- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/20(木) 21:29:37
日本で働く女性の半数は非正規雇用で、同じ仕事でも待遇が悪いと説明。家事や育児、介護に加えて仕事も担う現代は、かつてより負担が重くなっていると述べた。セクハラ被害を経験した女性政治家が多いという民間の調査を例に、「我慢すれば同じことが繰り返される」と被害者が受忍すると次の加害を生むと訴えた。男性には傍観者にならないでほしいと求めた。+52
-157
-
2. 匿名 2025/03/20(木) 21:29:57
熊本+84
-16
-
3. 匿名 2025/03/20(木) 21:30:24
胡散臭い+236
-39
-
4. 匿名 2025/03/20(木) 21:30:25
九州?+44
-16
-
5. 匿名 2025/03/20(木) 21:30:59
非正規をえらんでるんじゃないの?+71
-84
-
6. 匿名 2025/03/20(木) 21:31:01
またこの人か+246
-10
-
7. 匿名 2025/03/20(木) 21:31:03
既婚者だよね+164
-5
-
9. 匿名 2025/03/20(木) 21:31:18
確かにね
声をあげないことには淘汰されて終わりだよね
+178
-12
-
10. 匿名 2025/03/20(木) 21:31:25
手取り12万女子、なんてザラ
給料なんとかしないと+401
-9
-
11. 匿名 2025/03/20(木) 21:31:35
横浜市民だけどぜんぜん生きづらくない
地方女子って九州限定みたいな話を全国の地方みたいに言われても困る+22
-68
-
12. 匿名 2025/03/20(木) 21:31:59
わたしはもう痴呆女子よ+54
-12
-
13. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:00
東京が生きやすいと思ってる段階だ、話が合わない。+94
-8
-
14. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:42
>>11
横浜は都会かと思ってたけど違うの?+73
-2
-
15. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:43
家事育児介護仕事のどれかを放棄すればいいんじゃないの?+150
-4
-
16. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:49
10年後も20年後も変わらないと思う+16
-2
-
17. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:50
>>1
とりあえず介護は自分親の介護は自分でしましょう男たち
熟年離婚は義理親の介護押し付けられてってのが上位だよ+236
-9
-
18. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:56
東京生まれで良かった+31
-21
-
19. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:06
田舎はそもそも仕事の選択肢が無い。
それが一番大きい。+263
-3
-
20. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:10
地方住み。
自分の実家近くで旦那の実家は遠方
子供は一人
アラフォー夫婦
まだ、自分の実家近くで実家が裕福なので救いはかなりあり。子育てととても心強かった
これが逆で、貧困で旦那実家近くで自分の実家遠方なら確実に地方在住はつむ。+106
-4
-
21. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:14
>>1
感じた事ない!笑+6
-11
-
22. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:18
>>14
スリランカみたいなもんですよ+5
-1
-
23. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:20
上野さんのキャラが強すぎて話が入ってこない+18
-4
-
24. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:21
>>11
横浜は都会じゃん+41
-3
-
25. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:21
+37
-7
-
26. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:27
それを望んでるんじゃないの?女性だって。
九州のトピでもわりといたよ。
それが心地よい人同士でくっつくなら良いんじゃない?間違っても出てこないでいただければ。+20
-16
-
27. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:31
東京でも生きづらいと思う。家事育児もして仕事もして。疲れまくりよ。+133
-4
-
28. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:35
何言ってんの?
東京こそ非正規女性だらけなのに
関東関西は専業主婦が多いけど地方は女性の就業率が高いわ+22
-11
-
29. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:41
九州の田舎住みアラフォーだけど、まず高卒率が異様に高くて、大卒の女より高卒の男が偉そうにしてくるから腹立つ+131
-11
-
30. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:43
+6
-86
-
31. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:46
地方に転勤してみるとわかるけど、地方のに人びっくりする程働いてないよ。
地方が生きにくいと言うなら、東京で馬車馬みたいに働いて、やっと家賃が出るって生活してみたらいい。+56
-26
-
32. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:46
>>11
横浜は首都圏だから地方ではない+50
-1
-
33. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:54
今の時代に地方に残ってるんだから自分でその道を選んでるんだよ。あなたの価値観を押し付けるな。+11
-5
-
34. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:56
>>5
育児や介護で選ばざるを得ない人もいるって言いたいのかと思ったけど違うのかな+80
-6
-
35. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:07
時代は変わってるよ
家事分担当たり前+8
-4
-
36. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:15
>>15
他はともかく育児は簡単に放棄できるよね
産まなきゃいいんだもの+116
-9
-
37. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:17
>>1
地方は仕事できないのに偉そうな男性が多い気がする
なんでなんだろ
仕事できる人は東京なり行ってますよー笑
+44
-12
-
38. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:26
>>5
いろんな意味で選択肢が少ないんだと思う+95
-3
-
39. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:43
>>11
九州は女余りで女性の幸福度が高い
横浜は高齢化が進んで出生率も低く人口減少
福岡市とは真逆だな+9
-15
-
40. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:43
田舎だと女の給料(特に事務職)安すぎて正社員の手取りとパートの収入数万しか変わらんから、それなら時間にも余裕できるしパートでギリギリ扶養内で働こってなる+96
-2
-
41. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:45
>>1
まず子育てしやすい環境が整ってない。民間学童とか通えるところにないし、祖父母の手伝いありきか、パートでないと働くの難しい。+38
-2
-
42. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:56
>>11
このトピ見て横浜を引き合いに出すって頭悪そう+33
-3
-
43. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:56
九州では男性は立ててもらって当然と思ってる+18
-2
-
44. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:06
>>11
横浜住みでキリッて言われても困るw
都会やんけ。+31
-2
-
45. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:09
>>1
地方の女性で正社員やりたい人なんて、殆どいないと思う。+15
-23
-
46. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:17
地方女子だけど、東京採用配属地方なのでめちゃくちゃ快適です
家賃が安いとすべてに余裕がでる
駐車場も3千円とかだし…+14
-2
-
47. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:27
>>40
既婚女性の正規雇用率は地方>関東だよ+4
-0
-
48. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:29
地方だけどそんな格差ある?非正規も育児も家事も介護もみんなしたい人がやってるだけ。自立した人もたくさんいるよ。実家が息子娘夫婦に家を建ててあげるとか旨みある話と将来の介護を等価交換してくる親は田舎に多いけど。あと田舎の男性の独身率すごいからな。+5
-12
-
49. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:30
人が合わない+9
-0
-
50. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:35
>>1
今の旦那さんは家事しない方が珍しいんじゃない?+6
-9
-
51. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:43
>>11
横浜はここで言う地方とは違うと思うぞ+24
-2
-
52. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:44
ずっと地元にいる人とか特に…
ネットの方がアップデートできてる人多くて謎だよほんと+5
-2
-
53. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:05
>>23
分かりやすいよ。聞いたことない感じかな?+2
-2
-
54. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:07
>>45
既婚女の正規雇用率は実は地方>東京だよ+6
-0
-
55. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:12
>>1
男はこのまま傍観してれば、女が働いて家事育児介護もしてくれるから、現状を維持したがると思う
どうすればいいのかね+55
-4
-
56. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:24
フジテレビみたいな大企業でも上納文化が当たり前になってたしね+8
-0
-
57. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:27
地方住みだけど、ほんとにそうなんだよなあ。まあそりゃ仕事しようと思うならみんな都会行くよねって。+41
-0
-
58. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:28
正規と非正規が同じ仕事してる会社って本当にそんなにあるの?
大体の場合一部同じ業務をしてるだけで、責任を求められるような正規しかしない仕事があるもんじゃないの?+30
-3
-
59. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:54
日本の女性の平均賃金は低すぎるからね+10
-4
-
60. 匿名 2025/03/20(木) 21:36:59
>>11
横浜も九州とほとんど変わらないでしょw+2
-14
-
61. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:05
>>31
これはわかるわ
小学生が帰るころには必ずみんなお母さんは家にいる。遅くまで預けてるなんてうちの周りいない+39
-9
-
62. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:15
>>6
あなだが言う??って人だよね+74
-1
-
63. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:15
>>45
なんでやねん+7
-1
-
64. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:17
>>30
結局は男頼りなんだね+56
-3
-
65. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:18
>>40
田舎だろうが都会だろうが新卒雇用なら今どき男女格差なくない?
+6
-5
-
66. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:19
だからAVや風俗で働く女性が多い+2
-12
-
67. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:29
非正規雇用だから待遇が悪いんじゃないの?+3
-3
-
68. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:32
>>19
やりたい仕事の中から求人を探すって感じなんだけど、地方は違うの?+0
-19
-
69. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:35
結婚して共働きで介護しながら子育てしてる現場の人が言える言葉だろう+1
-5
-
70. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:37
赤毛の婆さん、クルド人に日本女性をレイプするなって言ってこいや+11
-3
-
71. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:41
結婚しちゃったから「お一人さま」のテーマでは講演できないもんね+14
-1
-
72. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:42
>>35
30、40代の男性は分担してる人も徐々に増えてる感じ+6
-3
-
73. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:42
>>17
女性は女性で旦那に介護押し付けられそうになってもすぐ逃げられるように経済力身につけないとね+90
-0
-
74. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:52
>>8
あんまり面白くない
一回ウケたからって何度もいらない+20
-0
-
75. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:59
>>5
地方だと求人なくて新卒でも非正規みたいな、正社員就職したいなら東京行け言われた時もあったし
今は人手不足だから違うかもだけど+58
-3
-
76. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:00
非正規労働でよく車を持てるね+8
-2
-
77. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:21
>>11
さいたま市だけど同意!
都民から田舎扱いされるから地方だと思ってるけど苦労したことないし生きやすい!+10
-5
-
78. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:21
だから売春大国なんだろうな+5
-1
-
79. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:26
正規雇用と非正規雇用の待遇比べることに意味あるの?
非正規選ぶのは本人の意思の問題がほとんどだし+1
-7
-
80. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:40
男性だけが悪い言うのが差別なんだよ。性で分けてる自体が+6
-6
-
81. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:43
なんで地方「女性」じゃなくて地方「女子」なのか+17
-0
-
82. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:45
>>30
コラじゃなくて?本気なの?
この人の立ち位置ってなに?+42
-2
-
83. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:48
>>53
まあいつも分かりやすいは分かりやすいけどさ…
+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:55
非正規労働者という奴隷労働者が日本には多すぎる+8
-1
-
85. 匿名 2025/03/20(木) 21:38:58
>>76
親と同居で家賃かからないみたいな人が多いかな+3
-1
-
86. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:05
>>2
熊本県民だけどわかる。+28
-0
-
87. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:08
>>35
家事育児分担と家計分担は等価交換なのに、それが果たせない仕事しかないのは問題だよね。+1
-1
-
88. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:18
田舎の男はろくでもない+19
-2
-
89. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:29
政府は国民の自己責任として国民のせいにしている+4
-1
-
90. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:29
>>76
車ないとその非正規の仕事場にも行けないんじゃないの?+21
-0
-
91. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:43
>>18
地方出身ですが、本当東京生まれの人が羨ましい
東京の人が地方来たら給与面だけじゃなくてあらゆる面で差がありすぎて驚愕すると思う+55
-3
-
92. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:49
>>5
介護や育児で選択肢が非正規しかない女性もいるけれど、私は働くのが苦手でぇっていいながら実家暮らしで給料は全ておこづかいって非正規女性もいるしね。+34
-1
-
94. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:26
>>5
新卒で正社員に慣れなかったら非正規しかない。
旦那の転勤で引っ越してきた人、子育てで一度退職した人はもう正社員に戻れない。
それが地方。関東県内だって、東京神奈川以外はそんな感じだと思うよ。+68
-10
-
95. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:36
>>30
狂っとる+28
-0
-
96. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:41
最近、教育関連のパートを始めました。
そこで驚いたことがあります。
20~30代の独身女性が何人も、時給1000円のフルタイムパートで何年間も働いているのです。
皆大卒です(教育、福祉、音楽、体育学部等)
手取り12万くらいじゃないかと思います。
ボーナスも昇級も無いみたいです。
一人暮らしが大変だからと、カレや友達と住居はシェアしている子が多いです。
が、正社員になる予定も、結婚する予定も、当面無いという子ばかり…。
奨学金を返している子もいました!
日本では今、こういう労働経済状態の若者って多いのでしょうか?+26
-2
-
97. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:43
>>1
地方でも公務員になれぱ男女同じ給与だし採用も同じじゃんw
二馬力じゃないと暮らせないのは地域は関係ない
+8
-5
-
98. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:54
女性が貧困になれば風俗やAVのレベルが上がると喜んでるような政治家が多いからね+3
-2
-
99. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:56
>>68
よこ
正社員の求人がそもそも少なすぎて結局諦めて上京する人も多かったな
地方だと皆無の職種もあるし+25
-0
-
100. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:02
>>87
現実の旦那さんは奥さんに正社員なんて望んで無いよね+5
-5
-
101. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:21
>>30
日本男性へのヘイトやん+27
-3
-
102. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:21
>>73
嫌だと言えないのは結局養われてる、自分で稼いでないことも大きいもんね+32
-7
-
103. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:26
そうは言うけど、実際のアンケート結果では九州の女性の幸福度高いのよね。
地方だから生きづらいなんて思ってない+5
-7
-
104. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:31
義理姉が地方の田舎よりで共働き家庭子供三人だけど、旦那さんの給料が本当に低い。
姉はフルタイムで一日中バタバタ。
あんな暮らし絶対したくない+13
-2
-
105. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:32
>>14
>>24
と、言わせたいんだと思う+9
-0
-
106. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:33
>>1
>男性よ、傍観者にならないで
あのさ、本当の地方はもう男いないんだわ+11
-4
-
107. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:33
>>1
小泉竹中が外国のために日本を売った結果がこれ
弱い人が泣く世の中になった+17
-0
-
108. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:47
>>1
寧ろ正社員で働きながらないよね??
