-
1. 匿名 2025/03/21(金) 15:21:04
皆さんは電車の網棚使っていますか?
私は網棚に置いたことで、忘れ物をしてしまい遠い終点駅まで取りに行ったことと、満員電車時は網棚に置いたものが届かない位置になったら困るので全く使っていません+58
-8
-
2. 匿名 2025/03/21(金) 15:21:57
網棚に置く勇気もない 満員電車だと尚更+71
-1
-
3. 匿名 2025/03/21(金) 15:22:00
つぶしたくないものを載せたりする。それ以外は膝の上+4
-2
-
4. 匿名 2025/03/21(金) 15:22:09
そもそも届かないから使えない+97
-5
-
5. 匿名 2025/03/21(金) 15:22:12
使わない。
チビだから届かないもん+60
-13
-
6. 匿名 2025/03/21(金) 15:22:17
新幹線はさすがに使うけど、電車は忘れそうで無理+68
-0
-
7. 匿名 2025/03/21(金) 15:22:19
新幹線の網棚なら使う+22
-1
-
8. 匿名 2025/03/21(金) 15:22:40
必要な時があれば使うけど、
その時手に持ってるのが紙袋だったりするから
使う機会があまりない、って状態+6
-0
-
9. 匿名 2025/03/21(金) 15:22:47
>>1
置き忘れがこわくて使ったことない+35
-1
-
10. 匿名 2025/03/21(金) 15:22:51
観光の外国人はみんなバカでかい荷物を網棚に置くから落ちてこないかヒヤヒヤする
+32
-2
-
11. 匿名 2025/03/21(金) 15:23:24
抱えるには幅がある物を持ってる時は使う+1
-0
-
12. 匿名 2025/03/21(金) 15:23:38
一度も使ったことない
私は絶対に忘れると思う+23
-0
-
13. 匿名 2025/03/21(金) 15:24:07
>>5
バスケットボールのシュートのつもりでやるといける。+0
-2
-
14. 匿名 2025/03/21(金) 15:24:23
目を離すのが不安
と言うよりそもそも届かない+21
-0
-
15. 匿名 2025/03/21(金) 15:24:31
極たまに使う
座っていても立っていてもその位置から移動しなくていい状況限定。+6
-0
-
16. 匿名 2025/03/21(金) 15:24:37
>>1
網棚にモノを置くという発想がまずない。
もし荷物があっても立ってる場合は手に持ってるし
座れた場合は膝に置くか脚の間に挟んでるw+14
-0
-
17. 匿名 2025/03/21(金) 15:24:44
電車は使った事ない
忘れそうで+2
-0
-
18. 匿名 2025/03/21(金) 15:25:00
>>2
パッと盗られそうで置けない+21
-1
-
19. 匿名 2025/03/21(金) 15:25:13
女性で使う人はほとんどいないんじゃないかな?
置くのも精一杯、取るのも精一杯、ましてや盗まれたりしたら追いかけれる自信ない+7
-5
-
20. 匿名 2025/03/21(金) 15:25:17
いつも終点まで乗るから利用してます
+5
-0
-
21. 匿名 2025/03/21(金) 15:25:46
>>2
治安悪くなってるからね
怖くて使えない+10
-1
-
22. 匿名 2025/03/21(金) 15:25:46
>>13
取る時に困るじゃんw+15
-0
-
23. 匿名 2025/03/21(金) 15:25:48
>>1
コミュ障の日本人は周りのために荷物置いてスペースつくるのも荷物降ろすのにちょっとすいませんもできないから無理+2
-4
-
24. 匿名 2025/03/21(金) 15:26:06
電車の入口近くにある輪っかの手すり?何ていうのか知らんけどアレもいらん
平均身長の女の人には高すぎる+6
-0
-
25. 匿名 2025/03/21(金) 15:26:07
吊り革で精一杯だから使おうと思ったことすらない+1
-0
-
26. 匿名 2025/03/21(金) 15:26:10
隣の人に迷惑かかりそうな手荷物なら上にあげるけど、落ちてこないか心配でストレスすごい+1
-0
-
27. 匿名 2025/03/21(金) 15:26:16
あそこは寝台にした方が良くない?+2
-0
-
28. 匿名 2025/03/21(金) 15:26:29
>>2
満員だと置けてもどうしても移動してしまうし、降りる時取れる自信がない+13
-0
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 15:26:33
>>1
背が低く忘れものが多いタイプでもあるのでまず使わない。てか最近の車両に網棚付いてる?まず使うという選択肢がないから有無の確認すらしていない。ただ、有馬記念の枠順発表をスポ新で見てた頃は自分が買って読んだスポ新を絶対また別の誰かが枠順発表を見るだろうと言う親切心みたいな気持ちで置いていったりはしていた。+5
-1
-
30. 匿名 2025/03/21(金) 15:26:40
絶対忘れものするから使わなーい+3
-0
-
31. 匿名 2025/03/21(金) 15:26:54
身長低いから置けない+6
-0
-
32. 匿名 2025/03/21(金) 15:27:29
電車ってどう乗るのですか?クレジットカードで乗れる?+0
-7
-
33. 匿名 2025/03/21(金) 15:28:19
>>19
