-
1. 匿名 2025/03/20(木) 14:11:14
15年ほど前に数ヶ月一緒に働いた人がいて、先日転職した会社でその方を見かけたので声をかけました。はじめは覚えてないみたいでしたが名前やどの会社で働いていたか、当時の色々なエピソードを話したら思い出してくれました。とても印象の良い方だったので、また一緒に働けて嬉しかったです。
しかし私の陰口を言っているのを聞いてしまいショックを受けました。10年以上前に少しだけ一緒に働いてただけなのにいろんなことを覚えられてて怖い、と言っていました。記憶力が良いのはそんなに怖いですか?また一緒に働けて嬉しかったのに悲しいです。+310
-59
-
2. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:32
知らん顔するのも一つだよね+412
-4
-
3. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:33
正直少し怖いかも
陰口言うほどではないけど+538
-26
-
4. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:34
記憶力じゃなく、引かれたのその距離感じゃない?+575
-10
-
5. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:35
それよく「俺のこと好きなんだ❤️🔥」って
勘違いされますよね???+3
-16
-
6. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:37
>>1
なんとなくスピーカーっぽい印象を抱きました。+112
-41
-
7. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:44
怖い
でも他者に悪口言いたくなるほどの恐怖でもない+275
-6
-
8. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:50
怖いと思う方もいるだろうから、様子を見ながら覚えていないふりをすることはある+235
-0
-
9. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:51
>>1
>少しだけ一緒に働いてただけなのにいろんなことを覚えられてて怖い
これは陰口じゃなくて個人の感想では。
+327
-17
-
10. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:53
気にすることないよ!
良い印象だったから覚えてたわけだし!私なら嬉しい!
逆にその人が意地悪な人に思える+32
-23
-
11. 匿名 2025/03/20(木) 14:12:55
女は家族の話と悪口が大好きな生き物だ
気にすんな+16
-9
-
12. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:00
>>1
それは流石に気持ち悪いよ。
気づいても普通声掛けないでしょ。+23
-39
-
13. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:06
記憶力うんぬんでなく、距離の詰めかたが怖いと思う+261
-5
-
14. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:12
私も、人の誕生日とか忘れられなくて困っています。
引かれると思ってなるべく言わないようにしています。+90
-3
-
15. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:16
>>1
すごいなあとは思うけど、怖いとは思わないよ+97
-2
-
16. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:25
+10
-25
-
17. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:26
+15
-1
-
18. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:30
人は成長するからね。未熟な頃の事を細部まで覚えられてると思ったら居心地悪い人はいるだろうね。+156
-6
-
19. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:39
初めて会った気がしないって言っちゃうかも
実際覚えてるんだけど+6
-2
-
20. 匿名 2025/03/20(木) 14:13:41
特徴的な人は顔と苗字だけ思い出せる
短期バイトしてた時の+8
-1
-
21. 匿名 2025/03/20(木) 14:14:11
ここのコメント見るだけでもいろんな感じ方があるんだね!
主元気出して!+171
-8
-
22. 匿名 2025/03/20(木) 14:14:14
>>1
それは陰口じゃないだろ!いい加減にしろ!+13
-17
-
23. 匿名 2025/03/20(木) 14:14:17
子供の頃に親が旅行先でめちゃくちゃ喧嘩した内容を覚えてたからもう時効だと思って笑い話のつもりで話たら、思い出した母が父に対して再燃してしまった…
マジで余計なことしたわ😂+177
-4
-
24. 匿名 2025/03/20(木) 14:14:26
>>4
仲良かったわけでもないのにわざわざ昔働いてたよねと話しかけにいく所がね。+187
-14
-
25. 匿名 2025/03/20(木) 14:14:35
主は好印象でも、相手は別に主のことなんとも思ってなかったから不気味だと思っちゃったんじゃないの?+76
-1
-
26. 匿名 2025/03/20(木) 14:14:35
>>1
記憶力がいいのはすごいことだよ!
でも昔の事を一言一句覚えられててそれを話されたら怖い。こちらも記憶が曖昧でそうだったっけ?ってなるし今後迂闊な事言えないよ。人って記憶から消したい過去もあるから。
適当な思い出話だけでいいんだよ。+169
-3
-
27. 匿名 2025/03/20(木) 14:14:40
15年前の数ヶ月間の出来事なんか普通の人は覚えてないから向こうからその話されない限り黙ってた方がよかったかもね。
なんでもかんでも口に出さない方が上手くいく場合もある+140
-5
-
28. 匿名 2025/03/20(木) 14:14:46
気にしなくていいよ+6
-2
-
29. 匿名 2025/03/20(木) 14:15:09
>>1
>当時の色々なエピソードを話したら
相手からしたらもう思い出したくもない事も含まれてたとかじゃないの?
+115
-2
-
30. 匿名 2025/03/20(木) 14:15:10
>>1
今の世の中、執着してくる人がいるからそのような人に思われたのかもね
私も記憶力良くて少し引かれてるので気をつけてる+35
-2
-
31. 匿名 2025/03/20(木) 14:15:12
>>1
覚えられてなかったら「あっごめんなさい!前一緒の会社だったんですよ〜」で終わらせればいいのに、向こうから頼まれた訳でもないのにわざわざ細かいエピソードなんかを話して何としても思い出させようというしつこさが怖い+196
-6
-
32. 匿名 2025/03/20(木) 14:15:12
>>1
私が4歳くらいまでの時に母親が不倫してて家に連れ込んでた。
その時住んでた家の状況と男の特徴とかも全部覚えてたから大人になって母に「お前のやってる事全部覚えてるからな」って言ったらひるんで何も言わなくなった。+77
-6
-
33. 匿名 2025/03/20(木) 14:15:27
記憶力の良さにどうこう思ってるのではなく、あなたにいい印象を持たなかった、という状態なんだと思う
もう覚えてない相手に自分側の親しみをそのままぶつけて引かれてしまったのでは・・・距離感を徐々に縮めたいタイプの人は、押せ押せで来られたらそこでもう拒否感持っちゃうことあるよ+53
-1
-
34. 匿名 2025/03/20(木) 14:15:44
それが単なる記憶力の良さなのか
変な執着心からなのか
相手には分からないからね
+57
-2
-
35. 匿名 2025/03/20(木) 14:15:59
ガルの糞トピもずっと覚えてるなんてつらいよ・・・+8
-0
-
36. 匿名 2025/03/20(木) 14:15:59
数ヶ月一緒に働いてた程度の関係性なら、覚えていたにしてもそこまでベラベラ話すべきではなかったね
+51
-1
-
37. 匿名 2025/03/20(木) 14:16:05
私の仲良い美容師がそんな感じで、六年の付き合いなんだけど、私でさえ覚えてない転職遍歴、恋愛遍歴を事細かに覚えていて忘れてくれなくて、沢山お客様いるのになんで?って正直怖い+49
-2
-
38. 匿名 2025/03/20(木) 14:16:21
>名前やどの会社で働いていたか、当時の色々なエピソードを話したら
それ知らないふりです。知らないと言われたら、それ以上突っ込まないで欲しいです。
>記憶力が良いのはそんなに怖いですか?
記憶力がよくて怖いのではありません、察してください。
+19
-3
-
39. 匿名 2025/03/20(木) 14:16:31
>>1
その人は15年前にいた職場ではあまりいい思い出がなかったのかもしれないね
楽しかった思い出は記憶に残るものだし+67
-3
-
40. 匿名 2025/03/20(木) 14:16:42
>>1
能ある鷹は爪を隠すってそういうめんどくさい諸々を回避するためだよね+21
-1
-
41. 匿名 2025/03/20(木) 14:16:42
>>1
初回から相手は憶えてないのに踏み込みすぎたのかもね
同じぐらいの感触ならあーってなるけど、詳細に自分も忘れてるようなことまでだと、これから何を言われるかわからないとちょっとヒヤヒヤする気持ちなのかな
攻撃力などない安全パイだとわかってもらえるまで、適切な距離で仕事し態度でしますしかない+68
-0
-
42. 匿名 2025/03/20(木) 14:16:47
>>1
私の記憶違いでなけれぱ昔ご一緒に仕事を〜、くらいで良かったのかもね
細かい個人情報まで覚えてると羅列されたらたしかに怖いかも+90
-1
-
43. 匿名 2025/03/20(木) 14:17:06
記憶力が良いことよりも、久しぶりに会って短時間で色々話してきたことに引かれちゃったんじゃないかな。
距離の詰め方というか…。
主さんからしたら久しぶりに顔見知りに会って嬉しくなっちゃったわけだから、気持ちは分からなくないけどね。
あまり気にしない方が良いよ。+49
-1
-
44. 匿名 2025/03/20(木) 14:17:15
>>1
以前の職場や趣味の場で会った人は気づかないフリするかな…
ましてや15年も前だと怖いと思う気持ちも分かる+34
-0
-
45. 匿名 2025/03/20(木) 14:17:19
>>34
元々それなりにお互い仲良くしていたとかまでの関係性じゃないと、正直怖いと思う
誰かに話したりはしないけど+25
-0
-
46. 匿名 2025/03/20(木) 14:17:21
>>4
相手は自分のことを覚えてくれているに違いないという勘違いっぷりとかね。
喋れるタイプのコミュ障ってこんな感じ。
バイト先にもいたなー、相手側の負担を考えず一方的に喋り続けるタイプのコミュ障。+106
-23
-
47. 匿名 2025/03/20(木) 14:17:31
わたしの上司は15年前に一度会って挨拶しただけの人を覚えている
営業職なんだけどこの能力つよいよね
私だったら覚えていても(○○さんだよな…違うかな…)って迷って声はかけないけど、上司は覚えているのが普通だから話しかけて「実は昔お会いしたことがあるんです」とやってる+15
-1
-
48. 匿名 2025/03/20(木) 14:17:48
>>1
15年経ったら老いとかで容姿かなり変わってるやろ
しかも数ヶ月しか一緒に働いてないのになんで分かるんだよw+5
-2
-
49. 匿名 2025/03/20(木) 14:18:17
よく覚えてるなぁとは思う
別に覚えられてて困る事もないけど
+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/20(木) 14:18:33
このケースは記憶力が良い事ではない。
相手が覚えてないならグイグイ行かないよ。+16
-2
-
51. 匿名 2025/03/20(木) 14:18:35
私も昔の記憶が鮮明な方だけどわざわざ言わない
状況に応じて覚えてないフリをする時もある+34
-0
-
52. 匿名 2025/03/20(木) 14:18:40
そういえば学生時代のクラスメートのほとんどを忘れてるわ+8
-1
-
53. 匿名 2025/03/20(木) 14:18:58
>>39
そこから離れて自分の場所やっとできたのに、昔の嫌な思い出ある場所の人来たら、ちょっとウワってなるもんね
話しかけられる主は、その人が良い印象で楽しかったから話しかけられた+35
-0
-
54. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:07
ちなみにその陰口ってどこで聞いたの?トイレの個室にいたら聞こえてきたみたいな感じ?+5
-0
-
55. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:09
職場に皆の携帯番号を暗記してる人がいて驚いたことがある。
頭の中で将棋指せるレベルで記憶力があるらしかったけど、
正直驚きよりも恐怖が勝ったね。+3
-6
-
56. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:16
それ記憶力というより、距離感の問題でしょ。
人には言ってほしくない過去もあるだろうし。
いくら覚えていたとしても「昔一緒に勤めてましたよね!」ぐらいで留めておくのも社会人だと思うよ、、、+52
-1
-
57. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:24
覚えてない相手にいきなり声かけられた時点でちょっと身構えるし、15年も前の事ペラペラさもお互い懐かしいね〜なテンションで来られたらちょっと怖いかも+37
-0
-
58. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:25
>>1
そのくらいの関係性の人のことをエピソードまでよく覚えてるって怖いと思う人もいてもおかしくないかも。
今回の場合は、相手に思い出させようとしないで、「自分はとても良い印象だったから覚えてる、またご一緒できて嬉しいです」ですませておけば相手の印象もよかったと思う。+78
-0
-
59. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:30
数ヶ月一緒に働いたのなら私も覚えていると思う
一度会っただけとかなら覚えていないけど、元同僚なら覚えている人も多いのでは…+7
-0
-
60. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:33
せいやほどではないね+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:44
その人だって判ってても「もし記憶違いなら申し訳ないのですが…」と濁しておけば良かったかもね+15
-0
-
62. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:52
誰かが書いてるけど、記憶力より距離感の問題+21
-0
-
63. 匿名 2025/03/20(木) 14:19:54
>>4
そう思う。親しくもないのにわざわざ声かけたり、覚えてないっていう相手に瑣末なエピソード話して思い出させようとしたり。怖いわ。+112
-5
-
64. 匿名 2025/03/20(木) 14:20:10
>>1
めちゃくちゃ仲良かったらいいけど、数カ月一緒だったくらいなら小出しにした方が良かったんじゃないかな。
怖いって気持ちもわかる。
私は自分家族の口座番号、仲いい人の携帯番号とかモロモロ記憶に残っちゃう方で、銀行で「こちらに口座番号の記入を」と言われてサラサラと書いたとき「覚えてるんですか」て引かれた顔された。笑+16
-0
-
65. 匿名 2025/03/20(木) 14:20:26
私も人の顔とか覚えるの得意だし記憶力あるほうだけど引かれたことあったからあえて言わないようにしてる
トピ主さんは印象に残ってたけど相手はそこまでではなかったようだから思い入れの差が違いすぎるんだよ+24
-0
-
66. 匿名 2025/03/20(木) 14:20:34
>>1
職場にやけに記憶力いい人いるが気味悪いので避けてる。変な事ばかり覚えてるのがタチ悪い。+8
-0
-
67. 匿名 2025/03/20(木) 14:20:39
>>1
すごい記憶力だね
教科書や参考書1回読んだだけで長期記憶できそう
司法試験とか目指した方がいいのでは?+7
-0
-
68. 匿名 2025/03/20(木) 14:21:01
相手が覚えてなさそうなのに、勝手に当時のエピソードまでベラベラ喋るのは…ハッキリ言って怖い+9
-0
-
69. 匿名 2025/03/20(木) 14:21:25
>>1
お互い転職してるからこそ、その頃の過去の話をされたくないのもあったのでは???
私も割と記憶力ある方だけど、空気読むよ。
記憶力ではなく、距離感の詰め方の問題だと思う。+54
-0
-
70. 匿名 2025/03/20(木) 14:21:57
>>1
人間の記憶力ってどうでも良い事は覚えてられないから、主にとって良い記憶でも、その人にとっては日常の一コマだったんだろうね。
思い出して欲しくてあれこれ覚えてる事を話した気持ちはわかるけど、私の記憶違いでしたらすみませんと引き下がった方が印象良かったかもしれないね…。+10
-0
-
71. 匿名 2025/03/20(木) 14:22:36
自分も記憶力いいからかなり気をつけてる
好きって言っていたりよく買ってるお菓子とか、飲み物とか、本人がポロッと口にした家族構成とか10年以上前に一度仕事したとかPTAの会議でいっしょになった程度の人のでも覚えてるよ+8
-0
-
72. 匿名 2025/03/20(木) 14:22:36
>>29
本人が気にも止めていないことまで他人が事細かに記憶していたら引くかも、こわ+23
-0
-
73. 匿名 2025/03/20(木) 14:23:12
>>4
思った。いきなりガツガツ来られたら誰でも怖い。最初は黙ってて親しくなったら「実は10年くらい前ご一緒したことあるんですよ〜w」って切り出すくらいがベターよね。+137
-5
-
74. 匿名 2025/03/20(木) 14:23:43
引かれるだろうな‥と思い至らない所だよ
今まで言わないだけでそう思われてたかも
喜ぶ人は少数派だと思っておいた方がいい
あと皆が書いてる様に距離感大事よ+16
-0
-
75. 匿名 2025/03/20(木) 14:23:49
大昔の同級生でも街で会っても声かけにくいし、主が悪いわけじゃなくても当時その場でしっくりいってなかったりすると、会いたくなかったとかあるよね
そこでグイグイ来られると大人はパーソナルスペース出来上がってるから警戒する+15
-0
-
76. 匿名 2025/03/20(木) 14:24:03
>>64
よこから話それてすみません!
その記憶力って>>64さんの場合だと数字の場合に発揮されるタイプですか?それとも人の顔含めて全体的な記憶力が良い感じなのでしょうか?
自分は全然そんな事ないので興味があります+4
-0
-
77. 匿名 2025/03/20(木) 14:24:13
>>1
はじめは覚えてないみたいでしたが名前やどの会社で働いていたか、当時の色々なエピソードを話したら思い出してくれました。
怖すぎる。+27
-0
-
78. 匿名 2025/03/20(木) 14:25:21
>>77
グイグイ具合が怖い…
+16
-0
-
79. 匿名 2025/03/20(木) 14:25:33
よくトークライブ行ってて、ちょいちょい見かける男の人がいたんだけど、席も近いから整理券番号も分かってて、何度目かにライブ終わった後に主催者達と談話してる時その人にどことどこののライブいましたよね、整理券番号があそこが何番であそこが何番でって言うと顔が怯えてた。記憶力いいんですとは言ったけど。本人も覚えてないって。その後も時々会うから今は隣の席座ったり話したり雑談したり出来てるからいいけど怖かったろうな。+8
-0
-
80. 匿名 2025/03/20(木) 14:25:52
>>1
わたしもめちゃくちゃ記憶力いいんだけど、良すぎてあらゆる会話の内容覚えてるから「私ちゃんは色々ちゃんと覚えすぎてるから下手なこと言えないw」みたいに引かれたことある。。。
大学の先生たちの秘書やってて、仕事やる上では自分の記憶力がすごい役立ったからメリットもあるんだけどさ。(先生によっては一度言ったことはこっちがすべて記憶してる前提で話してくることもあるから笑)
逆に、忘れたフリや知らないフリするのって疲れる。+27
-2
-
81. 匿名 2025/03/20(木) 14:25:55
>>4
それだと思う。
私もひくほどめちゃくちゃ記憶力良いけど、向こうが覚えてなさそうなことは言わない。
+69
-1
-
82. 匿名 2025/03/20(木) 14:26:01
>>1
相手の人は主さんのことあまり覚えてないから主さんが相手のことを細かく色々と覚えてて怖いのかもね+11
-0
-
83. 匿名 2025/03/20(木) 14:26:15
>>1
そういうことを言う人もいる。
覚えが良くてビックリされることなんてあるあるやん。
よくあることだからトピを立てるほどのことでもない。
トピ主が本当に言いたいこと、聞きたいことは
>記憶力が良いのはそんなに怖いですか?
じゃなくて、陰口を言われて気分が悪い、私は悪くないですよね、知人が性格悪いですよね、
だよね。
私はトピ主が色んなことを覚えてて怖いって言うのは、
単なる感想であって陰口じゃないと思う。
ところでどこで陰口を聞いたの?
陰口って本人がいないところで言うもののだよね。
15年会わなかった人に会って別れてどこで直ぐに陰口を聞いたんだろう?+16
-1
-
84. 匿名 2025/03/20(木) 14:26:16
>>1
相手は居辛くなって辞めてしまいそう+3
-1
-
85. 匿名 2025/03/20(木) 14:26:58
>>1
記憶力が良い事は全然悪い事じゃないよ
でも自分の事と他者との事との区別を付けた方がいいかな、と思う
そして、それを『覚えてます』と相手に伝える事は少し考えてからにしたほうが無難なのかもね+29
-0
-
86. 匿名 2025/03/20(木) 14:26:59
>>3
陰口というか正直な感想+61
-1
-
87. 匿名 2025/03/20(木) 14:27:04
「いろんな事を覚えられてて怖い」
↑
これは陰口ではないと思う。+7
-0
-
88. 匿名 2025/03/20(木) 14:27:36
相手とのテンションの差が見えた時に主さんはエピソードで埋めようとしたんだろうけど、そういう時は引いた方が良かったね
何せ15年も前ならね
主さんがお相手に好印象抱いてたのが仇となった感ある+17
-0
-
89. 匿名 2025/03/20(木) 14:27:54
トピ文だけで距離感の無さがよくわかる
記憶力いい自体は別に悪い事ではないしむしろ羨ましい面もあるから、時と場合を考えた行動すればいいんだよ
+18
-0
-
90. 匿名 2025/03/20(木) 14:27:58
>>78
会社名を言うまではわかるけど、当時の色々なエピソードまで話す必要ないよね。
〇〇会社で働いてたガル子です。もう忘れちゃったかもしれないけど、また一緒に働けて嬉しいです!よろしくお願いします!くらいで良かったよね。+25
-0
-
91. 匿名 2025/03/20(木) 14:29:12
15年前に数ヶ月一緒に働いただけなのにまた一緒に働けて嬉しかったって結構な好意を表に出しちゃったんじゃない?
相手からの好意が怖い時ってあるよ+12
-0
-
92. 匿名 2025/03/20(木) 14:29:24
>>84
いやそれより最悪、トピ主さんって記憶力良すぎだしグイグイ来るから下手な事言えないよ〜と既に話が一部界隈で広がる可能性の方がある+11
-0
-
93. 匿名 2025/03/20(木) 14:29:30
記憶力だけに限っていうと小さい時に虐待を受けていたり何かしらの愛着不足があると記憶力が高いというデータを見たことがある。
私は虐待されてないけど変なとこ覚えてて、
え?と言われることあるよ(笑)気にしない気にしない+4
-0
-
94. 匿名 2025/03/20(木) 14:29:35
>>67
私は学校のテストを始まる30分前に暗記するだけで100点取れてたよ。さすがに大学受験はしっかり勉強したけどね。笑+10
-1
-
95. 匿名 2025/03/20(木) 14:29:43
>>4
退職して数ヵ月しか経ってないのに前職の人に偶然再会して話しかけたら名前思い出してもらえなかったのはドン引いたことある。+11
-4
-
96. 匿名 2025/03/20(木) 14:29:53
>>73
よこ
先日期日前投票に行ったら会場に、10年ちょい前の職場にバイトで来た人が投票に来てた
職場内でけっこう色んな話した間柄だったけど、向こうは気が付いてないし、突然話し掛けられても驚かれるだろうな~ってそのままスルーした
やっぱそれで正解だったんだな+59
-0
-
97. 匿名 2025/03/20(木) 14:30:19
そんなに親しくもない子どもの学年が同じというだけの保護者が、兄弟や名前、学年まで覚えてる人がチラホラいる
他人に興味のない私からしたら怖い+10
-0
-
98. 匿名 2025/03/20(木) 14:30:41
主さんに悪気はないだけにね…+2
-5
-
99. 匿名 2025/03/20(木) 14:31:18
わかるよ! 単純に嬉しかったんだよね。お相手にいい意味での好意しかなくて話しすぎてしまったけつか、逆に変な印象を与えてしまったんだと思うよ。
距離感って本当に難しい、それが自然にできる人にとってはなんて事ないんでしょうね。
主さん、どんまい、次から少し気にしてみて!+22
-0
-
100. 匿名 2025/03/20(木) 14:31:19
>>4
それだよね
話しかけるのはいいと思うけど、向こうがわからない素振りしたらさっと引けばよかったんだと思う
向こうが引いてるのも気が付かずにエピソードをガンガン話しだしたから引かれたんだよね+79
-1
-
101. 匿名 2025/03/20(木) 14:31:36
>>92
あるある+2
-0
-
102. 匿名 2025/03/20(木) 14:31:55
主さんにとっての15年前のその頃の記憶が割と好印象なんだろうね
ただ相手にとってもそうとは限らんのよね+23
-0
-
103. 匿名 2025/03/20(木) 14:32:02
>>1
私も結構細かいエピソード覚えてる方だけど、「よくそんなこと覚えてるねw」と引かれたことあるからあんまり言わないようにしてる+19
-1
-
104. 匿名 2025/03/20(木) 14:32:50
>>1
ネガティブな事まで覚えられてて怖かった経験あり+8
-0
-
105. 匿名 2025/03/20(木) 14:34:15
>>27
20年前に数ヶ月バイトした職場のことけっこう覚えてるんだけど、みんな昔どんなとこでバイトしてこんなことがあったとか全然覚えてないの??+9
-5
-
106. 匿名 2025/03/20(木) 14:34:16
5年前なら覚えちゃいるが、15年前ならちとわからねぇ+4
-0
-
107. 匿名 2025/03/20(木) 14:34:31
>>1
陰口聞いたってどういう状況?
ドラマとかでよくある、自分がトイレに入ってる時に化粧直しながら話してたの聞いたとか、休憩室の前通ろうとしたら中から会話が聞こえてきたとか?+4
-0
-
108. 匿名 2025/03/20(木) 14:34:54
お相手のそれを陰口と言ってあげて欲しくないな
主さんのその熱量と、自分の記憶のギャップが大きくて戸惑ってるだけだよ+22
-1
-
109. 匿名 2025/03/20(木) 14:35:00
新人嫌いな人って一定数いるから。今は、後から入ってきた主と、無意識の上下関係があるから、下のやつに馴れ馴れしくされて懐かれたら不愉快なんじゃない?パーソナルスペース踏み込んでくるし。+4
-5
-
110. 匿名 2025/03/20(木) 14:35:12
街中で知り合いに会った時、明らかに気づいてるのに気づいてない素振りをされたら、自分も気づかないふりをしてる
+6
-0
-
111. 匿名 2025/03/20(木) 14:35:49
印象に残っていたらそれなりに昔のエピソードや風景名前とかは覚えてるやつもある
ただ向こうが覚えてなさげならすぐに引く+7
-0
-
112. 匿名 2025/03/20(木) 14:36:36
>>105
横だけど一緒に働いてた人の名前とか覚えてる?
私は仲良かった人は覚えてるけど、ただの同僚は顔はぼんやり覚えてるけど名前まで覚えてないよ。+17
-1
-
113. 匿名 2025/03/20(木) 14:36:38
>>41
これまで自分を安全パイ呼ばわりする人でまともな人って見たことない
全員風俗嬢だったり宗教関係の人だったり日本人ではない人だったり犯罪者だった
久しぶりに見た、そういう人
+2
-2
-
114. 匿名 2025/03/20(木) 14:36:56
>>9
横、これを陰口言われてショックだと捉える感覚が怖いかも。
主はやっぱり距離が近いというか、他人への期待が高すぎる。+64
-15
-
115. 匿名 2025/03/20(木) 14:37:45
自分のテンションと相手のテンションが常に同じとは限らない、という事を学んだと思ってこの件は終わりでいいじゃん
所詮は会社の同僚だしその人が意地悪いわけでもない+17
-0
-
116. 匿名 2025/03/20(木) 14:37:48
>>1
とても印象の良い方だったので、また一緒に働けて嬉しかったです。
これを伝えた上での陰口なら、距離をおくかな。自分だったらこんな風に言ってもらえたら嬉しい。気にしなくていいよ!+7
-2
-
117. 匿名 2025/03/20(木) 14:38:47
>>110
すんごい遠くから、ガルコさーーーんおーーーいって駆け寄ってくる、そこまででもない距離感のママ友いて、ちょっと戸惑ったことあるわ
私なら遠くにいても声かけないなと思った+7
-0
-
118. 匿名 2025/03/20(木) 14:39:02
>>54
これはもしかしたら言われた側の人かもね+1
-1
-
119. 匿名 2025/03/20(木) 14:39:08
>>1
覚えられてただけでそんな印象を持つ人なんかいるかな?+0
-5
-
120. 匿名 2025/03/20(木) 14:40:07
距離感ちょっとバグってる主だけど、わざわざ他の人に言ってたならその相手もちょっとね…怖かったにしても自分の胸に収める程度の話だよ普通は+2
-7
-
121. 匿名 2025/03/20(木) 14:41:32
子供の時は1人新しい環境に入ったらアピールしてくの大事だけど、
大人になると様子や関係性見て徐々にがいいよね+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/20(木) 14:41:53
>>119
顔や名前ならともかく、15年前で数ヶ月しか被ってないのに色々エピソード出されたら戸惑わない?
しかも最初自分は覚えてなかったのに+8
-0
-
123. 匿名 2025/03/20(木) 14:42:36
>>1
主の陰口を言ってるのはどうして分かったの?
自分の耳で聞いたのか、それとも「主の陰口言ってるよ」誰かからおしえられたのか。+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/20(木) 14:42:51
大分前だけどゼネコンの副社長が飲み屋の女の人と浮気してて、花火大会の時に1歳半の子供も連れてったそう。そしたら5歳位になって私は抱っこされて女の人と父親と花火に行ったとか喋りはじめて焦って母親には言わないでと口止めしたと聞いたことある。そこ三姉妹の子供だったけど皆優秀な子達ばかりだったから頭の良い人は記憶力もすごいのかな+1
-2
-
125. 匿名 2025/03/20(木) 14:43:21
>>3
記憶力ある人ってみんなの事覚えてるんだろうけど、言われた方からしたら「自分の事を」そんなに覚えてるなんてって思っちゃうよね。+64
-1
-
126. 匿名 2025/03/20(木) 14:43:37
主は相手に好印象でよく覚えていた
相手は主をそこまで覚えてなかったし恐らく特別好印象という訳でもなかった
温度差が生んだズレだね+5
-1
-
127. 匿名 2025/03/20(木) 14:43:53
>>119
食い気味に来られると、主には悪いけど怖いって引いちゃうかな
主は知り合いいない中嬉しかったのわかるけど、距離感や時期をみるのは大事よね
悪気なかったのはわかるけど+8
-1
-
128. 匿名 2025/03/20(木) 14:45:02
私も人より記憶力がいいから「よく覚えてるなー」って感心されることが多いんだけど、ドン引きされないように加減してる。
本当は覚えてることでも、職場でその場にいる人たちが全員覚えてなくて思い出そうとしているときは、私もしばらく一緒に考えてから「あっ」と途中で思い出したふりをしてる。+11
-0
-
129. 匿名 2025/03/20(木) 14:45:24
>>2
そうそう。がるでもある芸能人のエピソードを書いてる人がいて、その人は主人公以外の実名を書いてなかったんだけど、それにコメントしてる人が「それって、〇〇さんだよ!」って実名出してて、なんで言うかな?って思った。最初に書いてる人も関係ない人の事はぼかしだろうにってみんなわかってるのに。+3
-0
-
130. 匿名 2025/03/20(木) 14:46:08
向こうも覚えてるタイプか聞かれた時だけだよ覚えてるアピールしていいの
今までよく嫌な思いしなかったねって思う+6
-0
-
131. 匿名 2025/03/20(木) 14:47:27
>>1
環境変わって性格も変わったり成長してるから昔の話持ち出されたら嫌だなと思ってしまう。
+7
-0
-
132. 匿名 2025/03/20(木) 14:48:49
もうちょい距離近く話せるようになって、他の人いない2人のタイミングで言ったら良かったかもね
実はあの時、憶えてないかもですがって
+5
-0
-
133. 匿名 2025/03/20(木) 14:49:15
>>4
確かに。親しかったわけでもないのに一気に距離をつめてエピソードトークとかされてもね。+46
-1
-
134. 匿名 2025/03/20(木) 14:50:31
相手が覚えてないって言ったら、本当に記憶にないのか、覚えてるけど知り合いと思われたくないのか、二通り考える。もうちょっと様子を見てから喋った方が良かったかもね。昔は親しくて印象良かったとしても、15年も経ってたらいろいろ事情も変わってくるし+5
-0
-
135. 匿名 2025/03/20(木) 14:51:20
>>1
その相手側に昔を思い出されたらまずい事でもあるんでしょうね。主さんが脅威なんじゃない?笑+2
-8
-
136. 匿名 2025/03/20(木) 14:51:27
数ヶ月でも親しかったなら懐かしくて嬉しくなってしまうのは理解出来る。親しくなかったならスルーもしくはハッキリ覚えていたとしても「もしかして~」とふわっと話しかけた方が良い。+5
-0
-
137. 匿名 2025/03/20(木) 14:53:22
どんな話をしたんだろう。全然親しくなかったのに事細かにエピソードを語られたら怖いかも。+8
-0
-
138. 匿名 2025/03/20(木) 14:55:00
15年前に数ヶ月かー。そのくらいなら私も結構覚えてるよ。20年前にバイトしてた時のことや人ですら結構覚えてる。周りからも「ガル子は記憶力良い」って言われる。私も気持ち悪がられるのかな+2
-3
-
139. 匿名 2025/03/20(木) 14:56:14
記憶力いいの羨ましいわ
先週自分がやったことすら忘れてるから…+5
-0
-
140. 匿名 2025/03/20(木) 14:56:22
>>1
忘れてる小さなことまでも教えられると怖いんですよ。+10
-0
-
141. 匿名 2025/03/20(木) 15:01:31
>>105
覚えてない側からしたら初対面の人に馴れ馴れしく話しかけられるようなもんだから気味が悪いと思われても仕方がない。相手の立場に立って考えてみるの大事+20
-1
-
142. 匿名 2025/03/20(木) 15:02:28
随分昔に数ヶ月一緒に働いただけで、今回再会するまで個人的な付き合いは一切無かったんでしょ?
主は相手の事覚えてて、相手が思い出してくれる様に色んな事伝えたけど、相手からしたらその熱量がちょっと重かったんじゃないかな?
文面見てそう感じたよ。+15
-0
-
143. 匿名 2025/03/20(木) 15:04:44
陰口なんかな
そんだけいろいろ言われたら身を守るために外堀埋めたくなるかと+0
-1
-
144. 匿名 2025/03/20(木) 15:06:56
たいして仲良くないのに同じコミュニティにいた人は厄介
お互いの過去しっててやりづらい+5
-0
-
145. 匿名 2025/03/20(木) 15:08:47
記憶力いいと、あーでこーであーだったよね!ってマシンガンみたいに話しがちになってそれに引くんだよ+1
-0
-
146. 匿名 2025/03/20(木) 15:09:01
>>62
距離感の問題なのに主さんは「記憶力が良すぎたせいで怖がられた」って考えててちょっとズレてる。そういう噛み合わなさが相手に伝わってるのかも+10
-3
-
147. 匿名 2025/03/20(木) 15:14:53
私も記憶力が良く、元カレ等にさんざんドン引きされてきました
(彼氏のバイト先の店舗の店長の名前とか普通に全部覚えてるから恐怖らしい)
それらの体験からも学んだので、今では相手の出方をみて、相手と同じような無難な対応をとるようにしています
けど友達と呼べるくらい近しい間柄の人からすると、細かい昔のエピソードや登場人物などをよく覚えているため聞き役にちょうど良いみたいです
仲良くなった人の前でのみその記憶力を開放してはいかがでしょう+8
-1
-
148. 匿名 2025/03/20(木) 15:17:16
>>80
わかりますー。私は少し違うけれど、耳がいいのか会社で誰が何を言っていたとかキャッチしやすくて、特に引き継いでいなくても聞いていましたみたいのがよくある。
たまにめんどくさいことになっていると、その経緯を知っていても、私が気づいただけだから、知らないふりすることもある。+9
-0
-
149. 匿名 2025/03/20(木) 15:18:28
見かけたレベルなら言わない方が良かったのかも??
組んで仕事するとかになった時に話したらまだ良かったのでは。
勝手に悲しくなってるのもなんか申し訳ないのでどんどん忘れるようにしてます。+9
-0
-
150. 匿名 2025/03/20(木) 15:19:01
>>29
エピソードの内容が当たり障りのないようなことじゃなかったとしたらまずかったかもね
あと話し方かな
「そういえばこんなことあったかな〜」みたいな何気ない感じならともかく、是が非でも思い出して‼︎みたいなテンションだとちょっと困る+11
-0
-
151. 匿名 2025/03/20(木) 15:21:12
>>3
怖いというより身内にいると面倒くさい
妹が無駄に記憶力高くて 現在あった話よりも何十年前のどうでもいい過去の出来事ばかり掘り返して話してくる+56
-0
-
152. 匿名 2025/03/20(木) 15:21:20
>>1
主さんみたいな人すごいし、そんなに前のことなのに覚えててくれたなんて私なら嬉しいけどね。
その人はなにを警戒してそんな悪口言うんだろう、悲しいよね
主さんなにも悪くないんだし元気出してほしい+10
-15
-
153. 匿名 2025/03/20(木) 15:21:44
自分の陰口をどうやって聞いたのだろう?自分が近くにいる事を相手は知らなくてたまたま聞いたのか、それとも別の人から「あなたの事を怖いって言ってたよ」と聞いたのか。
人づてに聞いた場合は嘘の可能性もあるよ+8
-1
-
154. 匿名 2025/03/20(木) 15:23:30
怖いっていうか、長ぇめんどくせぇwww+5
-1
-
155. 匿名 2025/03/20(木) 15:28:47
>>1
主さんは相手の方に良い印象を持っていたんでしょうね
そして再会できて嬉しかった
だけどその人は主さん自身ではなく当時の記憶では楽しい事ばかりではなかったかもしれないから詳しく憶えている人がいたら怖いというかなんだか複雑な気持ちになるかも・・
私の幼馴染で昔のことをやたら憶えている人がいて、そんなに憶えていて拘っていたら面倒くさくない?と心の中では思っていますが本人には言えない・・また覚えていて数年後にあんなこと言ってたと指摘されたくないから+18
-0
-
156. 匿名 2025/03/20(木) 15:31:35
記憶力が良くて引かれたのではなく、相手への接近の仕方に問題があったんだと思う
向こうも職場という第三者いる状況で、過去の事色々話されて、聞かれたくない事や思い出したくない事もあったんじゃない?+23
-0
-
157. 匿名 2025/03/20(木) 15:35:03
>>1
数カ月でそんなにエピあるのね!+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/20(木) 15:37:01
私の母、昔からの友だち・・この二人が変な記憶力がよい人
記憶が偏っている・・自分に都合の良い事だけならいいけど、いじめられた的な後になって相手を責めるネタ的な事ばかり・・何かあればそれを発動させる人
そういう面倒くさい記憶がいい人との付き合いは疲れます+7
-0
-
159. 匿名 2025/03/20(木) 15:37:19
その方と当時連絡先を交換していたとかならともかく、そこまでの関係性ではないのに逐一覚えてられるのは怖いですね。
主さんにとっての15年はまだすぐに取り出せる記憶だけど、その方にとっての15年前の職場のことなんて言われてやっと「そういえば…」だという感覚をわかってあげてください。記憶力が良すぎるのは悪い事ではないけれど、会話の糸口にするなら一方的にならない程度の距離感は必要だと思います。+15
-1
-
160. 匿名 2025/03/20(木) 15:37:28
>>9
陰口でしょ
ネガティブな内容だし+35
-6
-
161. 匿名 2025/03/20(木) 15:39:20
>>1
今までの友人に2人ばかりその手の人がいた
正直嫌な気持ち
でも、エピソードと関連付けて思い出して欲しくてあれこれ言うだけなら、まあ我慢できる
自分の記憶力を誇示する意図が透けて見えたら引く
何人かの人が指摘してるように、言われた人は必ずしもその時期の経験がいい記憶とは限らないし、嫌な記憶が連鎖的に引き摺り出されてしまう可能性もあるので、基本的にはやらない方がいいことかも+15
-0
-
162. 匿名 2025/03/20(木) 15:41:30
名前をなくした女神の尾野真千子を思い出した
+1
-0
-
163. 匿名 2025/03/20(木) 15:42:41
数ヶ月も働いてたんなら覚えていてもおかしくないけどなあ+5
-4
-
164. 匿名 2025/03/20(木) 15:43:40
>>7
よく覚えてんなーとは心の中で思うけど
別に悪口は言わないかな
トピ主に告げ口してきた人も嫌だね+6
-3
-
165. 匿名 2025/03/20(木) 15:44:04
>>1 主です。陰口を言っていたのは給湯室です。私が廊下にいるとわからなかったみたいで、実は…と話してました。
陰口だと思ったのは、そんな前のことよく覚えてましたねと言われた時に「顔も声も話し方もお変わりないので」と答えたのが嫌だったみたいで「変わらないことなくない?何も成長してないって言われてるみたい」と言ってたからです。昔から距離感が近いとは言われますが今回もそれがだめだったんですね…+25
-31
-
166. 匿名 2025/03/20(木) 15:46:03
>>1
別にその人に特別な興味があるわけではなく単純に人間に関して記憶力がいいだけなのにね
でもこれ記憶力のよくない人たちにはわからないらしいから今後は気をつけた方がいい
怖がってる人は安心してもらうために少し距離を置くといいよ+20
-2
-
167. 匿名 2025/03/20(木) 15:48:30
>>1
仕事の障害もあります。
上司や同僚の言ったり書いたことを話したら「そんなこと言っ(書い)てない」の反応に困惑したり話か噛み合わないです。
場合によっては私が虚言しているという非難される事例もありました。+0
-2
-
168. 匿名 2025/03/20(木) 15:50:28
>>1
「忘れることの大切さ」ってやつだよ 人は良いことも悪いことも忘れていく 良いことを思い出すついでに悪いことを思い出してしまうこともあるから、他人に過去の話をされるのを嫌がる人は少なくないと思うよ+25
-0
-
169. 匿名 2025/03/20(木) 15:54:30
>>73
そうだよね、少しくだけた雑談をする仲になった時にでも「ずっと気になってたけど言い出せなくて…」とでも会話に入れば普通に盛り上がっただろうにね+34
-0
-
170. 匿名 2025/03/20(木) 15:55:13
>>37
それお客さんのノートを作っていて、その日の施術と会話の内容記録してるからだよ〜
+17
-0
-
171. 匿名 2025/03/20(木) 15:55:28
>>105
私も昨日のことのように覚えてる
一年足らず勤めた職場の人も取引先の人も、顔も名前もどんなことしたとか鮮明に思い出せる
彼らは私のこととっくに忘れちゃってるのかな
+6
-5
-
172. 匿名 2025/03/20(木) 15:59:48
幼稚園の頃の記憶も動画みたいに鮮明に覚えてる
学生の頃に周りと懐かしんで昔話をしていたら、記憶力良すぎて気持ち悪いって言われた
その経験を踏まえて、覚えている事でも詳しくは話さず、忘れちゃったわって誤魔化す事にしたよ
あと皆が忘れてほしいであろう記憶は絶対に口にしない、これは子供の頃から決めてる
何故学力にこの記憶力を活かせなかったかなーー+8
-1
-
173. 匿名 2025/03/20(木) 16:00:38
私も無意識に覚えてて、よく覚えてるねってよく言われてきてわかったけど、人はきっとそんなに覚えてないんだよ だから言わないで様子みるのも大事だよ 何でもかんでも覚えてること言わない方がいい場合が多い 忘れたふりして再度聞いたら全然違うこと言いだしたりして、この人嘘つきなのかなって思ってみてる+19
-0
-
174. 匿名 2025/03/20(木) 16:01:14
>>9
最後に"怖い"と入っているから良い印象ではなさそう
少しの間しか一緒に働いていないのに、いろんな事を覚えていてくれて凄い
なら違うけれど。
+31
-3
-
175. 匿名 2025/03/20(木) 16:01:17
>>158
虐められたことは誰でも覚えてるんじゃない?+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/20(木) 16:02:58
>>164
追記
トピ主が悪口言われていたのを聞いてしまったんですね。
すみません。+2
-2
-
177. 匿名 2025/03/20(木) 16:07:29
>>173
記憶力が良すぎて周りが前にに言ってた事と違うのにすぐに気がついちゃう、エピソードトーク前と変えてきたなって感じで、絶対に顔に出さないようにするし楽しく話を聞くけど、嘘つきだなーって思う自分が嫌になるから、この記憶力半分くらいにしたい+10
-3
-
178. 匿名 2025/03/20(木) 16:09:00
>>1
あんまり細かい事覚えてる人嫌かも
忘れて欲しい事もあるじゃん+16
-0
-
179. 匿名 2025/03/20(木) 16:10:44
気の毒すぎる
私は記憶力なし顔覚えられないから感心こそすれ陰口なんて言わないよ
頭いい人なんだなって思うだけ+3
-6
-
180. 匿名 2025/03/20(木) 16:16:45
>>14
同じ!なんかで見たけど、親から教わったりして勝手に訓練されている場合と(人は誕生日に祝ってもらえたら嬉しい、だから覚えよう)
その人に対して興味があるってわけじゃなくて数字に関心があるからそうなるらしいよ
車のナンバープレートとかを記憶してしまう人とか、色々いるみたい+17
-1
-
181. 匿名 2025/03/20(木) 16:17:59
記憶力がいいことを怖いって思う人が多くてびっくり
私ならよく覚えててくれたね〜と嬉しくなる
記憶されてて困るようなこと別にないし+5
-6
-
182. 匿名 2025/03/20(木) 16:20:18
>>4
それだw
+8
-1
-
183. 匿名 2025/03/20(木) 16:20:24
>>73
それでもまだ怖い
「こっちははっきりと覚えてる」ということはなるべくぼかして、せめて「◯◯さんって、もしかして15年くらい前に××社でお仕事されてませんでした?私もその頃いたんですけど、なんかその時に見かけてた方に似てる気がして…」くらいの探り探り(のテイ)で来てほしいわ
大して親しくもなかった人に、私あの頃のことガッツリ記憶してるんですわ〜って15年も前の話されながら近づいて来られるの結構なホラーだもん+72
-0
-
184. 匿名 2025/03/20(木) 16:24:09
私も記憶力すごすぎて周りから引かれるよ
幼稚園時代から今まで知り合った人達の誕生日、全員憶えてる
関わってきた人達のだからクラスメイト、先輩、後輩、担任はもちろん、友達の親の誕生日ももちろん憶えてて、あー今日〇〇のお父さんの誕生日かーとか365日、ほぼ誰かの誕生日
要らない記憶力って言われるし、自分でもそう思う+14
-0
-
185. 匿名 2025/03/20(木) 16:28:30
私も記憶力良すぎて(勉強には活きてない)
驚かれたことよくあるよ
幼少期や学生の頃のことも鮮明に覚えてる
まだ35歳だからかもだけど+7
-0
-
186. 匿名 2025/03/20(木) 16:29:25
数字の羅列覚えるのが超得意。
一緒に受験した友人の受験番号、ぽろっと本人の前でいったら友人の合否を確認しようとしたと疑われて思い切り引かれた+6
-0
-
187. 匿名 2025/03/20(木) 16:35:16
人が話してたことをよく覚ていてしまう(覚えようと意識したりメモしたりしてるわけではなく)ので、それで引かれたことがある
あ〜◯◯が趣味でどこそこ行ったって言ってたもんね、とか姪っ子ちゃんが前××にハマってるって言ってたもんね、とかなんだけど、今は思い出しても言わないようにしてる+9
-0
-
188. 匿名 2025/03/20(木) 16:35:30
>>7
同意
っていうかむしろ、たった15年前に数ヶ月も一緒に仕事したことある人を忘れる方が怖くね?と記憶力が良い私は思ってしまうw+7
-12
-
189. 匿名 2025/03/20(木) 16:36:45
>>165
その人は女性でいいのかな?言葉はキツイけど牽制の意味も込めて不快だと態度で示したんだと思う
業務上接する事がなければ近寄らなきゃOK+45
-0
-
190. 匿名 2025/03/20(木) 16:41:21
>>165
>昔から距離感が近いとは言われますが今回もそれがだめだったんですね…
指摘されたことあるなら気を付けようよ+74
-0
-
191. 匿名 2025/03/20(木) 16:44:12
>>188
ほんと、2010年なんてついこの間、この時の記憶があるくらいで記憶力いいのかって思う+4
-5
-
192. 匿名 2025/03/20(木) 16:51:05
>>165
彼女は「ペースが合わない」って戸惑いをあなたに伝えてる
勝手に傷つくのも相手のためにやめてあげてね+31
-5
-
193. 匿名 2025/03/20(木) 16:53:05
>>1
3歳くらいの時からの記憶ある私は…+7
-1
-
194. 匿名 2025/03/20(木) 16:53:12
>>177
めちゃくちゃわかる!!
モヤモヤするとき多いし、
自分はたまに記憶力が良いことによって悲しい思いをすることがある
覚えてさえなければ…と思ふ+4
-1
-
195. 匿名 2025/03/20(木) 16:56:50
主さんの様な人苦手だな。連絡先も交換する程親しく無いのに距離感バグり過ぎ。其に過去の人間関係や仕事振りをベラベラと同僚や上司に話されるのも嫌だな。せっかく転職して心機一転して頑張ろうとしてるのに気分が下がるわ。+8
-1
-
196. 匿名 2025/03/20(木) 17:01:40
記憶力がいいからこそ、余計なことを言わない、昔話の詳細を話す相手を選んだ方がいいと思う。
特に自分や家族の記憶じゃない場合、誰か他人に対しての記憶について喋りすぎるのはよくないよ。
良い話だと思って喋っても実はそうじゃなかった、なんて事もあるだろうし、忘れた方がいいことってあるんだよね。
詳細に語るよりフワッとさせてその当時の自分の気持ちを語る程度に抑えた方が、うまく伝わる場合もあるし、相手が覚えてなかったらそれ以上喋るの止めて終わりにするとか、自分の記憶や感情に走り過ぎると「思い込み」ってものが発生するから、胸の内に留めておく位がちょうどよかったりするんだよね。+7
-0
-
197. 匿名 2025/03/20(木) 17:02:19
>>165
主と似たタイプだけどこのトピで何がダメかわかった気がするわ…
お互い同じ熱量で会話するって重要だね。+58
-0
-
198. 匿名 2025/03/20(木) 17:07:01
>>1
自分も好印象だった相手ならば「覚えてますよ~」って同じテンションで言い合えるけど、そうじゃなかった場合は気まずい。
不快には思わなくても「なんかそんなに覚えてくれてるのに、こっちは記憶曖昧でごめんね」って気持ちにはなる。
怖いってなったのは、きっと記憶力より距離の詰め方が急すぎるって意味もあったんじゃないかな。
テンション高く来られても…こっちは覚えてないし…って感じにも取れる。+14
-0
-
199. 匿名 2025/03/20(木) 17:28:38
私も主さんと同じ経験したらショック受けてしばらく立ち直れなさそう+2
-1
-
200. 匿名 2025/03/20(木) 17:29:08
>>165
そこは「本当にお世話になったので」や「素敵な方だったので」くらいにしておいた方が無難かも。
事細かに覚えられて、データ化されている感じはあるのかも。+57
-0
-
201. 匿名 2025/03/20(木) 17:40:50
>>1
記憶力が良くて怖いというより相手の気持ちを考えず、バンバン話したから怖かったんだと思うよ
そんな風にベラベラ話したら誰だって普通に気味が悪いよ
ストーカー並みだもん
それは正直、陰口言われても仕方ないと思う…
相手が覚えてなかったらそれは仕方ないでいいじゃん
思う出させようとしつこく話して誰が喜ぶのさ
空気読もうよ
悲しいとか言うけど、主が人の気持ち考えないからじゃん+29
-5
-
202. 匿名 2025/03/20(木) 17:55:59
記憶力が良いんじゃなくて交友関係や出来事がなさすぎて覚えているって人もいるよね
うちの父だけど
+6
-2
-
203. 匿名 2025/03/20(木) 18:02:31
>>165
昔から言われていたなら、気をつけようよ…+29
-0
-
204. 匿名 2025/03/20(木) 18:07:19
私も記憶力良くて、30年くらい経ってるけど保育園とか小学校の友達やその親とか、ちょっと行った先の店員さんとか、友達の元カレとかも覚えてるから、主さんの気持ちわかる。
街で見かけても声はかけないけどさ。
私も主さんと働いたことがあったとしたら絶対覚えてる自信ある😂😂+10
-1
-
205. 匿名 2025/03/20(木) 18:34:09
>>179
記憶力があるのと頭が良いことは別。
頭が良い人は記憶力も有ることが多いけどね。+2
-1
-
206. 匿名 2025/03/20(木) 19:22:29
>>4
この前距離感が近すぎってトピあったね+8
-0
-
207. 匿名 2025/03/20(木) 19:41:20
複数人からよくそんなこと覚えてるねって言われるからあまり記憶を呼び起こさないようにしてる+8
-0
-
208. 匿名 2025/03/20(木) 19:45:08
>>1
私も記憶力が良すぎて、自分ではごく普通の事なんだけど違うみたいね。15年、20年前どころか、子供時代の事も良く覚えてる。かなり詳細な部分まで。なんていうか、記憶の映像が再生される感じで。
でも、旦那や友達の反応を見ると、みんなこんな前の事って忘れてるんだと自覚してからは、あまり古い話はしないようにしているよ。
+10
-0
-
209. 匿名 2025/03/20(木) 19:50:02
よくトイレや給湯器で聞くってドラマの中の話かと思ってた。だって結構筒抜けだし。
まあ主さんも残念だったね。
これから気を付けたらいいよ。+5
-0
-
210. 匿名 2025/03/20(木) 19:51:19
記憶力良いから気を付けよっと+4
-0
-
211. 匿名 2025/03/20(木) 20:07:47
>>1
>記憶力が良いのはそんなに怖いですか?
今までの時代は、すごいすごい言われてたけど、今の時代は発達特性扱いされちゃう。
嫌な時代。+1
-13
-
212. 匿名 2025/03/20(木) 20:12:49
>>31
知ってることがあれば、相手に伝える人も居ると思う。何が悪いの?、全くしつこくない。+0
-14
-
213. 匿名 2025/03/20(木) 20:22:57
良い悪いの話は一旦置いておいて
距離感が近い、距離感がおかしいってのは、鈍感そうでいて自分の感情には超敏感なんだよ
相手がどう思うかより、自分の『懐かしい』って気持ちが優先
『覚えていてくれるはず』『受け入れてくれるはず』っていう無意識の期待を優先
自分の感情に正直すぎて相手の反応が期待と違った場合、感情のブレーキが効かない分落ちる場所がより深くなる
距離感はコントロールできた方が円滑に進む+20
-0
-
214. 匿名 2025/03/20(木) 20:26:30
>>201
つまり、記憶力がない人に合わせた会話をしなければならないという事なのね。
忘れられてる側も傷ついてるという事を忘れたらあかん。
日本人的なやり取りだね。+4
-17
-
215. 匿名 2025/03/20(木) 20:54:09
>>1
怖いか怖くないかで言ったら、怖いw
でも、悲しまないでー
忘れっぽい自分には、憧れの存在だよ+3
-1
-
216. 匿名 2025/03/20(木) 20:56:52
>>4
しかも「"陰口"言われました〜悲しいです〜」って陰でトピまで立てられて愚痴られる恐怖+30
-2
-
217. 匿名 2025/03/20(木) 21:05:50
>>213
>自分の懐かしいって気持ちが優先
仕事絡みで今後の付き合いがあるから、そんな単純な話じゃないのでは?
>>1
⑴15年ほど前に数ヶ月一緒に働いた人がいた。
⑵先日転職した会社でその方を見かけた。
⑶はじめは覚えてないみたい。
⑷名前やどの会社で働いていたか、当時の色々なエピソードを話したら思い出してくれた。
⑸とても印象の良い方だった
⑹また一緒に働けて嬉しかった。
⑺私の陰口を言っているのを聞いた
⑻10年以上前に少しだけ一緒に働いてただけなのにいろんなことを覚えられてて怖い
相手が先に働いてる会社に、トピ主が後から行った。相手は覚えてないのか、実は覚えてないふりをしてるのか分からない。もしかしたら相手にとっては黒歴史の可能性もあるし、トピ主が嫌いだった可能性もある。
トピ主は相手を良い人だと思ってたけど、理由はどうであれ陰口を言う人間性だった。
相手は、トピ主に自分黒歴史を言われた時の為に、先に周りにトピ主の悪口を言いふらして、対策してる可能性もある。
トピ主のエピソードだけでは、批判も肯定も出来ないし、記憶力以前の問題な気がする。
私も職場で何回か再会した事あるけど、2年前1日だけ会っただけの人だから覚えてないかな?思ってたら、相手も鮮明に覚えてたこともあるし、私に告白した人やパワハラした人や同級生にばったりもある。事前に分かって辞退したり、入って分かってやりにくくて辞めた事もある。
凄くデリケートかも。+2
-13
-
218. 匿名 2025/03/20(木) 21:07:42
>>213
なんか腑に落ちた
トピ主反面教師にして気をつけよっと+6
-0
-
219. 匿名 2025/03/20(木) 21:08:29
>>216
どんな理由でも、社内で本人が耳にするリスクがある場で陰口言う方もヤバイよ。相手が先輩だから力関係も強いだろうし、トピ主茨道だよ。+8
-6
-
220. 匿名 2025/03/20(木) 21:10:27
>>165
私も久しぶりにバッタリ再会したら声をかけてしまうタイプだったんだけど、大抵の人はこちらほどテンション高くなかったです😅
何度かそういう事があったので、知ってる人がいてももう声かけるのやめました。
距離詰めてくる人は私も苦手なんだけど、偶然再会して声かけてくれた程度なら私は嬉しい。
何かその方も少しひねくれてる感じがする。変わってなかったからすぐわかったよって事なのに、そんな捉え方するなんて。
+5
-20
-
221. 匿名 2025/03/20(木) 21:24:10
会社で総務の仕事してた人がめちゃくちゃ記憶力がよくて、社員の誕生日や住所や電話番号とか、ほとんど覚えてると言ってた。最初はすごいねーって言ってたけど、その人がストーカー気味になってちょっと怖くなった。+9
-0
-
222. 匿名 2025/03/20(木) 21:24:46
>>3
変な執着されてるような怖さはあるよね。
前に会社で新人の子が私の歴代の車3台を知ってたからびっくりして、なんで知ってるのか聞いたらお局が車種と色を教えてくれたと言ってて気持ち悪かった。
自分のことをペラペラ他人に話されるのは嫌な気持ちになるね。+28
-0
-
223. 匿名 2025/03/20(木) 21:27:37
数ヶ月前に、カメラが趣味だという話を直接聴いたのでその話をしたら
「え、何で知ってるの?」と怪訝そうな顔をされた
私と話したことを忘れたらしい+4
-1
-
224. 匿名 2025/03/20(木) 21:32:55
私も違う部署で、3ヶ月くらい一緒に働いてて、少し仕事を教わったこともある間柄の人がいたんだけど、
誰かがそれを本人に伝えたらしく、
「被ってましたっけ…?」って向こうから聞いてきた。
あまり思い入れなさそうな感じだったからグイグイ行かなくて良かった+8
-0
-
225. 匿名 2025/03/20(木) 21:35:06
>>39
私も前の部署で一部の人とトラブって異動したから、当時一緒に働いてた人と会っても知らない人のフリしてた。
苗字も変わってたからうまくごまかせたと思う+3
-0
-
226. 匿名 2025/03/20(木) 21:45:11
私も記憶力いいから10年以上前のことでも最近のことのように思い出せる え?あの流行った曲もう10年前!?てのと同じ感覚 こっちからしたら忘れてる人の方が「え?忘れたの??」てかんじなのに、そちらを基準として記憶力怖がられるの納得いかない…+3
-8
-
227. 匿名 2025/03/20(木) 22:02:13
記憶力がいいから引かれたと思ってるうちは一生直らないだろうね+17
-1
-
228. 匿名 2025/03/20(木) 22:13:44
>>173
めちゃ分かる
+4
-0
-
229. 匿名 2025/03/20(木) 22:13:48
昔の友人と会うと同級生との何気ないエピソードも走馬灯のように思い出せるけど、その同級生はもう私と話したこととか行った店とか忘れてるんだろうなぁ+7
-0
-
230. 匿名 2025/03/20(木) 22:18:40
>>94
大学はどこなんですか?^^+3
-0
-
231. 匿名 2025/03/20(木) 22:20:48
>>214
まるで記憶力がないレベルの低い方に合わせなきゃいけないわけ?って言ってるように聞こえるけど違うくない?
覚えてなさそうだったら深掘りしたって何も出ないんだから軽く流せばいいじゃん、コミニュケーション能力は日本に限らず世界でも必要ですよ?+12
-1
-
232. 匿名 2025/03/20(木) 22:23:24
私も記憶力いい方で何で皆んな忘れちゃうの?と子供の頃から不思議だったけど黙ってた
教科書一目見て暗記出来る天才タイプとは違うけど、記憶力良くて辛い時もある
忘れるって自分を守る為に必要な能力だと思う
+5
-2
-
233. 匿名 2025/03/20(木) 22:24:56
>>220
何も成長してないって捉えるのはちょっと被害妄想気味かなとは思った
あと給湯室でそんな話をするのもどうかと思う+4
-6
-
234. 匿名 2025/03/20(木) 22:56:00
記憶力って人によって違い過ぎるしね。
逆によくそんな覚えてないね?!てくらいの人もいる。
39年生きてきて思うけど、人とのエピソード覚えてる人は賢いけど辛い事も忘れられず苦しんでるイメージ。
アホでもさっさと忘れる人の方が今に集中して生きられるから最近は記憶力あまりない方が生きやすいんでないかと思ってる。危機管理能力は低いかもしれんけど。+8
-5
-
235. 匿名 2025/03/20(木) 23:37:31
>>1
正直怖いです
長いこと友達してる人が記憶力がすごくて
小さいエピソードとかも鮮明に覚えていてたまに掘り返してくるから話題変えてます
正直あまり昔話は好きではありません+7
-4
-
236. 匿名 2025/03/20(木) 23:41:30
>>64
同じだ。
私も家族の口座番号暗記してる。ネットバンクのログインIDパスワードなんかも。
あと接客業なんだけど、お客さんの車種と車のナンバーが自然と記憶されてしまって、外出先でたまたま見かけたりして、あれお客さんの車だとか家族に言うと「怖いから」と引かれる。+0
-3
-
237. 匿名 2025/03/20(木) 23:53:30
>>94
ギフテッドですか?
会社にIQ140の女性がいて、教科書は写真のように取り込んで暗記するので、小学生からテストは全部100点だったけど、教師からは疑われたり出来すぎて嫌われて辛かったと言ってた。
仕事もパソコンが天才的でマクロで色々助けてくれるけど、記憶力良くて疲れやすいみたい。+9
-2
-
238. 匿名 2025/03/21(金) 00:03:27
同窓会で校舎の間取りとかどこに座ってたかとか普通に会話の中で言ったら
え?なんでそんなこと覚えてるの?きも!って言われたわ
通学ルートとか
音楽教室の席配置とか3年生の席順とか全部言えるんだよね。
むしろなんで学生時代のことくらい覚えてないのか不思議だったけど
周りに聞いたら覚えてないのが普通らしいね。自分が変わってるみたいね
+8
-1
-
239. 匿名 2025/03/21(金) 00:06:51
私も半年前くらいなら何話したかとか具体的に覚えてて言える。
でも相手は覚えて居ない。
あーまたかーってなる。+9
-1
-
240. 匿名 2025/03/21(金) 00:11:53
>>14
小学生の時の友達の誕生日私も覚えてる
あと、なんか電話するのが流行ってて
今日遊べる?って友達の家によく電話かけてたんだけど
その頃の友達の電話番号(十数件)、今もバッチリ言える
同じ頃に年賀状を出してた友達の住所(郵便番号、番地等も)バッチリ覚えてる
今は昔ほど記憶できなくなったけど…
もし当時の友達に会って
覚えてるよって言ったら
絶対キモがられるだろうな+21
-1
-
241. 匿名 2025/03/21(金) 00:19:23
このトピ見て良かったぁ。
私は記憶力良すぎて発達障害とかかな?て不安だったから
いまだに小中学時代の同級生が夢に出てくるよ、名前もフルネームで覚えてるし、お誕生日とかやらかしエピソードとか覚えてる
学生時代の担任のフルネーム全部言える+4
-1
-
242. 匿名 2025/03/21(金) 00:37:00
>>237
前にYouTubeでアイドルだった岡田有希子さんが同じような内容で教科書一目見て暗記出来ると言ってた。天才だから周りの人は皆んな彼女は医者になるだろうと思ったと。
もしかして今だったら彼女もギフテッドとか検査で分かったかも知れないね?+5
-2
-
243. 匿名 2025/03/21(金) 01:57:12
>>14
同じです。血液型も無意識に記憶しております。あと嫌いな食べ物とか。
やはり引かれちゃうんですね。うっかり言わないよう気を付けたいと思います。+10
-1
-
244. 匿名 2025/03/21(金) 02:16:44
>>17
天才は天災かもしれない
一見羨ましくも見えるが、特別な苦悩や孤独もあるだろう
Byひも+0
-1
-
245. 匿名 2025/03/21(金) 02:35:25
>>14
同じです 30年前仲良かった学生時代の友人の誕生日をたくさん覚えてて心の中でおめでとうと思ってるんですがキモいですかね 自分はたくさんの人の誕生日を覚えてるのに、自分の誕生日は大して覚えられてないってのもちょっぴり悲しかったり まあ慣れたけど+13
-1
-
246. 匿名 2025/03/21(金) 02:36:25
ここにもちらほら居るけど何十年前のことも覚えてるレベルの記憶力めちゃくちゃいい人達って教科書の何ページに何が書いてあるとかそういうレベルのことも覚えてたりするの?
そこまで記憶力良かったら高学歴高収入だったりしない?+4
-1
-
247. 匿名 2025/03/21(金) 02:37:48
>>245
切ないね
そういう優しさに気付いてくれる人もいるよ+6
-1
-
248. 匿名 2025/03/21(金) 02:40:05
>>165
「顔も声も話し方もお変わりないので」
めちゃくちゃ気持ち悪いよ...人によっては馬鹿にされてると捉えられてると思われても仕方ないかな+33
-1
-
249. 匿名 2025/03/21(金) 03:11:34
>>1
その人、覚えてるけど関わりたくなかったから忘れたふりしたんじゃない?
私はよくそういう対応されるよ。そんなにそんなに忘れるわけないとしか言いようのない忘れ方されるから、私(あなた)のことを嫌いで関わりたくないから嘘ついてるんだと思う。+2
-1
-
250. 匿名 2025/03/21(金) 03:33:18
>>1
私もめちゃくちゃ記憶力よくてほぼ覚えてるけど、引かれるから知らないフリよくするよ。
大体の人はそこまで覚えてないから、みんなと一緒くらいの感覚で話すようにしてる。+3
-1
-
251. 匿名 2025/03/21(金) 03:58:57
>>99
優しい+8
-0
-
252. 匿名 2025/03/21(金) 04:40:51
>>1
>10年以上前に少しだけ一緒に働いてただけなのにいろんなことを覚えられてて怖いと言っていました。
>記憶力が良いのはそんなに怖いですか?また一緒に働けて嬉しかったのに悲しいです。
引かれた理由が自分の記憶力の良さと思ってるなら主が鈍感すぎだよ
主の距離感のなさが怖いって話だよね
数ヶ月一緒に仕事したって言ったって
ぶっちゃけそれから15年も経ってるなら他人も同然だよ
(新生児が中学生になるくらいのタイムラグ)
それをあれこれベラベラ親し気に話しかけて来られても
困惑する人がいるってことを全く理解できてない
記憶力はいいかもしれないけど人と距離の取り方がおかしい
覚えてますよーって自分の言いたいことだけ話すけど
その途中の相手の反応が読めない
まぁ、、、そういう特性のある人なんだろうね+11
-0
-
253. 匿名 2025/03/21(金) 04:47:12
>>246
教科書のページまでは無理としても、何十年前の記憶がある人なんていくらでもいるでしょ
古い記憶って確か大脳皮質ってところに保存されるっていうから、その辺の働きに差があるんだろうね
受験勉強などの、短期の記憶や思考力とは別のメカニズムじゃないかな+6
-0
-
254. 匿名 2025/03/21(金) 06:10:59
>>1
記憶力が良すぎる?
職場のすれ違っただけとかも含め全ての人を覚えていたなら凄いけど数ヶ月一緒に働いてた人で15年前とかなら覚えていて当然じゃないの?思い出してみても15年前とかなら普通に覚えてるわ!
記憶力が良すぎると自分で言っちゃう事が怖いです
+3
-4
-
255. 匿名 2025/03/21(金) 06:23:44
>>213
ガルやり過ぎかなと自省することもあるけど
こういうコメント見るとガル見てて良かったと思う。
コピペしたよ。ありがとう。+2
-0
-
256. 匿名 2025/03/21(金) 06:31:15
>>254
だよね
でもここのトピには、その程度の記憶を怖いとかドン引きとか言ってる人多数
その人たちは、ここで言ったこともすぐ忘れちゃうんだろうけど
+5
-9
-
257. 匿名 2025/03/21(金) 07:12:59
>>245
会社の隣の席の男性に「今日、お誕生日でしたよね、おめでとうございます」と言って、好きだと誤解されてしまい付きまとわれて痛い思いをした。同僚の人で誕生日覚えてる時には「おめでとう」言ってたから、あらぬ誤解を避ける為気をつけようと思った。+9
-1
-
258. 匿名 2025/03/21(金) 07:27:11
>>256
>>254
やっぱり怖いよ+0
-0
-
259. 匿名 2025/03/21(金) 07:27:55
うちの娘も高校入って、幼稚園のとき仲良かった子(と娘は思ってた)と久しぶりに再会して嬉しくて話しかけたけど、相手の子は覚えてなくてすごい微妙な顔されてそれ以来一度も話してないって言ってた。+11
-0
-
260. 匿名 2025/03/21(金) 07:35:25
>>248
相手からしたら大して仲良くなかったのに詳細に覚えられててちょっと引いてた所に…だから、余計に嫌だったのかも
+17
-0
-
261. 匿名 2025/03/21(金) 07:47:44
>>1
私も30年前のこと鮮明に覚えてる
昨日のことのように話して気持ち悪いと言われる
自分にとって印象があれは、会話やもほぼ思い出せる
場所も時間帯も何階でエレベーター降りたとかも
解離性同一性障害(多重人格)だと数十年して分かったんだけど、その人格になったらその人格の記憶を思い出すから
記憶が新しいみたい
自分の中でも覚える記憶と忘れる記憶で振り分けられるから、病気だと知らない時は特殊能力か訓練かな?と思ってた
そのかわり他の記憶がすっぽり抜け落ちる
小学生の頃から毎日日記を書いていたからより記憶が強化される。日記は必然だったのは気づかなかった
+0
-5
-
262. 匿名 2025/03/21(金) 07:53:33
>>246
私の場合は、数字に絡むことはなぜかよく覚えてる。
友人知人の誕生日、車のナンバー、何年の何月何日に何があったとか、あと歴史の年表とか。
公式とか条文は無理。
何でも軽々記憶できたら、それこそ難関資格取って不自由ない生活してる笑+3
-0
-
263. 匿名 2025/03/21(金) 08:11:56
>>248
話し方は変わらない人多いけど容姿は確実に老ける人のが多いもんね、当時アラサーで今アラフィフになったなら「そんな訳ないでしよ」とは言いなくなるかな😅
+9
-0
-
264. 匿名 2025/03/21(金) 08:29:22
親しい仲の友達でも微妙だよな。嫌じゃないけど。
20年くらいの付き合いで、あ、コレ好きやんな!とか20年前に好きでやったやつとか言われて思い出すレベルの。エピソードも言われても覚えてないやつとかつい最近みたいなノリで言われ??
同じノリで話せないというか。+6
-0
-
265. 匿名 2025/03/21(金) 08:35:20
仕事で接点があったとか同じ部署なわけでなくたまたま会社内で見かけたレベルなら自らはやめとく。+2
-0
-
266. 匿名 2025/03/21(金) 08:39:43
>>1
私も20歳くらいまで驚異の記憶力だった。いまでも小学校時代の同級生の服の模様とか覚えているくらい
友人は新宿ですれ違った人をどこどこですれ違ったね、とか覚えている。人に話すと引かれるらしい
この間隔はわからない人も多いから小出しにしたほうがいいと思う
あと、たまに整理したり忘れないと脳がごちゃごちゃになるだろうなぁとぐっすり眠ることにしてる+2
-1
-
267. 匿名 2025/03/21(金) 08:43:22
>>246
学生時代は勉強できたなー
でもまだ覚えているだけでそこまで勉強好きではないな…と大学で気づいた(大学では自発的な研究や学びが必要なので)+1
-1
-
268. 匿名 2025/03/21(金) 08:44:42
>>246
教科書の印刷の色とか図解、厚み、手触りを覚えてるよ+0
-1
-
269. 匿名 2025/03/21(金) 09:14:17
幼馴染が誰も覚えてないような小学校の頃の一言みたいなのを覚えてて〇〇って言ってたよね!って言ってくること多くて少し怖い。周りからもなんでそんなことまで覚えてるの!?ってびっくりされるから覚えてる箇所がやはり特殊なのかも。
しかも絶妙にマイナスっぽく捉えてていやそこまでの意味はないよ…ってなることが多い。
+3
-0
-
270. 匿名 2025/03/21(金) 09:14:56
>>267
記憶力と探究心は別物なんですよね。
興味があるから覚えているわけではないという…+0
-0
-
271. 匿名 2025/03/21(金) 09:17:37
>>37
まあある意味その人からしたらあなたの情報はそれしかないからじゃない?
あなた自身は毎日いろんなことが起きるから忘れてくけど、美容師からしたらあなたと言ったらこういう人というのが出来てきてるんだと思う。
私が営業やってるから思うけど、何故か覚えられる人と全く覚えられない人が居たりもするし、何の理由もない。+3
-0
-
272. 匿名 2025/03/21(金) 10:49:47
>>1
私アパレルで働いてるんだけど、人の顔が極端に覚えられないからお客さんを服装で覚えてしまう癖がついてて、その日に遊ぶ友達が「この前何着てたかわからない〜」って言ってきたから、これだよって教えたら「怖」って言ってたよw
私も服覚えられてたら怖いし、気持ち悪いだろうなって思ってるから、聞かれない限り絶対言わないよ
相手が気持ち悪いレベルまで記憶してるのなら、話さないのも手だよ
なんかちょっと気持ち悪いと思うもんw+3
-0
-
273. 匿名 2025/03/21(金) 10:58:03
>>165
顔や話し方が変わらないのはお世辞にも聞こえるから問題ないけれど、覚えてた内容が細かすぎたのかもしれなあ。
何も成長してないと言われてるみたいと言ったって、本当?相手もすごい人だね。そう思っても本人にそうは返さないな普通は。向こうも結構ズバッというタイプだしそんないい人ではないと思うよ、受け流すでしょ普通なら。おばさんになると若い時より少し図々しくなるしね性格も変わるよ。+5
-1
-
274. 匿名 2025/03/21(金) 11:27:48
>>165
うーん。すごく印象が良かったので記憶に残ってましたとか、その程度でいいんだと思う。
自分の頭の中に浮かんだこと、覚えてることをいちいちぜんぶ相手に伝えなくても、ある程度かいつまんで伝える方がいいのかも。+6
-0
-
275. 匿名 2025/03/21(金) 11:39:56
>>2
わかる、私も記憶力いいと思ってるけど相手が覚えてるとは限らないから、相手の反応がない限りこっちからは出さないことが多い、すっごく仲よかったら別だけど+4
-0
-
276. 匿名 2025/03/21(金) 12:18:50
すぐ「怖い」とか言って被害者ポジとる奴いるよな+6
-6
-
277. 匿名 2025/03/21(金) 12:20:12
私もアラフォーだけどベビーカーに乗って散歩している所とか鮮明に覚えてる。お漏らししたことや抱っこされてる時の事とかも。嫌なことも全部覚えてる。+1
-3
-
278. 匿名 2025/03/21(金) 12:24:21
>>8
私も、大体の日常生活は幼少期から記憶してしまってるけど、相手が自分を覚えていない感じなのにガーッと距離は詰めないよね
そもそも自分は覚えているのに相手からは忘れられている存在なんだと虚しくなって、しばらくして話すことがあれば『あれ…そういえばもしかしてさ…』みたいに今思い出した感を出すわw私の器小さっ!+3
-2
-
279. 匿名 2025/03/21(金) 12:29:20
アラフォーで中学校の同窓会があって、昔話を詳しく話された時はびびったから、そんな感じだよね。+3
-0
-
280. 匿名 2025/03/21(金) 12:31:24
>>254
普通だよね。
元同僚とか昔の知り合いに挨拶もしない方が距離感おかしいと思うけど。怖いとか、覚えてない自分の方がおそろしく怖いって思うよ。今まで大丈夫だったか不安になるけど。+0
-5
-
281. 匿名 2025/03/21(金) 13:07:09
>>9
まあ引いたんだろうな、といった印象だね
私もあるけど相手は男の元同僚で、たまたま営業しにきた所に私がいたんだけど
数年前でも忘れちゃっててその人バツイチになってて、元職場の女性と連絡とってないかとかきかれて
多分その人としては当時にタイムスリップした感覚の距離感でいたんだろうけど、こちらとしてはまだその距離にいないというか、、
その前に子供いたよね?とか、今仕事で営業しに来たんだよね?とか色々考えてしまった
+0
-1
-
282. 匿名 2025/03/21(金) 13:11:29
>>245
わかるー。学生時代の友達の誕生日を思い出して連絡したくなるのを抑えてるよ。 でも、相手は私の誕生日なんぞ覚えてないわ、返事もらえなかったら寂しくなるの目にみえてるからーって言い聞かして、こっそり勝手に祝ってあげてる。+4
-1
-
283. 匿名 2025/03/21(金) 13:23:07
>>165
「顔も声も話し方もお変わりないので」
これ言っていいのって恩師と元教え子とか元上司と元部下とか、ある程度の期間を密に過ごした関係じゃないかな?
しかも当時と変わらず元気ですね、とかいい意味で使う
15年前にたまたま同じ会社でちょっと一緒に働いただけの人にかける言葉じゃないよ
馴れ馴れしいし受け取る人によっては小馬鹿にしてるように聞こえるよ+11
-1
-
284. 匿名 2025/03/21(金) 13:28:49
>>1
私も記憶力良すぎて気をつけてる時あるけれど、記憶力なさすぎてこの人なんも覚えてないんだなー失礼やなって引く場面あったわ。
記憶力なさすぎるボーッとした人も、ある側からしたら引くんだよね+3
-6
-
285. 匿名 2025/03/21(金) 13:44:40
>>263
わかる、10年以上経過してるのに変わらないわけない、これ言われたら相手によっては喧嘩売ってる?位思う人いるかもしれないよ+5
-1
-
286. 匿名 2025/03/21(金) 13:49:57
>>1
1歩間違えるとストーカー気質な感じになるから主さんは気をつけた方がいいよ。+3
-4
-
287. 匿名 2025/03/21(金) 14:00:12
>>1
詳細まで覚えてること自体が気持ち悪いんじゃなくて、そこまで親しかったわけでもない相手に全て伝えなきゃ気が済まないところが相手を嫌な気分にさせてるんじゃないかな+9
-1
-
288. 匿名 2025/03/21(金) 14:08:12
私も記憶力良くて、久々に会った人の出身校や家族構成を覚えてたのを男として興味を持たれてると勘違いされた。その人だけではなく、一定の関わりある人のデータを覚えてるだけなんだけどね。+1
-2
-
289. 匿名 2025/03/21(金) 14:29:41
>>1
私も記憶力良すぎて気をつけてる時あるけれど、記憶力なさすぎてこの人なんも覚えてないんだなー失礼やなって引く場面あったわ。
記憶力なさすぎるボーッとした人も、ある側からしたら引くんだよね+0
-3
-
290. 匿名 2025/03/21(金) 16:01:50
「変わってないねー」って言うのは、同窓会で、昔の親友とか気の置けない仲間じゃないと言わないかな+0
-0
-
291. 匿名 2025/03/21(金) 16:02:19
>>276
なんでそんなに気が強いの+0
-0
-
292. 匿名 2025/03/21(金) 16:11:36
>>270
そうなんだよねー。
ストーカーになりそうとか言ってる人もいるけど、別に探求するほど興味あるわけじゃないのよ。ただ覚えてたから伝えた、元気だった?くらいの気持ちで言ったんだと思うんだよねぇ。それで相手は覚えてなかったし、なんか悪口言ってた。気にしないほうがいいよね。+1
-2
-
293. 匿名 2025/03/21(金) 16:16:17
沈黙は金+1
-0
-
294. 匿名 2025/03/21(金) 19:49:38
>>93
私は壮絶な虐待の中で育ったから記憶力良いのかな?解離があるから辛い記憶は忘却されて覚えてないんだよね+1
-2
-
295. 匿名 2025/03/22(土) 11:08:19
>>8
相手が前も話してたことを覚えてないふりで聞いたり、たまには途中で思い出したフリして忘れてないよアピールしたり…
相手が嫌がらない&忘れられてて悲しまない程度で話すことが多い+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する