-
1. 匿名 2025/03/19(水) 21:34:05
番組の感想を楽しく語りましょう!+32
-1
-
2. 匿名 2025/03/19(水) 21:34:50
ドラマがあって面白いよね+25
-1
-
3. 匿名 2025/03/19(水) 21:35:24
やったー!
トピありがとう+28
-1
-
4. 匿名 2025/03/19(水) 21:35:44
BS映らないのでtverでみてる、面白いよね+85
-1
-
5. 匿名 2025/03/19(水) 21:35:57
部屋の乱れは心の乱れだなぁ、と思いながら観てる。
断捨離トレーナーに焦点を当てた回も面白かった。+71
-1
-
6. 匿名 2025/03/19(水) 21:36:00
前回は食器棚やらなかったのかな?+3
-1
-
7. 匿名 2025/03/19(水) 21:37:10
皆さん聞きました?
「カラーボックスは家具ではない」
…うち、5、6個あるや+147
-3
-
8. 匿名 2025/03/19(水) 21:37:13
この間、部屋をカフェみたいにしたい独身一人暮らしの方の見たな。
掃除して、シャンデリアが光って良かった。+57
-6
-
9. 匿名 2025/03/19(水) 21:37:43
趣味があると物が増えるよね。
しかし実家に荷物を置くと実家を畳むことになったら困らない?+83
-2
-
10. 匿名 2025/03/19(水) 21:41:04
使ってないお風呂のフタは捨てて良いって言ってたので捨てました+29
-3
-
11. 匿名 2025/03/19(水) 21:41:07
親の趣味より子供優先にしてあげたいよね+64
-2
-
12. 匿名 2025/03/19(水) 21:42:38
そろそろカラフルなおうちの断捨離回きてほしい
大家族回のおうち、おもちゃ箱みたいで可愛かった+24
-2
-
13. 匿名 2025/03/19(水) 21:43:20
登場する人の服装がだいたい個性的。
シンプルな服装で、部屋が散らかってる人は少ないように思う。+71
-1
-
14. 匿名 2025/03/19(水) 21:43:56
今回の家ホコリだらけでハウスダストアレルギーだからゾワゾワした あんなホコリだらけの部屋でご飯とか食べてて信じられない
汚かった+62
-0
-
15. 匿名 2025/03/19(水) 21:44:44
たまに弟子が出てくる+25
-0
-
16. 匿名 2025/03/19(水) 21:45:02
>>14
衣類が出てるだけでホコリの量も増えるからね+17
-0
-
17. 匿名 2025/03/19(水) 21:45:03
昨日の奥様優しいなーってただただ感心してた+45
-2
-
18. 匿名 2025/03/19(水) 21:45:58
前トピにあった
節約してはいけないっていう話
詳しく教えてください
断捨離公式動画にあったらしいですが見逃しました+14
-0
-
19. 匿名 2025/03/19(水) 21:46:01
今回の夫婦
家の狭さに対して物を置きすぎでしょ
+67
-0
-
20. 匿名 2025/03/19(水) 21:46:54
🚪付きのカラーボックスならば家具なような気がする+3
-13
-
21. 匿名 2025/03/19(水) 21:49:23
書類の断捨離方法が知りたい
なにかと紙モノが溜まっていく+15
-0
-
22. 匿名 2025/03/19(水) 21:52:59
>>7
見てないんだけど山下さんはどういう理論でその発言を、、!?+6
-1
-
23. 匿名 2025/03/19(水) 21:55:27
テレビ捨てたから観てない+1
-12
-
24. 匿名 2025/03/19(水) 21:55:31
>>1
トピ立てありがとう
申請したのに採用されなかったんだよ😭+38
-0
-
25. 匿名 2025/03/19(水) 21:56:23
山下さんのハツラツとした姿や言葉に癒される。カラーボックスは家具ではなくお手軽な収納を意味するのかな?まとめて一気見したい。+56
-2
-
26. 匿名 2025/03/19(水) 21:56:57
>>17
ご主人側にそれなりのお金があるんだと思うな
さすが心理士という感じだけど
ご主人は奥さまをお母さんの立ち位置にしてしまってるよね
+48
-0
-
27. 匿名 2025/03/19(水) 21:58:18
お子さん可愛かった。奥さんの仕事部屋?片付けてお子さんの場所作ってあげてほしい。子供の物じゃなく大人の物で溢れかえってたね。+53
-1
-
28. 匿名 2025/03/19(水) 22:00:05
>>22
よこ
ご主人があるとカラーボックスについつい置いてしまうみたいな感じじゃなかった?
検索したら色々考察されてた+14
-1
-
29. 匿名 2025/03/19(水) 22:01:11
>>27
お子さんまであの荷物の多さにつき合わせる必要ないよね+30
-0
-
30. 匿名 2025/03/19(水) 22:06:00
>>7
私は部屋にそのまま置くものではない認識
古堅純子さんもクローゼットとか、押し入れの整理に使ってる+42
-4
-
31. 匿名 2025/03/19(水) 22:07:23
よく母と「使ってあげることだよね!!」って言い合うようになってから、勿体なくて使えないが減って過ごしやすくなった気がしてる+57
-1
-
32. 匿名 2025/03/19(水) 22:07:34
>>8
いつもすごい散らかってるお宅ばかりだから、見応えは無かったけどね。
可愛いお部屋だったね。+23
-0
-
33. 匿名 2025/03/19(水) 22:08:39
昨日の録画してある。
観るの楽しみ!+12
-1
-
34. 匿名 2025/03/19(水) 22:09:22
昨日のお坊ちゃんパパさん、お坊ちゃんだけあって焦りが全くないというか笑
娘ちゃんを可愛がってるのは良かったけど+43
-1
-
35. 匿名 2025/03/19(水) 22:10:54
>>14
バーテンダーの部屋も服にカビとか生えててゾワゾワした。
食事中に見るもんじゃないなと思った。+40
-1
-
36. 匿名 2025/03/19(水) 22:13:42
>>21
電化製品の説明書はたまに必要になるから捨てられない。
故障した時とか手入れの仕方とか。
必ずネットで見れるとは限らないし。+15
-3
-
37. 匿名 2025/03/19(水) 22:14:07
やましたさん絶対に頭良い
哲学が趣味の人とかも話できててびっくりしたし、カウンセラーとしてもすごい
どんな人でも説得?納得してるのすごい+64
-1
-
38. 匿名 2025/03/19(水) 22:16:25
>>25
姿勢もスタイルも良いよね。
背も高いのかな?+31
-1
-
39. 匿名 2025/03/19(水) 22:19:30
>>37
早稲田卒だし才色兼備だわ。+52
-1
-
40. 匿名 2025/03/19(水) 22:19:42
>>1
山下さんって70代だっけ?
すごい若々しくてびっくりする。それに、声がすごい落ち着くから寝ながらYouTubeとか見てるとすぐ寝ちゃう+56
-1
-
41. 匿名 2025/03/19(水) 22:20:27
>>17
私はあっけらかんと「片付け出来ないんです」って言えないわ。顔出しながら家をカメラで撮られるなんて無理過ぎ。
片付け嫌いだけど断捨離テレビ見て頑張ってる。私は見栄っ張りだから。
奥様は自己肯定感強いんだろうな。旦那はおぼっちゃまで自分もバリバリ仕事してるし。
なんか見ていて、自分が恥ずかしく思えるくらい奥様が素直で素敵だった。
+56
-4
-
42. 匿名 2025/03/19(水) 22:21:54
>>30
私、古堅さんのワーワーした感じ好きなんだけど、山下さんとは真逆で面白い!
ま、見てるだけで自分ちの片付けは進まないんですけどね…w+32
-0
-
43. 匿名 2025/03/19(水) 22:29:22
>>36
私はできるだけPDFダウンロードしてスマホに入れてあるよ
紙の方がなくなったり手元にない時もすぐ見れて便利だから
ただし紙を捨てているかというとそうでもないんだなこれが+16
-1
-
44. 匿名 2025/03/19(水) 22:30:04
>>40
寝ちゃうのかーいw+24
-0
-
45. 匿名 2025/03/19(水) 22:31:32
>>37
前回のお宅での亡くなられた奥さんのウィッグの話は腑に落ちたなあ+68
-0
-
46. 匿名 2025/03/19(水) 22:45:43
>>4
Tverで見れるんだ!
いいこと知った!
ありがとう!+11
-0
-
47. 匿名 2025/03/19(水) 22:47:07
先日放送されていたビフォーアフター、当初の物の多さとDIY好きのおじいちゃんを見て、最初にやましたさんを入れたらもっとうまくいったのではと思ってしまった。男性の趣味を否定せずにやんわり断捨離する方向に持ってくの上手だよなあと、前々回の放送見ても思った。+27
-0
-
48. 匿名 2025/03/19(水) 22:49:25
>>17
私だったらブチ切れるな、と思って見てた。
夫は子守りしてくれるって言ってたけど、あのくらいの年齢になればもうそんなに親とべったり遊ばなくなってくるし。
せめて、少なくとも段ボールくらいは捨てなよって思った。
奥さんフルで働いてる上に、家事全般やらなくちゃだなんて大変すぎる。+74
-1
-
49. 匿名 2025/03/19(水) 22:58:13
>>47
ビフォアアフターと断捨離しましたは、似て非なるものだなあと思った+12
-0
-
50. 匿名 2025/03/19(水) 23:15:48
>>9
面倒を先延ばししてるだけよね+32
-0
-
51. 匿名 2025/03/19(水) 23:22:59
ピアノの上ってなんかしら置きがちよね
ぬいぐるみそこに置くんかいって思ったよ
でも数少ない娘さんの持ち物だしね+42
-1
-
52. 匿名 2025/03/19(水) 23:29:11
山下さんがアドバイスすると食器棚の中をスカスカに余白作って飾る感じにする時あるけど、ちょっとハードル高すぎて笑っちゃう+50
-0
-
53. 匿名 2025/03/19(水) 23:57:19
旦那さんのたけいちさん、物が多かったですね〜甲冑を作るとか独特の趣味だし、最後のフィジー民謡を選択して歌ってて、何故に?その曲?!って笑ってしまいました。
奥さんも素直だし旦那さんはなんか憎めないし、素敵な夫婦だなって思いました。+15
-13
-
54. 匿名 2025/03/20(木) 00:06:41
>>52
カトラリーも3人家族としたら三本ずつしか無いしハラハラ置きとか言うのもね
ハードル高すぎるわ ウチなんて3人だけど10組のお箸が食洗機追いつかない時あるのに+27
-6
-
55. 匿名 2025/03/20(木) 00:16:28
>>52
食器棚がもっとキッチンに近い場所にあったほうが食器類を使いやすいと思うのですが、スペースの問題なのかな?+20
-0
-
56. 匿名 2025/03/20(木) 00:37:25
整理整頓ができないのと
掃除してなくて不潔なのは違うと思ってしまう…床が汚くて見ててウンザリする+42
-0
-
57. 匿名 2025/03/20(木) 03:15:40
>>40何か好きだったけど今判明した!
声が何か好きだわ あと伝え方も上手いよね
+22
-2
-
58. 匿名 2025/03/20(木) 05:21:51
応募者が奥さんまたは旦那さんで、断捨離中に意見が合わず…みたいな流れよく見るけど、片方が応募してもう片方が出演をOKしてるだけで良いなって思っちゃう
本当に片付けられない人はこんなの応募すらしない
うちの実家のことなんですけど+42
-0
-
59. 匿名 2025/03/20(木) 06:31:00
>>25
TVerで見れるよ?
今回のお家してる話してるから
個人的にはすぐにやる話の方がためになったわ+5
-2
-
60. 匿名 2025/03/20(木) 06:42:14
>>25
愛別離苦と怨憎会苦という仏教言葉が忘れられない。
断捨離って奥が深いなぁと思った
+20
-0
-
61. 匿名 2025/03/20(木) 06:43:09
>>40
めっちゃ厳しいこと言うけど言葉の端々に愛情感じるよね+31
-4
-
62. 匿名 2025/03/20(木) 07:48:45
>>56 ものが多すぎてホコリに気づかないし、物を動きなきゃ掃除が出来ないからハードル高いんだと思うよ+20
-0
-
63. 匿名 2025/03/20(木) 08:21:41
わたしの家じゃないし
あれだけごちゃごちゃしててホコリが溜まってても夫婦中が良いならそれだけでもういいじゃん十分じゃんと思える回でした+6
-8
-
64. 匿名 2025/03/20(木) 08:21:56
汚家あるある
ぶら下げる
貼る
床や水平面に置きまくる
公の場のリビングに私物が多い
空間に対してモノが多過ぎ
言い訳が多い
+45
-0
-
65. 匿名 2025/03/20(木) 08:30:20
すっきりと生まれ変わる瞬間を見て
モチベーションが上がる
1時間そこそこでそんな気持ちを
味わえる番組に感謝です
いつも一旦停止して
我が家の見直ししながら
拝見しています
見るとやりたくなる
でも同じ感動を味わって
断捨離して欲しい汚部屋の家族は見ない
というジレンマ+51
-2
-
66. 匿名 2025/03/20(木) 09:08:38
>>63
ご夫婦はお互いに理解あっていいけと
お子さんについてもう少し…と思ってしまうけど
正直マンション向きじゃないんだと思う
感情抜きに考えたら
母娘でお家交換したら片付きそう+37
-1
-
67. 匿名 2025/03/20(木) 09:30:25
>>8
シャンデリアは光ってナンボ✨
でも掃除が大変😓+11
-0
-
68. 匿名 2025/03/20(木) 09:31:58
>>66
まあまあ高齢出産っぽいのにお子さんのこと考えたら私ならあんなに浪費できないし、お金あっても近頃では五十代からそろそろ終活を考えようという時期に物を増やせないよね。リビングにまで買っては使ってない趣味のものすぐ置いちゃって狭いしホコリだらけで可哀想に。
子供が親になったって感じ。お坊ちゃんって言われても恥ずかしくないのだろうな。+45
-3
-
69. 匿名 2025/03/20(木) 09:54:16
>>64
台所周りに生活の全てを集結させてる
カーテンデロデロで閉め切ってる
もあるある!+28
-0
-
70. 匿名 2025/03/20(木) 10:00:29
カーテンレールにあんなに衣類をかけて、そのうちレールが外れて落ちちゃうんじゃないかと思う
サバゲーの上着はけっこう重そうだし+40
-0
-
71. 匿名 2025/03/20(木) 10:13:43
こちらのお宅、2回目の放送?何回か出てらっしゃるのでほぼ準レギュラーみたいな。
部屋に対して物が多いけど、こちらのご夫婦は部屋を大きくしたらしただけ、物が増えてごちゃごちゃになりそうな気もするね。+27
-0
-
72. 匿名 2025/03/20(木) 11:03:53
>>71
前回の見てみたい
+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/20(木) 11:51:53
>>68
大学生の息子が、子供のものが少ないなぁ…って言っていたわ(同意)+30
-2
-
74. 匿名 2025/03/20(木) 11:59:06
>>68
お母様も番組出演されてて今は近くに暮らす娘さんご家族を頼りにされてるんだと思うし心強いはずだから協力的なのが救われてるよね
お母様のエピソードを見ると家族に対する気持ちは並大抵ではないと思うよ
ご主人は一軒家向き、甲冑・サバゲー部屋
サブカルや音楽部屋が必要なんだよね
とりあえず食洗機導入してないのが謎
楽になるのに+21
-1
-
75. 匿名 2025/03/20(木) 12:00:16
>>72
暇人なので調べたんだけど
2時間スペシャルの時なんだね+13
-0
-
76. 匿名 2025/03/20(木) 12:32:25
>>73
おもちゃ少なくみえましたよね。ほかの部屋なのかな?
幼児の頃って色々買ってあげたくなっちゃうし、いつも相手してあげてるならなおさら新しい遊びがしたいのに自分の趣味の物が優先?
子供があれくらいの時って自分の時間無かったような…。
しかも奥さん仕事あるし。
まあ甘やかしすぎは良くないってことですね。
+27
-0
-
77. 匿名 2025/03/20(木) 13:40:57
>>18
結局はセミナーへの勧誘って感じだった
+7
-1
-
78. 匿名 2025/03/20(木) 13:43:31
>>77
よこ
それっていつものYouTubeのパターンじゃない?+7
-0
-
79. 匿名 2025/03/20(木) 13:48:39
>>54
はらはら置き、1人暮らしか、理解ある家族ならできると思う
ウチは3人だけどまず無理 隙間にモノ突っ込むから諦めた
+0
-0
-
80. 匿名 2025/03/20(木) 14:41:16
>>71
この男性はいつもオープニングで本を運んでる方かな?+15
-0
-
81. 匿名 2025/03/20(木) 14:53:01
前回の断捨離のとき、ピアノを元々置いてた部屋を子ども部屋にしたんだっけ?奥さんの仕事(勉強?)部屋だったっけ?忘れた。クローゼットをパンダたちの居場所にしたあの部屋。+8
-0
-
82. 匿名 2025/03/20(木) 14:55:36
スコーン美味しそうだった🍪🥧+18
-1
-
83. 匿名 2025/03/20(木) 16:03:42
>>55
同じ事思った。
動線悪そうですよね。
キッチンのすぐ横のカップとか入ってる棚をうまくやりくりして食器入れたら盛り付けとかしやすそう。+17
-0
-
84. 匿名 2025/03/20(木) 17:29:53
>>80
そうだね+7
-0
-
85. 匿名 2025/03/20(木) 18:34:45
>>84
そうなんだね。オープニングに出る人たちの回、全員見てみたい。すごく断捨離の参考になった人たちなんだろうね+10
-0
-
86. 匿名 2025/03/20(木) 18:46:31
>>85
よこ
ウェーブのかかったショートカットヘアの泣いている女性の回が凄く記憶に残ってる
妹さんが1人で頑張って最終的に業者と共に断捨離をしてお母さんに見せるんだけど感謝もなく
ピンクの草履を捨てたのではないかと言い出して
見てて切なくなったよ+27
-0
-
87. 匿名 2025/03/20(木) 19:28:52
>>86
そういう終わり方もあるんですね。リアルというか…。なんで泣いてるんだろうと思ってました。
BS見られる環境になったのが最近だけど、再放送も時々してるからチェックしときますね+14
-0
-
88. 匿名 2025/03/20(木) 19:42:16
>>87
ご両親が教師で帰りが遅く小学生の時から子供である姉妹で料理を準備したりしてたそう(作らないと怒られるから)
お姉さんは数年前に断捨離のことでお母さんと喧嘩になって連絡を絶っているという状況で頑張ってました+30
-0
-
89. 匿名 2025/03/20(木) 20:48:41
>>74
自分たちの断捨離、親の断捨離をしてもなおリバウンドしてしまうってこと?
で将来妻が貰える家かもだけど、そこにあっさり置いちゃうんだね。
+10
-0
-
90. 匿名 2025/03/20(木) 21:39:44
だいぶ前の、花火屋姉妹の回ではお母さんが息子宅にたくさんの服を置かせてもらってるっていうのもあったね。+17
-0
-
91. 匿名 2025/03/20(木) 23:48:18
文京区の4L戸建てなんて裏山+5
-2
-
92. 匿名 2025/03/20(木) 23:52:14
今回の断捨離、個人的には見応えあったし、見てて掃除したくなった。家事の基本は「その都度」。改めてそうだなと思った。
ただ、モノの一時置き場みたいなのは、そのうちモノで溢れかえる気もするし、いつか実家に住むつもりなのかもしれないけど、そしたらまたリバウンドしてしまいそうだなとは思った。+26
-0
-
93. 匿名 2025/03/21(金) 00:24:10
初めて見たけど、山下さん優しいね。
断捨離の番組って無理やり捨てさせたりするのかと勝手に思って避けてた。
この番組おもしろいから、今後見てみよ。+25
-0
-
94. 匿名 2025/03/21(金) 06:16:23
>>93
カウンセラーだよね
依頼者の思い込みを断捨離したい!というのが最近強く感じる
番組は途中ちょっと演出?!みたいなのも少し感じるけどやましたさんがいる時はないよね
ドキュメンタリーだと思ってみてる+20
-0
-
95. 匿名 2025/03/21(金) 07:04:26
今回の夫婦、もしかしたら発達障害的なのがあるのかなと気になってしまった。
あの旦那さんの奥さんっていうより旦那さんのお母さんみたいにになっちゃってるよね。+33
-6
-
96. 匿名 2025/03/21(金) 07:17:07
>>95
勝手に病名つけるのやめようよ
見てると気分が悪い
ご主人が子供のままだし家のサイズが合わない
やらなきゃという当事者意識がないだけ
やましたさんも別に荷物を置くスペースが必要だねと話されてたよね
仕事の不満は一言も言われなかったし、好きな仕事が出来ていることに感謝していると思ったよ
家に居てくれるだけでもとりあえず安心はできる
ご主人は感情中心で生きているタイプだから怒られたり注意されるとやらなくなるんだと感じた
奥様は理性的でありたいと常に思ってはいる
とりあえず片付けると手伝い易くなるよね
綺麗な家で家事をして自慢げにPOSTしてる男性多いもの
+12
-17
-
97. 匿名 2025/03/21(金) 08:23:36
>>96
ご主人の性質は全くその通り。
でも断捨離のお手伝いしようとしたら、奥さんがぴしゃりと「ジャマ」って数回言ってたような。それに対して怒るでもないから奥さんも気付かないかもしれないけど、常にああいう言い方だと先に食事を作ってあげようと思っても出来ないだろうなと思いました。食器洗いだけしてほしいのかもしれないけど。+14
-1
-
98. 匿名 2025/03/21(金) 09:01:55
郵便物取り入れる、食器洗うぐらいは出来ると思うけどなー。
子供の相手してくれてるって言っても娘さんもう大きいじゃん。
娘さんの物少ないのに棚に赤ちゃんの時使うアンパンマンの型はめパズルが置かれてた。
あと夫婦の写真だけで娘さんと三人の写真は飾ってないのも謎だった。+28
-0
-
99. 匿名 2025/03/21(金) 09:09:13
>>98
それがまさにこちらのお家の現状なんだと思うよ
郵便物も何が届いたのか奥様が確認したくて…
過去に何か絶対にあったと思うよ
感覚の違いがあるのにルールが決まってない
子供のおままごと結構面倒臭いから助かると思う
お子さんのおままごと欲はご主人で満たされてるはず+10
-4
-
100. 匿名 2025/03/21(金) 09:33:19
>>74
奥さんは兄妹児として育ったこともあるし
職業的に心理学の専門的な知識もあるから
普通の感覚ではないかもしれないよね
とりあえず否定しないし受け入れて納得してあげる心持ちで
+17
-0
-
101. 匿名 2025/03/21(金) 09:55:10
あの旦那さん、お金ありそうだし自分でレンタルルーム借りてそこへサバゲーグッズを持っていけばよいのに。実家に置くのは結局は家族に迷惑かけるよ。+59
-0
-
102. 匿名 2025/03/21(金) 10:00:30
>>101
お母様がいいなら他人が口出す事じゃないよ
仲良しなんだよ、幸せじゃん+5
-26
-
103. 匿名 2025/03/21(金) 10:13:57
>>102
お母さんが旦那さんには直接いえなくて娘さんに愚痴ってくるって話してる場面がありましたよ+34
-1
-
104. 匿名 2025/03/21(金) 10:14:47
奥さんとても素直だったけど、前回も同じだったんだよね。
「こんなに汚してしまっていたなんて…部屋にも申し訳ない」みたく言いながら掃除してた記憶。
なのにまた同じだった。+30
-0
-
105. 匿名 2025/03/21(金) 10:22:08
>>103
ここにウダウダ書いてる人って結局僻んでるのでは?
と思うんだけど
なんだかんだ言っても幸せそうじゃない?
お子さんのこれからのお部屋問題が課題になりそうだけど+2
-24
-
106. 匿名 2025/03/21(金) 10:32:05
>>105
汚部屋だからって幸せではないとは誰も言ってないよ+15
-0
-
107. 匿名 2025/03/21(金) 11:05:10
>>96
「もしかしたら」って書いてるじゃん。
何もないんならそれでいいけど。+4
-7
-
108. 匿名 2025/03/21(金) 11:07:02
>>101
山下さんが実家に荷物持ってくのを許したのが意外だったな。いつもなら持って行かせないよね。+47
-1
-
109. 匿名 2025/03/21(金) 11:20:11
>>106
頼れるなら頼っていいと思うけど
そのまま置きっぱなしになってるのが良くないって感覚だと思うよ
物への執着が強い人の好きを凝縮した物って難しい
趣味や嗜好に実際の生活が圧迫されてる
もっと家庭や家族を思って欲しいこれが本心だと思う+26
-0
-
110. 匿名 2025/03/21(金) 14:09:28
>>78 そう!そうなの。
みんなが気になる節約と断捨離の関係についてTV番組で伏線はって、YouTube動画は期間限定にしたセミナー案内だったから
誘導うまいなーと思ってしまった+2
-0
-
111. 匿名 2025/03/21(金) 15:56:53
サバゲーの旦那さんのご家族のマンションて分譲なんだっけ?