主婦なら気楽なパートか非正規になりたがる
二馬力で家事育児やるってしんどい+11
-4
-
109. 匿名 2025/03/20(木) 21:41:55
>>31
あなたみたいな本社様、うちの会社にもいたわ。
本社より支社のが楽なのなんて当たり前だし、地方は地方の暮らしのリズムがあるのに「東京ではこうだった」って振りかざして肩で風を切ってて嫌われてた。
同じように本社から来ても現場を見て順応する人がほとんどなんだけどね。
そんな都会が好きなら都会でそれこそ馬車馬のように働いて高い家賃払ってりゃいいじゃん。地方に来たくないなら転職すりゃいいじゃん。+41
-12
-
110. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:04
援助交際や上納文化だからね
ほんと気持ち悪い野蛮国家+2
-0
-
111. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:06
>>11
そりゃ隣に東京様がおられますもんね
隣にくっついてるだけでいいとか羨ましいですわぁ^^+11
-5
-
112. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:17
>>93
それはフェミは女尊男卑を目指してるからだよ+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:29
>>1
地方ほど怖い+21
-4
-
114. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:32
>>31
ごめん
地方からすると、地方のが共働き割合多いと思う
東海にいたとき、働いてない奥さんは少数派だった
関東に越したら専業さんが多くて、全然違うんだなと思った+34
-3
-
115. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:45
>>17
旦那が介護のために仕事辞めてもいいの?+18
-4
-
116. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:47
東京の生きづらさの方がはるかに格上です+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:55
それなのに日本で生まれて良かったと言ってるアホが多いからね+5
-0
-
118. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:57
>>30
、、、😨+20
-0
-
119. 匿名 2025/03/20(木) 21:43:01
>>61
保育園も、幼稚園の延長保育も都会ほど充実してないからだよ。
時短パートしかないの。都会みたいに仕事選び放題じゃないんだよ。だから専業主婦か子供が帰ってくる時間帯には家にいられる時短パートしかできない。+28
-2
-
120. 匿名 2025/03/20(木) 21:43:24
>>10
フルタイムで?
それはひどすぎる。
生活できないよ。+80
-1
-
121. 匿名 2025/03/20(木) 21:43:34
>>75
たしかに、地方で女性が1人前に収入を得るには、公務員、銀行、農協、電力くらいしか選択肢はないよね。医療系目指す子も多かったけど、医療事務は給料クソ安いんだよな…+35
-1
-
122. 匿名 2025/03/20(木) 21:43:53
非正規=人であらず+1
-1
-
123. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:14
てか真面目に1日8時間労働が長すぎる(8時間じゃない所もあるけど少ない)
通勤時間、昼休憩合わせたらもっと仕事に時間縛られるし
フルで働いて毎日バタバタで、子供とまともに過ごせるの2〜3時間と思ったら何のために子供産んだのか分からんくなるし、仕事をセーブしようってなる+21
-0
-
124. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:18
>>74
一回もウケてない!+5
-1
-
125. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:24
>>28
非正規雇用の女性が多い県は、沖縄県、京都府、奈良県などです。
【非正規雇用の割合が高い都道府県】
沖縄県:43.1%(会社などの役員を除く雇用者における非正規の割合)
京都府:42.5%(会社などの役員を除く雇用者における非正規の割合)
奈良県:41.1%(会社などの役員を除く雇用者における非正規の割合)+2
-0
-
126. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:25
非正規奴隷労働者なのに声を上げないのが日本+2
-1
-
127. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:32
>>76
車しか交通手段ないから
電車もバスもとっくに廃線、地下鉄なんて人生で一度もみたことない+9
-0
-
128. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:46
エタヒニン=非正規奴隷労働者+1
-2
-
129. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:49
生きづらいのは男も同じだろ+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:04
男は雇用形態なんて求めてない。
男は女に必要とされたい愛情に飢えた生き物なんだよ。
だからこそ女医の4割が未婚で、女公務員の2割が未婚なのが何よりの証し。+1
-8
-
131. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:07
上野千鶴子って人は「結婚なんかするな女性は自分で輝こう」と言ってそれをネタに教授にまでなった人です。
隠れて自分が結婚してたの最近バレたんですよ。何という無責任な呆れ果てた人です。+25
-1
-
132. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:13
>>91
当たり前のようにやってたことが出来ないが多くありすぎるからね地方は
カルチャーショックは凄く受けると思う+19
-0
-
134. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:24
日本のシングルマザーの貧困率は高すぎるからね+1
-0
-
135. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:26
>>68
介護、飲食、スーパー、ヤクルトレディ
この辺から選ぶ感じかな。+14
-0
-
136. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:48
>>15
もう結婚出産放棄してる人が大勢いるんだよ
だから少子化
それで良いと思うよ
こんな世の中に子孫残したってさ…
上級国民が30人くらいバンバン産んで育てろよって思うわ+92
-2
-
137. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:48
>>8
ほんと気持ち悪いから止めた方がいいよ
何かの活動家っぽくて怖いし+19
-1
-
138. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:55
>>13
田舎って生きやすいんですか?w+3
-14
-
139. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:07
大企業でも正社員を最小限にして非正規労働者を雇いまくってるからね+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:25
非正規労働者は生活保護予備軍+2
-5
-
141. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:33
>>121
地方だと生活コストは安く済むから、非正規でもいいかぁってなる人が多いのか、ほんとはもっと稼ぎたいのかどっちの人が多いの?+3
-7
-
142. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:37
>>96
20年前の私の周りはそんな感じだったな
新卒でも非正規の派遣、契約社員みたいな
けど大体みんな30までには結婚して行って専業主婦か扶養内パートしてる
今も人手不足と言われてるけど若い子の非正規は結構多いね+6
-0
-
143. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:49
>>5
田舎ほど仕事自体少ないからね
フリー求人情報誌なんて広ーい範囲載ってても薄っぺらい+26
-1
-
144. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:54
そんなに地方に住む若い女性を東京に集めたいのかな
まともに暮らせない状況で男のエサになるだけのような、未だに吉原の感覚が残っているよね+3
-4
-
145. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:00
>>137
ウケるまで頑張ります💪
一回だけでいいからウケたい!+1
-4
-
146. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:04
ボーナスすら貰えない非正規労働者なのに文句を言わないのは日本だけ+5
-0
-
147. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:34
>>31
で?+1
-1
-
148. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:43
>>36
田舎で産まないとヒソヒソ言われるのよ
小学校の頃の担任が先生同士の夫婦で共働きだったけどもうとっくに産めない歳なのに何かにつけて「あそこお子さんいないもんね〜」って言われてた+30
-0
-
149. 匿名 2025/03/20(木) 21:47:55
>>61
ただ、それが不幸かと言われれば微妙なのよね。
都会で男性と肩を並べて働いて、子供は夜遅くまで預けっぱなしなのが嫌な人も少なくないよ。
大事なのは選択できること。
今は女性も自由に選べるし、離婚や転職のハードルも下がってていい時代だと思うけどね。逆に都会の暮らしこそ正しくて地方は都会みたいにならなきゃってはっぱをかけてくる人のがうさんくさい。+30
-1
-
150. 匿名 2025/03/20(木) 21:48:05
>>6
吉本隆明がオジサンの懐に入ってくるのが得意な人で討論がやりにくいと述べてた
あと雅子様が天皇家に嫁いだことを喜ぶのはフェミニストとしておかしい、外務省でバリバリ働いていた女性を応援していたのがあんたらで、言ってることとやってることが矛盾してるとも言ってた+21
-2
-
151. 匿名 2025/03/20(木) 21:48:20
>>93
フェミだって女性に問題解決能力があるとは思ってないんだよ+1
-1
-
152. 匿名 2025/03/20(木) 21:48:34
>>17
自分の母親が喜ぶようなブ○を嫁にした男は母親が逝ったら急に妻が小憎たらしくなってきてDVするから離婚されるんだよ+10
-1
-
153. 匿名 2025/03/20(木) 21:48:43
>>19
中々難しいかもだけど、起業しようとは思わないのかな。
J-WAVE聞いてると地方の女性でも結構農業、漁業関係で起業してる人いる。+8
-4
-
154. 匿名 2025/03/20(木) 21:49:13
>>103
だって普通にお気楽に暮らせるからね
家も買えるし美味しい食べ物もある
上京したら同じ生活は不可能だよ+8
-0
-
155. 匿名 2025/03/20(木) 21:49:42
>>144
違う、地方はもう男がいないんだよ+4
-3
-
156. 匿名 2025/03/20(木) 21:50:51
地方、子育てしやすいよ
保育園も安い公立にほぼ入れるし、人が少ないからスキルが低くても仕事に就きやすい
もちろん家賃も安い
向上心を持たないと!、男性に負けず上を目指さないと!とか、思ってる人は都会に行くんだろうけど
多様性の時代だから、地方の人は地方の人で良い気がする+10
-3
-
157. 匿名 2025/03/20(木) 21:50:52
都会で正社員も十分きついよ
+7
-0
-
158. 匿名 2025/03/20(木) 21:50:52
>>149
だよねー。結構それが気に入ってるんじゃないの?
男尊女卑と言われようと、男を手のひらで転がして表では男を立てることが骨の髄まで染みれば心地よいんだってね。+16
-1
-
159. 匿名 2025/03/20(木) 21:51:14
>>113
地方の本当の敵は同じ女だと思う
自分たちが家事育児介護全部やってきたから下の世代がそれから逃げるのを絶対に許さない+18
-4
-
160. 匿名 2025/03/20(木) 21:51:26
>>121
ちなみに田舎県、看護師だけど夜勤なしだと給料19万程度だよ。
パートで時給1180円でスシローに負けてるw+30
-1
-
161. 匿名 2025/03/20(木) 21:52:07
>>1
さすがに今の時代、同じ仕事をやってても待遇が違うってことはないんじゃないの?
もしかして、「正社員の人と同じ仕事をしてるのに、パートの私は待遇が悪い」って言う話なのかな。
+9
-4
-
162. 匿名 2025/03/20(木) 21:52:34
>>159
別に誰も争ってないよ
土地もあるし食べ物もあるあから+4
-1
-
163. 匿名 2025/03/20(木) 21:52:39
>>148
それは小学校の先生やってるからでないの?
子供がいないくせに子供の気持ちがわかるかみたいな+7
-2
-
164. 匿名 2025/03/20(木) 21:53:45
上野千鶴子さんって富山県出身なのよね
私は富山在住だけど、男尊女卑の強い土地だからフェミニストになるのもなんとなくわかる+17
-0
-
165. 匿名 2025/03/20(木) 21:54:29
>>156
地方のそこそこ便利な場所で扶養内パートで保育園が一番楽だと思う
経済的に自立したいとなると地方は正規求人少ないからなかなか大変だ+5
-0
-
166. 匿名 2025/03/20(木) 21:54:31
>>81
若い女性を洗脳して上京させることが目的だからだよね+2
-3
-
167. 匿名 2025/03/20(木) 21:54:56
日曜のよるとかめっちゃ子持ちの婆さんに押し付けられたわ
それで数十円しか変わらなかったもうその店行ってないし知り合いにも言いふらしたよ
よく田舎でいじめとかできるよね+1
-0
-
168. 匿名 2025/03/20(木) 21:55:46
>>159
いびる姑は自分より苦労しろ!
姑にいびられたから私も嫁をいびろうという低い精神性で人間としての心なし+6
-2
-
169. 匿名 2025/03/20(木) 21:56:11
>>3
男女共同参画って聞くと10兆円を思い出す
早く解体して欲しい+30
-2
-
170. 匿名 2025/03/20(木) 21:56:45
>>153
今の時代クラウドの仕事もあるし、オンラインでいくらでも稼げる。会社にしがみつくとか効率悪い。いつ潰れるかもわからないのに。+7
-3
-
171. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:01
>>31
若者「地方に住むくらいなら馬車馬がいいです。東京行きます」
本当田舎はこれをどうにかしたほうがいいと思う+16
-1
-
172. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:23
正社員でも、子育てする女性への理解や制度が整ってないから働きづらさもあって、離職するんだと思う
いろんな意味で遅れてるのよ+5
-0
-
173. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:30
>>159
これは思う。
うちの母親も結局そうなってるよ。
女が家事育児して当然ムーブしてる。+11
-0
-
174. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:52
>>5
選ばざるを得ない
田舎の企業なんてブラックばかり+19
-3
-
175. 匿名 2025/03/20(木) 21:58:05
>>116
でも若者はみんな田舎から出て行っちゃいます+3
-0
-
176. 匿名 2025/03/20(木) 21:58:24
>>165
保育園の枠に入れる勤務時間で扶養内パートで収まる収入はむしろ難しい。+3
-0
-
177. 匿名 2025/03/20(木) 21:59:20
>>159
そうかなぁ?
田舎の敵は高齢者だと思うわ+8
-0
-
178. 匿名 2025/03/20(木) 21:59:36
>>1
40代で割りと地方だけど、家事育児やらない夫とか未だにいるの?
親世代にはいたらしいけどね、そんな男まだいるなら許されないね+6
-2
-
179. 匿名 2025/03/20(木) 21:59:51
都心と地方の違いは元々企業が少ない、都心から企業が来てもパート、アルバイト、派遣社員がメインの大量募集で新卒・中途採用の社員枠が少ない倍率だけ高い。
車で片道1時間(高速使って40分)の企業に社員採用されても中には結婚、妊娠出産したら元の部署に席がなかったり、保育園や学童の迎えの時間調整が会社と出来ずに辞めざるおえない人達もいて、非正規の仕事を探しても通勤可能県内に2〜3個の募集しかなくて再就職に苦戦する人もいる。+7
-0
-
180. 匿名 2025/03/20(木) 22:00:32
東京が日本で一番出生率低いし、地方から呼ばないと若くてきれいな女性なんていないのよ
+5
-1
-
181. 匿名 2025/03/20(木) 22:00:48
>>10
給料なんとかしてしまうとお金貯めて資格取ったり転職して地方から快適な都会へ逃げ出すからでは?
だから生きていける最低限ラインしか渡さず、選択肢を与えないで生かさず殺さず地元男達の義実家含めた奴隷嫁候補に…というのは考えすぎかな?+32
-14
-
182. 匿名 2025/03/20(木) 22:00:53
>>156
子育てが楽なのは同意。
若い頃田舎で安くで住んで、その浮いた生活コストを貯めて老後は便利な場所に移り住むのが良さそうだけど、それをやらないってことは下の世代にお世話になるってことなんだよね?+4
-1
-
183. 匿名 2025/03/20(木) 22:01:01
>>15
育児だよ。
出産で女性本人が病気になる場合あるし、子供が小さいと時短、キャリア自体無くなるし、子供自体が健常者じゃないと
預けるとこない。
実母頼れる人は地元で結婚しないと協力得られない。
加えて旦那が無能だとモラハラ化、家事放棄する。
詰むよね。+54
-0
-
184. 匿名 2025/03/20(木) 22:01:03
地方の義理実家近くに住むことだけはおすすめしない。
自分たちは高卒(偏差値も低い)夫婦で貯蓄もゼロに近いような底辺のくせに、高学歴家系で実家も裕福な息子と結婚しただけの格上嫁を支配できる嫁とでも田舎の感覚で接してくるから+4
-1
-
185. 匿名 2025/03/20(木) 22:01:22
>>144
地方じゃまともに暮らせないから東京に行っちゃうのでは?+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/20(木) 22:02:09
>>20
私も地方だけど実家近くで、某全国規模の会社勤め。
実家が近いから子の病気の時とかすごく助けられたし、管理職に昇進もできた。地方住で住宅は安いのに給与水準は東京並だから、生活にかなりゆとりがある。転勤もあり、社員は全国、主に首都圏から集まってるので男女差別もない。美味しいとこどりをさせてもらってると思う。
でも私は運の良いレアケースで、地元で働こうと思ったら医者、士業、家業か公務員、銀行くらいしか選択肢がない。余程賢いか実家が太くないと、女子は苦しいと思う。
+5
-8
-
187. 匿名 2025/03/20(木) 22:02:11
>>3
有名フェミニストの上野千鶴子だね+43
-3
-
188. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:15
>>176
私の地域は月60時間働けば保育園通えるよ
時給1100円くらいなら余裕で扶養内におさまる
+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:24
>>1
地方から若い女性が出て行ってるんだよね
賃金も低い働くところも限られてたら誰だって出て行ける人は出るよ+6
-1
-
190. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:28
良い大学出て大手企業に就職して都会で生活してる人は田舎出て正解だと思うけど
Fランや短大や専門出て手取り20万以下や非正規で都会にしがみついてる田舎者はバカじゃねーのと思う
それでいて奨学金持ちとかだったら尚更+7
-0
-
191. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:50
お一人様のススメとか言ってて自分はちゃっかり(不倫した挙句)結婚してた人でしょ+6
-1
-
192. 匿名 2025/03/20(木) 22:04:05
>>187
おひとり様すすめておきながら、自分は結婚してたんだよね+42
-0
-
193. 匿名 2025/03/20(木) 22:04:10
>>121
公務員、銀行、農協系は非正規増やしてるからなかなか入り込むの難しいのよね、そしてコネ多し
地方は看護師みたいな資格職も給与めちゃくちゃ安いからだったら寮もある都会の病院で働くになりそう
+20
-2
-
194. 匿名 2025/03/20(木) 22:04:43
>>191
ただの詐欺師だよね+4
-1
-
195. 匿名 2025/03/20(木) 22:06:26
>>176
子供減ってるから保育園は存続のためにぜひ来てくださいみたいな感じで扶養内パートでも最悪無職でも入れたりするんだよ、田舎だと幼稚園なかったりするからみんな保育園か最近はこども園に入れる
保活とは無縁+3
-0
-
196. 匿名 2025/03/20(木) 22:06:56
>>1
結婚してたんだっけ?上野千鶴子+11
-0
-
197. 匿名 2025/03/20(木) 22:09:32
>>182
よこ
まぁ田舎は給与も安いから庶民はなかなか貯金も難しいのよね、、クルマ必須だし+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/20(木) 22:11:41
>>195
そうそう
保育園がこども園に変わったりしてるよね+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/20(木) 22:12:10
>>19
だからってワーママ叩くのやめてほしい。
+4
-2
-
200. 匿名 2025/03/20(木) 22:13:35
でも実家からの援助ありきの生活送ってる人が多くない?それで一条工務店で家建ててキラキラママみたいな人インスタにいっぱいいるじゃん。
それはそれで楽だしいいじゃんと思うけど。色々煩わしいことが多いのはその代償では?+5
-0
-
201. 匿名 2025/03/20(木) 22:14:32
>>1
私は両親2人の介護看病を20年近く1人でやらされた。
兄は何もしなかったのに私に当たり散らし遺産も貰った。
殺してやりたいと思った。+21
-0
-
202. 匿名 2025/03/20(木) 22:14:34
最近は初老が力付けてチョーシ乗ってきてるよね
都会なら上品なおばーさん居るだろうけど
何の役にも立たないでぶなんだから肥料になれば良いのに+2
-0
-
204. 匿名 2025/03/20(木) 22:14:41
>>192
あと皆で平等に貧しくなろうって言っときながら、自分はタワマン最上階住み、愛車はBMW、別荘持ち+43
-0
-
205. 匿名 2025/03/20(木) 22:15:33
>>159
たしかに
既婚共働きの若い男性が保育園から子供発熱の連絡きて早退しようとすると、お局おばさん連中が「なんであなたが行くのよ、奥さんがお迎え行けばいいじゃない!」とブーブー文句言ったりする+11
-0
-
206. 匿名 2025/03/20(木) 22:17:29
>>203
アフロ男の皮を被ったバズ狙い主婦+0
-2
-
207. 匿名 2025/03/20(木) 22:17:36
まーた地方差別か
ガル民はいじめが生きがいなんだっけ+1
-2
-
208. 匿名 2025/03/20(木) 22:17:53
>>1
田舎地方貧困家庭育ち、既に負け犬。
上京しても専門卒女は、すぐ同棲していたりで、かなり貧乏で育ちが悪いからね。そんなのは、やめておきなさい。
将来考える彼女として理想的なのは
実家都内の都内育ち、私立附属小学校、中学受験、偏差値60くらいの大卒の子が理想的。バレエ、テニス、水泳、バイオリンなど習い物をしていてたような裕福なお嬢様。
+2
-2
-
209. 匿名 2025/03/20(木) 22:18:03
さす九出身だけどさ、正直地方の女自身が「私女だから非正規でいいもん」って思ってるよ。
自分も非正規なのに非正規の男を見下してるんだよね。
+9
-1
-
211. 匿名 2025/03/20(木) 22:18:24
>>171
住みやすいのは地方都市。
地方都市が一番バランスとれてていい。これが真理+14
-2
-
212. 匿名 2025/03/20(木) 22:19:31
>>202
まるで中国人みたいなデカ豚ブスだもんね+1
-0
-
213. 匿名 2025/03/20(木) 22:19:46
>>10
なぜそんな仕事を撰ぶのか+8
-23
-
214. 匿名 2025/03/20(木) 22:19:47
>>204
実質詐欺師だわ+37
-0
-
215. 匿名 2025/03/20(木) 22:19:50
東京でも結局のところ氷河期世代の就職活動の大半は非正規だよ。みんな若い頃最初は正社員だったとしても。+8
-0
-
216. 匿名 2025/03/20(木) 22:19:56
>>16
そう思う。言い方悪いけど、そこで暮らす親を恨んで脱出すれば良いだけの事。それを何代もできずに暮らしてるし、地元民は早くに子供産んで祖母に面倒みさせて自分はパートでうまくいってるじゃん。中の人が言うならわかるけど、外野がとやかく言う事ではないと思う。
脱出してる人もいるんだから、脱出しないのは世の中を知る機会がなくてそこが安心な場所だからよ+4
-1
-
217. 匿名 2025/03/20(木) 22:20:03
>>10
実質労働時間どうなのだろうか?
例えば地方でも病院や大手メーカー工場の人は収入高めだけど労働時間長い
+10
-2
-
218. 匿名 2025/03/20(木) 22:20:55
>>30
歯並び終わってんな+13
-0
-
219. 匿名 2025/03/20(木) 22:21:21
>>205
よこ
お局たちも子育て終わってからパート始めた扶養内パートだったりすると育休取って時短みたいな女性社員にめっちゃ厳しい
子供が小さいうちは一緒にいてあげないと!とか小さいのに保育園なんか入れるから熱だすんだ可哀想みたいな+6
-0
-
220. 匿名 2025/03/20(木) 22:21:23
>>203
旦那の「仕事」と比べられたら白目むくしかない主婦がほとんどだけどね。+3
-1
-
221. 匿名 2025/03/20(木) 22:22:30
>>10
職業変えたらいいよ。会社の女のブラジル人でもその倍以上稼ぐよ。+14
-7
-
222. 匿名 2025/03/20(木) 22:23:21
>>10
転職活動4ヶ月したけど、まあこんな感じ
政令指定都市でも県庁所在地でもない市です
これ言うのなんだけど
だから田舎は結婚しちゃうほうがいいんだよね、無理ならコドオバだよ、まだまだ田舎は独身&小梨は肩身狭いし
これも言うのなんだけど
こんなんだと大学行く意味ない、女は学が必要ないとかじゃなくて莫大な学費かけて4年費やし何もメリットない+91
-2
-
223. 匿名 2025/03/20(木) 22:23:48
>>209
まあ、非正規男はゴミだな。+0
-0
-
224. 匿名 2025/03/20(木) 22:24:20
>>213
そんな仕事しかないんだよ+28
-3
-
225. 匿名 2025/03/20(木) 22:24:35
>>6
なんだかんだ結婚してたっていうのがね+42
-0
-
226. 匿名 2025/03/20(木) 22:25:08
>>203
Xで散々男女逆転させたらどうなるか?をされて、むしろ女の異様さが浮き彫りになってしまった漫画+0
-0
-
227. 匿名 2025/03/20(木) 22:25:49
>>222
よこ
それなら結婚して扶養内パートが一番お得なんよね
けど結婚するにも若い男が少ない、、定職ついてる男はもっと少ない+26
-2
-
228. 匿名 2025/03/20(木) 22:25:53
>>94
横です。
職業によると思いますよ。
土日祝休みのホワイトカラーが良いとかなら無理でしょうけど、ブルーカラー系の仕事ならありますよ。+6
-5
-
229. 匿名 2025/03/20(木) 22:26:21
>>1
この人現実を何も知らないんじゃないかな
勉強だけ出来て立派げなことを言う能力には恵まれただけ
+8
-2
-
230. 匿名 2025/03/20(木) 22:26:52
>>223
非正規女「非正規男はゴミだな」
これが地方の普通です。
なんなら
ニート女「非正規男はゴミだな」
これも普通。+1
-0
-
231. 匿名 2025/03/20(木) 22:27:07
>>10
アルバイトでフルタイム働く方が稼げるからね
正社員手取り13万だったけど辞めてアルバイトに変えたら手取り17万になった
昇給もあるし賞与もあるし責任負わされることもないしバイトの方が楽+66
-1
-
232. 匿名 2025/03/20(木) 22:29:24
>>46
何系のお仕事ですか?+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/20(木) 22:31:07
>>231
よこ
私も薄給ブラックでしか働いたことないからバイトの方がメリット多く感じる、厚生年金なんかもそもそも給与低いから将来もらえる額は微々たるもんだし+12
-0
-
234. 匿名 2025/03/20(木) 22:31:09
>>1
人の入れ替わりが少ないから同じ意見の人が増える
新しい価値観が入りずらい
小規模の企業でも同じだよね+2
-0
-
235. 匿名 2025/03/20(木) 22:32:00
>>1
>社会学者の上野千鶴子
もはやこの人が何を言っても響かない…。+17
-1
-
236. 匿名 2025/03/20(木) 22:33:51
上野千鶴子か…+3
-0
-
237. 匿名 2025/03/20(木) 22:34:22
>>30
牧野ステテコねえさん?+6
-0
-
238. 匿名 2025/03/20(木) 22:34:31
自分が生きづらかったからと言って、地方の女性全員がそうだと限らないのにね
いい加減迷惑だわ+0
-0
-
239. 匿名 2025/03/20(木) 22:35:45
>>31
これわかる。地方では田舎になればなるほど夜遅くまで連日残業してるって人いなかった。東京では終電ギリギリまで残量当たり前だったからすごく衝撃受けた。仕事量も少なくてミスしてもあまり怒られないし何でも緩やか。給料少なくてもずっとここにいたいと思った。私は仕事に関しては田舎の方が合ってた。+21
-3
-
240. 匿名 2025/03/20(木) 22:37:44
>>1
はいはい、地方サゲ。また、地方サゲ。
都会の女性は、家事育児と仕事の両立に苦しまず、都会の男たちは協力的で、働く母親に理解のある職場ばかりっていうの????
地方の生きづらさに焦点当てるのはいいけど、どの論調も一方的すぎて、逆に言えば、都会の生きづらさに対する目眩ましだよね。都会にも生きづらさに悩んだり戦ったりしている女性は大勢いるんだよ!!+7
-2
-
241. 匿名 2025/03/20(木) 22:40:32
>>239
だから地方って正社員の求人少ないんだよね仕事量少ないから
うちの父親は工場勤務だったけど仕事ないからって早く帰らされてて残業代ないからなかなか大変だったみたい+14
-0
-
242. 匿名 2025/03/20(木) 22:41:16
都会で子育てするほうが大変そう。混み合う電車とか、双子のベビーカーをバスに乗せろとか。+5
-0
-
243. 匿名 2025/03/20(木) 22:41:45
>>1
日本の女性は世界で1番イージーに生きられる部類だと思うよ+6
-2
-
244. 匿名 2025/03/20(木) 22:42:05
とりあえず生まれ育った地元にいてよ
なんで東京出てくるんだよ
東京に来て文句言うんだったら東京にわざわざ出てこなくていいから!+4
-0
-
245. 匿名 2025/03/20(木) 22:42:14
高卒で就職した医療事務の初任給が確か11万だった
アットホームな職場過ぎてすぐ辞めたけど、長く勤めたとしてもどのくらい上がってたんだか+0
-0
-
246. 匿名 2025/03/20(木) 22:42:14
>>225
嘘つきだよなぁ
詐欺師とでも言うべきか
散々未婚ススメて
自分はひっそりと結婚してたなんてね
+40
-0
-
247. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:14
地方は男女関係なく給料良くないよ、中小がほとんどだし。+0
-0
-
248. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:36
>>75
人手不足なのに選り好みがすごいんだよ。+5
-2
-
249. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:46
大卒に見合う仕事がなくても高卒の人生は過ごしたくないし、いなかで働くのも嫌だし、結婚したらいいみたいなのもムリ。それなら大卒でこどおばバイトのほうがマシだと思う。どちらも最悪であっても大卒は大学時代過ごせただけマシなのでは?そんなに地元就職に固執してるならそもそも最初から公務員になるだろうし。だとしても高卒はありえない。大卒で地元帰って公務員になればいいじゃん。+3
-0
-
250. 匿名 2025/03/20(木) 22:45:23
>>245
早くに結婚して辞める前提の給与と職場だと思うわ+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/20(木) 22:46:09
>>1
お一人様をおすすめし、ブームを作り先導するふりをしながらも自分はちゃっかり結婚してた上野千鶴子さんがなんだって+20
-1
-
252. 匿名 2025/03/20(木) 22:47:24
>>10
時給が増えてるのに働く時間が縮んでるから手取り12万なの?+4
-1
-
253. 匿名 2025/03/20(木) 22:47:38
>>232
メーカー営業です
とはいっても既存のBtoBなのであまり外回りはない+2
-0
-
254. 匿名 2025/03/20(木) 22:48:04
正規と非正規で
同じ仕事してる
ってのが、まず無理あるよ
そんなわけないじゃん+8
-0
-
255. 匿名 2025/03/20(木) 22:48:10
地方で氷河期に就職だったから、ブラック気味のとこを退職して、派遣の仕事をしてたんだけど、当時の派遣制度は今と違って良かった
正社員雇用を守るために13業種の専門職(ソフトウェア開発、機械設計、通訳・翻訳など)に限られてて、高時給だったし、期間縛りもなかった
あの形態のままの派遣制度だったら、地方でそのまま働きたかったよ(1999年に大改悪)+5
-0
-
256. 匿名 2025/03/20(木) 22:48:56
>>102
専業主婦や扶養内パートだと養われてる負い目と言うより夫の稼ぎがないと食べていけない+3
-6
-
257. 匿名 2025/03/20(木) 22:48:59
>>252
よこ
これ正社員の給与だと思う、、手取りこれくらいの求人本当にあるのよ
残業代、有給なんてものも存在しない世界+17
-1
-
258. 匿名 2025/03/20(木) 22:52:15
>>1
上野先生は私の憧れです
先生のご意志を受け継ぎ、私も独身を貫く事にしました。
男と結婚したら負け、ジャップオスは全女性の敵。
+1
-12
-
259. 匿名 2025/03/20(木) 22:52:39
>>204
みんな等しく貧しくなろう(自分だけは例外)男はクソだから結婚なんかすんな(自分だけは例外)
日本の女が戦争で日本の男に守ってもらわないほうが、敵のもっと「いい男」と出会えるかもしれない(笑)+37
-0
-
260. 匿名 2025/03/20(木) 22:55:31
>>25
この歌、最高に良いよね。
今年度の紅白歌合戦、赤組代表で出ないかな。
男が産めるのウン子だけ〜ww+4
-15
-
261. 匿名 2025/03/20(木) 22:56:42
>>1
この人、東大の教授、才色兼備、美し〜い+0
-11
-
262. 匿名 2025/03/20(木) 22:56:42
>>40
事務職以外の仕事をすれば?+3
-4
-
263. 匿名 2025/03/20(木) 22:57:06
>>251
そうよね。お一人様という言葉を生み出したのだから、実践してるのかと思っていた。話してた事は全て想像ということ?人に薦めるなら離婚して、実践しろよ。+16
-1
-
264. 匿名 2025/03/20(木) 22:57:58
>>120
最新のが分からないけどそこまでひどくない大学出ても、地方フルタイム女子ってそんな感じかも
さらに地方から出てきて一人暮らししてる子もいた
10万くらいの給料に10人は面接来て一人とるとかとらないとか
今は上がってるかもしれない+69
-2
-
265. 匿名 2025/03/20(木) 22:58:40
>>5
女性はみんな都会に出ようよ
田舎や地方は男に任せて、都会に住めるの女性だけだったら、豊かで安全に暮らせるのに+10
-8
-
266. 匿名 2025/03/20(木) 22:59:44
地方出身だが、東京の大学に入って、卒業して地元に戻って公務員になった。(親にコネはない。)正直、特に困ってない+7
-0
-
267. 匿名 2025/03/20(木) 23:00:04
>>7
えっウソでしょ。
結婚反対の男嫌いのはず。独身だとおもいますよ+3
-26
-
268. 匿名 2025/03/20(木) 23:01:20
>>27
東京、家賃と物価が本当に大変そう
そういう意味じゃ地方もメリットあるよ
家賃も物価も安いから
仕事はあんまり無い場合あったけど+23
-2
-
269. 匿名 2025/03/20(木) 23:02:39
>>267
調べてみて+13
-0
-
270. 匿名 2025/03/20(木) 23:03:00
>>10
私や周りは結婚して、のんびり暮らしてますよ、30万人くらいの都市まあまあ田舎ですが+8
-1
-
271. 匿名 2025/03/20(木) 23:03:07
>>254
いや、非正規のほうが仕事してたり能力あるケース多いよ。40代以上だとね。正社員が高卒とかサボってばかりとか、普通にあるクソな職場。ゆとり世代とか嫌な仕事しないから非正規にやらせたりとかめちゃくちゃな職場ふつ~に昔からある。氷河期世代がだいたい犠牲になってる。+3
-10
-
272. 匿名 2025/03/20(木) 23:04:44
>>75
ホワイト企業には人が集中するらしいよ
人手不足なのはつまり+7
-0
-
273. 匿名 2025/03/20(木) 23:04:55
>>25
ウンコしか産んでない女も多いぞ+23
-3
-
274. 匿名 2025/03/20(木) 23:07:03
>>270
よこ
この環境だと若いうちに結婚するのが1番なんだよね
それで子供産めば周りからもとやかく言われないで田舎では1番生活しやすい+11
-0
-
275. 匿名 2025/03/20(木) 23:09:14
>>203
さすフェミ
男、女性
差別主義者ぜんかい
+0
-2
-
276. 匿名 2025/03/20(木) 23:13:23
>>269
調べました、本当みたい。
お一人様サイコーの人でしょ、もう信用できない。+18
-0
-
277. 匿名 2025/03/20(木) 23:14:38
>>1
上野千鶴子が何言っても説得力無いんだよね。結婚は女の奴隷化とか、お一人様推奨して自分は不倫略奪からの相続の為に相手が死ぬ直前に入籍だもんね。他人には結婚するな、でも自分はしますってどうなんだよ+26
-1
-
278. 匿名 2025/03/20(木) 23:33:07
>>271
それ言ってるのって正社員側なの?
非正規側が言ってるのはよく見かけるけど…
私の会社は手放したくない非正規は良い待遇で正規雇用に切り替える
そうすると採用費用浮くから是非引き抜きたい
現場も変なやつが面接突破してくるより、信用できる人と長く働きたいし+4
-0
-
279. 匿名 2025/03/20(木) 23:33:17
結局、国の象徴を男系と定めてるんだから、庶民にそれとこれとは別、男女平等なんてのは無理なんだよ
+1
-1
-
280. 匿名 2025/03/20(木) 23:35:48
精神論じゃ制度も社会も変わんねえ+0
-0
-
281. 匿名 2025/03/20(木) 23:40:10
登壇される前に
いっちょ前のこと言いたいなら
まずは髪の毛黒くしようよ+0
-2
-
282. 匿名 2025/03/20(木) 23:40:58
>>24 横浜なんか田んぼが普通にあるし都会とは程遠いよ。
+4
-1
-
283. 匿名 2025/03/20(木) 23:41:34
>>109
本社より支社のが楽なのなんて当たり前だし
だから、地方は能力も仕事量も求められてなくて生きやすいってことだよ。+12
-3
-
284. 匿名 2025/03/20(木) 23:46:59
>>138
東京に比べればね。
ペアローンして一生正社員で働く気とか、ないでしょ?田舎の女には。+19
-5
-
285. 匿名 2025/03/20(木) 23:59:34
>>265
水商売に落とす気満々に見える+9
-0
-
286. 匿名 2025/03/21(金) 00:01:27
>>268
上京組は奴隷扱いだよ
そりゃあ、言葉巧みに騙してでも上京させたいでしょ
安くて良く働く奴隷がいた方が自分達がラクに暮らせるんだから。+11
-1
-
287. 匿名 2025/03/21(金) 00:01:53
>>3
まっとうな学者だよ+7
-17
-
288. 匿名 2025/03/21(金) 00:02:31
>>281
えぇ…なんか残念な価値観だね+2
-0
-
289. 匿名 2025/03/21(金) 00:05:48
山梨在住、地方女子と言うよりおばさんだけど 笑
生きやすいよ+3
-0
-
290. 匿名 2025/03/21(金) 00:07:07
>>289
山梨良さそう。+1
-0
-
291. 匿名 2025/03/21(金) 00:08:17
>>216
そうなんだけどさ、実際仕事始めたり家庭持ってから、都会との差に気づくこともあって、苦しむ人もいるんだよ そんな20代そこそこで社会を俯瞰してみられないよ+7
-0
-
292. 匿名 2025/03/21(金) 00:08:42
>>1
全国隅々まで日本人男性の意識が変わるのにはあと30年はかかると思う+9
-1
-
293. 匿名 2025/03/21(金) 00:10:32
>>161
違うよ。正社員辞めた後の補充を正社員で求人募集するんじゃなくて、最低賃金の契約社員で雇用するんだよ。
だから同じ仕事してても待遇違うのは今多いから問題なってんだよ。+8
-2
-
294. 匿名 2025/03/21(金) 00:13:29
>>279
男女平等と聞こえのいいことを言うけど、結局資本家とか経営者がよく働く奴隷を倍に増やして更に自分が金儲けしたいだけなんだって+4
-0
-
295. 匿名 2025/03/21(金) 00:17:39
>>27
私も東京も行きづらいと思う
独身だけど、みんな疲れてるよ
人多いし、余裕ないからみんな冷たいしね
合う合わないあると思います+25
-1
-
296. 匿名 2025/03/21(金) 00:17:45
>>7
しかも不倫略奪で、この人自身はお嬢様育ちで外車乗り回してるんじゃなかった?+57
-0
-
297. 匿名 2025/03/21(金) 00:26:48
>>273
それはお前の母親の事だよ+2
-11
-
298. 匿名 2025/03/21(金) 00:30:24
非正規だから、あるいはパートだからしんどいのだと思う
正社員はしんどいからパートっていう人がガルにも多いけど、私は逆だと思ってる
正社員だと裁量で動けるようになるからずーっと働き続けてるわけじゃなくて自分の考えやペースでできる
もちろん会議みたいにみんなで時間を揃えて働かなきゃならない時もあるけど+2
-1
-
299. 匿名 2025/03/21(金) 00:34:43
>>254
さらに正規と非正規では学歴もキャリアも違うよね
入口の難易度が全然違う+0
-0
-
300. 匿名 2025/03/21(金) 00:37:29
>>204
SNSの男叩きにハマったフォロワーも適齢期に結婚して旦那さん大好き、家族仲良くて父も兄弟も大好き、男友達もいる
そういう人も多いんだろうなと思う+10
-1
-
301. 匿名 2025/03/21(金) 00:39:13
>>292
いえいえ
むしろ女の依存体質をまず改善しないと
でもそれには100年はかかる+9
-6
-
302. 匿名 2025/03/21(金) 00:41:39
>>297
あんたバカじゃないのw+9
-1
-
303. 匿名 2025/03/21(金) 00:45:31
>>192
しかも、自分が不倫だったからか、なぜ人は不倫しないのかわからないとか記事にまでしてた+25
-0
-
304. 匿名 2025/03/21(金) 00:51:04
>>30
『平時の男たちの怠惰は、いざ戦時に男たちが身を挺して女子供を守る働きによって免責してもらえるだろう、という考えがある。ところでちょっと待てよ、男たちはいったい何から女たちを守ることになるんだろうか。考えてみると、これもバカバカしいことがわかる。男たちは他の男たちと争いを起こして、自分の女たちを守っているだけである。「守られて」みなければ、敵のほうがもっと「いい男」かもしれないのだ。
ここまでからくりがわかれば、「男は仕事・女は家庭」の性別役割分担が、いったい誰の役に立っているか、よオーく考えなくても、すぐにわかるというものだが、ジョーシキという名の思いこみに囚われている、女の子たちのアタマの中を変えるのも、なかなか苦労ではある。』上野千鶴子 著者『女遊び』+2
-2
-
305. 匿名 2025/03/21(金) 00:55:15
>>251
昔は結構興味深く著書読んだりしたけど
最早この人の名前を見ても「アーハイハイ」てしか思わないな+16
-1
-
306. 匿名 2025/03/21(金) 01:05:13
地方に残って守って欲しい
勝手に政治家が移民入れて来る+1
-1
-
307. 匿名 2025/03/21(金) 01:05:46
>>304
あのね、よオーく考えなくても、すぐにわかるというものだけど、男が戦争してるわけじゃないの。役に立たない人達が徴兵されないだけなの。女を奪うために戦争する訳じゃないの。+5
-0
-
308. 匿名 2025/03/21(金) 01:10:31
地方に残ったままの人はわりと満足して暮らしてるんじゃない?
嫌な人はさくっと大学や就職で都会に行くわけだし。
+13
-0
-
309. 匿名 2025/03/21(金) 01:19:45
地方暮らしだけど、私には地元が合ってるわ、色々楽だもの。
大学は東京で楽しかったけど、このまま東京で働き東京で生活していくのは嫌だった。地元で就職して満足。
向いてる向いてないあるんだし、好きなところで好きなように人生選べば良いじゃない。なんで地方下げみたいな話してるの、この人。+14
-1
-
310. 匿名 2025/03/21(金) 01:40:50
>>27
満員電車で通勤時間長いしたまに痴漢いるしね+16
-1
-
311. 匿名 2025/03/21(金) 01:43:40
>>254
ガルちゃんでも自称正社員以上に働き仕事も出来るパートいっぱいいるけど、勘違いも甚だしい。+4
-0
-
312. 匿名 2025/03/21(金) 01:54:28
>>18
東京生まれで東京に実家ある女性はいいよね
上京組はキツイわ+16
-2
-
313. 匿名 2025/03/21(金) 01:56:35
>>276
事実婚の相手が亡くなる2日前位に籍を入れた
他人だと後の事務処理が面倒だから配偶者になったと雑誌に手記を載せてた
その手記の題が、48時間の花嫁
おひとりさまのカリスマみたいな人が、48時間の結婚生活ならまだ分かるけど、花嫁って…+8
-0
-
314. 匿名 2025/03/21(金) 01:58:09
>>29
私も10数万の田舎アラフォーです
高卒率が異様に高いのは土地柄だよね
通える範囲に有名大学なし、近くの国立大に行けないなら就職って感じ
大卒の女より高卒の男が偉そうにしてくるから腹立つ
↑
これこそ間違ってる
大卒だから偉い大卒だから上だ、と思ってるわけだよね?そんなん口にしなくても態度で分かるよ
言葉の節々に学歴マウントが滲み出てるんだと思う
または仕事出来ないとか迷惑かけてるか
高卒下に見るようなコメントしてるけど、18歳から親のスネかじりせず働いて自立して、それは立派じゃないの
あなたFランクトピと地域トピで吠えてた人かな?
もし本当の高学歴で大卒資格を生かす仕事してるなら周りみんな高学歴なんでしょうし、あなた自身に問題あるのでは?キャリアあって技術ある高卒の方が有能な場合もある
地方で大卒女性が余る理由(女として相手にされない理由)が分かるコメントだよ+9
-13
-
315. 匿名 2025/03/21(金) 02:02:39
313です
48時間ではなく、15時間でした+0
-0
-
316. 匿名 2025/03/21(金) 02:08:20
雪が嫌だったから上京してそのまま東京で結婚したわ
実家が雪国でなかったら上京しなかったろうな
40の今は東京の寒さでもキツイわ+2
-0
-
317. 匿名 2025/03/21(金) 02:21:32
>>251
本人は結婚より介護してたとの認識みたい
亡くなった後の事をスムーズにするのが目的なら、配偶者でなく養子縁組でも良かったのではないかとの意見も何かで見た+7
-1
-
318. 匿名 2025/03/21(金) 02:33:23
田舎には女が出来る仕事自体が少なくてあっても低賃金だし
フルタイムで働くなら女の方が地方の田舎より都会に出るしか無いよ
地方は女が都会に出て行って少子化で消滅するだろうけどそれも時代の流れだから仕方ないよ
女は個人の幸せにを最優先に考えてて田舎より都会とかの生きやすい場所に引っ越した方が良い
都会の方が男尊女卑が緩いしね+1
-1
-
319. 匿名 2025/03/21(金) 03:01:33
地方に限らず、女子に限らず、その地域で主要な産業で重要な役割を担えば相対的に処遇は良くなると思うよ。
危険や疲労、重責なんかと隣り合わせかもしれないけどね。
誰か私たちが引っ越さなくてもいいように、私たちが好きそうで高待遇の仕事を持ってきてちょうだい、的な話なら多分無理。+3
-0
-
320. 匿名 2025/03/21(金) 03:04:52
>>302
つまりおまえがウンコなんだよ。w+0
-7
-
321. 匿名 2025/03/21(金) 03:08:52
>>304
>>1
なんかさ、上野チツ子って気持ち悪いブスで
性欲だけ凄いババアだよねー。
子供産めない老婆なのにね。キモいわ
他の男を物色してんじゃんか。+10
-6
-
322. 匿名 2025/03/21(金) 03:09:37
結婚して子育てするなら地方の方がしやすいよ
都会は周りが高学歴でお金持ってる人だらけだから劣等感感じるし、常に周りと比べてのびのびと子供が育たない
出生率も都会ほど低くて、地方(特に最近さす九とか叩かれてた九州)ほど高いもん
この人は女性はどんどん地方から都会に逃げて来なさいって言ってるみたいだけど、都会に逃げてきた女性は全然子供産んでないからね+5
-2
-
323. 匿名 2025/03/21(金) 03:19:00
>>314
バカ高卒は黙っていた方がいい。
高卒の方が給料低いじゃねーかよ。
しかもバカ。
ホント救いようが無いよね。
都内には沢山ハイスペ男がいるから、
わざわざバカな底辺高卒バカと付き合う暇もないわ。+5
-6
-
324. 匿名 2025/03/21(金) 03:21:20
>>1
まーた九州か・・😩+1
-2
-
325. 匿名 2025/03/21(金) 03:23:56
>>320
やっぱりフェミの上野がウン子、なるほどw+1
-1
-
326. 匿名 2025/03/21(金) 03:38:50
>>304
戦争花嫁のこと?
+0
-0
-
327. 匿名 2025/03/21(金) 04:59:19
でも男性が傍観者にならず
割り勘や共働きや生活費折半やペアローンになったら
それこそ女性は生きづらそう
まあ実際もうそうなってるけど+5
-0
-
328. 匿名 2025/03/21(金) 05:44:54
>>1
地方女子は何故行きづらいかについて
若い女子が都市部に住もうとするからでしょ。
働く女性の半数は非正規について
男性が妊娠出産する訳ではないから。
女性が妊娠出産するから。
男性よ傍観者にならないでについて
傍観している訳ではない。
男性女性共にマッチングアプリでの浮気不倫セフレ愛人での男女交際が多いから。
家事育児介護の負担が多いについて
協力してくれる家族親戚が近くに居ないから。
要するにだ
男性に傍観者になるなと言うならばそれなりに若い女性達を差し出してもらうし結婚もするんだから給与賞与も上げてもらうって事。
男性に傍観者になるなと言うのに女性達が社員になって男より地位が高くなりたいってのはねえ。
パパ活女子とか売春女子とかだよね?
詐欺行為や売春行為は犯罪だよね。
そもそも女性が生きづらい前に男性が生きづらいでしょ。
+1
-6
-
329. 匿名 2025/03/21(金) 06:08:20
これ見て欲しい!関西テレビ渾身のドキュメンタリー「地方から女性が消えていた」女性たちの悲鳴が収められてるよ。そして36分ぐらいから登場している市長のインタビュー。ディレクターが女性だから露骨にバカにした態度。横柄な話し方や態度なども揚々と見受けられます。【全編配信】正規・非正規、賃金格差…地方から女性が「消えていた」 背景に根深い“男尊女卑的な価値観” ジェンダーギャップ|女性がすーっと消えるまち〈カンテレ・ドキュメンタリー〉youtu.be■ 女性がすーっと消えるまち 語り:豊田康雄(カンテレアナウンサー)、谷元星奈(カンテレアナウンサー) ディレクター:柴谷真理子 撮影:永田耕一 編集:津田久嗣 プロデューサー:萩原守 カンテレ「ザ・ドキュメント」2021年11月26日 ■ 令和3年度文化庁芸術...
+2
-0
-
330. 匿名 2025/03/21(金) 06:11:13
>>73
介護するなら義両親の遺産手に入る手続きしたほうが良い
よくあるのが介護させられて義両親亡くなったら旦那は介護で疲れ果てた妻を捨てて別に女に走るってのある
要するに介護要員で利用されて捨てられる
最悪なパターン+21
-1
-
331. 匿名 2025/03/21(金) 06:12:48
地方女子で正社員でもこんなに給料低いみたいな話してるやつおるけど、それは事務職だのそもそも稼げない業種やってるのが女が多いってだけだと思う
男女両方いるような正社員の職種だと女だから低いなんてありえないし
+3
-0
-
332. 匿名 2025/03/21(金) 06:41:30
>>73
介護は押し付けるもんじゃないし第一介護が嫌だから逃げる為に経済力を蓄えるのは夫婦じゃなくね?+0
-8
-
333. 匿名 2025/03/21(金) 06:47:05
>>331
女性だから給与が安い訳ではないよ。
妊娠出産する為に会社を辞めてもらうから給与が安いんだと思うんだが。+1
-0
-
334. 匿名 2025/03/21(金) 07:10:39
皆に馬鹿にされまくる埼玉県民だけど、池袋まで電車で20分、新宿まで25分だし、自宅から通える大学いくらでもあるから良かったのかな。。
仕事も特に困らない 都内も大宮もすぐ行けるから
+3
-0
-
335. 匿名 2025/03/21(金) 07:16:47
>>169
金の亡者のイメージw+11
-1
-
336. 匿名 2025/03/21(金) 07:28:53
>>268
物価はそんなに差はないでしょ
逆に離島とか運送費かかる田舎のほうが物価高いよ+7
-1
-
337. 匿名 2025/03/21(金) 07:37:15
結婚前は正社員で同等の相手と結婚して相手の希望で辞めたとかならわかるけど
結婚前から非正規な場合が多いんじゃないの?+0
-0
-
338. 匿名 2025/03/21(金) 07:52:10
子どもが欲しいって言った口で日に何分会話してるのか。+0
-0
-
339. 匿名 2025/03/21(金) 07:59:05
>>273
言ってる本人がウンコしか産んでない+1
-0
-
340. 匿名 2025/03/21(金) 08:01:29
>>1
この人、まだフェミで稼いでるんだ。
色々と嘘がバレたのに、根強い人気だね。+6
-0
-
341. 匿名 2025/03/21(金) 08:08:04
>>321
ただの悪口は見てて気分がわるい+2
-4
-
342. 匿名 2025/03/21(金) 08:08:59
>>340
教授で稼いでるのでしょ+0
-0
-
343. 匿名 2025/03/21(金) 08:09:08
>>27
上京しても、いい仕事につけなければ地獄なんだよね
東京が実家の子がほんと羨ましかった+13
-1
-
344. 匿名 2025/03/21(金) 08:11:00
>>331
募集の時点で男女役割が振り分けられていた時代があるからね 今はなくなったけど、それも男女雇用機会均等法ができたおかげだね+0
-0
-
345. 匿名 2025/03/21(金) 08:11:47
>>1
× 社会学者の上野千鶴子
◯ 日本破壊主義者の上野千鶴子
◎ 共産党の工作員+6
-2
-
346. 匿名 2025/03/21(金) 08:16:30
>>10
他の方も言われてますが、私は愛知だけど栄えていない市町村は古い中小企業で製造関連は大卒も高卒もほとんど待遇差なく、手取り9万から12万のところあります。
自分が昔いた会社は隔週土曜出勤で残業毎日2、3時間で手取り11万。
男なら手取り14から16との事でした。
福祉の専門卒の友達は夜勤ありの福祉施設で働いても12万だった。車必要の田舎ではローン返済も厳しい。自立だの言う世間に合わせれない一人暮らしなんて無理。
ひどすぎて、友達は派遣で違う仕事を。私はパチ屋のバイトしたら手取り16くらいでましだった。まだ国保も安い時代だったから安易にフリーターしたけど。
今は勉強してITの技術職になったけど手取り19万で、昔より維持費にかかる時代になって一人暮らし贅沢出来ない貯金貯まりにくい。
手取り20万は超えないと余裕なんて出ないなって思う。
+22
-2
-
347. 匿名 2025/03/21(金) 08:18:37
>>329
全女性に見てほしいよね
市長がひどすぎる 女性ディレクターがしんどそうだった+2
-0
-
348. 匿名 2025/03/21(金) 08:23:57
>>327
もうなってるから少子化なんだよね+0
-0
-
349. 匿名 2025/03/21(金) 08:24:03
>>332
>介護は押し付けるもんじゃないし
そんなの当たり前だけど、現実そうしようとする男が多いうえにそうなった場合自分で食い扶持稼げる女じゃないと逃げられないから保険として経済力持っとけって話
義親の介護しないなら生活費渡さないとか子どもの学費出さないとか離婚するとか脅されたら専業主婦は詰むでしょ+8
-1
-
350. 匿名 2025/03/21(金) 08:24:31
>>277
これを真に受けてお一人様貫いて後悔してる女性も確実にいると思うと、罪深いことしたよな。
って思うわ。
+8
-0
-
351. 匿名 2025/03/21(金) 08:24:53
女性はって主語大きくしない方が良いのかもね
人間の幸福の中に、自分の持てる能力を発揮して評価されたいというものがあって、その能力は人によってちがう
多くの女性が、家のことを切り盛りするのが適していると思われたけど、実際はそうではなかった
経営、営業、企画、研究、どんな職種にも能力のある女性はいるのに、機会が与えられなかったのが問題
自分は満足ですけどって人は良かったね、と思うし、もっと適した場所できちんと評価されたい、そう思う人は多くが都会に向かう+2
-1
-
352. 匿名 2025/03/21(金) 08:26:21
この人の責任は重いよ。
お一人様進めて、地方社会を破壊したの、
この人にも責任あるだろ?+9
-1
-
353. 匿名 2025/03/21(金) 08:26:42
>>328
読みづらいな+0
-0
-
354. 匿名 2025/03/21(金) 08:27:46
>>10
低い人と高い人がいるだけ
男性がそうであるように、それだけでは解決しない+2
-1
-
355. 匿名 2025/03/21(金) 08:28:18
>>224
アホとしか思えん+1
-0
-
356. 匿名 2025/03/21(金) 08:34:05
>>153
幾度となく書いてきたけれど
ワーママにも2種
・働きたい人
・働かなければいけない人
専業主婦にも2種
・働きたくない人
・働く事が出来ない人
がいるのでそもそもワーママと専業主婦で括る事が間違い。どちらか選べる立場にあるのは上の行の人だけ。そんな雑な解像度で議論するべき問題じゃない。+13
-1
-
357. 匿名 2025/03/21(金) 08:40:30
>>5
前の職場に非正規の子いたけど
非正規になるべくしてなったって感じだった
スキルが無い
やる気も無い
向上心も無い
周りがお膳立てしないと何も出来ない
昔はそれでも女子は許されてたんだろうね
お茶汲み要員みたいな
でも今は無理
この上野って人が望んだ世の中に近づいた結果
能力の低い女性や
努力しない女性が
男女平等になって炙り出されてきたんだと思う+16
-8
-
358. 匿名 2025/03/21(金) 08:41:13
>>6
個人的な意見ですがこの方女性を利用してる女性って感じ。実生活では言ってることとやってることが違う。自分の意見は女性の代表みたいに言ってて違和感ある。私にとっては一番なりたくない女性
+30
-2
-
359. 匿名 2025/03/21(金) 08:46:52
>>358
男女平等を!
私は女性の味方!
って言いながら心の中では自分より劣ってる女性のことを差別してそうな感じがする。
+12
-0
-
360. 匿名 2025/03/21(金) 08:51:44
>>82
女の味方ってフリして男が大好き+11
-0
-
361. 匿名 2025/03/21(金) 09:37:41
>>19
東京から地方に移住したけど、煽りとかでなくガチで教育や仕事の水準が低いんだよね
働き盛りのアラサーアラフォーぐらいでも英語話せないどころか読み書きもできない、PCはインターネットしか触れないみたいな人がゴロゴロいる
若くて優秀な人はより良い学習や経験を求めて外に出て行ってしまうから、結局残った人たちでできる範囲の仕事となると接客だったり単純作業の雑用レベルしかないし、学ぶ素地や意欲がないから成長も見込めずより仕事の幅が淘汰されていくというループ
+21
-1
-
362. 匿名 2025/03/21(金) 09:38:34
>>5非正規を選んでるってのもあるかもしれないけど、職を選んでるのも大きい。
一般事務希望が多すぎる。正社員になれたとしても薄給なのよね。
+12
-1
-
363. 匿名 2025/03/21(金) 09:42:34
>>355 楽な仕事を選んでるんだよ。
+2
-0
-
364. 匿名 2025/03/21(金) 09:48:26
>>1
なぜこの髪型にしたんだろう
+1
-0
-
365. 匿名 2025/03/21(金) 09:56:06
>>1
この人ってもっともらしい言葉で分析だけはするんだけど、分析してじゃあどうやってそれを緩和したり改善したりするのかって話になると、トンデモ理論でぶっ壊して終わりって感じなんだよね。
金持ちお嬢様の「アタシお仕事してます。キリッ」ってお嬢様のエセ社会学者?ごっこを現実の世界でやっていて、それを大学や出版社まで担ぎ上げて有難がって聞いてる感じ。
お金持ちお嬢様が下々の女性の生活を観察して、その女性たちに現実をバシバシ叩きつけて「ね、あなたたちの生きている世界って男が非情な酷い世界でしょ。私はそれを知ってるから教えに来てあげたの」って、お前も同じくらい非情だよ?って思うんだけど。たまたまあなたは産まれた場所がお嬢様になれる場所だっただけじゃん、って思う。+15
-1
-
366. 匿名 2025/03/21(金) 10:03:10
>>312
東京に実家があると言えど、狭小住宅率多くて何の余裕もない家がほとんどだよ
通勤通学に毎日とんでもない時間がかかってたり
あの人達いいように言うけど
テレビのイメージ操作に乗せられてマウントできる立ち位置をキープするためだけのハッタリ。騙される人が愚か+8
-3
-
367. 匿名 2025/03/21(金) 10:07:53
>>1
家庭どころか会社でも家事的労働を振られるんだよね+4
-1
-
368. 匿名 2025/03/21(金) 10:09:10
>>367
東京でもそうだけど+0
-0
-
369. 匿名 2025/03/21(金) 10:27:29
>>268
地方の物価、安くないですよ。最近家賃も急激に上がってきました
車も必須だし手取りは昔と変わらず安い
女性にとって地方住みのメリットはほとんどないと思います+7
-0
-
370. 匿名 2025/03/21(金) 10:46:10
>>368
田舎の人でもアクセスできる匿名掲示板で、田舎の人の愚痴に被せてくる東京事情通とは+1
-0
-
371. 匿名 2025/03/21(金) 10:52:23
>>120
地方じゃ1人じゃ生活出来ない様な正社員求人が沢山あるのが現実+33
-1
-
372. 匿名 2025/03/21(金) 10:56:26
>>268
家賃は大きく違うけど物価は安いとは限らないよ
まず物流の問題があるし、人口の問題で薄利多売の商売が難しいというのもある
賃金なんて東京と地方でも低い方だと倍くらい違うからね+5
-0
-
373. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:17
>>1
南日本新聞も変わったなー
左傾化がひどくて数年前に定期購読解約した
年末に頼まれて1ヶ月だけ取ったけど、元日の1面が戦争の責任問題だったから正月から気分が悪かった
+4
-0
-
374. 匿名 2025/03/21(金) 11:29:51
>>17
本当そう。
介護だけじゃなく、女こそ経済力付けとかないとね。
+5
-1
-
375. 匿名 2025/03/21(金) 11:34:03
>>372
なんかしつこくそういうこと言う人いるけど
ただ低所得層向けの店で品質の低い商品買ってるだけなんだよね
日本で金銭的には稼げる場所なのに
そういう生活しか出来てないことに疑問持って欲しいです+0
-2
-
376. 匿名 2025/03/21(金) 11:39:35
女性の貧困が問題。非正規が多いのは都会も同じ
売春も増えてる…+4
-0
-
377. 匿名 2025/03/21(金) 11:40:26
女は正社員でフルタイム勤務でも、家事育児を負担させられること多い…
男女で不公平が大きい+2
-0
-
378. 匿名 2025/03/21(金) 11:41:32
ワンオペ家事育児の負担は、夫(男)が家事と育児するように広めてほしい
会社も男に過労させずに時間を作る+2
-0
-
379. 匿名 2025/03/21(金) 11:42:00
>>19
ガチの田舎だと中卒高卒で零細企業か医療系か教師か農協か農業漁業か自営手伝うかって感じ
医療系の医師薬剤師看護師や教師は大卒専門卒の子がUターンする形だけどほとんどは帰ってこないので数は少ない
+5
-0
-
380. 匿名 2025/03/21(金) 11:42:58
令和は男尊女卑がひどい。
女性が仕事とワンオペ家事・育児で過労
女性がこきつかわれるうえに、女叩き+4
-1
-
381. 匿名 2025/03/21(金) 11:52:06
地方の男の人って子育てが嫌ですぐに実家に帰ってしまうだしいよ。+2
-0
-
382. 匿名 2025/03/21(金) 11:53:49
>>268
名古屋なら物価 家賃の割に給料いいよ+2
-1
-
383. 匿名 2025/03/21(金) 11:55:09
うちの父、弟が実家帰ってきて、二世帯住宅建てて、弟の嫁が老後の世話してくれると思ってるよ。
実際には、弟転勤あり独身40代だからね。
どれも飛躍しすぎてて、父はボケてるのかもしれない。
でも父も転勤族で都会の大学出てて、色々な地方の色々な考えに触れてるはずなんだけど。
女性社員だって同僚に居ただろうに。
何も響かなかったんだろうね。+6
-0
-
384. 匿名 2025/03/21(金) 11:55:38
>>130
愛着障害をどうにかしたほうがいい。
女だってより女性的で母なる存在に癒されたい庇護されたい愛されたいみたいな人が多いのになんで自分が欲しいものはもらえないのに男にくれてやらないといけないんだ?となっている。
みんな親離れと愛着障害アダルトチルドレンの治療が必要。「どうせわかってくれない」という地獄の苦しみ [愛着障害]www.youtube.com相手に対して怒りをぶつけてしまったり、逆に音信不通にしてしまったりなどの行動の奥底には「どうせわかってくれない」という思い込みと、「わかって欲しい」と期待している、両者の葛藤が隠れていることが多い。この動画ではその仕組みと「わかって欲しい」と期待...
