴から出てる来る。
飛行士はオムツが絶対不可欠(ケツ?)
公金好き前科モン+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 09:25:32
>>1
別にかわんねー気が・・;)+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 10:06:09
>>52
すぐ歩けないイメージを払拭したよね?宇宙でも筋トレしてたよ しないよりいいよね+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 10:07:15
>>117
うん、そう思った たぶん健康食になるだろうし、暴飲暴食もないだろうし、適正体重には戻るだろうね 髪の毛はカラーリングできないしね。+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 16:36:56
>>1
年齢が書いてないけど
私は宇宙ステーション行きたくないな
いける能力があったとして+0
-0
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 17:57:26
>>2
良かった
みんな凄い老けてるー!とか言うのかと思ってたから
マジで白髪がバンバン出ただけ
あと多少は乾燥でしわが増えたかもだけど、本気のケアで全然回復可能なレベルの奴+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/23(日) 22:32:57
>>2
あれだけ7Gだっけ?を耐え抜いて、帰還したら、車椅子外見するレベチになるから本当に恐いだろうね。体重がありすぎると一体宇宙ステーションや宇宙空間でどうなるのか?もし将来素人でも行けて、ステーションでメタボで体重200キロ以上でも問題ない?+0
-0
-
123. 匿名 2025/04/16(水) 15:25:32 [通報]
>>84
仕事ってお金だけじゃないよ…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
昨年国際宇宙ステーション(ISS)へ試験飛行に向かい、そのまま残ることになった宇宙飛行士2人が9カ月ぶりに地球に帰還した。 287日ぶりに地球に戻った米国航空宇宙局(NASA)所属の宇宙飛行士バッチ・ウィルモア氏とサニ・ウィリアムズ氏は、NASAの有人宇宙飛行を総括するヒューストンのジョンソン宇宙センターで健康診断を受けている。 9カ月間重力がほとんどない宇宙船空間で生活した二人の宇宙飛行士は9カ月前と完全に変化した姿で帰ってきた。