趣味は大事だけど、娘ちゃん大きくなってきたし、部屋数足りてないよね。
と言うか物が多すぎるんだけど。
お金はあるみたいだし、広い物件に引越したら実家に荷物預けてる件もある程度解決しそう...って思ったり。+26
-1
-
112. 匿名 2025/03/21(金) 15:59:18
>>104
まぁまぁ、やっぱり人間てそんな簡単には変われないよね〜、と思って見てる。
過去の人達も恐らくゆるーくリバウンドしてると思うよ。+24
-0
-
113. 匿名 2025/03/21(金) 16:17:34
今回の山下さんの最後コメント、まだまだ選別が足りないって意味でしつこく言ってたけど、優しい言い方だったから本人たちに通じたのかな?とおもった。+9
-0
-
114. 匿名 2025/03/21(金) 16:17:51
>>111
寝室を夫婦の部屋にして
仕事部屋を子供部屋
リビングで音楽
台所でお菓子作り
それぞれ置ける荷物だけに選べばいいだけなんだけどね
如何せん夫婦揃ってセンスがないのよ
こればかりは仕方ない+32
-0
-
115. 匿名 2025/03/21(金) 22:57:22
>>111
嫁実家に入る予定なんじゃない?+1
-0
-
116. 匿名 2025/03/22(土) 00:12:56
>>108
捨てなさいって言ったら
もうその時点で旦那さんが
協力すらしてくれなくなるのが
見えてたんだと思う+22
-0
-
117. 匿名 2025/03/22(土) 00:14:40
>>109
何に対してのアンカーなのか話の流れがわかんないよ+4
-3
-
118. 匿名 2025/03/22(土) 05:34:32
>>117
なんかネットにいる人って親と不仲な人多くない?
不仲って不経済だしバカバカしいと思う
頼れるなら頼っていいしどちらかがお金があるなら
援助するとか別にいいと思うんだけど
自分の器の小ささを他人にも押し付けすぎだよ
置いてるものが整理されてなくてかなり独特だから
取り扱いしたくないものなだけでは?
一部屋使っていいよーと言えるけど中身これか!と
だからわざわざ奥様の実家に頼む訳なんだけど
奥様はきょうだい児になんだよね
我慢することも沢山あっただろうし
想像だけど結婚する時悩んだと思うんだよね
でもご主人は全く気にしなかったんじゃないかな
それにお母さんも奥様も救われた気持ちに
なったんじゃないかと思う
ご主人は起きてもない事に悩んだりしない
ノーテンキなタイプでハラハラする非日常を求める
主人公になれるような気持ちになることで
奥様は楽しめるならいいんじゃない?と思ってたら
ものが増えすぎたという悩みがある+1
-22
-
119. 匿名 2025/03/22(土) 06:36:04
>>118
横、またアンカー間違えてない?会話噛み合ってなくてあなた気持ち悪いよ。+19
-2
-
120. 匿名 2025/03/22(土) 09:41:56
>>108
実家は物置じゃないのよって言いそう(過去に言っていた?)なのに、頭ごなしに否定しないで依頼者さんの状況に合わせてフレキシブルに対処してくれるところが素敵だな+24
-0
-
121. 匿名 2025/03/22(土) 10:09:33
>>115
築年数どうなのかな?
住むとしても修繕費やリフォーム代結構かかるだろうね。
+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/22(土) 12:01:03
>>9
実家に送るはなしだわ。
親の生活の迷惑考えないの嫌だな。+39
-0
-
123. 匿名 2025/03/22(土) 12:01:57
>>111
言えてる。
でも教育上、文京区に居たいのかもね。+6
-4
-
124. 匿名 2025/03/22(土) 12:04:01
>>114
狭いんだから取り敢えず背の高い棚は全部撤去して欲しいな。
+11
-0
-
125. 匿名 2025/03/22(土) 12:05:32
>>104
少し頑張れば転がってる物は片付けられそうなのにやらないのはどういう事なんだろう。
悪い人では無いと思うけど心理士としてどうなんだろかと思ってしまう。+27
-2
-
126. 匿名 2025/03/22(土) 12:07:14
お母さんにレンタル料払って置かせてもらうのはまだアリかも。+28
-0
-
127. 匿名 2025/03/22(土) 12:08:07
>>13
言えてる。
ミニマリストとそこから違うね。+11
-0
-
128. 匿名 2025/03/22(土) 12:11:17
>>25
過去のエピソードも残しておいて欲しいね。+5
-0
-
129. 匿名 2025/03/22(土) 12:12:34
>>27
いや本当これ。
+8
-0
-
130. 匿名 2025/03/22(土) 12:14:32
ムカデ人間あった😱+5
-0
-
131. 匿名 2025/03/22(土) 12:18:07
>>53
温和ではあったね。
+2
-2
-
132. 匿名 2025/03/22(土) 12:22:29
>>65
断捨離して欲しい家族は見ないの同じ過ぎw
私は断捨離大好きだからどんどん見て新たなヒントを得るんだけど、夫は興味を示さない、、+24
-1
-
133. 匿名 2025/03/22(土) 12:24:48
箸の捨て方とか丁寧だね。
+7
-2
-
134. 匿名 2025/03/22(土) 12:45:19
>>119
噛み合せるためにコメントに来てる訳ではないのよ
あなたも親と仲の悪い人なのかな?
依頼者は前回もお子さん連れてご実家に泊まりに行ってたし普通に仲良しなんだと思うけどね
なんでわざわざ他所に借りたりお金払う必要があるのか意味がわからないよ
子供が近くに住んでると頼りなると思うけど
やましたさんはオタクの断捨離という本も出してて執着の強い人のエピソード色々書いてる
そういうことも踏まえてのご実家に置かせてもらってもいいという言葉になったのでは?
オタクの断捨離 | 連載 | ダ・ヴィンチWebddnavi.com断捨離®とは手に入りそうなものを「断ち」、いらないものを「捨て」、物への執着から「離れる」こと。人は断捨離により心を解き放たれ、ごきげんな人生を送ることができるという。この理念の対…
+1
-17
-
135. 匿名 2025/03/22(土) 14:38:54
>>130
ええーっ‥😱さすがにひくわ+3
-0
-
136. 匿名 2025/03/22(土) 18:06:24
駅弁ひっぱりタコ飯の器をキッチン用具入れにしてしまう気持ち分かる。峠の釜飯の器は使い道は難しい。
でもどっちも捨てた方がキッチンは使いやすくなると思う。+20
-1
-
137. 匿名 2025/03/22(土) 18:46:57
>>126
それだとお母さんも納得できるよね、その部屋だけ好きにしてもらっても構わないって割り切れる。+10
-2
-
138. 匿名 2025/03/22(土) 21:28:26
>>37
伊達にあの時代に女性で早稲田出てないわなと思う
うちの両親と同世代だけど人口多くて受験戦争も今よりずっと厳しかったのに女性で四大、しかも早稲田なんて相当優秀な方ですよね
なかなかいないと思う+32
-1
-
139. 匿名 2025/03/22(土) 21:44:04
おぼっちゃまの旦那さんは働いてる?+10
-1
-
140. 匿名 2025/03/22(土) 23:35:06
>>139
サラリーマンだと言ってましたよ
サバゲーグッズ等の趣味の物も旦那が自分のお金で買ってると+5
-1
-
141. 匿名 2025/03/22(土) 23:45:25
>>138
優秀で、なおかつそのようなご家庭であったということ。それなりにご苦労されて今があるんだろうなと思う。+10
-1
-
142. 匿名 2025/03/23(日) 00:45:10
娘さんの物の気配がまるでなかったね
あの子くらいの年なら家も子供中心だと思うけど夫の物ばかりだし
あんなにミリタリーグッズにお金使って大丈夫なのかなと思ったんだけどどのくらいのレベルのお金持ちおぼっちゃまなんだろう?
奥さんだいぶ大らかだから成り立ってるよね、私ならブチギレだわ+47
-0
-
143. 匿名 2025/03/23(日) 08:54:49
山下さんのツッコミに毎回笑ってしまう。断捨離って大きなショックというか気付きがないと出来ないので山下さんの説得力ある言葉が沁みる。私は綺麗な家に住みたいという気持ちだけで掃除片付けやってるわ。+20
-0
-
144. 匿名 2025/03/23(日) 16:27:07
やましたさんの
その都度、その時、その場
家事の後回し癖
まとめ家事はダメ
響きました!
サバゲーの先輩の言葉
クローゼットは壊してから
男の人生の始まり
面白かったです
やましたさんの
奥さんの好きな花瓶も
飾るよ、飾れるよって優しい
ドライフラワーを
飾られましたね
+5
-2
-
145. 匿名 2025/03/23(日) 16:34:32
今までうち断に出てた物を買いすぎる人って、親が死んだ寂しさを買い物で埋めていたとか、幸せだった子供時代の気分に浸るために文房具を買っていたとか、心のバランスをとるために買い物してたので、
今回のサバゲーのご主人も何か心理的な要因があるのかなぁと思った。
買う割にあんまりサバゲーグッズ大切にしてなかったので。+20
-0
-
146. 匿名 2025/03/23(日) 18:43:20
>>145
お坊ちゃんで昔から欲しいものは何でも買ってもらってたから今もガマンすることなくすぐポチっちゃうって前回出演時に言ってた気がするよ+17
-0
-
147. 匿名 2025/03/23(日) 20:14:02
>>146
ご主人の実家が資産家なら良いけど、そうでないならお子さんのこと心配になるわ。+11
-0
-
148. 匿名 2025/03/23(日) 21:10:51
>>120
言ってた!
実家に娘達の服とか置かせてもらってた姉妹の話し。やはり人を見て臨機応変に対応してるんですね。+8
-1
-
149. 匿名 2025/03/23(日) 22:00:49
【岡田斗司夫】男は〇〇が無いと不幸になる【岡田斗司夫切り抜き/切り取り/としおを追う】#shortsyoutube.com★2024年1月20日に配信された動画です★ ↓元動画↓ https://youtu.be/-qAN0VfnVps?si=8Umzp-i2Cn8XFk6r ※当チャンネルは岡田斗司夫さんの動画管理元であるガジェット通信様と 正式な契約の元でMCNに加入しております。 ↓岡田斗司夫さんのチャンネル↓ https://www.you...
動画では男性に限った話になってるけど
性別関係なくそういうタイプは結構いて
家庭内であんまり役に立たないって自信をなくすと
(今回のお家の場合注意や叱ってばかりいると)
他所で他人の役に立つ事に夢中になってしまう
大して役に立ってなくても感謝して褒めてくしか
家庭外に生き甲斐感じた家族を引き戻すことは難しい
ほとんどの人は200万くらい使ったらその行為に満足したり飽きたりお金が無くなるらしい
でも問題がそのままだと次の楽しみに夢中になるだけで家庭の悩みは続く
義母の家に1人でサバゲー道具を取りに行くというのは心理的に難しいから物理的な距離を置いて執着を薄めるというやり方なのかなと思った
普通の親ならサバゲー行くなら娘と孫に時間とお金使って欲しいと思うもんだよ+6
-6
-
150. 匿名 2025/03/24(月) 07:05:17
>>145
奥さんはキッチン、家事手順に拘りが強くて曲げられず、人に任せられない点に課題あったと思うよ。旦那さんがその辺の不満口にしてたし、番組での奥さんの行動からも伺えた。
断捨離後の食器量が大家族並だったし、あの皿が必要と思った時に自分のテリトリーにないと奥さんは過度にイライラするんだと思う。
心理士だし本人も気付いてるんじゃないかな。断捨離視点で見ると趣味道具が多すぎる旦那に問題が行きがちだけど。
相手の拘りを否定しない良い家族だけど、根本的には似たもの夫婦だと思う。またリバウンドしそうだし番組出てくれるかな。+29
-0
-
151. 匿名 2025/03/24(月) 12:16:03
>>37
断捨離とか片付けって心の問題なんだな、と思わされるね+39
-2
-
152. 匿名 2025/03/26(水) 09:23:20
今週は放送無いんだね。TVerで過去回見れるようにしてくれたらいいのになー。+39
-0
-
153. 匿名 2025/03/26(水) 15:12:30
昨日はお休みでしたが、今日はこちらがありますよ。番宣のような感じかな。
BS朝日のサブチャンネルでの放送です。
25/03/26(水) 21:30〜22:30
BS朝日2(BS 152)
新生活はBS朝日と共にウチ、“断捨離"しました+9
-0
-
154. 匿名 2025/03/26(水) 15:34:32
あのご主人アスペじゃないの?
見てて不愉快になって途中でやめてしまった。+19
-4
-
155. 匿名 2025/03/26(水) 21:33:07
>>153
この後21:30からBS朝日サブチャンネルで放送+6
-0
-
156. 匿名 2025/03/26(水) 22:33:35
4月8日は台湾2時間スペシャルみたいです。面白そう。+18
-1
-
157. 匿名 2025/03/27(木) 09:15:17
>>154
何か夫婦どっちも独特だったね。
2LDKで片付けできないしたぶんまたリバウンドするから、娘さんが大きくなったら狭すぎて無理だよね。その時は引っ越すのかな。+21
-1
-
158. 匿名 2025/03/29(土) 01:08:45
この番組に出演する家庭ってピアノある率高いよね。前回はちゃんとしたピアノがあるのに、子供用ピアノまであるのも謎だった。そもそもマンションなのに楽器弾いてもいいんだろうか。+29
-2
-
159. 匿名 2025/04/01(火) 23:33:05
今日の放送を見た方は少なかったのかな? 2か月で遺品整理で、しかもどんどん捨てて、すごい思い切りがいいなあ!と思ったら、建て替え検討中なのね。遺品整理してる中で気持ちが揺れ動いたのか、もともと決めて整理してたのかが気になる。+15
-2
-
160. 匿名 2025/04/02(水) 00:28:14
>>159
やましたさんが自分に合った住まいに引っ越せばって言ったからでは??
多分それでスイッチが入ったんだと思う+25
-0
-
161. 匿名 2025/04/02(水) 01:55:32
>>159
今TVerで見始めたけど暗い話すぎてどんよりする。
石神井公園の近くみたいだから高く売れるだろうし引っ越して建て直しは余裕だろうね。
もう少し明るい断捨離回が見たいよ。+7
-17
-
162. 匿名 2025/04/02(水) 08:56:47
4月1日の今見終わった。思い切りが良くて気持ちが良かった。余談だけどスキー場で撮った相談者の写真がリアル原田知世でびっくりしました。+34
-2
-
163. 匿名 2025/04/02(水) 09:24:22
>>161
建て替えって言ってたから土地は売らず、同じ場所にコンパクトな家を建てるんじゃないかな+32
-0
-
164. 匿名 2025/04/02(水) 09:29:17
残されたアルバム見て思ったけど、実家に何十冊もクッション表紙のでかいアルバムがある
あれ処分したいな+31
-0
-
165. 匿名 2025/04/02(水) 10:30:39
断捨離手伝ってくれるようなお友達いるのいいな+52
-0
-
166. 匿名 2025/04/02(水) 10:57:45
>>165
1人でやっちゃダメと言われても頼める友達なかなかいないよね
とりあえず私の物は極力自分で捨てて残された家族に迷惑かけないようにしないと+44
-0
-
167. 匿名 2025/04/02(水) 14:47:40
>>164
スキャナーで読み取ったりしてデータ化できるといいね+4
-2
-
168. 匿名 2025/04/02(水) 15:26:47
元気なうちに密に関わってこなかったぶん余計に後悔が残るんだろうね+23
-0
-
169. 匿名 2025/04/02(水) 15:39:36
>>167
富士フィルムとかカメラのキタムラとかでそういうサービスあるよ、まとめて写真おくったらデータにしてくれる。+9
-0
-
170. 匿名 2025/04/02(水) 16:13:55
やっぱりいつどうなるか分からないから、自分の物は断捨離しよう…と少し整理しました。+36
-0
-
171. 匿名 2025/04/02(水) 18:44:09
>>165
お友達はいるけど人にものを頼むの超苦手なので無理だ‥+27
-0
-
172. 匿名 2025/04/02(水) 18:55:06
4月1日の今見終わった。思い切りが良くて気持ちが良かった。余談だけどスキー場で撮った相談者の写真がリアル原田知世でびっくりしました。+6
-2
-
173. 匿名 2025/04/02(水) 22:07:29
たった2ヶ月で思いきり良いね
でもこれ
実家(持ち家)だからそう思うのであって、賃貸なら退去しないといけないし
業者に頼んで丸ごと捨ててもらったりしてる話も聞くし
やっぱりいつどうなっても残されて人に負担かけないように捨てにくいものは自分で処理しておくのがいいんだろうな+35
-0
-
174. 匿名 2025/04/03(木) 05:15:24
依頼者に住み替えを提案したり、今回のやましたさんは踏み込んだアドバイスが多かった気がした(良い悪いとかでなく)。
建て替えできる財力は素晴らしい。+33
-0
-
175. 匿名 2025/04/03(木) 06:06:41
私も50過ぎたら身辺整理しなきゃいけないなと思った。子供達が独立したら家中のもの捨てまくるつもり。伽藍とした状態にするぞ。+21
-0
-
176. 匿名 2025/04/03(木) 08:09:22
>>171
家族の物を見せるのも躊躇するよね
弟なんて絶対無理だ+29
-0
-
177. 匿名 2025/04/03(木) 09:25:39
>>176
デリケートなブツが出てきたら困りますよね💦
ところでこの番組、家族を亡くした方の登場率が高いですね。+29
-0
-
178. 匿名 2025/04/03(木) 10:12:42
捨てるか捨てないかを判断していく過程がみたいんだけど、今回のはなんだかちょっとちがった
+32
-0
-
179. 匿名 2025/04/03(木) 10:19:13
自分の兄弟がもし亡くなったら、ほぼ全部捨ててしまうと思う
どっちかというと母のもののほうが迷いそう
自分が使えるものありそうだし+28
-0
-
180. 匿名 2025/04/03(木) 19:34:06
録画、今見終わりました
依頼者さんは元々整理整頓できるタイプとお見受けしたので、四十九日過ぎても手付かずで放置の状況が我慢できなかったんだと察した
ピッカーと片付いて久々に気持ちの良い回でした+22
-1
-
181. 匿名 2025/04/03(木) 20:57:50
依頼者さん
何度も手伝いに来てくれる友達がいて練馬に戸建ての土地があって建て替えする費用もあって執着なく処分し片付ける能力もある
そして娘(だったっけ?)はすでに実家を離れ介護が必要な親族はあの世に逝った
怖いモンなんもないじゃん
あとは楽しい老後だけじゃん
羨ましいよ+40
-0
-
182. 匿名 2025/04/03(木) 21:34:07
>>181
一切触れなかったけど、配偶者いないようでしたね。いくらでも優雅に過ごせますね。
+28
-1
-
183. 匿名 2025/04/04(金) 03:16:07
>>174
もしかしたら、土地を半分売ってそのお金でコンパクトな家を建てるのかなあと思った+6
-0
-
184. 匿名 2025/04/04(金) 10:38:39
>>183
都内なら固定資産税もすこそうだしそれが一番いいよね
+14
-0
-
185. 匿名 2025/04/04(金) 13:53:40
>>178
わかる。ここでは評判良かった(?)みたいだけど、見たい断捨離とは違った。+27
-1
-
186. 匿名 2025/04/04(金) 14:28:33
>>185
よこ
だらしない人の断捨離をみたいってこと?+0
-10
-
187. 匿名 2025/04/04(金) 20:07:21
>>176
肉親だからこそ抵抗感ありそうだよね
私は生涯独身だった旦那の叔母が亡くなった時に家の片付け手伝ったけど
ここだけの話、故人の性行為中の写真とアダルトグッズが出て来たよ
咄嗟にゴミ袋に突っ込んで捨てたけど、故人とそんなに交流なかった私でもかなりショックだったから
実兄である義父が見たらどれだけ傷ついたことか…と考えてしまう
+28
-1
-
188. 匿名 2025/04/05(土) 09:01:24
>>186
頭悪いの?+4
-1
-
189. 匿名 2025/04/05(土) 10:28:06
>>188
そう?
部屋の汚さを否定して正義を振りかざす
性格が悪い人多いなーと思う
毎回視聴者を面白がらせる必要もないし
色んな断捨離があっていい
また散らかっても前進してると思って見てるよ+6
-5
-
190. 匿名 2025/04/05(土) 15:27:55
>>187
今度綾瀬はるかでドラマ化する「ひとりでしにたい」も、序盤はそういうテーマだったな
(一人暮らし叔母が遺した荷物から、姪がアダルトグッズなど発見)
肉親の方が見る前に片付けられてよかったですね+16
-0
-
191. 匿名 2025/04/06(日) 14:57:43
家は捨てがたい
土地は離れがたい
家族は断ちがたい
やましたさんのこの言葉が心に染みた。
今回の依頼者さんに重なる部分もあるので、私が勉強になった。+22
-0
-
192. 匿名 2025/04/07(月) 10:50:27
明日のおしゃべり会に行く人いるのかな?+8
-0
-
193. 匿名 2025/04/08(火) 10:51:01
>>161
そんなにどんよりしてましたっけ?
依頼主さん、確かに旦那さんが先に亡くなられたけど、友達もいるし、趣味もあるし前向きに片付けてた気がしました。
大きな家ですが、あそこまで片付けたのすごいなーって見てました。+13
-1
-
194. 匿名 2025/04/08(火) 10:52:28
>>193
旦那さんじやなくて弟さんでしたね。失礼しました。+7
-0
-
195. 匿名 2025/04/09(水) 00:21:07
思ったのは海外で断捨離する場合は
必ずプロの通訳さんを連れて行ったほうがいいと思う。
やっぱり親族に通訳を頼んじゃうと
距離感だったり伝え方とかがフランク過ぎたり
違うように訳されて齟齬が生まれちゃうからね+51
-0
-
196. 匿名 2025/04/09(水) 00:29:06
あと日程も一週間くらい取ったほうがいいw
短いとどうしても時間に追われちゃうから
依頼者の気持ちに寄り添ってられないよね+24
-0
-
197. 匿名 2025/04/09(水) 01:30:49
台湾の美人お母さん、かなり手強かったねー。
私たちみたいにこの番組に慣れてないから捨てる基準が低いのだろうけど。
山下さんもお婿さんも優しく寄り添ってたね。
参考になったけど、やっぱりペースをはやめたくてどうしても親にはきつく言ってしまう。
床が見えてマシにはなったけど、あれじゃあアフターでも一般的にはビフォーだよね。一人暮らしの量じゃないのにもうお母さん的には断捨離終了って感じで、やっぱり性格は変えられないよね。一緒に暮らしてないから好きにすりゃ良いけど、亡くなったあと子供が大変なんだけど、あの世代のさらに親はあまり物を持たずに死んだのか、子供の苦労が分からないんだよね。日本みたいに終活とか無いのかもね。
+18
-1
-
198. 匿名 2025/04/09(水) 03:49:34
台湾のお婆さんめっちゃ頑固そうだった
山下さんすごい気を使ってたし、大変そうだったね。本当ちゃんとした通訳さんつけないのは大問題だわ。誤解が生じるよ。+46
-0
-
199. 匿名 2025/04/09(水) 09:00:21
台湾のお母さん、黒髪だと福島みずほさんに似てると思った。
婿さん、半分仕事とはいえ大変だね!+9
-0
-
200. 匿名 2025/04/09(水) 10:38:31
台湾のご実家の回、観ました
ああいうノベルティって溜まりがちだよねー断りづらいし…
化粧品の試供品のパウチも極力断ってるけどもらったらすぐ使うようにしてる
+17
-0
-
201. 匿名 2025/04/09(水) 15:27:43
台湾編で山下先生が自ら茶器をもらってましたね
先生が物もらうなんてびっくり
台湾で大量のゴミ捨て大変そうでしたね
音楽聞こえたら走って収集車に捨てに行くのみたら、日本のゴミ捨ては楽だなと思いました
+33
-0
-
202. 匿名 2025/04/09(水) 15:42:45
台湾編面白かった!
お母さんもだけど娘さんめちゃくちゃ気が強いね
さすが国を離れて働いて国際結婚してるだけあるわ+24
-0
-
203. 匿名 2025/04/09(水) 17:45:26
こうなったら色んな国のが見たいかも。
風習知れるしさ。
+9
-2
-
204. 匿名 2025/04/09(水) 20:14:42
断捨離はさておき、外食がほとんどで家で調理しないのは羨ましすぎる
その環境ならキッチンを空き家レベルにモノを排除してピッカピカに磨き上げるのに+37
-1
-
205. 匿名 2025/04/09(水) 20:31:00
>>201
山下さん結構気に入ったものもらってるよw
前にウチ断で郵便ポスト風の貯金箱だか置物もらってたし
YouTubeの平野ノラのクローゼット断捨離の時には服をもらってた
+21
-0
-
206. 匿名 2025/04/09(水) 20:32:01
>>203
毎年年一くらいで海外編スペシャルあると楽しいよね
でも、通訳毎回雇うとなると制作費足りなそう+16
-0
-
207. 匿名 2025/04/09(水) 23:56:53
>>205
へぇーそうなんだ、何か意外だな
貰うって事はよっぽど気に入った物なんだろうね+12
-0
-
208. 匿名 2025/04/10(木) 00:44:49
>>205
郵便ポスト型貯金箱、八王子のトモちゃん宅で貰ってましたね。
トモちゃん、再々登場しないかなぁ。+14
-0
-
209. 匿名 2025/04/10(木) 08:26:27
台湾の断捨離って依頼者の旦那さんがスタッフの一人だったから
演出も色々あったんだろうなって思う部分があった。
一番は山下さんがこだわってる一度全部広げて選び抜く基本を
教えずに、ゴミ袋に入れてその中から選ばせてたところが引っ掛かった。
大事なものがあるといけないから見てもらえるかっとは言ってたけど
台の上に乗せて選ばせるならまだしも、ゴミ袋はあり得ないもの。
限られた時間とはいえ片付けのプロがそんなことしないでしょ。+22
-0
-
210. 匿名 2025/04/10(木) 09:00:24
>>209
山下さんはきっと多少綺麗なタッパー残しつつ、残りはゴミには見えただろうけど、(お母さんあまり料理しないし収納場所ないし急いでたし)、ちょっと黒ビニールは強引でビックリしたよね。あんなに捨てたくないお母さんで初日だったのに。確かに怒らせる演出?なのかもね。
+16
-0
-
211. 匿名 2025/04/10(木) 14:00:06
>>195 その点、KonMariの海外進出戦略は大正解だね
通訳のまりえさんが完全に思想を理解してるし
こんまりは家に敬意をはらう儀式をしたり、妖精みてるみたいな気分になるしーNetflix
+6
-0
-
212. 匿名 2025/04/10(木) 14:38:46
今日昼のテレビ(TBSのひるおび)で、トレンドのコーナーで千葉・稲毛海浜公園BOTANICAMUSEUM って場所を紹介してて、リポーターの女性が“花人間”体験をしてた。花人間アーティスト(?)になったあのシングルマザーの方を思い出したよ。
+12
-0
-
213. 匿名 2025/04/10(木) 16:45:02
山下さんが台湾の朝ごはんを堪能してるシーンを入れてる時点で
いつもの断捨離とは別物の企画なんだと思った
そういうは求めてないんだけどな+35
-0
-
214. 匿名 2025/04/10(木) 17:13:46
>>213
台湾で2月に講演会か何かあったようなので、ついでみたいですね。+10
-1
-
215. 匿名 2025/04/10(木) 17:22:43
>>211
こんまりは本当にうまかったと思う
本人が経営学を学んでたり
旦那が海外進出にあたって色々立ち回ってくれたんだよね
結局こんまりの方が忙し過ぎて限界きちゃって
仕事セーブしたみたいだけど
山下さんも海外編やるならこんまりみたいに思想理解してくれてるプロの通訳さん雇った方がいい+13
-0
-
216. 匿名 2025/04/10(木) 17:36:54
>>209
断捨離できる日にちが2〜3日くらいしか無くて
言葉が通じない&全然捨てない人だったから
とりあえずでも強引に進める必要があったんだと思う。
思った以上に物が多すぎて
時間が無さすぎるから山下さんも焦ったんだと思うよ。
ゴミ袋に入れたのは物が多すぎて広げるスペースが無いのと、ゴミ袋に入れるとゴミに見えてくる効果を狙ったんだろうけど、そこは本当に間違えちゃったね。
いきなり来た人が自分のもの勝手にゴミ袋に入れるのは流石にね…
でもそのあと反省してたし、異国の地、限られた時間、全然捨てない人っていう三重苦が揃ったから仕方ないかなって思う。
多分色々カットしてあるとは思うけど演出で怒らせたとかは無いと思うよ。
むしろ、番組作らないといけないから、とりあえず一度捨てて必要なものは後から戻していいから〜的な事を言ったのかなって思った。
ゴミ袋事件後にいきなり色々捨てていいって言ってたのとかなんか不自然だったし、表情的にも不満そうだった。
息子もハイタッチするまで終始不満そうだったし、3日目?山下さんが来た時にゴミ袋いくつも開封してた痕跡あったから実際はかなり揉めたんだと思う。
最終的にしっかり話し合って本当に和解できたっぽかったから良かったけど、プロの通訳呼ばなかったのは本当に大失敗だったと思う。
+33
-2
-
217. 匿名 2025/04/10(木) 19:07:16
>>216
演出があるように見えたのはあくまでも私の感想で
実際のところは本人たちにしかわからないですよ。
1日目にマンツーマンで徹底的にレクチャーして
2日目に一人で断捨離できるようにすれば良かったけど
キッチンとリビングを片付けただけで
基本的な断捨離のやり方を教えずに帰って行った印象でした。+10
-0
-
218. 匿名 2025/04/10(木) 19:48:38
>>211
通訳もまりえさんなんですか
すごい偶然+4
-0
-
219. 匿名 2025/04/11(金) 07:23:53
>>218
よこ
に
じゃないの?打ち間違えなのでは?
なんか意地悪な指摘するのね+0
-8
-
220. 匿名 2025/04/11(金) 08:25:02
>>202
台湾人はおしなべて気強いよ!+7
-0
-
221. 匿名 2025/04/11(金) 08:37:52
今回はあまりにも本人にやる気がないから途中で見るのやめてしまった‥
本人が溜め込んでいて捨てる気一切ないならもうこの状況は仕方ないのでは。+31
-0
-
222. 匿名 2025/04/11(金) 20:01:15
今週まだ見れてないけどここ読んでたら見なくてもいい感じかな?
外人さんの断捨離とか参考にならなさそう。+19
-2
-
223. 匿名 2025/04/11(金) 20:23:18
>>222
ウチ断好きならみたほうがいいよー
2時間SPなんて滅多にやらないし
多分2時間だと再放送もなかなか出来ないと思うから
下手したら永遠に見られない可能性もあるw+11
-1
-
224. 匿名 2025/04/12(土) 06:32:43
>>221
そう思いました
娘さんが心配して依頼したんだろうけど、結局家の持ち主が乗り気じゃない場合はモヤモヤが残る回になっちゃう
娘が日本に帰っちゃうと泣くくらいなら、娘が泊まれる部屋くらい用意して綺麗に整えたらいいのに
でも息子の部屋はあるんだよね
この辺りもモヤーっとした+29
-0
-
225. 匿名 2025/04/12(土) 06:34:32
>>222
実家の断捨離は難しいという見本のような回
片付けたい子ども、もったいない母
万国共通でした+30
-0
-
226. 匿名 2025/04/12(土) 17:42:05
>>209
でもやましたさんはあくまでも依頼があったから訪問したんだよね?
やり方が~って言うのはやましたさんの非ではないような。
元々応募してこんな感じでって打ち合わせも何度かしてるはずだし、娘が母を説得出来ず気持ちが固まってない状態で始めたからでは。
ゴミ袋に入れるのが、勝手に捨てられると思って不安になったって言うのも、ただごねてるだけやん。
過去会でも捨てたくない人はおしなべてどういうふうに進めても文句言ってるよ。+14
-3
-
227. 匿名 2025/04/12(土) 23:30:16
息子さんは台湾にいるんだよね?だから部屋を残してるのかな。長男(跡取り)だし。
台湾のお家が見られて良かった。建物内の作りが日本と違ってて面白かった。+10
-1
-
228. 匿名 2025/04/13(日) 00:19:46
台湾の個人のお宅が見れて楽しかった!