盗んで泥棒は走って下車して電車は発車するタイミングで盗みそう+2
-1
-
34. 匿名 2025/03/21(金) 15:28:20
危なくって使えない 逆に置いてある新聞を拝借したっけ+1
-0
-
35. 匿名 2025/03/21(金) 15:28:32
>>32
タッチで乗れるよ+2
-2
-
36. 匿名 2025/03/21(金) 15:28:50
網棚あまり使っている人見ないし、忘れ物増えて駅員さんの仕事増えるしなくても良くない?とは思ってる
網棚なくせば鉄道会社側も多少コストかからなくなるだろうし+5
-0
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 15:28:51
男性でも手を伸ばさないとなかなか置けないのに必要無いよね+3
-0
-
38. 匿名 2025/03/21(金) 15:28:54
大きい白菜もらって帰った時に使ったわ
足元に置いといたら邪魔になるから+3
-0
-
39. 匿名 2025/03/21(金) 15:29:52
>>35
切符を買うのは分かるけどタッチとは?+1
-3
-
40. 匿名 2025/03/21(金) 15:30:17
>>1
今や少数派だけど私は積極的に使います+13
-0
-
41. 匿名 2025/03/21(金) 15:31:39
>>1
背が低いのでたぶん網棚に荷物置けない
置けてもたぶん下せない
なんならJRの車両の出入り口付近のつり革って
位置が高いなぁ、、、って思ってる
座席側のつり革は普通に思えるのに何で?気のせい??+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/21(金) 15:32:02
一人ではなく誰かと乗った時にお菓子類を網棚には上げてる。
食べ物だと降りる前になると同行している人が「ケーキちゃんと忘れないでよー」と言うことが多い。
持ち去られそうになったことも数回あったけど「それ家の荷物です!」と言ってくれるし2対1だから「あっスミマセン間違えました」とか言いながら返してくれた。+0
-4
-
43. 匿名 2025/03/21(金) 15:33:18
中学の時に友だちの家に持って行く手土産置いてそのまま忘れたことがあってから使わないようにしてる+5
-0
-
44. 匿名 2025/03/21(金) 15:33:22
>>5
かわいい+2
-9
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 15:33:33
荷物あれば使います
重いもん+7
-0
-
46. 匿名 2025/03/21(金) 15:34:23
>>41
ええ…それは何でって言うまでもなく、出入り口付近のつり革は一段高くなってるじゃん
だからだよ気のせいじゃない、10CMくらい高い
出入り口だから、背の高い人が邪魔にならないように上げてあるんでしょ
多分座席前のつり革は180CM、出入り口付近は190CMとかそんなんだと思う+1
-0
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 15:34:38
>>5
何センチ?+0
-0
-
48. 匿名 2025/03/21(金) 15:35:18
>>22
深く決まっちゃった時は悲惨。
+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/21(金) 15:36:09
関西ではあの網棚に551の豚まんを置く、っていうテロが時々行われます+0
-0
-
50. 匿名 2025/03/21(金) 15:36:16
急に電車が止まって降りさせられた時に忘れちゃって、
問い合わせたら見つかったけれど、
ものすごく遠い場所の終着駅まで受け取りに行くことになったので、
それ以来網棚は使わないようにしてる+2
-0
-
51. 匿名 2025/03/21(金) 15:36:25
>>10
わざわざ網棚にスーツケース置く人いるよね。急ブレーキで落ちてきて、頭にぶつかったら死ぬよ?と思ってる。ちょっとくらい邪魔でも床に置いてほしい。+15
-1
-
52. 匿名 2025/03/21(金) 15:36:49
一回忘れたらそうなるよね。私も一回やらかしてから絶対乗せなくなったし、網棚に乗せないといけなくなるまでいろいろ買わないし持ち歩かなくもなった+0
-0
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 15:36:57
>>13
まさかダンクじゃw+1
-0
-
54. 匿名 2025/03/21(金) 15:40:31
>>24
高いよね。
思わず体操選手の競技用みたいとか思いながら眺めてる。
身長が高い人と一緒に電車に乗った時は、その人につり革はつかんでもらって、私はその人につかまってる。
+4
-0
-
55. 匿名 2025/03/21(金) 15:40:45
会社から網棚に荷物を置くのを禁止されてる+2
-0
-
56. 匿名 2025/03/21(金) 15:42:01
電車が発車するタイミングで外国人が盗んでるの見たことあるから怖くて置けない+1
-0
-
57. 匿名 2025/03/21(金) 15:44:09
背の高い子や男性はガンっと置いてるけど
混んでくると意地でもそこから動けない
私は使わないな
昔よく新聞や漫画を置いてって違う人が見るみたいな暗黙なルールあったよね+2
-0
-
58. 匿名 2025/03/21(金) 15:45:38
>>1
