-
1. 匿名 2025/03/18(火) 09:54:01
運転が苦痛です。駐車場では広い場所を選んで停めています。道順をストリートビューを見て、イメトレしてから出かけてます。運転は憂鬱で神経を使い、家に帰ってくるとへとへとです。
どうせ運転しなければならないので、もっと楽に運転できるようになりたいです。車の運転が苦手→好きになった方いますか?コツを教えてください。+227
-1
-
2. 匿名 2025/03/18(火) 09:54:58
運転して5年だけと、保育園の送迎の道以外出たことない😆
怖くて色々な道に出られない。+154
-2
-
3. 匿名 2025/03/18(火) 09:55:36
40代ですが、若い頃は全く平気だった高速道路の運転が怖くなりました+168
-2
-
4. 匿名 2025/03/18(火) 09:55:38
ラジオつける
なかなかラジオって聞かないけど、車に乗る時だけ聞いてると楽しい+29
-7
-
5. 匿名 2025/03/18(火) 09:55:49
+31
-4
-
6. 匿名 2025/03/18(火) 09:55:53
なんか可愛い小物とか置いたら?+3
-11
-
7. 匿名 2025/03/18(火) 09:55:54
ごめんやけど、慣れしかないし、無理なら多分ずっと無理だと思う。+157
-5
-
8. 匿名 2025/03/18(火) 09:55:59
通り慣れた道は苦痛でない
初めての道は苦痛+146
-0
-
9. 匿名 2025/03/18(火) 09:56:04
そこまで苦痛なんだったら楽になるのは厳しいかも。。。
恋人とか乗せてみたら?+5
-0
-
10. 匿名 2025/03/18(火) 09:56:24
好きな音楽をかける♪+12
-6
-
11. 匿名 2025/03/18(火) 09:57:04
好きな場所に行ってみたらいけた!!最初は近場で、慣れてきたら遠出。楽しみの方が大きかったからか不安が軽減されて慣れていったよ+5
-1
-
12. 匿名 2025/03/18(火) 09:57:10
下手だったらもう1度教習所通いなおす
ペーパードライバー講習とか受ける
私は免許とって4年目くらいでペーパードライバー講習少し通ったわぜんぜんダメだったけど
縦列駐車とか車庫入れを練習したかったのに教官と普通にドライブみたいになってなにしてんだろ…って+43
-1
-
13. 匿名 2025/03/18(火) 09:57:15
>>1
> 運転は憂鬱で神経を使い、家に帰ってくるとへとへとです。
これくらい神経使わないから
事故るんだよ。
習い事の送迎とか、どこ見てるんだっていう
運転してて危ないんだよ+132
-1
-
14. 匿名 2025/03/18(火) 09:57:18
車の運転なんてまともな神経してたら出来ないよ
世界中で何億という人が事故ったり死んでるのにそれは無い事にして商売のためだけに作られてるモノだから+4
-19
-
15. 匿名 2025/03/18(火) 09:57:18
>>2
私20年経つけど道わからない 笑
今回ナビ付きの車買ったから遠出してみよっかなと思って来た+18
-0
-
16. 匿名 2025/03/18(火) 09:58:35
免許返納した方が良いと思うよ
流れに乗れてなさそうだし+3
-23
-
17. 匿名 2025/03/18(火) 09:58:40
苦痛ではないけど、長時間だと運転そのものが飽きて面倒臭くなる
+7
-0
-
18. 匿名 2025/03/18(火) 09:58:47
好きな歌かけて歌いながら運転する
って思ったけど運転苦痛な人運転下手そうだから集中して運転した方が良いかも+28
-1
-
19. 匿名 2025/03/18(火) 09:59:45
>>1
高速道路では、一瞬の油断もなく
後続車を確認しておかないと
事故に巻き込まれるよ。
その一瞬が命取りになる。+24
-0
-
20. 匿名 2025/03/18(火) 09:59:55
慣れ。とにかく毎日運転する+31
-0
-
21. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:02
>>1
私有車の運転なんてただの移動手段だから安全運転してれば何の問題もない
運転中の周辺視と危険予測を疎かにして身勝手な運転をしはじめた頃に事故は起きる+2
-1
-
22. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:14
運転好きだけどなあ。自分しかいない空間、行きたい場所に行ける。
道路のかもしれないを予想しながら運転して、実際にそうなった時は、予測回避した私凄いと自画自賛なんてしたり。持病で運転出来なくなったから残念でしかないよ+39
-7
-
23. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:17
>>1
何に一番神経使ってるの?
運転技術?それとも地理的なこと?
前者なら数をこなせば自ずと慣れてくるし後者なら多少道を間違えたとしても必ずどっかで繋がってるから修正可能だよ+47
-0
-
24. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:18
>>1
ストリートビューを見てると言う事はカーナビはないって事だよね
そこまでするならカーナビつけたほうがいいよ
文明の利器に任せられる所は絶対使った方がいい
こう言うのに頼った方が事故しない+10
-16
-
25. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:25
人の命かかってることなんだから、楽♪とかないわ。
運転楽勝♪みたいな人って危機感なさすぎだわ+77
-0
-
26. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:39
>>1
慣れだと思うよ
最初はそんなだよ
15年ほぼ毎日乗ってるけど、寄り道とか今でもしたくないよ
予定外のルートとかちょっと緊張する
ずっと無事故無違反ゴールドだよ+62
-0
-
27. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:43
嫌だよね
毎瞬毎瞬、破滅と隣り合わせだからね
+17
-0
-
28. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:49
>>1
私も嫌い
だから同じ道しか使わない
多少遠回りでも出来る限り知ってるルートを走る+86
-0
-
29. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:55
運転嫌いだから、基本は近場移動しかしない。
何か用事があって遠出するとしても、50キロくらいまでと決めてる。
苦手なら無理しないのがいいと思う。+24
-1
-
30. 匿名 2025/03/18(火) 10:00:58
>>1
わかる
スマホのナビは遠回りさせたり、曲がるとこ言うの遅かったりして腹立つもん💢+8
-0
-
31. 匿名 2025/03/18(火) 10:01:01
生活圏内は平気だけど、初めて行く場所とかは事前にナビを確認してイメトレしてる笑
この前出先でバッテリーが上がっちゃって大変な目にあったから、それ以来エンジンかける時に緊張する…
みんな車検とかで代車借りるときとか余裕で運転できる?
整備工場までは遠くないし、私怖くていつも断るんだよね…+18
-0
-
32. 匿名 2025/03/18(火) 10:01:11
>>2
めっちゃ分かる。私は職場と家の往復のみだけよ。
仕事帰りに色々寄って帰る人が羨ましい。スーパーとか寄りたいけど、夕方は混んでるしなんか怖くて行けない。+69
-0
-
33. 匿名 2025/03/18(火) 10:01:39
>>24
スマホでもナビ機能はあるしね
ストリートビューってかえって見辛いような気がするんだけど私だけかな+3
-7
-
34. 匿名 2025/03/18(火) 10:02:34
運転したくないから
車なくても大丈夫な都会に引っ越したよ。
約2年くらい運転したけど
鈍臭いから下手だし上手くなれなかった
事故起こしたくないし+9
-1
-
35. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:26
>>1
駐車場では広い場所を選んで停めています。道順をストリートビューを見て、イメトレしてから
まったく同じ、かならずストリートビューで確認して
ここで右折あるから右車線走って右折したら左車線はいってとかすべて事前に確認
楽になることなんてないよ
慣れた道でも緊張の連続
+50
-0
-
36. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:29
あまり車の多い道路や車線が多い道路は走りたくない
突然の車線変更むり+14
-0
-
37. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:33
>>24
カーナビが一番の敵なんだけど・・・・
謎のほっっっそい路地に迷い込ませやがって
着いてよく見ると、絶対こっちの大通りの方が良かっただろ!ってことめちゃくちゃある+67
-0
-
38. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:48
>>19
さすがにトピ主みたいな人がいきなり高速へ繰り出すことはほぼなくない?+19
-1
-
39. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:21
>>1
そんなに苦痛なら車が必要ない都心駅近に引っ越したほうが楽になりそう+2
-0
-
40. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:22
慣れだよ、慣れ。
あとはカーナビよりGoogleマップでナビしてもらう
道間違えてもすぐ修正してくれるし、目的地までの道が何通りもあって選びやすい
駐車も慣れるしかない
別に周りを待たせても気にせず、何度でも切り直して停めればいいんだよ
主は車の運転そのものに集中してるとしたら
私は目的地に行くことに気が行ってるのかもしれない+2
-2
-
41. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:47
いわゆるドライブコースと言われる道を走ってみたら?
そういう道って、景観が良くて走りやすくて、あちこち立ち寄りやすいよね
ドライブが気持ちいい!楽しい!って経験をするのが1番いいと思う+10
-2
-
42. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:59
最初は近場だけだったけど、どんどん距離を伸ばして今は運転好きだよ!+7
-0
-
43. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:02
>>18
その通りです。
運転に全集中だから音楽もかけない。無音で運転してる。
あと暖房入れるとボーっとしてくるから暖房も入れない。+36
-0
-
44. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:03
>>14
人が命かけて運んだ物食べるなよ+6
-0
-
45. 匿名 2025/03/18(火) 10:05:27
>>24
ヨコ
ストリートビューは車に乗る前に道を確認するのよ
カーナビで指示されてもアカン道とかあるから事前にどういう道かチェックしておく+50
-0
-
46. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:22
動体視力鍛えるのはどう?
大体こういう人って視野が狭いから周りの動きが急に感じて疲れるんだと思う+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/18(火) 10:06:45
えっ!?
なんだっけこの標識…🤔
まぁいいや!ビュイーン+2
-0
-
48. 匿名 2025/03/18(火) 10:07:47
>>10
分かるよ。本当はかけたいんだけど
運転してる時は音楽で悦に浸ってしまって注意力落ちるから音楽かけないようにしてる+9
-0
-
49. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:02
>>37
助手席に乗ってた人にナビよりこっちがいいよ!と言われて進んだら道が狭くてドアに穴が空いた事があるから人間も信用できない+8
-0
-
50. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:24
>>1
なんの車乗ってるの?+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:56
普段ミニバン
久々に軽に乗ったら、楽♪
わかる人には分かるはず+8
-0
-
52. 匿名 2025/03/18(火) 10:09:58
>>25
本当これ!
私、20歳の時に免許取ったけど、教習所で教員がやたら何回もできるコースを回してくるの
なぜ?って聞いたら実はOD式安全性テストであなたは重大事故傾向タイプが出てると言われた
さすがに怖くなって30まで乗れなくてそこから常に安全を1番に考えて運転するようになった
焦って行動しない、知らない道はできるだけ通らない
いろいろ気をつけて運転してたらずっとゴールドのまま+24
-0
-
53. 匿名 2025/03/18(火) 10:10:14
一度高速乗って長距離運転したら度胸がついたのか運転が楽しくなった。+7
-0
-
54. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:02
まわりに合わせてスピードまあまあ出しながらの車線変更がほんとに怖い。
なるべく車線変更しなくてもいいように予習して行ってるのに、路駐がいて通れない時とか絶望する。+40
-0
-
55. 匿名 2025/03/18(火) 10:11:49
私も苦手!!
乗る時は私は運転がめっちゃ好きだし上手って暗示をかけて運転してる+5
-0
-
56. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:03
20歳で免許取得して車通勤30年
寧ろ年取ったら運転するの苦手になって来た。
若い頃は高速道路も夜道も雪道も平気で走ってたのに、最近は苦手意識が強くてダメ。
高速は極力使わず雪が降ると公共機関を利用する。
事故起こした事は無いしそこそこ運転上手いと思うけど、無理するよりこれで良いんじゃないかなと思えて来た。+27
-0
-
57. 匿名 2025/03/18(火) 10:12:39
>>45
めちゃくちゃ慎重だね
でもそのくらいの意識はあった方が絶対いいからその緊張含めてやっぱり慣れかな
私もいつも緊張はする
+10
-0
-
58. 匿名 2025/03/18(火) 10:13:15
>>16
返納って!
お年寄りじゃないでしょー
身分証明書の代わりにもなるし+7
-1
-
59. 匿名 2025/03/18(火) 10:14:25
発達性協調運動障害というのがあるらしいです。
まさしく私です。不器用、運動オンチ、ダンスできない、運転下手くそ。何もかもできない。
運転は人の命に関わる事なので辞めました。
練習しても無理な人は一定数います。自覚があるなら諦めるのも必要だと思います。+21
-0
-
60. 匿名 2025/03/18(火) 10:19:56
焦ったり怖かったりヒヤッとしたりというイヤ〜な体験が積み重なって、昔はそうでもなかったけど極力運転はしたくなくなった。
混み合った駐車場に停めるのが超ストレス+9
-0
-
61. 匿名 2025/03/18(火) 10:20:51
>>43
わかる。もはや修行よね+9
-0
-
62. 匿名 2025/03/18(火) 10:22:20
逆に運転好きなので、誰と出かけても誰の車でも運転。気がつくと私以外はみんな寝てるっつー 酷い話やで…。+2
-0
-
63. 匿名 2025/03/18(火) 10:23:41
>>45
カーナビで指示されるアカン道、めっちゃわかる!+11
-0
-
64. 匿名 2025/03/18(火) 10:23:57
>>19
言ってる事わかるけど高速道路より一般道の方が情報過多で神経使わない?+10
-1
-
65. 匿名 2025/03/18(火) 10:24:21
>>1
私も参考にさせてもらいたい
息子の友達を2台に分けて乗せて高速2時間半もかけて遊園地に連れて行くことになりそう、考えただけで胃が痛い。+6
-3
-
66. 匿名 2025/03/18(火) 10:24:30
苦痛すぎて乗るのやめた。
親や旦那からは絶対乗れた方がいい!って練習進められるけど、もう向き不向きってあると思う。
焦りやすい性格だし、人をはねる想像しかできなかった。
子ども乗せ自転車に前後ろ乗せて頑張る。これからもずっと。+17
-0
-
67. 匿名 2025/03/18(火) 10:24:50
運転はいいんだけど、駐車がとにかく苦手。
何か上手くなるコツありますか?+7
-0
-
68. 匿名 2025/03/18(火) 10:24:52
>>49
それは助手席があんぽんたん+8
-0
-
69. 匿名 2025/03/18(火) 10:26:53
>>16
こういう人の方が免許返納したほうがいいと思う。無意識にあおり運転とかしてそう。+17
-0
-
70. 匿名 2025/03/18(火) 10:27:12
>>33
スマホナビなんか見てよく運転できるよね。ありゃ徒歩と自転車用にしかならんわ。+0
-0
-
71. 匿名 2025/03/18(火) 10:28:20
>>1
大好きな車を買う
眺めてニヤニヤする
乗ってニヤニヤする
運転好きになる+4
-0
-
72. 匿名 2025/03/18(火) 10:30:41
>>56
似てるw私も免許取って30年近く経つけどこの5年ほぼ運転してない。自転車で済ませられるってのもあるけど、あんなに運転好きだったのに今は疲れるようになってしまった。でも田舎は交通量少ないし道もごちゃごちゃしてないから幹線道路は走れる。+5
-0
-
73. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:13
>>1
運転苦手だったけどアメリカに引っ越してしないといけなくなって好きになった
日本に帰ってきて道が狭すぎて離合するときに標識のポールにガリガリ擦ってまた嫌いになった
道幅が狭いのに一通じゃないところが本当に嫌だ
もう好きになれる気がしない+10
-0
-
74. 匿名 2025/03/18(火) 10:31:48
>>1
適当で危ない運転するより良い
慎重なんだと思う。
車に頑張ろうとか、無事着いたありがとーとか声かけて仲間意識で気を紛らわす+19
-0
-
75. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:14
免許とる時から苦労したタイプなのか、センスはあるけど慣れが足りないのか、どちらなんだろう
前者のタイプはもともと運転センスが無く、運転下手なまま苦手なままいずれ事故したりする可能性大後者なら慣れさえすれば余裕もって全方位に意識を向けつつリラックスできるようになると思う+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:30
好きにならないわ一生苦手。長距離運転や知らない道通ると次の日熱出る+5
-0
-
77. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:00
>>13
なるほど1さんくらいで丁度いいのかもね
私も慎重だから事故はない。多分周りをイラつかせてはいると思う。黄色でちゃんと止まるし+35
-0
-
78. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:16
>>45
私も初めての道はイメトレ絶対する
運転好きな人には考えられないのかもね+14
-0
-
79. 匿名 2025/03/18(火) 10:33:43
慣れだよね
若いころ理由があって毎週実家に帰らなきゃ行けなくて、交通量少なめの高速道路を(片道2時間くらいかな)毎週往復してたけどあれでかなり運転に慣れたよ
とにかく経験して色んなことを体に覚え込ませるしかないと思う
慣れてくると回りの車などの動きがわかるようになって危険予測できるようになるよ
あとは見栄をはらない、速度を出しすぎないは鉄則ですね+10
-0
-
80. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:03
>>5
悪いけど運転下手な人が乗る車のイメージしかない…+7
-17
-
81. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:38
>>24
ヨコ
私は初めて行く所は予習でざっくり地図は見てる。交差点の名前とか周りにはどういう建物があるとか駐車場の場所とか。+2
-1
-
82. 匿名 2025/03/18(火) 10:36:53
行きたい所に行けたら自分の肩とか胸とかトントンって叩いて「すごいすごい、出来た!来れたね!帰れたね!」って思ってる
あと気休めだけど車はマメに洗車してる
洗車をお風呂、給油をご飯って思いながら車と脳内で会話してる+9
-1
-
83. 匿名 2025/03/18(火) 10:37:18
慣れ出したと思ったらこすってしまって心折れてしまった
やっぱ一生慣れない+5
-0
-
84. 匿名 2025/03/18(火) 10:37:38
>>70
そう?
視覚よりかは音声優位で使ってるからかもね+1
-0
-
85. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:21
>>1
そんなに苦痛なら車の運転しない方がいいですよ
しないでいい生活環境にしたら?
知り合いの人も運転苦手で苦痛だと言ってました
乗っていればそのうち慣れるだろうと
子供の飛び出しで事故を起こしニュースにもなりました
もう10年近くなりますが引きこもり状態
+9
-2
-
86. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:00
>>54
分かる
相手が空けてくれてるのか詰めてるのか一瞬で判断出来ず何度も確認して恐る恐る入れてもらう
夫とかたこ焼き食べながら混んでる道路で進路変更するの真似なんて一生出来ない+20
-0
-
87. 匿名 2025/03/18(火) 10:41:22
>>83
距離感が把握できてないんだよ
自宅の駐車場の壁相手に練習してみたら?
近づけたり離したりするごとに降りて実際の距離を見てみると分かりやすいと思うよ+2
-0
-
88. 匿名 2025/03/18(火) 10:45:16
>>87
軽からミニバンに車が変わったのもあるかも
出るのめんどくさいと思ってモニター任せだけどやってみるありがとう+4
-0
-
89. 匿名 2025/03/18(火) 10:47:25
車を運転しながら大声で歌うの気持ち良い! その為にわざと遠回りしたりする!!+5
-1
-
90. 匿名 2025/03/18(火) 10:47:51
夫の転勤で車必須の地域に引っ越して、これまでペーパードライバーだったから今必死で練習してます。
私が下手なのが悪いんだけど、道路跨いでの右折するタイミングがなかなか掴めなくて左から来る車いなくなるの待ってたら、夫に大声で、さっさといけよ!いけ!今行くタイミングだろ下手くそ!俺のタイミングで動けないならもう教えないから勝手にやれ!って後ろの子供が泣くくらい怒鳴ってきた。泣
命がかかってるから甘やかさないんだ!って怒ってくるくせに、私が運転に集中してるときに脇腹くすぐってきたり、太ももとか下半身撫でてきたらするから、殺意しか湧かない。+7
-15
-
91. 匿名 2025/03/18(火) 10:53:57
幼稚園の狭い駐車場で大きい車と大きい車の間しか空いてなくて、後続にも駐車場待ちの車がいる時のプレッシャー半端ない…。変な汗でてくる。
保護者のみなさん、やたらみんな大きい車乗ってる人多くて駐車場問題が毎回ストレス。
雨の日以外はなるべく電動自転車で頑張ってる。+16
-0
-
92. 匿名 2025/03/18(火) 10:55:09
>>1
30代で免許取得の初心者です。
私も最初は怖くて怖くて、そもそも怖くて免許すら取れませんでしたが今は運転が楽しいです。
①2、3日に1回は乗るようにすると感覚忘れなくていい。それより間隔空くと忘れてたりして怖くてなかなか乗れなくなる。
②慣れた人に同乗してもらう。
③段階を踏む。いきなり高速に乗ったりせず、まずは広い道の近所や車庫入れから始めて遠くへ行くようにして、だんだん狭い道や高速に乗るのを目指す。
特に段階を踏むのは大事だと思ってます!+8
-0
-
93. 匿名 2025/03/18(火) 10:56:31
>>1
私も苦痛。
子供の習い事の送迎のためにアラフォーで免許取ったけど未だに怖いし無事に帰ってくれるようにと祈ってる。
小心者だから向いてないんだと思う。
もう開き直って知ってる近場しか行かないようにしてるよ。
+10
-0
-
94. 匿名 2025/03/18(火) 10:56:33
>>90
普通に離婚するレベル。ドン引き。+30
-0
-
95. 匿名 2025/03/18(火) 11:02:17
>>90
触られたら殺意湧くって直接言ってやりなよ
読んでてムカつくわ+16
-0
-
96. 匿名 2025/03/18(火) 11:03:51
>>54
後ろは近場の車見とけばいいけど
前は結構先まで見とけば、あぁ…止まってんな
車線変更の準備できるよ+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/18(火) 11:10:50
>>45
同じく!
毎日運転してるけど
初めて行く場所は必ずストリートビューで事前確認する
目的地の手前の交差点の風景とか、左折専用レーンじゃないかとか、道幅とか交通量とか頭に入れてから出発する+21
-0
-
98. 匿名 2025/03/18(火) 11:10:53
>>12
私もペーパードライバー講習やった。
家の近くを慣れるために走りたかったのに、気づけば教官の慣れたエリアを走らされていた。+12
-0
-
99. 匿名 2025/03/18(火) 11:12:43
>>94
結婚して10年で初めて怒鳴られ、この人の本性ってこっちなのか?と運転するときはビクビクして顔色伺うようになりましたね。泣
ペーパードライバーだったのもこれまでは夫が車買うの勿体無いって週末だけ義家の車使ってて、大きな車だったし義家のだと気を使うので私は乗ることができなかったって夫も知ってるのに怒られすぎてる気がします。
運転中にくすぐってきたときは、そのまま近場のコンビニに駐車して、ハンドル操作ミスったら家族全滅もしくは人殺しになる可能性あるんだからやめろ!!ってこちらもブチギレ返しました。怒りで震えましたね。
来月義実家に帰省するのですが、私が運転練習頑張ってるの知ってるので、夫が運転中に危ないことをしてくるってチクるつもりです。+9
-0
-
100. 匿名 2025/03/18(火) 11:12:48
>>67得意な方を極める、左から右か!!
この見え方でみたいに覚えると楽々駐車できるよ。
駐車は軽自動車が簡単だけど、なにに乗ってますか?+2
-0
-
101. 匿名 2025/03/18(火) 11:18:31
ドライブ好きな友達がバイクとぶつかって相手は死亡。
自分は苦手だから決まった道しか運転しない。
無理して事故ったらずっと後悔する。+7
-0
-
102. 匿名 2025/03/18(火) 11:20:56
>>65
断れないの?
私なら他人の子どもを乗せて車の運転をしたくない。みんなで公共交通機関を使うか、自分たちだけ現地集合にしたい+11
-0
-
103. 匿名 2025/03/18(火) 11:22:12
>>99
横
ちゃんと怒鳴り返せるなら良かった
隣に乗ってもらう人って本当大事 運転してる人の心をかき乱すようなタイプは教えるのなんか絶対向いてない+14
-1
-
104. 匿名 2025/03/18(火) 11:26:10
北国住みだけど、冬の雪道は何年経っても慣れることはない。だから雪にノーマルタイヤで運転するバカ共はスタック、事故って当然だとおもってる…+0
-0
-
105. 匿名 2025/03/18(火) 11:27:33
>>32
分かる、色んなとこ行ってみたいけど怖いから辞めようってなるんだよね。ここ数年で私もペーパー脱出したとこなんだけど、入念に下調べしないと知らない道とかは行けない。いつまでたっても上達しない😅+15
-0
-
106. 匿名 2025/03/18(火) 11:31:31
田舎なんだけど、怖くてスーパーと職場と薬局しか行けない。絶対事故りそうだから高速は乗りたくない。新幹線頼みです。+6
-0
-
107. 匿名 2025/03/18(火) 11:32:44
>>1
ストリートビューみてイメトレするの同じです!!!
私は方向音痴もあるからかなり不安、、、、
+1
-0
-
108. 匿名 2025/03/18(火) 11:37:28
>>30
電波悪いだけなんじゃwww+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/18(火) 11:42:26
>>103
あそこまで怖い言い方をしたのは私も初めてなので、夫もびっくりしてました。
4歳の子も、パパ怒ってばっかり。ママ頑張って幼稚園に行く練習してるんだよ。さっきのはパパが悪いよ!って情けない私を助けてくれました。親の怒った姿を見せてしまったことを子供に謝って(夫は謝らなかったけど)、コンビニで子供にお菓子買ってクールダウンしました。
はやく独り立ちして夫抜きで買い物に行きたいので、安全に気をつけながら、練習頑張ります( ; ; )+12
-0
-
110. 匿名 2025/03/18(火) 11:44:20
>>90
命かかってるならそこはどちらかというと行け!じゃなくて行くな!じゃないのかなあ…?
危ない運転する人って行けるかもわからないギリギリの隙間で急いで曲がってくるイメージ。
お子さんが味方してくれてよかったですね。+7
-0
-
111. 匿名 2025/03/18(火) 11:45:43
うーん…私は原付に丸5年乗ってから教習所通って免許取ったんだけど。
そのせいか「原付に比べたら体守られてて安心」っていうのがスタートの感想w
でも初心者の時にぶつけたこと、ぶつけられたことがある。最近なんて自転車にぶつけられたし。
最初は苦手意識もあったけど、結局は嫌でも運転しないと仕事行けない環境だからずーっと運転しててさすがに慣れた。
4車線の国道とか、高速は今でも好きじゃない。なんかそわそわするというか。狭いくらいの道の方が好き。
音楽聴くのが好きだから、運転中好きなの聴けるっていうのが楽しみでもあって一人の空間だし好きではあるかなー
もちろん安全第一だけど、苦痛になるくらいのレベルだと慣れだよとも言えないね。+6
-0
-
112. 匿名 2025/03/18(火) 11:51:07
運転って向き不向きあるよね。田舎に住んでて車がないと生活できないので仕方なく乗ってるけど乗りなれた道以外はちょっと怖い。自分は高速乗って県外行くのもかなり勇気いるタイプ。+12
-0
-
113. 匿名 2025/03/18(火) 11:53:42
>>1
駐車場は広い場所いいんじゃない?
無理しないで安全運転で行きましょう!
運転しやすい道とかルーティン化するといいよ!+1
-0
-
114. 匿名 2025/03/18(火) 11:55:30
運転ヘタな上に酷い方向音痴で仕事で必要な時には泣きながら運転してた
転職して内勤になった今ホッとしている+4
-0
-
115. 匿名 2025/03/18(火) 11:57:51
>>112
分かる!
うちも車ないと仕事、生活出来ないくらいだよ!
もう高速も8年くらい乗ってない。
私ももし都内みたいな所なら、免許取らないかな?
取っても車運転しないかも。+4
-0
-
116. 匿名 2025/03/18(火) 12:05:17
>>88
私も軽から3ナンバー(車幅広め)の乗用車に変わった時、2年間の間に数回こすった。
どうしても車幅の感覚がつかめなかったんだよね…空間把握能力も低いせいだと思うけど。
3年目くらいからさすがに大丈夫になったけど、こればかっかりは難しいよね。+4
-0
-
117. 匿名 2025/03/18(火) 12:06:43
合流とかいまだに無理ゲーすぎる
高速道路の合流より一般道のが壁があったりと見えづらいんよ・・・
あとなんか地方の狭くて複雑な道
+8
-0
-
118. 匿名 2025/03/18(火) 12:24:45
家の事情でスペーシアからコンパクトミニバンに乗り換えてすぐの時に県庁所在地の美容院行くのに、間違えて狭い駐車場に入ってしまって結局停められなくて戻る時に道路の車を待たせるの覚悟で必死で後ろ確認しながらバックで出た・・・
運良く駅前の大通りなのに車が通らない時でよかった
都会の駐車場狭過ぎて無理ゲー
なんでみんなハイエースとかアルファード普通に停められるの??一生慣れないよ+9
-1
-
119. 匿名 2025/03/18(火) 12:30:01
>>1
私も初めて行く場所や遠距離走る場合はナビで事前調査とイメトレ必須です
変に裏道や細い道は使わず遠回りでも慣れた道を走りなさい
と親から言われ、近場で何度も同じ道を走って慣れるとこから始めてみましたよ
駐車も同じ
スペースにきれいに停めてる車を見ると緊張しますが、よく見るとちょっと曲がって停めてる車も多いです
気負わず何度も練習して自信をつけていきましょ
ミラーと目視だけで駐車できるようになりますよ
+4
-0
-
120. 匿名 2025/03/18(火) 12:38:24
紙の地図持ってる?
たまに行かなくてはならない隣の市の地図早く買えばよかったと思ってるよ。スマホでいいじゃんと思っててなかなか買わなかったんだけど。見やすさが段違い。千円くらいであるはず。コピーして助手席にあると安心。最悪ルート変わってもここに着ければいいんだながわかる。
あとは脳疲労をちょこちょこ回復させるのがいいのかな。好きな香りとか。励ましてくれる系の歌聴いてる笑+5
-0
-
121. 匿名 2025/03/18(火) 12:40:13
>>69
車間距離は前の車と3秒差が基本ですよ。
前の車が電柱の横を通ったら、同じところを自車は3秒後に通り過ぎるくらいの間隔で、ということです。
あなたもできてますか?+0
-8
-
122. 匿名 2025/03/18(火) 12:41:11
高速が怖くて乗れない(乗る必要もあまりないというか)
でも高速使って行きたいSAがある
怖い理由は主に「道間違えたら終わる?」「合流」「車線変更」辺り+2
-0
-
123. 匿名 2025/03/18(火) 12:53:16
18歳で免許取った大ベテラン。毎日マイカー通勤してるけど、雨雪降りの夕方以降の運転、路面凍結したアイスバーン、年々嫌だなと思うようになってきた。老眼も始まって来たし、運転が苦痛なんて、老いてきた証拠かも。+6
-0
-
124. 匿名 2025/03/18(火) 12:59:33
>>1
ストリートビューわかる!私も知らない場所や行き慣れない場所は事前に景色まで見ないと安心できない
苦手は克服しなくて良いのでは?
仕方なく生活のための運転だとしても、車は凶器でもあるから「楽に運転」は出来ない方が本来のような気がする
+7
-0
-
125. 匿名 2025/03/18(火) 13:02:03
私は初めての道で、一方通行ではないのにすれ違えないほど細い道を行くのが恐怖です。向こうから車きたらどうしようって汗かく+4
-1
-
126. 匿名 2025/03/18(火) 13:09:44
私もまだ初心者だけど、苦手というよりはルートを間違えて未知の道路を走ったりすることを想像して怖くなるし、駐車が苦手なくせに、枠内に収まってるから妥協すればいいのに車がまっすぐじゃないからとやり直したら大抵ドツボにハマる。
でもよく知ってる道路にある入ったことのないお店へ行ってみたり、走ったことない道だけどここなら行けそうかな?というお店へ挑戦してみたりして、小さな成功体験を積み上げていくと楽しい気持ちのほうが大きくなってきたよ。
もちろん事故には繋がらない小さな失敗もたくさんしてるんだけど、きっちり反省して同じ失敗をしなければ運転が上達したとポジティブに考えるようにしてる。
長くなったけど主さんもお互いにがんばろう!+8
-0
-
127. 匿名 2025/03/18(火) 13:23:12
>>80
おめえのことか?へっ+16
-0
-
128. 匿名 2025/03/18(火) 13:36:12
苦痛なら運転する必要ない気がする。
好きだけど苦手、、、みたいな感じなら慣れたら大丈夫だけど苦痛レベルは乗らなくてもいい+5
-0
-
129. 匿名 2025/03/18(火) 13:54:49
>>1
素人運転するヤツは運転するのを止めろ、邪魔だから自転車でも乗っていなさい+0
-7
-
130. 匿名 2025/03/18(火) 13:59:05
>>7
すうーってなれるもんだけどそれが無いならね
向いてねーんだわだよね+1
-0
-
131. 匿名 2025/03/18(火) 14:05:35
>>80
うちにもこの車あるからたまに借りて流れに乗って運転してると、勘違いしたバカがやたら車間距離詰めてきたり前に割り込んできたりしててウンザリする。
こっちは嫌なことしてきてる連中よりも運転歴長いし(40代後半なので)、通勤ではもっと大きい車で普通に往復20キロちょい走ってるんだから運転には慣れてるんだよ。車種で判断するなよ、ふざけるなよと思うよ。
ついでに嫌がらせされてもガッツリ証拠残せるようにドラレコにはこだわったよ。+13
-1
-
132. 匿名 2025/03/18(火) 14:27:59
たまに初見殺しみたいな複雑な道路あるから近場しか行きたくない。
家族の運転で旅行した時、ランアバウトの交差点がいきなり現れた時はビビった。あんなの知識はあっても一瞬パニックになるわ。+2
-0
-
133. 匿名 2025/03/18(火) 15:45:20
>>125
とりあえずぶつからない程度に寄って停止していれば、先通ってくれる
ただどっちも怖い同士だと困ったことに…+2
-0
-
134. 匿名 2025/03/18(火) 15:47:07
>>115
都内とか運転できる気がしない+3
-0
-
135. 匿名 2025/03/18(火) 15:53:07
私も何かあったらどうしようと考えがちだから車の運転が苦手なんだけど
旦那に、むしろそのくらいの気持ちで運転するのがいい、慎重に運転するから事故らないんだって言われてなんか腑に落ちたような気がしたよ。こんな考えでもいいんだって。
半年前に車5分のパート先から25分の距離に転職したけど国道は避けて少し遠回りでも片道1車線の広い道で行ってる。かなり慣れたけど、もう少し近い所がいいなといつも思ってる。
気休めだけど、うちのは古い車だから乗る時と降りると時に「いつもありがとう」って伝えてるから守られてると思いたい。
ここで運転苦手でも頑張ってる人がけっこう居るって分かってちょっと嬉しいから、明日も頑張って運転するよ
+9
-0
-
136. 匿名 2025/03/18(火) 15:57:45
>>3
40代、分かります
減速せずにうまく本線に入らなきゃいけない合流や、進行方向や道路を示す看板が一気に3方向くらい出てきてパニクるところ(名古屋方面、東京方面、静岡方面とか)、皆がスピード出して急いで走ってるところ(のんびり走ってると迷惑な雰囲気)、合流終わってまた合流とか、とにかく気を抜けないですよね
この間久しぶりに圏央道乗ってグッタリでした
+12
-0
-
137. 匿名 2025/03/18(火) 16:43:47
>>1
好きまでには全然なってないけれど、運転の姿勢を変えたことでかなり楽に運転できるようになりました。
私は緊張するがあまり、頭をつけずペダルの距離が近くハンドルとの距離も近かったので、運転すると力が入り疲れていました(写真の一番下に近い感じ)。
正しい姿勢を調べてやってみると、かなり体の疲労感が違いました。心の疲労はなかなか難しいけど、体の疲労を減らすと気持ちに余裕が出るので、主さんもよければやってみてください。+4
-0
-
138. 匿名 2025/03/18(火) 17:09:12
>>90
そんな教え方しかできない旦那だから運転嫌になるんだわ。特に道路跨ぎの右折なんて、私も今練習中だからわかるけど、歩行者対向車・進入する車で気を使う。うちは隣に座ってる旦那からは確実に安全に、対向車と十分距離あるときでいいから落ち着いて行けばいいって言われてるよ。子供旦那に預けて、ペーパー講習頼んでやった方が確実に上達早いよそれ。自分の指導下手なのを甘やかさないためだとか無駄に威嚇して相手を萎縮させるのホントムカつく+11
-0
-
139. 匿名 2025/03/18(火) 17:09:21
オバさん運転やめろ車が可哀想〜(´Д` )(´Д` )(´Д` )+1
-5
-
140. 匿名 2025/03/18(火) 17:17:34
今度こそ必ず、必ず人生初のゴールド免許をゲットしたいです🙋
些細なしょーもない事でキップ切られないよう、気をつけて過ごします🙋
警察の方々、それまで私を些細な違反で捕まえないでください。見逃してください。
どうかよろしくお願いいたします🙇🏻+2
-1
-
141. 匿名 2025/03/18(火) 17:24:47
>>2
私も通りなれた道しか行かない
結構こういう人多いんだね
それでも十分助かってるしいいけど、もっと乗り回せたらいいなとは思う😅+11
-0
-
142. 匿名 2025/03/18(火) 17:38:42
>>24
横
私、主さんと全く同じだから分かるんだけど、ストリートビュー見るのは道順を確認するためじゃないの。
確認してるのは道幅や車線の数、交差点のレーンや信号の見やすさetc.…。あと、目的地の駐車場の入りやすさは確認必須で、夢にまで見る。
そこまでやっても不測の事態に怯えながら運転してる。+18
-0
-
143. 匿名 2025/03/18(火) 18:19:28
>>122
道間違えたら終わる?←大丈夫。車にナビはついてますか?ナビが付いてないなら絶対つけた方がいい。ナビが付いてたら道を間違えたり、降りるインタ―の出口を間違えても、すぐ修正して新しい行き方を教えてくれるから、ナビのまま運転したらいい。だめなのは間違えた時焦ってしまってパニックになること。間違えても次のインターで降りてもどってくればいいと思う事。必ずちゃんと時間かかっても着けるから。 もし間違えてもどったりしても焦らないように時間は余裕もってすごく早く出るようにしたら安心。
合流は合流するときに、横の車をみてスピードを上げて前に出て入ること。合流される方も入ってくる車を意識して、スピード落としたり、右車線に行って車線開けるとかするから入りますってスピード上げたら大丈夫。みんな事故をおこしたくないから合流の時は注意してるから。
車線変更。すごい大きなジャンクションとかじゃなければ、一番左側を走ってたら大丈夫だと思う。
ただ左側をずっと走ってると左から合流してくるんだよね。その時はスピード少しゆるめたりして前にはいってもらうといいかな。
行きたいSAに行けるといいですね。どうしてもキツイようなら、遠くなければ近くまで下道で行って、近くで止めて裏から徒歩で入れるSAもあるからそれもいいかも。
私は免許取りたての時、右折ができなくて時間かかって回り道して全部左折してお店に入ってたくらい運転が怖かったんだけど、少しずつ練習して今は高速で関東→仙台に行けるようになりました。でも運転の下手な自覚あるから絶対に無理しない。慌てない。時間をすごく余裕もって出るを徹底してます。だから早くは着かないW休憩もするし。
運転がどうしても苦手なら無理しなくてもいいと思う。運転好きな人もいるし車以外で行っても楽しいしね。
+4
-0
-
144. 匿名 2025/03/18(火) 19:31:31
>>80
事故紹介乙。+5
-0
-
145. 匿名 2025/03/18(火) 19:34:28
>>143
すっごく優しい&丁寧な返信嬉しい。ありがとう😭
高速教習で合流する時怖くてブレーキ踏んじゃって上手くいかなかった苦い思い出はありますが、運転上手い人に付き合ってもらってちょっとトライしてみようかな、という気持ちになりました+5
-0
-
146. 匿名 2025/03/18(火) 19:45:21
>>1
向き不向きとか好き嫌いだから、あんまり変わった人は知らないかな・・。
苦手なら苦手で必要最低限使うだけで良いと思うけどな・・。
音楽を楽しむとか?
私個人は好きだから苦じゃないけれど知人でまったく興味もなく苦手な人がいるけど、そんなに神経使うんだねというほどルートを事前に考えて1番安全なところ、家と目的地しかのらない人がいるけどなにをしても嫌いみたいだよ。いつもできるなら乗せていってほしい、連れて行ってくれるなら行きたい、誰か足になってくれる人が欲しいといっている。+0
-0
-
147. 匿名 2025/03/18(火) 20:30:37
>>5
かわいい
今度はこんな可愛い車に乗りたい+4
-0
-
148. 匿名 2025/03/18(火) 22:56:29
>>23
横でごめん。
私は原付や自転車の動きに気を配るのにめちゃくちゃ神経使う。
車、自転車、原付、全てが多くて3車線は欲しいのに現実は1かよくて2しかない(最悪なのは歩道すらないのに一通ではない道とか)からよく渋滞する地域に住んでてさ。
二輪は下手な動きするとヤバいってわかってる人が多いからまだマシなんだけど(それでも信用してないけど)。特に自転車が「これで接触したら車の方が責任重いのおかしくない?」ってくらい、身勝手な動きを平気でする。
今日は逆走の自転車が左折するバスの右側に入っていく感じになって真正面から巻き込まれにいってた。(伝わるかな…)数センチのところで回避するバスが凄すぎた。バカが多すぎるんよ。+6
-0
-
149. 匿名 2025/03/18(火) 23:06:47
>>133
免許取り立ての頃にすれ違いが怖いから頑張ってセンサーが鳴りまくるくらい端に寄せたのに、相手もジッとし続けて(しかももう少し前に出てくれたら相手側の左側少し広くなるのに、手前の狭いところで停まった)結局私が涙目でやり切ったのを思い出した。
初心者に動いてもらうくらいに下手な人は何年乗ってようが初心者マークつけといて欲しい。+2
-0
-
150. 匿名 2025/03/18(火) 23:10:22
>>4
私は、ラジオが聞けるほどの余裕すらない
運転するだけでいっぱいいっぱいになる(・_・;)聞きながら運転してみたいなー+5
-0
-
151. 匿名 2025/03/18(火) 23:14:43
夜の運転が苦手です
視力が悪いので眼鏡かけてましが、道とか見にくくないですか?
ラインが消えてる道が多すぎて不安になるし…
夜は特に気を使って速度にも気をつけてるけど、結構ガンガン走ってる車もいるし…煽りじゃないけどくっつかれる(ToT)焦る+6
-0
-
152. 匿名 2025/03/18(火) 23:14:48
>>3
いや、苦痛くらい思えれば慎重で安全運転に繋がると思う。慣れすぎて油断と過信運転の方が危険だよ。+5
-1
-
153. 匿名 2025/03/18(火) 23:18:53
>>151
夜の運転も嫌だけどもっと嫌なのは夜の雨の日の運転
対向車のライトが光って真ん中のセンターライン見えにくいし センターラインがないとこは怖すぎる
みんな眩しかった見えにくくないのですか?+10
-0
-
154. 匿名 2025/03/18(火) 23:23:56
>>1
共感しかない
駐車場の広さもチェックしてます
今日どうしても行かなくちゃいけない所があって初めての場所を40分運転して行ってきた
帰ってきてドッと疲れた ナビあったからたどり着けたけど ナビない時代ってどうやって目的地についたの+5
-0
-
155. 匿名 2025/03/19(水) 00:34:06
今日信号のない交差点で右折したら、直進の車が来てて焦った!
行ってしまったけど向こうは直進だし本当は良くなかった。急いでた訳ではなくて、人も車も来てない時に行ってしまいたかったからとつい焦ってしまったと思う。
ひさしぶりにヒヤッとしました。そして自分が下手なばっかりに直進の車を邪魔してしまったことに自分でショックを受けてる。
せっかく慣れてきたけどこういうことあると運転するのが怖くなるよ。+2
-0
-
156. 匿名 2025/03/19(水) 00:50:47
肩凝る、足もいたくて運転に神経つかうから疲れる+1
-0
-
157. 匿名 2025/03/19(水) 04:15:49
>>156
ハンドルをぎゅっと握ってるのかもしれない
もうちょっとリラックス(^ ^)+2
-0
-
158. 匿名 2025/03/19(水) 09:38:04
まぁ経験の有無もあるけど
センス無い奴は運転もダメダメw
車の挙動を考えて動かせないバカは、高速だろうが車庫入れだろうが上達しない
特に「譲ってもらえばいいや」とか甘えてる害悪は、免許返納を推奨します
+0
-1
-
159. 匿名 2025/03/19(水) 14:29:40
>>131
アルトでも大きい車に結構割り込まれるのに、ラパンとか乗ったら余計ありそう…
車見てやっているよね!+1
-0
-
160. 匿名 2025/03/19(水) 18:41:12
>>159 返信ありがとう
アルトも可愛い車だよね。
アルトもラパンも、たまに通勤用と割り切ってるのか奥さんの車を借りてるのかわからないけど、イカツいお兄さんとかおじさんが運転してたりするから車種や色で判断しないほうがいいのにね。
この間、水色のかわいいラパンを運転してるガタイのいいお兄さんと信号待ちで並んで和んだよ〜。+5
-0
-
161. 匿名 2025/03/20(木) 21:55:22
ゴールド免許だけど、同じ道しか走らないようにしています。+3
-0
-
162. 匿名 2025/03/23(日) 00:49:53
>>157
事故ったらと不安で+0
-0
-
163. 匿名 2025/03/28(金) 15:15:59
>>1
運転感覚を頭であれこれ考えるより
体が勝手に反応するまで運転して距離を走る事しかないです。
それまでは、運転期間を出来るだけ詰める(毎日)と良いと思います。
+0
-0
-
164. 匿名 2025/03/29(土) 12:07:28
>>131
やっぱりそれあるよね
毎日通勤で乗るけどかなり頻繁に煽りや危ない割り込みされる
でも毎回車検の時業者みたいな車渡されて乗るとそれらは全くなく快適で車種が原因かと気がついた
運転が下手なんだと一括する人いるけどそれだけじゃない気がする+0
-0
-
165. 匿名 2025/03/29(土) 12:10:12
>>155
それは自覚があるから次から注意すれば良いよ
右折信号出てるからいってるのに直進のおじいさんに突っ込まれた時あるよ
しかも直進優先だろ!って怒ってる
信号無視に気が付いてないレベルならもう返納してほしい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する