ガールズちゃんねる

カウンセラーに言われた嫌な発言パート2

122コメント2025/03/23(日) 23:08

  • 1. 匿名 2025/03/20(木) 21:09:40 

    前回のトピ主さんと変わりますが、カウンセラーに言われた嫌な発言ってありますか?

    主は高校生の時に大学受験のストレスで一度学内のカウンセリング室を利用したことがあります。
    そこで会った若いスクールカウンセラーの女性から「へ~!この高校からでも国公立へ行く子っておるんや~!」と言われカチンときたので「随分失礼な人ですね。こっちは世間話をしに来てるんじゃないんですよ。」と言って部屋を出ました。

    その後、見返してやったという気持ちもあり、希望の大学へ合格したことを報告したら「あの時は頑張ってるね~と褒めたつもりだったのに~」と言われて二重でイラッとしました(苦笑)

    +37

    -64

  • 3. 匿名 2025/03/20(木) 21:11:20 

    別にもう来なくてもいいけど

    +2

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/20(木) 21:11:51 

    あるあるだけど
    「もっと辛い思いしてる人はいるからね〜」
    毒親話しているときの
    「世の中には施設に預けられちゃう子もいるからね〜」

    +142

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:00 

    カウンセラーに言われた嫌な発言パート2

    +14

    -10

  • 6. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:01 

    自分で自分が異常ってわかってるんだ〜偉い偉い!

    うるせーよ

    +60

    -1

  • 7. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:01 

    バカが生きてたっていいじゃないですか

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:18 

    >>1
    それは絶対にカウンセラーとしての資質を欠いているから、学校に言って問題にした方が良かった気がする
    そういう輩の一言で心が折れちゃう子もいると思うわ

    +124

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/20(木) 21:12:47 

    今度◯◯タニ・ハラスメントで悩まされてる事を相談しに行ってみようかな

    +8

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:11 

    カウンセラーに言われた嫌な発言パート2

    +14

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:27 

    >>1
    この高校の中ではあなたは高いところ目指しててすごいね、って褒める意味合いにもとれるけどねー
    それにカチンとくるとか、見返してやったとか、いちいち反応がいかにも高校生で可愛い(笑)

    +23

    -38

  • 12. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:28 

    アンタには無理ね
    無理無理

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:31 

    メンタル崩している時は認知の歪みが起きたりもするからな。
    病院の口コミにもよくこんな書き込みある。

    +35

    -6

  • 14. 匿名 2025/03/20(木) 21:13:37 

    母が19歳で私を産んでるんだけど高校の進路相談の時に
    「あなたの両親すごく若いし、どうせ東京の大学には行けないでしょ?」
    「それなら国立は無理なんだから県内の適当な大学出るより専門の方がいいと思うわよ」
    と言われました。

    確かに家から通える大学じゃないと経済的に無理って言われてたけど、
    こんなこと平気で言う教師がいました。ひどいと思いませんか?

    +60

    -9

  • 15. 匿名 2025/03/20(木) 21:14:42 

    >>9
    オオタニ・ハラスメントですか?
    大谷の話題ばっかりふられてウザいっていう。

    +3

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/20(木) 21:14:49 

    主の話、自慢話しにさか聞こえなかったのは私だけ?

    +9

    -12

  • 17. 匿名 2025/03/20(木) 21:15:16 

    あなたみたいな人は高卒で働くべき。
    大学を辞めなさいと怒鳴られた事もある

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/20(木) 21:15:22 

    「すみません、言いにくくて、、」というと、「あなたか言いたくてここの病院に来たんでしょ?矛盾してるよね」
    ってなぜか論破してくる。

    あと、ちょっとでも「えっと、、」「うーん、、」みたいに口ごもると、
    「え?!!!」とさえぎるように聞き返してくる

    +66

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/20(木) 21:15:26 

    >>9
    どこにカウンセリング行くの?私も行くわ

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/20(木) 21:15:38 

    毒親と距離を置いても罪悪感などが出てくるのと、当時もうすぐ70歳になる親が亡くなる時にお葬式に行ったり、相続の問題があるから他の家族とも顔を合わせないといけなくなるのが考えただけで苦痛で、自分一人で感情の対処ができなくて話したら「70歳でしょ?まだ若いから大丈夫ですよ!そんなの気にしてもしょうがない」と言われた事。
    同じ経験してない人や頭の中でも理解できない人はカウンセラーにならないで欲しいと思った。
    パニック発作が出て外に出られないと話しているのに「習い事をしてみたら?」「人と会ってみたら?」とか言ってくるような人だった。