やましたさんがもらってた茶器は私も素敵だと思った。台湾に行ったとき私も茶器セット欲しいと思ったけど、多いからほんと二つくらいでいいんだよね…
景品ちょっと多すぎたね。ネスカフェの赤いマグほぼ同じものがうちの実家にもあるわ笑+19
-1
-
229. 匿名 2025/04/13(日) 18:47:44
台湾のお母さん、若いし細いしすごいな!
+1
-3
-
230. 匿名 2025/04/13(日) 18:48:14
台湾の娘さんの口元がすごく気になった+3
-9
-
231. 匿名 2025/04/14(月) 20:36:49
トピズレになるけど、TVerで配信されてる
「発見らくちゃく!」というローカル番組の最新話が
とんでもないゴミ屋敷を片付ける回ですごいよ
+16
-0
-
232. 匿名 2025/04/15(火) 23:43:00
今回全然片付かな過ぎじゃない?
勿体無い勿体無いってあんな物置みたいな場所与えられた子供が可哀想過ぎるし
日本は地震多いんだからちゃんと考えた方がいい
+21
-0
-
233. 匿名 2025/04/15(火) 23:51:51
>>231
蛆虫無修正がキモ過ぎて見れなかった+5
-0
-
234. 匿名 2025/04/16(水) 01:14:36
自分が働いたお金で買った子供の教材、開けてもない状態の20万するものや高額な本等ばかすか捨てられて、そりゃーモヤモヤするよな
子供用の家具ってすぐ使わなくなるから買わない方がいいなとつくづく思う+32
-0
-
235. 匿名 2025/04/16(水) 02:14:47
>>234
教材系って結局子供やらないで無駄になってる家多いよね
金ドブ過ぎる+34
-0
-
236. 匿名 2025/04/16(水) 07:16:47
>>232
山下さんが言っていたようにお子さんは聡明そうだから、本当は一人になりたい時もあるのにお父さんの希望の「リビング学習」も受け入れたのでしょうね。ちょっとそのスペースが出来て嬉しそうだったのは良かったけどあぶないよね。
70代まで育てなきゃいけないのにお母さんは習い事をさせすぎ・無駄遣いしすぎだし、お父さんは勿体ながりだし、なんか可哀想だよね。これから綺麗になるといいけど、あのお父さんがいたら無理かな。お母さんはまた何か買ってきそうだし。
+26
-0
-
237. 匿名 2025/04/16(水) 18:07:06
一人っ子は親の関心&干渉を一身に受けなきゃいけないから気の毒。+20
-1
-
238. 匿名 2025/04/16(水) 19:53:22
>>213
断捨離の撮れ高が少なかったんだと思う
依頼者が思ったよりも断捨離に対して意欲だけでなく知識すらなかった+13
-1
-
239. 匿名 2025/04/16(水) 21:05:53 ID:n9j8JXA2BL
片付けたらどんどん知育系が出てきて、ちょっと笑ってしまった。教育熱心だし料理も上手。気力がすごい!+10
-1
-
240. 匿名 2025/04/16(水) 22:16:07
山下さんの最後のコメントで聡明なお子さんなので親はそれをどんどん伸ばしたくて与え過ぎてしまってたサラリと言ってたけど、それは本人達にも伝えてるのかな+5
-2
-
241. 匿名 2025/04/16(水) 22:20:06
華丸の表情が気になる〜
面倒くさそうな時とか興味ない時とかあからさま
+3
-6
-
242. 匿名 2025/04/16(水) 22:32:06
算数系の教材ってこれかな?セットだと2万6千円ぐらいするんだよね。実は買おうとしてた😅
キッズデスクも小さい頃から与えた方がいいって育児本(モンテッソーリ系)に書いてあったからこれも買おうとしてた。
だけど、買うのやめておきます。子どものためと思っても私自身教育ママじゃないし、すぐ使わなくなりそうなので😅+5
-1
-
243. 匿名 2025/04/16(水) 22:35:29
>>231
見ました!すごいゴミ屋敷だったけど複雑な家庭環境にも関わらず、甥っ子さんが優しくてすごく好感が持てた。
ご本人は有名な芸術家でこだわりが強くて大変そうだけど意外と腰が低くて明るいのがよかったです。続きはまだわからないですけど…
ウチ断もそうだけど、ご本人が明るくて素直だといいですよね!
ただ、虫とかネズミとかは映さないようにしてほしかったですよね。
教えていただきありがとうございます。
次回も見ます。+11
-1
-
244. 匿名 2025/04/16(水) 23:36:33
>>222
外人は差別用語だから使わない方がいいかと。+4
-5
-
245. 匿名 2025/04/17(木) 00:00:32
>>244
めんどくさ。+7
-6
-
246. 匿名 2025/04/17(木) 00:19:50
最後のパン合成かな?+10
-0
-
247. 匿名 2025/04/17(木) 01:08:08
>>246
切り貼りしてますよね。+6
-0
-
248. 匿名 2025/04/17(木) 06:58:30
あのお父さん子供と物に執着し過ぎでちょっと気持ち悪かった。何か子供がかわいそう。
すごく良い子そうなのに。
全然片付けないし・・+25
-3
-
249. 匿名 2025/04/17(木) 10:07:02
>>231
見ました
おもしろかった!
続きは来週見られるのかな
レポーターさん、ゴミ屋敷やるの憂うつそうだね
裏ではゴミの山を分別する人がいるんだからって言ってたけど、そっちはそっちでかなり大変だよね 丸投げのようなものだから
お気に入り入れたので来週も楽しみにしてる
教えてくれてありがとう!+6
-0
-
250. 匿名 2025/04/17(木) 11:05:58
>>246
バレバレでしたよね、なんであんなことをするんだろ笑+6
-0
-
251. 匿名 2025/04/17(木) 11:06:51
>>248
子供と過ごせる時間が若いお父さんよりは短いと思って執着してる感じでしたね+19
-1
-
252. 匿名 2025/04/17(木) 16:32:12
本当にお子さんが賢そうな子でしたね
それだけに最後の部屋の仕上がりが残念に思えた
あんな棚の一部で読書とか、親として可哀想だと思わないんだろうか
棚の位置も高く、机みたいに足が入らないから体勢もキツそうだよ
個人的にはお父さんの部屋を子供部屋にして、机もベッドも置けばいいのに
で、納戸をお父さんの部屋にする
小3ならちゃんと部屋を作ってあげた方がいいよ
あの子なら部屋に籠もりっきりにならなそうだしさ+29
-0
-
253. 匿名 2025/04/17(木) 17:36:39
ブランド鍋7個は凄かったですね。
もったいない。+9
-0
-
254. 匿名 2025/04/17(木) 19:26:14
>>253
可愛いけど重いのよね。
リサイクルショップに売ったわ。
+12
-0
-
255. 匿名 2025/04/18(金) 09:23:14
>>246
気になって見てみたらめっちゃ合成でワロタ+8
-0
-
256. 匿名 2025/04/18(金) 10:11:58
>>254
横からですみません。
私も重くて使うの辞めちゃったんですが、使用済みでも売れますか?+3
-0
-
257. 匿名 2025/04/18(金) 10:45:06
>>256
数回しか使ってない焦げとか傷がないル・クルーゼの片手鍋、1000円くらいだけどリサイクルショップで売れたよ。
+3
-0
-
258. 匿名 2025/04/18(金) 15:20:29
>>257
ありがとうございます!
私のはストウブで、そこまで綺麗じゃないからだめかもだしれませんが、ダメ元でもっていってみます!+2
-0
-
259. 匿名 2025/04/18(金) 21:01:52
今週のやっと見れた。習い事8個に家では落ち着かないリビングで勉強。部屋が欲しいと言っても与えられず、子供からしたらかなりしんどいよね。
今は親の言う事素直に聞いてるけど中学生とか高校生ぐらいの時に反動で荒れそう。+13
-0
-
260. 匿名 2025/04/18(金) 21:22:04
習い事8個は狂気の沙汰。
どれだけ負担か想像できないのだろうか?
可哀想に。+12
-0
-
261. 匿名 2025/04/18(金) 23:55:38
>>260
自分がやりたいって言ったのをやってるって言ってたけど、辞めたいのないか聞いてあげた方がいいよね
でもひとりっ子なら習い事で友達と会ってる方が楽しいのかも?
ってか1人部屋云々じゃなくて習い事で忙しいから父親が子供と過ごせないんじゃないかと思った+14
-0
-
262. 匿名 2025/04/19(土) 19:00:52
>>260
何事も始めるのは簡単、やめるのが大変。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する