ガールズちゃんねる

楽天、ふるさと納税ポイント付与禁止の反対署名295万件を提出 民間原資の否定に「大きく矛盾」と主張

142コメント2025/03/21(金) 18:48

  • 1. 匿名 2025/03/19(水) 14:37:43 

    楽天、ふるさと納税ポイント付与禁止の反対署名295万件を提出 民間原資の否定に「大きく矛盾」と主張 | オタク総研
    楽天、ふるさと納税ポイント付与禁止の反対署名295万件を提出 民間原資の否定に「大きく矛盾」と主張 | オタク総研0115765.com

    楽天グループは18日、昨年6月の「ふるさと納税へのポイント付与」を禁止する総務省の告示に対する反対署名を石破茂内閣総理大臣に提出...


    この署名活動は、本年10月から適用となる、総務省の「ふるさと納税の寄付に伴いポイント等の付与を行う事業者を通じた募集を禁止する旨の告示」の撤回を求める目的で行われたもの。楽天は、自社が運営する「楽天ふるさと納税」において、ユーザーが自治体への寄付をより身近に感じられるよう、同社の負担で「楽天ポイント」を進呈しており、本告示ではこの楽天ポイントが「ポイント等の付与」の対象となる。

    声明中にて楽天は本告示について「地方自治体と民間企業の協力・連携体制を否定し、地方自治体の自立的努力を無力化するもので、地方活性化という政府の方針にも大きく矛盾している」と主張。また、同日の代表・三木谷浩史氏の投稿では「ポイント施策は総理が推進する地方創生に極めて重要な施策であり、多くの国民が継続を望んでいると説明させて頂き、受け止めて頂きました」と言及している。

    +128

    -14

  • 2. 匿名 2025/03/19(水) 14:38:12 

    くれよポイント

    +249

    -7

  • 3. 匿名 2025/03/19(水) 14:38:33 

    ふるさと納税そのものを廃止しな🚫

    +38

    -63

  • 4. 匿名 2025/03/19(水) 14:38:43 

    今回の間違い探しは簡単すぎたぞ!

    +13

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/19(水) 14:38:45 

    >>1
    何が何でも国民には還元したくない政府

    +292

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/19(水) 14:38:55 

    ニートだからふるさと納税関係ないわ
    ポイント付与なくなってもかまわない

    +7

    -23

  • 7. 匿名 2025/03/19(水) 14:38:58 

    ふるさと納税やってないんだけど
    少数派かな?

    +31

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/19(水) 14:39:20 

    え〜これも企業努力じゃないの?こちら側が得をする事がそんなにムカつくの?

    +261

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/19(水) 14:40:00 

    なんかこれは変な気がする…
    ふるさと納税を禁止して、本当に納税したければ寄付だけにしたらいいのに

    +30

    -26

  • 10. 匿名 2025/03/19(水) 14:40:21 

    わたすもマスカットが食べたいっす

    +5

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/19(水) 14:40:38 

    >>7
    私もしてないよ

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/19(水) 14:40:51 

    税金として払ったお金の一部が企業の利益になるのもおかしな話だしポイントが嫌なら政府が運営しなよ
    外資のAmazonがふるさと納税業者やってんのもおかしいし

    +190

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/19(水) 14:40:54 

    誰も損するわけじゃないのに何でポイントダメなのよ
    確か9月にポイント付与禁止になるらしいから、今年は9月までにふるさと納税申し込む予定

    +163

    -7

  • 14. 匿名 2025/03/19(水) 14:41:25 

    楽天はふるさと納税云々より
    携帯電話料金や光熱費などのポイントを大幅に改悪したから許せない
    他に変えたよ

    +2

    -13

  • 15. 匿名 2025/03/19(水) 14:41:38 

    >>7
    ふるさと納税してる人って2割もいないらしいよ

    +16

    -8

  • 16. 匿名 2025/03/19(水) 14:42:03 

    税金を中抜き業者にたくさん抜かせるための愚策としか言いようがない
    それよりしっかりと老朽化したインフラ整備に使って欲しい

    +73

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/19(水) 14:42:45 

    >>5
    楽天ポイントは楽天独自にやってた事で…
    ポイント還元の有無で使う事業者を選ぶ貧乏人が多いから公平性に欠けるって事でしょ
    なんでこーもバカが多いんかなー

    +4

    -24

  • 18. 匿名 2025/03/19(水) 14:42:46 

    >>7
    してる人の方が少数派らしい
    私はしてる

    +23

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/19(水) 14:42:51 

    >>7
    家のローンの控除とか無い家でして無い家はそれだけ課税してないからできないだろうし。

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/19(水) 14:43:06 

    >>1
    楽天モバイルのために改悪繰り返したくせに
    なんでふるさと納税だけ署名?
    裏になんかあるだろ
    楽天ポイント改悪が続く件について
    楽天ポイント改悪が続く件についてgirlschannel.net

    楽天ポイント改悪が続く件について楽天ユーザーの皆さん!!メール届きましたか?! 7月からSPUポイント1倍から0.5ポイントに変更。 月額上限ポイントも一律で5000ポイントが上限になるとメールが来てました? 今まで利用してただけにとても残念なお知らせです、...

    +7

    -20

  • 21. 匿名 2025/03/19(水) 14:43:08 

    >>7
    どうせ払う税金なんだからした方が得だよ。うちはふるさと納税で半年間10kgの米が毎月届くのと、肉やイクラや果物いただいた

    +17

    -12

  • 22. 匿名 2025/03/19(水) 14:43:08 

    じゃあ政府が楽天みたいにふるさと納税しやすいサイト作ってよね

    +13

    -5

  • 23. 匿名 2025/03/19(水) 14:43:39 

    >>7
    ガル民曰く、金持ちはみんなやってる!!らしい

    +1

    -11

  • 24. 匿名 2025/03/19(水) 14:43:50 

    >>21
    できない人もいるから。非課税世帯とか…

    +4

    -12

  • 25. 匿名 2025/03/19(水) 14:44:18 

    つつがなしやともがき

    +0

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/19(水) 14:44:27 

    >>23
    当たり前じゃん、節税くらいしか恩恵無いもん。。

    +20

    -4

  • 27. 匿名 2025/03/19(水) 14:44:29 

    >>1
    こっちだろ
    楽天「獲得ポイント激減」「ラウンジ使用制限」改悪の嵐でヘビーユーザーの“恨み節”すべては「モバイルへの誘導」識者が解説
    楽天「獲得ポイント激減」「ラウンジ使用制限」改悪の嵐でヘビーユーザーの“恨み節”すべては「モバイルへの誘導」識者が解説girlschannel.net

    楽天「獲得ポイント激減」「ラウンジ使用制限」改悪の嵐でヘビーユーザーの“恨み節”すべては「モバイルへの誘導」識者が解説 「楽天グループの赤字がひどい大きな要因は、携帯子会社の楽天モバイルの苦戦が続いているからで、今回の変更も、楽天モバイルユーザー...

    +0

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/19(水) 14:45:44 

    >>1
    楽天、ふるさと納税ポイント付与禁止の反対署名295万件を提出 民間原資の否定に「大きく矛盾」と主張

    +4

    -15

  • 29. 匿名 2025/03/19(水) 14:46:42 

    >>3
    ふるさと納税は必要。
    逆になんでしないのか不思議なくらい。
    楽天、ふるさと納税ポイント付与禁止の反対署名295万件を提出 民間原資の否定に「大きく矛盾」と主張

    +20

    -13

  • 30. 匿名 2025/03/19(水) 14:46:50 

    ポイントを管理している会社って儲かるの?

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/19(水) 14:46:50 

    >>1
    ふるさと納税 東京 世田谷区の税収減 3年後に100億円超か
    ふるさと納税 東京 世田谷区の税収減 3年後に100億円超かgirlschannel.net

    ふるさと納税 東京 世田谷区の税収減 3年後に100億円超か 区ではこのままの傾向が続けば、税収の減額分が3年後の令和4年度には100億円を超える見通しだとして、小中学校の校舎の建て替えや高齢者施設の整備などに支障が出てくるとしています。ふるさと納税 東京 ...

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/19(水) 14:46:50 

    こんなややこしい事しなくても、納税したい市町村を選んで納税出来るようにするだけで良いのに

    +0

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/19(水) 14:46:59 

    ポイント付与をOKにしてる現状だと、自治体が事業者に支払う手数料が問題になってる
    だからポイントはやめて手数料も低くしましょうって話

    +8

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/19(水) 14:47:34 

    利権絡んでない?

    +4

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/19(水) 14:47:59 

    >>28
    特産品がない都道府県ががんばればいいだけ。
    それこそこういうのに情報強い若者達主体で活躍させるべき。

    +5

    -6

  • 36. 匿名 2025/03/19(水) 14:48:07 

    >>3
    アンタがしなければ良いやん。
    私はするで!

    +25

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/19(水) 14:48:22 

    >>7
    米1年分が2000円で買えたで

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/19(水) 14:48:37 

    >>29
    貴女は自分が得したいだけでしょ?
    クレクレは意地汚い。

    +2

    -10

  • 39. 匿名 2025/03/19(水) 14:48:41 

    >>17
    全国のふるさと納税が

    ポイント競争とかになっちゃうもんねー

    それに伴って、ポイントシステム構築で高額な導入費が必要になったり
    ふるさと納税できなくなるところも出てきたら、元も子もないもんね

    +4

    -10

  • 40. 匿名 2025/03/19(水) 14:48:50 

    署名したよ。楽天ガンバ!

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/19(水) 14:48:53 

    >>16
    ほんとそれ
    中間に入ってる奴らに旨みがあるから必死なんだろうなと思う
    もっと告発されたらいいのに
    偽装とかな

    +20

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/19(水) 14:49:20 

    >>8
    日本政府、日本人…特に現役世代いじめがひどいですよね。

    +15

    -3

  • 43. 匿名 2025/03/19(水) 14:49:26 

    >>24
    あ、申し訳ない🫣

    +3

    -5

  • 44. 匿名 2025/03/19(水) 14:49:35 

    >>15
    働いて納税してる人でも低収入だと幾らもできないから、そういう人はプラス2000円払ってまでする気が起きないのでは
    芸能人も結構やってるみたいなので、たとえ2割でも高収入の人がふるさと納税してるからものすごい税収の自治体ができるんだよ

    +21

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/19(水) 14:50:07 

    税金なのに楽天が中抜きするのがおかしい

    +9

    -6

  • 46. 匿名 2025/03/19(水) 14:50:27 

    >>1
    ふるさと納税で税収115億円失い、川崎市長「全国一の影響」と不満
    ふるさと納税で税収115億円失い、川崎市長「全国一の影響」と不満girlschannel.net

    ふるさと納税で税収115億円失い、川崎市長「全国一の影響」と不満 川崎市に22年度集まった寄付金が前年度比2億9622万円減の6億3008万円だったのに対し、23年度の流出額は18億2394万円増の121億1527万円で全国ワースト4位。失われる税収...

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/19(水) 14:50:30 

    >>38
    よこだけど、こちらは国に税金しっかり払ってるんで。あなたも沢山、税金納めて品物頂いてください。

    +5

    -3

  • 48. 匿名 2025/03/19(水) 14:50:36 

    最近なんでもポイントだね。ポイントより値引きが良いな。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/19(水) 14:50:47 

    でもそのポイントって結局自分たちのお金なんだけどね
    税収が減ったらその分他で税金を払わないといけない
    あるいは行政サービス料が高くなるから

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/19(水) 14:51:18 

    楽天もそうだけど他のふるさと納税サイトだってポイントつくじゃん
    そして誰でもふるさと納税サイト経由で寄附してるのにポイント辞めろって意味がわからない
    ガゾリン減税だってやらないしほんといい加減にしろ

    +13

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/19(水) 14:51:40 

    >>44
    偏ってるからね
    各都道府県のふるさと納税の税収額が見られるサイト、結果に色々考えさせられる「北海道の税収エグい」
    各都道府県のふるさと納税の税収額が見られるサイト、結果に色々考えさせられる「北海道の税収エグい」girlschannel.net

    各都道府県のふるさと納税の税収額が見られるサイト、結果に色々考えさせられる「北海道の税収エグい」”北海道のふるさと納税による収入エグいですね?” ”今回のデータはこちらです ぜひ自分の住む自治体、ふるさと納税した自治体調べてみてください” ↓ ...

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/19(水) 14:51:41 

    国でポータル作ればこういう中抜き業者が群がらなくなるのに

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/19(水) 14:51:45 

    財務省「増税したい」

    +1

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/19(水) 14:52:19 

    >>38
    なんか仕組みをよくわかってなさそう

    まさか1度やったけど
    確定申告し忘れたのでは、、
    この間トピたったよね
    3割申告してないバ、、人がいるって

    +4

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/19(水) 14:52:20 

    制度がある以上私もマックスで活用してるけど、正直返礼品ありのふるさと納税はもう廃止したほうがいい気がする。本来地方自治に使えるはずの金で中抜き業者がタレント使ってテレビCMまで打ってるなんて違和感しかないもん
    災害で被災した自治体に寄附とか、納税する自治体を選べるだけのふるさと納税だけでいい

    +8

    -4

  • 56. 匿名 2025/03/19(水) 14:52:42 

    ポイント税
    とか出てきそう

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/19(水) 14:52:49 

    >>21
    勘違いしてない?
    税金にしろ寄付にしろ自分の財布から出るお金は同じで、ふるさと納税の方はプラス二千円多い
    しかも先払いになる

    お米を沢山貰ってるようで、自分で買ってるのとほぼ同じだよ。
    送料込みだと中味はそんなに高額じゃないし。
    ポイント還元がゼロならそんなに得しないのよ。

    +6

    -24

  • 58. 匿名 2025/03/19(水) 14:52:52 

    >>47
    横だけど
    ふるさと納税って寄付による減税が目的なので序列を付けるとするなら
    やってる人<やってない人
    なんだけどね(笑)

    +3

    -7

  • 59. 匿名 2025/03/19(水) 14:52:54 

    >>45
    そんなことないよ。サトフルとかも民間企業だし。そう言った民間企業がふるさと納税をやりやすくしてくれてた。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/19(水) 14:53:11 

    石破 国民の声を真摯に受け止め検討する所存です(そして何もせず増税に勤しむ)

    +2

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/19(水) 14:53:17 

    >>24
    非課税世帯は関係のない話なんだから、賛成も反対もする必要ないよね

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/19(水) 14:54:11 

    >>35
    それが出来てないから問題なんでしょ
    東京、ふるさと納税で深刻な税収減…税金「奪い合い」の道具化、本来の目的逸脱
    東京、ふるさと納税で深刻な税収減…税金「奪い合い」の道具化、本来の目的逸脱girlschannel.net

    東京、ふるさと納税で深刻な税収減…税金「奪い合い」の道具化、本来の目的逸脱 返礼品を目当てにした納税者たちが爆発的に増えたこともあって、15年度のふるさと納税総額は約1652億円に達した。20倍にまで増加しているのだ。 地方の農山村が多額のふるさ...

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2025/03/19(水) 14:54:18 

    >>17
    そんなの分かり切ってた事じゃない?むしろなぜ政府はそうなると思わなかったのか(呆)得な方を選びたいって思うのは当たり前だと思う

    +20

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/19(水) 14:54:19 

    >>24
    出来ない人はそもそも税金払ってないから関係ないじゃん

    +18

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/19(水) 14:55:17 

    ポイントより税金安くして欲しい

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/19(水) 14:56:00 

    >>33
    楽天はポイント付与分は自治体に請求してないと言ってる
    手数料が高い分については自治体がほかのサイトに比べて価格設定や返礼品の量を調整してるよ
    そもそも楽天のサイトに出店するのは義務じゃないんだから、スーパーセールとかのついでにふるさと納税してもらえる旨みを自治体も期待して自己判断で出してるのに

    +11

    -3

  • 67. 匿名 2025/03/19(水) 14:56:11 

    >>3
    同意
    私は自分の住む地域にちゃんと納税して、良い公共サービスを受けたい

    本来の税金はそういうもの

    +12

    -8

  • 68. 匿名 2025/03/19(水) 14:56:32 

    >>61
    それが反対派がいるんだよ、おかしい、ずるいってさ

    +3

    -4

  • 69. 匿名 2025/03/19(水) 14:57:30 

    >>64
    それでもやりたいんだけど、って相談受けたことある
    なので返礼品プレゼントしました

    +0

    -4

  • 70. 匿名 2025/03/19(水) 14:58:23 

    ふるさと納税無くなったら
    本当に納税者のメリット無くなる
    高齢者や外国人が税金の恩恵を受ける仕組み・・

    +15

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/19(水) 14:59:33 

    >>67
    貴女がそうしたいならそうすれば良いだけですよ

    +15

    -3

  • 72. 匿名 2025/03/19(水) 14:59:33 

    >>68
    卑しいね
    まずは働いて納税してから意見して欲しいわ

    +8

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/19(水) 14:59:41 

    たったの295万件?
    創価学会の公称の会員世帯数は約827万世帯よ!!
    出直してらっしゃい

    +2

    -3

  • 74. 匿名 2025/03/19(水) 14:59:52 

    >>57
    たかだか2000円ぐらいで米貰えるなら問題ないわw
    先払いもさして問題ない無いし

    +12

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/19(水) 15:00:04 

    ポイントは事業者が負担していて国は1円も負担してないだろ

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/19(水) 15:01:15 

    ふるさと納税の返礼品「シャインマスカット」の産地偽装 寄付は5年間で約1万件 長野・須坂市長「極めて遺憾」
    ふるさと納税の返礼品「シャインマスカット」の産地偽装 寄付は5年間で約1万件 長野・須坂市長「極めて遺憾」girlschannel.net

    ふるさと納税の返礼品「シャインマスカット」の産地偽装 寄付は5年間で約1万件 長野・須坂市長「極めて遺憾」 農林水産省などによりますと、2019年~2023年、「山形県産」を「長野県産」と表示し、長野県須坂市に対してふるさと納税返礼品として約11t...

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/19(水) 15:02:16 

    ふるさと納税そのものも改悪されていって、最終的には廃止になるんだろうな

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/19(水) 15:02:31 

    >>73
    そんなにいるんだな、幽霊会員何万人なんだろう。私やってないつもりだけど、祖父母に名前だけ入れられてる可能性大だわ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/19(水) 15:02:48 

    私も署名したよこれ。外資には甘いくせに国内企業で同サービスの楽天だけ冷遇とか日本潰す気かよ。

    +8

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/19(水) 15:03:59 

    >>76
    これ贈り物したんだよね、長野のシャインマスカットが一番良いと聞いたのに(泣)

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/19(水) 15:06:16 

    >>26
    ふるさと納税に節税効果はありません
    仕組みすら理解できない人は自称金持ちの貧乏人っすね

    +2

    -8

  • 82. 匿名 2025/03/19(水) 15:06:28 

    >>75
    その分の諸々のお金の動きが利用者や政府の負担になってるのでは?
    という疑念があるあるいは持つ人がいるから止めましょって話だと思うよ

    ユニセフとかJASRACとかみたく
    寄付とか貰うべき人以外に職員のお給料に回ってるのはどうなのみたいなのと一緒

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/19(水) 15:06:32 

    >>69
    なんやそのコジキは

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/19(水) 15:06:41 

    >>77
    制度として運用してみた結果、あまり良いところ無いというか想定より問題だらけだったし廃止が良いと思う。

    +2

    -3

  • 85. 匿名 2025/03/19(水) 15:08:37 

    >>81
    横だけど
    累進課税のラインギリギリの人が寄付扱いで一段階下げられますよというのがメリットだよ
    ついでに地方にもお金が回って良いよねっていう
    そういう説明が政府からちゃんとあったはずだけど

    +5

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/19(水) 15:10:23 

    >>21
    ようは住民税を自分の口座から前払いするってだけだよね?

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/19(水) 15:10:46 

    >>77
    改悪というのは「誰から見て」の話なのかということだね
    ルール違反しないでホワイトを意識してちゃんとしてる組織や人はそうは思わないと思う

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/19(水) 15:13:26 

    >>68
    悔しかったらたくさん働いて納税すればいいのに

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2025/03/19(水) 15:13:34 

    >>81
    節税効果ないって確定申告の所にも書いてあった気がするけどやった方が節約になるよ
    2000円負担だけで全国の特産品を堪能出来るんだから
    やってもらったら困る人?

    +10

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/19(水) 15:14:03 

    >>39
    システム導入どころかサイトまで作っちゃった後に政府が急に言い出したからでしょ

    +3

    -2

  • 91. 匿名 2025/03/19(水) 15:14:16 

    >>86
    前払いして何が貰えるのラッキーじゃない?後払いで何も貰えない、ただ税金が引かれる方が損してる

    +9

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/19(水) 15:14:19 

    >>57
    多分、この人理解してない。
    例えば10万円分のふるさと納税品をプラス2000円で選べてもらえるけど、何もしなければ住んでる地域にただ10万円払うだけ、で終わるんだよ。

    +18

    -3

  • 93. 匿名 2025/03/19(水) 15:15:04 

    >>16
    ほんとそれ。
    水道管や道路、ゴミのために税金払ってんだよ。
    一部の人間だけに還元したり、部分的な経済振興のために払ってんじゃないんだよ。
    不公平になるなら、取るもん減らせ。
    税金減らした上で、経済回したいなら、そういう人だけが投資や寄付でやってほしいよ。

    +10

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/19(水) 15:15:14 

    >>92
    そうだよね?何言ってんだって思ったもんw

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/19(水) 15:15:21 

    >>66
    基本手数料の中にポイント原資も含まれてるに決まってるじゃん
    そうでないなら、どうやって事業者はポイント分の利益得てるのよ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/19(水) 15:17:22 

    >>68
    へー
    まず医療費の自己負担額を3割払うとかしてから文句言って欲しい
    納税の意味どころか税金からいろんな助成を受けてる意識がないんだろうな

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/19(水) 15:17:42 

    >>87
    ルール自体が悪くなってる

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/19(水) 15:20:08 

    >>82
    ユニセフとかJASRACも職員のお給料に殆ど回るの?!
    寄付したいけど思い留まる…信頼できるのは官公署とかに置いてある、災害復興とか遺児、遺族支援、盲導犬支援とかにはしてる…。アフリカ系も信用できないし悩むよね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/19(水) 15:21:50 

    >>95
    もちろん商売だから入ってるけど自治体は納得して登録してるのに政府が横槍入れてるのがおかしいという話よ
    楽天は巨大マーケットだからテナント料が高くても利益が出ると思ったら出店すればいいだけの話

    +3

    -3

  • 100. 匿名 2025/03/19(水) 15:23:48 

    >>92
    2,000円でうちは1年分の米とトイレットペーパー賄えるからポイントなくてもお得だわ。ポイントなくさないでほしいけど。

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/19(水) 15:28:26 

    >>12
    日本に納税してないAmazonがね。笑っちゃうよ

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/19(水) 15:29:39 

    >>92
    自分が払う税金をふるさと納税すれば返礼品の価値ー2000円はお得
    人口が少なくて税収が少なさそうな自治体の助けになればと思ってそういう地域にしてたけど、制度開始当初は丁寧な対応だったけど最近はふるさと納税慣れしたのか粗雑になってきたからいろいろ考えちゃうわ

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/19(水) 15:35:10 

    >>101
    それはアメリカのAmazonで、日本のアマゾンジャパン合同会社は納税してるけど・・・

    +1

    -3

  • 104. 匿名 2025/03/19(水) 15:36:16 

    >>69
    器デカすぎて草

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/19(水) 15:38:37 

    >>57
    税金にしろ寄付にしろ自分の財布から出るお金は同じで、ふるさと納税の方はプラス二千円多い。
    税金は払っても何ももらえないけど
    寄付なら返礼品がもらえる
    プラス二千円多いなら、税金にするか寄付にするかどっち?

    返礼品は米とかトイレットペーパーとか普段自分が買ってる生活必需品で、2000円じゃ買えないような量だよ

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/19(水) 15:39:07 

    >>23
    50万くらいやってるけど、どうせ払う税金だから、寄付することによって、色々な各地の美味しい物とか生活必需品とかに変えることが出来てありがたい制度だわって思ってる

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/19(水) 15:41:09 

    >>85
    話ズラさないでもろて
    ふるさと納税に「節税」効果はありません

    +0

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/19(水) 15:42:02 

    >>92
    例えば10万円分のふるさと納税品をプラス2000円で選べてもらえるけど

    この言い方ちょっとおかしいよ
    10万の物をプラス2千円払って「負担」しなきゃ特産品を受け取れないって勘違いすると思う
    だからふるさと納税やってる人少ないのかもね

    +1

    -2

  • 109. 匿名 2025/03/19(水) 15:42:30 

    >>1
    ふるさと納税とは別に、ユーザーへのポイント改悪容赦ないのにね

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/19(水) 15:43:54 

    >>91
    自分の口座から引かれるから損した気分になるって言ってる人いたなあ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/19(水) 15:44:10 

    >>89
    いやw
    貧乏人の思考ってよくわからんな
    税金の支払額が減ったら節税効果と言えるけど、支払額が減ってないのに節税効果!って日本人っすか?ってレベル

    +1

    -3

  • 112. 匿名 2025/03/19(水) 15:47:16 

    >>103
    調べたら2019年くらいから日本法人作って納税するよう転換したんだね。それまでは納税しないようにしてたの知ってるからAmazonの印象はやはり良くないけど。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/19(水) 15:48:06 

    >>111
    ちゃんと読みな?
    あんたが節税節税言ってるだけで私は節税なんて言ってない
    「節約」はできると言っている
    確定申告すればふるさと納税分控除で戻ってくる人もいるけどね
    やった事ないバカが言うな

    +2

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/19(水) 15:49:21 

    >>12
    それよりふるさと納税業務を民間に委託するのやめて

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/19(水) 15:49:28 

    >>92
    厳密にはこれも違う
    10万円+2000円で寄付したら、住んでる地域の住民税が10万円引かれて、10万円の上限3割相当の返礼品がもらえる
    ちなみに住民税の全額は寄付できないよ、住んでる地域にももちろん払う

    +1

    -3

  • 116. 匿名 2025/03/19(水) 15:50:42 

    >>1
    反対署名295万って思ったより少ないな
    他のサイトでも署名活動してるから合算すればそれなりの数になるんだろうけど

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/19(水) 15:52:05 

    >>69
    それふるさと納税したいんじゃなくて返礼品がほしいだけじゃない
    無知で貪欲な人に下手に餌付けしない方がいいのでは

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/19(水) 15:52:48 

    >>63
    頭悪そうだなぁ
    楽天みたいな大企業は金あるけど、他の業者はやりたくても原資がないからできないって話でしょ
    なんでおばさんって自分勝手なおバカさんばっかなんだろ
    政府が楽天認めたらそれはそれで中抜き云々ってダブスタ発揮する未来見えるわー

    +2

    -5

  • 119. 匿名 2025/03/19(水) 15:53:15 

    >>7
    自分の住んでる自治体に還元したいからしてない

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/19(水) 15:54:42 

    >>111
    節税じゃなくて節約かつ先払いだから、リタイアしたときの負担が減る

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/19(水) 15:55:04 

    >>113
    節税の話してんのに勝手に節約にすり替えるのやめて?
    すり替える人がバカだよ?

    +0

    -5

  • 122. 匿名 2025/03/19(水) 15:58:43 

    >>7
    政策とかで応援したい自治体や市長にだけ二か所している
    物のみではやってないけど、応援したい自治体や市長の返礼品貰ってる感じ

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/19(水) 16:05:01 

    これ署名した。
    ポイントがつくから楽天でやろう、お買い物マラソンとかの時期に一緒に申し込もうってモチベーションになっていたし。
    ふるさと納税をする人口が増えるなら政府にとっても良いことじゃないの?って思う。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/19(水) 16:06:19 

    >>121
    ウケる
    ガルにいる底辺なんだからトピ選んで参加しなw

    +2

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/19(水) 16:17:06 

    楽天でできなくなったらふるさと納税しないかもw

    +0

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/19(水) 16:25:22 

    >>22
    中抜きされてスカスカな金額で作らされたカスみたいなのができあがるかもね。うふふ

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/19(水) 17:14:05 

    >>7
    我が家は住宅ローン控除があるのでふるさと納税してない

    +3

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/19(水) 17:40:07 

    >>54
    え!?
    ワンストップもしてないってこと??そんな人いるんだね。

    +0

    -3

  • 129. 匿名 2025/03/19(水) 18:15:32 

    >>68
    それを言うなら働かなくて国民の税金で生活させてもらってる方がずるいってみんな思ってるわ。非課税世帯は国からどれだけ給付金貰うんだよwって言うぐらい貰ってるのに。納税して返礼品貰うのは何もズルくないだろ

    +5

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/19(水) 18:31:27 

    >>7
    15万円くらいしてる。独身子供無し。子供手当も所得控除も何もないし、ふるさと納税くらいしかベネフィットないんです。

    +5

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/19(水) 18:49:29 

    >>28
    いやいや、住んでる自治体にもふるさと納税の寄付金入ってくるでしょ?
    マイナスにならないように頑張ればいいだけ

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2025/03/19(水) 18:49:39 

    >>24
    ふるさと納税は所得税納めてる人ができるんだから、税金納めてないやつが対象外なのは当たり前

    +6

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/19(水) 18:56:25 

    >>111
    節約にはなってるよね?
    うちは2000円の負担で1年分の米やトイレットペーパー、普段は買わないような贅沢な食材とか賄ってるよ
    ふるさと納税無かったら食費跳ね上がる

    +0

    -2

  • 134. 匿名 2025/03/19(水) 19:13:29 

    >>6
    税金納めてからコメントしてください

    +3

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/19(水) 19:17:23 

    >>1
    ふるさと納税をしない→100%が居住する自治体の税収として活用される

    ふるさと納税をする→納税額がそのまま居住する自治体の減収となり、仲介する民間企業の手数料として税金が消える

    こんなにも堂々と税金の中抜きが行われ、一部の企業だけが儲かる税制度がそもそも間違い

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/19(水) 20:37:18 

    楽天のふるさと納税のポイントって楽天負担だよね?
    他の媒体だと、自治体が負担してるってことなの?
    それが問題なの?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/19(水) 20:46:57 

    >>118
    いやだから、それを政府が最初からわかってなかったのが頭悪くない?
    予想できたよね。

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/19(水) 21:05:45 

    >>1
    自動車税とかだってスマホ決済でやってもポイントつかないんだし
    税金に関しては一律ポイント還元しなくていいよ
    それに、ただクリックするだけで済む署名に大した重みなんてないって

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/20(木) 10:57:26 

    >>128
    アンチマイナカードで
    書類書かなきゃいけないけど
    土日休みで行きそびれというパターンもあるかも?
    その代わり日曜だけ、とか
    役所が受け付けてくれたりするんだけど
    それすらも知らない、調べないってことにはなるわね

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/20(木) 11:14:03 

    >>135
    なんか一つ抜けちゃってるけど
    ふるさと納税は
    その寄付されたモノを作った人たちが儲かる
    →産業が活性化される、雇用が増える
    っていうのも大切なことだよ
    集荷するための配送業者、ガソリンスタンド
    これも大切なインフラ
    過疎化していく中で営業し続けてもらえる理由になる
    ただの税収だけの問題ではない

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/20(木) 11:50:25 

    自分は議員たちに10万円与えるのに、庶民が楽天ポイント貰うのは許せないのですか?

    +0

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/21(金) 18:48:22 

    >>67
    あなたが住んでる市町村も返礼品で他所から税金を集めてるのだからそこは気にしなくて良いんじゃないかな。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。