ガールズちゃんねる

キャリアの迷子の方の自分語りするトピ

77コメント2025/03/25(火) 23:26

  • 1. 匿名 2025/03/19(水) 19:19:42 

    主は37歳、メーカーでエンジニアをしています。
    マネージャーになる試験をここ数年受けていて落ちています。今日、今年の試験結果が不合格なのを聞きました。

    エンジニアとしてスキルと、業務遂行力に関しては評価してもらってるけど、マネージャーになるには事業性や経営視点が欠落しているとのことで、その結果と自分の現状はマッチしているし、不満はありません。
    なので、このままエンジニアとして昇格せずキープするのが自分的にやりたいことだし、能力的にも無理しないのでいいのかなと、少し諦めというか受け入れられそうな気がしています。

    キャリアに関しては働き方、家庭との両立など女性の方が悩むことも多いのかなと思います。みなさん自分語りしていってください。

    +27

    -3

  • 2. 匿名 2025/03/19(水) 19:20:19 

    キャリアの迷子の方の自分語りするトピ

    +20

    -0

  • 3. 匿名 2025/03/19(水) 19:20:35 

    >>1

    +0

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/19(水) 19:20:58 

    無職でごめん。

    +8

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/19(水) 19:21:09 

    キャリアって言っても結局雇われサラリーマンじゃん

    +2

    -17

  • 6. 匿名 2025/03/19(水) 19:21:28 

    管理職は向いてない人いるからなー

    +22

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/19(水) 19:21:28 

    無職です
    まだ3年ほどは無職でいたい

    +9

    -4

  • 8. 匿名 2025/03/19(水) 19:21:34 

    >>2

    ほっほー…そう来たか…って感心してしまった。
    何でこんなのに感心してるんだろう、私。

    +23

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/19(水) 19:21:35 

    マウントですか?

    +1

    -12

  • 10. 匿名 2025/03/19(水) 19:21:55 

    >>1
    主がいたってまともで高尚なので、不甲斐ない自分語りが出来ません😢

    +40

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/19(水) 19:21:55 

    >>5
    むしろ雇われだからこそキャリアいるんでは?

    +16

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/19(水) 19:22:10 

    仕事だってその会社に特化した固有のシステムの使い方に慣れてるだけで別会社いったら結局一から覚え直しなんだから潰し効かない。

    +12

    -5

  • 13. 匿名 2025/03/19(水) 19:22:51 

    スマホのキャリアだと思って開いちゃった

    +4

    -3

  • 14. 匿名 2025/03/19(水) 19:23:39 

    スマホの話かと思った

    +2

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/19(水) 19:23:53 

    プロファームにいるけど精神的にも身体的にも疲れたから事業会社に転職したい

    +0

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/19(水) 19:25:19 

    >>8
    1分足らずで出してくるのすごいわ

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/19(水) 19:25:29 

    >>12
    って思うけどさ、やっぱ仕事に対する姿勢とか責任感とか考え方とか、ずっと続けてる人は違うなと思うよ
    この間社会人になってひっさびさにグループ面接受けたけど、なんか私自分の未熟さにガッカリきたもん
    トラブルに対する対応力とか、面接での立ち居振る舞いとか、たぶん社会人続けてるとちゃんと付いてきてると思うよー

    +25

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/19(水) 19:26:37 

    昇進試験の結果まだ出ていないはずなのに上司に『来年は絶対合格しようね!!』って言われたw

    +20

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/19(水) 19:27:25 

    私も今無職だけどいつか総理大臣になって我が国に安楽死制度を実装するつもりだからみんな応援してくれよな

    +2

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/19(水) 19:27:50 

    >>1
    主さんすごいな。

    私もメーカーでエンジニアしてるけど、そこまで向上心なくて、なんだか申し訳ないわ。
    平社員の上から2番目のグレードなんだけど、あと一回昇格すると家賃補助とかの福利厚生がなくなるし、自分にそこまでリーダーシップもないから、今のままでいいかなぁとのらりくらり仕事してるよ。

    子供持つかもしれないことを考えたら、現状維持かなと。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/19(水) 19:28:39 

    有名私大卒業して大手税理士事務所で働いて、転職。
    ハロワからは「学歴、職歴、経験、資格。これだけ揃ってればどこでも採用されると思う」と言われ、実際内定を何件ももらった。
    でも大きな税理士事務所で働いた時内部の人間関係がめちゃくちゃストレスで、大企業で働きたくなくて、零細企業を選んだ。
    たまに、せっかく良い大学出て資格も取ったのに、私何でこんな小さな家族経営の会社で働いてるんだろう…給料安いから年金も安いのに…と将来が不安になるし、キャリアアップとか頑張ってる人を知ると自分が情けなくなる。

    +16

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/19(水) 19:29:04 

    事務でもパチンコ業界で働くのはイメージが悪いですか?
    綺麗事ではなく正直な気持ち、うーんという気持ちはありませんか?
    転職もしにくかったりもすると聞きますが、本当でしょうか?

    +0

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/19(水) 19:29:43 

    >>12
    マネージングの経験って、会社によらないと思うよ。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/19(水) 19:32:10 

    >>1
    普段の働き方として、なにを具体的に頑張ればマネジメント能力があると認められるの?

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/19(水) 19:32:23 

    流れに身を任せて障害福祉関係の仕事を13〜4年やっています。旦那の転勤があって、今は非常勤、短時間でゆるく働いています。体力も落ちてフルタイム勤務に戻れる気がしません。バリバリ働く人に憧れるけど。

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/19(水) 19:35:25 

    管理職の仕事やりたくないから、収入はそんなに上がらないけど、プロジェクトマネージャのままで定年まで働く予定。
    売上利益は担当プロジェクトだけ考えればいいから私には向いている。

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/19(水) 19:36:34 

    >>8
    私あなたのコメントに爆笑してしまったわ。

    +5

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/19(水) 19:36:40 

    >>21
    税理士資格は取る気ないんですか?

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/19(水) 19:38:52 

    >>24
    主です。事業の将来性からみた企画提案だったり、社長方針からの組織課題設定する、とかですかね。視座の高さが足りないです。

    +5

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/19(水) 19:39:48 

    >>9
    そう思っちゃう人に限って頑張ってない

    +0

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/19(水) 19:41:02 

    >>21
    正直人間関係なんて運だからね

    +4

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/19(水) 19:44:59 

    >>9
    私は頑張ってない方だけど、トピ主のどの辺りがマウントなのかわからない。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/19(水) 19:48:00 

    >>10
    いや、本当にそう。
    私15年PG.SEして、40超えたら急にもうやりたくなくなってさ。
    でも40超えると未経験職なんか受からないし、どうすればいいんだと毎日悩んでるよ。
    それに未経験職は安すぎて、結局経験職じゃないと生計立てれないし…

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/19(水) 19:49:39 

    >>33
    PG,SE以外のIT職なら転職できるのでは?
    わたしはSEからセキュリティエンジニアに転職しました。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/19(水) 19:52:55 

    >>21
    家族経営なんて超クセ強そうなのに、そうした問題はないってことだよね??めちゃくちゃラッキーや。
    それはともかくとして、どうしてもキャリアに悩むなら、中規模のところで転職活動してみるのはどうかな?実際に内定先で働くかは内定出てから考えればいい。

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/19(水) 19:56:32 

    フリーランスやってるけど将来性あるのかな?って不安
    とりあえず同業界で働き続けてはいるので経験は積んでいる。いざとなったら仕事は見つかるだろうけど、そのとき40.50でも就業できるのだろうかという不安はある。

    +5

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/19(水) 20:03:03 

    一般的なガル民は、芸能人や皇室を叩くようなバカが大多数だから、トピ主さんの様な悩みは理解できない。

    現にこのトピは過疎ってる笑

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/19(水) 20:06:43 

    >>37
    過疎ってますね笑

    ガルでもワーママ増えてるので悩んでる人いるんじゃないかと見込んだんですが‥

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/19(水) 20:08:21 

    >>8
    疲れて感性が迷子?

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/19(水) 20:10:58 

    >>21
    税理士なの?
    もしコミュ力お化けなら
    自分で事務所やれば?
    学歴も宣伝文句の一つには使えるべ
    コミュ力ないと意味なくなると思うけど

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/19(水) 20:12:14 

    >>33
    それこそプロジェクトマネージャーとかになったら
    ええんとちゃうの?

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/19(水) 20:12:37 

    常に3年ごとに業界や職種変えたいなぁと思ってる
    何歳になっても初心者な感じがある

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/19(水) 20:14:22 

    >>29
    なんかよく分からんけど主頭良さそうだし
    主の会社レベル高そう
    開発者がそこまでの視点あったら
    すごいことできちゃうじゃん
    ニンテンドーの岩田さんじゃん
    いや稲盛和夫じゃん

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/19(水) 20:18:36 

    >>29
    それマネジメントじゃなくない?
    企画とか戦略を、組織に実行させる(管理する)のがマネジメントじゃないの?
    戦略の立案や設計は本質ではないよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/19(水) 20:24:21 

    >>44
    おっしゃられる通り、=マネージャー職ではないと思います。
    ただ、昇格試験の面接では高い視座から今の業務で何に取り組んでいるかを問われるので、それがないと昇格できないと言う感じです。開発部門なので仕事も自分でタネを探すことが求められてます。私もほんとはその企画とかは企画部門たててやったらいいのになと思ってますが‥

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/19(水) 20:26:09 

    プロジェクト責任者というか、単なる管理職よりはだいぶ上な感じだよね
    多分そういう人をプロジェクトマネージャーっていうっぽいよ
    単なる管理職はプロジェクトリーダーとかチームリーダー

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/19(水) 20:30:22 

    主と違ってサービス業で底辺職なんだけど
    管理職になると現場をほぼ触らなくて良くなってしまい、現場のことがよくわからなくなるから管理職なりたくねえ〜
    現場職のまま企画考えるとかだけしたい
    と思ってたら
    近い業界でサービス業+開発部みたいなとこに転職できた
    そろそろ世の中の流れ的にこういう職種が生まれているはず、と読んだ上ではあったものの、まだレアな仕事だから色々偶然が重なった奇跡

    +7

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/19(水) 20:31:19 

    自分のやりたいことが分からなくなってきた29歳です
    以前会計士目指してたこともあって半年前に転職して経理の仕事に就いたけど、なんかつまらないなぁと思い始めた
    他にも理由があって前々から転職しようかなとは思っててなんとなく経理の求人は見てたけど、最近になってやっぱりコンサルとかも面白そうだなぁって
    この歳で未経験コンサルは難しいかな?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/19(水) 20:34:03 

    >>48
    大手メーカー勤めだけど40代からMBAを大学で学んでからコンサルになった人がいました。
    遅過ぎるなんてことはないのでは。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/19(水) 21:01:46 

    会社としては管理職になってほしいみたいだけど、自分としては別にバリバリ働きたくないし、できる自信もない。
    断るか悩んでる。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/19(水) 21:09:54 

    >>50
    正面から断る方法ではなく「将来的には考えたいけど今はもう少し現場で経験積みたいです」ってやんわり伝える方が良さそう。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/19(水) 21:11:26 

    >>1
    すごくまともな会社で働いてるんだね。
    販売職だけど、本社に愛想振り撒いてりゃ誰でも店長(名ばかり管理職)になれるよ。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/19(水) 21:17:08 

    >>21
    過去の大手の時の嫌な思いがあって、今は人間関係的に楽な道を選んでるとしたら、それは悪くないと思う

    仕事って給料よくて引き換えにストレスも大きかったりする
    私も新卒での経験があって二つめの会社はストレス皆無なところを選んで長らく働いてる
    けどHPが貯まったからまた挑戦してみようかなって考えてるよ
    自分のやる気があるタイミングでまた転職してもいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/19(水) 21:50:02 

    >>1
    35歳、フルタイム正社員、一児の母です。
    産後に仕事も育児も頑張りすぎて燃え尽きてしまい、最近はリモート中心なこともあり、まったり働くことを心掛けています。
    本業で出世する気はなく(プレイヤーでいたい) 、10年後には家業を継承するつもりで勉強中。
    趣味は株主優待です。ゆくゆくは配当金と優待だけで生活したい。

    +4

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/19(水) 22:01:47 

    >>41
    >>34
    返信ありがとうございます。
    実はITから離れたいです。
    好きでやり始めたけど、多分好きじゃなくなってしまった感じです。
    同い年の同業の友人も、もうIT嫌だ!
    本が好きだから司書になる!って単位取るため通信に通ってこの春から司書さんです。
    5個上の先輩は、バスの運転手になる!って去年免許取りに行って冬からバスの運転手してます。

    なんかこの年齢からやりたい仕事するってすごく羨ましくて。
    私もITもういいけど、それなら一体何がしたいだろう?って毎日考えています。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/19(水) 22:10:11 

    >>12
    でもさ例えばシステムの使い方を人に教えることとか、システムの問題点ディスカッションしたりとか、何かしらほかに応用する能力ついてると思うよ

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/19(水) 22:14:46 

    >>55
    経験のあるIT職から離れると高確率で収入減りますよね?
    私は純粋な気持ちでお金だけ求めてIT職を続けています笑

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/19(水) 22:22:56 

    >>55
    田舎暮らしがしたいとか
    自然と触れ合いたいとかでもなく
    単にIT職がイヤってなんか不思議

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/19(水) 22:29:24 

    >>58
    IT職は、納期とか、トラブル対応とか、常に新しい技術が出てくるから勉強し続けないといけないとか、プレッシャーの高い仕事だから、辞めたいという人も多いし、精神疾患になる割合も他の職業より高いって聞いたことある。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/19(水) 22:29:33 

    >>12
    接客業で管理者してますが
    ほんとになんの接客業でもいいから
    経験者と未経験者は考え方や物事の捉え方、思考回路に天地の違いがあるんだよ
    とくにオッサン
    オッサンの未経験者に「接客とは何か」「サービスとは」という概念叩き込むの難しすぎる
    システムの使い方とか頭悪くなけりゃそのうち覚えるからどーでもいい

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/19(水) 23:06:59 

    販売→営業→事務と経験して、私は顧客対応は向いてなくて事務が向いていると実感した
    きっちり正確に早くとかは得意で、売上のことを考えるのは苦手
    ただ、お客さんと話すのは好きだから、ゆくゆくは数字目標とかないような販売に転職したいけど、年齢的にどんどん立ち仕事はきつくなっていくだろうし、結局向いてないって思うならまた辞めるかもしれないし、事務でいるべきなのかなってモヤモヤする

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/19(水) 23:19:53 

    春に昇進できなくてショック受けてる。

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/19(水) 23:24:17 

    営業だけど、昇進って上司との相性や周りとの相性や担当業務の実績や時勢の流れと自分の環境とモチベーションのすべてが当てはまらないと土台に乗らないから70%くらい運じゃないかと思う

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/19(水) 23:35:37 

    >>45
    きっと入学方式なんだね
    うちは卒業方式だからマネジメントができないとマネージャーになれない
    入学方式の人は昇格してからマネジメントを覚える
    素質を見られる方式だね
    キャリアの迷子の方の自分語りするトピ

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/19(水) 23:53:55 

    >>1
    アラフォーです。
    転職3社目です。経験を生かして年収アップも成功したし、念願の在宅勤務やフルフレックスが出来る働きやすい環境を得ることができました。
    ここまでは、目標を達成したのですが、さてこの先20年どうしようと思ってしまう。
    一応前職でも部下がいてマネジメントしたこともあるので、昇任試験を打診されている。
    直属上司のマネジメントがイマイチすぎて、若い子たちが可哀想だから、もしかしたら何か変えられるかも知れないと思う気持ち半分と、そこまで頑張らなくて良くない?と思う気持ち半分。
    どうしようかなぁと迷ってる。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/20(木) 00:14:45 

    >>64
    横だけどうちの会社も入学方式だ!
    入学前は給料に見合わない一段上の仕事を詰め込まれて成果として提出できるように準備するからめちゃくちゃしんどい。
    それなら昇給しなくていいよ、と思ってるワーママ中堅社員です。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/20(木) 00:39:48 

    37歳。平凡な実力で堅実に生きています。
    営業職から始まり、営業事務へ転職。出産時に退職。ブランク3年で2児の子育てと両立して働くべく、自宅から10分の会社に一般事務で再就職して数年。下の子も小学生になるので今までより仕事に注力できそうです。経理の仕事の引き継ぎを受け始め、大変ですが充実してきました。でも年収はほぼ頭打ち状態。残業で稼いで構わないとは言われていますが、家事育児ワンオペなので、バリバリ残業できるのはあと2、3年、子どもの成長を待ってからかなあ。
    育児が落ち着いたら40代。転職できる実力も資格もないし、このまま定年まで健康で働けたら御の字かも。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/20(木) 08:55:44 

    >>66
    それ卒業方式じゃないかな
    例えば次のグレードの仕事が10だとすると、卒業方式は10できないと昇格しない
    入学方式は4くらいで昇格するけど上がった後で残り6を詰められる

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/20(木) 09:01:51 

    30代だからマネジメントの経験も欲しいけど、自分には無理だなと痛感する出来事があった。
    今度退職するのですが、チームの仕事ができない&人にミスを押し付ける&他責思考&尻拭いを長期させられ、上司ものらりくらりと放置され異動も無理で、もう介護できないと思っての退職になります。
    多少の能力の差があっても自発的に頑張ろうという人をリーダーとしてまとめることはできましたが、「マジでヤバい人」の対応は自分には無理だと思いました。
    人事も上司も「そういう人だから」と割り切ってたけど自分には無理だったな…。現場プレイヤーが向いてるんだと思う。

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/20(木) 12:01:21 

    >>68
    よこ
    そうだよね、そっちが卒業方式だよね

    私平社員なのに上司から「あなたにはマネジメントを期待してる」って言われて「は?」ってなってたけど、これも卒業方式ってことだよね

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/20(木) 13:34:15 

    >>69
    わたしもチームで仕事できない&能力もない&性格も他責な人(うちの場合は若い女性社員でした)の被害者です。上司に異動含め相談した結果、「放置でいい」とのことだったので、褒めて優しく放置してるけど、関わると必ず不快な思いをするのでメンタルやられ気味。もう上司に投げてます。
    今もその問題社員は上司数人がかりで、彼女のやりたいことだけやらせてなんの指導もせず褒めて放置してます。モンスター社員への対応ってこれ以外にあるのかな。管理職も大変だよね。

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/20(木) 16:38:11 

    新卒から勤めて20年、4月から昇進昇給します。
    昇進に必要な資格も持っていて、試験も面接もクリアしたのですが、上司からの年度末フィードバックで、私の昇進に対して「去年のうちの部署の〇〇さんは試験を受けさせたかったのに受けられなかった、なぜ年次が下の私さんは受けて昇進できたのか?」と問合せがきたそうです。
    上司が「必要な資格を持っていることや、試験の結果こうなったのだから問題はないし、そもそもその人は資格もなかったから受けられなかった。君はそういった声も跳ね返すようにがんばれ」と言ってきたのですが、そういった声が本当にあること、自分の昇進に対してそんな風に言われたことに割とショックを受けています。
    試験受けなきゃよかったなとか、実は社内で嫌われているのかなとか、おめでとうって言われたけど、裏ではそう思われていないのかなとかずっと気持ちが沈んでいます。

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/20(木) 17:39:14 

    >>70
    『期待している』なら入学方式ではないかと思います

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/20(木) 17:44:08 

    >>72
    それって管理職とか上級職に上がるときにはよくあることだと思うよ
    要するに僻みだもの
    試験受けたとはいえ『抜擢された』わけだから、抜擢された人が誰からも僻まれないってことはないと思う
    その人はきっと来年は別の人を僻んで文句言ってるよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/22(土) 17:10:48 

    >>74
    ありがとうございます。
    社内では言えないことなので、ちょっと気持ちが楽になりました。
    まずは4月から気を引き締めて頑張ります。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/25(火) 23:24:42 

    >>1
    アラサー事務職低収入実家暮らし
    彼氏もいないし毎日自宅と職場の往復でずっとこのままか…と思うようになりました。結婚したいともしたくないとも願望がなくぼんやり生きてきました。
    これからどうしよう。どう思いますか?

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/25(火) 23:26:50 

    >>72
    妬まれてて笑
    問合わせたの男じゃない?
    落ち込むことないやろ!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード