-
1. 匿名 2025/03/19(水) 10:14:25
卒業・新入学準備の際に、費用の捻出が最も難しい費目は、中高ともに「制服代」でした。前年比最も増加したのは「パソコン・タブレット代」で、新中1では21.1%(前年比4ポイント増)、新高1では56.3%(前年比9ポイント増)でした。
また、その費用を捻出のために行うことについて、「他の生活費を削る」と回答した保護者は、約6割(新中1:63.5%、新高1:59.9%)でした。そのうち、「親自身の食事量を減らしている」と回答したのは、71.3%となり、前年比約7ポイント増加しています。
また、家族・親族・友人・知人からの借入やクレジットカードによるキャッシング、銀行・消費者金融などからのカードローンを利用。同割合は、新中1のいる世帯よりも、新高1のいる世帯の方がより高い結果でした。さらに、卒業・新入学準備にかかる費用を借入などで捻出する世帯は、新高1で「11万円以上」の借入を約6割(58.3%)がしていて、「1年以上」の返済期間にしている世帯が約6割(59.7%)。昨年と比較し、借入金額は約5ポイント増加、返済期間も約9ポイント増加しています。+31
-1249
-
2. 匿名 2025/03/19(水) 10:14:51
働けとしか言えない+3884
-88
-
3. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:07
甘え、努力不足、自己責任+2687
-214
-
4. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:09
今の学校タブレット当たり前なの?怖ー+1428
-32
-
5. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:11
だからもっとあれこれ無償にして欲しいと言う記事?+2001
-14
-
6. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:20
手当あってもこんなにお金ないもんなの+1548
-13
-
7. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:28
この時代に食事減らすとか、戦時中みたいなことがあるんだね、、+1073
-21
-
8. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:30
要求ばかりするな。
下の意見ばかり聞いていたらきりがない。+2166
-37
-
9. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:32
貧困家庭は就学援助って義務教育ならあるよね?
高校からはないの?+863
-13
-
10. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:44
さすがに中学で制服必要ななの分かってて子供産んでるよね?
12年で制服代も出せないなら子供産むべきじゃない。+2330
-43
-
11. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:46
こういう家庭なのに、お下がりは嫌だしかわいそうとか言い出すのよね+1437
-13
-
12. 匿名 2025/03/19(水) 10:15:46
そもそも子供作らなきゃいいじゃん+1052
-43
-
13. 匿名 2025/03/19(水) 10:16:04
うちの区、中学校の卒業式なのに
都内、雨を含んだベチャ系の雪が降ってる積もってる…+6
-78
-
14. 匿名 2025/03/19(水) 10:16:04
>>1
「産めばどうにかなる」の末路+1066
-19
-
15. 匿名 2025/03/19(水) 10:16:09
>>1
そこまで貧乏なら就職するしかないでしょう+890
-13
-
16. 匿名 2025/03/19(水) 10:16:11
うち4月から子供が小学校だけど、貧困家庭は何かと補助あるよね?+558
-17
-
17. 匿名 2025/03/19(水) 10:16:29
タブレット指定8万だよ、しかも同じの持ってても書い直しで一括払い勿論+20万は必要かな。+282
-8
-
18. 匿名 2025/03/19(水) 10:16:41
>>1
足りないなら産むなよ…子供はぜいたく品なんだから+620
-50
-
19. 匿名 2025/03/19(水) 10:17:06
何年後に入学って分かってるんだから毎年少しずつ貯金しとけよ+741
-8
-
20. 匿名 2025/03/19(水) 10:17:06
知るか…流石にもう面倒見きれないでしょ
そんな経済状況の奴がイッパシにガキこさえてんじゃねえよ…と
自分が社会のお荷物なんだって自覚して慎ましく子無しで生きろよ…+891
-35
-
21. 匿名 2025/03/19(水) 10:17:07
成長は嬉しいけど制服を買い替えるのほんとキツい+12
-40
-
22. 匿名 2025/03/19(水) 10:17:18
公立なら制服と用品代くらいだよね
事前に制服買わないといけないってわかってるんだから
働いて溜めれないのかな?
朝とか夜とか
在宅とかなんとでも仕事はあると思うんだけど。+564
-16
-
23. 匿名 2025/03/19(水) 10:17:22
>>4
ほんと地獄だよ
しかも教科書も普通にあるから荷物多すぎてかわいそう
親が持っても重いもん+685
-26
-
24. 匿名 2025/03/19(水) 10:17:41
>>16
プリント回ってくるよね
何かと補助有るからそこまで困窮するとは思えないんだが
ランドセルに十万とかかけてなければ
+374
-3
-
25. 匿名 2025/03/19(水) 10:17:48
>>4
公立学校でもタブレットだよ
ただし別にipadでは無い+462
-7
-
26. 匿名 2025/03/19(水) 10:17:59
授業料だけ無償化って最重要なことを頭に入れてないな。他も安くしたら私立の意味ないじゃん。+417
-1
-
27. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:01
>>10
想像以上に先を見通せない層っているのよ
+560
-8
-
28. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:05
お金がない家は進学諦めたり、奨学金もらったりしたものだけどね
無償化したのに全然足らないならもう知らん+503
-0
-
29. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:06
>>1
携帯代など通信費や服もそうだよね?+163
-0
-
30. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:08
何でもかんでも無料無料って...
制服代すら払えないって本当?+532
-6
-
31. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:11
こういう家庭ほど子供複数いたりしない?
義理姉もうちから10万借りてったよ
多分、入学とかが重なったと思う時期
返ってきたかはもうあまり聞かなかったけど、
でも子供三人産んでる
おつむが悪いとしか思わない+450
-3
-
32. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:18
>>6
アホだからまだまだ先の大学の為に溜め込んでいるのでしょうね+17
-82
-
33. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:18
>>4
タブレットだけならともかく、キーボード付きカバーとマイク付きイヤホンも用意しろって言われてちょこちょこお金が消えていく…+361
-3
-
34. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:22
なんか最近の日本人は弱者に厳しいな
弱者は守るべきものと思うんだけど+15
-100
-
35. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:29
>>24
小学校で使う用品とかにまで補助あるみたいで驚いた。手厚いんですねえ、関係ないけどさ。+212
-4
-
36. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:36
生活保護は何もかも無料だよ
高校の修学旅行費までも+228
-10
-
37. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:42
>>1
人生無計画過ぎる+195
-4
-
38. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:45
>>1
はあ?なら産むなよ、不妊治療もだけど「思わぬ多産で…」みたいなの、まじ腹立つ+277
-8
-
39. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:47
>>11
子どもに惨めな思いさせたくないって、親が原因で加害者じゃないかと言いたくなる+335
-1
-
40. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:49
>>1
国民負担率50%じゃ授業料だけじゃ足りないよね+7
-36
-
41. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:51
あれもこれも無償化してもらってまだ足りないってちとワガママじゃないか??
制服は卒業生のお古もらうとかしなよ
「みんな新品なのに1人だけ中古は可哀想〜」とかナシね+378
-3
-
42. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:55
うちの市では、貧困家庭?(申請したら)に入学支援金5万
部活支援金1.5万支給されるよ
普通の家庭より優遇されてると思うし
子供にそれぐらいかかるの見越して 節約とか当たり前だと思うけど+202
-4
-
43. 匿名 2025/03/19(水) 10:18:59
毎日頑張って働いてるんだけど、だんだん馬鹿らしくなるんだよな。+240
-2
-
44. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:04
制服なんか高くても10万くらいでしょう
入学前から制服代かかるってわかってるんだから貯蓄しないのが悪い。
貯めれない金額でもないし。+243
-5
-
45. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:11
制服は廃止!+8
-20
-
46. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:14
それ受ける学生放課後に部活みたいな感じで働かせば?+9
-0
-
47. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:17
無償化するからこうやってずっとくれくれするんだよ。補助はいいけど無償はダメなんだよ+377
-0
-
48. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:26
集りすぎじゃない?外国人みたい+149
-3
-
49. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:35
うちのへんは制服リサイクルの店が結構あるよ。
卒業まであとちょっとってときにシャツが破れて、新品買うのも…でリサイクルで洗い替え用で買ったりしてた。
入学からそういうところ使うのもありだと思うし、実際いるってお店の人が言ってた。+172
-0
-
50. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:40
>>1
自分で子供産むって決めたなら全力で働くしかなくない?
なんで、子育て世代への補償ばっかりするの?
介護で働けない人とかにもお金撒いてあげてほしいわ。
本当にお金無いなら定時制でも良いじゃん。+423
-13
-
51. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:45
食事の量減らすってw
そういう家庭の収支公開してほしい。+116
-2
-
52. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:47
払えない、じゃなくて払いたくない、でしょ
+148
-0
-
53. 匿名 2025/03/19(水) 10:19:54
前に書いたコメントの通りになってるww
授業料が無償化なだけで、その他の費用まで無料な訳ないじゃんww+149
-0
-
54. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:13
>>34
弱者というか子供に甘すぎると思うけど
あれもこれも補助金出るじゃん+99
-0
-
55. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:15
>>17
買い直しになるんだね。必要経費とはいえモヤるな。+99
-5
-
56. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:17
>>4
タブレット授業や英語だよ。学歴格差で挫折しちゃうこともね+145
-2
-
57. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:17
>>1
いい加減にしてほしい+128
-1
-
58. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:20
ランドセル買えないって騒いだ人が今度は制服買えないって騒ぐんだろうね。進学に合わせてかかるってわかってるんだから日々貯金しとけばいのに。+153
-1
-
59. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:24
制服3年間きるし、私服買うより総合計したら安くなると思うんやけどまとめて最初に出せないってことなんだよね
でも小学校入ってから6年後に中学なんだし、足りないなら日払い何回か行けば買えるだろうと思ってしまう+89
-2
-
60. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:29
こうやってゴネてればいつか制服代とか修学旅行代まで無償になると思ってそうだわ+151
-0
-
61. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:32
計画性のない妊娠出産しておいて貧困とか意味わかりません+86
-1
-
62. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:34
>>36
さいたま市の人文句でないのが不思議+206
-2
-
63. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:52
喫煙・カラーリング・パチンコなどの雄興費・スマホ代
などの詳細とともに
制服代がいくらで払えないかを教えて+115
-1
-
64. 匿名 2025/03/19(水) 10:20:58
制服代が払えない、とかいう親って最新のiPhone持ってたりするよね。+121
-0
-
65. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:07
貧困同情をやる場合は収支を細かく公表して。親の食費は削るけどスマホ代がとか車代がってのがありそう+50
-0
-
66. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:17
>>34
あのさぁ
守るべき弱者っていうのは、先天性の病気や身体的なハンディがある人であって
単に自分が努力してこなかった結果で貧困の馬鹿なんて守る必要はないんだよ+173
-7
-
67. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:18
>>1
子供の成長過程でリストラにあった、倒産した、それなら一時的な貧困は理会出来るけど。
子供が産まれたら一生に幾らかかるかシュミレーションして家族計画するものじゃないの!?
昔と違って、結婚=すぐ子供の時代じゃないし「何で子供作らないの〜出来ないの〜ニヤニヤ。」みたいなハラスメントご法度な良き時代。不計画は自業自得なのに。+131
-1
-
68. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:22
制服なんて子供産んだ時から分かってる必要経費じゃないか
パソコン系はコロナ禍からかもしれないけど、小中は場所によるのかもしれないけど公立なら支給だろうし
あれ払えない、これ払えないって文句多すぎじゃない?+86
-3
-
69. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:30
計画性が皆無だからだろうね。+26
-1
-
70. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:30
昔の母子家庭はどうしていたんだろう?
昔の方が色々な手当てや援助が少なかったんじゃないかな+67
-0
-
71. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:30
>>36
33万かサラリーマン家庭よりいい生活だな+310
-0
-
72. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:31
生まれた時から児童手当も出てるでしょ?
1万だとしても年間で12万
12歳までに144万になるんだけどどこいったのよ+115
-1
-
73. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:45
そういった貧困世帯って、小学生の時は助成金とか貰っていたよね。
うちの住む市では一定の基準以内のご家庭に、学校でかかる学用品費、給食費等の一部を助成する就学援助制度がある。
中学生になるまで6年間もあった訳だから制服等の費用代位は貯められたと思うんだけどな。急に制服やら用意しろと言われた訳でもなく、あらかじめ分かっていた訳だし。
お下がりやリサイクルショップを活用するしかないのでは?+29
-0
-
74. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:50
>>1
私立の話かと思ったら公立で制服代払えないとかあるの?
もっと稼ぐか無駄な費用を抑えるとかしたらどうでしょうか?+110
-0
-
75. 匿名 2025/03/19(水) 10:21:58
確かに春は、色々揃えなきゃだから出費は痛いけど、周りに求め過ぎじゃない?
地域によっては、中古の制服等の学用品を安く譲ってくれたりの取り組みもあるから、嘆く前に多少の努力はしようよ。+45
-1
-
76. 匿名 2025/03/19(水) 10:22:07
申し訳ないがあれもこれも全て払えないくらいの貧困なら子供作るなよ…貧乏過ぎて子供になにも与えてあげられないとか、何もかも国の税金に頼ろうと言う考え方が気持ち悪い。産む決心したなら子供にかかる最低限の金銭は自分で稼げって思う。ひとつ無償にするとあれもこれもって図々しいわ。貧乏ならせめて子供一人にするとか少し考えてから出産しろよ。+117
-1
-
77. 匿名 2025/03/19(水) 10:22:30
この子達が生まれた頃から高校入学までに何年あったのよ
15年くらいのほほんと暮らしてたのが悪いわ
資格取得、転職、ダブルワーク、子どものためにできる事はいくらでもあったはず
それをしないで他力本願でいこうとするからこうなる+64
-0
-
78. 匿名 2025/03/19(水) 10:22:40
>>1
制服は卒業生たちが制服譲渡会ってのをやってる学校多いよね?わざわざ買わないでお下がり貰えばいいじゃん?買えないなら貰うしかなくない?+126
-0
-
79. 匿名 2025/03/19(水) 10:22:44
>>1
この手の親は足りないのはお金じゃあない場合がある
「足りない」といつも言うけどお金の使い方間違ってて、要らない物にやたら金かけてたり、節約してると言う割にお金の使い方が可笑しくて節約ではなく無駄な出費してる
誰かに家計簿見てもらったら捻出でるかもよ
+102
-0
-
80. 匿名 2025/03/19(水) 10:22:46
タブレット?パソコンかな。
小学校も中学校も貸し出しだけど。
制服は私のころと変わんないな。
もう家に居ないだけで助かる+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/19(水) 10:22:47
>>26
これ勘違いして授業料無償化!これでうちも私立に行けるとか思う人がいるんだよね
他にかかる費用が公立と比べていろいろかかるということ分かってない+130
-1
-
82. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:06
>>64
ついでに子供もね
子供も茶髪だったり+40
-0
-
83. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:09
>>1
もうアラサーだが、両親共働きだけど私は一人っ子だわ。聞いたらいつどちらが働けなくなるかもわからないし、一馬力を想定しての選択一人っ子だと。+41
-1
-
84. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:10
>>14
産めばどうにかなる理論はもう無理
計画的に生む時代ってどっかのトピでコメントしたらすごいマイナス食らった
本当に子供が可哀想だからこういう貧困になりたくないから計画的に生むのにね+146
-3
-
85. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:14
>>1
確かに物価高だし、コロナ以降タブレットとか今までは必要無かったお金が発生するのは分かるけど。
子供が小さい時から中学高校入学の為に貯金はしてこなかったの?
何でもかんでも無償無償はおかしいでしょ。+104
-0
-
86. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:18
>>36
さいたま市民です。
許せません。+161
-0
-
87. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:20
制服代とか本当無理!とか言いながら回転寿司行ったり、焼肉食べ放題行ってそう+42
-0
-
88. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:22
>>34
ここで言う弱者って貧乏ってことだと思うけど、国にたかりすぎなんだよ
昔はお金がないなら親が必死で働くか進学を諦めるか、とかしていた。今は「塾にも行かせられないし習い事もさせられない!」とかいいつつスマホは最新のものを持っていたりする+96
-0
-
89. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:29
>>32
横、普通に生活費にあててそう+44
-0
-
90. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:41
>>63
金無いくせに髪ちゃんと染めてネイルしてるよねwwwww+66
-0
-
91. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:44
学校の多少世帯ヤバい、PTAは参加できないと言ってやらなかったのに式は2人までの参加に子ども大量に連れてきたりやりたい放題だった、椅子増やしたりクソ面倒だった+20
-0
-
92. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:46
>>62
さいたま市って裕福な人多いイメージ+6
-15
-
93. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:47
貧困家庭の人と役員やったことあるんだけど、働き方がおかしい人だった
安いパートを3つ掛け持ちしてた
だったら腰据えて給料いいところで働けばいいのに、安いパート3つもやって「忙しい忙しい」って言ってて不思議な人だった+10
-12
-
94. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:48
>>84
レベル低すぎて草+0
-9
-
95. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:49
自民党が格差拡大する政策やったのが悪い+6
-0
-
96. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:50
>>36
修学旅行はいらんやろ
自腹で行け+210
-0
-
97. 匿名 2025/03/19(水) 10:23:53
>>1
今はこんなに苦しい!?30年前と現在で年収・生活はどう変わった? | マネ男とマネ娘maneomaneko.tsite.jp人生100年時代、これからどんなお金がかかる?そのお金は貯金だけで足りますか?等身大のキャラクターが織りなすライフプランを通じて、お金と向き合う機会をお届けします。
今の給与水準は「30年前」とほぼ変わらないと言われていますが、当時は物価が今よりも安かったのですよね。実際、30年前のほうが今より暮らしやすかったのでしょうか?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp近年、食料品や日用品などさまざまな商品の価格が上昇し、家計の負担が増しています。そのため、多くの家庭がこれまで以上に節約を強いられているのが現状です。「30年前と給与水準はほとんど変わらないのに、物
今はこんなに苦しい!?30年前と現在で年収・生活はどう変わった? - 株式会社EINS|財務コンサル【企業に寄り添い経営課題を解決まで導く】eins-ltd.comいまや買い物はネット通販、出社せずに在宅勤務が当たり前など、 パソコンやスマホが普及し、30年前と比べて生活は
+3
-6
-
98. 匿名 2025/03/19(水) 10:24:02
>>81
私立高校なんて授業料無償化でも
他に年間プラス80万位はかかるよね+58
-0
-
99. 匿名 2025/03/19(水) 10:24:28
>>10
今まで貯めてた子ども手当とかまさか生活費に使ってんの?だよね
そういう時の子ども手当じゃないの?
自治体によっても違うんだろうけど、年間10万以上はもらえるはずだよね?+312
-5
-
100. 匿名 2025/03/19(水) 10:24:33
だったらもう中卒で就職すれば良い+32
-0
-
101. 匿名 2025/03/19(水) 10:24:59
子供産まれてから入学までの間に時間があったはず
入学準備代を貯めときましょう。+15
-0
-
102. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:00
>>6
こういうのって殆どシングル家庭でしょ?
まずは養育費を払わない親をどうにかして+367
-1
-
103. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:02
>>4
大学なんかノート型パソコンを利用して勉強したりもするパソコンの勉強にもなるからね
高校でプログラミングまでする時代+159
-4
-
104. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:05
>>4
うちは市から貸出だったよー
充電も教室でする+178
-0
-
105. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:25
>>78
やってるよね
うちの制服も出したもん
ランドセルもリサイクルに出した+12
-0
-
106. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:26
>>82
Switchも持っていたり+10
-0
-
107. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:36
子ども生まれた時は蓄えあったけど中学生ぐらいになって家計急変した場合も支援とか制度あるよね?
何も調べてないだけな気がする+9
-0
-
108. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:42
>>36
ボーナスいらないでしょ。
アラフォー独身非正規だけど月額12~13万ボーナスなしで頑張ってるよ。
働かないほうが楽な生活できるなら、もう働きたくないな。+251
-3
-
109. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:49
>>1
【LIVE】増税?ダメ♡絶対!デモ in 浅草 山本太郎代表 2025年3月8日www.youtube.com・Web https://reiwa-shinsengumi.com ・X(旧Twitter) https://twitter.com/reiwashinsen ・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi ・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinsengumi -------------------------------------- れいわ新...
【ナゼ今、広がる?】“財務省解体デモ”分析で見えたコトとは…www.youtube.com14日に「財務省解体」を訴えるデモが行われ、近くではNHKから国民を守る党の立花党首が襲われる事件がありました。SNSでは1日42万件を超える投稿もされた、財務省解体デモ。ナゼ今、広がっているのか、その理由を分析しました。 この動画の記事を読む> https://new...
【3/14】財務省解体デモの様子を現地で撮影してきました!※主催者の独占コメントアリwww.youtube.com財務省解体デモの主催者のYouTubeチャンネルはこちら↓ シバやんの社交らぼチャンネル https://www.youtube.com/@UCHPLWVI6Hmyd8qAq7VrwFvQ \財務省解体デモ応援キャンペーン中です!/ 三橋貴明が、「財務省が最も恐れる経済理論」である「MMT(現代貨幣理論)」...
きっかけは「年収103万円の壁」?全国に拡大 札幌でも財務省解体デモ 専門家「次の選挙に影響も」www.youtube.comネット上で注目が高まっている「財務省解体デモ」。目にしたことがある方もいるかもしれません。こちらは現在の札幌の北海道財務局前の中継の映像ですが、多くの人が集まってまさにこのデモが行われているんです。なぜ、財務省解体が叫ばれているのでしょうか。 加...
+0
-6
-
110. 匿名 2025/03/19(水) 10:25:57
>>88
旅行先はディズニー、習い事はK-POPダンスだから、将来役に立ったり、お金はかからないが教養はいるようなことはしないんだよね
+36
-0
-
111. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:02
>>78
アラフォーの私の時代からあったよ、だから卒業時に制服は寄付してもいいよって言われて、親も捨てるよりは寄付しようか。って。+22
-0
-
112. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:07
>>94
なにが?+9
-0
-
113. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:07
こういう家庭ってギャーギャー騒ぐ割に
自分のスマホは最新iPhone(推定20万以上)、車はヴェルファイアの上位グレード(もちろん残クレ)、パチンコや自分の美容室代は我慢せずにやる親なんだろうなーと想像する+58
-2
-
114. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:11
>>1
大学の授業料が無償化して欲しい+3
-33
-
115. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:12
>>1
どういう生活してる人なの?
家族・親族・友人・知人からの借入やクレジットカードによるキャッシング、銀行・消費者金融などからのカードローンを利用。+24
-1
-
116. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:13
>>93
ガルちゃんでも見たことあるわ
短時間パート3つ掛け持ちで大変〜とか書いてだけど、正社員目指せばいいのにと思った+9
-8
-
117. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:32
>>9
高校にも奨学金的なものがあると聞いたような…
違ったかな。+133
-2
-
118. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:40
>>3
クレクレばっかだよね。金無いなら子供作るな+288
-21
-
119. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:52
>>7
おかず一品減らしたり、お菓子買わなくなったかな。+105
-1
-
120. 匿名 2025/03/19(水) 10:26:58
>>79
同感。で、最終的に生活保護とかにたより出したら最悪だよね…強制的に産ませた訳じゃなく勝手に作って勝手に出産してお金ありませんあっちもこっちも税金では考え方ヤバイよね。マジで子供がかわいそうだから貧乏で最低限の事もしてあげられないなら子供産まないで欲しいよね。+22
-0
-
121. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:00
なんで制服も買えない人が子ども産むの・・・?+28
-0
-
122. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:05
>>63
お金がないとか言ってるママさんほどヴィトンのバッグでサロンでやってもらったネイルしてんだよねー。+40
-0
-
123. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:26
中学の制服の次は、私立高校無償化されても制服やらその他諸々かかってしんどいからそっちも無償化しろって騒いでくるのかなぁ+9
-1
-
124. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:33
頭の悪い人は安いガソリン求めて1時間ドライブしたり、半額惣菜を大量に購入します。そしてその日に食べ尽くします。+18
-3
-
125. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:35
>>93
年齢や自分のスペック的なことで正社員としては採用してもらえないからとか?+23
-0
-
126. 匿名 2025/03/19(水) 10:27:35
>>1
岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言girlschannel.net岸田前首相側から商品券 10万円分、複数の自民党関係者が証言岸田文雄前首相の在任中に首相公邸で開かれた政務官との懇談会の際、岸田氏側から10万円分の商品券を受け取っていたと、複数の自民党関係者が朝日新聞の取材に認めた。石破茂首相は今月3日の自民新人議員...
+0
-0
-
127. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:01
>>1
キリがないという+19
-0
-
128. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:01
>>113
そんでもちろん喫煙者なんだよね
昔は庶民の娯楽だった煙草も今は金持ちの吸うものだと思うんだけど、リアルでは低年収の人が吸ってるよね+17
-1
-
129. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:03
>>55
タブレットの寿命考えてだろうね
よく使うなら数年でバッテリー少なくなる+19
-2
-
130. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:17
>>78
どうせ足りないと不満言うのが目的だから、提案してもあれこれ言ってやらない
でも、でもと言って…
がるでもいる
トピ立てして、トピの内容に対して現実的なアドバイスのコメントたくさん来ても、後出しで色々と条件だしたり設定変えて来て共感や不満言いたいだけ
+15
-1
-
131. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:19
>>93
社会保険に加入したくないからとか?+1
-1
-
132. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:19
>>4
今年高校になります
準備するものに指定のノートパソコンがあって驚き
レンタルもできるけど何かと不便だったり自分の物を買ってもらった子はデコったりしてレンタル民は一目でわかるから可哀想な思いするのかなって親なりに思ったり+155
-6
-
133. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:38
高校入学の奨学金借りる人けっこういるよね+0
-0
-
134. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:47
>>15
本当にこれ。
高校の制服購入のためにキャッシングなんて正気の沙汰じゃない。
高校に行きたいけどお金が心配なら、夜間や定時制に行けば働きながら高校に通える。自分の大学費用を貯めながら高校通えるよ。なぜ「働く」という選択肢をそこまで避けるの?+124
-2
-
135. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:53
>>70
私の知ってる年配のシンママはスナックで働いていたような
友達の親とかね+18
-1
-
136. 匿名 2025/03/19(水) 10:28:56
授業料も給食費も無償化しなくていいから減税してほしい+13
-0
-
137. 匿名 2025/03/19(水) 10:29:04
無償化しろじゃないんよ。所得税の負担減らしてくれやって思うわ。+15
-1
-
138. 匿名 2025/03/19(水) 10:29:09
>>1
今の物価高程度で生活がいっぱいいっぱいになったり子供に教育費かけられなくて希望する進学先を諦めさせなきゃいけない経済状況でよく子供産めるよね+33
-2
-
139. 匿名 2025/03/19(水) 10:29:17
>>1
維新の前原共同代表が「大学無償化」にも積極発言…定員割れ大学も対象に?格差是正になるのか(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp2026年度から本格実施する高校授業料の無償化で親の所得に関係なく進学の機会が得られるようになる一方、公立離れと私立人気によって中学受験が激化する可能性が高まる。 さらに3月3日には日本維新の
子ども手当一律月3万円と、子育て・教育を大学院まで無償化! - れいわ新選組reiwa-shinsengumi.com子ども手当一律月3万円と、子育て・教育を大学院まで無償化! - れいわ新選組子ども手当一律月3万円と、子育て・教育を大学院まで無償化! - れいわ新選組当サイトを快適にご利用いただくには、ブラウザでJavaScriptを有効にしてください。サイト内検索れいわ新選組...
+0
-7
-
140. 匿名 2025/03/19(水) 10:29:22
結婚当初からド貧乏だったりするの?
貧乏な理由が知りたいわ
+6
-0
-
141. 匿名 2025/03/19(水) 10:29:30
ほらね。つけあがる一方なんだって…
最近まで児童手当ゼロで、授業料も満額。大学の奨学金や入寮の申請資格すらもらえない家庭だって山ほどあるんだよ。
税金や社会保険料を多く納めてる家庭の子ども達が教育や医療で逆差別されてる状態なのに…ホント厚かましいわ。+44
-4
-
142. 匿名 2025/03/19(水) 10:29:55
単純に疑問なんだけど、子供がいてここまで貧困な人って本当にいるの?
周りから見て分かる?
