ガールズちゃんねる

母子留学について

186コメント2025/03/19(水) 18:26

  • 1. 匿名 2025/03/18(火) 12:49:36 

    友人が、小学生の子供をアジアのインターナショナルスクールに通わせるために、来年から2年間、母子留学するそうです
    なんとしても英語が喋れるようにしたいし、勉強のレベルも外国の方が上だから、旦那さんは日本に残って働いて、お金を送金させて、母子で海外で暮らすそうです
    お金が大丈夫そうなら、2年経ってもそのまま向こうで生活して大学まで海外で行かせるつもりとのことです
    母子留学楽しそうだなとか、思い切った決断ができて凄いなとか思いながら話を聞いていたのですが、夫婦共働きのうちではとても選択できない方法だなと思い、少し羨ましく感じました
    日本の子供は、これからこうやって学歴とか言語能力に差が開いていくのでしょうかね
    英語喋れなければ!の強迫観念みたいなものが私は嫌いで、英語漬けの生活とか、英語が身につく環境を用意することとか、面倒だし気が乗らないからこういう方法があると知っても何ら動こうとはしないのですが、子供には少し申し訳ない気持ちがあります
    母子留学は興味深いので、友人からも色々聞いたのですが、経験者の話とか、留学を計画している人とかから、面白い話を色々聞かせてもらえると嬉しいです
    皆さんは、母子留学についてどう思いますか?

    +16

    -66

  • 2. 匿名 2025/03/18(火) 12:50:28 

    特殊な人のトピ多いね
    長いし運営が用意したのかな
    暇だね

    +110

    -4

  • 3. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:05 

    >>2
    凡人の私をトピにしてもいいと思う

    +8

    -0

  • 4. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:06 

    第二外国語の習得はどこにいてもできるよ
    本人のやる気次第

    +114

    -4

  • 5. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:06 

    母子家庭しか知らない

    +4

    -8

  • 6. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:20 

    旦那がお金収集マシーンになってて草

    +135

    -4

  • 7. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:21 

    勢い凄いけど、母ちゃん英語話せるんかい
    話せなさそうだな、と思いました

    +71

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:38 

    お金があればやりたいですわぁ

    +13

    -1

  • 9. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:52 

    やりたいならば好きにやればいい。
    他人が口出しすることでは無い。

    +59

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:58 

    知人で高校生くらいの娘さんとハワイに母子留学行ってる人いる
    お金あるとこにはあるんだね

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/18(火) 12:51:59 

    本気で習得したければ留学せんでも幾つになっても習得できるし、結局は本人のヤル気次第よ。
    その友達がヤル気になってるのはいいけど、果たしてお子さんはどうなのかしらね?
    子が希望してないなら良い親でもなんでもないわ。
    むしろ毒親

    +10

    -13

  • 12. 匿名 2025/03/18(火) 12:52:05 

    >>1
    家族で決めたならいいと思うよ
    他所の家庭のことトピにしなくていいとも思う

    +78

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/18(火) 12:52:06 

    >>1
    人が母子留学するとかしないとかどうも思わないよ
    そんなに人の家庭の事情が気になるの?

    +41

    -7

  • 14. 匿名 2025/03/18(火) 12:52:23 

    >>3
    ガル管理人は変な人のトピしか採用しないからね
    でも独身で子供持たない主義でずっと日本に住んでいるけど日本が嫌いな人のトピなら喜んでたてるよ

    +11

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/18(火) 12:52:26 

    小学何年生?
    個人的には高校、大学あたりから留学しても全然大丈夫だと思うんだけど。

    今はオンライン英会話もあるし、日本でも出来ることやればいいんじゃない?

    +29

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/18(火) 12:52:39 

    インスタで
    小学生でスイス留学させてたり
    凄い世界だなぁって見てる分には楽しい
    持ち物とか家とか諸々
    お金もち具合も凄い

    +21

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/18(火) 12:52:52 

    >>7
    母ちゃんが話せるなら自分で教えられるもんね

    +4

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/18(火) 12:52:53 

    >>1
    自分ならまだしも、友達のトピ立てるとかどうかしてるわ。

    +45

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/18(火) 12:52:57 

    何とも思わない。
    視野にも選択肢にも入ってないから。

    +22

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/18(火) 12:53:24 

    >>1
    その友人を叩いて欲しいの?

    +20

    -4

  • 21. 匿名 2025/03/18(火) 12:53:25 

    >>11
    そうなんだよね。
    子供がメンタル病むリスクもあるしね。

    +2

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/18(火) 12:53:49 

    韓国人の教育方法みたいだ
    昔読んだ

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/18(火) 12:54:03 

    これは駅前留学か
    母子留学について

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/18(火) 12:54:05 

    >>1
    > 英語喋れなければ!の強迫観念みたいなものが私は嫌いで、

    そういう環境を用意できなくて子供に申し訳ないとか上手く書いてるけど嫌いってことはやらせたくないわけでしょ
    お金持ちへの嫉妬にしか見えない

    +54

    -5

  • 25. 匿名 2025/03/18(火) 12:54:43 

    赤の他人である友人のご家庭と比べて何になるの?
    仮にその友人の子どもと自分の子どもが常に一緒の親友同士で、我が子が母子留学できないことで嫉妬したり憤ってるとかなら分かるけど。たぶん全然交流も無い関係だよね?どうでもよくない?

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/18(火) 12:54:45 

    >旦那さんは日本に残って働いて、お金を送金させて

    送金させてっていう書き方が悪意感じる

    +52

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/18(火) 12:55:26 

    >>1
    主さん自分の人生謳歌したり、趣味作ったりした方がいいと思う。
    クレーマー体質だよ。暇だから他人のことが気になるんだよ。

    +22

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/18(火) 12:55:39 

    それ、日本に残る旦那さん納得してるのかな?
    なんか父親って意識も薄れちゃいそうなんだけど

    +4

    -4

  • 29. 匿名 2025/03/18(火) 12:55:51 

    >>1
    他人のこと気にしすぎ、それぞれの家庭で判断すればいいだけ

    +11

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/18(火) 12:56:00 

    むしろそういうのってバリキャリパワーカップルの方がやるよね
    専業主婦でって結構稀だと思う

    +6

    -9

  • 31. 匿名 2025/03/18(火) 12:56:44 

    >>7
    エージェントで働いてたけど半々ぐらいかな
    現地にエージェントがいるなら喋れなくてもなんとかなりますけどね。
    日本人まだまだ少ないけど。韓国とかベトナムは結構流行ってるっぽい

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/18(火) 12:57:20 

    >>11
    帰国子女って、大人が思うよりずっと大変な思いして英語と母国語を習得するらしいね
    それか、大学まで海外見据えてるならもう日本語は教えない覚悟とかかな

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/18(火) 12:57:30 

    >>11

    これマイナスついてるのは何で?
    海外を知らない人?
    差別も凄いし、英語オンリーは理解できるまでかなりキツイよ。
    コミュニケーションが取れないんだから。
    だから本人が余程望まないと辛すぎる経験になるからオススメしない。

    +10

    -4

  • 34. 匿名 2025/03/18(火) 12:57:34 

    >>30
    たぶん母親も高学歴かつ専業主婦の裕福な家庭なんだろうと推測。

    +11

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/18(火) 12:57:39 

    >>30
    バリキャリだったら海外転勤でもないのに気軽に子供の学校についてくなんて無理では?
    専業だから出来るんだろうし、専業奥さん子供を海外生活させられるくらい旦那がお金持ちなんでしょ

    +26

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/18(火) 12:57:46 

    >>1
    母親が楽しそうだなってのが前面に出過ぎててちょっとなあ

    +0

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/18(火) 12:57:49 

    子供が小学生なら日本人としてのアイデンティティをしっかり持ってから留学した方がよくない?
    何歳かわからないけどさ~
    父親と母親とそろっていたほうが、子供の情操面でいい発達がありそうだけど

    +1

    -4

  • 38. 匿名 2025/03/18(火) 12:57:56 

    >旦那さんは日本に残って働いて、お金を送金させて、

    ってので主はその人の事が嫌いなんだと思った

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2025/03/18(火) 12:58:02 

    >>1
    主さん自身が子どもの英語教育に積極的でもなく、共働きで母子留学の選択肢もないと語ってるのになぜそんなに他人の母子留学に食いついてるんだい?

    +22

    -2

  • 40. 匿名 2025/03/18(火) 12:58:09 

    それぞれの人生だから好きにすれば良い

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/18(火) 12:58:10 

    中受するので英語は触りだけでいい
    公文英語をすこしする

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/18(火) 12:58:30 

    >>24
    それな
    子どもにその環境世用意できなくて申し訳ない~とか言ってるけど一方で、
    海外留学させることを「英語喋れなければ」「強迫観念」っていう謎の嫌味な言い方してる。普通そんな言い方するか?
    結局自分の子どもにやらせたくないしやる気もないんだよね。じゃあ留学の話題なんてどうでもいいじゃん。一体何がしたいんだろうトピ主は…?

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/18(火) 12:58:59 

    >>7
    さすがに全く話せない訳では無いと思う。
    子供と暮らすんだし、ある程度出来ないと行かないよ。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/18(火) 12:59:20 

    >>28
    してなかったらお金出さないんでは?
    海外じゃないけど、岩ちゃんとこみたいに別地域の名門校に通わせるため母子で上京するお金持ちとかたまに聞く話
    週末とかに会えばいいんじゃないの

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/18(火) 12:59:26 

    吉川ひなのが離婚して母子留学とやらでハワイから沖縄に来てるらしいけど。
    それで母子留学って言葉を知った。

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/18(火) 12:59:36 

    >>26
    思った。大学の件もお金が大丈夫そうなら〜とかって、旦那の金で悠々自適ってのがとにかくムカつくんだろうねw
    母子留学云々はさておき、金持ちで子供の教育資金出し惜しみしない父ちゃんがいる時点で、その子の方が主の子より親ガチャ当たりだと思う。

    +24

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/18(火) 12:59:38 

    >>30
    どの水準のパワーカップルかにもよるけど、精々1500×2=3000くらいのパワーカップルだと母子留学でインターって厳しくないかな…
    億くらい無いと厳しいイメージ、でそうなるともう資産家富裕層って感じで、パワーカップルって語感とちょっと違うような

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/18(火) 12:59:57 

    英語も日本語も出来ると野球選手の通訳になれるわね

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/18(火) 13:00:02 

    >>7
    話せなかったとしても人の勝手じゃない?
    お金持ちそうだから通訳とかつけられそうだし

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/18(火) 13:01:01 

    妬みしか感じない

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/18(火) 13:01:08 

    >>6
    お金さえあれば、旦那さんも独身気分で好きに遊べていいのかもね

    +38

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/18(火) 13:02:38 

    >>42
    マイナスよけで色々工夫してるけどそこかしこに嫉妬が出てるんだよね
    叩かせたいの丸わかり

    +23

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/18(火) 13:02:48 

    >>5
    母子家庭で母子留学した人いる
    バイト先の正職員で高学歴なんだけど、娘とイギリス行くんだーって1年ほど行ってた
    その人自身が幼少期から習い事したり高校大学で留学したり、一度働いてから別な大学院に通ってるし
    なんか、普通じゃないなってかんじ

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/18(火) 13:03:11 

    >>47
    このクラスは億以上の収入ある経営者、もしくは両親が極太の家系とかだよ。
    年単位の留学はそういうレベル。

    +2

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/18(火) 13:03:12 

    「英語喋れなければ!の強迫観念みたいなものが私は嫌いで、英語漬けの生活~」

    すっごい言い方するね…友人の子が無理やり海外留学させられて教育虐待でもさせられてるレベルの言い方。
    主さんは海外留学が大嫌いなんだなってことが伝わるわ
    なんかもう海外留学させられるお金持ちの友人への嫉妬からくるイヤミにしか見えない。

    +18

    -1

  • 56. 匿名 2025/03/18(火) 13:03:36 

    >>33
    簡単に毒親とか言うからじゃない?

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/18(火) 13:04:32 

    >>11
    これ同感なんだけど、マイナスされてるのはこのトピの趣旨が嫉妬からの友人叩かせ目的だからだと思う…
    主が語りたいのは英語教育じゃなくて友人への批判
    タイトルだけ読んで書いたのかもだが、>>1ちゃんと読めばわかるよ

    +9

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/18(火) 13:04:35 

    >>18
    友人がガル民だったらどうするんだろう?
    トピ立てたのバレるやん

    +7

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/18(火) 13:05:10 

    >>1
    他人のことなんてどうでもいいじゃん
    なんでそんな気になるの?

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2025/03/18(火) 13:05:12 

    >>2
    こんな意識の高い人ガルには少ないのにね
    もっと皆が参加しやすいトピ立てて欲しい

    +3

    -6

  • 61. 匿名 2025/03/18(火) 13:05:14 

    小学生で母子留学ってところが普通の単身留学と違うよね
    人格形成にどんな影響あるのか気になる
    母子ともにパーリーピーポーになるのかな
    元々かな

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/18(火) 13:05:17 

    なーんにも実行する気がない人に教える人がいるんだろうか。嘘でも、憧れているので教えてください!ならまだ分かるけど。主は世渡りが壊滅的に下手だねwww

    +5

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/18(火) 13:07:01 

    >>58
    よこ
    読んだら自分のことだってすぐわかりそうだよね
    嫉妬してそうな人トピ立てそうな人も大体検討つくんじゃない?
    文章ですら頑張って隠そうとしてるのにビンビンに嫉妬出しちゃう人だから、きっと実生活だと全然隠せてないと思うし

    +9

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/18(火) 13:07:23 

    友達がマレーシアでやってるけど子供2人は小学生でぺらぺら
    もともとその友達も海外好きで留学経験あるけどすごいなと思う
    私も子供連れて丸1ヶ月海外行ったことあるけど大変で泣いた笑

    +7

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/18(火) 13:07:34 

    >>35
    まさに海外転勤で子供連れてってるバリキャリワーママ周りに数人いるよ

    +2

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/18(火) 13:07:42 

    >>1

    どうなんだろうね。
    英語、そりゃできたほうがいいけど、お父さんと離れ離れで暮らす
    てことと引き換えなんだよね。

    そんなんさ、お子さんが大きくなって、必要だと思ったら嫌でも習得してくと思うし。芸能人とかそうじゃん、海外で活動したいなら語学勉強するじゃない?
    お父さんが仕事で転勤、どうしても自分は転校したくない
    そういうパターンの離れ離れならまだしも、これはお子さん的にはどうなんだろうね。

    自分の昔話で恐縮だけど、小2で母が体調崩して実家に帰ることになり、私もまだ小さいし、父はサービス業で平日休みで、あげく遅いから母についてくことになった。

    そこで、父は長野だったけど、山ががけ崩れして けっこうギリギリで被害は免れた事があってね。何十人か亡くなったんだよね。長野の地附山のがけ崩れ。知ってる人は知ってるかな

    うちは母の病気だから、ここで父に何かあっても致し方なかったけど、そのご友人のところはどうなんだろうね。
    そういうことになったときに、選択した母親はなんともないかもしれんけどお子さんはどうなんだろうね

    そんな将来的にどうのこうのと、英語が本当に必要になるかもわからない予測の動きで。

    と、私は思ったがよその家庭だから好きにしたらいいと思うけど、どう思うか?というトピだったので私の意見を書きました。
    主さんはその肩が羨ましいかも知れないけど、家族で暮らせるのは何よりの幸せなこと。
    お子さん英語やらせたいなら、知人のところはインターナショナルスクール?かな、に小さい時から通わせてました。
    そういう習得でもいいと思うけど。

    +2

    -6

  • 67. 匿名 2025/03/18(火) 13:08:35 

    友人がお金持ち一家で贅沢できてうらやましくて嫉妬してるんだね。
    「お金を(友人旦那に)送金させて、母子で海外で暮らす」って。他人の家庭のお財布事情にまで勝手な妄想しながら首ツッコんで、こんな場所でトピ立てしてまでひけらかして、主さんのみっともなさが漏れ出てるよ。恥ずかしいからもうやめなって

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/18(火) 13:09:07 

    高校くらいから子供が自分で行きたいと言って留学ならいいと思うけど、幼稚園や小学校のうちから母親と子供だけで海外はなぁ
    語学は習得出来る代わりに家族で暮らす日常生活を犠牲にしてまですることなのか…と思うのは出来ない庶民の嫉妬と思われるのかな
    父親だけ日本じゃなくて一家で行くならいいと思うけどさ

    +4

    -4

  • 69. 匿名 2025/03/18(火) 13:09:45 

    >>30
    そうね。医者とか弁護士とか仕事に就いてから留学する人も多いから。
    私は法学部卒で法曹関係の友人が多いけど、お母さんが弁護士でアメリカのロースクールの留学してた時、自分もついていってアメリカで暮らしたという友達もいれば、自分の留学に子どもを連れていっていた友達もいる。

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/18(火) 13:10:24 

    >>11
    向き不向きはあるよね。
    うちの子は小さいときから英語教育してそのあとは好きでやってるから続けてる。
    私は3歳過ぎてから英語教育しようとしたから好み出てきた頃からじゃ無理なんだよね。
    やるなら赤ちゃんからやってその子がその後嫌がらないかどうか。

    大人になって話せるようになるまで苦労したからなんでごり押しレールひいてくんなかったんだよと思ってしまったけどね。

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/18(火) 13:11:30 

    >>69
    行動力が必要だからね

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/18(火) 13:11:49 

    >>65
    数人も!?あなた何者なの笑!

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/18(火) 13:12:00 

    >>65
    > バリキャリだったら海外転勤でもないのに気軽に子供の学校についてくなんて無理

    あなたと同じこと書いてるよ

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/18(火) 13:12:35 

    >>64
    そういう人って日本に帰ってくる予定ないんでしょ?
    帰ってきても日本の批判ばっかりしそうw

    +1

    -7

  • 75. 匿名 2025/03/18(火) 13:13:38 

    自分の母親がこんな場所でトピ立てて嫉妬だらけで友人のことを叩いてる人間だって知ったらショックだ
    主さんが母親だったら普段の私生活でもキツそう。わたし主さんの子どもじゃなくて良かった

    +6

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/18(火) 13:14:54 

    >>68
    私の知り合いは、年に4.5回、まあまあ頻繁に帰ってきてるよ。
    海外の学校は休みが多い。
    国内で単身赴任してるのとあんまり変わらないなぁと思った。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/18(火) 13:15:38 

    親子留学をしたいならすればいいよ
    親子留学はしないのが普通の事だけど何が悩み?
    子が行きたいとも行ってないのに何を望んでるの、主は

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2025/03/18(火) 13:16:22 

    >>73
    だからまさに母子留学って海外転勤するようなバリキャリ女性の方が多いよねって話。

    +1

    -7

  • 79. 匿名 2025/03/18(火) 13:16:35 

    >>12
    そういう人の話を聞きたいってトピだからおかしくないと思った

    +4

    -4

  • 80. 匿名 2025/03/18(火) 13:18:03 

    >>76
    確かにうちの子の公立小学校、転校生?とか一時的に帰国?とか多い
    海外から来て少しだけいます、また来年も来ます!っていう子が数人いる

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/18(火) 13:18:13 

    >>78

    それ帯同だから留学じゃないじゃん

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/18(火) 13:19:05 

    >>81
    子供にとっては留学だよね

    +1

    -7

  • 83. 匿名 2025/03/18(火) 13:19:43 

    私立小だけど、小2か小3を一年休んで海外留学する生徒が何人かいるわ。一年だけ?って思ったけど、この年頃はめっちゃ吸収するらしいね 親は医者とかだから、また説得力あるわーと思った。小1から抜きん出て賢かった お金があって旦那が協力的なら行かせる価値あると思う

    +6

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/18(火) 13:20:02 

    >>31
    バカにするけどはるか大昔からこのスタイルだよ
    カリパパって言う言葉があるくらい
    日本人は耳の良し悪しが凄く顕著だから相当頑張らないといけないけどね

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/18(火) 13:20:11 

    >>82
    ???親の海外転勤に帯同してそっちの学校行く事を「留学」とは言わないよ?

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/18(火) 13:21:10 

    >>85
    移住だわなよね

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/18(火) 13:22:00 

    >>64
    アジア留学で綺麗な英語になる?
    昔、海外に長期滞在したいから留学のが安くてしたけど…(私はヨーロッパ)
    その時に色々調べて英語ならアジアはやめた方が良いってみたからさ

    +0

    -7

  • 88. 匿名 2025/03/18(火) 13:22:59 

    >>86
    移住ならそのまま帰って来ないじゃん

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/18(火) 13:23:12 

    >>85
    だね笑
    親の転勤での引っ越し笑

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/18(火) 13:23:41 

    >>78
    母子留学は子供の学業がメイン
    転勤する親メインなら帯同
    全然違う

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/18(火) 13:23:49 

    >>86
    引っ越し…転勤に伴う引っ越し…

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/18(火) 13:24:21 

    >>83
    正直その年齢で1年だと英語を定着させるのは難しいと思うけど、幼い時に色んな経験をさせるのはすごく良いとは思う。
    視野が広がるよね。

    +3

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/18(火) 13:24:50 

    >>87
    ならないよね

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/18(火) 13:25:49 

    >>87
    アジアで1年ぐらい勉強して欧米に行くパターン、最近よくあるみたいよ。
    費用面でね。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/18(火) 13:26:20 

    >>87
    よこだが英語は世界語だからそれでええんや
    日本語だって色んな地域の訛りあるじゃん
    まずは使えることが大事なのよ

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/18(火) 13:26:50 

    >>93
    お金あるならヨーロッパor欧米とかのが無難だなって思っちゃう
    アジアかー…アジアだと日本人いじめはなさそう

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/18(火) 13:27:23 

    アジアなら母親が実はチャイナ系じゃ?
    私の友人でそんな人がいるよ

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/18(火) 13:27:53 

    知り合いに子供が小学生の頃から母子留学してる人いるけど、子供は日本語が第二言語みたいになっちゃって、お父さんと日本語で会話することが難しい感じになってた。お父さんは日本語しか話せないのに。
    子供に外国語を習得させて海外で暮らせるようにする、という意味では成功なのかもしれないけど、親子で深い話ができないってどうなんだろうね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/18(火) 13:28:28 

    >>92
    よこ
    大学生でもそれくらい行けばある程度喋れるようになるから、言葉の壁で引きこもりとかも無理な子供ならもっと揉まれて話せるようになると思う
    もちろん継続しないと忘れるから日本に帰っても勉強必要だけど

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/18(火) 13:29:12 

    >>98
    お金持ちだったら父親も英語出来るかも知れんし学歴高ければある程度素養あるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/18(火) 13:29:59 

    >>87
    例えばアラブ首長国連邦(UAE)でも英語は話されているけど、
    そこ訛りの英語になるし(実際、UAEのゲーム実況のかたの動画を見てたけど そうだった)、
    フィリピンも英語が公用語だけど訛りがあるしで、
    英語圏の国って沢山あるから、
    「綺麗な英語」にこだわらなくても良いと思うけどな。

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/18(火) 13:30:34 

    >>1
    ざっとしか読んでないけど、大学まで母子で留学したら夫婦でいる意味ないよな~と思った
    家族の形を知らないから子にも影響ありそう

    +8

    -6

  • 103. 匿名 2025/03/18(火) 13:30:50 

    >>95
    だけど外国人が東北弁だけ使えても都心では困りそうだけどナァー
    んだっぺさぁー!
    はぁ?
    ってなるわけだよね
    英語も標準語に近い方が無難じゃない?
    自分ならお金あったらアジア行きたくない

    +2

    -4

  • 104. 匿名 2025/03/18(火) 13:31:05 

    >>1
    そんな超例外の専業主婦持ち出して子供に申し訳なく思う必要はないかと。
    ガルちゃんなんて我が子に奨学金背負わせて開き直ってるような専業のが多いし。
    共働きならお金貯めて大学で留学させればいいよ
    大学生でも全く遅くないし帰ってくる頃にはペラペラですよ

    +6

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/18(火) 13:33:22 

    >>103
    お金があればみんなそうよ笑。
    でも近い日本に気軽に帰れるし、同じアジア圏内だから差別も少ないし、メリットもあると思うよ。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/18(火) 13:37:03 

    >>1
    後半、矛盾してるの主は気がついてないのか?
    既存のものは面倒と言ってるのに更に面倒な母子留学に興味とか
    聞いても主はやらないんでしょ?

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/18(火) 13:37:34 

    >>105
    まぁそうなんだけど笑
    自分は留学はおろか家族で海外行けないくらい貧困だから笑
    それくらいお金持ちならアメリカとかカナダとかイギリス行けばって思っちゃう
    アメリカとタイは物価どれくらい違うんだろ

    +2

    -5

  • 108. 匿名 2025/03/18(火) 13:38:43 

    >>87
    金ねえんだよ

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/18(火) 13:39:08 

    >>87
    綺麗さいるかな?

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/18(火) 13:39:56 

    >>107
    横だけど、余計なお世話すぎんか?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/18(火) 13:41:48 

    >>103
    だけどナァー!んだっぺさぁー!くらいならわかるわw
    東京だと色んな訛りある人いるから、意味さえ通じれば気にしてない

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/18(火) 13:42:15 

    >>54
    だよね
    普通にインターって千万単位かかるし、母子で留学なんてしたら数千万
    パワーカップルが1馬力になって、普通のエリートじゃ厳しい
    元々の資産家か、サラリーマンでもゴールドマンサックスとかそんなんじゃないと無理だわ
    日本の医者×弁護士のパワカ、親は普通の中流家庭とかじゃ厳しい

    +8

    -2

  • 113. 匿名 2025/03/18(火) 13:43:09 

    >>108
    金なかったら留学じゃなく日本のインター行かせようってなるから、差別とかも考慮してると思う
    欧米の移民ゲリラだらけの治安の悪さほんとにひどいし

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/18(火) 13:44:19 

    >>106
    マイナスされないために前向きなワード混ぜてるのよw
    それでも尻尾出まくりだからマイナスされてるけど

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/18(火) 13:46:03 

    >>107
    欧米とアジアでは倍以上違うんじゃないの?
    年単位の生活だから、かなりちがうと思うよ。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/18(火) 13:48:48 

    >>107
    タイのベルリッツは日本の半額以下。
    アメリカとの違いは知らん。

    タイのベルリッツは日本人カウンセラーが常駐してるくらい、日本からの留学が多い。夏休みとか年末年始の1週間集中コースに行く会社員もいる。
    私も行ったことあるけど、日本だと1週間40万円、タイだと12万円くらいだったと思う。

    +5

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/18(火) 13:50:45 

    私は子供の立場で10歳〜17歳まで母子留学してたけど(結局大学や大学院まで行ってなんやかんや28歳までいた)子どものほうが話せるようになると全部母親おんぶに抱っこで任せてくるし下手したら家庭崩壊するよ。だから良い事ばかりではないと思う。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/18(火) 13:51:32 

    >>26
    ここ旦那の了解取れてるのかな?

    +0

    -2

  • 119. 匿名 2025/03/18(火) 13:53:12 

    >>54
    そのクラスならこんな掲示板で聞かなくても色々手配してくれる所あるのに

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/18(火) 13:55:25 

    >>119
    タイトルしか見てなさそうだから>>1読んでくるといい
    主がやりたいんじゃなくてやる友人の話だから

    +5

    -1

  • 121. 匿名 2025/03/18(火) 13:55:45 

    >>119
    行く人は億クラスだろうけど、コメ主さんは分からないよ

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/18(火) 13:59:39 

    >>120
    友人がって話しは大抵本人よねw

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/18(火) 13:59:48 

    >>117
    わたしもそれ心配だと思う
    あと世界情勢不安定すぎて恐ろしい

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/18(火) 14:01:42 

    >>30
    まさにわたしもフルで仕事してるけど母子留学した
    わたしは研究員として大学で一年研究して、子供は現地の語学プログラムに参加したよ
    子供の留学考えてた時に応募した研究費当たって本当に良かった
    ちなみに旦那も同業

    +6

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/18(火) 14:04:03 

    >>18
    こう思ってるコメントいっぱいあって安心した
    まさに他所は他所、だよねー

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/18(火) 14:05:38 

    へえ。
    凄いね。頑張って位しか思わないな。
    人が留学するのを贅沢って怒ってる人って
    意外といるよね。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/18(火) 14:10:38 

    母子留学なら、家では日本語話しそうだから英語は身に付かなさそうな気がする
    結局母子留学という理由で海外に行ってお母さんが海外で遊んでそうな感じがするわ。
    母親が完璧な英語で家でもずっと英語で話しているのなら上達しそうだけど

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2025/03/18(火) 14:11:36 

    >>1
    こういう話を聞いて何ら動こうとも思わないくせにトピにするの?
    暇人?

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/18(火) 14:12:03 

    >>122
    いや、読めばわかるけど批判してるから本人じゃないよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/18(火) 14:14:16 

    >>127
    でも普通に親の海外転勤について行っても、話せるようになってない?
    家で日本語でも、毎日8時間ぐらい英語に浸かってたら大丈夫なんじゃない?

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/18(火) 14:15:57 

    父親と離れてまですることなのかな?と思う。日本語や漢字だってまだまだ勉強途中だろうに。英語も大事だが、日本語や家族ってもっと大事だと思うけどな。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/18(火) 14:21:19 

    >>6
    「送金させて」
    って表現にびっくりした。

    +22

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/18(火) 14:21:40 

    >>82
    そういう場合はうちがそうだったけど、会社が通訳とかお手伝いさんとか付けてくれるんだよ。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/18(火) 14:24:34 

    >>132
    なかなか送金って表現はしないよね。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/18(火) 14:27:07 

    >>79
    ごめんなさい、マイナスに指が当たってしまいました。
    私も同意見です!

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/18(火) 14:38:52 

    >>1
    コロナ前だけど、割と日本人でも母子留学来る人いますって、現地で仕事してる日本人の人が言ってたな
    不登校の子も母子で来ることあるとか
    あと中韓はもっと熱心とも聞いた

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/18(火) 14:39:43 

    >>1
    うちは夫の仕事で5年アメリカに住んでたから子供は英語話せるけどアメリカでも週に一回日本語補習校に通ってそれでも足りないから私が日本の勉強は見てたけど親も子も大変だった
    母子留学しても将来子供が日本で暮らしたいと言うかもしれないしそのためには日本の勉強もさせとかないといけないから結構きついと思う

    +7

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/18(火) 14:39:53 

    >>1
    よその家庭が家庭内で納得して母子留学するなら別にいいんじゃないのとは思うけど、個人的な感想としては残される旦那さんは生活のモチベ保てるのかな?とも思う

    海外ってことは国内の単身赴任みたいに半日かければ家族に会えるような距離でもないし、海外の水が合えば大学までずーっと妻子が外国住まいでしょ?
    言い方あれだけどマジでパパがATMみたいだなと。子どものためであっても過酷過ぎる

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/18(火) 14:41:55 

    >>136
    子供の留学に母親が一緒に行くケースは韓国では多いらしいね
    日本も子供の教育を理由に単身赴任が多いからどちらがどうとも言えない

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/18(火) 14:42:44 

    >>11
    いくつになっても習得できる、のレベルじゃ嫌なんじゃないかな
    もっと自由に抵抗なく駆使できるレベルにもっていきたいのかもしれない

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/18(火) 14:46:21 

    >>136
    私もテレビで取り上げられていたのを覚えてる。
    旦那さんは日本で一人暮らしだから、ワンルームに住んでいて、海外の母子の住んでいるマンションに会いに行ってた。
    その家族もアジアで母子留学していて、当時は日本よりも家賃も物価も安かったから過ごしやすそうだった。
    毎日スマホの画面で家族で楽しく会話していて、旦那さんも気ままに一人暮らしをしていた。
    きっとそれなりの収入があるから出来るんだろうなぁ、と思った。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/18(火) 15:06:41 

    自分が外国人とか英語とか生活習慣の違いがありすぎるとダメなのでダメだと思う。
    水も空気の臭いも宗教も景色も食文化も違うと馴染めないし、マレーシア?インドネシア?フィリピン?自分もアジア人だけど何もかも無理すぎる。自分だったら父子留学で出てってほしい。
    子供に言われなくて本当に助かった。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/18(火) 15:17:21 

    なぜ母ちゃんまで一緒に留学行くの?ホームステイや寮生活でも良くない?

    +0

    -2

  • 144. 匿名 2025/03/18(火) 15:25:24 

    >>1
    英語が話せるようにインターナショナルスクールはいいけどアジアへ留学は極端すぎ
    旦那もただ送金って虚しいでしょ
    不倫して離婚するかもね

    +3

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/18(火) 15:39:10 

    >>79
    横だけどそれなら友人の内容はいらないと思う
    お金だけ送金させるとか高校卒業までとか叩かれそうな内容も入ってるし自分の事情じゃないなら必要ないと思う。普通に語学留学に興味があるので経験者の話が聞きたいで分かる

    +0

    -2

  • 146. 匿名 2025/03/18(火) 15:41:11 

    >>145
    高校卒業→大学まで
    語学留学→母子留学
    だった

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/18(火) 15:54:18 

    親子留学扱ってる現地の留学エージェントに問い合わせれば一発解決
    お金かかるけど
    あといい加減なエージェントいるから口コミチェックするのととお金かけて自力でいくつか使って見極めて

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/18(火) 16:02:47 

    >>23
    いっぱい聞けて いっぱいしゃべれる

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/18(火) 16:14:14 

    英語喋れたぐらいでエリートになれるのかしら?

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2025/03/18(火) 16:16:55 

    >>114
    なるほどw

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/18(火) 16:30:03 

    >>1
    どうもこうもやれるなら、やりたいわ
    子供4人いるけど全員を何年も連れて行けるような経済力はないから日本で頑張るわ
    一年位なら行けるかなと思うけど、子供の年齢バラバラだし無理だわ
    親なしならまだしもね
    行ける人羨ましい

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2025/03/18(火) 16:32:46 

    >>2
    そこまで特殊というほどでもないでしょw
    留学トピも過去にいくつか立ってるし母子留学も増えてきてる

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/18(火) 16:35:48 

    >>1
    主は母子留学しないのに、母子留学の話を聞きたいとは謎すぎる
    友人変な人に嫉妬されて可哀想

    +9

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/18(火) 16:40:37 

    >>87
    >>64だけどアジア圏だと一流のインターに行けるから綺麗な英語になるみたいよ!
    欧米人の駐在員の子供がめちゃくちゃ多くて現地人ほぼ居ないもん
    大人の安いフィリピン留学みたいなのとは全然違う話だからね

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/18(火) 16:56:46 

    >>143
    さすがに小学低学年で、言葉もわからない身よりも友達もいない所に行かせるのはつらいでしょ。
    世間のこともわかってない歳だし。

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/18(火) 17:10:49 

    >>2
    2で文句垂れるこの人も暇そうw

    +1

    -4

  • 157. 匿名 2025/03/18(火) 17:40:03 

    >>149
    英語「だけ」じゃだめなんじゃない?
    なんで他の能力は伸ばさない前提なんだろ

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/18(火) 17:50:50 

    >>139
    一時アメリカ駐在に帯同してたけど、現地でお友達になった韓国人親子は母子留学だったよ
    厳密にいうと、もともとはご主人の駐在に帯同してたけど赴任期間終わった後も子供の教育のために母子だけアメリカ残ってた
    今でも付き合いがあるけど、結局そこの親子はご主人が帰った後も12年アメリカに残って、子供はソウル大学に進学したわ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/18(火) 18:07:23 

    >>151
    よこ
    国内留学って手もあるよ。
    全部英語で、海外疑似体験の留学施設。
    夏休みとか行く子供いるよ。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/18(火) 18:08:11 

    >>149
    なれるわけない。
    英語はコミュニーケーションツールの一つ。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/18(火) 18:14:46 

    >>4
    洋楽洋画好き(オタク並み)がきっかけで英語ペラペラになった人、K-POP好きすぎて韓国語理解できる若い子、日本のアニメ大好きで日本語ペラペラになった外国人、いくらでもいるもんね。

    言葉通じるようになりたい!!って気持ちがあれば習得もめちゃくちゃ速いんだと思う

    +8

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/18(火) 18:17:07 

    >>149
    なれません
    看護師で英語話せる、警察官で中国語話せる、法律事務所勤務で専門用語レベルも可能など、合わせ技でようやく重宝されます。
    簡単な英会話なんてAIでやり取りできるので。

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/18(火) 19:18:48 

    良いじゃん。羨ましい。

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/18(火) 19:52:10 

    >>1
    語学留学してたときは長期休みの時に短期でファミリーや母子で来てた人結構見かけた
    不登校の息子さんのためにって何回か来てるお母さんや海外に興味持ってくれたらって旅行気分で来てる親子とかいろいろだった
    英語の先生は子供は走り回ったりレッスンに集中させるのが大変って言ってたな
    個人的には高校や大学からの留学で十分だと思うな
    行くなら1年くらいがいいよ

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/18(火) 20:44:52 

    日本でインターナショナルスクールやボーディングスクール行かせるよりも学費が安く済んで、母親自身も話せるようになり海外居住経験も得られるメリットかしら?
    昔よりも今の方が英語が出来る人が増えて、語学力で人生変わっちゃうようになってきたね

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/18(火) 20:51:54 

    >>149
    大卒でスラスラ話せれば、中途半端な規模の外資系企業行って本国の外人にゴマすってるだけで、普通の日本企業の倍は給料貰えるよ
    そんな感じで定年まで5~6年毎に転職し続けてるような人達が結構いる

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/18(火) 21:21:54 

    >>2
    主です
    運営?とかではなくて実在する人間ですよ~

    私も、母子留学なんて一部のお金持ちがお金と時間をかけてやる特殊なものだと思っていましたが、友人から話を聞いて、一気に身近に感じたので思わずトピを立ててしまいました
    仕事から帰ってきてがるちゃん見たら採用されていて嬉しい
    まだトピ全然見られてないけど、1コメが盛大にマイナスだw
    全然身近じゃないしイメージ悪いってことかな
    ちょっとゆっくりコメント見てきまーす

    +0

    -4

  • 168. 匿名 2025/03/18(火) 21:25:11 

    >>6
    とりあえず旦那の心は離れていくと予想
    生活費を稼ぐだけの人になっちゃうね。
    まあ元々高級取りなんだろうけどさ。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/18(火) 21:31:24 

    >>167
    身近じゃなさ過ぎて話膨らまないからじゃない?
    アジアも欧米も海外帯同経験あるけど会社の全面バックアップがあるからやってこれた。
    日本人学校だったしね。
    個人的に母子で行くのはサラリーマン家庭からは想像もつかないし只々すごいの一言。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/18(火) 21:36:15 

    >>7
    母親が話せないと留学しても足引っ張るどころかマイナスだよね。
    海外行って学校では英語でも、ステイ先で母親との会話が日本語もしくは下手な英語なら全く伸びない。
    近所での買い物だって、娘が困った時にすぐ母親がヘルプならトラブルシューティング力や、英語に対する必死感も下がるだろうね。
    日本にいて英会話スクールでは英語、家では日本語でいるのと変わらないよ。

    +3

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/18(火) 21:59:09 

    >>1
    知り合いで、同じように父親は日本に残って仕事、小学生の子供二人と母親でマレーシア(フィリピンかも)に移住して向こうのインターナショナルスクールに入れてたけど、子供の一人が向こうの環境にぜんぜん合わなくて日本に戻ってきてたよ。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/19(水) 01:04:02 

    >>32
    自分が帰国子女で現地で最初凄く苦労して、子供も同じ環境になる可能性が高いから、産まれた時からなるべく英語の環境に慣れさせるように英会話行ったり、サマーキャンプに通ったりしてるよ。現地に行けば話せるようになるっていうのは確かにそうかもしれないけど、子供にとってはかなりの負担だし、何も英語に触れさせてないのに、トピ主の友人みたいに母子留学する〜って言ってる子もいるけど、かえって海外や英語を嫌いになるだけなんじゃって思ってる

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/19(水) 01:24:37 

    >>4
    第二外国語!?
    英語は第一外国語じゃない?

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/19(水) 06:16:14 

    >>18
    友人の家庭の事情を、匿名掲示板に垂れ流す主。結構ヤバい人だよね。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/19(水) 08:23:15 

    >>1
    そんなに別居してて離婚にならないの?
    それこそ旦那さんATMじゃん

    テニスの杉山愛とか
    バイオリンの五島姉弟とか
    秀でた才能がある場合はよく聞く話だけど、離婚になってる場合も多いよね
    その場合は、母が新しいATMを現地調達

    +0

    -2

  • 176. 匿名 2025/03/19(水) 09:03:34 

    >>1
    16歳になったら六本木に行って英語圏の男を引っ掛ければ、あっという間に上達するよ。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/19(水) 09:04:32 

    >>159
    ブリティッシュ村みたいなやつか

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/19(水) 09:07:41 

    >>52
    ああ分かる。
    結局すごい嫉妬だよね。

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/19(水) 09:13:05 

    >>165
    マレーシアのマルボロカレッジなら年間550万するし、イギリスなら後見人制度だっけ?あるから700万、スイスのルロゼなんかは1000万もする(8年前に調べた時だから今はもっとするかも)けど日本のインターってもっとするの?

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/19(水) 09:39:24 

    >>170
    日本にいて週に数時間の英会話スクールより、海外の学校でガッツリ英語のほうが効果は断然あるでしょ。子供なら尚更。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/19(水) 10:31:29 

    うちの旦那は英語赤点ばっかりで1番嫌いな科目だったらしい。でも、ゲームオタクでオンラインで海外の人とゲームいっぱいやったり、ゲームの解説?動画をいっぱい見てたら、英語ペラペラになったらしい。
    今は英語で映画見たり、本読んでもほぼ分からない言葉はないらしいし、外資系で働いてるから、色んな国の人と英語で仕事してる。
    なので、子供にはわざわざ言語習得目的で留学したり、英語習わせに行かなくてもいいって言われてしまう。英語が得意だったのにあまり話せない私としては少し不安

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/19(水) 11:30:15 

    >>20
    そうだろうね。書き方に悪意が溢れてる。

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/19(水) 12:52:40 

    >>1
    都会の金持ちが多い地域だと相対的剥奪感が凄くてしんどそうだな…。人間て結局自分の脳で認識できる集団の範囲って縄文時代から変わらないから、マジで苦しそう。

    自分の能力や財力で平均あたりにいられる場所で暮らすのが人間一番幸せなのかも。

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/19(水) 13:42:59 

    >>103
    横 フィリピンの人の英語、綺麗じゃない?

    アイルランドとかイギリスの田舎のお年寄りのズーズー弁みたいなのがまじで分からなかった
    あの人たちは、「この旅行者は通じないから単語で喋ってあげよう」という感じでもないから、分からないのだけどさ

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/19(水) 13:47:13 

    >>181
    本人が本気で聞き取って喋りたいと思わないと、上達しないよね。親主導で留学にぶち込んでもさ。
    仕事・恋愛・ガチ趣味の3択だと思う
    そう思うよう仕向けるように、環境を整えるのは重要

    +2

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/19(水) 18:26:13 

    >>183
    私もそう思う。程々の環境に身を置くことって子供の進学問題でもよく言われていることだけど、大人だって同じだと思う。レベルの高い集団に属するには自分もレベルが高いか高くする努力を続けなければならない。能力がその水準に達してないのに努力するって中々のストレスだよね。精神が壊れそう。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード