-
1. 匿名 2025/03/20(木) 12:08:00
社会人としてそれだけはしまいと心に誓いましたが、上司にも友だちにも誰にも相談できず
精神が参ってしまい、朝起きたときに追い詰められてしまいます
出社拒否だけはせず、なんとか話し合いで退社しようと思いますが
実際に突然会社に行かなくなったことありますか?
その後どうなりましたか?
教えてください+17
-29
-
2. 匿名 2025/03/20(木) 12:08:53
ありません。
組合のストならあるけどね。+8
-6
-
3. 匿名 2025/03/20(木) 12:08:57
ズル休みとかならあるけど
出社拒否はないなあ+61
-7
-
4. 匿名 2025/03/20(木) 12:08:57
最大の出社拒否 退職代行を使いました+50
-7
-
5. 匿名 2025/03/20(木) 12:09:16
とりあえず体調不良で有給にしてなんとか年度末までは頑張る+45
-1
-
6. 匿名 2025/03/20(木) 12:09:30
出社拒否だけはせず、なんとか話し合いで退社しようと思いますが
↑自分がかわいきゃここに至る前に辞めるんだよ
+66
-1
-
7. 匿名 2025/03/20(木) 12:09:41
たまに病むことあるけど、出社したくない日は、リモートにしてる。+6
-0
-
8. 匿名 2025/03/20(木) 12:09:43
出社拒否と休みの違いがわからん+67
-3
-
9. 匿名 2025/03/20(木) 12:09:46
モームリ+6
-0
-
10. 匿名 2025/03/20(木) 12:09:46
>>1
なぜそうなったか話さないと判断出来ない+15
-2
-
11. 匿名 2025/03/20(木) 12:09:52
まだ手前ですよね?であれば現段階で話し合いというよりも退職の意向を伝えたら良いと思う+17
-0
-
12. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:02
>>1
無断欠勤てことですか?クビですね、うちの会社なら。+27
-2
-
13. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:12
>>1
電話が無理ならメールでもLINEでも送ったら?
出社拒否じゃなくて無断欠勤って言うんだよ。+28
-0
-
14. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:33
>>1
出社拒否って何?
行きたくないですって言うの?
無言で休むの?
それしたら二度と行けなくなりそう+38
-2
-
15. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:39
出社拒否=バックレる
って意味?+23
-0
-
16. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:48
>>1
精神科に行って診断書もらって休職したら?+23
-0
-
17. 匿名 2025/03/20(木) 12:10:59
>>1
精神が参ってしまってるなら、拒否というか無理なんだから有給使って休んで退職って流れじゃない?
退職手続きは総務と電話やメールでやりとりすればいいと思うよ
以前勤めてた会社の同僚でパニック障害が悪化して電車に乗れなくなってしまい、そのまま退職した方いましたよ。+11
-1
-
18. 匿名 2025/03/20(木) 12:11:12
体調不良で休んで医者行くしかないのでは
診断つけば休職できるし
病院には行った方が良いよ+20
-0
-
19. 匿名 2025/03/20(木) 12:11:53
あるよ
急にどうしても行きたくなくなった
その後退職した+10
-1
-
20. 匿名 2025/03/20(木) 12:11:56
>>1
仕事にならないから
来ないで+2
-6
-
21. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:08
+13
-1
-
22. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:21
>>1
出社拒否はあかんて+1
-0
-
23. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:38
>>1
突然出社拒否したら厚かましく戻れないしそのうち解雇されない?+7
-0
-
24. 匿名 2025/03/20(木) 12:12:41
>>4
実際にいるんだね
どれくらいするの?+9
-0
-
25. 匿名 2025/03/20(木) 12:13:35
>>12
クビになりたいんじゃない?+8
-0
-
26. 匿名 2025/03/20(木) 12:13:41
結果的に退職するにしても今は病院行って診断つけて貰って休職した方が良いと思う+7
-0
-
27. 匿名 2025/03/20(木) 12:14:01
私は一重だったけど、出社拒否したら二重になりました+0
-4
-
28. 匿名 2025/03/20(木) 12:14:28
>>19
私物とか置いたまま?+2
-0
-
29. 匿名 2025/03/20(木) 12:14:30
>>1
今時のZ世代はみんなそんな感じだよ。無断欠勤続けて、逆に会社側が気を遣ってヘコヘコしてる。来れる時に来て下さい、無理しないでねってスタンス。そして人員不足で現場が回らないから、出社してる人間に八つ当たりして来るw+28
-2
-
30. 匿名 2025/03/20(木) 12:14:51
鬱っぽいのかな?
無理しないで辞めな話し合いで穏便に済まそうと考えなくてもいい。
会社なんか所詮「給料を払って労働者を扱き使う」場所です。+8
-0
-
31. 匿名 2025/03/20(木) 12:14:57
>>28
破棄してくださいと頼んだけど送ってくれた+0
-0
-
32. 匿名 2025/03/20(木) 12:15:15
>>1
それするなら退職でしょ+4
-0
-
33. 匿名 2025/03/20(木) 12:15:16
>>1
自分で退職代行のふりして電話したらどうなるんだろ+2
-1
-
34. 匿名 2025/03/20(木) 12:15:32
>>1
若い頃、先輩からイジメを受けていて耐えていたけど急に熱が出て動けなくなり1日休んだ
大人なのに恥ずかしいが母親に休む電話をしてもらった
それでも耐え続けていたら先輩が墓穴掘って辞めていった+12
-0
-
35. 匿名 2025/03/20(木) 12:15:47
>>1
行けなくなっちゃったら仕方ないよね+6
-0
-
36. 匿名 2025/03/20(木) 12:15:48
コールセンターのパートだけど、キツすぎるのに当たって数日耐えたもののトラウマすぎてある日突然行けなくなりそのまま辞めた。
以来、一般のお客さん相手の電話応対がある仕事はしていない。+16
-0
-
37. 匿名 2025/03/20(木) 12:16:22
>>1
ガンガン電話かかってきたり家に来たりで、普通に退職するよりめんどくさいと思う+15
-0
-
38. 匿名 2025/03/20(木) 12:17:07
派遣で週2は欠勤する女、切ってほしい。+5
-0
-
39. 匿名 2025/03/20(木) 12:17:18
>>30
鬱っぽいね
精神状態苦しそう+3
-0
-
40. 匿名 2025/03/20(木) 12:17:29
突然体調不良で出勤しなくなってからの退職とか、普通だし珍しくない
何がそんなに駄目なんだろ
好きなようにすればいいのに+5
-0
-
41. 匿名 2025/03/20(木) 12:17:38
出社拒否ってなに? 在籍はしてたいの?
話し合いってなんだろ?それで解決すれば戻るつもりあるの? (詰めているわけじゃない最終どうなりたいのかの確認です)
3ヶ月後半年後、その会社に居れるビジョンがあるならしがみつけばいいが、そうじゃないなら辞める一択で、話し合いとか考えずに辞めますってだけなんじゃない?+4
-0
-
42. 匿名 2025/03/20(木) 12:18:00
>>31
多分それはないね
後々問題になるひともいるから
念のため+2
-0
-
43. 匿名 2025/03/20(木) 12:18:05
幼稚園の先生が突然来なくなってしまったことある+2
-0
-
44. 匿名 2025/03/20(木) 12:19:08
>>1
退職を考えてるならとりあえず上司に連絡して『精神的に参ってしまってこれ以上、出社出来ないので退職を考えているのですがどのような手続きをすればいいでしょうか』って伝えてみたら?
私も精神病んだことあるけどそのまま無理して仕事続けてますます悪化したよ
無理に出社するのは辞めた方がいい+10
-0
-
45. 匿名 2025/03/20(木) 12:19:13
>>1
転職先が合わず、7ヶ月頑張ったけど過呼吸や震えや嘔吐が出たので、代行使いました。変な会社や意地悪な社員はいます。話しても通じないと思ったら自分の心身が一番大事なので主さんも構わず使って下さい。私は40代のいい年で自分で言いますが普通に常識的です。まさか代行なんて自分が...と思いましたが、使って良かったです。
自分が壊れる訳には行かないので。+25
-0
-
46. 匿名 2025/03/20(木) 12:19:49
パワハラで3人辞めさせた先輩に、深夜23時半にデスクを蹴られて翌日から出社拒否したよ😊+4
-0
-
47. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:01
>>1
なるべく行ける時に行って早々に話し合いを済ませたらいいと思うよ+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:13
>>42
そうなんだと思う
あれが無くなったとか言われると困るだろうからね+1
-0
-
49. 匿名 2025/03/20(木) 12:20:38
>>1
相談できない性格どうにかしないと繰り返すから出社拒否に勇気を出さずソコを乗り越えたほうがいいよ+3
-1
-
50. 匿名 2025/03/20(木) 12:21:05
どうせ退社するのなら有給全部使って辞めればいい
それまでの出勤すら耐えられないのなら欠勤すればいいし、口出しされるのなら診断書でも提出ふればいい
退職を迷ってるのなら分かるけど、辞めるのにどうでもいいよ+2
-0
-
51. 匿名 2025/03/20(木) 12:21:15
>>44
主です
そうですよね
周りの人の迷惑を考えすぎて無理やり出社していたのですが、自分が精神的に追い詰められて病んでいることに気づきました+7
-3
-
52. 匿名 2025/03/20(木) 12:21:39
>>1
いますぐ有給を使ってゆっくりしてください
仕事なんて転職すれば一生関わることがない程度のもので、自分の人生の一部ではないんですよ?
生活出来れば仕事なんて何でもいいんです
気楽に働ける仕事をしましょう+8
-0
-
53. 匿名 2025/03/20(木) 12:21:54
>>48
でも、辞められて良かったね+3
-0
-
54. 匿名 2025/03/20(木) 12:23:50
卒業式には絶対に行きません
父親と子供で充分でしょ
以上
スッキリする+0
-4
-
55. 匿名 2025/03/20(木) 12:24:04
>>40
メンタル病んでからの休職とかもあるしね
あれもある意味、出社拒否+7
-0
-
56. 匿名 2025/03/20(木) 12:25:02
>>1
何度もある
どうもならない
怒鳴るわおっぱいやおしり揉むわ猥談に終始するわ給料出さないわで無断欠勤に文句までつけたら出るとこ出るからね
向こうも言えなかったんだと思うわ+0
-0
-
57. 匿名 2025/03/20(木) 12:25:50
>>52
横です
ただ、派遣社員だったりすると次のお仕事紹介して貰えないかもと一年以上辞めなかった経験あり
+1
-0
-
58. 匿名 2025/03/20(木) 12:26:13
>>33
代行経験者です。それいいかもね。例えば店舗勤務だったら、本社の知らない担当者に、○○サービスです。って言って諸手続き確認すればいい。本人には一切連絡しないで下さい!って言って。そしたら代行に払うお金は浮くね。でもそれを装う労力がハンパないかもなー。病んでたら無理だわ。+8
-0
-
59. 匿名 2025/03/20(木) 12:26:27
>>56
そんな時代錯誤な職場に何度も?+2
-0
-
60. 匿名 2025/03/20(木) 12:26:50
>>53
うん
急にどうしても動けなくなったから
親切に対応してもらって有難かった+3
-0
-
61. 匿名 2025/03/20(木) 12:27:15
貯金あるなら診断つけて貰って傷病手当金でしばらく休職したら?
メンタル安定してきたら退職して失業保険つかって職探せば良い
即辞め勿体ない+2
-0
-
62. 匿名 2025/03/20(木) 12:27:21
>>57
派遣会社は他にもある+2
-0
-
63. 匿名 2025/03/20(木) 12:27:33
今日は、西の葛のオバハンおっさんが泣きすぎでダルイから辞め
+0
-0
-
64. 匿名 2025/03/20(木) 12:28:04
会社が言う「あなたがいないと困る」って、「あなたがいると私が楽できる」って意味なんだよね。自分を苦しめてまで、会社の奴らを楽させたい?+13
-0
-
65. 匿名 2025/03/20(木) 12:29:32
>>62
なるほど
確かにです
+0
-0
-
66. 匿名 2025/03/20(木) 12:29:41
>>8
それ
出社拒否という書き方をしてるから、話がややこしくなってる+21
-1
-
67. 匿名 2025/03/20(木) 12:33:23
>>8
鬱だったら休職届けだしてそのまま辞める方向に持ってけばいいと思う+14
-0
-
68. 匿名 2025/03/20(木) 12:38:31
>>59
2008年までの話ですね
生まれ育った地域が地域だったので+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/20(木) 12:40:05
>>1
有るか無いかで言ったら無いよ
行きたくないのは山々だけどもう無理ならきちんと順序踏んで辞めたらいい話+3
-1
-
70. 匿名 2025/03/20(木) 12:41:11
出社拒否?ないです。
+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/20(木) 12:46:24
配置換えで新しい仕事に変わった途端に身体に合わなかったのかあちこち痛くなって我慢してやってたら精神的にも来ちゃって、休みがちになって流石にもうクビだろってくらい出社出来なくなったから連絡もせず家にいたけど、2ヶ月後くらいに体調は大丈夫ですか?少しずつでも良いから戻って来て下さいって総務から連絡来て、戻った事はある
多分会社的にはクビ路線だったけど上司が待ってくれって頼むかなんかして戻そうとしたんだろうと思う+5
-0
-
72. 匿名 2025/03/20(木) 12:47:09
上司のパワハラに1年以上我慢し続けてたある朝、
布団から出られず涙が止まらなくなってしまい、その日は体調不良として仕事を休んだ
金曜日だったから土日含めて3日間休んで月曜日に気を取り直して出勤したけど、上司から休んだことをネチネチ言われ、仕事のやり方もネチネチ指摘されて耐えられず出社1時間で帰った
新卒で入った会社だったから休職挟みつつ2年耐えたけど辞めた
メンクリに通う羽目になったし6年も通院したから、今思えば早く辞めれば良かったと後悔してる+9
-0
-
73. 匿名 2025/03/20(木) 12:54:45
>>1
出社拒否あります。
正社員入社から1年半経ってあなたはまだ試用期間で本採用しなくてパートにすると一方的に言ってきたから。時間経ち過ぎだし、入社からなんの面談もなくバカかと思った。信用できないから行く価値無いし真面目に有給も取らせてもらえず朝も早く働いてた私の時間を返して欲しいと思っていかなかった。+5
-0
-
74. 匿名 2025/03/20(木) 12:59:15
>>1
保険証を郵送で返して退職手続きしちゃえばいいよ!無理するな!+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/20(木) 13:00:46
相談したら、睨みきかせて脅してきたので何か嫌になっちゃった+3
-1
-
76. 匿名 2025/03/20(木) 13:03:18
寝坊してズル休みしたけど、出社拒否は無いなぁ。
ただ、ズル休みしたらガチで熱が出てしまい数日間マジで休むことになった(笑)+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/20(木) 13:05:37
>>8
出勤するのをやめる、その日だけ行かないという意味かと思った。退職とはまた違うよね?主さんの言い方だと会社を辞めるんじゃなくて休みたい、会社に行きたくないという気持ちの受け取り方をしてしまうよ。辞めたいなら代行使うか有休として休むか、体調不良で病院行って診断書を出すのが良いと思う。責められたら病院すら行かせてくれないんですか!って言えば良いよ。+3
-2
-
78. 匿名 2025/03/20(木) 13:21:52
>>77
ただのズル休みをそれっぽい呼び名で誤魔化そうとしてるだけだよ、それ。
働く気が無いのに会社には所属していたいって都合良すぎ。退職しましょう。+3
-1
-
79. 匿名 2025/03/20(木) 13:22:19
あるよー
給料払えないと言われたから行かなかった。困ると電話があったけど厚かましいわ。+0
-1
-
80. 匿名 2025/03/20(木) 13:23:07
>>79
それただの欠勤だからw+0
-0
-
81. 匿名 2025/03/20(木) 13:28:03
>>1
うちの会社のブラック部署は突然来なくなる人たまにいる
たまにいるレベルで飛ばれてるから事務的に処理される+2
-0
-
82. 匿名 2025/03/20(木) 13:33:17
出社拒否したくて心療内科で無理矢理診断書書いてもらった。+2
-0
-
83. 匿名 2025/03/20(木) 13:41:29
>>1
ズル休みなら3回したことある
元彼と現彼女と同じ職場なんだけど同じシフトだったから辛すぎてね
+2
-1
-
84. 匿名 2025/03/20(木) 13:59:08
>>1
モームリ使うしかなくね?+3
-0
-
85. 匿名 2025/03/20(木) 14:06:28
>>46
それは暴行なので(デスクでも)、翌日休む連絡を入れるときに正当な理由として伝えられる+2
-0
-
86. 匿名 2025/03/20(木) 14:06:39
>>66
潔く引き継ぎとか色々気にせず翌日に退職届を出せば良いと思う。自分が消耗して壊れてからじゃ遅い。+1
-0
-
87. 匿名 2025/03/20(木) 14:15:08
>>51
明日にでも退職届出そう!うちの会社も人数そこそこいるのにその人しか操作ができない機械があって、病気がちで休みたい時も貴方がいないと仕事が進まない!他にできる人がいない!って言われて退職するギリギリまで出勤してた。退職して1週間もしないうちに亡くなったよ。社長は体調管理は自己責任と言ってたけどドン引きした。案外辞めても会社はなんとかなるし、自分でヤバいと思ったら逃げるが勝ちだよ!+7
-0
-
88. 匿名 2025/03/20(木) 14:24:38
>>8
なんらかの休暇や休職の申請をしてないなら、会社側からしたら無断欠勤だと思う。+0
-0
-
89. 匿名 2025/03/20(木) 14:33:30
>>87
社長の人間性…+5
-0
-
90. 匿名 2025/03/20(木) 14:39:20
>>80
2ヶ月給料出なかったから聞いたら給料払えないと言われても行くべきなんだー。へー奴隷じゃん。私は嫌だわw+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/20(木) 14:53:55
出勤して事務所内に入ったけど、すぐに気分が辛くなって車に立てこもって、電話して上司に「もう無理です」って泣きついた。
それで大泣きしながら話聞いてもらって、退職の手続き勧めてもらった。+4
-0
-
92. 匿名 2025/03/20(木) 15:21:02
>>78
あなたはちゃんと読んだの?
主は退職したいと書いてあるんだよ+0
-1
-
93. 匿名 2025/03/20(木) 15:57:33
>>8
一応傷病休暇の届けをだしていたけど、実際は上司が嫌で出社拒否だった人いたな
2か月休んでいたので仕方ないから別の支社に異動させたら初日から元気に出社してたらしい
今ってすぐに病院で診断書くれるから、病気と区別がつかないことあるよね+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/20(木) 16:09:36
>>21
わたしのじんせいそのもの+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/20(木) 17:35:09
出社拒否はしないけど退職するかな、そんな職場。転職活動も負担だし不利益だから腹立たしいけど、かと言ってこんなクソなやつがいる環境に長居するのは時間の無駄なので積極的に転職する。
破格の給料ならともかくそうじゃないのに馬鹿な環境にいたくない。性格悪いやつと働くのってほんと害でしかないよ。+2
-0
-
96. 匿名 2025/03/20(木) 17:42:54
>>57
月1で転職してる人は、派遣会社も転々としてたよ。コーディネーターさんが、もう紹介出来る所がないって言ってたから、そのタイミングで渡り歩いてんだろうね。+1
-0
-
97. 匿名 2025/03/20(木) 17:43:59
1カ月まじめに働いたのに「お前は仕事が出来ないから、給料は一切払わん」と言われ3日間バックれた。
裁判するとまで言われたから雇用契約書持って監督署に駆け込んだら、速攻監査が入り裁判しても勝てないことを知った向こうが折れた。
福祉の事業所なのにヤクザみたいな連中だったわ。+0
-0
-
98. 匿名 2025/03/20(木) 18:20:52
突然来なくなった人いた
その後えらい大変だった
でも直属とその上の上司が原因だったから誰にも相談できなかったんだろうなと理解はした
主さんもその状態ならば人事に相談してみるとかは?+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/20(木) 19:00:38
>>93
上司が嫌で適応障害とかパニック障害になってたのでは?病気かどうか診断するのは医師だよ
そして傷病手当を出すか出さかないかも医師の診断によるものである限り、外野がどうこう言っても無駄
どうせズルいとか思ってるんだろうけど+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/20(木) 20:06:44
>>99
それが普通に毎日外出してるしで普通に元気だったみたいよ
もちろん精神的に疲れてはいたんだろうけど
その時は上司が…って話ではなく業務が合わないと話していたみたいで、それなら前にいた支社の部署に戻そうとなり、徐々に復帰を想定していたら異動初日から元気に復帰
そのあと嫌いだった上司が異動してまた同じ部署になって、そこで初めてその上司が出社拒否の原因だったと周りもらしたんだけど、さすがにまた傷病休暇はできないと思ったのか、本人はそのあとは普通に出社し続けてたらしい+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/20(木) 21:37:09
一緒に仕事している人同士が仲が悪くて、なぜか私をダシにされたり巻き込まれて言い合ったりするのにウンザリし、あるときもう限界で無理だと思ったときに仮病使って休んだ。一度休んでからはなんとなく吹っ切れて、あんまり酷いときは仲裁したりするけど、全く効き目がない。今は適当に流したり聞こえない振りしたりしてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する