+20
-0
-
143. 匿名 2025/03/19(水) 10:29:58
皆そんなに困窮してるかな?
家族計画ミスった人だけの話じゃない?
多くはお金のこと考えて子供を持つか、何人にするか決めるよね?
でも、区のママさんが集まるグルチャロムってると産院決めるのに実際にいくらかかったかとか、幼稚園の入学にいくらかかったかとか気にする人もいてビックリする
そんなんどこの院でも、園でも誤差の範囲なのに+6
-0
-
144. 匿名 2025/03/19(水) 10:30:00
>>139
大学無償化
大反対+33
-0
-
145. 匿名 2025/03/19(水) 10:30:04
足りない足りない言ってる親は、黙ってキャッシングしてろって思うね
普通の親ならちゃんと準備して備えてるんだよ
無償化はあくまで補助だし、内容もちゃんと調べるんだよ(何から何まで全て無償化ではない)
施策に全乗っかりしてラッキー!なんて考えはしないんだよ+17
-0
-
146. 匿名 2025/03/19(水) 10:30:27
共働きで子供0歳の時点で生活がちょっと苦しいって言ってるのに子供のためにもう1人産みたいって言ってる人がいて、頭の中が???てなった。
子供が中高生になった頃どうなってるんだろうと…。
こちらは綿密に資金計画を立てた上で一人っ子なんだけれど、将来「こんなにお金かかるなんて思わなかったー!お金なくて大変…」なんて言われたら顔が引き攣りそう。+12
-3
-
147. 匿名 2025/03/19(水) 10:30:43
保護を手厚くしすぎると文句の声が大きくマスコミが利用するんだよな+14
-0
-
148. 匿名 2025/03/19(水) 10:30:44
>>128
そうそう、あと酒もね+9
-1
-
149. 匿名 2025/03/19(水) 10:30:47
>>62>>86
これは東京都北区の試算だけど、どこもそこまで変わらないよ
これに更に個別に加算されるよ+3
-1
-
150. 匿名 2025/03/19(水) 10:30:57
>>71
こっちなんか働いても色んな税金とかで7万近く引かれてるのに贅沢すぎでしょ。+53
-0
-
151. 匿名 2025/03/19(水) 10:31:07
>>140
鬱病で働けないシンママとか?
普通に働けたらシンママでも
きちんと払えるよね+9
-0
-
152. 匿名 2025/03/19(水) 10:31:12
>>122
お金ないって言って所得隠ししてる可能性もあるなって思った
個人事業だったらある程度の所得隠しは可能、非課税世帯になるように申請してるかも+26
-0
-
153. 匿名 2025/03/19(水) 10:31:37
>>76
子どもは少子化だから作っていいと思う
当たり前に中流の生活ができると思わせず、子どもに新聞配りさせたり、金銭感覚まともに生きさせていればいいだけ。甘やかしても改善しないから、そのままでいい。
酷く聞こえるかもしれないけど、まともに子どもを育てられない家庭があるから、安い労働力があるの。貧困家庭が安い労働力を供給する土台なわけよ。そこを否定するから、自民党に外国人労働者が国に入る隙を作らせてしまう。外国人労働者がいても、ろくに日本語もマナーも分からず海外みたいにスラム化して治安はもっと悪化するから。マクロ的には日本にも貧困家庭は必要。残酷だけど社会の真実。そこから抜け出せる子を救い出せる奨学金制度とかリスキリングとかを拡充させるのが政治と社会の役割。+7
-8
-
154. 匿名 2025/03/19(水) 10:31:38
下手すりゃ大学まで無償化なのに、真面目に働いて税金納めてる人たちからしたらどこまでおかわりするんだろうな+19
-0
-
155. 匿名 2025/03/19(水) 10:31:44
>>34
本当の弱者って、実の親が両方亡くなってて無職高齢持病抱えてるようなジジババの家からジジババの年金で学校通うような子達だよ。無計画出産して金ねぇんだわは弱者では無い。ただしこの記事の金無い親の事情は不明。+44
-2
-
156. 匿名 2025/03/19(水) 10:31:58
>>1
読むとクズの話だった+31
-0
-
157. 匿名 2025/03/19(水) 10:32:09
>>108
ボーナスって労働者に払われる企業からの賞与って意味なのに、何故生活保護にボーナスが出るのか不思議
+106
-0
-
158. 匿名 2025/03/19(水) 10:32:15
親がそんなに金のない生活しまくってるのに
まともな子供に育つと思えんのだが‥
子供が親を反面教師にする外部の環境と頭がうまく噛み合ったら頑張る子も出てくるけど
親に知能が低けりゃ多分学力もなさそうだし難しいだろうな+12
-1
-
159. 匿名 2025/03/19(水) 10:32:18
>>1
落選させよ!増税大好き財務省議員!新パート1 キシダが紹介www.youtube.com※この動画は実際の岸田首相の発言ではございません! 内容は事実です #メガネ #架空の岸田 #財務省 #キシキン #岸田首相 #財政健全化推進本部 #youtuber #ハシダパロディ #緊縮財政 #自民党 #維新 #立憲民主党
+0
-0
-
160. 匿名 2025/03/19(水) 10:32:24
>>150
しかもボーナスだってw+19
-0
-
161. 匿名 2025/03/19(水) 10:32:27
なんでこういった親は真面目に働かないの?
働けないのになんで産むの?
産まれた後に色々あったとしても保険とかちゃんとしてなかったの?と聞いてやりたい
+19
-0
-
162. 匿名 2025/03/19(水) 10:32:40
>>36
だから海外の修学旅行にも普通に行けてるのか!
納得したわ+105
-1
-
163. 匿名 2025/03/19(水) 10:32:46
>>7
その割には肥満の人が多い+89
-5
-
164. 匿名 2025/03/19(水) 10:33:08
>>5
どんなに優遇しても足りない足りないって言うんだよな〜。+309
-0
-
165. 匿名 2025/03/19(水) 10:33:13
>>1
地域によっては制服なしの公立高校があるじゃん?学区の縛りがあるなら仕方がないけど、そうでないなら制服なしの学校に進む事を検討しなかったのかな。+6
-0
-
166. 匿名 2025/03/19(水) 10:33:23
何に金を使ってるのか家計簿出せよ
宗教に貢いで金ない貧乏もいるし+13
-0
-
167. 匿名 2025/03/19(水) 10:33:31
>>163
酒飲んでる人も多い+27
-0
-
168. 匿名 2025/03/19(水) 10:33:43
>>1
自民党の転落が止まらない!30代支持率3位に…参院選での大敗の可能性が高まっています[三橋TV第987回] 三橋貴明・菅沢こゆきwww.youtube.comMitsuhasismはこちらから。 https://keiseiron-kenkyujo.jp/mitsuhashism/ 【第四巻】農業は人類を幸福にしたのか?縄文と弥生 【第一章】史上最長の文明 【第二章】農業の誕生 【第三章】農業文明の光と影 【第四章】弥生文明の後継者たち 三橋貴明の...
自民党の転落が止まらない!30代支持率3位に…参院選での大敗の可能性が高まっています[三橋TV第987回] 三橋貴明・菅沢こゆき+0
-0
-
169. 匿名 2025/03/19(水) 10:34:02
前の職場の派遣の人が
シングルだからわざと非課税にして
娘を私立高校→私立大学に入れていた
無償化の恩恵受けられると喜んでいた
お金には困ってなさそうだった
+9
-2
-
170. 匿名 2025/03/19(水) 10:34:31
>>163
おかずを減らしてバターパンとかにすると余計太る気はする。+66
-0
-
171. 匿名 2025/03/19(水) 10:34:37
これ言ってるの子供ポンポン産んでる人だけ+7
-0
-
172. 匿名 2025/03/19(水) 10:34:41
こんなずっと前からわかってることにも備えられない人って、いくら渡しても制服以外のことに使ってしまって、永遠に足りない足りないって言ってそう+15
-0
-
173. 匿名 2025/03/19(水) 10:35:06
>>117
ある+28
-0
-
174. 匿名 2025/03/19(水) 10:35:11
服の貧困始まりました+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/19(水) 10:35:12
>>98
大学は?+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/19(水) 10:35:44
>>6
手当いくらか知ってる?月1万円ポッチだよ
食費の足しにもならない
あと子どもは扶養控除が無い
日本はもう金持ちしか子ども育てられない国+20
-73
-
177. 匿名 2025/03/19(水) 10:35:49
>>172
現物支給がいいね。
余計なもの買っちゃうから+11
-0
-
178. 匿名 2025/03/19(水) 10:35:51
>>2
あとは、無計画に何で子ども作った?も聞きたい+258
-37
-
179. 匿名 2025/03/19(水) 10:36:31
>>164
最後は一戸建てとレクサスくれって言い出すよ。+64
-0
-
180. 匿名 2025/03/19(水) 10:36:35
>>6
髪綺麗に染めて巻いたり、サロンでネイルしたり、まつエクしたりって生保もいるもんね。お金の使い所間違えてる人もわんさか居そう。+355
-4
-
181. 匿名 2025/03/19(水) 10:36:52
>>176
貧しい家庭ならもっと手当あるんじゃない?+38
-2
-
182. 匿名 2025/03/19(水) 10:36:57
>>175
大学無償化でも
もちろんその他にかかるよ
授業料だけ無償化なんだし+12
-1
-
183. 匿名 2025/03/19(水) 10:37:31
うちの子供は高校卒業したけど、入学資金として貯めておいたよ、みんなそうしてるんじゃないの?
卒業して制服とか体操服もったいないからどこかに寄付しようかと思ったけど、何年後かに廃校になるから引き取れないと言われた
本当にもったいない、制服のブレザー3万もしたのに
お金ドブに捨てたようなもん+7
-0
-
184. 匿名 2025/03/19(水) 10:37:34
>>1
親自身の食事量を減らしている71.3%⇦ふざけた嘘つかないで+22
-0
-
185. 匿名 2025/03/19(水) 10:37:40
>>14
本当に!
そう言ってた婆婆たち反省して欲しい+84
-0
-
186. 匿名 2025/03/19(水) 10:37:49
>>53
大学も授業料だけ無償化?大学ら授業料以外に費用かかる?+1
-1
-
187. 匿名 2025/03/19(水) 10:37:52
>>103
もう小1でプログラミングしてゲーム作ってるよ
元々色々入ったソフト使ってるけど授業でお披露目会みたいなのもしてるよ+37
-1
-
188. 匿名 2025/03/19(水) 10:38:07
>>160
ボーナスって頑張って働いた人間にこのお金で楽しんでくれってお金だから何も頑張ってない人間に与えなくていいわ。+36
-0
-
189. 匿名 2025/03/19(水) 10:38:13
>>153
おまえ友達いないだろ。長いし宗教くせーこといいやがってならおまえの子供だけ働かせれば良いだろ。他人の子供にそれを求めるな。アホか+3
-7
-
190. 匿名 2025/03/19(水) 10:38:14
もう無能な貧乏人は子供作るな
使えねぇのが増えたってしょうがねぇじゃん
は!もしや日本を滅ぼそうと思ってバカスカ子供作ってる反日活動家とかいるんかしら
考え過ぎかな+18
-1
-
191. 匿名 2025/03/19(水) 10:38:15
経済力無いなら子供作っちゃいけない
これがまず分かってない所に問題あり+17
-0
-
192. 匿名 2025/03/19(水) 10:38:39
>>116
同じ場所で長時間働けない人っているんだよ
短時間で済む仕事しかこなせないし、長くいたら人間関係トラブル起こしてしまう
訳の分からない掛け持ちしてる人はだいたいそう+13
-1
-
193. 匿名 2025/03/19(水) 10:38:53
>>8
そうだよね…努力もせず…足らんとか言われたらキリがないわ。
普通に暮らせるように資格や仕事選んで頑張ってきた方にすれば、大学行かせてもらえなかったとか言うんでしょうけど、私も学歴はないです。
それでも働きながら努力してきたので今は、普通に暮らせてます。+88
-1
-
194. 匿名 2025/03/19(水) 10:39:01
>>1
『無償化は無償化じゃないよね。
制服代やら教科書代もかかるし…何より私立に入ったとしても修学旅行代がうちは払えないや…私立は海外行くもん…』て話をパート先でこの前してた。
自分の身の丈に合った進学が一番…。
もちろん親も努力するけど、無償化だからって
私立行かすなら公立行かせて私立大学のがまだマシ。
高校進学すらまともに行かせられないなら
夜間高校か定時制高校しかないじゃん。
なんでもクレクレはダメだって…+50
-0
-
195. 匿名 2025/03/19(水) 10:39:15
普段どうしてんのよ+3
-1
-
196. 匿名 2025/03/19(水) 10:39:43
>>165
制服無しの公立高校って大体偏差値がむちゃくちゃ高いとこが多いよねー+12
-1
-
197. 匿名 2025/03/19(水) 10:39:49
>>10
ほんまそれ。
計画性ない低辺だけが叫んでる…
+251
-2
-
198. 匿名 2025/03/19(水) 10:39:50
>>191
ほんとそれそれを言ったらバカなヤツが貧乏なら子供を働かせれば良いとか言うのよ💦頭悪いヤツは世の中やっぱいるんだよね…そんなヤツの子供がマジでかわいそうだよね。+6
-0
-
199. 匿名 2025/03/19(水) 10:39:55
>>9
高校もあるよ。低所得家庭は申告して審査が通れば学用品等購入費用の支給かある。
自治体などの低所得家庭向け給付型奨学金も存在する地域もある。
調べたら出てくるし学校も対応してくれるし、確かプリント(か、アプリ上での文書)も来たと思ったけど、そこはチェックしないのかもね。+193
-0
-
200. 匿名 2025/03/19(水) 10:40:00
>>16
生保だけでなく家族の人数で基準以下だと給食費だけでなく制服や教材費とか修学旅行費まで補助があるよ。そのことを世間にもっと知らせないとダメ。払えないんじゃなくて払わないの。行政からの補助を他に使っちゃうのよ。+110
-1
-
201. 匿名 2025/03/19(水) 10:40:11
親自身の食事量を減らしている
でも酒タバコはやめないよね〜+0
-1
-
202. 匿名 2025/03/19(水) 10:40:35
>>36
全部養ってもらってお小遣い33万か。
ふざけんな。+191
-0
-
203. 匿名 2025/03/19(水) 10:40:50
金がないから諦めて別の方法を考える、ではなく、
差別だ金を寄越せ、としか頭にないよねこの手の人達+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/19(水) 10:40:58
>>36
え?修学旅行もなの?ビックリなんだけど
これじゃ働くの馬鹿らしくなっちゃうね+155
-1
-
205. 匿名 2025/03/19(水) 10:41:00
>>169
シングル=非課税な訳無いだろ 決めつけやめて
+2
-2
-
206. 匿名 2025/03/19(水) 10:41:14
>>161
前の方に書かれてるけど鬱病とかの人も居るみたいだけどテレビとか取材受ける人って元気だし文句しか言わないよね。+8
-0
-
207. 匿名 2025/03/19(水) 10:42:33
公立高校で毎年の教科書代、パソコンやタブレットなど必要なものでトータル50万以上は要ると思った方がいい
+6
-0
-
208. 匿名 2025/03/19(水) 10:42:34
充分支援してもらってない?
クレクレ恥ずかし+6
-0
-
209. 匿名 2025/03/19(水) 10:42:46
>>8
社会主義国かよって思うわ+46
-0
-
210. 匿名 2025/03/19(水) 10:42:58
>>205
よく読んで
わざと非課税にして派遣で働いているんだよその人
自分で言っていた
+9
-2
-
211. 匿名 2025/03/19(水) 10:42:59
>>158
私の知ってる人に両親は非正規で大人になるまで狭いアパートで4人暮らし。
結局その本人も結婚して子供産んだ今、実家と同じような生活してる。
自分が生きてきた家庭環境が普通として捉えるから、普通のハードルが低いんだと思った。
でも今、周りと比べて生活が厳しい自覚はあるみたいで卑屈になってるのは感じるよ。+3
-2
-
212. 匿名 2025/03/19(水) 10:43:05
>>5
子育て世帯が乞食みたいに思われるからこういう記事は辞めて欲しい
記事をしっかり読まないで表面だけでそう思う人もいそうだし+157
-10
-
213. 匿名 2025/03/19(水) 10:43:12
ほとんどの家庭がきちんとしてると思うよ
非課税世帯なんて僅かだから政府もバラ撒けるんだし
苦労するのは大学からで非課税世帯は給付があるし日本は恵まれていると思う
+4
-6
-
214. 匿名 2025/03/19(水) 10:43:19
制服って初期費用かかるけど私服よりお金かからないよ、3年間制服でいいから楽
私服なんてすごくお金かかる+20
-1
-
215. 匿名 2025/03/19(水) 10:43:26
私の友達のヤンキー夫婦
旦那が土木関係で 子供6人 裕福ではない。
友達は子供ができたら、その月から3000円毎月6人分の口座作って貯金して
児童手当は学資保険へ。 畑を借りて野菜は自給自足
夜ご飯は一汁一品(からあげと味噌汁とか)
年子もいてたから 4.5.6が制服はお下がりが多い。
もちろん嫁は朝から夕方まで工場で働いてた
タブレット一括で払えなくて分割で払ってたぐらいで
あとは一般家庭と同じだったわ
大学まで行った子供もいてるし
5.6がまだ中学だけど高校行くし
カネの使い方が 足らないといってる人はおかしいと思う
+17
-2
-
216. 匿名 2025/03/19(水) 10:44:20
>>4
「タブレット」呼びだけど、実質は小型pc。
ぶっちゃけかさばるし重いし充電器もセットで持ち運んでて、子供には過酷だよ。+186
-0
-
217. 匿名 2025/03/19(水) 10:44:41
>>210
わざとなんて出来る訳無いだろ+2
-1
-
218. 匿名 2025/03/19(水) 10:44:45
>>198
家計や将来自分を支えてもらう為に子供沢山作るみたいな考えの親が現実いるんだもんね…+2
-0
-
219. 匿名 2025/03/19(水) 10:45:22
>>2
働いてたとしても、そりゃこの世の中にはこういう貧困層もいるだろうし、授業料無償化じゃ足りない人もいるでしょ
でもそんなごく一部の貧困層を取り上げて、「いまの社会制度だけでは物足りない人もいるんです!」なんて言われましても。笑
全員救えと??笑+306
-14
-
220. 匿名 2025/03/19(水) 10:45:23
うるせーな働けよ+8
-1
-
221. 匿名 2025/03/19(水) 10:45:40
>>217
出来るよ
派遣なら契約期間でなんとでもなる
+2
-2
-
222. 匿名 2025/03/19(水) 10:46:33
>>6
無計画に衝動ですぐ使っちゃうんじゃない?+84
-1
-
223. 匿名 2025/03/19(水) 10:46:36
>>1
他人の金を当てにしないでいただきたい。
子ども産むってお金かかることだってわかるでしょ。貯金してない方がおかしい。医療費だって500円(無料の自治体もあるけど)だし児童手当だってある。
自分の子どもの制服代くらい働いて捻出してください。+36
-1
-
224. 匿名 2025/03/19(水) 10:47:05
>>7
米トピ見てると、私は米は食べずに子どもと旦那に…みたいなコメント見かけるよ+60
-2
-
225. 匿名 2025/03/19(水) 10:47:13
ええかげんにかせーよ!と思っちゃった+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/19(水) 10:47:22
>>71
手取りで33万も貰ったことない…+67
-1
-
227. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:16
>>4
中学はタブレット無料貸出しだったけど高校(公立)は指定のノートPC購入。8万くらい。かなりの痛手だった。+188
-1
-
228. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:21
>>1
クレクレがひど過ぎる笑+22
-0
-
229. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:22
>>1
なんとなくだけど、そのうち「成人式の振り袖の費用が足りなくて、、(チラッチラッ)」って言い出したりして+29
-1
-
230. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:27
もう死に物狂いで働こうよ。子供のためならできるだろ、なんでもかんでも助けてもらおうとかみっともない+7
-0
-
231. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:28
>>221
そんな訳無いそれじゃ脱税+2
-1
-
232. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:36
生まれてすぐ中学生になる訳じゃないんだから貯めておいたらよかったのでは+10
-0
-
233. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:52
そういう人はちょっとアレなのかと
+2
-0
-
234. 匿名 2025/03/19(水) 10:48:56
全て他人の金で子育てしようとしてる??+6
-0
-
235. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:05
子は宝だと言うけどさ、ぶっちゃけクソみたいな親から産まれたクソガキが、クソな躾されて量産されたら国のお荷物でしかないよ+17
-1
-
236. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:19
>>1
「お金があれば子供増える」という
根本的な間違いに気付け+17
-0
-
237. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:25
>>2
中途半端な共働き家庭ですが、
働かないほうが色々と手厚いんだなー、と、毎回毎回、入学の時期に思う+269
-6
-
238. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:35
お金の使い方がおかしいんだろうな
+1
-0
-
239. 匿名 2025/03/19(水) 10:49:45
>>1
「少子化」という利権+8
-0
-
240. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:01
>>31
身内に借りるならまだいいよ、税金(他人の金)あてにするより。+39
-2
-
241. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:19
>>189
まぁ国民国家自体もファンタジーだからその指摘も正しい+0
-0
-
242. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:23
>>229
運転免許取得費用にも助成が必要…(チラッチラッ)+14
-1
-
243. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:52
>>180
ほんとそれ
お金ないなら身の丈にあった暮らししなよって話
うちの子が小さい時は手当なんかほとんどなかったし、自分に使うお金を我慢して子供の費用にしてた。
わがまますぎると思う+118
-2
-
244. 匿名 2025/03/19(水) 10:50:52
>>231
脱税は自営してる人でしょ
派遣会社通してるから申告しても
一定以上収入が無いなら非課税になるよ+3
-1
-
245. 匿名 2025/03/19(水) 10:51:36
口では政府に無駄をなくせって言うけど
高額療養費の負担額がちょっとだけ上がるだけで叩かれて先延ばしする事になったり
無償化しても足りないって騒ぎ出すあたり、日本人の気質的に小さい政府って無理な気がしてきた
+2
-0
-
246. 匿名 2025/03/19(水) 10:51:40
>>179
旅行もしたい✈️ww+32
-0
-
247. 匿名 2025/03/19(水) 10:51:42
子供が4月から公立高校。
制服は最低枚数だけ買って全部で7万円ちょいだった。
ただもうちょっと安く済みそうと思った。
ニットベストや白シャツは指定品だけど普通のやつだから市販品でも変わらなさそう。
あと合服の長袖シャツとブレザー下に着る長袖シャツが別物だったからそれならどっちか一種類を使いまわせばよくない?って思っちゃった。
次女の方は長女の中学のおさがり使えるかなぁと思ってたんだけど制服とジャージはデザイン変わったからダメだった。
未使用のジャージ下と数回しか使ってない夏服があったんだけど。残念。
寄付もできないしもったいないなぁと思う。+3
-2
-
248. 匿名 2025/03/19(水) 10:52:04
>>41
男子なんて背が伸びて着れなくなるから貧乏じゃなくても貰ったりあげたりしてるよ。
買えないのにお下がりじゃイヤなんて贅沢+24
-0
-
249. 匿名 2025/03/19(水) 10:52:20
制服買う余裕もない経済状況で、なんで産んだの?って聞きたい
親が計画性がない生き方してて、そのとばっちりが子どもに向かうのが子どもが可哀想
子どもは親のサイフ事情を心配することなく、普通に綺麗な制服が着たいし習い事だってしたいことあるだろうし塾だって通いたいし大学にだって自由に選択して行きたいだろうに。+6
-0
-
250. 匿名 2025/03/19(水) 10:52:30
>>1
我慢って知能の高さと比例すると思う。+20
-0
-
251. 匿名 2025/03/19(水) 10:52:31
どんだけ他人任せなの?
それぐらいの金出せよマジで図々しいな+18
-0
-
252. 匿名 2025/03/19(水) 10:52:59
>>207
3年間トータルなら50万じゃ全然足りないよ。高校準備金用に中学入学からからコツコツ50万貯めたけど入学準備だけで余裕で50万飛んでった。2年生からは殆どかからないけどね。+10
-0
-
253. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:05
公立のお金すら払えないとか終わってるな+11
-1
-
254. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:17
>>211
狭いアパートに住んでいるみなさんの生活ぶりも似たような感じだったり、それを含む近隣が貧困家庭の多い地域だと、それが普通になってしまって抜け出しにくいのもあるかも。+13
-0
-
255. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:36
>>10
昔は制服っておさがりだったけどなあ
自分も近所のお姉さんのおさがりだった
今は何でも新品じゃないとアカンの?
それはそうと国民がバカみたいなクレクレ体質になってるからいい加減ばらまきはもう止めて収入増やす方向にして欲しいわ+252
-3
-
256. 匿名 2025/03/19(水) 10:53:51
>>196
まぁね。ただ息子が地元公立中学から地域トップ校(公立)に入れたから、やれない事はない。クラスメイトの中には塾無し進学校入学組もチラホラいる。ただ、息子を含め勉強の大切さをわかっていて真面目に勉強してた。+5
-1
-
257. 匿名 2025/03/19(水) 10:54:09
>>210
去年
慶応大学卒で何かの投資?しながら
非課税世帯にして子育てしてるって人のトピあったね
こういうのは確かにズルい+4
-0
-
258. 匿名 2025/03/19(水) 10:54:25
>>244
一定以上収入が無い?なら非課税に当たってるって事なんじゃないの!+2
-0
-
259. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:05
制服代が払えないほどの低収入なら、ほぼ確実に自治体の就学援助の対象だと思うので、申請すれば制服代まで支給になるよね。
そういうのも知らないのかな?学校からもお手紙来るはずだけど。他のことに使ってるとしたら論外。+12
-0
-
260. 匿名 2025/03/19(水) 10:55:33
>>258
???+1
-2
-
261. 匿名 2025/03/19(水) 10:56:19
何から何までって甘えじゃん
+3
-0
-
262. 匿名 2025/03/19(水) 10:56:49
なんか貧困や物価高っていうのを盾にして物乞いみたいな人増えたよね
働けるのに働かない人とかなんなんだろう
そんなのが親とかヤバくない?+26
-0
-
263. 匿名 2025/03/19(水) 10:56:51
>>258
だから非課税なんでしょ+1
-0
-
264. 匿名 2025/03/19(水) 10:57:07
>>2
ご覧下さい
+2
-9
-
265. 匿名 2025/03/19(水) 10:57:45
>>4
私立じゃなくてもそれなりの性能の持ち運び出来るパソコン用意してって言われるよ。学校で買うと7万円くらいだった気がする。+70
-2
-
266. 匿名 2025/03/19(水) 10:57:46
>>7
制服はお下がり探して
ノート型パソコンは中古調達して
ノートはチラシの裏使お+42
-2
-
267. 匿名 2025/03/19(水) 10:58:15
>>4
私立高校だけどiPad学校レンタルだったよ
卒業時に返す
学校によるよ+78
-1
-
268. 匿名 2025/03/19(水) 10:58:33
>>3
何にも考えずに子供つくった罰だ。苦労しろ。+58
-41
-
269. 匿名 2025/03/19(水) 10:58:35
>>88
そもそも、塾や習い事も必需品ではなく一種の贅沢品だと思うんだよね
その費用まで援助しろというのなら、一般家庭だって富裕層の子供みたいに自分の子供にお金かけたいから援助してくれと言いたくなるよね+23
-0
-
270. 匿名 2025/03/19(水) 10:58:42
>>215
土木だって、工場だってバカにする人いるけどそういう人のおかげで生活が成り立ってるんだし、遊びたいから子供産まない(キリッ)みたいな人よりよっぽど立派だと思うよ。+29
-2
-
271. 匿名 2025/03/19(水) 10:58:57
>>1
義兄夫婦のところは、義兄の起業で金銭的に厳しいみたいなんだけど、義姉は子どもが大きくなっても相変わらずパートで、義両親に援助してもらっている状況で第3子を作ったよ。(上の子たちとは10歳くらい離れている)
そして上の二人を中受させると言い出していて、こういう人たちって本当に存在していたのか…という気持ちになっている。+19
-0
-
272. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:13
>>47
ここまでくるとそう思えてきたわ。
無償化になった分の授業料を貯めとけば先の進学費用にあてられる
奨学金も満額借りるなんてこともせずにすむ…なんてニュースみて思ってたけど
一部の人はそんな考えはしてないのね。
あまりの無計画な声にガッカリ。子ども手当だってあるはずなのに子供のために貯めてないんだ。
+30
-0
-
273. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:16
>>182
大学無償化も授業料だけなの?+2
-0
-
274. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:17
>>263
わざとって最初に書いて有る+3
-1
-
275. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:26
>>4
中学校までは貸し出しじゃない?+37
-1
-
276. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:31
>>5
それやるとまた何かしらの税金で取られてくんじゃない?結局自分の首締めるんだから+123
-0
-
277. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:43
>>10
学校関係で働いてるけど、卒業生が制服とかジャージとか寄付してくれる仕組みがあるからそれ使ってる子もいる。
前の使用者のジャージの名札の名前に横線引いて苗字とか書かれてるの見ると、名札なんて百円単位だからそれくらい新しいの買って付け替えてあげてよ…と思ったりする。見ただけでお下がりですってわかるんだもん。そこまで気が回らないのか、本当にお金がないのか…+136
-8
-
278. 匿名 2025/03/19(水) 10:59:56
>>48
実は害国人なのかもしれないね+17
-0
-
279. 匿名 2025/03/19(水) 11:00:00
>>169
学費はかからなくても
このスレで話題の制服とタブレットはお金払うよ非課税でも
制服とタブレット払わくていいのは生活保護世帯+8
-1
-
280. 匿名 2025/03/19(水) 11:00:26
>>274
だよね
文章理解出来ない人がいて驚いた+3
-1
-
281. 匿名 2025/03/19(水) 11:00:36
>>207
公立高校の入学だけで40万はかかった。私立だともっとかかるんだよね。+4
-0
-
282. 匿名 2025/03/19(水) 11:00:51
>>1
【全日本国民に届け!】2025年3月14日財務省デモin大阪その2(ノイズ除去、字幕あり)www.youtube.com2025年3月14日(金)に全国各地で財務省デモが行われました。 中の人も人生で初めてデモに参加しました。 約2時間あるので、少しずつ小出しにしていきます〜 【X(旧Twitter)】 https://x.com/economic_navi 【TikTok】 https://www.tiktok.com/@economicnavigation ...
【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より)www.youtube.comこの動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。 DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓ https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=150868446 2020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 ...
【さとうさおり】本当に大変なことになってます。#財務省の闇www.youtube.comご視聴ありがとうございます!ぜひ、あなたのコメントをお聞かせください。 チャンネル登録もよろしくお願いします → https://www.youtube.com/channel/UCPCc2CWvCxKO0hL0-KPTn1g?sub_confirmation=1 -- 引用元: 【自民党】騙された。裏金議員の報道は目眩しだっ...
+0
-2
-
283. 匿名 2025/03/19(水) 11:00:58
>>273
うん+10
-0
-
284. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:04
>>36
は?ボーナス?なんで?+120
-0
-
285. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:10
>>278
よこ
わたしもそう思う
あっちの国の人のメンタルだよね
なんでもたかろうとするの+15
-0
-
286. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:15
>>281
え、高くない?40+0
-0
-
287. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:21
>>6
スマホはあるよね+83
-6
-
288. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:22
>>5
聞かれたから答えてるだけでクレクレしてないのに記事の書き方がどうかと思う+10
-22
-
289. 匿名 2025/03/19(水) 11:01:44
>>273
無償化とはいえ授業料がマックスで70万割引になるだけだよね
無料化ではないのよ+18
-0
-
290. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:17
>>211
自分が生きてきた家庭環境が普通として捉えるから、普通のハードルが低いんだと思った。←私シングルマザーで正直生活厳しいから子供の進学費用貯めるために狭いアパートで節約して暮らしてるけど決して家の子はこれが普通の家庭環境だとは思ってないよ。私を反面教師にしてほしいと思ってるし子供自身も将来の夢に向けて頑張ってて志はちゃんとある。+2
-3
-
291. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:22
>>281
私立毎年40万払ってるよ+1
-2
-
292. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:26
>>289
よこ
そうだよね
授業料だけでももちろん大きいけど+10
-0
-
293. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:35
>>262
推し活しまくってる部屋でパソコンの勉強と称してキーボードだけ持ってる、とある少女を思い出した。+1
-0
-
294. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:35
春休みの女子高生見てる?
物価高で生活は苦しくて、男子もお金持ってないよね。デートの余裕もないよね。
そんな女子高生は社会人と付き合うといい。どんな女子高生も社会人にモテモテだよ。
社会人は賃上げでウハウハだから、女子高生に沢山お金使えるの。+0
-9
-
295. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:39
>>1
だから無償化は公立だけでいいんだってばよ
それかエリート私立は独自の奨学制度あるわけやし
私立校は制服やらイベントやらなんなら子供達の付き合いも金かかるんや+54
-0
-
296. 匿名 2025/03/19(水) 11:02:55
>>4
ド田舎の公立高校。
入学前の説明会でチラシ配られてびっくりしたけど(iPadじゃなくノーパソ、10万くらい)、学校で貸し出し用は沢山あるので、買わなくて結構ですってお手紙だった。
国だか県だかが個人所有を進めてるから、お知らせを入れることになりました、みたいな文面だった。
よ
+77
-1
-
297. 匿名 2025/03/19(水) 11:03:03
>>25
公立だけど学校指定のipadだわ
収入低い人は申請したら貸し出ししてもらえるみたい
地方自治体によるんだろうね+84
-0
-
298. 匿名 2025/03/19(水) 11:03:40
>>32
単純に計画的に貯金できないから貧困家庭なんだと思う+12
-1
-
299. 匿名 2025/03/19(水) 11:04:04
>>229
就職活動のための交通費が、、、(チラッチラッ)+13
-0
-
300. 匿名 2025/03/19(水) 11:04:34
>>286
ざっくりだけど
入学諸経費施設暖房費10万
制服10万
タブレット教科書教材等10万
定期や自転車やカバン等雑費10万と考えれば
それくらいはかかるよ+5
-1
-
301. 匿名 2025/03/19(水) 11:04:44
>>214
3月末に支払う総額が多いからね
教科書、制服、PC等は分割払いの案内したら解決しそう
+5
-1
-
302. 匿名 2025/03/19(水) 11:04:47
>>1
無償化というか実態は補助なんだけど耳障りがいいから無償化って言ってるだけだよね。
しかも私学は便乗値上げしてくるから結局持ち出しは変わらないと思うよ
そもそも無償化じゃなくて補助だし
これみればわかるさ
“高校無償化”は間違い!? 全然タダじゃない?補助? #ひろゆき #アベプラ #Shortswww.youtube.com----------------------------------------------------------- #高校 #無償化 #学費 ◆ニュース公式SNS ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official Tik...
+16
-0
-
303. 匿名 2025/03/19(水) 11:04:50
>>286
今年、入学予定で準備したけど、公立でも学校指定の物が多くて教科書、制服や靴、パソコンなど、全部合わせたら40万かかったよ。+8
-1
-
304. 匿名 2025/03/19(水) 11:05:00
>>1
貧乏人のくせに都市部に住むからでは?+9
-0
-
305. 匿名 2025/03/19(水) 11:05:20
>>1
私立じゃなければ、中学校で制服なんて行事や移動教室や課外授業くらいしか着ないよ。
(23区の公立)
頒布会でお下がり買えば安くすむよ。
毎日、体操服とジャージで登下校しているよ。
+5
-8
-
306. 匿名 2025/03/19(水) 11:05:51
>>295
大学は公立少ないから公立分の補助は出してあげた方がいいと思うよ
+2
-1
-
307. 匿名 2025/03/19(水) 11:06:56
>>1子供産むのに出産後ある程度、必要最低限かかる費用なんて調べれば分かるじゃん。なんであれもこれも金ない金ないって…支援がないと飯も食べさせられないくらいの金ないやつが子供なんか産むなよ
+23
-0
-
308. 匿名 2025/03/19(水) 11:07:46
90年代に
地方の私立高校(なんちゃって進学校)
出たけれど
おそらく3年間で修学旅行(海外)含めて250万はかかっていたかも
大学(MARCH)よりは全然かからなかったけど
今はそれ以上にかかるよね+7
-0
-
309. 匿名 2025/03/19(水) 11:07:47
春から高校生だよ!
入学金数千円
制服5万(シャツは市販で別に買うからシャツ以外、夏用もとりあえず買ってない)
教科書などの教材費6万
体操服1万7000円
通学バッグ、市販1万
かな。
お金かかってない方だと思う。タブレットは買わなくていいし。
併願の私立だったら、教材費が入学金込で20万、制服もそれくらい(靴下からローファーまっ指定)、さらにタブレットだった。+13
-0
-
310. 匿名 2025/03/19(水) 11:07:56
>>302
ザイゲンガーは無償化という言葉に踊らされているだけだよね+12
-0
-
311. 匿名 2025/03/19(水) 11:08:39
>>1
こんな時代に子を持とうと思う人って、そもそもちゃんとした生活設計を立てた上で妊娠に向かうんじゃないの?
それとも生まれた後で急に仕事がなくなったとか、想定外の出費が続いて生活が困窮してしまったのかな?
もう国に頼れなくなってるのは今に始まったことじゃないよね?
もっと子供に補償や手当を!って言ってる人ってどんな生活してるのかな?
シンプルに疑問。
まさか、なんとかなるさ精神でってことじゃないよね?+12
-0
-
312. 匿名 2025/03/19(水) 11:08:46
そういう人のための夜間学校やろがい+7
-0
-
313. 匿名 2025/03/19(水) 11:09:02
>>291
年間40万円で足りる私立ある?
+3
-0
-
314. 匿名 2025/03/19(水) 11:09:05
>>273
まぁでもそれだけでも家計は助かるんじゃない?大学生にもなればバイトする子も多いしなんとかなりそう。高校は進学校とかバイト禁止だから。+12
-0
-
315. 匿名 2025/03/19(水) 11:09:09
なんで貧困なのに子供つくるの?+6
-0
-
316. 匿名 2025/03/19(水) 11:09:14
>>229
女子の振袖だけは不公平なので男子のスーツにも助成が必要だと思いまーす!
→スーツは使い回しができるからズルい!女子のリクルートスーツにも助成を!
→高卒の子たち(そもそも僕たち私たちもう卒業してるんですけど!)
→満20歳みんな一律に30万配るぞー!+1
-2
-
317. 匿名 2025/03/19(水) 11:09:18
生まれる前からわかってるやつや+0
-0
-
318. 匿名 2025/03/19(水) 11:10:28
どのくらいの低収入だとこのような事態になるのだろう?基本的に日本の義務教育は収入が無くても通えるように、就学援助制度が手厚いのよ。収入ゼロでも学校には行かせられる。+2
-0
-
319. 匿名 2025/03/19(水) 11:10:39
>>1
またクソ記事かよ
無償化なんて耳障りが良い言葉だけで
結局は税金だろうが
日本経済を上げて税収増やさなきゃ
根本解決にならねえんだクズ
そもそも
NGO団体なんて名乗ってやがるが
反社のマネロンやクソ政治家とクソ官僚の裏金の
道具の組織ばっかじゃねえかよ
なんでこんなクソ団体に言われなきゃならねえ
内政干渉と変わらねえだろうが
+8
-0
-
320. 匿名 2025/03/19(水) 11:12:00
>>1
そもそも少子化なんだから産んでもらえるようにどんどん政策を打つべきだと思うよ。
がちゃがちゃいう人、いるけど
知らない国に何兆円だとか無駄な子ども家庭庁に9兆円だとか使えるお金あるんだから
日本人の子どもに直接使えよって話+10
-1
-
321. 匿名 2025/03/19(水) 11:12:19
>>316
事務員の制服がある会社で、男性社員は自前でスーツなのに、なぜ女性事務員は制服貸与なの?と疑問を呈した男性社員がいたよ。+2
-0
-
322. 匿名 2025/03/19(水) 11:12:56
>>319
過去最高の税収ですが何か・・・?+4
-0
-
323. 匿名 2025/03/19(水) 11:13:04
自分と旦那の実家が裕福で助かっていてよかったと本当に思えるこういう記事見ると
自分はパート、旦那も大した稼ぎがないけどカツカツじゃない
自分の境遇が幸運でしかない+2
-0
-
324. 匿名 2025/03/19(水) 11:13:05
>>1
もう学校行かなくていい。
財源がなく見切り発車したのは国民わかっている。
あれがこれがって言い出して希望が全部叶う訳が無いだろ甘えるな!+10
-1
-
325. 匿名 2025/03/19(水) 11:14:09
まぁ中学より高校の方が確実にお金はかかるね。
教科書代無料はありがたかったんだなぁと今更思いながら準備してるよ。+3
-0
-
326. 匿名 2025/03/19(水) 11:14:41
>>320
岸田政権時にウクライナに何兆円かあげてキックバックさせられたってゼレンスキーにばらされてたよね
+6
-0
-
327. 匿名 2025/03/19(水) 11:14:42
貧困じゃなく一人っ子だけど
公立中学の準備にこんなお金いるんだと思ったわ+3
-0
-
328. 匿名 2025/03/19(水) 11:15:20
>>324
財源はあるよ。
使い方が利権がらみだから国民には届かないの+2
-3
-
329. 匿名 2025/03/19(水) 11:15:23
>>316
振袖業界スーツ業界が
裏で推すよね…+4
-0
-
330. 匿名 2025/03/19(水) 11:16:05
>>36
真面目に働いてきて健康にも気を使ってきたのに、病気などで働けなくなった日本人に使われる生活保護なら仕方ないと思う。
でも努力もせず不健康な日々を送ってたり働いたら負けみたいな人間にうちらが働いて納めてる税金を使われるのは我慢ならない。
助け合いになってないよね、今の制度。+155
-0
-
331. 匿名 2025/03/19(水) 11:16:12
>>320
無駄な税金使うなら日本人の学生を支援しろよって思う+5
-0
-
332. 匿名 2025/03/19(水) 11:16:49
>>318
親が借金してるケースかもしれない
+1
-0
-
333. 匿名 2025/03/19(水) 11:17:06
今子どもが高一だけど、入学金?が5万と教科書が5万、制服が夏と冬物合わせて6万(昔から変わらないデザインで激安らしい)、体育館シューズとダンス用のスパッツで5000円の支払いでした
体操服やジャージは中学の使ってOKだったからそのまま
あとパソコン(ある程度のスペック必要)とプリンターないと課題がこなせないから購入して12万って感じです
うちの高校はかなりお金かからない方らしいけど、義務教育のありがたみを感じるよね+2
-0
-
334. 匿名 2025/03/19(水) 11:17:18
>>313
春に払う金額がね、その後も払うよ+1
-0
-
335. 匿名 2025/03/19(水) 11:17:36
>>118
金あるやつは子ども作れよ+50
-3
-
336. 匿名 2025/03/19(水) 11:17:52
>>22
本当そう思うわ
計画性なさすぎる
制服いくらか知らないけど月千円貯金して年間で1万2千円、6年間で7万2千円、自治体によっては制服代の補助が出るところもあるから足りるよね?+28
-2
-
337. 匿名 2025/03/19(水) 11:18:11
授業料無償化までしてるのにさらにお金欲しいとか、どれだけ税金を当てにして甘えるのかかとしか思わない。+2
-0
-
338. 匿名 2025/03/19(水) 11:18:11
ほらね、次から次と要求が出てくる😥+1
-0
-
339. 匿名 2025/03/19(水) 11:18:19
>>23
計ったら10キロあったよ
背中曲がってきてる+76
-3
-
340. 匿名 2025/03/19(水) 11:18:39
>>4
中学は貸し出しじゃないの?+9
-1
-
341. 匿名 2025/03/19(水) 11:18:54
>>327
高校行くと教科書代タダのありがたみを感じる
毎年5万だよ+2
-0
-
342. 匿名 2025/03/19(水) 11:19:40
>>9
うちの方はないな+3
-10
-
343. 匿名 2025/03/19(水) 11:19:59
誰のお金?
たかりを楽させるために納税してないんだけど!!
子供手当、医療費無料だけでも十分過ぎない?
国は何でもかんでも無償化にし過ぎるからたかりが激しくなるんだよ!!+10
-1
-
344. 匿名 2025/03/19(水) 11:20:20
>>181
当事者じゃないから調べたけどシングルで超低収入ならあるみたい
あとは生活保護
夫婦健在の低収入家庭は月1万の児童手当しか貰えないよ+9
-3
-
345. 匿名 2025/03/19(水) 11:20:30
ひゃー!と思いながらお金払ってるけど、給料低い人とか生保の人は払わなくていいお金もあるんでしょ…て思ってなんとも言えない気持ちになる。
もう子供は、部活なんてやらずにアルバイトだよね、そういう子は。
恨むなら親を恨みなさいね、としか。
+4
-0
-
346. 匿名 2025/03/19(水) 11:20:35
なんでそんなにお金ないの?
優先順位間違えてるんじゃない?+4
-0
-
347. 匿名 2025/03/19(水) 11:20:51
>>3
ひとつ免除とかされたら、次から次へと言ってくるよね。そんなこと言わずに頑張ってる親御さんもいるだろうけど。何一つ控除されずに税金むしり取られてる独身も生活キツいのよ。新人議員は大変だったから、お礼として、商品券10万円!とかニュース見たら馬鹿らしくなるよね。政治家半分にすればいいのに。タレント議員とか何の仕事してんの?+229
-6
-
348. 匿名 2025/03/19(水) 11:21:11
>>290
誤解をさせるような書き方をして申し訳ない。
事情があって生活が厳しい人もいて、その全員がその生活に甘んじてるわけではなく、努力する人も大勢いるよね、書き方が悪かった
私の知ってる人は、両親との生活に不満がなかったかどうかはわからないんだけど、ご両親も非正規から抜け出ださず、その本人は高卒で人生で特に向上心を持たず(自分で言っていた)、結婚する人も非正規の人を自ら選んだ後に、今周りとの差に気付いて卑屈になってるから、全然あなたとは違うよね+1
-2
-
349. 匿名 2025/03/19(水) 11:21:19
>>302
無償化っていうと該当しない人たちは無駄な税金使うなって吠えてくるよね。
同じ日本人とは思えない
そもそも今の現役世代が払っている年金って今の年金受給世代の分を払っているって知らないんだよね
つまり、このまま少子化が続けば今支払っている未満しか今の現役世代はもらえないってカラクリ知ってる?
それを知ってるなら少子化対策にあんまりケチつけないほうがいいよ。
少子化対策をしてどんどん日本人を増やさないと自分たちにツケが回るよ
+2
-2
-
350. 匿名 2025/03/19(水) 11:22:16
>>26
同感。だから私立は無償化にするべきじゃ無いと思ってる。恵まれた環境で学ばせてあげたいって気持ちは分かるけど、もれなく格差も突き付けられてしんどいかも。備品一つ取っても高いよね。公立ならスニーカーで良いけど私立なら革靴に革カバンとか。ずっと私立で上がって来た子達の金銭感覚はなかなかだよ。小中高公立で大学だけ私立の女子大に行った私はそう思った。+75
-3
-
351. 匿名 2025/03/19(水) 11:22:58
>>328
>財源はあるよ。
国民から搾り取った底の見えている資源w+4
-0
-
352. 匿名 2025/03/19(水) 11:23:29
>>16
ありますよー
うちの自治体では例えば子供4人いて年収550万くらいの家庭でも、就学援助で給食から何から小中学校に収めるお金は一切かかりません。
家賃が安くてやり繰り上手な人なら貯蓄も出来ると思います。+62
-0
-
353. 匿名 2025/03/19(水) 11:23:54
>>49
あったけど車がないといけないところだった
中学の制服売っても200円にしかならなくて無駄足になった+7
-1
-
354. 匿名 2025/03/19(水) 11:24:53
>>199
たぶんそういうのは入学してから手続きだと思う
入学前の支払い時のお金の準備は必要
分割払いを取り入れたらいいと思うよ+34
-0
-
355. 匿名 2025/03/19(水) 11:24:55
制服なんて要らないでしよ。制服なければ制服代なんて不要なんだからさぁ。+0
-0
-
356. 匿名 2025/03/19(水) 11:25:08
>>14
どうにもなってないよね
子どもがひたすらに可哀想+74
-0
-
357. 匿名 2025/03/19(水) 11:25:16
>>349
ええ、そうなん+0
-0
-
358. 匿名 2025/03/19(水) 11:25:51
>>347
その10万はポケットマネーだから違法じゃない、と言っていたね。
税金泥棒!という言い方はあれだけど、その10万どこから😡て感じよね。
こっちはどれだけタダ働きよ…てくらい、毎月の給料から税金収めてるのに。+18
-1
-
359. 匿名 2025/03/19(水) 11:25:54
>>14
それは昭和一桁世代の人が
よく言うよね
今はムリ+81
-1
-
360. 匿名 2025/03/19(水) 11:26:06
>>70
ないよ
横浜なんか何もないから我慢するしかない+9
-0
-
361. 匿名 2025/03/19(水) 11:26:11
>>4
今、フィンランドとかはデジタルから紙の教科書に急いで戻したらしいね。国全体の子供の成績が落ちたらしいよ。日本はなんの利権が絡んでるんだか、子供そっちのけでデジタル勧めてるよね。紙とデジタルの希望取って好きな方でいいと思う。個人的には学習には断然紙だわ。+285
-3
-
362. 匿名 2025/03/19(水) 11:26:13
>>4
私、タブレットを使いこなせる自信がない。
今の子すごいな+62
-4
-
363. 匿名 2025/03/19(水) 11:26:19
>>350
私立大学の授業料は高すぎるから補助は相当必要だけどね+0
-10
-
364. 匿名 2025/03/19(水) 11:26:51
習い事させすぎじゃない?って思うわ
習い事一人一つにするだけでかなり楽になると思うけど
共働きかつ習い事させてないのに貧困だっていうならソレはお金の使い方がおかしいよ
もし私立に通わせてソレ行ってるならアホなだけ+3
-0
-
365. 匿名 2025/03/19(水) 11:26:54
>>70
うちは死別シングルだったけど母が看護師なのと遺族年金で何とか頑張って来たけどさすがに私の進学は無理だった…。
母の継母が絵に書いたような毒継母だったから金銭的援助はしてもらえなかったから今援助されてる人達羨ましい。+16
-0
-
366. 匿名 2025/03/19(水) 11:28:04
>>362
アラフォーだけど
タブレットで勉強するのムリ
英単語とか漢字とか
紙に書かないと覚えられない派だから+29
-2
-
367. 匿名 2025/03/19(水) 11:28:10
>>343
だから無償化じゃないんだよね。補助だよ。補助
自分勝手すぎると移民大国になるよ日本
治安も悪くなるし
+4
-0
-
368. 匿名 2025/03/19(水) 11:28:24
>>164
やってもらって当たり前精神どうにかしてよね。
今までやってきた人らはどうなるんだよって話し。+54
-0
-
369. 匿名 2025/03/19(水) 11:28:28
>>297
うちの地域は小中Chromebookを無料貸与だよ。+37
-2
-
370. 匿名 2025/03/19(水) 11:28:37
>>355
私服にしたらしたで、多感な時期だしあれが着たいみんなとお揃いがいい!てうるさいんじゃない?
制服みたいに上下は毎日同じでシャツは2枚で回す…みたいなのを私服でしたら、服それしかないの?てなりそうだし。
+8
-0
-
371. 匿名 2025/03/19(水) 11:28:47
まあ中流家庭でも、子供が中学からの出費はえぐいと聞くからね。
中、高、大と。
うちは本当に一人っ子にしてよかったと思う
二人いたら2倍だもん(^_^;)+6
-1
-
372. 匿名 2025/03/19(水) 11:29:26
学校もさたいして使わない教材とか買わせすぎなのよ+3
-0
-
373. 匿名 2025/03/19(水) 11:29:26
馬鹿と無能は子供産むなよ
国にも子供にも迷惑かけんな
ほんとに害悪+8
-1
-
374. 匿名 2025/03/19(水) 11:29:32
日本の駄目なところは寄付文化がないところ。お金持ちは寄付しろや。高級腕時計見せびらかしたり、札束つんでどや!とかさ、高級絵画の値段しか話さないとか。ダサい金持ち見たくない。+5
-2
-
375. 匿名 2025/03/19(水) 11:29:39
これから補助金漬けで育ってきた子供世代が当たり前のように政府からの補助金を増やそうとするけどもう限界なんでは?
国債をさらに刷ればいいという荒唐無稽な言説を信じてる人たちが一定数いるけどそんな夢のような話なんてないよ+2
-0
-
376. 匿名 2025/03/19(水) 11:29:56
でも最新のiPhoneは頑張って買うんでしょ?+0
-0
-
377. 匿名 2025/03/19(水) 11:30:33
>>355
制服無くしたら私服代かかる
プチプラとかで着回せばもしかすると制服代よりお得かもしれないけど、貧富の差が出るよね
+5
-0
-
378. 匿名 2025/03/19(水) 11:30:57
>>78
無料で譲るのもなぁ
こっちは全額出して買ったのにさ+3
-17
-
379. 匿名 2025/03/19(水) 11:31:10
>>368
結局そうなるんだよね
甘やかせば甘やかすほど調子に乗る+26
-0
-
380. 匿名 2025/03/19(水) 11:31:23
>>1
※日本国民の怒りがついに届きました…財務省は解体どころでは済まなそうです【三橋貴明/玉木雄一郎】www.youtube.com【引用させて頂いた動画】 https://www.youtube.com/watch?v=xeqUb3UIptQ 右でも左でもなく、上へ! 対決より解決 各党と等距離で政策実現を VOICEVOX:青山龍星 当チャンネルでは著作権侵害をする意図はなく、あくまで引用として使用させて頂いております。 問題...
※日本国民の怒りがついに届きました…財務省は解体どころでは済まなそうです【三橋貴明/玉木雄一郎】+0
-1
-
381. 匿名 2025/03/19(水) 11:31:30
>>362
どこで教わるのか(というか、親が教えてないから学校でなんだけども)、パワポとか使いこなしててびっくりした。
発表もタブレットで資料作ってスライドで流したり。
発表というと大きい模造紙に書いていた平成って…て感じ。
親がコメント書き込むみたいな課題の時に、字大きくするのどうすんのー?とか私が子供に聞いたよ…ちょっと情けない。+16
-0
-
382. 匿名 2025/03/19(水) 11:31:32
>>374
既に税金で国に納めてますよ
低所得者の生活を支えてます
+0
-0
-
383. 匿名 2025/03/19(水) 11:31:56
>>355
いや
制服いるよ
女子なんて洋服コーデ考えたりするの
面倒だし
逆にお金かかる+8
-0
-
384. 匿名 2025/03/19(水) 11:32:09
>>2
ほんとだよね
乞食にしか見えない+128
-9
-
385. 匿名 2025/03/19(水) 11:33:49
>>36
義務教育中の修学旅行費だけじゃなくて、高校も出るの?私立でも?マジで?+32
-0
-
386. 匿名 2025/03/19(水) 11:34:11
>>378
わかるー
ケチでごめん。
かと言ってメルカリとかで制服出すと学校名とか地域ばれるしな…てとりあえずタンスに眠らせてる。
ただで譲るより、いくらかにでもなるならお金欲しい。+6
-6
-
387. 匿名 2025/03/19(水) 11:35:31
>>376
iPhone、2年返却プランなら安いよ。
一括で10万!とかじゃなく使える。
永遠とループ…にはなるが。
ahamoとか楽天とかならプランも安いし。+2
-0
-
388. 匿名 2025/03/19(水) 11:36:11
>>358
岸田もやってたって朝のニュースでやってたから、あの世界では普通なんだろうね。政治家ってちゃんと仕事したら大変だとは思うしなる人いなくなったら困るから、給料やボーナスが高いのは何も思わないけど半数くらいに厳選してほしいわ。ほんとに有能な人。だけど、それを判断するのもまた難しいよね。+16
-0
-
389. 匿名 2025/03/19(水) 11:36:18
だけど車はでかいのに乗ってる場合もある、、+0
-0
-
390. 匿名 2025/03/19(水) 11:36:57
公立や国立の教育の質を高めることに使ってほしい
こんな政策未来永劫続くわけがない
だったら公立国立教職員の質の向上に投資してほしいよ+5
-0
-
391. 匿名 2025/03/19(水) 11:37:03
>>7
過去に貧乏人は麦を食えって言葉もあったから仕方ないよね。
ない袖は振れないし、少し知恵を働かせないとこのご時世乗り切れない。+46
-1
-
392. 匿名 2025/03/19(水) 11:38:50
>>2
貧乏を装って何もかも無料で子育てしたいのでしょうか?その資金は働いてる人の血税って事分かって欲しいね+166
-6
-
393. 匿名 2025/03/19(水) 11:39:44
>>366
昨日の新聞一面にフィンランドのPISA(国際学習到達度調査)が20年で著しく衰退して学力低下したと載っていたよ。
いち早く教育のデジタル化をした。
今は紙の教科書に戻している。
シンガポールは現在一位だけれど、小学生にはデジタル端末を配らないと決めたとのこと。
子供の集中力低下や短期になるなどの弊害もあるらしい。+21
-0
-
394. 匿名 2025/03/19(水) 11:40:29
15年前に米の値上がりだなんだ予測できないからなぁ+3
-0
-
395. 匿名 2025/03/19(水) 11:40:51
>>393
だよね
タブレットなんかじゃ
全然頭に入らないよ
フィンランドやシンガポールを見習ってほしい+26
-0
-
396. 匿名 2025/03/19(水) 11:41:26
>>4
うちの市はパソコンらしい+1
-1
-
397. 匿名 2025/03/19(水) 11:42:45
>>289
大学は授業料以外はだいたいどれくらいかかる?+1
-0
-
398. 匿名 2025/03/19(水) 11:43:08
>>371
庶民が中受して私立中高一貫からのさらに私大とかいくからだよ
小学校から基礎は二人三脚で固めて塾は中受組に置いていかれない程度に最低限で利用
地域一番の県立高校いって高2までに全科目終了させて高3はひたすら演習
旧帝大とか医歯薬学部は無理だけど地方国立大は入れたし好きなスポーツもずっとやってきて幸福度も高い
就職も理系だからか全然苦労しなかった
お金をそこまでかけなくても教育はできる+6
-1
-
399. 匿名 2025/03/19(水) 11:43:12
>>153
新聞配達っていつの時代+4
-1
-
400. 匿名 2025/03/19(水) 11:43:37
>>36
これ外人にも出るの?
そりゃゴネてでも日本に居たがるわ+114
-0
-
401. 匿名 2025/03/19(水) 11:43:47
>>8
それな
だったら私服可な学校行けよ
まぁこういうアレな層は今度は私服代がないと騒ぐんだろうけど+56
-1
-
402. 匿名 2025/03/19(水) 11:44:04
>>70
昔は公立夜間高校で昼間働いて夜学校+11
-0
-
403. 匿名 2025/03/19(水) 11:44:04
>>395
フィンランドの学生がタブレットだとどこを読めば良いか分からない時があった。紙の方が読みやすいと言っていたよ。
補助的にならまだしも、教科書全てをデジタルにするのは弊害しか無さそうだよね。+16
-0
-
404. 匿名 2025/03/19(水) 11:45:02
>>403
しかも
目が疲れそうだよね+17
-0
-
405. 匿名 2025/03/19(水) 11:45:03
だったら産むなよ!
産んだんだから自己責任!その分働け!+2
-0
-
406. 匿名 2025/03/19(水) 11:45:07
>>1
無償化にすると、もっと欲しくなる
してもらって当たり前の図々しい人が増えるだけ+12
-1
-
407. 匿名 2025/03/19(水) 11:45:20
>>33
絶対必要なら無料で配れや+68
-9
-
408. 匿名 2025/03/19(水) 11:45:21
>>314
貧困家庭も?+0
-2
-
409. 匿名 2025/03/19(水) 11:46:46
>>1
他の生活費削ったり、親の食事減らしたり、お金ないなら子どものためのそれくらいするの親として当然じゃないの?
さも悲劇のように語られてるけど、SNSのキラキラ生活を基準にアレが足りないコレが足りないじゃなくて自分の生活水準考えて優先順位決めてくしかないじゃん+17
-0
-
410. 匿名 2025/03/19(水) 11:47:24
>>232
賢い親なら産まれてから貯金してるよね。同級生が生活保護でディズニーランド行ったりしてるから現金じゃなくてチケット制にしてほしい。+5
-0
-
411. 匿名 2025/03/19(水) 11:47:34
4月から公立高校に子供が入学します。
公立でも諸経費や制服、体操服、靴、教科書などで20万近くの支払いがあります。
私立だと入学前に50万近く振り込みでした。
高いですよね…。+5
-0
-
412. 匿名 2025/03/19(水) 11:47:51
>>4
私立高校だけど、スペック良くないタブレット端末13万も払ったよ。+53
-0
-
413. 匿名 2025/03/19(水) 11:48:27
>>393
うちの子らがいる小学校も中学校も、タブレットでこれを見ましょうって授業の時に授業と関係ないゲームしたりで(タイピングとかのだとは思うが、変なアプリは入れられないし)、授業中断になって学年集会で説教…みたいなのがあったよ。
こんな問題、昔はなかったろうに先生も大変だな…と思ったよ。
それで怒ったら、〇〇先生怖い!やりすぎ!て今はなるんだろうし。+16
-0
-
414. 匿名 2025/03/19(水) 11:48:47
うち子ども二人で東京隣県の分譲マンションに住んでて世帯年収1000万超えてるけどかなり生活苦しいよ。
公立中の制服諸々代の13万すら払うのキツかった。
それだけ物価が高いんだよね。+2
-2
-
415. 匿名 2025/03/19(水) 11:50:44
>>1
クレクレする前に出費見直してみたら?
まさか授業料タダになったからって私立行こうとしてないよな?+9
-0
-
416. 匿名 2025/03/19(水) 11:51:36
>>6
手当もあって給食費とか修学旅行も無料だよね
ここまで手厚い国が他にないからこそ移民に狙われてるんだけど
+203
-1
-
417. 匿名 2025/03/19(水) 11:51:41
>>16
学童も免除みたいなのあるよ+6
-0
-
418. 匿名 2025/03/19(水) 11:52:08
もうこの国に自分の子供のために働けないやつにじゃぶじゃぶつぎ込む金ない
親子で最低限以上は望まない身の丈にあった生き方してください+3
-0
-
419. 匿名 2025/03/19(水) 11:52:09
>>78
自分は50代後半だけど
絶対自分の親の世代の方が貧しかったと思うんだけど長男公立→長女私立(学力不足で公立に行けなかった)→次女公立と行かせてくれたし、制服やら学用品やら塾代やらしっかり出してくれた
なんで子供の最低限の必要経費も捻出出来なくなったんだろう+17
-0
-
420. 匿名 2025/03/19(水) 11:53:13
>>1
もうそろそろ貧富の差が当然にあっていいと思う
貧乏人も中堅家庭のように子供にお金使ってあげたい
中堅家庭も富裕層のように子供にお金使ってあげたい
富裕層以外、皆背伸びしすぎなんだよ+11
-0
-
421. 匿名 2025/03/19(水) 11:53:23
この手ので何度も何度も思うんだけど、こういう貧困家庭の子どもを増やして少子化に何か役に立つのかな。もちろん優秀な能力を発揮、真面目に運送業とか介護とか生活を支える仕事に就く、とかならいいんだけど、社会福祉で助けていかなくてはいけない人たちが増えるだけな気がするけど。食べるものや子どもの教育に困るような状況ってそう簡単に陥らないと思うけど違うのかな(不慮の事故とか病気とか想像できるけど、ありふれたものではないと思う)。そんな状況に陥ることや、そこから何としてもお金を稼ぐって行動に出ない人は社会生活に向いていないと思い、子どもを作って再生産されると少子化対策なんて負になるだけだと思う。+2
-0
-
422. 匿名 2025/03/19(水) 11:53:24
>>12
ほんとそれ
何で金も無いのに子供を産み育てようと思うんだろう
産んだら今後20年は絶対に金が飛び続けて行くの確定なのに
+127
-5
-
423. 匿名 2025/03/19(水) 11:54:10
>>355
私服は貧富の差が明らかに分かるから
まずいと思う+3
-0
-
424. 匿名 2025/03/19(水) 11:55:10
私も貧乏な家に育ったと思ってるけど、ブーブー言いながらもお金払ってくれたな~
今もだけど、併願私立の入学キープ料みたいなのが10万必要で(支払い期日が公立の試験より前)、もったいないから払わないでいいよ、公立レベル落としたから絶対入れるよ!て言ったけど払ってたな。
払えない!なんとかしろ!て親でないだけましか。
各種手当てみたいなのもみんなが使えるの以外は貰ってなかったと思うし。+1
-0
-
425. 匿名 2025/03/19(水) 11:55:24
>>11
ハーフ成人式やったり、無理してマイホーム・自家用車買ってローン地獄な印象。+81
-0
-
426. 匿名 2025/03/19(水) 11:55:58
>>419
スマホ代にスタバ代、他にも諸々子供を贅沢な暮らしにする為にお金必要だから
バイトで自分で稼がせろ?そんな事させられません+9
-1
-
427. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:06
>>422
稼ぐ能力も無いのに子供を持つってかなり贅沢だってわかってないんだろうね。生活保護者が車所持しちゃいけないのと同じで、貧乏人は子供産むべきじゃない
ワーママ、なんかもう疲れすぎて死にたくなってくる。girlschannel.netワーママ、なんかもう疲れすぎて死にたくなってくる。子供が将来困らないように働いてお金貯めよう!と思って正社員続けてきましたが、働いてるとしんどすぎて子供にまで手が回りません。なんなら帰ってからは子供と遊びたくないし、横にならせてよと思ってしまいま...
自分で選んだ道なのに被害者面で死にたいとかアホかと思う 子供が本当に気の毒+39
-2
-
428. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:11
>>5
山本リンダの歌みたいな名前の子を思い出す。+0
-0
-
429. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:16
そこまで金ない人が何故産むのか理解できない、教育費無償化の恩恵無し世代。
別に良いのよ、無償化は。
子供の教育大事だし。
でもそれで足りないって言われると、正直ムカつく。
食事へらして払えるなら、減らせ。どうせ余計に食べてるでしょ。
酒もタバコもパチンコもゲーム課金もやめなよ。+3
-0
-
430. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:39
高校無償化になるってことは中高一貫の受験が益々増えるのかな?
中学だけ授業料払えばいいなんて半額みたいなもんだよね?+1
-0
-
431. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:51
>>1
やっぱりね。
授業料無償にしたところで今度はあれが足りないこれが足りないって永遠になるだけ。
親の食事減らして足りるならそれでよくない?
働く選択肢がないのが頭悪過ぎる。+20
-1
-
432. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:53
>>336
20代です。私は貰ってきたお下がりの傷んでいるところやサイズを自分でなおして着ていましたが、今はどんな感じですか。
円安だし値上げ続きだし、通勤手当に課税の話もあるし、介護費用とか色々足りないです。どうなるんでしょう。+8
-0
-
433. 匿名 2025/03/19(水) 11:56:56
>>426
横。
それで制服買えないなら本末転倒だ+9
-0
-
434. 匿名 2025/03/19(水) 11:57:22
中学入学後に高校準備費用積み立ての案内してあげたら、
月々1万位だと3年生の3学期までに30万位になるし
+2
-0
-
435. 匿名 2025/03/19(水) 11:57:56
>>11
中高一貫の私立だったけど制服バザーっていうのやってた。そういう方法でゲットしたりできないのかな??+66
-0
-
436. 匿名 2025/03/19(水) 11:58:18
ガルの書き込みで
レクサス乗りで大きな一軒家住んでるのに
子供の給食費無料にしろだの
色々クレームを入れてる親がいるって
見たけど
払える金はあるのに無償化訴える
図々しい人増えたと思う+6
-0
-
437. 匿名 2025/03/19(水) 11:58:50
>>8
シングルで養育費貰ってないとか、そもそもまともに働いてない人達の子供のために他の人達が稼いだ金(税金)でその子達を養うのは違う気がするわ。+44
-0
-
438. 匿名 2025/03/19(水) 11:58:54
>>428
パソコン買えなくてキーボードでタイピングの練習してるんですぅ~の子だ!+7
-0
-
439. 匿名 2025/03/19(水) 11:59:07
デブの親は金持ちってことだね+0
-1
-
440. 匿名 2025/03/19(水) 11:59:23
今の親世代って至れり尽くせりで子供時代過ごしちゃったから
子供持ってもお金の節約が出来ないんだと思う
(本人は節約してるつもり)+1
-0
-
441. 匿名 2025/03/19(水) 11:59:43
>>419
費用が高くなったのもある+7
-0
-
442. 匿名 2025/03/19(水) 11:59:43
>>362
高校でExcelやってたりする
パソコンの授業すらなかった私にはムリ
パソコンでネット見るくらいしかできない+17
-1
-
443. 匿名 2025/03/19(水) 12:00:03
地方国立大
→これでも、一人暮らしの子も多いからお金はかなりかかる。子供二人なら2倍+2
-1
-
444. 匿名 2025/03/19(水) 12:00:52
>>163
貧乏な人の方が肥満になりやすいみたいだね。+62
-1
-
445. 匿名 2025/03/19(水) 12:01:03
公明と維新が薦めた、私立高校無償化とは
裕福、もしくは個人の思想を優先して私立に通う家庭の子に45万円
普通、貧困な子が学費を抑えるために通う公立家庭の子に11万円
援助するという、公平(棒)な法案である。
私立行く子にこれ以上いくらを援助する気?
+2
-1
-
446. 匿名 2025/03/19(水) 12:01:04
制服買えません🥲+4
-1
-
447. 匿名 2025/03/19(水) 12:01:44
>>386
>>378
施されるのはいいけど、したくないんだ笑
都合いいな、おい。
こういうときに施しとけば還ってくるんだよ?自分がいざというときに困ったらわかるよ。+3
-2
-
448. 匿名 2025/03/19(水) 12:01:54
働くしかない。甘えるな。+0
-0
-
449. 匿名 2025/03/19(水) 12:02:36
>>1
【 #大石あきこ 国会質問】 大学の授業料、高すぎ!(2025年3月19日11:30頃~文科委員会) #れいわ新選組 大阪5区www.youtube.com\大石あきこの政治活動を支えてください/ ■サポーター登録(無料) https://oishi.f-form.com/suppo/ ■ご寄附が可能なかたはぜひお願いします! https://oishi.f-form.com/kihu/ 政治活動にはお金がかかります。 大石あきこを支えてください。 やり方など分からなけ...
【 #大石あきこ 国会質問】 大学の授業料、高すぎ!(2025年3月19日11:30頃~文科委員会) #れいわ新選組 大阪5区+1
-0
-
450. 匿名 2025/03/19(水) 12:03:19
>>163
野菜や果物食べずに炭水化物でお腹膨らますとかお菓子食べたりとかバランスめちゃくちゃだからデブが多いと聞いた。貧乏なお宅は。
ガリガリかデブの両極端な気がする…
+52
-0
-
451. 匿名 2025/03/19(水) 12:03:23
>>448
働いても働いても税金払って手元に残らない+4
-1
-
452. 匿名 2025/03/19(水) 12:03:36
>>12
それそれ!お金かかる事覚悟で産めよって。知らんがなって感じ。+80
-3
-
453. 匿名 2025/03/19(水) 12:04:28
>>397
来月大学生の子いるけど
パソコンで15万飛んだ
スーツで10万
教科書5万という噂
生協の保険とかサークルも親が出すのかで違ってくるね
昼食代、交通費…+10
-0
-
454. 匿名 2025/03/19(水) 12:04:33
シングルマザーのママ友は色々補助あって医療費も無償なのに所得制限で補助が全然ない私の時間も労力も搾取してくるけど、ノブレスオブリージュの精神を見習って割り切ってる。ママ友の子供には罪はないし、学童行きたがらないみたいでしょっちゅう遊びにくるけど学校の話を聞いてあげてるし美味しいおやつを毎回用意してあげてるよ。向こうは同情されたくないと思うかもしれないけど可哀想って思ってる。
+3
-3
-
455. 匿名 2025/03/19(水) 12:04:52
>>438
公式アニメグッズとコピックは買える謎。+15
-0
-
456. 匿名 2025/03/19(水) 12:05:23
>>346
絶対そうだよね
貧乏な人ってはっきり言ってバカが多いから、お金の使い道がよくわかんないんだろう
あれば使う
これが欲しいから買う
とかなのかな+9
-0
-
457. 匿名 2025/03/19(水) 12:05:25
>>1
子どもがいる世帯は物価高で本当にこういう援助は助かってると思うよ。
あ、ガルは子ナシの巣窟だったかw
+4
-5
-
458. 匿名 2025/03/19(水) 12:05:31
考えて生めば良いのでは。1人生んでみてどのくらいお金がかかるかってわかってくるじゃん。それなのにみんな2人だからー、また赤ちゃん欲しいからー3人って言って、習い事は我慢とか高校受験で私立は無理だから公立一本でレベル落とさせるとかもびっくりする。+4
-0
-
459. 匿名 2025/03/19(水) 12:05:36
>>2
なんていうか
肉体労働と、頭脳労働があって
工場とかじゃ、もっと働けはできないんだわ
頭脳労働しゃである一部の人は、副業としてなにかやるのは分かるけど
一刀両断にしていい問題じゃないと思う+12
-26
-
460. 匿名 2025/03/19(水) 12:05:40
どこの国もやってないのだから外国人学校に公的資金を出さないで廃止して日本の普通の学校に資金増やして欲しい
まず日本がーとか言い訳しそうだけど損害食うの日本人だけ+9
-0
-
461. 匿名 2025/03/19(水) 12:06:59
>>51
無駄なものにお金使ってるとしか思えない。+9
-0
-
462. 匿名 2025/03/19(水) 12:07:06
>>72
ガルでも児童手当は生活費でしょという認識の人少なくないから、目の前のお金欲しい人なら使っちゃってるだろうな。+18
-0
-
463. 匿名 2025/03/19(水) 12:07:20
まさか古くて家賃の安いアパートじゃなくて新築のアパートに住んでたりしないよな
最寄りの駅の向こう側に家賃7万以上のアパートあるけど、まわりは本当に文字通り田畑と民家だけでコンビニ一軒もない、駅近なだけのそのアパートは満室だけど、駅のこっち側の役所郵便局学校商業施設などなど揃っていて便利な地区にはたくさんアパートあるけど入居者募集いっぱいあるよ
家賃も5万以下がたくさんあるし、4万以下のもある
古いから嫌だって新しくていいアパートに住めるような世帯なら子育て支援なんていらないよなって思う
まさか新しいアパートに住みながらお金がないって騒いでないよね+3
-1
-
464. 匿名 2025/03/19(水) 12:07:36
>>1
子供にも働いてもらったほうがいい+4
-0
-
465. 匿名 2025/03/19(水) 12:07:37
これって日本だけなの?他の国は?+1
-1
-
466. 匿名 2025/03/19(水) 12:09:35
2030年までがラストチャンスって言ってるから、そこら辺で今の勢いの子育て支援はなくなるでしょ
だから今子育て中の人が1番支援を受けている
それでそこまで貧しいのなら、本来子どもをもってはいけない人だったのでは+3
-1
-
467. 匿名 2025/03/19(水) 12:10:09
最近は思い通りにならないと他責で他罰の傾向が強い。
まず努力だと思うけどね。矛先が違う。+2
-0
-
468. 匿名 2025/03/19(水) 12:10:26
児童手当を貯めれるようにして
支給時期を複数選択できるようにしたら?
(一般的に費用がかかる時期)
小学校入学前や高校入学前にまとめて支給
+3
-1
-
469. 匿名 2025/03/19(水) 12:11:19
>>2
安い対立煽りに、乗せられちゃだめ
下同士争わせてたら、左うちわだもん
上級国民は、安全圏から高笑いしてるよ
言うべきは、税金返せだよ+100
-2
-
470. 匿名 2025/03/19(水) 12:11:31
>>451
それもそやけど働くしかない…+0
-0
-
471. 匿名 2025/03/19(水) 12:11:45
>>410
それは役場に知らせたほうが+0
-0
-
472. 匿名 2025/03/19(水) 12:11:52
>>466
あと5年で無くなるのか…
それまでに外国人増やしまくりで
外国人が無償化撤廃を反対しまくりそうだね+3
-0
-
473. 匿名 2025/03/19(水) 12:12:02
>>187
わぁ大変だ実力差とか心配になる
+3
-4
-
474. 匿名 2025/03/19(水) 12:12:28
>>346
親は使うけど、教育にお金かけない家ってたまにあるよね。信じられないけど。
同級生の家の車がベンツだったの。お金持ちなんだろうなって思ってたら、高校受験で私立は行かせられないから安全圏の県立にしてって言われたらしくて偏差値落とした学校を推薦で決めててちょっと気の毒に思った。良い子だったんだけどね。
あと、家族で海外旅行に毎年行ってる子がいたの。でも大学は借りるタイプの奨学金だったみたいで、バイトし過ぎて体調崩して入院した子がいた。海外旅行のお金を大学の学費に回せばいいのでは…って思った。+6
-0
-
475. 匿名 2025/03/19(水) 12:12:49
>>453
最初はお金かかるけど、子供もバイトするようになるから携帯代とかお小遣いとか要らなくなるよ
服も自分で買うようになるし
友達とご飯行ったりするし
授業料以外、生活費は逆に激減した。+7
-0
-
476. 匿名 2025/03/19(水) 12:13:32
>>86
私もです。
正直生活保護の人が幾ら貰ってるのか今まで知らなかったけど、これはちょっと…+23
-1
-
477. 匿名 2025/03/19(水) 12:13:50
>>6
共働きで助成金対象の人もいれば、離婚の母子家庭で対象外の子もいる。どちらも子供の同級生でママ友。母子家庭の子は成人式は今時のオシャレな着物着てたな。死別で手当て多い上にバブル時代に現役世代だったのに貯金せず貧困の家庭もあるし。親の問題かな。+63
-1
-
478. 匿名 2025/03/19(水) 12:13:56
>>6
少子化が進む一方で、手当を見込んで身の丈に合わない人数の子を産む人たちがいるのもある+87
-1
-
479. 匿名 2025/03/19(水) 12:14:38
>>189
横 オメーのガキ育てる為に税金払ってねーんだよ+6
-0
-
480. 匿名 2025/03/19(水) 12:15:00
>>1
は?そんな困窮してるなら子供産むなよ
低収入、低学歴、将来の事何も考えられない境界知能、発達障害の人に限ってぽんぽん産みすぎる
いくら無償化で昔よりお金かからなくなっても通学定期、制服、教科書代、もろもろお金かかるのわかるはずじゃん
これすら厳しいなら子供産むべきじゃない。
特に人口の14%(約7人に1人)いる境界知能、100人に3人ほどいる発達障害の人は子供絶対に産まないでくれ、誰も幸せにならない+12
-1
-
481. 匿名 2025/03/19(水) 12:15:41
>>480
よこ
発達障害は医師だとか高学歴もいるよ+1
-2
-
482. 匿名 2025/03/19(水) 12:15:42
>>36
出産扶助!?!?!?
こんなんに子供産ましたらあかんやろ〜🤗🤗🤗+129
-0
-
483. 匿名 2025/03/19(水) 12:15:56
>>2
お金ないと訴えるなら両親フルタイム正社員共働きが基本設定だよね+37
-6
-
484. 匿名 2025/03/19(水) 12:16:45
>>10
その制服をお金がないからと買ってもらえなかった経験のある30歳です。+27
-2
-
485. 匿名 2025/03/19(水) 12:19:33
>>2
真面目に働いても稼げない人もいるんだよ
だからこそ誰もが学校に通えるようにしないと「働いても稼げない」が家系として固定化してしまう+91
-13
-
486. 匿名 2025/03/19(水) 12:20:49
>>2
無理なら産まなきゃいいのにね+41
-4
-
487. 匿名 2025/03/19(水) 12:20:54
>>70
私の同級生のシングル家庭は、授業参観とか一切来ないで働いてた。仕事休むと生活できないからって。自分のことは後回しで、おしゃれもせずに朝から晩まで働いてたイメージ。+29
-0
-
488. 匿名 2025/03/19(水) 12:21:11
>>6
小さい時に外食や遊び多かったとか、貯める行為をしなかった人とか+34
-1
-
489. 匿名 2025/03/19(水) 12:21:51
>>1
生活保護とか非課税世帯って進学時に学用品とかの費用がもらえる申請の紙を学校から配られてない?申請してないのか、申請しても足りないのか、頭が足らなくて別のものに使っちゃうのか。
カツカツだけど頑張って自分達でどうにかしてる身からすると、なんでなんでぇ?って感じ。+9
-0
-
490. 匿名 2025/03/19(水) 12:22:12
>>481
発達障害で知能が高い人はそうだけど、知能低い人なんか生まれてきたくなかったレベルで悲惨だよ。
高IQの発達障害なら頭の良さで人生カバーできる
それでも発達障害なんかない方がいいでしょう+6
-0
-
491. 匿名 2025/03/19(水) 12:22:33
>>1「売国奴!親中派の政治家が多すぎる!」平野雨龍 移民問題 街頭インタビュー #shorts #政治家に言いたいこと【日本人に聞いてみた】www.youtube.com政治家に言いたいことはありますか?普段は言いにくい日本人のホンネをお届けします。 インタビューをお受けいただける方は公式Xまでご連絡ください。 ◆公式X https://x.com/nipponkiitemita この動画は事前に許可をいただいた上で取材をさせていただいております...
+0
-0
-
492. 匿名 2025/03/19(水) 12:22:47
>>2
「ただより高いものはない」
無料や安価で物をもらったり好意を受けたりすると、かえって高くつくことを意味する慣用句です。+14
-2
-
493. 匿名 2025/03/19(水) 12:23:01
何でもかんでも足りないって文句言いすぎだろ。それで浮いたお金で豪遊しようって魂胆だろ。ふざけんなよてめえのガキはてめえの収入でやり取りしろぼけ。国の支援をあてにするな。+4
-0
-
494. 匿名 2025/03/19(水) 12:24:26
>>335
無理+0
-8
-
495. 匿名 2025/03/19(水) 12:24:53
何言ってんの?
+1
-0
-
496. 匿名 2025/03/19(水) 12:25:00
>>478
DQNとか何にも考えてないで避妊もせず出来たらできただけ産む人いるよね
躾もろくにできない、親自身が常識知らないから
こんな人達より高学歴高収入で優秀な人たちにたくさん産んで貰ったらいいのに。それこそ収入高い人ほど節税になったり至れり尽くせりにすればいい。
一定の収入に満たない人ほど支援しなくていいわ+26
-0
-
497. 匿名 2025/03/19(水) 12:25:13
>>361
本も電子書籍より紙の方が、内容が頭に定着しやすいみたいだよ。
教科書、紙のは重いけど、気になったところに線引いたり見返したり楽だよね。
両方併用していいとこ取りみたいなのは出来ないのかな。+96
-0
-
498. 匿名 2025/03/19(水) 12:25:46
>>451
がるで、消費税が外国よりも日本はかかりすぎるって見た
海外は高いんだけど消費者が買う一回だけ、日本は生産から販売するまで全てに消費税がかかってくるって+5
-0
-
499. 匿名 2025/03/19(水) 12:27:54
>>4
またコロナ渦みたいになったらオンライン授業になるからでしょ
まぁ全然上手くいってないし、いくとは思えないけど+10
-3
-
500. 匿名 2025/03/19(水) 12:29:08
>>346
生まれた瞬間から13歳になったら制服が必要なことはわかっているわけで。15歳になったら高校の制服が必要なのも20歳(今は18歳)になったら成人式に出席するのも。結婚や出産はわからないけどまあするものと思うし期待はするよね親なら。
で、中学校入学直前になって「制服代がない!」って謎過ぎる。毎月千円でも貯金しとけば十分な金額になるのに今まで何してきた?祖父母からお祝いとかもないの?と色々不思議。これでスマホ持ってたら笑う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国際NGO公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが、「2025年経済的に困難な状況にある世帯への中高入学に関するアンケート調査」を実施。卒業・新入学にかかる保護者の経済的負担感を調べ、その結果を発表しました。