トート使ってるんだけど、座席の前に立ってて混雑してきたら置く時はある。体に密着させてても人に押されてスペースがなかったりするから。
そのために自立するバッグを選んでるところある。+0
-0
-
59. 匿名 2025/03/21(金) 15:46:50
>>28
ついでに四十肩で取る時腕つったらヤバい+1
-0
-
60. 匿名 2025/03/21(金) 15:46:56
+0
-0
-
61. 匿名 2025/03/21(金) 15:48:58
ネットって、網棚使ってる人への風当たりってなぜか強いよね
私は使う派だし、でもなくなってもそうかーと思うだけだけど、無くなっても別に誰も得しないような気が
あのスペースがデッドスペースになるだけだよね
+1
-2
-
62. 匿名 2025/03/21(金) 15:49:29
座ってる人の膝にドン!!て鞄が落ちてきて泣いてるの見たことある
前に立ってた男の人が置いてたんだけど凄い硬そうで重そうな鞄だった
その男の人は一度すいませんて謝ってから、しばらくして女性が泣き出したから何も言わずに満員電車の中を移動してた
あれはかなり痛かったと思うし、いまだにたまに思い出す…声かけて医務室にでも連れて行ってあげればよかった+3
-0
-
63. 匿名 2025/03/21(金) 15:49:58
>>5
同じく
一緒にいる人が声かけてくれる時以外は物理的に使えない+2
-0
-
64. 匿名 2025/03/21(金) 15:50:45
取られそうで怖い。しれっと持っていくやつ絶対いるよ!+1
-0
-
65. 匿名 2025/03/21(金) 15:52:16
昔は使ってたけど今は全く使わなくなった+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/21(金) 15:54:04
>>39
横
まだ一部だけどクレカでタッチ決済出来る改札あるよ+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/21(金) 16:01:11
>>24
低いと顔に当たる人続出+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/21(金) 16:06:33
使ったこと無い。
手が届くギリギリだし、忘れて降りる自信しか無い。+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/21(金) 16:10:51
>>1
使ってる。始発から乗る時は特に。+0
-0
-
70. 匿名 2025/03/21(金) 16:24:36
旦那が前に網棚にカバン入れて忘れて電車降りた
山手線だから1時間で戻ってくると同じホームに待機
1時間後、車両みたら同じ場所にあって取り返した
まだ結婚前の出来事
+2
-1
-
71. 匿名 2025/03/21(金) 16:30:07
>>1
私も海外旅行の帰りにリュックを置き忘れた事ある
疲れてるときはやめた方が良い+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/21(金) 16:30:48
>>70
駅員さんに言うとどこにいるとかいつ戻ってくるとか調べてくれるんだよね+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/21(金) 16:35:53
使わない
怪我の元だし
+0
-0
-
74. 匿名 2025/03/21(金) 16:49:02
>>10
前にどっかの電車で、カバンの中身がバラバラバラ〜って下に座ってる人のところに落ちて迷惑かけてる動画見たことあるから、絶対使うのやめようと思った+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/21(金) 17:01:28
学生のデッカイカバンは床じゃなくて棚に置けと思う。+1
-0
-
76. 匿名 2025/03/21(金) 17:19:40
子連れで荷物が複数ある時は使う。
心配性で常に目を配っているから、忘れる事はない。+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/21(金) 17:21:57
>>24
ちょっとこんできたとき、あれしかつかまる所がないときがある。しかたなくつま先立ちして指をひっかけている。+0
-0
-
78. 匿名 2025/03/21(金) 17:25:16
>>1
シナに盗まれるよ〜+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/21(金) 17:29:18
全く使わない+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/21(金) 17:29:54
注意欠陥持ち、100%忘れる自信しかなくて使えない。+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/21(金) 17:42:46
>>1
昨日一度降りた人が急いで戻って来たから何だ?と思った来網棚の荷物忘れだった。他人事じゃないよね。+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/21(金) 17:56:57
リュックでかくて荷物多いから、朝のラッシュ時ぎゅうぎゅうのときは乗せる
体の前側にかけるのも座席側の人に邪魔だし、身軽で立ってる+1
-1
-
83. 匿名 2025/03/21(金) 18:01:11
不用心だし、ラッシュ時は人に流されて荷物と生き別れになりそうで網棚を使う習慣はないな+0
-0
-
84. 匿名 2025/03/21(金) 18:16:51
>>18
実際にデパートで買い物した帰りに網棚にバッグ以外の袋を網棚に置いていたら(他の人は誰も何も乗せていない)途中駅で下車する人が網棚に手をのばして来たので見たら私の買い物した袋を取る所だったから
それ私のです!って言ったら慌てて取らずに下車したけれど寝ていたり気が付かなかったら取られたなと
それ以来全て膝の上に抱えて乗っています+3
-0
-
85. 匿名 2025/03/21(金) 18:20:02
>>10
自分の席の上に置かれるのすごい嫌だ
なんか汚い物降ってきそうで+9
-1
-
86. 匿名 2025/03/21(金) 18:20:55
>>1
使ったことない
なんか中国人旅行者に盗まれそうだよね+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/21(金) 18:38:19
網棚使ってます。小田急の通勤電車で混んできて膝の上に置けなくなったら網棚を使います。盗難も怖いので網棚に置く時は商品がわかる紙袋からエコバッグに移し替えて中身が何か分からないようにしています。今のところ盗まれたり、下車する時に忘れたことはありません+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/21(金) 19:08:10
最近はほとんどパイプ式だけど、名前は網棚のままだね+0
-0
-
89. 匿名 2025/03/21(金) 19:10:22
網棚に置いた汚い鞄から、黒い砂のようなゴミが下の人に降りかかってたのを見て引いた+0
-0
-
90. 匿名 2025/03/21(金) 19:15:23
>>2
棚から花束の水が落ちてきてその下に座っていた私はコントみたいだった…+0
-0
-
91. 匿名 2025/03/21(金) 19:24:37
>>1
吊り革つかまる時は目の前の網棚に気軽に乗せるよ。肩が楽だもん。満員で押されてきたら荷物もずらす。目は離さないし即鷲掴みにできる距離だから絶対に盗られない+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/21(金) 19:28:52
買い物し過ぎて持て余したら、網棚にのせますよ~+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/21(金) 20:05:37
しょっちゅう使ってます。今日も使いました。荷物を持たないって、めちゃ楽です。+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/21(金) 20:15:22
>>1
荷物が重いから使いたいのに、重くて網棚まで持ち上げられない…+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/21(金) 20:50:08
網棚って埃だらけなんだよね+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/21(金) 21:32:44
>>40
おばさんだから荷物が重すぎて無理
貴重品は置かなければいっか+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/21(金) 22:14:28
適当に荷物を置いた人の被害に遭ったことが2度ほどあるから私は絶対に使わない
みんなホイホイあげすぎ+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/21(金) 22:56:02
>>37
私166センチで置きやすいのでほぼ毎日使ってる
+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/22(土) 00:29:15
>>1
高身長ですか?
届きません。
私は平均身長です。
+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/22(土) 01:20:44
荷物が重くて、立ってる時限定で網棚使います
身長160cmで目一杯背伸びしながら荷物載っけます
載せるのはリュックの時もあるし、買ったものを入れたエコバッグの時もある
自分が掴まってる吊り革の目の前の棚に載せるのと、体から重い荷物が離れてかなり身軽な状態になることで、それなりの緊張状態でいるので、忘れた経験は今のところないです+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/22(土) 01:30:03
>>1
忘れ物してしまうリスクが高いので滅多に使わないようにしているけれど、
荷物が多いとか大きいなどしたとき、そして混雑しているときなど、
仕方なしに使う。足元に置いたりすると、迷惑だから。
出来るだけ、たくさん荷物を持って出歩かないことにしている。
せいぜい軽く膝の上にまとまる程度の荷物にするようにしている。
でも、泊りがけの旅行に行ったり、街に出てたくさん買い物したりすると
そうもいかないんだよな。混雑時間帯を避けるようにしているけれど。
絶対に使わないということはできないな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する