ガールズちゃんねる

平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に

152コメント2025/03/22(土) 06:44

  • 1. 匿名 2025/03/21(金) 12:30:40 


    平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に | 共同通信
    平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に | 共同通信nordot.app

    1990~2021年の約30年間で、日本の平均寿命は5.8年延びて85.2歳となった一方、47都道府県で最長と最短の差が拡大したとの分析結果を慶応大などのチームがまとめ、21日付の英医学誌に発表した。90年に2.3年だった差が21年には2.9年に広がった。


    延びが大きかった地域では、医療へのアクセスや生活習慣の改善、健康を支える仕組み作りなどを積極的に進めたとみられる。

    +20

    -0

  • 2. 匿名 2025/03/21(金) 12:31:20 

    秋田…

    +5

    -9

  • 3. 匿名 2025/03/21(金) 12:31:23 

    >>1
    長生きされても、、、

    +136

    -8

  • 4. 匿名 2025/03/21(金) 12:31:59 

    平均寿命短い方が幸せなんじゃ

    +164

    -7

  • 5. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:02 

    琵琶湖の水は不老長寿

    +10

    -4

  • 6. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:10 

    >>1
    早く死にたいから寿命伸ばさなくていいよ
    伸ばしていい事ない日本じゃん

    +143

    -3

  • 7. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:11 

    長生きしなくていいのだが

    +52

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:14 

    長生き=善、ではないから地域によって価値観に違いがあるのならそれも特色の一つだと思う

    +52

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:24 

    それなりにやりたい事やって納得して60歳くらいで死ぬのが一番幸せ

    +60

    -14

  • 10. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:30 

    青森にいったい何が。

    +12

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:32 

    75くらいでが自分の中で理想

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:34 

    都会、特に格差のある東京だと貧富の差で寿命がハッキリ違ってる気がする

    +22

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:40 


    長生きしたくない

    +25

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/21(金) 12:32:45 

    女の方が寿命長いのに年金支給が同じなのはおかしい
    女尊男卑もいい加減にしろ

    +5

    -18

  • 15. 匿名 2025/03/21(金) 12:33:06 

    >>3
    せいぜい50までよね

    +4

    -13

  • 16. 匿名 2025/03/21(金) 12:33:15 

    ロシアの平均寿命は男64、女74だよ

    +15

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/21(金) 12:33:27 

    健康寿命で知りたい

    +46

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/21(金) 12:33:33 

    >>10
    雪かきして体力つきそう

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/21(金) 12:33:35 

    滋賀が長生き

    +15

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/21(金) 12:33:35 

    青森78→83歳

    もう十分伸びてる

    +61

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/21(金) 12:34:02 

    無駄に長生きしてもね…

    +18

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/21(金) 12:34:22 

    青森か・・・
    住みにくそうだけど いいな・・・

    +3

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/21(金) 12:34:27 

    70くらいでポックリが理想

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/21(金) 12:34:39 

    >>1
    もう長生きする事に価値は無い。子供や孫がいる人は長生きが必要かもしれないけど、独身の人は50過ぎたら安楽死の権利を認めてくれ。

    +53

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/21(金) 12:34:59 

    老人の2.9年くらい誤差みたいなものでは

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2025/03/21(金) 12:35:14 

    そんなに長生きしたくないから沖縄がうらやましくない

    +15

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/21(金) 12:35:29 

    田舎で長生きされたら親が心配で都会に行きたいのに行けない子や孫が一生田舎で暮らさなきゃいけなくなる

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/21(金) 12:35:34 

    >>4
    昔は単純に出産後すぐ赤ちゃんが死亡する事が多かったから平均寿命が短かっただけやで

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/21(金) 12:35:41 

    >>10
    塩分摂取量、運動不足、喫煙飲酒、全部トップレベル
    まあ厳しい冬が原因でもあるけど

    +42

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/21(金) 12:35:51 

    >>17
    日本の心の健康寿命は12歳。

    +0

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/21(金) 12:36:09 

    変な施設に入れて胃瘻で長生きさせて平均寿命が長いですなんてカラクリじゃないといいな

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/21(金) 12:36:31 

    そんなことより平均寿命の伸びっぷりに驚く

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/21(金) 12:36:38 

    >>24
    60まで働いて、お金使い果たして、尊厳死が理想。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/21(金) 12:37:04 

    沖縄凄いなぁ、まぁおばあちゃんたち足腰も強くて元気だもんね

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/21(金) 12:37:04 

    83歳迄なんて生きたく無いのだが

    +26

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/21(金) 12:37:23 

    滋賀は何で高くなったんだろう?