    +56

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/20(木) 21:16:19 

    小娘。大した実力がないくせに口だけは達者。早く結婚。結婚。飯を作ってなさい。

    +1

    -7

  • 22. 匿名 2025/03/20(木) 21:16:27 

    >>11

    可愛いか?
    他人だからいいけど、絶対知り合いにはなりたくないタイプだわ

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/20(木) 21:16:28 

    >>11
    >>13

    +1

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/20(木) 21:17:23 

    >>16
    込みだと思う。こじらせた人にありがちな自慢パターン

    +11

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/20(木) 21:18:19 

    心理職の世界はガチで勉強してきた勢と、ナンチャッテが入り乱れてるからな〜

    うちの会社でも相談室みたいなのがあって、ナンチャッテの趣味で心理の資格取った大学出てない人がカウンセラーやってるんだけど、相談に行った職員泣かせたりしてて酷い

    +34

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/20(木) 21:18:26 

    >>22
    かわいいって「青臭い」って意味じゃない?よこ

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/20(木) 21:18:47 

    個人カウンセラーに好きなアーティストを聞かれて答えたら「めっちゃ重い歌詞だよね〜」って笑われた。大好きなアーティストだからショックだった。

    病院の心理士さんにお願いしたらすごく丁寧に接してもらえて、最初から病院に行けばよかったよ。

    +14

    -4

  • 28. 匿名 2025/03/20(木) 21:19:57 

    >>1
    主の余裕のなさがすごい

    +49

    -17

  • 29. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:02 

    カウンセリング初日に、トラウマの内容を書くシートをその場で渡され、記入するように言われた。
    シートの質問内容見ただけでフラッシュバックしてしまい。「家で記入して来ます。」とお願いしたのに、「今ここで書いてください。」と言われた。
    「無理なのでもう良いです。」と告げて部屋を出た。
    フラッシュバックと悔しさでトイレでしばらく泣いて帰った。

    +42

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/20(木) 21:20:05 

    >>27
    個人カウンセラーってちゃんと大学で勉強した人?自称カウンセラーたくさんいるから気をつけなくちゃね。インスタにもたくさん。

    +11

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:06 

    >>25
    会社がやばくない?人事かなんかわからないけど誰か洗脳されてない?

    +15

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:23 

    >>1
    批判的な感想を言うのってカウンセリングが言うなんてどうかしてる、親戚だってそれくらいの気は使うよ

    +4

    -6

  • 33. 匿名 2025/03/20(木) 21:22:31 

    >>1
    何言われてもイライラ病み期だね

    +19

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/20(木) 21:23:22 

    >>4
    で?だから何?
    ってかんじだよね。それを言う人ってプロとは言えない気がする

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/20(木) 21:28:13 

    ツケが回ってきましたね
    まじ切れた

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/20(木) 21:28:45 

    >>14
    親の年齢関係なく
    あなたの実力が
    ムリそうだったんじゃないのw

    +13

    -4

  • 37. 匿名 2025/03/20(木) 21:29:40 

    >>4
    今でもこんなこと言う人いる
    普通に臨床心理士でもいる

    +20

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/20(木) 21:30:03 

    ていうか鼻で笑うなよ

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/20(木) 21:30:34 

    職場のパワハラで失語症とパニック障害になって精神科に行った時に処方された薬が大量で飲むのに不安がある旨話したら 仕事行きたいならこれ飲んでください(笑)何で薬嫌なんだろ(笑) って先生から言われた事

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/20(木) 21:31:32 

    >>2
    色んなトピに書かなくて良いよ

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/20(木) 21:31:47 

    みんな一緒なんだから!あなただけが辛いんじゃないから!
    弱ってる人に掛ける言葉じゃないだろって思う

    +10

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:42 

    >>25
    がっつり勉強した人に何人か受けたけど
    フィードバック全然出来きてなくて
    感情湧きっぱなしになって
    その症状?みたいな感じの人ばっかりだったよ

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:43 

    >>39
    治したいから病院来て処方された薬飲まないって医者からしたら「治す気ないのかな?」って普通おもうんじゃないの?

    +8

    -2

  • 44. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:45 

    >>36
    学力的に東京ならそこそこいいところ入れるけど、と前置きをされた上で
    年齢いじりめっちゃされました

    +1

    -4

  • 45. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:17 

    へぇー
    ふぅーん。。。。。(沈黙)

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/20(木) 21:33:18 

    >>41
    わかる。
    医師でもいる
    こんなんばっか

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/20(木) 21:34:44 

    >>1
    私は特に聞いていてイラっとしなかったけど
    人によるのかな

    +30

    -5

  • 48. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:46 

    >>47
    褒めているのかと思ったよ。

    +12

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/20(木) 21:40:27 

    >>28
    だからカウセリングに頼ったのでは?

    +25

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:27 

    >>44
    親の年齢が若いとなんで東京に進学できないのか素で分からない
    地域差?

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/20(木) 21:42:48 

    散々否定されたあとクチコミ書いてください言われたこと

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/20(木) 21:43:20 

    >>30
    民間の資格いろいろ持ってたけど大学は行ってないカウンセラーだった。カウンセリングの時間はカウンセラーがずっと一人で喋ってる感じだったよ。やっぱりちゃんと国家資格のある人がいいと思った。上手に心の問題を掘り出してもらえる。

    +9

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:45 

    >>47
    十人十色という言葉があるように受け取り方や感じ方はみんな違うからね。
    主さんの場合はイラっとしたけど、それて受かってるから結果オーライだが、そのカウンセラーとはとことん馬が合わなかったんだよ

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/20(木) 21:44:51 

    >>47
    自分の学校に愛着あったり、友人のこと思ったら失礼だなって感じたんだろう
    褒めるのに、他を落として褒めるやり方は好きじゃない
    もっと素直な言い方で褒めることできると思う

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:25 

    夫婦関係で悩んで、夫と二人でいって別々に話しを聞いてもらったら、あんな旦那で大丈夫?離婚とか考えてないの?って60歳くらいのおじさんカウンセラーに言われた

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:08 

    パワハラされててもう限界ですと報告して、心療内科で鬱状態と言われ、薬をもらってきたと話したら「医者は誰にでも薬を出すんですよ?ただ嫌な事言われてパートのくせにって思っただけですよね?鬱って大体は気の持ちようなんですよ」

    相談する相手は選ばないといけないと思う…

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/20(木) 21:46:21 

    嫌な思いしてる人たくさん見かけて残念だけど、私の信頼してるカウンセラーさん、カウンセラーのほとんどが自分に問題があって心理学勉強する人が多い、だから人の話を聞く余裕が無い人も沢山いるから合わないと思ったらすぐ他の人に変えなさいって言ってたよ!

    あなたと合わなかっただけだから自分を責めないでね!

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/20(木) 21:49:33 

    >>11
    高校生らしくて可愛い、で済ませる話じゃないよね
    スクールカウンセラーは、特に思春期の繊細な子に対して慎重な対応が求められる仕事

    発言の意図がどうであれ、相手を傷つける言い方をした時点で適切じゃないし、『褒めたつもりだったのに〜』というフォローも自己弁護に聞こえる

    これは高校生の反応の問題じゃなく、スクールカウンセラーとしての資質の問題だよ

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/20(木) 21:49:38 

    >>50
    想像の範囲
    若すぎる親、ヤンママ→ヤンキー→学がない→低所得と連想

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/20(木) 21:53:36 

    偏見まみれの話ばかりしてくるので「あなたの周りはそうなんですね、私の周りは違うので」と言ったら「違くない!そこなんでそんなにこだわる?」とヒステリックになられたこと。
    職場の人間関係で悩んでるのに、飲み会に既婚者がいたからといって「その既婚者は不誠実!あなたは不倫相手にされる!」って急に暴れ出したカウンセラーもいた。

    カウンセラーって社会不適合者がやってる場合もあるよね

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/20(木) 21:54:38 

    >>57
    わかる
    個人的には、精神的な持病公開してる人と、休職歴あるカウンセラーは避けてる
    結局本人が病んでるパターンがめちゃくちゃ多い
    普通じゃない

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/20(木) 21:57:27 

    SNSやってる人ならSNSは見た方がいい
    あと、アラ還以上の社会経験ない女はハズレ率がめちゃくちゃ高い
    20代にやたらキツくて40代以上には甘いとかあるある

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/20(木) 21:59:48 

    >>11
    近所のおばちゃんや親戚なら相手なら分かるけど、カウンセラーがカウンセリングに来た人にとる態度じゃないよ

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/20(木) 22:02:45 

    >>1
    昔、教育現場にいたけど、
    偏差値は 子どもにとって
    大事な要素だから 軽弾みに言ってはいけない。

    カウンセリングに来るって
    よっぽどの事だし…
    子どもって、悲しい苦しいという気持ちを
    抑える子が多いから
    そんな発言は、特にカウンセリングなら禁物。

    貴方は、自分で乗り越えて
    素晴らしいです!

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:41 

    >>61
    そういう人は視野が狭いからコントロールしてきがちだよね。こうすべきとかあなたが~じゃないから上手くいかないとか。

    避けて正解!

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:42 

    個人の自称毒親カウンセラーがホテルのラウンジで相談者集めてお茶会してた所に遭遇してしまった事がある。
    ラウンジに響き渡る声で偉そうに説教してて、相談者が気の毒だった。


    +9

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:51 

    >>20
    私も毒親育ち(過干渉、心配という名の束縛、親のサンドバッグ系、、毎日夫婦喧嘩)
    毒親から離れて罪悪感出るの同じで分かります。
    カウンセラーは私達が先の事まで考え過ぎてしんどくなるのをストップさせたいんだろうけど、私達の不安や心配性や絶望は臨床心理士になる為に大学院まで行けて無事に試験合格できた安心して生活できる人生の人に分かったつもりになって欲しくない!と思うことある。

    +11

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/20(木) 22:03:52 

    >>57
    心理学を選考する人、カウンセラーになる人は
    1、過去に病んでた人
    2、今現在病んでる人
    3、これから病む人
    が結構いるって、心理学の教授からきいた
    私から見るとその教授もかなりの変わり者

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/20(木) 22:06:36 

    >>56
    え、産業医か誰かに言われたの?
    ヒドイよ、それ…

    気の持ちようで済むなら、
    みんなハラスメントな言動を起こすよ!
    貴方は、間違ってないよ

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/20(木) 22:07:57 

    私この業界にいるけど、いじめられたとか、家族に精神障害者がいるとかそんな人多いよ。そうじゃないと中々こういう分野に興味持たないでしょう。カウンセラーに期待しないほうがいい。

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/20(木) 22:09:13 

    >>28
    え?そんなこと言うために自分の時間割いたの??
    全員余裕しゃくしゃくなら精神科も、心理職も食えないじゃん笑。

    +9

    -3

  • 72. 匿名 2025/03/20(木) 22:15:21 

    >>69
    ありがとうございます。
    もう2年ほど前のことですが、社内の相談窓口があって、紹介されたカウンセラーに言われました…

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/20(木) 22:17:56 

    >>68
    客観性あるだけその先生はまだ良かったんじゃないw

    自分より病んでる人を見つけて自分を肯定するって投影が起こるんだよね~!

    私のカウンセラーの先生は元バリキャリで、どちらかと言うとキャリアカウンセラーとかコンサルみたいな方で信頼できた。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/20(木) 22:28:27 

    主人が風俗行って黙ってたから、鬱っぽいっていったら

    主人の前でそれを貴方が受け入れるしかない、ご主人は変わらない
    そして私も変わってるって

    一応漢方は出してくれたけど、行くのやめた

    +2

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/20(木) 22:30:19 

    >>14
    なんで生徒の親の歳まで把握してるんだろ。
    生徒なんてたくさんいるし、いちいち年齢調べたのかな。ネチネチした先生だね。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/20(木) 22:43:55 

    >>4
    誰かと比べるカウンセラーは無し

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/20(木) 22:49:07 

    >>41
    ひどいね、おまえが決めることじゃねーよと言いたい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/20(木) 22:55:35 

    若くて、格好もいかにも普段着で、落ち着かず勢いで喋るし自分語りをするカウンセラーに信頼が置けなくなって通うのやめた。国家資格持ってるとは言えちょっとな、と思った。相性ってあるよね。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/20(木) 22:56:37 

    >>51
    これ私も言われたことある!
    良い口コミ書くわけないじゃんって思った

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/20(木) 22:56:47 

    >>1
    なんでそんな人がカウンセラーとして在籍してるのか理解不能だ

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/20(木) 22:59:58 

    >>47
    言い方じゃない?
    そんな飲み会テンションじゃなくて

    この学校から国公立を目指す人はそんなに多くない
    とても優秀な努力家なのでここで諦めたら勿体無い

    みたいな静かにしっかりと励ます誠実さある使い方すべきだよ

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/20(木) 23:09:52 

    >>1
    なんでマイナス?

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/20(木) 23:10:29 

    >>75
    保育士だけど入園時に親の生年月日書く欄あったよ
    学校は知らない&その幼稚園にもよるだろうけど

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/20(木) 23:12:22 

    家族構成を話してたらあなたの弟くんの方が可哀想よって言われた
    カウンセリング受けてるのは私なんですけどカウンセリングですら私を診てもらえないんですか?

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/20(木) 23:15:48 

    >>59
    そういうことかー
    学費かかる時期に親が3〜40代前半なら稼げて逆に良さそうなのにね

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/20(木) 23:17:52 

    >>81
    言い方って大切だよね
    同じような言葉でも感じ方が全然違う

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/20(木) 23:39:37 

    >>78
    男性の医者ってアスペっぽい人多いよね

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/21(金) 00:11:47 

    >>66
    私は大学で学んで心理職の資格を持っていますが、相談者と会う場所にホテルのラウンジを選ぶカウンセラーもいるのねと驚きました
    せめてその相談者の方が、守秘義務を重視されるカウンセラーに巡り合っていると良いなと思います

    このトピはROM専でコメは我慢しようと最初思ったのですが、どうしても書かずにはいられませんでした

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/21(金) 01:32:47 

    >>4
    このセリフを言う臨床心理士やカウンセラーはその仕事向いてないから辞めるべきだわこんなセリフ言ってたら話しにならない

    +20

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/21(金) 01:46:15 

    正解はない
    分からない
    答えはあなたの中にある

    それが分からないから来たんだっつの(泣)

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/21(金) 01:49:25 

    >>90
    曖昧すぎる…サムライセブンみたいなこと言うやん…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/21(金) 02:46:56 

    >>4
    んでクライアントから何を引き出したいんだろうね、こんなこと言って。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/21(金) 02:47:01 

    >>28
    大学受験を控えてストレスがたまった高3生がカウンセリングを頼ったんでしょ?
    余裕がなくて当たり前だと思うよ 
    気持ちに余裕があるならわざわざカウンセリングなんか行かないじゃん、時間もないのに 笑

    +12

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/21(金) 02:54:00 

    >>25
    勉強ガチ勢か否か?より元々の向き不向きの問題だと思うよ
    院卒心理士でもヤバい人はいるから

    特に多いのが自分自身が社会不適応なタイプ
    適切な相槌の打ち方がわからないASDとか、ポロッと失言しちゃうADHDが普通にゴロゴロいる
    根本的に人の心がわからない、コミュ力ない、まともな友達がいないタイプ 

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/21(金) 02:55:00 

    >>4
    施設に預けられた方がマシなケースだったらどうすんだろ

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/21(金) 02:57:44 

    >>29
    素人か!と言いたい。そのカウンセラーに
    シートに書いてくれと言われてパッと書けるようなトラウマはもう本人の中で整理整頓済みだし、カウンセリングにかかる必要ない

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/21(金) 03:01:48 

    >>78
    ADHDみを感じる
    医療系には発達当事者が多いけど、心理士にも多い
    ぶっちゃけ不向きだと思う 
    でも向き不向きを客観的に判断するのが不得手だし、人の気持ちがいまひとつわからなくてわかりたい願望があるから、心理系を志望する人は多い

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/21(金) 03:05:21 

    >>74
    パートナーが風俗に行ったのが辛いって全然変じゃないと思う
    受け入れるしかないとか勝手に結論出すなよ!って感じ
    それはこれからコメ主さんがゆっくり気持ちを整理してから決めることなのに
    カウンセラーの価値観で決めつけてきてる感じ 

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/21(金) 04:45:15 

    >>68
    昔かかった心理士の女性
    過去に病んでて、今も病んでそうで、この先もやっぱり病んでそうな人だった 苦笑
    若い頃統合失調症寸前だったみたい


    ちょっとマニアックな話&長文でごめん


    ウィニコットに分析を受けたマーガレット・リトルっていう人がいて、分析の記録を本にしているのだけど
    リトルは父親から性的虐待を受けたにもかかわらず、「父から愛されることで、父によって特権を与えられる娘」というファンタジーを最後まで保持していたのだよね
    これがいわゆる「精神病の根」だろうに、なぜそれに固執するのか、病的で気持ち悪いと思った(近親相姦的愛着)(被愛妄想)
    このリトル女史の本を読んだ時に、なんか心理士の先生によく似てるなぁ…と感じて、カウンセリングをやめる決断をした 苦笑

    自閉の基盤を持ち、自己愛的なファンタジーの中で生きてきた人が、成人期に差し掛かって現実に直面する→
    自己愛的幻想が崩れて精神病の危機に→
    「何らかのやり方で」自己愛的幻想の殻を復活させ、自己愛的な人格の持ち主としてギリギリ安定する(健康になることはなく定常的に病んでいるが、精神病の危機は先送りできる)
    というパターンなんだなと思ったのね

    この「何らかのやり方」が、心理士にとってはカウンセリングなのだと(自分の病にクライアントを巻き込むことで、自己愛的な幻想を共有維持し、現実に対する防波堤を築いている)

    要は境界例水準の人だったんだと思う
    妄想とともにでないと生きられない人
    心理士の心理を分析できたことで、不毛なカウンセリングを終わらせられた 苦笑

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/21(金) 04:55:06 

    カウンセラーじゃないけど医者に今度の選挙〇〇党に入れてくださいってパンフ渡されて嫌な気分になった
    もちろん入れないしメンタルの病人に布教するな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/21(金) 05:31:01 

    これまで苦労してきた話をしたら、『それが本当なら、大変だったね。本当の話ならね、』
    ってウソつき扱いされた。本当です。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/21(金) 05:54:46 

    >>101
    ひどい!
    失礼だし、世間知らずだな 
    大変な人生なんてたくさんあるのに

    +3

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/21(金) 05:56:29 

    >>101
    私はそれを精神科医に言われたよ
    でも後になってこの医師はアスペルガーだったとわかった

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/21(金) 08:26:28 

    >>1
    報告って仲良しw

    +2

    -2

  • 105. 匿名 2025/03/21(金) 09:14:35 

    >>83
    親の年齢書いてあってもわざわざ何歳か見るんですかね。
    しかも覚えてるとか気持ち悪いですね。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/21(金) 10:06:27 

    カウンセラーじゃないかもだけど
    恋愛指南本とか出してる人に相談したら、悪い方に決めつけられてめちゃくちゃ嫌な思いした
    あとで調べたら依存させるためにそうやって不安にさせるやり方らしい
    ぐっ○うぃ○博士って人
    たまにガルでも名前見るけど、本当に信用しない方がいい

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/21(金) 10:06:41 

    毒親は毒親に育てられた人じゃないと
    そう思って毒親育ちのカウンセラー選んで毒親の話をしたらその人トラウマ爆発しちゃって、うるさい!って怒鳴られた
    傷が癒えてないならカウンセリングすんなよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/21(金) 10:43:08 

    >>98
    ありがとう
    男性のカウンセラーだったんよね

    何にも気持楽にならなかった1回2千いくらだから
    安かったけど。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/21(金) 11:02:00 

    >>107
    ガルにもたまにいるよね
    毒親育ちのトピに来ては「こんなところでウジウジ言ってないで〜」とか説教かます人
    私割と長年苦しんで最近やっと寛解したんだけど、ちゃんと解消すれば「親をしっかり恨むこと」って言うのは回復に必ず必要なフェーズなのがわかるはずなんだよな
    逆に親に感謝しろとか言う方がやばい 割とマジで

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/21(金) 11:18:52 

    >>99

    カウンセラーが無自覚あるいは自覚しながら抱える未解決の問題を、クライエントに逆転移させてしまうリスクやトラブルを完全に排除することは難しいと改めて感じます

    トピズレになりますが精神科医の娘が起こした事件を思い出しました
    私は未熟なのでその本を読もうと思います
    ご紹介いただきまして、ありがとうございます

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/21(金) 11:22:05 

    >>20
    うちもいわゆる毒親だったので子育てをしていると自分が親からされた嫌なことをたくさん思い出してしまい辛いと心療内科のカウンセリンラーに話したら、今更そんな事考えても仕方ない、私に言われても何もできないと言われたよ
    子供は発達障害があり精神的にキツイのにこういう状態になってしんどくてどうしたら良いか話にきたんだけどと言ったら、私は何も出来ないの一点張りだった
    寄り添う事すら何もしなかったので後日医者に伝えて担当を外してもらったけど、その際も医者からカウンセラーからも面倒見切れないから代わりたいと要望があったと伝えられて意味不明だった
    今思い出してもイライラする

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/21(金) 12:59:51 

    >>86

    同じセリフでも感情の込め方で違うよね。カウンセラーも人間だから変な人多いよ。特に仕事仲間だけの席ではどうしようもないいじめっ子とか。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/21(金) 13:01:50 

    >>99

    ちょっと違うかもだけど、ガルちゃんでもリアルでもやたらと「男は好きならぐいぐいくる!!」「女は待ってるだけで〜受身で〜」って言う人いるけど、そう言う人ほどあまり幸せそうじゃないなって思う
    「好きなら好きって言っちゃう!」みたいな明るい子の方が楽しそうだし、やたら男からぐいぐい口説かれて〜っていう妄想垂れ流してる人ってあまり愛されてなさそうだったりするんだよな
    あれって現実は違うのに「私は男性からぐいぐいこられた価値のある女」って思い込まないとやってられないのかな?って思う

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/21(金) 17:44:25 

    >>93
    よこ
    嫌なカウンセラーだなとは思うけど

    その嫌なカウンセラーの所に
    わざわざ受験終わってドヤるために報告行くとか
    面倒くさい人だなって感想

    >見返してやったという気持ちもあり

    +1

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/21(金) 17:57:03 

    >>112
    カウンセラーって仕事に就くなら尚更言い方とか気を遣いそうだけどなぁ
    悩んで苦しんでる人を傷つけてやりたいっていじめっ子気質な人が一定数いるのかな

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/21(金) 23:38:49 

    カウンセラーて言うより心療内科の
    先生に、言われたことば、おまえが悪い
    だから認めろ。どつくぞとなぐられた
    姫路市の高岡病院あの病院は、酷かったは、

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/22(土) 00:25:24 

    >>115
    よこ
    いると思う
    元々自分がすごい不幸だから、悩んでる人を見て安心したいみたいな人
    そういうカウンセラーに当たったことがあって、パワハラされて会社としても加害者を処分してるような内容だったのに、加害者擁護してくるカウンセラーだった
    ありのままを口コミに書いたらカウンセリングルームの存在ごと消し去ってたわ…

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/22(土) 19:32:39 


    涼子恋愛相談員プロフィール|恋愛相談・オンラインカウンセリング【恋ラボ】
    涼子恋愛相談員プロフィール|恋愛相談・オンラインカウンセリング【恋ラボ】koilabo.excite.co.jp

    涼子恋愛相談員プロフィール詳細ページ。「婚活がつらい><」という方はお気軽にご相談ください。オンラインカウンセリングサイトの恋ラボはあなたの恋愛相談・恋のモヤモヤ、不安な思い、悩みをすっきりさせる恋愛相談員による電話相談サービスです。無料お試し相...


    カウンセラーかどうかはわからないけど
    この人に相談したら相談内容そのままXに書かれたことある。
    流石に運営に連絡して消してもらったけど

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/23(日) 22:13:47 

    >>105
    ものすごく若いお母さんは覚えてるよ
    あとはうろ覚え

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/23(日) 23:01:15 

    >>1
    若いのに、きちんと言い返せていて素晴らしい。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/23(日) 23:06:11 

    >>20
    そういうカウンセラーは、さっさと退職した方が良いと思います。
    相談した側も、もう他の人にも相談できなくなってしまう。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/23(日) 23:08:23 

    >>115
    そもそも対人援助職に就く人って、アレだから、、

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード