ガールズちゃんねる

ふるさと納税の返礼品「シャインマスカット」の産地偽装 寄付は5年間で約1万件 長野・須坂市長「極めて遺憾」

104コメント2025/03/21(金) 16:08

  • 1. 匿名 2025/03/19(水) 13:32:59 

    ふるさと納税の返礼品「シャインマスカット」の産地偽装 寄付は5年間で約1万件 長野・須坂市長「極めて遺憾」 | TBS NEWS DIG (1ページ)
    ふるさと納税の返礼品「シャインマスカット」の産地偽装 寄付は5年間で約1万件 長野・須坂市長「極めて遺憾」 | TBS NEWS DIG (1ページ)newsdig.tbs.co.jp

    シャインマスカットの産地を偽装していたのは、和歌山県有田市のふるさと納税取扱事業者「日本グルメ市場」です。


    農林水産省などによりますと、2019年~2023年、「山形県産」を「長野県産」と表示し、長野県須坂市に対してふるさと納税返礼品として約11t販売していたほか、長野市産などのシャインマスカット14tあまりについても「長野県須坂市で収穫したフルーツ」として販売していたということです。

    産地偽装されたシャインマスカットの寄付の受け付けは5年間で約1万件、1億2000万円に上るとみられています。

    +2

    -43

  • 2. 匿名 2025/03/19(水) 13:33:55 

    産地偽装って内部告発以外わかりようがないよね

    +175

    -1

  • 3. 匿名 2025/03/19(水) 13:34:04 

    産地偽装は多い

    +48

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/19(水) 13:34:11 

    マスカット美味しいよね

    +11

    -5

  • 5. 匿名 2025/03/19(水) 13:34:37 

    山形県産も美味しいから別にいいよ
    値段が違うの?

    +52

    -24

  • 6. 匿名 2025/03/19(水) 13:34:49 

    うなぎ屋さんも実は中国産が多いよね

    +51

    -4

  • 7. 匿名 2025/03/19(水) 13:34:51 

    山形県に失礼だと思う

    +105

    -2

  • 8. 匿名 2025/03/19(水) 13:35:04 

    シャインマスカットの盗難もあったけれど
    どこに流れているんでしょうね

    +41

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/19(水) 13:35:21 

    シャインマスカットって言うほど美味しくないしこんなのも買えない庶民が安くなった時に必死に食いついてるイメージです

    +3

    -29

  • 10. 匿名 2025/03/19(水) 13:35:45 

    山形より長野の方が味落ちるの?
    味なんて差ほど変わらないだろ

    +10

    -4

  • 11. 匿名 2025/03/19(水) 13:35:58 

    返金しろ

    +7

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/19(水) 13:36:07 

    国産なのが不幸中の幸い

    +80

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/19(水) 13:36:15 

    遺憾砲発射

    +1

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/19(水) 13:36:46 

    こういう偽装とかもあるから返礼品制度がもうすぐ廃止されることになったわけか

    ふるさと納税って寄付だから返礼品なんて要らないでしょ寄付っていうのは見返り求めるものじゃないんだから

    +11

    -10

  • 15. 匿名 2025/03/19(水) 13:36:51 

    >>2
    逆にそうでもしなきゃ分からないなら産地ってあんま関係ないんだなって

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2025/03/19(水) 13:36:53 

    生産が受注に追いつかないとこういう事もありそう。
    国産ならお客さんは構わない人が多そうだけど、ふるさと納税のルール的にアウトなんだよね。

    +26

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/19(水) 13:36:57 

    寄付金は山形県のシャインマスカット農家にいってるってこと?

    +0

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/19(水) 13:37:55 

    >>9
    それは安いの買ってるからだよ
    いいやつはちゃんとマスカットの風味も甘味も強いよ

    +31

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/19(水) 13:38:08 

    隠さずきちんと名言すればいいのに

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/19(水) 13:38:59 

    まだ国産だからいいよ
    中国産とかなら許さないよほんと

    +21

    -1

  • 21. 匿名 2025/03/19(水) 13:39:20 

    >>6
    実はっていうか、値段見れば大体わかるし日本産ならそう表記するよね

    +7

    -8

  • 22. 匿名 2025/03/19(水) 13:39:28 

    >>7
    山形が受け取れる寄付金を長野が受け取ったことにもなるよね

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/19(水) 13:39:46 

    >>1

    これからはふるさと納税品は
    食べ物がなくなるよ
    お米や果物、魚介類に
    野菜や肉類全てが返納品から
    除外されるよ
    天候によって左右されやすい
    食べ物はもう…手が届かなくなる
    ふるさと納税の返礼品「シャインマスカット」の産地偽装 寄付は5年間で約1万件 長野・須坂市長「極めて遺憾」