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/21(金) 12:37:26 

    >>1

    >>健康上の問題がなく生活できる「健康寿命」と平均寿命との差も、90年に9.9年だったのが、21年には11.3年に拡大した。

    健康寿命と平均寿命の差が拡大しないで、平均寿命が伸びたならいいんだけど。
    これじゃあ介護保険や医療保険がますます膨らむね。

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/21(金) 12:38:05 

    >>1
    東北短すぎて草(東北人です)

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/21(金) 12:38:15 

    >>9
    私は初孫の顔は見たいから70くらいがいいな

    +5

    -8

  • 40. 匿名 2025/03/21(金) 12:38:17 

    政治家は60で引退してくれ

    +21

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/21(金) 12:38:28 

    >>20
    青森の男性平均寿命は79歳らしい

    +1

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/21(金) 12:38:37 

    健康寿命が大事だね

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/21(金) 12:39:40 

    >>4
    65〜70ぐらいでコテっと召される方がいいと思う
    8090当たり前は、老後が延びるだけでメリット無いもの

    +52

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/21(金) 12:39:50 

    >>1
    健康寿命が知りたい

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/21(金) 12:40:11 

    >>1
    平均寿命と健康寿命の差が12年弱になったことのほうが問題だね。
    健康寿命と平均寿命の差が1年くらいになると国の財政もよくなるね。

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/21(金) 12:40:11 

    80超えたら死にたいなあ
    どうせ心身ともにガタが来てるだろうし介護生活は嫌だ

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/21(金) 12:40:39 

    長生きしたくない人は下位の県に移住すればいいよ
    そこの生活習慣で暮らしてたら早めに逝けるかも

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/21(金) 12:41:20 

    >>36
    琵琶湖の水に栄養がついたんじゃない?

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/21(金) 12:42:20 

    >>31
    胃瘻なんて違法にしちゃえばいいのに

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/21(金) 12:42:51 

    >>2
    塩っけの多い食べ物好むからねぇ
    関係ないけど一切れでご飯3倍食べられる塩辛い塩鮭美味しい

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/21(金) 12:43:06 

    >>37
    病院に行かなければいいんだよ。病院に行くから延命されちゃうじゃん。市販の痛み止めが効かなくなったら病院に行って余命3ヶ月ですとかでいいんだよ。外国ってこんな感じよ。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/21(金) 12:43:53 

    >>39
    子供に孫強要するの?

    +7

    -2

  • 53. 匿名 2025/03/21(金) 12:44:52 

    >>31
    高齢者の胃ろうは、国として止めるべきだと思う
    高額療養費を減らすくらいなら、高齢者の胃ろうをやめるべき

    +38

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/21(金) 12:45:01 

    日本は自殺率高いのに、寿命が長いってミスマッチだね。寿命が長いから、人生の長さに絶望して自殺してるの間違いかな?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/21(金) 12:45:01 

    金持ちが長生きして貧乏人が早死にするだけ
    いつの時代も同じ

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/21(金) 12:45:08 

    大事なのは健康寿命

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/21(金) 12:45:36 

    >>1
    長生きしても金かかるばかりだし。

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/21(金) 12:45:44 

    >>51よこ
    でも今の老人って死にたがらないからなあ。何がなんでも生きる!って感じじゃん。今の40代は長生きキャンセル世代だけど。

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/21(金) 12:46:20 

    >>24
    って言う人絶対安楽死選ばないと思う

    +2

    -8

  • 60. 匿名 2025/03/21(金) 12:47:56 

    >>9
    それは自分がまだ若くて健康だからそう思うんだよw私の父は60歳で癌で亡くなったけど、余命宣告された時泣いてたもん。これから定年退職して夫婦二人で老後を楽しく過ごそうと思ってたのに…って…

    +29

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/21(金) 12:48:36 

    >>58
    たしかにうちの母(70)は死の話タブーみたいな所があって、いつか死ぬんだから片付けてとか言うとまだ生きますけど?みたいな。長生きする気満々。私(40)長生きしたくない。あなたの言うとおりよ。

    +10

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/21(金) 12:48:55 

    >>52
    強要はしないけど自分が子ども産んだのが遅かったからそれくらい生きないと見ることは不可能って意味だよ
    60で死んだら下の子社会人にもなってないわ

    +7

    -2

  • 63. 匿名 2025/03/21(金) 12:49:27 

    >>48
    琵琶湖の水きれいになったから
    むしろ栄養は減ってるはずとマジレスしてみる

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/21(金) 12:49:50 

    関西強い、何か原因があるんだろうな

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/21(金) 12:50:17 

    >>9
    健康なうちは110年でも生きていたいわ

    +5

    -3

  • 66. 匿名 2025/03/21(金) 12:50:19 

    >>36
    男性喫煙率が1番低いんだって

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/21(金) 12:53:01 

    >>6
    でも平均寿命日本人は男女1位だったのが最近は男性は5位くらいまで落ちてるよ

    平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/21(金) 12:53:21 

    >>10
    雪国は昔、冬に生野菜がなかったから
    漬物大好きなのよ
    それでもだいぶ塩分少なめになった😆

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/21(金) 12:53:41 

    日本が世界的に長寿ってのは、超高齢者も無理やり生かすからでしょ。
    外国は寿命として治療してない。
    国ごとの比較は意味ないよね。

    +8

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/21(金) 12:54:14 

    寝たきりで意思の疎通もできないのに
    チューブで栄養入れられて死ねない高齢者もたくさんいる
    私の祖母もそう
    残酷だよ
    それで寿命伸びたなんてね
    自分で食べられない、意思の疎通ができなくなったら誰だって死にたいと思う


    +20

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/21(金) 12:54:44 

    >>16
    プーそろそろ?
    超えてる?

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/21(金) 12:55:39 

    >>63
    琵琶湖の景色がストレス軽減するとか?

    +5

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/21(金) 12:57:09 

    >>4
    ほんとそう思うわ
    体のあちこち痛くて機能も低下してQOLダダ下がり状態なのに、悪化する見込みしかないのに長生きとかしんどすぎる

    +26

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/21(金) 12:58:21 

    >>71
    72w

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/21(金) 13:00:27 

    命に関わる病気になったら強めの痛み止めだけ出してほしい
    治療はいらない

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/21(金) 13:05:16 

    >>4
    コレはほんとそう
    実親が90歳超えてるけど、友達はどんどん先に逝く残ってる人でも体が不自由とか認知症とかで話し相手がいなくなる
    自身もできることが減る、出かけたとてタッチパネルだモバイルオーダーだバーコード決済だで他人を煩わせないと外食すら気をつかう
    そして娘も高齢になって先に逝かれる恐怖がある
    長生きって全然幸せじゃない

    +46

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/21(金) 13:06:20 

    >>4
    そこ言ったら生まれないほうが幸せにならない…?

    +8

    -4

  • 78. 匿名 2025/03/21(金) 13:06:56 

    >>29
    ロシアも寿命短いんだよね
    寒い地域は厳しいね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/21(金) 13:08:07 

    >>10
    塩分摂取が多いんだろう
    あと、インスタントラーメン摂取量が青森は全国一位

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/21(金) 13:09:20 

    >>67
    ワクチン日本ほど打ってる国はないからね

    +2

    -7

  • 81. 匿名 2025/03/21(金) 13:09:48 

    >>10
    漬物好き

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:22 

    周りのじーちやんばーちゃんは長生きしたいってしか聞いた事ないんだけど
    今の中年ぐらいの人で長生きしたいって話あんま聞いた事が無いのだが違いは何なんだろ
    お金?

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:35 

    >>72
    近江八景

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/21(金) 13:10:48 

    息子達の方が先に亡くなってるお婆ちゃんいる
    100歳まで生きたら子供全員亡くなってたりする

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:32 

    東北は、寒いからかな?とか考えたけど、上位の方にある京都とかも冬は割と寒い地域だよね??

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:32 

    >>58
    今の超高齢者の親たちは70代くらいであの世に逝ってるから、超長生きがどれほど子どもへの迷惑(言葉はキツいが迷惑と言ってしまおう)になるか実感がないんだよね
    「私は子どもたちの迷惑になりません!」と豪語する割に迷惑かけないための段取りを全くやってない
    面倒なことから目を背けて、厄介は娘息子に丸投げだからストレスもない
    そりゃ長生きしますって

    +15

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:38 

    >>32
    健康寿命との差が拡大してるって書いてあるから、その伸びた平均寿命は、介護されながら生き延びてる高齢者が増えたってことだから手放しで喜べないよね。

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/21(金) 13:12:57 

    昔は沖縄が長寿県のイメージだったけど今はそうでもなくなってるんだな 食事が西洋化しているのと関係ありそう

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/21(金) 13:13:18 

    >>82
    親を見てるからじゃない?

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/21(金) 13:13:24 

    東北とかの寒くて雪のよく降る地域は味付けの濃いものを好んで食べる傾向があるって聞いたけどねぇ(それにより高血圧などの原因となる) 今もそうなのかな?

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/21(金) 13:14:41 

    胃楼は虐待だと思う

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/21(金) 13:15:01 

    >>10
    納豆にも砂糖かけるのって青森だっけ?

    +0

    -4

  • 93. 匿名 2025/03/21(金) 13:15:13 

    祖母が長寿で母が先に逝った。祖母は一昨年亡くなったけど、当時はストレスで体調おかしくなってたし私まで先に逝くかもって冷や冷やしてた。
    独身だから死ぬのは平均寿命前でいいやと思ってるし、長生きが怖い。

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/21(金) 13:15:51 

    >>82
    頑張れば頑張った分の見返りがあった世代は生きる事にも精力的なのかな 

    +6

    -2

  • 95. 匿名 2025/03/21(金) 13:16:10 

    >>70
    治療という名目がないと病院追い出されちゃうからだよ
    家で面倒見るのなんて不可能で、だからって施設に入る金もない
    だったら治療してるテイで病院入れとくしかないじゃん

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/21(金) 13:20:13 

    長野県!! 凄いね!!

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/21(金) 13:20:50 

    >>70

    スウェーデンみたいに高齢者終末期医療は自然な看取りになればいいのにね。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/21(金) 13:21:04 

    滋賀県は県で何か取り組みでもしてそうだね

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/21(金) 13:21:11 

    >>39
    自分も子供いるけど、ナチュラルに我が子が子供を産む前提なのが怖い。子供と自分は別の人格だから子供が決めること。

    +5

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/21(金) 13:21:47 

    >>88
    アメリカの食文化が入ってきてから変わったって聞いたことある

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/21(金) 13:21:58 

    >>36
    スポーツやボランティアや趣味の活動をする環境が整って、活動的な老人が増えて生活習慣も改善された
    平均寿命の地域格差30年で拡大 47都道府県間、最大2.9年に

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/21(金) 13:24:42 

    >>99
    >>62も読んでからコメントしてほしいわ

    +2

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/21(金) 13:30:35 

    >>67
    スウェーデンは無駄な延命治療は避けるのにこの年齢ってすごいな。日本は馬鹿みたいに老人に無駄な延命治療ばっかりして医療費を湯水の如く使ってる。寝たきりや胃瘻の老人なんて生きてる意味ある?回復する見込みがある老人に医療費を使うのはいいけど、これらの老人って何のために生きてるの?

    医者が儲かるのと家族が年金欲しさに生かしてるとしか思えない。祖母を緩和病棟で看取った家族だからこそ言えるし、祖母本人も最後の方は寝たきりになり「早く死にたい」って言ってた。
    食事もとれず歩くこともできず身の回りのことは何もできない、こんなの生きてると言えない、死んでないだけって。生前から健康寿命が尽きたら死にたいと言ってたし、それが人間として正しい命の尽き方だと思う。祖母一人で毎月100万近くの税金が使われてたし、こういう老人が日本にはうじゃうじゃいる。そりゃ現役世代がいくら保険料払っても足りんわ。

    +11

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/21(金) 13:31:01 

    >>10
    ずっと下位ではあるけど、30年で5歳伸びてるのはスゴい。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/21(金) 13:31:11 

    >>53
    でもほら、
    じっちゃんばっちゃんの年金がなくなったら
    困る人多いべ。

    +2

    -2

  • 106. 匿名 2025/03/21(金) 13:31:48 

    滋賀にいるけど
    滋賀の長生きの秘訣わかんない。

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/21(金) 13:34:02 

    >>101
    詳しくは言えないけど
    滋賀のみなさんの所得がわかる仕事だったんだけど
    見事にみんな高所得。

    所得区分っていうのかな?
    アがめちゃ多くて、イも多い。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/21(金) 13:34:57 

    沖縄県の振り幅よ、、
    一体何があったんだ、、

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/21(金) 13:38:02 

    >>48
    プランクトンがメガシンカ

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/21(金) 13:41:07 

    >>86
    ほんそれ!
    加えて今の老人はきょうだいが多い場合が多いから、介護などのお鉢が回って来てない老人も多いよね。戦争世代はその苦労から55才で定年でそこから年金もたっぷりあったみたいだし。もしくは嫁一人に丸投げしてるからその苦労知らずとか。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/21(金) 13:42:30 

    >>36
    実家が滋賀だけど早朝からランニングしてる人結構見かけた

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/21(金) 13:44:56 

    >>105
    生活保護でいいじゃん
    その方が医療費より安上がり

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/21(金) 13:47:08 

    介護してる方がストレスでおかしくなったり、病気になる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/21(金) 13:49:01 

    >>103
    健康寿命が違うよね
    日本人男性なんて健康寿命は71歳くらいなんだって
    足腰よれよれしてるもん

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/21(金) 13:49:47 

    >>43
    80以上で完全に自活できてる人なんてほとんどいないしね
    家族が支えてんだよ

    +12

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/21(金) 13:50:22 

    >>67
    長身は短命説が否定されてきたね
    平均寿命トップスリーの北欧は男性平均寿命180cm以上あるから
    白人のトランプさんとか見てても元気だわ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/21(金) 13:51:30 

    >>114
    日本人女性も健康寿命の平均は73歳とかだからあまり変わらない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/21(金) 13:53:35 

    >>103
    やっぱり添加物がダメな気がする

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/21(金) 13:59:20 

    >>10
    塩分取り過ぎで高血圧
    車社会で運動不足
    煙草大好き

    +3

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/21(金) 14:11:22 

    >>6
    それは国のせいではなくあなたが今まで頑張らなくてきた結果じゃん
    貧困層ほど生きにくいのは当たり前だよ?
    お金あって家族もいてって人は早死にしたくないよ

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/21(金) 14:13:15 

    >>103
    年金目当てってアホくさ
    医療費と労力の方が普通に上回るけど
    あと使われるのは税金じゃなくて保険料な
    そこの違いもわからないのに文句言ってんの?

    +1

    -6

  • 122. 匿名 2025/03/21(金) 14:38:39 

    >>1
    長野県は何がいいの?
    滋賀県と京都府は同じ理由?

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/21(金) 14:39:45 

    >>4
    自分で自分のことが出来る、その状態に戻れずただ生きているのはツライよね。
    とにかく延命!ってどうなんだろう、と思ってしまうわ。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/21(金) 14:39:55 

    >>53
    同感
    総理は、なぜそっちを考えないんだろう

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/21(金) 14:42:04 

    >>122
    長野県は、県をあげて健康づくりに力入れてる
    健康寿命は全国一位じゃなかったかな

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/21(金) 14:44:12 

    >>24
    賛成。安楽死を本当に選ぶかどうかは別。だけど選択肢として持てる事が重要だよね。

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/21(金) 14:47:47 

    >>122
    京都滋賀はびわ湖のお陰で水分量が多いんだと思う
    長野は長良川
    京都は出汁が基本の薄味で、滋賀と長野は水を中心に山々がある

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/21(金) 14:50:38 

    >>95
    栄養の管入れると抜く事はできない?厳しい?んだよね
    殺人になってしまうもんね
    脳出血で運ばれて一命を取り留めたのちそのまま管入れられた義母、一言も話せない状態で3年生きた


    +3

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/21(金) 14:56:59 

    >>95>>128
    そこらへんを法整備すべきだよね、安易に高額療養費じゃなくってさ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/21(金) 15:18:23 

    >>6
    生活のための金が足りない老人多いしこれからどんどん多くなるからね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/21(金) 15:28:02 

    >>6
    延命治療はいらないってエンディングノートに書いといた

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/21(金) 15:49:06 

    >>3
    何かしら手伝わされる。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/21(金) 15:52:59 

    長生きしたくない

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/21(金) 16:13:18 

    >>2
    これ秋田の悪口書きたくてアンチちゃんがトピ申請したの?

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/21(金) 16:14:22 

    >>1
    いやいや30年で下位でも5年も寿命伸びてるのにもういいでしょ
    そもそもこれ健康寿命なの?
    人間の身体の限界超えて生きてもしんどいだけだし
    寝たきりで動けない人も入れてるならそれは寿命過ぎてるからなんか違う気がする

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/21(金) 16:35:49 

    >>105
    ジジババの年金を頼りに暮らしてる人「も」いるだろうけど、そんなん一部の無職でしょ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/21(金) 16:38:23 

    >>120
    今は頑張って金貯めたからあるけど、これ90歳まで生きたらカツカツなのよ
    家族がいるからこそ、子や孫に残したいからまあまあな時点でお先に失礼したいよ

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/21(金) 16:44:36 

    >>125
    真面目だよね
    なんか長野県民はいい印象あるわ

    +1

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/21(金) 16:56:46 

    >>128
    それでもやっぱり数年程度しか持たないんだね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/21(金) 16:56:49 

    >>121
    税金とも書いたけど、ちゃんと保険料って書いてるじゃん。頭が悪いからそういう揚げ足しか取れないんだろうけど医師会も保険料は実質税金と同じって名言してるからそう書いただけで普通に理解してるけど。
    税金と社会保険料/年金生活者が働くと  |  桐生市医師会
    税金と社会保険料/年金生活者が働くと | 桐生市医師会kiryu.gunma.med.or.jp

    税金と社会保険料/年金生活者が働くと|桐生市医師会背景色の変更文字サイズホーム桐生タイムスより年齢の数え方税金と社会保険料/年金生活者が働くと 国民所得に対する租税の割合を租税負担率と称し、経済統計に使用されてきた。しかし、給料から源泉徴収される...


    そんな気に障ること?心当たりがあるの?

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/21(金) 17:52:51 

    >>108
    沖縄は郷土料理食べている分には長寿だったのかな?
    県外から由来の料理食べて・・・・

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/21(金) 18:49:11 

    自分の子供よりは先に逝きたい。
    親戚の90歳近くのおじいちゃんが息子が先に病気で亡くなってしまって(といっても息子も高齢だけど。)それまで元気だったのにガクッと落ち込んでしまって今はあまり外にもでれなくなってしまったらしい。自分で想像すると怖い。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/21(金) 18:51:36 

    >>4
    今の80代以上は年金がたくさん貰えてるから幸せだろうけど、若い世代ほど長生きするほど大変になるよね。私も70くらいでぽっくりいきたい。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/21(金) 19:04:48 

    >>53
    胃瘻にしたら年金丸ごと病院や施設に強制的に納めるようにしたらいいのに。そしたら激減すると思う。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/21(金) 19:08:32 

    長生きしすぎなんだよあ
    特に日本の女性は、恵まれすぎて全然死なない

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/21(金) 19:09:21 

    >>103
    友達や親戚の親も80過ぎてがんになっても手術やらなんやらめっちゃやってて‥それ私達現役世代が納めてる医療費よね。。今迄散々酒タバコやって来てさあ。そりゃそうなるよね。
    80にもなったらそれは寿命だと思うわ。私の曾祖母は時代もあるけど、がんになっても何もせず知らせずそのまま亡くなった。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/21(金) 19:48:11 

    東北地方って、大雪のストレスと寒さのせいで寿命が短い気がする…。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/21(金) 21:56:07 

    >>4
    寝たきりとか、ほとんど身体の自由が利かないとか、痛くてたまらないといった状態で生きている時間が短いのが、まぁ、“幸せ”だと思う。

    健康寿命と実際の寿命とが近ければ近いほどいい。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/21(金) 23:02:12 

    >>12
    アメリカみたいになるのか
    肥満で巨大化してるのは低所得者

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/21(金) 23:07:59 

    >>144
    祖母は医師に胃ろう強く薦められたけどきれいに死にたいと断った
    その後ちゃんと食べられるまで回復したから流されないで良かった
    病院は胃ろう手術の実績件数増やしたいんだと思う

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/22(土) 04:05:46 

    >>107
    労働者の所得が高い上に、高齢単身者が少ないというのが理由かもね

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/22(土) 06:44:33 

    >>72
    それはある
    琵琶湖見ると、癒される

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。