+3
-0
-
385. 匿名 2025/03/21(金) 12:04:43
>>17
嫁いだ娘も自分の親の介護しないからなー
義姉・義妹のほうが問題だと思うわ+5
-0
-
386. 匿名 2025/03/21(金) 12:06:45
>>365
独りよがりだよね
ここまで弱者の女性を騙し続けて良心の呵責は感じないのかしら+9
-0
-
387. 匿名 2025/03/21(金) 12:15:16
まず田舎のババア共がまともな子育てしてない。だからその子供も腐ってる。永遠と続く。+1
-2
-
388. 匿名 2025/03/21(金) 12:30:47
>>3
アメリカの研究で左翼はブス
保守派美人の研究結果でたね
なんかわかる+10
-3
-
389. 匿名 2025/03/21(金) 12:31:19
>>30
なんか画像小さくなった+0
-0
-
390. 匿名 2025/03/21(金) 12:31:52
>>313
なるほど
そういう言い訳を用意したんだ
相続でどれくらい貰ったんでしょうね
恐ろしい+6
-0
-
391. 匿名 2025/03/21(金) 12:33:18
>>1
九州では男がテーブルで食べ散らかした後の残飯を女たちは床で食べさせられるんだってね
ガルちゃんで知ってビックリしたよ+5
-1
-
392. 匿名 2025/03/21(金) 12:34:38
>>17
そもそも諸外国のように介護はしない
もう寿命でいい
+4
-0
-
393. 匿名 2025/03/21(金) 12:41:26
「女性」じゃなく「女子」なんて言ってるのがまず嫌い。
あと、とっくに女子じゃない人が若ぶって女子って言ってるのも大嫌い。
+3
-0
-
394. 匿名 2025/03/21(金) 12:43:42
>>18
今まではそうだったかもしれないけど、これからは。実家からただで米が送られてくる有り難みをひしひしと感じているので。+1
-1
-
395. 匿名 2025/03/21(金) 12:44:47
>>288
どう残念なのか
端的明解にどうぞ
そんな書き込みなら
残念な脳みその人でも出来るぞアホ+0
-1
-
396. 匿名 2025/03/21(金) 12:53:01
私地方だけどリモートワークで正社員で働いてるよ。
地方だから都会の人よりすこし給料はやすいみたいだけど家賃の相場が違うからしかたない。
でもここらへんの会社だと本当にパートとかしかないし正社員でも給料安すぎてびっくりするよ。+1
-0
-
397. 匿名 2025/03/21(金) 12:53:45
>>379
人口4万のガチ田舎ですが
近くの工業団地で働くか零細企業が多いですね
隣の市にある大手メーカー工場に入れたらラッキーというか優秀、高校で公務員受かったら羨ましがられる感じ
田舎で田畑あるけどとてもやってけないし、知る限りみんな兼業で別に働いてる
進学して資格とって医療系や教師なら、あら凄いわねって言われる
そもそも近くの県立高校も隣の市の高校も偏差値40くらいで県庁所在地まで行かないと大学ないし、今も進学者が少ない
中学で成績が良い子は、高校の時点で学区外に行き大学でさらに離れ戻ってこない
がるちゃんで田舎は高卒で稼げる!早くに結婚して子沢山!バーベキューして群れてる!とか見るけど、地方のそこそこの都市かな
ガチ田舎本当に人いない
余力も無く活気もない
小中高どこも統廃合されてるし、銀行や携帯ショップ無くなってるし、本当に人口減ってる+6
-1
-
398. 匿名 2025/03/21(金) 13:26:15
>>397
ガルで言う田舎って田舎じゃないよね。うちも人口3万ちょいで高齢者がほとんどを占めてるド田舎だから田舎の惨状がわかる。そんなもんだよね+6
-0
-
399. 匿名 2025/03/21(金) 13:28:14
>>120
マジでそんなもんだよ。
未だに額面15万前後が多いし。特に事務…
営業でも額面20いくのはそんなにない。+46
-0
-
400. 匿名 2025/03/21(金) 13:30:18
>>391
そんなのないわ
どんな田舎暮らしよ+3
-0
-
401. 匿名 2025/03/21(金) 13:51:29
>>120なので地方だと正社員でも、結婚しない限りは実家暮らし多いよ。
しかも10年勤めていても対して給料上がらず、派遣の方がマシなレベル。+23
-0
-
402. 匿名 2025/03/21(金) 13:54:32
>>2
熊本出身の上司、いちいち発言が男尊女卑だった。結婚報告をしたら、旦那の実家に行く時は必ずエプロンを持って行くようにとクソバイスをくれた。+18
-0
-
403. 匿名 2025/03/21(金) 13:59:28
本当のこと言うのもなんだけど、地方を脱出する人って大半は地元に馴染めなかったのが原因だよ
容姿にコンプレックスがあったりコミュニケーションがおかしいパターンがほとんど
でも自分がそういう人間だと認めたくないから、認知的不協和を解消するために色々話をでっち上げる
福岡が一番顕著で、住民は可愛い子が多いけど、脱出組は大体うーんって感じの子+3
-13
-
404. 匿名 2025/03/21(金) 14:00:20
>>2
さす九…+16
-2
-
405. 匿名 2025/03/21(金) 14:06:28
>>149
>大事なのは選択できること。
↑女性だけじゃなくて、男性も選択できてこそ、真の男女平等だわね。+6
-0
-
406. 匿名 2025/03/21(金) 14:11:37
>>75
地方だけど、高校から就職する場合は大丈夫だよ
学校が手厚いサポーするし
今というかこの20年ほど高卒公務員は枠を減らされて激戦区、学年に1人いるかいないかだけどその分かなり優秀
80%くらいが県内企業からだし、自宅通勤当たり前で
4年分の高額な学費と通学費または生活費かけて借金を背負うより、親も子も精神面でも金銭面でも余裕あるよ
なので地元残った高卒はみんな結婚して子供いる、進学で出た人は帰って来ない、進学で出たけど挫折して戻ってきた人は男女ともに独身が多め+1
-0
-
407. 匿名 2025/03/21(金) 14:12:15
>>10 はいはーい読んだ?
私もフルタイム正社員6連勤手取り12万だよ
+1
-2
-
408. 匿名 2025/03/21(金) 14:15:01
>>94
それが地方。関東県内だって、東京神奈川以外はそんな感じだと思うよ。
↑
これ妄想?
思い込み?
偏見?
関東北部だけど、アラサー以上で再就職した人いるよ
こういう思考の人は大学で離れた人かな、進学せず残って結婚したり転職で普通に正規で働いてます
ちなみに資格は免許しかない+3
-2
-
409. 匿名 2025/03/21(金) 14:28:20
>>403
進学就職で地方脱出する子は全員馴染めなかったの?+4
-0
-
410. 匿名 2025/03/21(金) 14:29:56
>>138
とりあえずガル民偉そうに誰かがインフラやら農業などの仕事しないとと言いながらマジで車ないときつい地域たくさんあるのに年老いたら免許全員返せよとか簡単に他人事のようにいう矛盾。そりゃ田舎もそんな事言われてたら?過疎るわな
+9
-1
-
411. 匿名 2025/03/21(金) 14:56:37
>>152
何それ、そういう事例があったの?
酷い話だね+3
-0
-
412. 匿名 2025/03/21(金) 15:00:21
>>225
こういう人達を信用しちゃいけないって分かったよね
田嶋陽子先生もトランプ支持者だし
それが学者人生の総括なん?って感じ+5
-0
-
413. 匿名 2025/03/21(金) 15:00:50
>>55
捨てれば良い
切羽詰まらないと考え変えないから+2
-0
-
414. 匿名 2025/03/21(金) 15:23:04
>>6
お一人様の老後 で女性は自立しろと人を集め講演料を取りお金儲けしてきたのに実は結婚してましただもんね。+14
-0
-
415. 匿名 2025/03/21(金) 15:24:37
>>10
手取り120,000なら基本賃金170,000〜180,000かな…実家ぐらしならやっていけるレベルか+4
-0
-
416. 匿名 2025/03/21(金) 15:42:46
>>11
こうやって自分の住んでるのを棚に上げて地方馬鹿にするの関東特有よね笑
都会様は違うわ+7
-4
-
417. 匿名 2025/03/21(金) 15:47:58
田舎はやめとけ
顔面レベル佐々木希の子持ち様だけが住めばいい+0
-0
-
418. 匿名 2025/03/21(金) 15:49:10
職場にいるとわかるけど、男はたいして仕事能力高くない
ただ長く居座ってて「仕事の流れを勝手に作って知ってる」程度
それも新しく入ってきた女性から見ると無駄なことばかり
だからまともな女性がいるとキレイに効率化して仕事片づけてしまうんで
邪魔でしょうがない
で、結託して女性社員は非正規にしてすり減るまでこき使う
給料も低くしてる
地方はそれプラス、男尊女卑が強くて、男たちが幼稚で野蛮
そら多少は文化度が高い首都圏に来るよね+2
-0
-
419. 匿名 2025/03/21(金) 15:52:17
>>412
>田嶋陽子先生もトランプ支持者
それはあなたの主観じゃないの?
ソースある?+0
-0
-
420. 匿名 2025/03/21(金) 15:54:22
>>94
神奈川県=横浜しかないと思っていらっしゃるセレブのお嬢様なのかしら?w
小田原から真鶴、湯河原とか南足柄郡、足柄下郡に一回見においでよ。キラキラセレブがお勤めしている超高層ビルなんかございませんことよ。+5
-0
-
421. 匿名 2025/03/21(金) 16:01:36
>>419
テレビ番組でご本人が発言していたよ
共演者もビックリしてた+1
-0
-
422. 匿名 2025/03/21(金) 16:06:40
>>347
見てくれて嬉しい!本当、こういう「多くの日本男性が人格の根っ子に持ってる女性嫌悪」みたいなのが露骨に出てるよね!+0
-0
-
423. 匿名 2025/03/21(金) 16:18:11
>>10
労働時間は?
最低時給を割りそうじゃない?+0
-0
-
424. 匿名 2025/03/21(金) 16:19:26
>>14
横浜市は割と都会。
あくまでも『割と』。
市街地を少し離れたら田園風景。+6
-1
-
425. 匿名 2025/03/21(金) 16:21:00
地方の人って産業を生み出す努力はしなかったのかな?
それともちょっと成功しただけで足を引っ張る人間が多いのか?
産業が無いと雇用も生まれないんだけど+0
-1
-
426. 匿名 2025/03/21(金) 16:25:05
>>225
結婚していたレベルなのは良いよ
相手が死ぬ間際だし
ただそのお相手とずーっと不倫関係だったから結婚出来なかっただけ
皆んなで貧しくなろうと言いながら、外車にタワマン生活
貧乏未婚女性に仲間のような顔をしながら騙した本で印税生活+8
-0
-
427. 匿名 2025/03/21(金) 16:26:57
>>181
考えすぎ
そういう地域は男も手取り15万くらいしか貰えない
大学進学率も地域による収入格差が大きく男女共に進学率が低い
地元男も地元女も選択肢がないのは同じってわけ+8
-1
-
428. 匿名 2025/03/21(金) 16:27:38
>>1
オッサンかと思ったら婆さんだったんだ、、、+0
-0
-
429. 匿名 2025/03/21(金) 16:54:37
>>1
出た社会学者
火の無いところに煙をあげたがる連中
火の無いところに煙をあげて
新しい視点という連中
クソ左翼の典型
男も女も多少の生きづらさなんで
誰でもどっか少しはあるもんで
そのちょっとした隙を突く詐欺の手法
日本社会が壊れていくのがそんなに楽しいか
クソフェミども
+3
-0
-
430. 匿名 2025/03/21(金) 16:58:39
>>402
す、すげ〜+1
-0
-
431. 匿名 2025/03/21(金) 17:04:11
>>30
これ何回読んでも意味わからん
敵に殺されて終わりやん+3
-0
-
432. 匿名 2025/03/21(金) 17:06:23
>>330
その後どうするの?+0
-0
-
433. 匿名 2025/03/21(金) 17:07:54
>>1
と、、等しく貧しくタワマン暮らしの東大の名誉教授が言ってみるっっとw+1
-0
-
434. 匿名 2025/03/21(金) 17:27:44
>>365
この人おひとりさまとか本を出しながら自分は妾生活からの本妻暮らしだものね
言ってることとやってることが真逆な人っているのよね+2
-1
-
435. 匿名 2025/03/21(金) 17:28:09
非正規を見下すけど、この人は社会で働いた事があるのかえ?
大手企業でも人員削減して社内ほぼ非正規どすえ?
正社員だけのお給料だと会社やっていけないからお給料安い非正規社員を入れるんどす。
地方の流れ作業工場で一度でも働いてみたらどうどすか?
+0
-0
-
436. 匿名 2025/03/21(金) 17:31:35
>>416
突っ込むとこそこなの?+2
-1
-
437. 匿名 2025/03/21(金) 17:38:18
>>30
日本の男もおことわりなのに敵のいい男が貴女を相手するとでも?笑+3
-0
-
438. 匿名 2025/03/21(金) 17:42:41
>>1
慰安婦とかヘイト法
夫婦別姓を大騒ぎ
専業主婦を必死に潰そうとしている
DEI、フェミニスト、日弁連・半島とか共産、売国サヨク達+1
-0
-
439. 匿名 2025/03/21(金) 17:45:19
>>438
少子高齢化が酷くて
学校の統廃合が進んで行く
インバウンドとかで入れまくってその先はだな……
+0
-0
-
440. 匿名 2025/03/21(金) 17:50:48
上野千鶴子
いい歳した婆さんがいつまでも何やってるん、、、
クルドんとこ行って抗議してこいよ。日本人女性が性被害にあってるのはフル無視やん+3
-0
-
441. 匿名 2025/03/21(金) 17:51:25
>>30
第二次世界大戦後に
半島で大戦争とか大虐殺
台湾・南シナ海……と世界中で暴れている
共産人権屋とか工作員たち+0
-0
-
442. 匿名 2025/03/21(金) 17:52:23
>>30
こいつ等も石破や岸田と同じ仲間。国民に息を吐くように嘘をつく+4
-0
-
443. 匿名 2025/03/21(金) 17:52:40
>>1
このひとってグローバリストでいいんですよね?+0
-0
-
444. 匿名 2025/03/21(金) 17:56:06
>>440
15万人もフォロワー数いる理由ってなんなのでしょうか?
望月いさこさんとか
福島みずほさんも彼女の事フォローなさってますね。+1
-0
-
445. 匿名 2025/03/21(金) 17:56:52
>>358
それがフェミニストとかツイフェミとか言われる女の正体。+4
-0
-
446. 匿名 2025/03/21(金) 17:58:43
>>431
こんな我の強い捕虜がいたら
困るから
つまり命を守ってもらえるわけないんじゃないかな?+2
-0
-
447. 匿名 2025/03/21(金) 18:03:41
>>102
だから皆仕事辞めないし忙しいしで少子化は当然の帰結だよね
家庭に大事にする程リスクが上がるという酷い話+1
-0
-
448. 匿名 2025/03/21(金) 18:04:01
>>365
それそれ。
女性のため。って耳障りのいい言葉を使いつつ、どこまでいっても上から目線で見下してる感じがする。
+2
-0
-
449. 匿名 2025/03/21(金) 18:15:49
>>17
それを主張できるのは男女共働きで対等に稼いでるケースで、専業主婦家庭や妻がパート主婦家庭だと厳しいよ。男性が介護することで男性の収入が大幅に減るのを妻が許容するのならともかく。+2
-0
-
450. 匿名 2025/03/21(金) 18:19:45
この手の話でずーっと思ってるけど何で意欲の差を無視してるの?
みんな絶対女性自身の意欲の低さ気付いてるのにわざと触れてないよね?+0
-0
-
451. 匿名 2025/03/21(金) 18:30:30
知らんがな
高校無償化で支那、ベト襲来+1
-0
-
452. 匿名 2025/03/21(金) 18:31:32
>>29
大卒ってだけで偉いの?それこそど田舎じゃんw+5
-1
-
453. 匿名 2025/03/21(金) 18:32:10
>>45
私も正社員は無理 しんどい
やりたくない+4
-0
-
454. 匿名 2025/03/21(金) 18:43:19
>>391
残飯すらないよ。
九州男児()は自分らのことしか考えず人が喜ぶのを面白く思わない器の小さい食べ尽くし系だからね。+0
-0
-
455. 匿名 2025/03/21(金) 18:46:47
>>402
こちらは鹿児島。
旦那さんの実家に帰る時は近所へ配る手土産の数を義母に聞いてそれより多めに用意する、何だったらお世話になりますと金を包むのができた嫁だ!
と謎の上から目線でふんぞり返ってご高説。
本人は奥さんに逃げられて再婚してもまた逃げられたわ()+5
-0
-
456. 匿名 2025/03/21(金) 18:53:41
>>164
以前、富山の人と結婚していたのでよくわかります。
家での宴会に自分の席がなくて、ひたすら皿洗いと料理の盛り付け、お酌をやりました。
男性は負担がないのに、女性は沢山のことを求められる。その上「いつも化粧していろ」だの注文が多かったなぁ、別れて正解でした+4
-0
-
457. 匿名 2025/03/21(金) 18:57:14
>>138
ぶっちゃけ田舎で困ってないわ+5
-5
-
458. 匿名 2025/03/21(金) 18:58:36
>>18
私東京生まれだけど、祖父母がかなり価値観古くて両親逆らえなかったわ
東京にはそういう人はいないと思ったら大間違いだよ+6
-0
-
459. 匿名 2025/03/21(金) 19:02:06
>>75
今も変わらないよ+0
-0
-
460. 匿名 2025/03/21(金) 19:09:30
>>293
社員と同じ仕事してるって勘違いしてる契約社員多いよね。
責任ある仕事は渡さないよう線引きしてるのに。+2
-2
-
461. 匿名 2025/03/21(金) 19:12:40
>>10
地方は男もそのレベルだよね。+0
-0
-
462. 匿名 2025/03/21(金) 19:14:36
鹿児島の話なのかな?日本の地方女子半数は非正規雇用って一括り、おかしくない?
昔は地方の高卒短大卒でも、ほとんどが正社員で就職できていたのに
今の地方の女性は、そんなに正社員就職難しいの?+1
-0
-
463. 匿名 2025/03/21(金) 19:16:48
>>18
ほんそれ
この手のニュースよく見るけど周りで見たことがないから異国の話のようにすら感じる+0
-3
-
464. 匿名 2025/03/21(金) 19:21:28
こんな人の話もう誰も聞かないよ+3
-0
-
465. 匿名 2025/03/21(金) 19:29:11
>>31
何社経験してその発言が出来るの?
そんなの会社によるじゃん。
地方が稼ぎ頭の会社もたくさんある。+1
-0
-
466. 匿名 2025/03/21(金) 19:29:38
>>5
正社員をしていても結婚できない30代独身女性は学歴関係無くホワイト会社はもうおばさんいらないの。体力的に続かないと本人に言わせて自主退社させられて転職してから派遣社員になるパターンが多い。+4
-0
-
467. 匿名 2025/03/21(金) 19:30:50
>>11
横浜って豊かな専業主婦が多い地区よ。独身は楽しい?+1
-3
-
468. 匿名 2025/03/21(金) 19:32:59
>>82
アタオカ婆ちゃん+2
-1
-
469. 匿名 2025/03/21(金) 19:34:22
>>31
都市の会社は休みが長くて驚いたことある
あと海外旅行へ行けるくらい有給とれる
地方は休みが少ないよ
+2
-2
-
470. 匿名 2025/03/21(金) 19:36:12
>>466
昭和の均等法前の時代と同じなんですね+0
-0
-
471. 匿名 2025/03/21(金) 19:37:27
>>231
そうなんだよね、だから正社員になるの躊躇してる。+2
-0
-
472. 匿名 2025/03/21(金) 19:43:49
おらこんな村嫌だ+1
-0
-
473. 匿名 2025/03/21(金) 19:45:42
>>14
地方を東京都心部以外のことのように語りすぎる人が多いんだよね
地方の生きづらさなんて言ってるけど、田舎じゃない地方都市住みで特に苦もなく生活してる女性だって普通にいるだろうに+4
-1
-
474. 匿名 2025/03/21(金) 19:46:23
>>7
お一人様のすすめ、女性は自立せよみたいなこと言っておいて、結局は結婚した人。+8
-0
-
475. 匿名 2025/03/21(金) 19:47:11
>31
地方の人って働いてないし
そもそも東京にいるような能力高い人が皆無なんだよね
知的レベルが驚くほど低い
なにせ偏差値55くらいの地元伝統公立が進学校扱いで
地元の偏差値50くらいの駅弁国立に行けば超エリートの勘違い甚だしい世界+2
-1
-
476. 匿名 2025/03/21(金) 19:51:15
>>31
地方の人は判断力も鈍いし遅いし仕事できないよ、総じて+2
-0
-
477. 匿名 2025/03/21(金) 19:58:58
>>303
どこまでも不誠実な人+2
-0
-
478. 匿名 2025/03/21(金) 20:04:33
>>138
よこ
スーパーが無いようなガチのとこじゃなければ楽だよ
米はみんなと同じように値上げしてるけど物価高でキレるほど値上げしてるとこは少ないし+2
-1
-
479. 匿名 2025/03/21(金) 20:08:54
>>48
あるに決まってる。大分出身だけど九州はどこも男性の方が流出が多く女余り。女性の独身相当いるから。+1
-0
-
480. 匿名 2025/03/21(金) 20:11:25
>>475
偏差値っていう数字を妄信しない方が良い。意味ないよ。
人口が多ければ偏差値高くなって少なければ低い。頭の良さと関係ない。
東京の上位大学に行ける学力あっても金無いから地元のトップの大学に行く人多いし。
+1
-0
-
481. 匿名 2025/03/21(金) 20:13:00
>>30
フェミニストなら男と一緒に戦うんだじゃないのかな?
これじゃあただの寄生先探してるだけだよ
+0
-0
-
482. 匿名 2025/03/21(金) 20:19:03
>>467
マジレスするとどこに区かによって全然違う+0
-0
-
483. 匿名 2025/03/21(金) 20:20:31
>>460
どこが勘違いか分からないけど、コストカットのために正社員ではなく契約社員で最低賃金で雇用してるから不満でるんじゃん+1
-0
-
484. 匿名 2025/03/21(金) 20:22:31
>>314
学歴トピで毎回Fランザマァ!ドヤァ!って吠えているのはあなたじゃんw+0
-0
-
485. 匿名 2025/03/21(金) 20:23:55
>>357
今や引きこもりの統計でも男より女の方が多いもんね。昔なら結婚してなんとかなってた層が結婚できなくなり人生詰んでる。
貧困率も男よりも女の方が高ったな。+4
-0
-
486. 匿名 2025/03/21(金) 20:24:42
鹿児島+0
-0
-
487. 匿名 2025/03/21(金) 20:28:00
>>231
保険は??+0
-0
-
488. 匿名 2025/03/21(金) 20:30:15
この人、ずーっと愛人だったんだね
なんか、ちょっと、、、+0
-0
-
489. 匿名 2025/03/21(金) 20:32:35
一律じゃなく短時間社員や週4社員とか増やせば良いのに、後残業代無しで良いから毎日2時間増やして週4の週40時間とかの選択やら+0
-0
-
490. 匿名 2025/03/21(金) 20:33:17
>>470
女は若いうちに結婚したほうがいいって。後は離婚しようが自由だけどw+3
-1
-
491. 匿名 2025/03/21(金) 20:34:33
>>7
伝説!フェミニストの鏡+0
-0
-
492. 匿名 2025/03/21(金) 20:35:58
>>460
線引きしている会社なら文句も出ないんじゃ?大半の仕事は雇用形態関係なくおんなじような仕事させられてるし、たかだかヒラ社員に責任も糞もないし責任なんか取れないし、そんな気持ちで仕事してる奴なんか一割もいない、特に若い奴は+1
-0
-
493. 匿名 2025/03/21(金) 20:36:09
>>96
女性の学歴なんかどうでもいいと言われるわけだよ。高卒で働いていれば借金はない。+1
-1
-
494. 匿名 2025/03/21(金) 20:37:02
>>423
大体最低時給ギリギリになるようにしてあるんだよね+1
-0
-
495. 匿名 2025/03/21(金) 20:37:34
>>77
さいたま市って住居も土地も借り物が多いよ+1
-0
-
496. 匿名 2025/03/21(金) 20:38:57
今の左翼って分断させて混乱させ自分達が崇められたい欲求酷いよね。まあ、日本人じゃないのかもしれないけど。
上野千鶴子みてると何故か浅間山麓とか赤軍が頭に浮かぶわ
団塊女子って感じ+2
-0
-
497. 匿名 2025/03/21(金) 20:47:50
手取りを増やす以前に、非正規の時給が正規より低いという世界中見渡してもありえない状況が何ら争点にならず放置されている事が異常+1
-0
-
498. 匿名 2025/03/21(金) 20:49:57
地方だけど、単なる夫ガチャでは。
父(S23年生まれ)でも母がパートでも家事やったよ。料理も作った。家庭サービスも欠かさない。
夫婦で協力して家庭を営むという認識でした。学歴は夫婦同じで結婚前の母の職が父と同レベルというのもあったかもしれませんが。
私の夫も私がパートですが、夫が在宅勤務なので私が仕事の日はお昼を作るし長期休みは子供の分もちゃんと作る。全く押し付けられていない。
+1
-0
-
499. 匿名 2025/03/21(金) 20:51:20
>>187
石丸伸二が尊敬してるって言ってた人だよね。
安芸高田市長の時に講演会にも呼んだらしいし。+1
-0
-
500. 匿名 2025/03/21(金) 21:01:53
>>1
地方で氷河期で就職大変だたけど、ずっと働き続けて手取り30万円だよ。これでも地方の40代女性では貰ってる方。就職して以来誰の扶養にもならず厚生年金かけ続けたのは良かったと思う。iDeCoもNISAもやってる。男に依存しない人生送って正解だったわ。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
鹿児島県薩摩川内市が開いた男女共同参画などを考えるイベントで、社会学者の上野千鶴子さんが「地方女子はなぜ生きづらいか?」をテーマに講演した。