    +0

    -6

  • 24. 匿名 2025/03/19(水) 13:40:04 

    >>17
    いってないでしょう。マスカットの購入代だけ

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/19(水) 13:40:14 

    ふるさと納税って地元産のものが届くんだと思ってたけど、
    この前カナダ産の牛タンが届いた

    +7

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/19(水) 13:40:22 

    1万件分もう一度長野県産を送れ

    +1

    -3

  • 27. 匿名 2025/03/19(水) 13:40:27 

    でもどっちにしろ美味しいからいっか。

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/19(水) 13:40:43 

    >>19
    それだとふるさと納税には出せない 

    +5

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/19(水) 13:40:57 

    >>10
    長野県の返礼品かと思ったら和歌山県だった…。

    表記を変える意味は何だ?
    長野のマスカットの方が知名度高い?

    +1

    -4

  • 30. 匿名 2025/03/19(水) 13:41:05 

    >>10
    味の問題ではなくて(おそらく味はどちらも同じぐらいおいしい)、長野に税金入れてもらって長野で回るようにという政策なのに、他県と一部の業者がもうかるようになってしまうのが問題なのでは。
    あと、気持ち的な問題で産地にこだわって選んだ人にも失礼。

    +25

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/19(水) 13:41:53 

    >>16
    山形の返礼品がそうだった。
    生産追いつかなくていつになるかわかりませんって言われた

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/19(水) 13:42:29 

    >>27
    お礼品を受け取る側はそうだけど長野は本来受け取れない寄付金を受け取ってたから良くないな

    +5

    -4

  • 33. 匿名 2025/03/19(水) 13:43:16 

    >>29
    えっ そうなの? よく読んでなかった ややこしいな

    +0

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/19(水) 13:43:46 

    >>1
    なんで長野市表記より須坂市の方が良いの?
    須坂市って長野のどこなんだろう。
    知名度的にも長野市の方が有名じゃないのかな。

    +1

    -9

  • 35. 匿名 2025/03/19(水) 13:44:05 

    >>5
    ふるさと納税の返礼品は地元の生産物である条件があったと思う
    いくらもモノはロシア産だけど加工は国内だよみたいな詭弁があったような

    +49

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/19(水) 13:44:24 

    >>2
    誰が言うんだろ?クビになった社員が腹いせに?嫉妬した隣の農家?

    +0

    -3

  • 37. 匿名 2025/03/19(水) 13:44:34 

    どっちみち庶民の口には入らない 安価なヒラシャインマスカットが発売されないかな

    +1

    -2

  • 38. 匿名 2025/03/19(水) 13:45:45 

    >>5
    そーいう問題なの?
    国産っていって実は中国産でしたでも、美味しいから別にいいの?

    +25

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/19(水) 13:45:48 

    氷山の一角かもね
    中国産だろうが地元産シール貼っちゃえば分かりゃしない

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/19(水) 13:45:53 

    >>5
    長野産を山形産って偽ってたのが問題かと
    長野に寄付したと思ってたのに長野の生産者にお金いかないし、せっかく美味しくても山形の宣伝にならない

    +29

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/19(水) 13:46:23 

    >>1
    買ってたんか

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/19(水) 13:47:31 

    >>32
    須坂市長は怒ってるよ。
    長野がだまして寄付金を受け取ってたのではなく、長野はだまされた側では。

    +5

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/19(水) 13:47:36 

    詐欺じゃん

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/19(水) 13:48:35 

    >>15
    質が高けりゃね
    質が低ければ分かるよ

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/19(水) 13:49:09 

    >>21
    いや中国産のうなぎを国産表記にするんよ

    +10

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/19(水) 13:49:19 

    >>28
    つまり、事実上、住民でない人から税金を徴収するために、自分の所で産出した物でない物を自分のところで産出したと虚偽で称していたということ?
    もしそうならもうこの自治体はふるさと納税制度から除外すべきでは

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/19(水) 13:49:41 

    >>27
    その自治体に寄付して地場産業が活性化する事に意義があるんだから
    ただお買い物してるわけじゃないのよ

    +4

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/19(水) 13:51:41 

    >>22
    長野が転売ヤーしたってことか

    +4

    -5

  • 49. 匿名 2025/03/19(水) 13:52:19 

    >>1
    「全力で使ってるけど反対」賛否両論のふるさと納税、今後どうなる? #くらしと経済
    「全力で使ってるけど反対」賛否両論のふるさと納税、今後どうなる? #くらしと経済girlschannel.net

    「全力で使ってるけど反対」賛否両論のふるさと納税、今後どうなる? #くらしと経済 1.「お得」でブームが過熱するふるさと納税、何が問題? 2.「全力で使ってるけど廃止して」制度の賛否、みんなの声 3.アクセルとブレーキ、これまでの制度改正 4.ふ...

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/19(水) 13:53:31 

    >>6
    親戚の喫茶店でランチのおかずにその日だけうなぎがあって、本日ランチ国産うなぎ早い者勝ちってPOPつけといて中国産だった。産地偽装はこうやって内部の人間がばらしていって発覚するんだよね。

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/19(水) 13:54:46 

    去年と今年、須坂市のマスカットにしたんだけど…

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/19(水) 13:55:03 

    >>47
    居住地の行政サービスが低下の恐れ
    ふるさと納税の返礼品「シャインマスカット」の産地偽装 寄付は5年間で約1万件 長野・須坂市長「極めて遺憾」

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/19(水) 13:55:36 

    山形のだったのか!
    なら山形のふるさと納税しよう!

    ってなってしまうのでは

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/19(水) 13:55:48 

    産地偽装問題も後が絶たないね
    ここ数年の天候で農家さんも必死なのは分かるし、偽装なんかしなくてもお待たせしますと説明すればいいのに

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/19(水) 13:55:56 

    >>15
    アマゾンギフトカードなんて産地関係なかったしなあ

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/19(水) 13:58:55 

    ふるさと納税はその市で作られたものじゃないとダメみたいなルールあったよね?
    この業者が違法ってこと?

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/19(水) 13:59:37 

    >>1
    その偽装してた市内の事業所の名前が出てないのは何で?

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/19(水) 14:03:07 

    >>11
    寄付なんで

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/19(水) 14:03:55 

    >>55
    あれはダメだよねえ。まあそういうルール定めてなかった国が迂闊なんだけど、嬉々としてあれに申し込む人も賎しいなと思った

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/19(水) 14:04:37 

    去年のふるさと納税を須坂市のシャインマスカットにした

    凄く美味しかったから今年もと思ったら人気あり過ぎて?売り切れで買えなかった

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/19(水) 14:07:26 

    偽装した業者は和歌山県にある
    「日本グルメ市場」ですね
    ふるさと納税の返礼品「シャインマスカット」の産地偽装 寄付は5年間で約1万件 長野・須坂市長「極めて遺憾」

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/19(水) 14:08:19 

    また?
    ふるさと納税って産地偽装しまくりだし、偽装しなくても堂々と外国産のもの送ってるみたいだし、何もお得感ないやんけ
    なくしちまえこんな制度

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/19(水) 14:08:48 

    >>15
    あんた、わからなきゃ何やってもいいって腐ってるよw

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/19(水) 14:10:24 

    >>61
    業者自体はその企業でも、須坂市側から委託受けてるんだろうし返礼品を用意するのは須坂市なのでは?

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/19(水) 14:11:54 

    >>5
    そもそも返礼品として不適格

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/19(水) 14:12:25 

    ほんとに山形県産、シャインマスカットなの?
    国産なら「不作で山形県産になっちゃった〜メンゴ☆」で許されそうな気がするけど
    どこ県産というよりシャインマスカットほしさにここの選んでるんだろうし

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/19(水) 14:13:33 

    >>34
    ふるさと納税の仕組み理解してる?
    お門違いすぎる

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/19(水) 14:14:40 

    >>54
    自治体は納税確認したらあとは業者任せなのか遅れる連絡なんてしてくれないよ
    以前申し込み時に書かれてた予定の期日を数ヶ月過ぎても届かないから問い合わせメールしたけど返信なくて、さらに一月経過して急にモノが届いてから発送しましたとメールがきた
    自治体と業者の連携は良くないよ

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/19(水) 14:15:57 

    >>53
    それはしょうがないよね。

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/19(水) 14:19:07 

    >>64
    ただの丸投げなんで市側は把握してないよ

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/19(水) 14:29:50 

    >>1
    私なら抗議して本物もらう

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/19(水) 14:30:24 

    >>1

    自分の自治体の納税は落ちるのに、こんな制度利用するバカがいるのか?

    事務作業だけが膨大になり、中抜き業者は跋扈する欠陥だらけの制度だから、やめちゃえ!

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/19(水) 14:30:50 

    >>2
    過去にふるさと納税の肉の味で偽装当てた人いたよね

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/19(水) 14:34:14 

    >>6
    近所の店は「現在うなぎ不漁のため一部のメニューには中国産を使用しております」って書いてくれてたりする。
    めったにないけどわかりやすくてありがたい。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/19(水) 14:35:48 

    >>9
    贈答用の一房五千円〜一万円の食べてみて欲しいなぁ
    「品種違う?」ってぐらい味違うから

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/19(水) 14:39:48 

    >>1
    日本人だから仕方ない

    +0

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/19(水) 14:42:10 

    >>51
    私も今年頼んじゃったんだけど、どうなるんだろうね😭

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/19(水) 14:44:52 

    >>5
    法律違反

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/19(水) 14:48:32 

    >>70
    丸投げにしても返礼品って須坂市から送るものだろうに、把握してないのがおかしくない??って言ってるんよ

    +2

    -3

  • 80. 匿名 2025/03/19(水) 14:50:52 

    >>72
    住んでる自治体に世話になってる自覚がないバカがやるんだろうね
    返礼品だって堂々と表記されてる外国産とか大したことないのばっかなのに

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/19(水) 14:57:28 

    >>6
    うなぎは高級店か庶民的な値段の店かで信用度が全く違う
    安くて国産な訳ないだろw

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/19(水) 14:59:35 

    >>9
    箱に入った一房8000円か1万円の買って食べてみて!
    シャインマスカットの価値がわかるよ
    その辺のスーパーの小粒で枝が変色したようなんじゃなくてさw

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/19(水) 15:00:29 

    >>79
    返礼品を送ってくるのは業者からだよ

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/19(水) 15:05:06 

    >>1
    地方の自治体や農家の善人説を信じてる人って多いから裏切ってはあかんよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/19(水) 15:05:39 

    >>77
    横。私も過去何度かと今年の9月の予約してる。
    楽天のページエラーで見られないわ。
    須坂市っていろんな種類?のシャインマスカット取り扱ってるから、自分に届くものが産地偽装されてた行者のものなのかもわからない。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/19(水) 15:10:12 

    >>83
    そうじゃなくて、配送じゃなくて仕入れ元の話してるんだけど…

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/19(水) 15:11:14 

    >>1
    > シャインマスカットの産地を偽装していたのは、和歌山県有田市のふるさと納税取扱事業者「日本グルメ市場」です。

    そういう業者、そういうの取り扱う仕事している会社ってあるのね。知らなかった。

    > 「日本グルメ市場」は農水省の立ち入り検査に対し、「シャインマスカットの市場における山形県産の割合が少なかった。原産地を正しく表示しなければいけない認識が欠如していた」などと話していた

    なんなの、この言い訳?! 須坂市の担当者も気付かなかったのか?!

    美味しくて品質もいいなら、「シャインマスカット」としてどこの産地のを売っていようが構わないけれど(産地偽装していいという意味ではない)、ふるさと納税の返礼品となれば、自分のところが産地でないものを自分のところの産品のような顔して送っていたなら、やっぱ問題だよな。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/19(水) 15:16:22 

    日本人って組織犯罪得意だよね

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/19(水) 15:24:40 

    >>51
    >>71
    私もまさに昨年末に頼んでしまったわ
    でも、発覚後だから間違いなく須坂産が届くと思うので、逆に良かった?

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/19(水) 15:41:43 

    東京の自治体がふるさと納税廃止を提言してるよね。出ていく一方だから

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/19(水) 15:51:14 

    >>90
    潤沢なインフラ使われてるのに納税してもらえないって気の毒すぎるし仕方ないと思う

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/19(水) 16:06:18 

    >>1
    偽装に携わった社員を先ずカット

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/19(水) 16:23:22 

    ふるさと納税これ系の問題めちゃくちゃ多くない?
    ふるさと納税のシステム自体一回見直さないといけない気がするわ

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/19(水) 16:26:15 

    >>1
    おいしいシャインマスカットが届くならどこのでもいいよ

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/19(水) 16:32:03 

    山形ならまだ山形産に変更になりましたとか言えたと思うけどな
    ほんとは中韓のとかないよねw

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/19(水) 17:20:09 

    >>42
    市長はそりゃ知らないだろうよ 知ってても知ってるとは言えないだろうし

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/19(水) 17:21:09 

    >>46
    だからニュースになったんだよ

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/19(水) 17:33:30 

    >>67
    長野市ではなく須坂市の返礼品とすると何か自治体に偽装のメリットあるの?

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2025/03/19(水) 18:03:15 

    >>51
    私も2年連続食べている。不正は良くないがマスカットは普通に美味しかった。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/19(水) 18:50:06 

    >>2
    こんだけの量だと本来の生産量や出荷量との差がすごくて発覚もありそう

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/19(水) 19:02:12 

    須坂市民なんだけど、何もない田舎で自慢はフルーツだけなのに、、、恥ずかしい

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/19(水) 20:38:40 

    申込多すぎて足りなくなった?

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/19(水) 23:58:21 

    >>6
    滋賀県だったかなあ。あったよね。
    ウナギ料理が看板の老舗だったかが、
    中国産のウナギを国産と偽って
    鰻重を提供していたの。

    安く販売していたのではなく、
    国産ウナギと同じ値段で
    提供していたんだよね。

    2年ぐらい前だったかなあ、発覚したの。
    お店に来て食べていたお客さんも
    気付かなかった人が大半だったみたいねw

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/21(金) 16:08:39 

    >>1
    長野県産が良くてふるさと納税したのに山形産だったとか騙すの酷い

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。