-
1. 匿名 2025/03/21(金) 11:00:21
最近急激に足の衰えを感じてます。
閉経を迎え骨粗鬆症も気になります。
アドバイスお願いします。+67
-3
-
2. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:00
車を手放しな❗️
自家用車は甘え‼️+10
-30
-
3. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:03
スクワットとか?+84
-0
-
4. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:11
スクワット+48
-1
-
5. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:23
トレッキング+2
-0
-
6. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:28
台所立つ時も足踏み!+24
-1
-
7. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:33
日中時間帯にウォーキング+50
-1
-
8. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:34
階段昇降+27
-0
-
9. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:35
ストレッチとウォーキング+17
-0
-
10. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:38
アドバイスになるかわからないけどウォーキングは本当におすすめ。+32
-1
-
11. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:41
ウォーキング+5
-0
-
12. 匿名 2025/03/21(金) 11:01:44
足の指をグーパーする
毎日やってたら歩くのがしっかりしてきました+45
-0
-
13. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:01
歩く
スクワット
たんぱく質を多くとる+33
-0
-
14. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:06
ラジオ体操。+7
-1
-
15. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:09
スクワット
基礎代謝あがるよね+11
-2
-
16. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:10
歩く
踵に刺激を与えると骨が強くなるんだっけ?+36
-0
-
17. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:20
階段を使って踏み台昇降の繰り返し。+7
-1
-
18. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:22
サバやイワシの缶詰(骨ごと食べれる)おすすめ+11
-1
-
19. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:30
ウォーキング+4
-0
-
20. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:33
+28
-1
-
21. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:41
骨を叩く+2
-3
-
22. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:48
掃除機禁止。
禅寺のお坊さんのように、超高速雑巾掛けしなさい。+4
-11
-
23. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:53
>>1
太っていたら痩せる、歩く、できそうならスクワット+4
-2
-
24. 匿名 2025/03/21(金) 11:03:16
膝が悪いならスクワットはおすすめしません!
自転車とか、最初は寝転んで自転車漕ぎの動きするだけでも良いかも。+44
-2
-
25. 匿名 2025/03/21(金) 11:03:29
家の中に階段あれば無駄に登り降りしてるだけでも違うよ+8
-0
-
26. 匿名 2025/03/21(金) 11:03:50
>>1
車を売る+2
-1
-
27. 匿名 2025/03/21(金) 11:03:55
歩く時は必ず片足立ちになるでしょ?だからお尻と腰の筋肉も鍛えるんだって。
ジムのパーソナルトレーナーさんが教えてくれました。+3
-3
-
28. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:19
農業いいよ!って思う
周りの高齢者めちゃくちゃ若いし動くし働くわ…+16
-3
-
29. 匿名 2025/03/21(金) 11:04:25
スクワットと踏み台昇降+1
-1
-
30. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:20
走るか歩く+2
-4
-
31. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:21
>>1
スクワット100回
一人暮らしで病気知らずの98の祖母が亡くなる前までやってたよ
+20
-3
-
32. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:38
踏み台昇降を1日トータルで60分やってる。4ヶ月経過したけど歩くのが楽になったよ。
健康維持には足腰が肝になる。+14
-0
-
33. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:39
ブルガリアンスクワット+3
-2
-
34. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:47
縄跳び+2
-2
-
35. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:53
しっかり食べてよく歩く。+1
-0
-
36. 匿名 2025/03/21(金) 11:07:06
踏み台昇降+1
-0
-
37. 匿名 2025/03/21(金) 11:07:21
Youtubeみると、寝ながらできるのがある
お年寄り向けの+2
-0
-
38. 匿名 2025/03/21(金) 11:07:26
>>1
都道府県の歩こう会に入会する!
月一回500円ほどで、景勝地を10キロのウォーキングするけど、毎回自由参加だから強制ではないし、自分のペースで参加できるから、調べてみて。+11
-0
-
39. 匿名 2025/03/21(金) 11:07:55
足腰げんき教室+1
-0
-
40. 匿名 2025/03/21(金) 11:10:04
私はこれ使ってる
テレビやYouTube観ながらだと苦にならないよ+3
-1
-
41. 匿名 2025/03/21(金) 11:12:03
ジャンプはいいってよ+3
-0
-
42. 匿名 2025/03/21(金) 11:13:37
地道にスクワットするとか歩くしかないよね+2
-0
-
43. 匿名 2025/03/21(金) 11:14:26
家の中を無駄にうろうろ+7
-0
-
44. 匿名 2025/03/21(金) 11:15:22
一番大事なのは筋トレ。
筋トレって言うけど、やっぱり大事なのは「継続」だよね。足の衰えを感じてるなら、まずは簡単なことから始めるのがポイント。例えば、スクワット!これ、全身の筋肉を使うから超効率的なんだけど、無理して最初から深くしゃがむ必要はないからね。ゆっくりでいいから、膝を90度くらい曲げるイメージで10回×3セットくらいからやってみて。あと、ランジ。これ、片足を前に出して膝を深く曲げる動きなんだけど、股関節や太ももの裏を鍛えるにはうってつけ。でも、バランス取るのが最初は難しいから、壁とか椅子を持ちながらでも全然OK!次に、立ったままできるかかと上げ。つま先をしっかり床に押し付けて、かかとをギューっと上げ下げするだけでも足の筋力が鍛えられる。これを10回×3セットくらいで。最初はめっちゃ簡単に思えるけど、やってみると結構効いてくるよ。
それに、筋トレやってる最中に「無理かも…」って感じたらすぐ休んでOK!無理せず、自分のペースで続けていけば、必ず足の衰えが改善されてくるから。+18
-3
-
45. 匿名 2025/03/21(金) 11:16:23
>>1
足腰を鍛えるには
足腰を鍛えるしかないです+3
-0
-
46. 匿名 2025/03/21(金) 11:17:07
ブルブルマシンいいよ
脚が真っ白で日焼けしないと私こんなに美白なんだと思ってたけどブルブルマシン乗るようになったら普通に肌色になった
血行悪すぎて白かっただけらしい
多分骨密度とか筋肉にも良さそう+6
-0
-
47. 匿名 2025/03/21(金) 11:20:18
>>16
歩くだけじゃ強くはならない+1
-6
-
48. 匿名 2025/03/21(金) 11:20:21
階段とか傾斜のある坂、ごつごつとした岩場などの昇り降り
歩く日課は本当に持ったほうがいい+4
-0
-
49. 匿名 2025/03/21(金) 11:20:22
>>1
ビタミンDを毎日しっかりと推奨量を摂る、できるだけ‘直接’日光に当たる、骨に刺激を与える(ジョギングでもジャンプ運動でもなんでもいいです)、できれば毎日20分でいいのでウォーキング、普段歩く時も姿勢を意識、キッチンで何かしてる時も踵を上げて鍛える、こんな感じ+9
-0
-
50. 匿名 2025/03/21(金) 11:21:03
私あの自転車漕ぎするやつ買ったよ
自転車のペダル部分だけのやつ!
この冬ずっと漕いでたけど、多少はなんかしらがいい感じな気がする(ふんわり)+2
-0
-
51. 匿名 2025/03/21(金) 11:21:20
階段の上り下りを休まず二往復+2
-0
-
52. 匿名 2025/03/21(金) 11:21:33
>>45
出たぞー!シンズローだー!+3
-0
-
53. 匿名 2025/03/21(金) 11:22:18
>>45
進次郎?+3
-0
-
54. 匿名 2025/03/21(金) 11:26:38
全身のストレッチとウォーキング。
ウォーキングは時には坂道や舗装されていない芝生や野山をゆっくり歩くのもいいと思います。
更に体幹トレーニングもやると尚良い。
丈夫になるには時間がかかります。
無理なく一生の習慣に出来るような事がいいですね。
+6
-0
-
55. 匿名 2025/03/21(金) 11:30:36
神社巡りするようになって歩くようになった+4
-0
-
56. 匿名 2025/03/21(金) 11:37:53
最近子供と踊ってます+2
-0
-
57. 匿名 2025/03/21(金) 11:38:33
筋トレで関節や筋を痛めてしまった場合はどうすればいいですか?
効果を実感してきた矢先だったので悔しいです。+5
-0
-
58. 匿名 2025/03/21(金) 11:39:34
>>28
急に始めると腰痛になる+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/21(金) 11:39:38
>>12
トリセツって番組でやってたね
一ヶ月もすると、足の握力が2〜4キロあがって、大地をしっかり踏みしめられるようになるから転倒の可能性が減るって+23
-0
-
60. 匿名 2025/03/21(金) 11:40:36
>>1
先日 君島十和子さんがテレビで健康の為にしてることをお話しされてました。ウォーキングで時々スロージョギング取り入れて骨に振動与えることで強くなるそうなので実践してます+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/21(金) 11:40:48
>>38
いいこと聞いたわありがとう
近所であるか調べてみるね+1
-0
-
62. 匿名 2025/03/21(金) 11:43:00
階段登る+2
-0
-
63. 匿名 2025/03/21(金) 11:43:28
スクワットとランジ
太もも裏鍛えると階段楽ちん+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/21(金) 11:47:21
一生自分の脚で歩くためにはスクワットするだけでいいって聞いた事あるよ。+4
-0
-
65. 匿名 2025/03/21(金) 11:49:59
>>57
泳げたらプールで泳ぐとか、アクアビクス教室みたいなのに参加
してみるとか、歩くのは最初はコツがいるみたいだから
最初だけ講習を受けたほうがいいみたい+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/21(金) 11:50:36
>>1内転筋を鍛えるのを意識しよう!
ここに筋肉付くと足腰強くなる+1
-0
-
67. 匿名 2025/03/21(金) 11:50:55
>>54
ほんとに、すぐ疲れるから続かない+4
-0
-
68. 匿名 2025/03/21(金) 11:57:31
ドライヤーで髪を乾かすときは
片足立ち(片足を太ももの高さまで直角ななるように上げる)をやってます
余裕があればそのまま股関節回し(太ももの付け根から内回りグルグル、外回りグルグル)もやってる+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/21(金) 11:58:38
>>40
持ち手付きの買ったけど洋服掛けになってしまった+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/21(金) 11:59:07
>>1
基本は山登りをお勧めしたいけど
まずは歩くことかな
歩くことが1番の全身運動だし+3
-2
-
71. 匿名 2025/03/21(金) 12:00:31
スクワットを毎日30回ぐらい空き時間にやってる
後は4階までは階段使ってる+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/21(金) 12:19:48
>>57
そういう場合、リハビリ担当してる理学療法士さんにまず休んでって言われるよ
てか痛みがあるなら整形外科+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/21(金) 12:36:46
>>1
同年代としては、もも上げ運動をオススメする。
足を肩幅に開いて立ち、背中をまっすぐにして、膝の角度が90度になるようにもも上げを繰り返す。
まずは10分続けられる自分のペースをつかむ。
慣れたらペースを早くしてもいいし時間を長くしてもいい。
テレビや動画を見ながらできる。
1ヶ月続けたら、たぶん変化を感じられるはず。+9
-0
-
74. 匿名 2025/03/21(金) 12:39:23
>>24
膝は痛めずスクワットぐらい負荷かけられる下半身筋トレあったら教えてほしいです+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/21(金) 12:40:37
>>22
掃除機が壊れたときしばらく雑巾がけしてたけど、本当に足腰が強くなったよ。
効果ありだからおすすめ。+7
-0
-
76. 匿名 2025/03/21(金) 12:45:56
>>16
私乳製品ほぼ食べないけど結構歩くからか骨密度高め。+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/21(金) 12:46:35
+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/21(金) 12:47:45
>>74
私も膝悪くした人間で聞きたい
正しくないかもしれないけど、スクワットのしゃがんだ体制でキープとかはしてる。プルプルなるまで+4
-0
-
79. 匿名 2025/03/21(金) 12:52:46
>>77
私もこれ貼ろうとしてたw
高いよね+3
-0
-
80. 匿名 2025/03/21(金) 12:56:37
>>1
マジレスすると、
自分に負荷をかけたトレーニングをするといいよ。
筋肉量が減った結果なので取り戻すためには、10回が限界を迎える重さをかついで、スクワットして。
かかとに重い振動与えると全身の骨密度もアップするエビデンスあるよ。
私はアラカンだけどアラフィフから筋トレ始めて、最初スクワットなんてできなかったけど、今じゃ48キロの体重で80キロのバーベルかついでスクワットしてるよ。
骨密度も20代並みだと整形外科の先生に驚かれたよ。
70 80代になる前に今からやれば足腰強い老後送れるから頑張ってください!!+7
-0
-
81. 匿名 2025/03/21(金) 12:58:36
>>14
まずはラジオ体操からだと始めたら腰を痛めて3日間休養中+3
-0
-
82. 匿名 2025/03/21(金) 13:00:25
>>1
足とお尻とお腹を強くしよう!!あと背中!
日本人女性の健康寿命は76歳だから閉経終わる50代が足腰弱くなるのは当然だよ。
みんなそうやって介護になっていくから。
健康寿命伸ばしたいなら筋トレして、失った筋肉量を取り返して、さらに増やす。
筋肉量増やすと何やっても疲れない体ゲットできるよホント。+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/21(金) 13:05:14
スクワットはひざに注意して正しいやり方しなきゃダメよ+5
-0
-
84. 匿名 2025/03/21(金) 13:07:08
>>1ウォーキングもスクワットなども続けることは大事だけど、時間や回数を多くすればするほど良いってのはまた違うから気を付けてね。無理するレベルでやると逆に負担になって体悪くするから+5
-0
-
85. 匿名 2025/03/21(金) 14:28:35
数日前、まさに筋力不足を感じてスクワットしてたらぎっくり腰になり今横になってる
当たり前だけど準備運動大事です+5
-0
-
86. 匿名 2025/03/21(金) 14:30:13
>>1
足にオモリ付けて家事をする
+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/21(金) 14:34:35
>>16
軽くジャンプ(両足が床から離れないくらい軽いジャンプでもオッケー)して骨に刺激を与えれば骨が強くなる+6
-0
-
88. 匿名 2025/03/21(金) 15:12:02
>>74
パーソナルトレーニングで見てもらって判断してもらうのがいいけど、
YouTubeで検索すると膝に負担がないトレーニング出てくるよ。+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/21(金) 15:22:39
お尻を鍛えることです。
お尻に効かすスクワットが最強です。
ブルガリアンスクワットまでしなくていいです。
尚、正しい姿勢で行えば膝が良くなくてもスクワットは出来ます。
私は今軽度の半月板損傷(加齢、経年劣化によるもの)と診断され、
スポーツ整形外科でリハビリを受けています。
最初はヒップリフト、それからスクワットと指導されています。
お尻の筋肉という大きな筋肉を効かせて歩くことが出来れば足関節、膝関節への負担が
減ります。
また姿勢も良くなり、姿勢の悪さからくる不調が減ります。
スポーツ整形外科でのリハビリが一番良いと思いますが、
40代以上で健康に不安がある人ならパーソナルトレーニングを受けることを強くお勧めします。
中年以降は積年の癖からくる不調が多いと思いますのでトレーニングやストレッチで矯正することがいいと思っています。+6
-1
-
90. 匿名 2025/03/21(金) 16:47:23
「改訂版・足」のトリセツ - あしたが変わるトリセツショー - NHKwww.nhk.jp超重要健康情報2本立て▼①転倒防ぐ“足の握力”を改訂版トリセツ流体操で大改善!▼②加齢による衰え=フレイル対策のエクササイズで足腰楽に!歩行速く!ふらつき改善!
この回、よかったわよ+4
-0
-
91. 匿名 2025/03/21(金) 17:00:56
>>6
これしながら野菜切る自信ないわ+3
-0
-
92. 匿名 2025/03/21(金) 17:01:47
>>20
これなら出来そう+7
-1
-
93. 匿名 2025/03/21(金) 18:51:52
>>77
足に体重がかかってないから意味無さそう+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/21(金) 18:53:09
>>7
フルタイムで働いてる場合はどうすれば?
土日のみ?+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/21(金) 19:18:54
>>8
平地と比べて階段とか坂道は段違いに運動負荷が強いから足腰に筋肉つけるならオススメだと思う。
ただ、いきなりやると膝悪くしちゃうから、まずはウォーキングで様子見つつ徐々に運動負荷を強めていって、運動後は湯船に浸かって温めた状態でマッサージしたりストレッチしたり筋肉のケアもしてあげれば、故障せずに筋肉つけられると思う。+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/21(金) 19:31:03
>>1
家で立ってる
腰が悪くてすぐグラグラになりやすいので、車が安心だったけど自転車を使うようにしていたら、おばあちゃんぽい鈍くささで危ない時も出てきた
やっぱり歩くのと、家ですぐ座ってり横になるよりそりゃ立ってるだけでも違うと実感中
今もテレビ観ながらガルしながら立ってる
腰と膝が辛いという事がちょっと減った
マイナスだろうけど、ご飯も立って食べる方が楽だと気づいてそういう時も増えた+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/21(金) 19:56:53
神社の階段の登り降り+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/21(金) 20:01:42
自転車・・・キツかった😭 ※ママチャリで4時間走ったからかも
ただウォーキングよりも膝と足底への負担は軽いと思った。より重量があったら水中ウォーキングが良いと思う。膝が心配+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/21(金) 20:47:49
>>74
100㎏でも200㎏かついでスクワットしても正しいやり方すれば膝に負担はないよ。
なぜならスクワットは膝関節より股関節の関与が大きいから。
大腿部と下腿部のねじれが生じないようにやるといいよ!+0
-1
-
100. 匿名 2025/03/21(金) 20:52:40
>>74
ブルガリアンスクワット一択。
これ効くよー!
イス使ってやるといいよ。強くなるから。+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/21(金) 20:53:21
雑巾がけ。
結構足を使って動かすから効く+1
-0
-
102. 匿名 2025/03/21(金) 22:57:47
>>89
健康に投資すると思えば安いもんだね。
私は金ないけど、服代と飲み代削ってパーソナル通ってる。
すごい知識ついた。あと2ヶ月やってあとは近所の24時間ジムでセルフでてきるようにする。+4
-0
-
103. 匿名 2025/03/21(金) 23:31:22
>>3
ジョギングより筋トレの方が短時間で効果あるんだよね
続けやすいし焼けないし
私も筋トレで体力つけて、いまはそれプラス重いものを持って踏み台昇降してる+0
-0
-
104. 匿名 2025/03/22(土) 00:50:34
>>32
体重減りました!?( ; ; )+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/22(土) 01:07:28
>>1
体脂肪が低すぎると骨粗鬆症になりやすくなるらしいから気をつけて。+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/22(土) 08:55:33
>>57
本格的に痛めた場合は病院一択ですが
本当悔しいですよね。今私も同じです
私はあちこちの関節が弱いので挫折しては自分の体を呪っています(涙)
でもこのままでは将来歩けなくなると危機感覚えて、YouTubeに色々なエクササイズ動画を登録しておいて本日の身体と相談して痛くない部位だけで出来るプログラムを行っています+3
-0
-
107. 匿名 2025/03/22(土) 09:02:11
>>1
坂道や階段を登るのが1番。+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/23(日) 00:42:20
>>101
アラフィフから風呂の掃除を柄が長いモノに変えてから、可動域が狭くなったと思う
ぎっくり腰がイヤで腰に負担がない方が…と思っても、動きが小さいと弱る
最近床をクイックルワイパーで済ませていて、全身使ってないので納得
あと、トイレも奥までしゃがんで掃除してなかった
掃除をガチでやって、+動けるならウォーキングでバッチリよね+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/27(木) 10:10:11
これを貼りに来たわ!
アドバイスのおかげで正しいスクワットのやり方がわかった+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する