ガールズちゃんねる

休職を理解されなくて辛い

356コメント2025/03/20(木) 19:30

  • 1. 匿名 2025/03/18(火) 00:56:12 

    愚痴です
    私が職場原因の適応障害で休職中なのですが、友人から「休職中だから資格の勉強たくさんできるね!」と言われて辛いです。
    本人は励ますつもりで言ったのでしょうが、その一言で職場での嫌な一件を思い起こしてしまって今辛いです。
    こんなもんですか?

    +62

    -427

  • 2. 匿名 2025/03/18(火) 00:56:46 

    あきらめろ

    +241

    -10

  • 3. 匿名 2025/03/18(火) 00:57:35 

    休職を理解されなくて辛い

    +305

    -11

  • 4. 匿名 2025/03/18(火) 00:57:41 

    >>1
    休職の意味を分かってないのかな?

    +415

    -16

  • 5. 匿名 2025/03/18(火) 00:57:43 

    休職中の人には深く触れずに「ゆっくりしてね」が無難だよね

    +507

    -12

  • 6. 匿名 2025/03/18(火) 00:57:50 

    >>1
    そんなもんです
    まわりに理解してほしいという期待はしない方がいいよ
    余計に辛くなるから

    +623

    -4

  • 7. 匿名 2025/03/18(火) 00:57:56 

    精神病じゃん
    通知オフにしてお大事に

    +251

    -15

  • 8. 匿名 2025/03/18(火) 00:58:01 

    >>1

    友達は休職の理由知ってるんだよね?
    何でそこで資格の勉強って発想になるのかは謎だけど。
    気にせずゆっくりしたらいい。

    +310

    -27

  • 9. 匿名 2025/03/18(火) 00:58:02 

    休職を理解されなくて辛い

    +7

    -42

  • 10. 匿名 2025/03/18(火) 00:58:17 

    相手を責めるんじゃなくて、ちゃんと言葉で説明するんだよ
    最初から何もかも理解してる人なんていない

    +397

    -17

  • 11. 匿名 2025/03/18(火) 00:58:51 

    休職を理解されなくて辛い

    +88

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/18(火) 00:58:51 

    トピ画これにしてほしかった
    休職を理解されなくて辛い

    +13

    -40

  • 13. 匿名 2025/03/18(火) 01:00:39 

    他人から優しくしてもらえないとすぐ愚痴る人間は面倒くさい

    +468

    -31

  • 14. 匿名 2025/03/18(火) 01:00:43 

    大学の時に一時期一人暮らししたけど、短期間で実家に戻った。
    ものすごく嫌なことがあって(書きたくない)、その場所に住み続けたくなかったから。
    友達にもそれ話してたのに、数年後にその友達から「あんたは一人暮らしとか無理だよね。だって大学の時、すぐ実家に戻って来たじゃん笑。あれ何で戻って来たんだっけ?」ってバカにする口調で言われて、唖然とした。
    理由を忘れてる上にバカにしてくるとは…。

    +14

    -43

  • 15. 匿名 2025/03/18(火) 01:00:45 

    「期間中に辞めるための準備進めちゃえ」って意味を込めて言ったのかもしれない

    +193

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/18(火) 01:01:20 

    こういう風だからメンタル病んでる人と関わるの嫌なんだよね
    常に自分のことしか考えられなくなってる

    +345

    -66

  • 17. 匿名 2025/03/18(火) 01:01:51 

    >>1
    適応障害になる人ってこうやって周りに正解求めるよね。
    どうしようも出来ない事に対して考えてないでゆっくり休んでください。

    +323

    -37

  • 18. 匿名 2025/03/18(火) 01:02:27 

    >>13
    病みやすそうだよね

    +133

    -6

  • 19. 匿名 2025/03/18(火) 01:02:32 

    >>10
    でも休職って産休育休除けばなにか病気とか介護とか大変な状況でないと普通は認められないもんだって普通の勤め人ならわかるよね

    そこ予想できないのは相手の不足だと思うけど

    わかっててそれ言ったなら今のご時世メンタル不調がこんだけ常識的になってるのに資格の勉強できるねとか余計にヤバい奴

    +24

    -81

  • 20. 匿名 2025/03/18(火) 01:03:07 

    俗世間から離れて旅行にでも行きましょう

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/18(火) 01:03:17 

    >>1
    主の言うとおり励ますつもりで前向きなこと言おうとして変なことになってしまったんでしょう
    がるに書いたらなおさらフラッシュバックしちゃうよ
    この件は終わりにして他のことで気を紛らせたらどうかな

    +226

    -4

  • 22. 匿名 2025/03/18(火) 01:03:44 

    >>1
    私は旦那に言われます
    働いてない罪悪感から『私もそう思う!何頑張ろうかな?』と返していますが本当はしばらくゆっくりしてたい
    心が重くて資格の勉強なんて考えられない

    +49

    -29

  • 23. 匿名 2025/03/18(火) 01:04:11 

    >>19
    世の中メンタル病んだ人のために回ってる訳じゃないから
    今までメンタル病んだ人に関わったこともない人にいきなり思い通りの対応求めるのはワガママだし自分のことしか考えられてない証拠だよ

    +221

    -37

  • 24. 匿名 2025/03/18(火) 01:04:13 

    同じ立場になった事もなく医者でも無い人には理解なんてされないものです

    +98

    -3

  • 25. 匿名 2025/03/18(火) 01:04:44 

    >>5
    ねー
    これを優しくして欲しいのは傲慢、的なコメントはなんなんだろ
    無難にゆっくりしてね以外に何があるんだ普通
    特別な気遣いや優しさって程でもない、世間話レベルの対応力だと思う

    +27

    -32

  • 26. 匿名 2025/03/18(火) 01:04:52 

    メンタルやられた人って自分は自分がになるよね
    本当対応悩む

    +158

    -26

  • 27. 匿名 2025/03/18(火) 01:06:18 

    >>1
    ポジティブに言ってくれたんだと思うし、資格の勉強とかしなくて何して過ごすつもりなの?
    静養も必要だけどバカンスじゃないんだし、退職じゃなくて復帰するつもりなら頭使って業務に関係ある勉強した方がいいと思う

    てか勉強どころか資格の話されただけでトラウマ思い出すって、もう復帰無理だろうし退職した方がいいんでは?

    +50

    -45

  • 28. 匿名 2025/03/18(火) 01:06:28 

    相手も悪気があったのかなかったのか分からないけど違う言葉がよかったね。
    主も「しんどいから出来ないよ」と言ってもよかったね。

    +21

    -6

  • 29. 匿名 2025/03/18(火) 01:06:33 

    >>22
    もう実家帰ったら?
    旦那さんも大変だと思うよ

    +74

    -14

  • 30. 匿名 2025/03/18(火) 01:07:29 

    わかるよ。
    目眩発症して、結婚してすぐだったけど、派遣だったから休職もできなくて辞めざるを得なかったんだけど、それを知った人に「じゃあ家の事に専念できるね」とか「専業主婦かぁ、いいなー」とか色々言われたよ。
    起き上がれない日すらあって、起き上がれてもまっすぐ歩けないなんて日もあるのに、よくそんなこと言えるなと思った。
    目眩も一時的にちょっとクラクラするだけでしょと思う人もいるんだろうから仕方ないけど、腹立ったわ。

    +17

    -48

  • 31. 匿名 2025/03/18(火) 01:07:48 

    >>19
    適応障害だと認定そこまで厳しくない気がするし、身体的な産育休病気介護で物理的に動けないのと一緒にするの違うんじゃない?

    +13

    -30

  • 32. 匿名 2025/03/18(火) 01:08:15 

    何でがるって、悩んでる人を責め始めるんだろう。
    一人が言うと同調するコメントが続く。

    +69

    -38

  • 33. 匿名 2025/03/18(火) 01:09:02 

    >>1
    それは嫌な気持ちになるね、、
    悪気は無いんだろうけど自分は今それどころじゃないのにって私もモヤモヤしちゃうと思う

    +15

    -19

  • 34. 匿名 2025/03/18(火) 01:09:21 

    >>32
    そもそも病んでる人がガルで相談するのが危険よ

    +111

    -3

  • 35. 匿名 2025/03/18(火) 01:09:23 

    >>1
    辛いのは友達のせいではなく適応障害のせいだよ。励ますつもりって分かっているだけまし。
    休職中ってことはクリニック通ってる?ガルじゃなく医者に相談した方がいいよ。

    +151

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/18(火) 01:09:48 

    >>13
    主の場合優しくしてもキレてるからね
    変に暗くされるより前向きな言葉のがいいだろうに

    +158

    -10

  • 37. 匿名 2025/03/18(火) 01:10:17 

    >>1
    まぁお友達は知識なかったのかも
    なかなか流すのは難しいかもだけど
    知識がないっのは仕方ない悪気はないと思うことにしましょう

    今はゆっくり休んでね

    +40

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/18(火) 01:10:47 

    >>23
    特別な対応って程のこと?
    人としてある程度のコミュニケーションじゃない?例えば病気(メンタルじゃないやつ)で休職してる人に資格の勉強できるね!とか言わないよね普通は
    お大事に〜って言えばいい程度のことを我儘!って変じゃない?

    +15

    -35

  • 39. 匿名 2025/03/18(火) 01:11:06 

    どういう適応障害で何がトラウマだったんだろう??
    そこ気になるな

    +10

    -7

  • 40. 匿名 2025/03/18(火) 01:12:13 

    >>1
    「その一言で今辛い」
    もう何言われてもダメそう
    がるで相談してもろくなことないしスマホから離れて休んだ方がいい

    +115

    -6

  • 41. 匿名 2025/03/18(火) 01:12:59 

    >>31
    身体的なのと精神的なのと辛さの程度を勝手に判断するのも違うんじゃない?
    自◯する人だっているわけで

    +23

    -4

  • 42. 匿名 2025/03/18(火) 01:13:47 

    >>30

    眩暈は発症したことがある人にしかわからないよね。
    私も以前は眩暈ってピンと来なくて、立ち眩みのひどいやつ?くらいの認識だった。
    でも自分が眩暈発症したら(ストレスとかじゃなく、病院の検査で耳石が動いてしまったのが原因)、「視界が回る」っていうのが比喩ではなく本当なんだとわかった。
    視界がグルグル回転するから立っていられないし、寝転んでも目を閉じてもダメなんだよね。
    しかも吐き気が誘発される。

    +41

    -6

  • 43. 匿名 2025/03/18(火) 01:14:00 

    こんな優しい励ましで「職場であった嫌なことを思い出して辛い」って、退職して入院した方がいいレベルでは
    資格の勉強どころか話題にしただけでフラッシュバックって復帰無理やろ

    +76

    -23

  • 44. 匿名 2025/03/18(火) 01:14:27 

    >>19
    どういう話の流れかによるよ
    休むの不安だとか何もしてないと罪悪感がって言う人いるじゃん。だったら資格取れば?って言ったら本音は休みたいのにまだ頑張れなんて酷いとかマインドゲームさせられがち。

    +49

    -4

  • 45. 匿名 2025/03/18(火) 01:14:28 

    主はことごとく相談する相手間違えてるよ
    何も知識のない友達の相談を叩かれやすいガルで相談するって危険すぎるよ

    +18

    -9

  • 46. 匿名 2025/03/18(火) 01:15:29 

    >>30
    もうそういう人は他人に何も話さなきゃいいのに
    言われる方だって返答困るよ…

    +87

    -8

  • 47. 匿名 2025/03/18(火) 01:15:42 

    >>41
    度合いわからなくても休職できるのは認めないとパワハラ扱いで会社が不利になるからでは

    +10

    -6

  • 48. 匿名 2025/03/18(火) 01:17:14 

    >>32
    まずトピ主が友達をネットに吊し上げてますけど。

    +65

    -9

  • 49. 匿名 2025/03/18(火) 01:17:31 

    >>46

    ヨコだけど、仕事を辞めたことを知った友達に辞めた理由とかも話しちゃダメなん?
    何なのこのトピに集まってる人達…。

    +9

    -40

  • 50. 匿名 2025/03/18(火) 01:17:49 

    そんなもんだと思う。
    私が育児休暇中、実家頼れなくて夫繁忙部署で帰りが遅いワンオペって状況知ってる友人に、疲れたな休みたいなって軽く言ったら、「今休んでるじゃん」って言われたよ。
    他人の辛さなんて分からないし、そういう経験なく働いてる人にとっては休みは単なる休みなんだよ。

    +15

    -23

  • 51. 匿名 2025/03/18(火) 01:18:31 

    >>49
    言ってもいいけど、それで返ってくる言葉に納得できないなら言わない方がいいんじゃない

    +63

    -4

  • 52. 匿名 2025/03/18(火) 01:18:51 

    >>46
    お大事にって便利な言葉で全てはオッケーだと思うんだけど、なんか皆上手いこと言わなきゃ!って思ってるのかな

    +2

    -18

  • 53. 匿名 2025/03/18(火) 01:19:40 

    >>49
    さらによこ
    誰もそんなこと言ってなくない?
    期待したのと違う対応でキレるくらいなら最初から言うのやめとけって話でしょ

    +56

    -6

  • 54. 匿名 2025/03/18(火) 01:19:52 

    >>1

    主、今回の件で分かったと思うけど、例え友達でも何でもかんでも話さない方がいいよ。

    これは私がず~っと感じてきた事だけど、他人の「(暇そうな、ゆとりのある)時間に」嫉妬する人って多いよ。

    他人の美貌やお金に嫉妬しないタイプの人でも、相手の「持ち時間」には嫉妬してくることがある。

    休職するまで追い詰められて大変だね、じゃなく、「私は忙しいのにアンタは休めていいよね」みたいな嫉妬の感情は、友人間でも夫婦間でも親子間でも持たれがち。

    相手はこっちの持ち時間に嫉妬してちょっと無神経なことをいってきたりするのは珍しくないから、「休職してる」とかは、なるべく友達にも隠した方がいいんだよね。

    とにかく、お大事に!

    もう誰にも言わないでゆっくり心を休めてね!

    +15

    -40

  • 55. 匿名 2025/03/18(火) 01:19:54 

    もう主さんはこのトピ見ない方がいいよ。
    がるで相談することじゃない。

    +24

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/18(火) 01:19:57 

    >>17
    本当そう。
    少なくともガルは色んな人がいるし、傷つくこともあるから今は離れた方がいいのでは?
    ましてやトピ主なんて尚更。

    +78

    -8

  • 57. 匿名 2025/03/18(火) 01:20:17 

    >>36
    主の事じゃないけど、マイナス思考になってる時って、今回でもただゆっくりしてね。って言われたとしても、ゆっくりって何?って突っかかってくる人も居るから本当難しいよね。 1番無難なのがゆっくり休んでねとかの言葉だと思って言うけど、何が正解なのか教えてほしい

    +75

    -3

  • 58. 匿名 2025/03/18(火) 01:21:24 

    >>53

    キレてるとか誰も言ってなくない?

    +5

    -22

  • 59. 匿名 2025/03/18(火) 01:21:24 

    >>52
    よこ
    直接会ってるのにその一言で済ませるの無理でね??
    メッセージですらお大事にだけだと塩すぎるし、会話しなきゃならないならあれこれポジティブな内容でしっかり話そうとするのが普通かと

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/18(火) 01:21:48 

    >>58
    主はキレてトピ立ててるやん

    +37

    -6

  • 61. 匿名 2025/03/18(火) 01:22:20 

    >>27
    休む時にどうやって過ごすべきか(ひとまず全て忘れて休養するか、頭使って復職への訓練するか)は段階的に主治医と確認しながら進めるものだよ、参考までに

    休まなくちゃいけない時期ってあるから勉強しろとか仕事やめたら?とか言いすぎだよ

    +27

    -18

  • 62. 匿名 2025/03/18(火) 01:22:51 

    >>14
    ソイツは友達じゃない。切った方がいい。

    +30

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/18(火) 01:23:09 

    >>60

    そもそも主さんキレてるか?
    キレてる前提で責めてるのが気持ち悪い。

    +4

    -30

  • 64. 匿名 2025/03/18(火) 01:23:23 

    >>52
    知り合いとかだったらそれで終わらすけど、言いたくもないであろう休職を教えてくれた友だちだからこそ何か言わなきゃ、言って欲しくて連絡してきてるのかも、とは考えちゃう

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/18(火) 01:23:29 

    私はパニック持ちだから精神的にしんどい人の気持ち何となく分かるから(多分ね)それなりの対応するけど、なったこと無い人って分からないんだよね、そこに悪気はなくて
    例えば私も身体的に障害があったり、育った環境が辛かった人の気持ちが分からないのと同様に
    難しいよね

    +28

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/18(火) 01:25:31 

    >>61
    そんなの精神科掛かったことない人は知らないし、説明なしに察しろというのは無理だよ
    友達に「今は全て忘れて休養しなさいって言われてるんだ。休まなくちゃいけない時期なんだ」って言えば良かったのでは?

    +46

    -6

  • 67. 匿名 2025/03/18(火) 01:26:11 

    職場原因の適応障害の知り合いも趣味の習い事や旅行を楽しんだ末に辞めたよ
    そういう人多いのかなと思ってた
    でも本人に直接は言わないわな

    +25

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/18(火) 01:26:11 

    >>1
    なんて言ってもらえたら納得できたのか教えて欲しい

    +56

    -3

  • 69. 匿名 2025/03/18(火) 01:26:43 

    >>63
    >その一言で職場での嫌な一件を思い起こしてしまって今辛いです。
    こんなもんですか?

    キレてるやん

    +48

    -6

  • 70. 匿名 2025/03/18(火) 01:27:37 

    >>59
    自分の体調が一番だから、無理しないでね、とか無難な言葉いっぱいあるじゃない?
    特別優しくとか寄り添って、ってほどでもない大人なら誰でも口から出るレベルのなんか中身はないやつ
    変に上手いことポジティブに元気づけよう!とか頑張って気遣うより楽だと思うけど

    +3

    -16

  • 71. 匿名 2025/03/18(火) 01:28:31 

    主は今病んでて何言われてもキレるガルガル期なのよ
    そこ自覚した方がいい
    友達には文句とか何も言わないようにして、ガルガル期の今は怒りっぽくなってるだろうからなるべく縁を繋げたい友達と会わない方がいいかも

    +34

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/18(火) 01:29:04 

    >>4
    長期リフレッシュ休暇だと思ってるんだよ

    +29

    -8

  • 73. 匿名 2025/03/18(火) 01:30:08 

    >>1
    休職は甘えてるだけって思われてるんだと思うよ
    実際最近は休職多すぎるし

    +45

    -7

  • 74. 匿名 2025/03/18(火) 01:30:09 

    >>70
    資格の話だって無難だと思うけどな
    そこまでNGだってのはエスパーじゃないとわからないし、求めすぎじゃないのかな?
    多分主自身だって言われるまで「これ言われたら腹立つ」って気づかなかったことだろうし、それを他人に求めるのは無理だよ

    +33

    -4

  • 75. 匿名 2025/03/18(火) 01:30:09 

    >>66
    うん、だから知らなかっただろうから27は言いすぎだよってだけ。察しろとまでは思ってない

    +9

    -15

  • 76. 匿名 2025/03/18(火) 01:31:19 

    >>1
    友人と遊びに行ったのかな?
    休職してるのに遊ぶ暇はあるんだ〜って思われたのかも

    +41

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/18(火) 01:31:50 

    >>75
    知らないし説明もされてないのに言い過ぎと責められても困るわ

    +17

    -11

  • 78. 匿名 2025/03/18(火) 01:32:24 

    職場が理由の適応障害って同じ職場に復帰できるものなの?
    職場は変わらないだろうから、自分が変わらないといけないのかな
    悩むだろうね

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/18(火) 01:32:41 

    >>54
    多くの人は嫉妬とか全然ないと思うよ
    人手不足なのに長期で休まれると、その皺寄せで現場の人は苦労する
    人に迷惑をかけたら周りからの評価が落ちてしまうのは当たり前だよ
    それを嫉妬問題にすり替えるのはおかしいよ

    +48

    -5

  • 80. 匿名 2025/03/18(火) 01:34:30 

    >>19
    適応障害って正直病名つかないレベルの人につけられる病名だと思ってる

    +35

    -12

  • 81. 匿名 2025/03/18(火) 01:35:56 

    >>74
    ゆっくり休んで系以外の話題の選択肢出す方がなんか大変だと思ってた

    +2

    -7

  • 82. 匿名 2025/03/18(火) 01:36:34 

    >>1
    たぶんその子は友達ではないから距離を置こう

    +4

    -15

  • 83. 匿名 2025/03/18(火) 01:37:27 

    >>77
    だから参考までにって書いたでしょうよ、今後の参考にしてくださいな

    +9

    -13

  • 84. 匿名 2025/03/18(火) 01:38:45 

    >>52
    よこ

    なんて言っていいのか分からなくて『お大事にね』とだけ言ったら『それだけ?冷たいんだね』って責められたことがあるから、人それぞれで正解も万能な言葉もないと思う

    あの時はなんて言葉をかけたら良かったのかなって、たまに思い出すよ

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/18(火) 01:41:55 

    >>46
    仕事のこと聞かれたから話したんだよ。
    聞かれなければ言わなかった。

    +4

    -13

  • 86. 匿名 2025/03/18(火) 01:46:05 

    >>84
    まあ、さすがにそれ言われたら求めすぎだよってはなる
    普通に大人で常識的な声掛けじゃんね。できることはやったと思うし、気に病まなくてもいいんじゃないかなぁ

    誰もが納得する言葉はないけど、場にそぐわない間違った言葉選びではないことは確かだし

    +21

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/18(火) 01:48:33 

    >>1
    職場原因なら労災いけるかもね!
    私は適応障害で無理だった…

    +7

    -3

  • 88. 匿名 2025/03/18(火) 01:49:43 

    >>1
    適応障害だって伝えていてそれなら友人が配慮ないけど
    知らなくて「職場が合わなくて休職中」って言ったなら「(もっと環境が良い職場に転職するために)資格の勉強たくさんできるね!」って可能性もあるよ
    ってか友人はあなたの詳しい病状を知らないなら仕方がないのでは?
    私自身も人間関係で適応障害で休職していた時期に資格勉強をして転職したから、世の中休職中勉強はできる人もできない人もいるから人によって違うし

    +54

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/18(火) 01:50:28 

    >>54
    休職を友達に隠すのはさすがに無理では。
    もし本気で隠すとなると、その画策で精神状態も悪化するのでは。
    でも自由時間の多い人に嫉妬、はなんとなく分かる。
    でも主はそれどころではないんだから、変な気づかいをしないで「それどころではない自分」をありのまま出して、周囲の理解を徐々に獲得、を目指せば良いんじゃない?

    +7

    -9

  • 90. 匿名 2025/03/18(火) 01:51:52 

    >>17
    そうそう
    だから周囲から「何か言ったら私も悪者認定されるかも」って腫れ物に触るような態度されたりするわけ
    あなたは今までの人生で、本人が隠している場合も含め病人にも障害者にも貧困者にも外国人にも性的少数者にも一度も失言したことがない自信あるんですか?って感じ
    人間だから自分が知らないことは配慮ない発言しちゃうことだってあるから、それを許す心も持たないとね

    +64

    -11

  • 91. 匿名 2025/03/18(火) 01:51:53 

    >>21
    よこ
    優しい

    +22

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/18(火) 01:52:44 

    >>22
    それは夫に伝えたほうが良いでしょ
    夫もわからなくて言っているだけかもしれないから、今は無理ならちゃんと伝えないと

    +55

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/18(火) 01:54:46 

    >>1
    元々、勉強をしているからではなく?
    適応障害の友人を
    なんとか励まそうとして出た一言だと思うよ。
    こんなもんって言うのは失礼なんじゃないかな。

    +40

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/18(火) 01:56:22 

    休職って、復帰する日の事考えたらそれだけでもっと病みそう

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/18(火) 01:58:47 

    >>17
    まわりに期待しすぎというか求めすぎてる気はするね

    +78

    -8

  • 96. 匿名 2025/03/18(火) 02:00:30 

    >>1
    友人の気持ちには無関心そう

    +36

    -3

  • 97. 匿名 2025/03/18(火) 02:03:18 

    >>10
    休職した自分に「資格の勉強できるね」と言ってくるズレた、もしくは意地悪な人に努力して説明する気にならないわ。

    むしろ切り替えて、自分を休ませること、心身の健康を取り戻すことに集中した方がいいと思う。

    +6

    -46

  • 98. 匿名 2025/03/18(火) 02:07:27 

    職場恋愛ウザい

    +1

    -3

  • 99. 匿名 2025/03/18(火) 02:11:25 

    >>54他人のゆとりを羨ましく思う気持ちはわからなくもないけど、極端な考え方だと思う

    嫉妬からでた発言とは限らないし、休職を隠すことでよけいに病みそう

    +11

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/18(火) 02:13:21 

    >>97
    ポジティブマッチョ思考すぎるよねさすがに
    元気な自分でもさすがにそんな考え出てこない

    +6

    -13

  • 101. 匿名 2025/03/18(火) 02:14:23 

    >>37
    他の病気もそうだけど特にメンタル系の病気は身近になった人でもいないと知識や対応が的確な人なんてそういないと思う
    頑張れと言っちゃいけないとかすらどこまで浸透してるかわからないと思うし、下手したら家族すら家にいるからってついあれこれ頼んでしまって余計悪化したりとかもあるくらい

    +26

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/18(火) 02:14:44 

    社員の人が休職するのはわかるけど
    パートで休職する人はどうして辞めないんだろうって思う

    +22

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/18(火) 02:17:00 

    >>10
    付き合う上で、これは大事だと気づいたわ
    なんでも察してほしいと思うのは傲慢だなと

    +138

    -4

  • 104. 匿名 2025/03/18(火) 02:17:44 

    >>1
    感性が合っていない。

    +4

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/18(火) 02:19:02 

    >>4
    休職と停職間違えてるのかな?それとも求職だと思ってる?

    +14

    -9

  • 106. 匿名 2025/03/18(火) 02:19:44 

    わたし可哀想の人って常に職場や誰かの文句ばっかり言うよね。友達関係でも要求が多いから触らぬ神に祟りなし。友達はおもり役じゃないんだよ

    +31

    -6

  • 107. 匿名 2025/03/18(火) 02:20:23 

    >>1
    その人育休中にいっぱい資格の勉強できるね!って言われてそうだね!って返して勉強するのかな?って思った

    +3

    -9

  • 108. 匿名 2025/03/18(火) 02:23:26 

    >>106わかる
    友達にも生活があって苦労があることは理解しなきゃだめだよね
    休職中に話を聞いてくれる人ってだけで貴重

    +22

    -3

  • 109. 匿名 2025/03/18(火) 02:30:47 

    >>97
    でも適応障害って、適応外の環境は普通でいられるんだよ
    会社に行こうとすると体調を崩すとかそういうのだから
    自分を休ませることも大事だけど、活動する人も少なくない

    +33

    -4

  • 110. 匿名 2025/03/18(火) 02:31:07 

    >>85
    素直に目眩って答えなくてもよかったんじゃない?

    +10

    -4

  • 111. 匿名 2025/03/18(火) 02:34:42 

    皆同じみたいな感覚の人が合わない。その割に辛い部分は共有しないんだよね、

    +0

    -3

  • 112. 匿名 2025/03/18(火) 02:40:13 

    >>1 適応障害なんだから自分に気を遣えと言ってるの?

    +13

    -6

  • 113. 匿名 2025/03/18(火) 02:54:54 

    >>13
    病んでる人の相手って地雷原歩いてるようなもんだからね。

    +110

    -6

  • 114. 匿名 2025/03/18(火) 03:05:19 

    >>1
    私も適応障害で休職中〜
    薬が効いてきたから編み物始めたりゲーム再開したよ。
    まだ人と会う気力は無くて通院の日以外は誰とも話さないけど。病院の先生にゴロゴロしてなさいって言われてからすごく心が楽になった。休んでる罪悪感でいっぱいだったから。主さんも休も〜いまはそういう時なんだよ

    +20

    -18

  • 115. 匿名 2025/03/18(火) 03:22:03 

    >>1
    メンタル系で休職中のときは極力人と関わらず一人でゆっくりしたほうがいいよ。経験ない人に理解してもらうのは難しいから

    +25

    -2

  • 116. 匿名 2025/03/18(火) 03:22:41 

    >>4
    メンタル回復に役に立つと想定される行為は企業側も許可してる場合が多い。旅行に行ったり、趣味に時間を割いても。本人に気力があれば資格取得に向けて行動するのもあり。
    もちろん睡眠外出もままならない人もいるけど、出社はできないけど楽しい予定ならこなせるって人も結構いるし、診断書も出してもらえるし期間内なら手当ても出る。でもそれが同僚から理解を得れるかは別問題だから難しいんだけどね。

    +77

    -4

  • 117. 匿名 2025/03/18(火) 03:23:07 

    >>13
    「ゆっくり休んで」と言えば「私なんかいなくてもいいんだね」と捻くれるし、「戻って来るのを待ってるよ」と言えば「私だって頑張ってるんだからそんなプレッシャーかけないで」とキレるし本当にめんどくさい。

    +148

    -8

  • 118. 匿名 2025/03/18(火) 03:33:19 

    >>1
    もうすぐ入院予定なんだけど同僚から「この仕事は入院中でもできるからね!」と言われる度にモヤモヤしてる。

    入院の準備や手術の為に心身を整えるだけでも精一杯なのに術後の痛い苦しい身体で安静にしてる時に仕事なんて考えられない。
    入院っていうだけでもストレス過多なのに。

    入院=ビジホにお泊まりぐらいの感覚でいる人なんだと思う。

    +13

    -4

  • 119. 匿名 2025/03/18(火) 03:34:37 

    >>1
    心が病むと、言葉に敏感になって傷つきやすくなるんだよね。
    きっと友達は休職をプラスに捉えられるように言ってくれたんだろうけど、主さんの心が骨折してるから、何でもマイナスに感じちゃうんだよね。
    でも主さんが悪い訳じゃないよ。病気のせい。そういう病気なんだよ。
    良くなったら元に戻るから大丈夫。
    嫌なことはなるべく忘れるようにして、あははって笑えるような動画観て、気持ち切り替えてみて。
    笑えないと思っても、意外とつられて笑っちゃうことあるよ。
    私はそうやって今生きてるよ。

    +30

    -3

  • 120. 匿名 2025/03/18(火) 03:42:45 

    >>1
    私ならめっちゃかぶせてすかさず「そんな事できる体調じゃないから休職するんです!!」ってでかい声で言う
    誰のせいだと思ってんだよ!!って、どうせ性犯罪被害だろうし
    というか無断欠勤から辞めてると思う、どうせそういう職場だろうし

    客観的にいうと、誰に理解されないから何なんですか?と聞きたい
    あなたのための休みなんだからあなたのためのものなんだよ

    +5

    -23

  • 121. 匿名 2025/03/18(火) 03:43:51 

    >>11
    物理的に不可能という話ではなくて、それにかこつけて理解する努力をしないのが問題なんだと思う

    +5

    -2

  • 122. 匿名 2025/03/18(火) 03:50:34 

    こんなもんです。友達には「具合悪い。治ったらこっちから連絡するからそれまで放っておいて」と伝える。伝えたら気持ち内で棚上げして、ひたすら休養しましょう。病んでる時に考え込むとろくな事ないから。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/18(火) 03:55:05 

    >>49
    前提が異なるんだと思う
    あなたや私は、一緒にやってきた仲間なら心を寄せるのが人としての道理だよねという前提
    あなたに反感を示している人たちは、仲良くもなんともない前提で「働かない人材はいらない、理由なんて興味ない」と考えている
    あるいはその正論を笠に着てここぞと「記憶の中にいる、助けたい姿をしていなかった精神障害者」に復讐してる

    私個人は、「お互いに」ができるなら、どんなときも大事な友達だと思い合っていきたいし、いけるけど、双方向の思いやりが絶対の条件になる
    自分自分自分自分ってなったならそれはもう別人なのでただの迷惑と思うし、そんなふうに私を粗末にするところまで含めて病気なら病院から出てくんなと思う

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/18(火) 03:55:26 

    メンタルじゃない休職の人だっているよ?
    ヘルニアで休職とかもたくさん。
    だから別に勉強してもおかしくないんじゃない?
    メンタル疾患で休むのって言ってるのかな?
    もし言ってたとしても、お友達は励まそうと思って良かれと思って言ってるのに、自分の欲しい言葉じゃないからって文句言うのってどうなんだろ。
    そう言う人は人に話さず黙ってたらいいのにっていつも思う。
    クソバイスとか思ってるのかもしれないけど、その人なりの優しさだし、そんな考えもあるのかと思えないなら人に話さないべきだと思うよ。

    +23

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/18(火) 04:07:27 

    >>52
    友達だからでしょ。
    一言ですませるのではなく、友達なりに考えて答えてくれてるけど、それが主が欲しかった言葉じゃなかっただけで。

    +13

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/18(火) 04:25:32 

    泣き止まない赤子みたいだな。●ねば?より余程マシな表現

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/18(火) 04:36:27 

    >>1
    自分もよかれと思って変なこと言っちゃうことあるから、それは忘れる。励まそうとした様子が見えてたなら尚更。一方で、今は辛くてスルーできない主さんの気持ちもわかる。たいていの人はどちらの立場になったこともあるんじゃないかな。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/18(火) 04:37:53 

    >>35
    なんでこんなトピ通ったのか
    ガル民から叩かれるだけなのに

    +13

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/18(火) 04:40:51 

    >>30
    落ち込んでるかもだから励まそうとしてる様にしか見えないけど…本人はつらいことや嫌な状況に目が向いてるから端から見ると良い部分もあるよって。逆だったら相手が満足する言葉を毎回言えるのかなとも思うよ

    +18

    -2

  • 130. 匿名 2025/03/18(火) 04:54:32 

    >>14
    そういう人いるよね…
    地元離れて一人暮らしする時に「がる子は絶対一人暮らしとか無理だって!仕事も続かないから半年も持たずに帰ってくるよww」って友達からバカにされたの思い出しちゃった

    +14

    -5

  • 131. 匿名 2025/03/18(火) 04:54:53 

    資格あれば転職しやすいとか過去に話してたのかな?
    友人と会えたりできるなら、別の仕事ができるように勉強することができるねって思われたのかも
    休職自体を責められてないなら悪気はないと思うよ
    まずはゆっくり休んでね、お大事に

    +5

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/18(火) 05:08:31 

    >>127
    よかれと思って言ってくれてるんだろうけど…ってモヤモヤすることあるよね

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/18(火) 05:29:12 

    >>10
    血の繋がった家族だって言わなきゃ分からない人も居るんだから、何も言わずに他人に分かってもらおうなんて無理な話よね

    +87

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/18(火) 05:37:34 

    >>22
    心重い奥さんだと夫が可哀想
    貴方からすると理解しない夫なんだろうね

    +30

    -6

  • 135. 匿名 2025/03/18(火) 05:46:55 

    精神的な疾患は見た目で分からないものだから 他人に理解してもらうのはもう諦めた方がいいです
    できればそう言う人とは良くなるまで連絡をたつ方が精神健康的にいいと思う

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/18(火) 05:53:14 

    >>17
    適応障害なんて誰でもなる可能性あるんだからそういう言い方やめた方がいいですよ

    +55

    -9

  • 137. 匿名 2025/03/18(火) 05:55:30 

    >>1

    休職しながら愚痴ってるとは
    仕事してない人に対して世間が厳しいのは当然だろう
    理解しない人が悪いと言うのは第三者であって休んでる本人が言うと白ける

    休みたくても仕事してる自分からすると腹立つ
    休職期間をダラダラ伸ばすなら退職する事を考えて欲しい

    +17

    -4

  • 138. 匿名 2025/03/18(火) 06:00:35 

    >>27
    適応障害って初期は限りなく鬱に近いよ。初めは寝るべき、ゆっくり休むべき。
    27さんは酷いこと書いてるなと思いました。
    主さんは気にせず休んでいいと思います。

    +23

    -8

  • 139. 匿名 2025/03/18(火) 06:00:56 

    よこ メンタルをやられて家にいるのにいつでも遊びに行けると勘違いして羨む人もいる。そんな人は弱っている人の気持ちはわからないしわかろうともしない。

    +6

    -2

  • 140. 匿名 2025/03/18(火) 06:01:18 

    >>1
    ガルで質問したって貴女のミカタは居るだろうけど貴女の友達のミカタな人だって居る
    愚痴として書いている以上は貴女に同調してって事なんだろうけど結局そうはならないのだから貴女の友達寄りの人が大多数を占めてしまうと貴女は更に私が間違っていたのかな?って深く悩み深く傷つくだけになると思うんよね
    それは今貴女が適応障害って病を発症させてる最中だからなんだよ
    精神的な病を発症させてなければ貴女もガル側の中立に正解を導き出そうとしてる人だった筈だよ
    今はそれが出来ないしそういう病いだから医者に相談するのがベストですよ

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/18(火) 06:09:34 

    休職中くらい職場の事を考えず
    療養に専念して下さい
    としか言いようがない。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/18(火) 06:16:31 

    >>1
    これだからメンタル弱い人と関わりたくない
    全〜部悪い意味に受け取ってそれをまた言わないから誤解も解けずに
    勝手にモヤモヤして爆発するんだよ
    誰にも会うな

    +18

    -10

  • 143. 匿名 2025/03/18(火) 06:16:43 

    すごく偏った偏見持ってる人が多くて驚きました。
    医療職ですが、適応障害はどなたでもなります。"適応障害になりやすい人の特徴は、真面目で責任感が強く、自分より相手を優先してしまう"ともあります。知人の心療内科の医師は、「高圧的な上司やカスハラなど自分勝手な周囲の人が原因で、優しく責任感のある人が適応障害になってしまう印象が多い」と言ってました。適応障害を叩いている方は、いつかご自身がなって苦しむことになるかもしれませんね。

    +4

    -26

  • 144. 匿名 2025/03/18(火) 06:18:35 

    >>142
    あなたのような口調が荒く他人に攻撃する人がいるから優しい人が適応障害になるんですよ

    +5

    -16

  • 145. 匿名 2025/03/18(火) 06:19:33 

    >>1
    >その一言で職場での嫌な一件を思い起こしてしまって今辛いです。
    これがどう繋がるかがわからないけど、
    友達は友達。
    嫌な一件は一件。
    それぞれ別で、関連付けて考えない方がいいんじゃないかな。

    そして、友達は単に適応障害について知らないだけじゃないかなと思ったよ。
    それなら仕方ないな、モヤモヤしてても損だなって。

    そして、そこに悪意感じた?
    悪意はなくて、むしろ友達なりに励まそうとしたなら、傷ついてる場合じゃないんだな、もったいないなって我に返ってみてはどうかな。
    客観視できなくなって、認知が歪みがちになるんだよね、でもそれはあくまて適応障害のせいだから、友達もこう受け止めた主さんも、どちらも悪くないように見えるよ。

    厄落としじゃないけどここで愚痴吐き出せたから、1つ心のデトックスできてるよ。
    食べられるようなら好きな物美味しい物食べたり飲んだりして、暖かく快適にして、自分に優しくゆっくりしてね。

    +14

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/18(火) 06:22:41 

    >>10
    それは元気な時はそうかもしれないけど、主さんは適応障害だよ。
    このプラスの数を見ると、精神疾患には無理解な人がとても多いのだと感じるわ。
    精神疾患の人に「〜すべき」って、本気で言ってる?


    主さん、とにかく自分を傷つけるものからはいったん距離を取って、ゆっくり休んでね。

    +4

    -37

  • 147. 匿名 2025/03/18(火) 06:23:36 

    >>16
    自分は休み取らないと厳しいというくせに、その影響で休み潰れる≒有給もとれなくなる他の同僚のことは一切気にせず

    +64

    -11

  • 148. 匿名 2025/03/18(火) 06:28:01 

    >>143
    医師なら建設的にどう言った発言が相応しいか書いたらどうでしょうか?

    +13

    -3

  • 149. 匿名 2025/03/18(火) 06:29:58 

    >>1
    私は仕事でボロボロになって転職したのですが、体調が悪く有休消化中ほとんど寝てました。
    友人にたくさん遊べるねと言われて、プレッシャーと体調悪いっていったじゃんと思いました。
    一度会ったら翌週も誘われて嫌だった。

    +3

    -3

  • 150. 匿名 2025/03/18(火) 06:31:01 

    >>148
    勘違いされてるようですが、私は医師ではありませんよ。医療職イコール医師ではありません

    +2

    -9

  • 151. 匿名 2025/03/18(火) 06:31:32 

    >>13
    なんかもう相手の対応に不満が出る性格って自分でわかってるなら、そもそも話さないで欲しい。自分1人で抱えて生きていけば良い。そしたら傷つかないよね。

    +85

    -4

  • 152. 匿名 2025/03/18(火) 06:31:52 

    >>148
    早とちりで笑う笑笑 

    +4

    -4

  • 153. 匿名 2025/03/18(火) 06:32:18 

    >>144

    それは違う
    理解されるより理解するという能動的な考え無いからだと思う
    適応障害は周囲の人だけが悪いと言うのは間違ってる


    +20

    -2

  • 154. 匿名 2025/03/18(火) 06:33:22 

    >>148
    喧嘩腰ですか笑

    +4

    -4

  • 155. 匿名 2025/03/18(火) 06:34:43 

    休職中でメンタル不調なのにガルしてるのってどうなんだ?
    だったら友人の言う通り資格の勉強してたほうがマシだと思うけど

    +20

    -7

  • 156. 匿名 2025/03/18(火) 06:37:07 

    >>1
    言い返したらいいんだよ、「は?何でメンタル崩して休職中にわざわざ資格の勉強しないとダメなの?ちゃんと休むわ」モヤモヤするくらいなら言ってやれ

    +8

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/18(火) 06:39:01 

    >>110
    体調崩してとだけ言えば良かったのか。正直に言ってしまった。
    でもそうやって濁したら濁したで余計に色々聞いてくる人もいるしな。
    どこまで話していいのか加減が難しいね

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2025/03/18(火) 06:39:33 

    >>43
    ね、早く辞めたらスッとして治るかも
    有給消化して辞めるとかダメなのかな

    +13

    -5

  • 159. 匿名 2025/03/18(火) 06:40:32 

    >>144
    それそれ。全部相手が悪いんだよね

    +9

    -2

  • 160. 匿名 2025/03/18(火) 06:40:44 

    >>143
    そうれはそうとして精神病を支える側の人だってキツイ事も
    医療関係者は理解してほしいと思うね
    些細な事で突っかかって人を悪者にしたり、こっちも病んでくるよ

    +24

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/18(火) 06:47:54 

    休職を理解されなくて辛い

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/18(火) 06:54:07 

    普通に生きてたら休職なんかしないからそんな人への正解の対応が分からない

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/18(火) 06:57:02 

    人間関係や仕事内容で休職って復帰したあともまた同じことで悩んでメンタルやられて休む可能性高いと思うけど、
    スパッとやめたりしないの??

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/18(火) 06:59:57 

    >>1
    周りに期待しすぎない
    励ますつもりで言われたのわかってんならその部分だけ受け取る

    +17

    -1

  • 165. 匿名 2025/03/18(火) 07:08:19 

    >>143
    そうかなあ
    私も長年の医療職だけど、適応障害やうつは誰でもなるとは見れば見るほど思わない
    可能性だけで言うならそりゃ誰でもなるけど、同じ環境にいてもなるタイプとならないタイプ、さっさと逃げ出すタイプ、自分が病む前に人を潰すタイプとそれぞれあるからそこはきちんと分析した方がいいと思う

    あと、うつや適応障害が優しい人って言い方もね…
    それこそそれぞれだし、すごい身勝手で医療職や家族にキツく当たる方なんて少なくないしさ

    +39

    -2

  • 166. 匿名 2025/03/18(火) 07:08:42 

    病気じゃない人って理解できないから期待しないことだよ。

    貴方が知らない難病の人の気持ち分からないように他人も貴方の気持ちが分からないだけだから。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/18(火) 07:09:11 

    >>16
    適応障害になったり、鬱になったり休職続ける人ってなんでその職場にようとするんだろう?
    原因は絶対取り除かれないわけで、復帰して働いたところで…って気がするんだけどね

    +81

    -13

  • 168. 匿名 2025/03/18(火) 07:10:03 

    ゆっくりしてねと言われたらそれはそれで文句言いそうじゃん
    友達だってポジティブな言い方しただけだろうし今の状態の主の相手するのしんどく思ってるかもしれないし

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/18(火) 07:11:45 

    >>2
    んね、他人は理解してくれないもんだ

    100%わかってあげられるのは自分しかいない。治る努力も自分次第だ、だから気にしないことだよ
    ヽ(´ー` )ヨシヨシ

    +18

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/18(火) 07:11:54 

    >>13
    というか優しくしてないわけではないからねーご友人。
    自分にとってベストな答えがでない事が主は嘆いてるんでしょ。
    毎度、相手が(自分にとって)ベストな返答してくるとは限らない。

    +71

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/18(火) 07:13:34 

    >>54
    適応障害で休職中のひとに嫉妬しないよ
    ズレてる
    主より拗らせてそう


    +17

    -4

  • 172. 匿名 2025/03/18(火) 07:17:11 

    >>5
    でも休職中の友人が会いに来たなら、ある程度元気なのかな? と思っちゃう気持ちもわかるし、難しいね。

    病んでる時は、友人に会わない方がいいと思うわ。

    LINEとかの報告なら、
    そうなんだ、お大事にね。ゆっくり過ごしなよ。
    とか言えるけど、会ってる間中、病んでる友人に気を遣い続けるのは、相手にとっても負担だよ。

    病んでると知って会ってくれたのに、こうやって被害者ヅラして愚痴りたくなるなら、今は友人と関わるべき時じゃないんだと思う。

    +81

    -2

  • 173. 匿名 2025/03/18(火) 07:17:18 

    >>116
    旅行?
    休職中に?

    +12

    -2

  • 174. 匿名 2025/03/18(火) 07:21:02 

    資格ってなんのために取るんだろうね?
    使えなかったらカネのムダ

    +0

    -4

  • 175. 匿名 2025/03/18(火) 07:22:52 

    私も休職中に資格取ろうかとテキスト読んだらなにも頭に入らないし、集中力も理解力も暗記力も低下しているからまた自分を責めるだけの悪循環だと思ってすぐやめた
    復職してからあれはなんだったんだと思い出したわ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/18(火) 07:27:58 

    >>146
    自分を傷つけるものから距離とりたいなら、ガルほど相反するものはないんだけど 笑

    +30

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/18(火) 07:30:06 

    >>143
    感情的だね

    >適応障害を叩いている方は、いつかご自身がなって苦しむことになるかもしれませんね。
    こういう物言いをしたら余計に理解は得られないと思うよ
    そもそも、医療に携わる人が他者を裁いて同じ病気で苦しむかもと脅すような言い方は倫理的にどうなんだろう

    それと、適応障害を叩いているのではなく、対応に戸惑うってことなんだよ
    周囲は悪気なく言ったお見舞いの言葉、本人は悪く重く受け止めてしまう
    その齟齬をどうしたらいいのか、周囲もかなり困惑するし戸惑うんだよ

    +24

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/18(火) 07:30:52 

    >>1
    休職とか甘えじゃない?という心無いこと言われたのかと思ったけど、
    資格の勉強できるねぐらいならそこまで重く考えなくても

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/18(火) 07:31:42 

    >>1
    適応障害って鬱みたいな状態なのかな?と思うんだけど
    励ますのがよくない、がんばれは禁句、普通の感覚で接したら傷つく状態だから細心の注意を払う必要がある、とは聞いたことがある
    でも、これ結構難しいことだなぁと思ったよ
    早く元気になってほしいという善意しかなくても、そこまで病気に詳しくない一般人だと普通にNGワードが出そうになると思うのよ

    自衛のために、人と接触するのを暫く減らしておいた方がいいのでは・・・信用できる肉親や理解の深い専門家とだけ話すようにして、ゆっくり刺激を受けない生活してたらいいと思う
    合理的に、自分を一番に優先して、少し我儘にというか、、人を気にせず自分勝手に過ごしてみては
    それが一番、浮上するための栄養になりそうだと思うよ

    +12

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/18(火) 07:41:19 

    親にも理解されないことあるんだから、他人になんてもっと理解されないよ
    連絡取り合うのやめるのがよし
    治ったらでいいやん

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/18(火) 07:43:37 

    >>143
    私の職場で鬱や適応障害で休職中の人達はどちらかと言えば自己中な人が多いけど
    あなたこそ優しくて真面目な人がなるってイメージに囚われすぎなんじゃない?

    +23

    -2

  • 182. 匿名 2025/03/18(火) 07:45:08 

    病んでる人の声かけは、気を使わないといけなくてめんどくさい。
    何を言っても捻くれて考るし、
    そっとしておく。

    +5

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/18(火) 07:45:38 

    >>78
    基本的に元いた職場に復帰させられる
    稀に似たような部署から復帰できる事もあるみたい
    (後輩がそのパターンだった)

    私の場合はお局が牛耳ってる職場だったから復帰しても職場環境が変わる可能性なんてほぼなさそうだから退職したよ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/18(火) 07:46:04 

    >>16
    ほんと何言っても重箱の隅つつくようにグチグチ行ってくるよね
    こっちも自分のこと守らなきゃだから、そうすると関わりたくないに辿り着く

    +54

    -5

  • 185. 匿名 2025/03/18(火) 07:46:10 

    >>22
    私も。
    早く働けと言われます。
    適当にスルーしていますが。

    +4

    -8

  • 186. 匿名 2025/03/18(火) 07:46:41 

    >>1
    職場の人間関係に恵まれてる人には理解してもらえないよ。
    その立場になったら気づくだろうけど

    +4

    -3

  • 187. 匿名 2025/03/18(火) 07:49:54 

    周りに期待するな

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/18(火) 07:52:03 

    >>179
    適応障害もいろいろだよ
    職場だけがムリという人もいる

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/18(火) 07:57:32 

    >>5
    「ゆっくりしてね」も地雷だったりするね。なかなか難しい

    +34

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/18(火) 07:59:33 

    >>1
    何か気のせいかもなんだけど、ガルって自分が完全に退職して今無職状態なのを休職中ですと間違えて言ってる人いない?
    たまに話しが噛み合わないというか矛盾した事書いてあるのを見かけるんだけど

    +2

    -5

  • 191. 匿名 2025/03/18(火) 07:59:43 

    >>3
    休職じゃまた辛い日々が待ってるからね

    +62

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/18(火) 08:00:06 

    >>167
    メンタル弱ってる時に環境を激変させるのは逆に…という意見もあるよね。
    転職するのもそれなりに気力体力いるし、休職出来るならそうした方がいいかも。

    +36

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/18(火) 08:02:48 

    >>121
    その努力をしない人も多いよね

    +3

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/18(火) 08:02:59 

    私も仕事しなくていいんだ、いいなーって言われたことあるよ。

    +0

    -2

  • 195. 匿名 2025/03/18(火) 08:03:57 

    >>3
    運動、食事、睡眠を整えたら治るでしょ

    +8

    -23

  • 196. 匿名 2025/03/18(火) 08:04:15 

    若い頃、失業中の友達に「仕事決まった?」って聞いたことあるけど自分が失業中、何回もこうやって聞かれて嫌だなって思った。やっぱり、その立場にならないと、なかなか分からないのよね。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/18(火) 08:05:48 

    >>5病んでそうな人には何にも言わない。
    優しい言葉をかけても斜め上の受け取り方をして文句言われるくらいなら何も言わずに冷たい人と思われてスルーされる方がまし。

    +22

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/18(火) 08:06:03 

    >>1
    元うつ病てす
    うちに届け物をしてくれた同僚に「ぶっちゃけ本当にしんどいの?」「こないだのこどもの運動会はどうしたの?お弁当は?」みたいに聞かれた。
    あー嘘でサボってると思ってるんだなと
    お弁当は夫が作って運動会は昼から1種目だけ行ったんだけどさ
    理解してもらうのは無理だよ
    なんなら家族でも無理

    +5

    -7

  • 199. 匿名 2025/03/18(火) 08:06:05 

    >>1
    そんなものだと思います
    その人、適応障害がどんなものが理解していないし、たまたま口からふと出た言葉なんでしょう
    その人とは今は話したりしなくていいのでは?
    主が聞きたくない言葉もある
    休んで身体も気持ちもゆっくりするしかないと思います、お大事にして下さい

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/18(火) 08:06:10 

    >>23
    だから病むんだろうな

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2025/03/18(火) 08:08:06 

    >>171
    田舎はそうでもない
    定年退職、年金ぐらしの70代の義母ですら、
    早朝ウォーキングしただけで、
    あんた暇でいいね、っていびられるよ

    若者なんて、針のムシロ
    嫌がらせも、イジメもある
    世の中、思慮深い大人ばかりじゃない

    自衛大事よ

    +3

    -7

  • 202. 匿名 2025/03/18(火) 08:09:53 

    >>198
    聞いてくる方も病んでるというか余裕がないんだろうね。自分はこんなにしんどいのにって視野が狭まってる。

    +8

    -1

  • 203. 匿名 2025/03/18(火) 08:11:08 

    >>19
    よこ
    このコメなんでマイナスなのか全然分からない
    正社員でまともに働いていたら休職とはどういうものか、メンタル不調や病気でやむを得ず休職して辛く過ごしている人がいるという理解を待ち合わせることは社会人として一般的にであると思う

    +7

    -17

  • 204. 匿名 2025/03/18(火) 08:12:09 

    >>143
    適応障害って優しさ責任感じゃなくて余裕ない人がならない?
    無茶苦茶仕事出来なくいまいちやる気も感じられない一緒に仕事するとうんざりする人が適応障害になってえぇ…って思った。正直その人には向いてない仕事だから適応障害になったんじゃないかなって思ってる。表面上は皆優しく接してるよ

    +25

    -3

  • 205. 匿名 2025/03/18(火) 08:13:51 

    >>1
    その友達が主さんの状況わかってないのと同じで、その友達の事情もこちらはわからないからそんなものだよ。
    もしかしたらその友人も今仕事つらくて、休職中のあなたが羨ましいのかもしれない。
    私の気持ちも知らないで休職とか簡単に言わないで、と思ってるのかも。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/18(火) 08:16:39 

    >>23
    よこ
    余程お若いのかな?
    中心に回っていないとかではなくて、働いていたらそういう方について知るとかマネジメント経験あるいはマネジメント経験者と関わったり目指したりしていると知識として身に付いている人は多い。
    そうでなくても会社でコンプラ研修があったりしてその中で触れて知ることもある。

    +5

    -22

  • 207. 匿名 2025/03/18(火) 08:16:54 

    >>143
    これ主さん?

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2025/03/18(火) 08:18:41 

    >>1
    気にせずそいつ忘れて、自分の人生を生きなよ。その友人も自分が壊れた原因だと思えば、すんなり捨てられるよ

    +2

    -4

  • 209. 匿名 2025/03/18(火) 08:21:14 

    >>116
    旅行や趣味なんて考えられない、仕事のみならず日常生活に支障を及ぼす程度のレベルだから休職が承認されるんでないの?

    +22

    -9

  • 210. 匿名 2025/03/18(火) 08:21:59 

    >>1
    休職しても解決しないなら辞めたほうがいいよ。
    休んでばかりだと職場の信用失うし。
    仕事任せられないでしょ。

    +8

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/18(火) 08:23:15 

    >>18
    メンタル弱くて〜
    病みやすくて〜
    ってすぐ言う人ってこういうタイプ少なからずいるよね
    誰だって多かれ少なかれ疲れてるんだけど、こういうグズグズタイプがいるからメンタル系の疲弊って理解されにくい

    +24

    -1

  • 212. 匿名 2025/03/18(火) 08:25:39 

    メンツ保ちながら毎日休みなんでしょ。夢みたい

    +1

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/18(火) 08:27:06 

    精神病の人にありがちだけど相手に100%の対応求めてくるよね
    無理だよ…

    +18

    -2

  • 214. 匿名 2025/03/18(火) 08:27:45 

    >>10
    なるほどね
    自分で何とかしようと言う姿勢を取ると物事変わって行きそうね

    +12

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/18(火) 08:29:57 

    >>1
    その友人も空気が読めない人かもな
    体調が悪いから休職したわけで資格を取る勉強はメンタルに余裕がある時じゃないと難しい

    +5

    -5

  • 216. 匿名 2025/03/18(火) 08:32:52 

    こんなもんですか?の質問の意味もよく分からない
    世間からしたら休職なんてこんなもんって事?

    主が元気そうだからそう言ったんじゃない?
    知り合いに鬱で仕事やめた人居るけれど
    飲み歩いたり友達と楽しそうにしてる
    でも働く事は出来ないみたいで仕事就いてもすぐ辞める
    傍から見たら元気そうなのになと思う時はある

    +17

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/18(火) 08:34:41 

    >>1
    友人からの言葉よりキツく取られそうな返信が多くて、ガルちゃん適応障害発症してまうんでないの

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/18(火) 08:38:12 

    >>203
    トピ主に理解示してるコメントだから。
    ネット民ってとにかく誰かを叩いてないと気が済まない集団だしそれに異を唱える人には反射的にマイナスの反応をする

    +5

    -11

  • 219. 匿名 2025/03/18(火) 08:41:01 

    友人の言葉の何が悪いのか全く分からなかったごめんなさい…

    +10

    -2

  • 220. 匿名 2025/03/18(火) 08:42:21 

    >>121
    理解する必要なんかないからね
    なんの得もない

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/18(火) 08:46:42 

    >>66
    精神科にかかったことないと、休職はのっぴきならない休むべき何かが起こったから休むんだ、暇で休んでるんじゃない(=勉強とかしてる場合じゃない)ということもわからないの…?
    すごい世の中になったな

    +12

    -4

  • 222. 匿名 2025/03/18(火) 08:47:04 

    >>165
    それわかる。
    誰がその因子を持っているかどうか、わからないという意味では「誰でも」かもしれないけど
    同じ環境でも、なる人とならない人がいる。

    あと、適応障害で休んでいた本社の人がこちらの方へ赴任して復帰してきたけど、当たりがキツくて皆困った。
    こちら側が悪いという設定ですぐに本社に帰っていったけど、本社でも問題をおこしたみたい。
    それも病状の一つなのかもしれないけど、こちらも辛かった。

    +12

    -1

  • 223. 匿名 2025/03/18(火) 08:49:14 

    察してちゃんは良くないよ。
    友だちいなくなるよ。

    +9

    -1

  • 224. 匿名 2025/03/18(火) 08:49:46 

    私はお局にイジメられて一年半休職して、今は復職して半年経ちました。
    主さんの辛さがよくわかります。
    時間があるから、過去のことやこれから乗り越えていけるのか色々考え過ぎて落ち込むの繰り返しでした。

    会社から精神科デイケアに通えと言われたから、一年通いました。
    が、みんながみんな復職のために来ているのではなく、躁鬱やそもそも生活保護受給者や障害年金二級なので、その金で昼から酒飲んだり旅行行ったりしてる社会のゴミクズと同じなんだと、さらに落ち込みました。
    今は精神科も行かなくなり、普通に過ごせているので、二度と社会のゴミクズとは関わらないようにしたいと思います

    +5

    -3

  • 225. 匿名 2025/03/18(火) 08:50:14 

    >>1
    19歳の時に病気で長期入院中して傷病手当貰ったり、復帰しても投薬治療の副作用で休みがちになった時、職場の人達から『仮病、給料泥棒』と言われた事があるよ
    親世代の大人達がこんな事言うんだ…とビックリだしショックだし呆れた
    世の中なんてそんなもんよ

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/18(火) 08:53:10 

    >>216
    非定型うつ病?とかいうやつでしょ。
    そういう公務員さんがいて地元で問題になったみたい。
    嫌なことはできないけど、好きなことはできるみたいなの。
    休職しててもSNSに旅行やイベントの写真をあげちゃうの。
    そういうのも含めて病気なので、周囲は暖かく見守りましょうみたいなかんじらしい。

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/18(火) 08:56:35 

    >>1
    なんて言ってほしいの?

    +9

    -1

  • 228. 匿名 2025/03/18(火) 08:58:51 

    これだから精神病と関わっちゃだめなんだよ
    相手の気持ちなんかガン無視で自分の気持ちしか考えられなくて被害者ぶりすぎ

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/18(火) 08:58:58 

    きつい言葉多いけど、主は最初に愚痴ですって書いてるから別にいいやんって思う。
    相手に悪気なくてもそれがもどかしくて愚痴りたくなるときあるよ
    ガルってそういう場所でもあるし。
    主はとりあえずゆっくり休んで時々散歩することをおすすめする。鳥やお花見たり外の空気に触れるのは癒しになる

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/18(火) 09:06:33 

    >>6
    休職って言わないで鬱ですって嘘でも言っとけ
    それをバキバキ踏み越えて言ってくる奴は自分には必要ないってぶった斬れるから

    +21

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/18(火) 09:09:53 

    >>8
    職場原因の適応障害が原因の休職だから、資格をとって転職したらって意味じゃない

    +63

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/18(火) 09:10:51 

    >>13
    何言っても変な風にとらえて文句言ってるんだからもう関わらない方がお互いの為だね。

    私なら、じゃあ知らん!と去る案件。

    そこまで気を遣って友達でいるのが無理。

    +50

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/18(火) 09:11:57 

    >>116
    出社はできないけど楽しい予定ならこなせるって人も結構いる

    笑っちゃう
    その分働いてる側からしたらそれを許す会社含めて理解できなくて当たり前じゃね
    籍がある限り新しく人員補充されないし、本当に大変なのは休まず出勤して働いてる人たちなのに理解まで求められるのきつw

    +41

    -8

  • 234. 匿名 2025/03/18(火) 09:17:19 

    >>231
    私もそう思う
    職場が原因ならたとえ復調してもまたやられそうだし資格とって転職したらいいよって意味で言ったのかと思った

    +51

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/18(火) 09:23:08 

    >>3
    >>1

    休職は甘え
    休んでる人の分誰かがカバーしてる
    だったら離職してくれた方が代替人員がくるからbetter

    +13

    -43

  • 236. 匿名 2025/03/18(火) 09:25:57 

    >>1
    私は友達には理由伝えなかったです。突然会わなくなった事を不快に感じたと思うけど、仕事少し休んだ後に現場から裏方に回してもらった事、私生活でも色々あった後だと話してあったから何か察してくれたのかな。20年経った今でも友達してくれています。
    逆に職場で適応障害なった人が発作出た時に私を頼ってくれてたんだけど、経験者にしかわからない部分があるんだろうから友達とも今は少し距離取るのも自分の為かなって思う。折角の時間を自分の楽な生活を今は優先するといいよ。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/18(火) 09:27:17 

    昨日は、ゆるすぎて辛いのトピが立ってた。極端は良くないね。

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/18(火) 09:27:40 

    >>218
    いま35歳だけど、おばさんと言われそうだが20年くらい前のネット掲示板や登場してすぐのTwitterとかって目の前にいる人と話すみたいに会話するネット民が多かった。
    ネット民って言葉の意味さえ変わって聞こえるね

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/18(火) 09:27:44 

    >>233
    休職してメンタルの回復のために
    旅行や趣味を楽しんでま〜す✌️

    いや退職して

    +37

    -1

  • 240. 匿名 2025/03/18(火) 09:30:31 

    >>198
    無償で届け物してくれた同僚さんに感謝した方がいい

    +7

    -1

  • 241. 匿名 2025/03/18(火) 09:31:03 

    >>1
    もやる気持ちはわかる
    ちょっと違うけど、私はハラスメントされて働けなくなって、告発して、社内調査のために自宅待機(当然お給料は出る)ってなったんだけど、それを言ったら「いいな〜」って言われた

    社内調査の結果次第で自分の身の振り方がどうなるかって感じだし、別に休みたくて休んでるわけじゃないのにな。っていうね

    周りからするとそんなもんなんだなって思って納得した
    でもその子が大変なことになっても、もうあまり親身にはなれないかも。笑
    友人として、一つ何かが終わった感はあるよ

    +8

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/18(火) 09:32:15 

    >>13
    すんごい他責だよね
    こっちからすりゃそのメンタルでなんで病むの?って疑問に思うレベル

    +44

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/18(火) 09:35:36 

    >>1
    友達とは言え説明しても主のメンタルはなかなか理解は出来ないよ、してくれ!と言っても無理
    私も、悪意は無くコメントするけど主の捉え方もあるし今は病気で静養中なら静かに人と会わないとか?
    これ病気は無くとも会話をしていてたまにある、こちらが意図していない捉え方をされる事もある
    友達の発言は仕方ないと思う、『休職中だからその間に出来そうじゃない?』と単に思っただけだろうね
    人に相談したりしなくて静かに休むしかない、その為の休職だし

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/18(火) 09:41:07 

    >>235
    休職トピで絶対このコメ出してくる人いるよね
    同じ人なのかよっぽど休職者に恨みがあるのか自分が休職したくてもできないのか

    +31

    -6

  • 245. 匿名 2025/03/18(火) 09:46:11 

    >>1
    理解されなくていいじゃん
    そんなもんだよ

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/18(火) 09:49:20 

    >>235
    休職でも代わり入れるよ?派遣さんだけど。
    上司がテキトーな奴すぎるんじゃないかな。

    +14

    -2

  • 247. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:09 

    私に共感してくれない人=悪(敵)って考える人たまにいるよね

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/18(火) 10:03:14 

    >>16
    姉がバセが原因で情緒不安定なんだけど、診断前はサンドバッグにされてキツかった
    めっちゃ長くなるけど、吐かせてください
    診断されて薬もらってからはマシになったけど、私が無職(経営者が職場を締めた)から転職したけど職場選び失敗してまた無職になりお金の不安感が強く出て好きなものを満足に買えない時に「今まで奢ったんだから奢ってよ」と連呼されたり「私が日頃お金出しているんだから、お前が出せと」無理やりお金使わされてキツかった
    (会社都合の退職する前は私も結構奢っていたし、無職になって奢って貰う事もあったけど、毎回でははいし私もたまには奢ったりはしていた)

    他にも、お金を使いたくないから行きたくない旅行に無理やり連れて行かれた(私は嫌だと言ったのに、家族が可哀想だから一緒に行け!と言われて断り続けたら悪者になる空気になり行かなきゃ行けなくなった)
    転職先(辞める前から旅行計画して、辞めた後に旅行行った)はクソ忙しいし休みも少ない+家事もしていたから旅行計画を的に姉に丸投げしたら旅行先で「お前は私に全部やらせた!私だけがこの旅行楽しみにしていて〇〇(私)は旅行楽しみにしてないんだって感じがして悲しかった」と愚痴愚痴言われて泣かされたんだよね
    私を責め立ててスッキリした後「お前はもっと私の気持ちを考えて言動して欲しい」と言われた
    早く良い職場見つけてお金貯めて実家を出て彼氏と暮らしたいなと思ってきた

    +3

    -12

  • 249. 匿名 2025/03/18(火) 10:04:23 

    >>1
    理解できない人に理解してほしいって思う事って苦痛じゃない?そんな事よりあなたがゆっくり休めればそれでいいの。他人なんて関係ない。

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/18(火) 10:08:01 

    >>1
    それだけでフラッシュバックするなら休職中って言わなきゃいいしガルちゃんにトピ立てないほうがいいよ

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/18(火) 10:13:42 

    >>16
    こっちがアレコレ言われて頭おかしくなりそうになる

    +29

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/18(火) 10:18:18 

    >>163
    嫌いな会社だからこそ絞れるだけ絞りたいんだよ
    めいいっぱい限度日数まで休職して辞める
    休職したせいで残ってる人が人手不足で困ってくれるたら本望
    嫌いな会社だもの

    +4

    -4

  • 253. 匿名 2025/03/18(火) 10:20:05 

    >>16
    結構ガル見ているとした側された側の話を両方見るんだけど
    鬱の時、友達からの誘いや連絡を何も言わないで一方的に切る人が多い
    「せめて、今訳あって遊んだり連絡したり出来ないんだよね。落ち着いたら連絡する。くらい伝えて欲しいな」と書いたらめっちゃマイナスつけられた
    鬱の人はそんな気力ない!って怒られた

    こっちだって人間だから、いきなりヨソヨソしくされたら悲しいし「何かしちゃったかな?」ってしばらく考えちゃうわ

    +54

    -3

  • 254. 匿名 2025/03/18(火) 10:27:11 

    >>163
    お金じゃない?
    退職したとしても、すぐには失業手当貰えないし、貰える条件あるんだよね
    心身ともに健康でいつでも働ける状態の人が受給対象

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/18(火) 10:30:52 

    >>189
    もう、そうなんだしか言えないよな

    +27

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/18(火) 10:32:26 

    >>226
    へ〜そういうのがあるんだ。
    直接的に何か伝えたりはもちろんしてないけど
    共通の人誰もそういう症状もあるって知らないから
    処方されてる薬も飲んでないし
    あれ何なんだろうねって感じだから勉強になった

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/18(火) 10:36:34 

    >>1
    励ますつもりで言ったんだよ

    主はどんな言葉ならいいんだろう
    自分が思うような言葉がいいなら人と接触しない事
    また傷つくから
    他人は自分じゃないからね

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/18(火) 10:38:12 

    >>223
    察して、確かにね
    無理だよ

    +7

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/18(火) 10:44:36 

    >>117

    正解がないんだよね
    学生時代に気の強い子がグループに居たんだけど、ペットが亡くなって私達に大泣きしてきて皆んな、どうしよ?って感じになって、もう沈黙もキツくなってきて「死に目に会えただけでも、良かったんじゃないかな?会えないパターンもあるし」みたいない事言ったらめっちゃ睨まれた

    何言っても地雷だし、沈黙は沈黙でドンヨリした空気だし

    +19

    -3

  • 260. 匿名 2025/03/18(火) 10:55:44 

    過去にブロックした人が連投してるのか見えないコメントが多い

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/18(火) 11:08:28 

    >>167
    適応障害ならなおさら辞めた方がよさそうなのにね。戻ったところで???

    +7

    -2

  • 262. 匿名 2025/03/18(火) 11:23:26 

    理解しようとする厚かましさ距離感の無さが苦手

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/18(火) 11:26:41 

    >>146
    でもさ、適応障害を詳しく知らないしなったこともないから説明されないと分からない。調べてあげるほどの興味もない。
    理解して欲しいなら説明すれば良いし、説明面倒なら割り切るしかない

    +21

    -1

  • 264. 匿名 2025/03/18(火) 11:28:02 

    >>117
    ガル民でもそういうめんどくさい絡みしてくる奴いるよね
    何でもネガティブに捉える

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/18(火) 11:31:30 

    >>49
    辞めた理由が自分の知らない病気でだと知った風にも言えないし、しかもセンシティブな事柄だから踏み込んでは言えない。だから無難に返しただけじゃないかな。
    その返答に苛立つなら話さない方がいいよ、って話じゃないの?

    私に攻撃的な発言をする知人が休職したからどんな心理状態か見に来たけど、なんとなく分かった。

    +14

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/18(火) 12:02:08 

    >>1
    そんなに甘くないとは思う。自分の都合が一番。みんなね。あの人休んでるわ!辞めちゃうのかな?だろう。ヤル気無いね!だよ。本音。現実的にはね。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/18(火) 12:16:43 

    >>155
    それはあなたが決めることでもないし、あなたの主観なだけじゃない?
    匿名掲示板に書いたりアドバイスをもらったりすることで参考にする人もたくさんいるんだし

    +4

    -4

  • 268. 匿名 2025/03/18(火) 12:18:50 

    >>165
    > うつや適応障害が優しい人って言い方もね…

    いやほんとこれわかる。優しくて言い返せないんじゃなくて、ただ単に判断力や言語化能力低くて必要な主張が出来ないってケースが多い。
    あの時ああ言い返せてたら…みたいなのをずっと溜め込んで反芻して、勝手にストレス自家発電してる。

    +18

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/18(火) 12:21:34 

    >>252
    やっぱメンヘラって害悪

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/18(火) 12:26:42 

    まあシンプルに、うつや適応障害について何も知らなくても休職するってことは多分なにがしかの不調があるっぽい人に資格の勉強いっぱいできるね!はデリカシーなくないか
    正解ないにしても無神経じゃない?

    もっと無難な言葉言ってるのにあれこれ文句言われたら知らんがなってなるけどさ、単なるちょっとした怪我とかでもこれ言われたらイラッとする

    実際ここで主叩いてる人もいざ自分が言われたらイラッとする人が大多数だと思うな〜

    +5

    -5

  • 271. 匿名 2025/03/18(火) 12:47:34 

    鬱で休職するひとでも遊びには行けるひともいたりするから、個人差あるし悪気はないんじゃない?「良いなー休めて」とか言われるなら悪意あるけどさ

    +3

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/18(火) 12:54:23 

    >>96
    それよね
    休職はしてるものの友達と会ったり元気そうに見えたのかもしれないし、合わない会社なら休職を利用して転職準備すれば?とポジティブに捉えたのかもしれないし

    なんでも傷つく人は自分の感情だけに繊細で敏感で面倒なので、相手から見ても距離を置いたほうがいいのかもね

    +11

    -2

  • 273. 匿名 2025/03/18(火) 12:58:19 

    >>8
    資格を取ってステップアップして転職って意味かと。
    いい機会だし

    +28

    -1

  • 274. 匿名 2025/03/18(火) 13:03:24 

    >>201
    なるほど。たった1人でも思慮深くない人と密接だったりすると病むよね、人数の問題じゃなく。

    +5

    -1

  • 275. 匿名 2025/03/18(火) 13:03:25 

    >>268
    判断力や言語化能力にとぼしい障害なんだと思う。それが一般に認められている障害ではないかもしれないけど…歩けない人に全く配慮しなかったら普通と違う出来損ない扱いになる。歩けない人は車椅子をつかったり周りが気を遣ったりするから普通に生きられるだけ。でもこういう人達は配慮もされないし迷惑がられるから本人もどんどん荒むんだろうね

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2025/03/18(火) 13:14:06 

    >>270

    『実際ここで主叩いてる人もいざ自分が言われたらイラッとする人が大多数だと思うな〜』

    想像や憶測でまだ存在しているかも分からない仮想敵を作っての根拠のない予言は愚かだとしか言いようがないよ

    デリカシーに欠けた励ましであったとしても、自分は相手ではないし、相手は自分ではないんだよ
    いくら親友友達でも自他の境界線は意識しないと
    自分の正解と相手の正解が必ずしも同じではないし、そこは理解した上で自分の状況を打ち明けることも必要だと思う

    主さんも病気で辛いと思う
    でも、お友達もこんな掲示板にネガティブ寄りな晒され方して気の毒だよ

    +2

    -2

  • 277. 匿名 2025/03/18(火) 13:25:24 

    >>116
    メンタル回復に役に立つと想定される行為は企業側も許可してる場合が多い

    ソースある?
    あなたの印象?

    +2

    -5

  • 278. 匿名 2025/03/18(火) 13:36:35 

    >>6
    期待する方がおかしい甘えんな

    +2

    -6

  • 279. 匿名 2025/03/18(火) 13:42:16 

    >>2
    そこは離婚しな。みたいなあきらめな。でしょ

    +0

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/18(火) 13:43:56 

    >>117
    わかるー、休職復帰して戻ってきて業務負担軽くしようと周りが助けたら、私の居場所がないとか居なくても困らないんだ必要とされてない、となってたし、業務回すと配慮がないとか大切にされてないとか訴えてやる!みたいになってた。八つ当たりじゃん。
    メンタル回復してないのに戻ってこられてもね。

    +27

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/18(火) 13:45:38 

    気分転換とか働くモチベーションアップってことで資格勉強できるって言ったんじゃないのか

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/18(火) 13:52:09 

    >>57
    何か出来ることがあったら言ってね はどうかな。

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2025/03/18(火) 13:59:51 

    主さん、主さんは休職への理解ってこんなもんですか?ってフラットな意見を聞きたいんじゃなくて、本当は「お友達ちょっとひどいね、デリカシーがないね、主さん辛かったね」って共感してほしかったんじゃないですか?(お友達を叩くとか批判するとかではなく)

    その場合は、そのままじゃなくて立場を入れ替えて「休職した友達にこう言ったら落ち込んじゃいました。私悪くないですよね?」
    ってトピ立てればいいんですよ
    そうすればあなたが悪い!友達(主さん)かわいそう!って意見がもっと出てきたと思います
    ネットなんてそんなもんです
    自分の精神安定に使うなら、割り切ったほうがいいです

    +7

    -2

  • 284. 匿名 2025/03/18(火) 14:22:26 

    >>133
    家族でさえ精神的な問題とかはいくら説明しても理解されづらいと思うよ。
    私の両親は(とくに母親)は全く理解しようとしなかったし。
    だから他人なんてもっと無理。
    人に分かってもらおうとするほうが疲れるし距離をとったほうがマシ。

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/18(火) 14:57:44 

    相手はあなたの適応障害を理解していないかもしれないね
    こういうのは知識ない人はないから
    「すまんけど今そんなんちゃうねん」ってはっきり説明したら「そうだったん!?知らんくてごめん!」ってなるかもよ

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/18(火) 14:57:49 

    >>181
    責任感強くて休みすぎて肩身狭くなる人は辞めてしまう率高いんだよね

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/18(火) 15:03:12 

    >>16
    何言ってもマイナスに捉えるし黙っていても「聞いてくれない!」と怒るし、こちらが病みそうになって距離おいたら「困った時に助けてくれない冷たい人」とLINEきたわ

    どうするのが正解なのか今でもわからない
    ちなみに対応障害で休職したが結局退職して半年経った今も親元で療養中だそう。

    +15

    -1

  • 288. 匿名 2025/03/18(火) 15:06:02 

    >>160
    わかるわかる
    サンドバッグにされるんだよね!周りに軽く愚痴っても「病気だから仕方がないじゃん」って言われて人でなし扱いされる
    こっちも人間だから意地悪されたら嫌だし、その人の為に時間やお金も使ったりしてモヤモヤする

    こっちが頭おかしくなりそう

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/18(火) 15:10:07 

    >>165
    ハンデあったり仕方ない人を優遇してあげたいけど、限度はあるよね
    可哀想だからワガママ聞いてあげなよ!譲ってあげなよ!って周りにアレコレ言われたら
    我慢しまくっている私は可哀想じゃないの?ってなる

    +3

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/18(火) 15:17:02 

    >>16
    明らかにデリカシーなかったり悪意のあることをするのはダメだけど、知らないだけで相手を傷つけているパターンもあるからある程度はお互い様だよね

    ボーナス貰えなかった時に、それを知らない友達がボーナス出たから奮発した!って話を聞いた時は羨ましいって思ったけど仕方がないとは思った

    +12

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/18(火) 15:18:05 

    >>283
    お前は休職したことないから気持ちがわからない、配慮が足りない

    +0

    -5

  • 292. 匿名 2025/03/18(火) 15:20:51 

    >>56
    掲示板だから、解釈違いとかもあるからね
    きつい返信もくるよね

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/18(火) 15:23:22 

    >>184
    芸能人のツイートに揚げ足取るみたいに指摘するよな

    貴方は私にそこまで配慮しているの?ってなる

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/18(火) 15:28:29 

    >>16
    よこ
    いやこれ友達もめんどくさいやつだなとは思うよw
    メンタルやられてる人と関わるのも面倒だけど、資格の勉強いっぱいできるね!ってなんか資格の勉強一杯することを勝手に決めつけて話してくるのだるすぎるわ

    +5

    -10

  • 295. 匿名 2025/03/18(火) 15:53:39 

    >>277
    横だけど、最近見た
    〈渡邊渚さんインタビュー〉パリ五輪に行ったのは“病気に何も奪われたくなかった”から フジテレビを辞めた理由、バレーボールへの愛、そしてこれから(集英社オンライン) - Yahoo!ニュース
    〈渡邊渚さんインタビュー〉パリ五輪に行ったのは“病気に何も奪われたくなかった”から フジテレビを辞めた理由、バレーボールへの愛、そしてこれから(集英社オンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    8月31日付けでフジテレビを退社した元アナウンサー・渡邊渚さん(27)。今年8月、療養中にパリ五輪を現地観戦したことで、ネット上で非難を浴びることになった。いっぽうで本人は、現地でのさまざまな経験は

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/18(火) 16:18:16 

    休職してまた同じ職場に戻れるのですか?私には理解しかねるんだけど

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/18(火) 16:29:51 

    >>30
    上半身を起こすのが無理な日もあるの分かる。
    平衡感覚がいかれてるんだろね、腕立て伏せとかやっててパワーあるタイプだったけど、持ち上がらなかった。最初は洗濯機の脱水見てる速さで視界が回って入院して回るスピードが遅めになって歩けるようになった。それで退院して回ってるスピードが落ち着いて止まったのが一年後だった。仕事も辞めるしかなかった。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/18(火) 16:35:03 

    >>146
    ゆっくり休んでね、も地雷よ

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/18(火) 16:35:40 

    >>291
    正解を教えてくれー

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/18(火) 17:00:09 

    >>226
    もしくは躁鬱で躁の時の一見楽しそうに遊んでるところをSNSに載せてるだけとかもある。
    別に定型だろうと非定型だろうとうつの人が一切楽しいことしちゃいけないとか一歩も外に出るなとかではないけど(一歩も外に出てない状況の翌日から仕事なんか行けるわけないし、出かけるのがリハビリってフェーズもあると思うし)
    でもなんにせよ、それを今SNSにあげたらどう見られるか客観的にわからないところがまだ病的なのかなと思う。
    指摘すると被害者ムーブでえらいことになるし

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/18(火) 17:40:41 

    >>81
    ゆっくり休んでねbotかよw

    +1

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/18(火) 17:42:00 

    >>147
    メンタル疾患を気合いの問題だと考えてるタイプかな
    ガンになったり交通事故に遭って休職する人には同じこと言わないんじゃない?

    +12

    -9

  • 303. 匿名 2025/03/18(火) 18:29:16 

    仕事のストレスで食事取れなくなり5kg体重減って眠れなくて、適応障害で休職してます。
    職場に申し訳なくて、復帰した時の為に少し元気な時は語学や資格の勉強をしています。
    でもやはり迷惑かけている事は事実で、職場の人が思う事って綺麗事抜きにしたらそうだよなってこのトピ見て思ったし、優しい言葉を鵜呑みしてた自分が恥ずかしい。退職を考えます。

    +7

    -1

  • 304. 匿名 2025/03/18(火) 18:37:19 

    >>1
    聞き流しましょう。
    悪気があった方ならそれは友人ではないのだと思うので距離を見直しましょう。
    頑張らなくていいのです。頑張ったから自分が病気になるほど追い詰めてしまったんですから。
    今はただゆっくり休んでください。
    さみしいですが、それが身内であっても友人であっても他人にも事情もあればわからないこともあり、なんでもわかってもらえるものでもなく、人ってみんなひとり、寂しいものだと思います。

    +3

    -6

  • 305. 匿名 2025/03/18(火) 18:42:00 

    >>22
    罪悪感を手放して、価値感を変えたりするのはどうでしょうか・・?(価値感も正解も正しさも好みも沢山あって本来ならそのなかでどうやって大切な人と幸せに暮らそうかな、でよかったんだと思います)
    養われる、という事・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    養われる、という事・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    養われる、という事・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~養われる、という事・・・ | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ライフ~light, ...


    お金になることだけを重視しないでください。 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    お金になることだけを重視しないでください。 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    お金になることだけを重視しないでください。 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~お金になることだけを重視しないでください。 | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン...


    減速する生活・・ダウンシフト! | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~
    減速する生活・・ダウンシフト! | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ameblo.jp

    減速する生活・・ダウンシフト! | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~減速する生活・・ダウンシフト! | ミナミのライト らいと ライフ~light, right, life~ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインミナミのライト らいと ラ...

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2025/03/18(火) 18:47:14 

    >>143
    そりゃ医療関係者なら詳しいだろうけど、それを前提として知ってることを求められると厳しいと思う。
    ガルで目にしたら覚えておこうと思うくらいのものだよ。
    だからきちんと143読んだよ。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/18(火) 18:52:31 

    >>169
    優しくて良いコメント
    自分で癒すのが1番だよね

    +3

    -1

  • 308. 匿名 2025/03/18(火) 18:59:17 

    >>203
    大元の>>10
    理解してほしいなら説明を。

    >>19
    説明不要。一般常識だよ。

    の流れで説明必要と思う人がマイナスしてるのでは?
    だって病気の予備知識なんてみんながあるわけじゃないし

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/18(火) 19:00:04 

    >>13
    優しくしてほしいわけじゃなく余計なこと言うなだと思うけど

    +3

    -7

  • 310. 匿名 2025/03/18(火) 19:01:49 

    >>22
    察してちゃんは卒業して
    旦那にくらい本音で話そう
    泣いたっていいさ
    そもそも罪悪感なんて感じる必要ないんだけどね
    ゆっくりしてください

    +5

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/18(火) 19:22:05 

    休職中ハワイ行った人いたなぁ

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/18(火) 19:30:06 

    精神病って甘えだもんね 

    +3

    -3

  • 313. 匿名 2025/03/18(火) 19:36:22 

    >>116
    そりゃ理解されないわ
    居座るなんて図々しいな

    +7

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/18(火) 19:51:39 

    >>277
    大手企業の人事部でメンタル系休職の担当してる。
    精神的傷を癒すのに自宅療養以外の方法を認めているよ。月一の現状、療養内容の報告義務がある。医師の診断書と併せて手当てがでる。
    手当てがでる期間目一杯使ったのち退職っでパターンも多い。これは産休にもいえるけど、人手不足で現場が回らなくなっても、この人復帰するつもりないなと分かっていても、休職は社員の権利だから会社側から辞めろとはいえないのが現状なんだよね。

    +11

    -2

  • 315. 匿名 2025/03/18(火) 19:59:37 

    >>42
    吐き気伴わないめまいってあるのかな?
    自分はほぼセットだからめまいってめちゃくちゃキツい印象ある

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/18(火) 20:08:40 

    >>16
    病気のせいでこうなってる
    って言うけど、元々自分勝手思考な人なんだよね
    「責任感が強く真面目で優しい人がなる」とかいう説も全然当てはまらない人ばかりだわ

    +29

    -10

  • 317. 匿名 2025/03/18(火) 20:15:33 

    >>163
    鬱だと正常な判断ができないのかも。
    でも鬱とか関係なく、他人には捨てちゃば楽なのにと簡単に言えることも、いざ自分の身にふりかかったら決断が難しいのはよくあるパターンだと思う。
    会社や学校みたいなライフワークの要だとなおさら。

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/18(火) 20:29:00 

    違う職場の休職中の友達
    あまり触れないようにしてる
    今日こんなとこ行ったよー
    仕事疲れたー。
    相手からも質問返ってくるから浅いやり取りしてる
    挨拶とか。仕事お疲れ様ってくるし
    的なことかな。
    あまりむりにLINEしてもなんだかなって感じだから。
    休職中ってなんでするんだろう?
    突然「休職中なんだ」って言われて「そうなんだね」しか返せなかったよ最初の方

    +4

    -0

  • 319. 匿名 2025/03/18(火) 20:33:42 

    >>1
    公務員で総務やってます。
    長期で病気休職、休暇取る人がおおすぎて、正直なところ、休職者が新たに出ると「またか」という感想。手続とかはしてあげるけど、それに対して理解してるわけじゃない。何なら「私の仕事のほうが多忙なのに」という思いすらある。

    家族以外は正直、ほとんどみんなが他人事だと思う。だから、他人に期待しないほうがいいです。

    +14

    -3

  • 320. 匿名 2025/03/18(火) 20:35:14 

    >>313
    そもそも精神疾患を公言して休職できてる時点で自分の正統性を主張してるようなものだから逆にメンタル強いと思う。少なくとも他人に理解されたいのに、周りの人の気持ちは想像できない図太さはあるよ。周りにどれだけ反感かってるって想像したら普通は戻れない。

    +9

    -6

  • 321. 匿名 2025/03/18(火) 20:43:01 

    >>189
    そうなんだよね、病気で休んでる友人に求職の報告されて「そうなんだ、じゃあとりあえずゆっくりしとこう」って言ったら、
    「不安でゆっくり出来ない」「ゆっくりしてどうなるんだろう」「結局何も解決しない」みたいな事を言われてたらしいので(別の友人経由で教えてもらった)

    何を言ってもダメな時はダメなんだろうね。

    +17

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/18(火) 20:58:33 

    >>22
    それ普通に自分の気持ち伝えればいいのに
    なんでわざわざ嘘ついて自分を余計に追い詰めるような事するの?

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/18(火) 21:00:08 

    >>319
    公務員は多すぎるよね
    ぶっちゃけただのサボりの人もたくさんいると思う

    +7

    -1

  • 324. 匿名 2025/03/18(火) 21:00:38 

    >>16
    わかる
    私も残業多くなって病みかけた時周りに迷惑かけたくなかったし退職したよ
    休職してる時点で周りに迷惑かけてるのに、自分の思い通りの答えが返ってこなかっただけでトピ立ててるのめんどくさと思った

    +12

    -4

  • 325. 匿名 2025/03/18(火) 21:10:46 

    >>16
    わたしもできることなら休職したい。
    今日も休みだったから、行きたいところピックアップして出かけたのに行く途中で家に帰ってきちゃった。

    〇〇鬱とかなのかな?
    いままでなかったのに。

    +4

    -2

  • 326. 匿名 2025/03/18(火) 21:15:13 

    >>118
    それは主さんの件とは全く違うわ
    入院中って休みなのに仕事させようとするのやばい 

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/18(火) 21:28:10 

    >>1
    私も休職経験あるけど、友達は専門家ではないから仕方ないと思う。
    「大変だね」って親身になってくれる友達、「みんな大変だよ」って厳しい反応をする友達。
    考え方は人それぞれだから、友達に理解してもらおうと思わない方がいいよ。
    その友達にはそういう話をしないようにしたり、元気になるまで連絡取らないようにしたり、自分が工夫することが大事。
    友達に相談すると負担がかかるから、辛いことはカウンセリングで話を聞いてもらってた。
    気持ちを共有したいなら、同じようにメンタルで悩んでる人の方がいいよ。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/18(火) 21:40:48 

    メンタル弱くて休職とかでも生活できるくらいのお金や貯蓄はあるのかな?
    結局鬱の人とか、メンタルがどうのこうので休んでるって、言ってる人はまわりが支えてて、経済的にも負担かけて生活できてるのわかってないよね。

    +3

    -5

  • 329. 匿名 2025/03/18(火) 21:58:06 

    >>326

    手術と治療に専念しなきゃならない一番大事な時に病室で仕事やらせようって、もうこれパワハラだよね

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/18(火) 22:02:14 

    >>235
    休職なんてしたくないよ
    なんで休職が羨ましいの???

    生活保護を勧める輩と同じ考えで卑しくて驚く

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2025/03/18(火) 22:06:06 

    私も同じ病気で休んでました。
    元気だったら気にしないような言葉にも敏感に反応しちゃったり辛い時期ですよね。
    友達の方も悪意なく言ったかもしれないので心の中で「できるかー」ってツッコミ入れてとにかく休んでくださいね

    +3

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/18(火) 22:12:04 

    休職って一生できるわけじゃなくて、2年くらいで退職ってなるように決められてる会社が多いと思うから、

    お友達の発言はトピ主さんを本当に心配して、次の会社に目を向ける優しさがあるように思うけどな

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/18(火) 22:13:29 

    責任感もないし真面目じゃないし優しくもない人が休職してるわ
    人より仕事遅いし繁忙期でも定時で帰るし誰の手伝いもしない
    そのくせ自分は頑張ってる頑張りすぎて辛いとか言って休んでるのずるいなーと思ってる
    自分は薬飲みながら働いてるから余計
    そっちを選んだのは自分だし休職すればいいのかもしれないけど薬飲めば働けるからまだ休まない

    +4

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/18(火) 22:20:43 

    >>1
    私の同期、適応障害で休職して平日はディズニー三昧、友達と休み合わせて旅行とかフェスとか行きまくってるのインスタあげてて、その時は正直、「えっ?」と思ったわ。特に人手不足で、残った人は毎日終電まで残業してたから(それは完全に会社や上司が悪いんだけど)その時心の余裕無さすぎて、なんで?って思っちゃってた。
    多分、友人も同じようなことを経験したりで、休職をあまり重く捉えてないのでは。。

    +9

    -2

  • 335. 匿名 2025/03/18(火) 22:23:39 

    >>330
    知り合いに産休の人にすごく厳しいのがいる。どんな理由でも自分が働いてるのに仕事を休む=ズルいみたいな感覚がいつもあるみたい。有給で休んでる人にもすごい文句たらたら。
    で、いざ自分が産休ってなったら、体調悪くて辛い!0歳で復帰だから大変!みたいなことばかり言ってる。
    そういう自分だけ配慮して!みたいな人は結構いる気がする。

    +8

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/18(火) 22:29:49 

    >>323
    サボりかはわからないけど、うまい具合にボーナスがでるように勤務日数調整したり、通勤手当が回収されないように月に1回は出勤してきたり、そんな人はめちゃくちゃいる。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/18(火) 22:41:06 

    >>336
    よこ
    なんていうか、
    休職するほどの病気なのに、日数計算だったり、損しないための立ち回りはできるんだ……

    で、本人の思うような応え方をしないと配慮がないって言われてしまう
    周囲の人、大変だね

    +11

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/18(火) 22:43:47 

    適応障害なのに、友達と連絡取ってて元気だね
    私は、スマホ触らなかった

    +4

    -3

  • 339. 匿名 2025/03/18(火) 22:50:46 

    休職中、最初の3ヶ月は通常通り月給が出て、それから1年半は傷病手当、その後は半年間失業保険もらった
    それまで16年間ずっと働き続けて来たから、こんなに長い期間働かなくても暮らせることにびっくりしたけど、こんなに休んでると毎日8時間週5生活になかなか戻れなくて(気力も体力も)、最初は週3日・1日4時間のパートからやり直したけどこれだけじゃ暮らせるはずもなく貯金崩して、結局正社員に戻るまで3年かかりました
    貯金は減ったし、前の会社よりもお給料も低くなったけど、休職期間は私の精神には必要な期間だと思っています
    あそこでまとまって休めて良かった

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2025/03/18(火) 22:54:01 

    >>4
    嫌味で言ったのかなと思ったけど違う?

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/18(火) 22:55:45 

    >>339
    職場の人もあなたの仕事の穴埋めをして待っていてくれたんだと思うよ

    +0

    -5

  • 342. 匿名 2025/03/18(火) 23:05:25 

    >>316

    こういう言葉も、責任感ある真面目で優しい人にだけ刺さっちゃうんだろうな〜と思うと難しい
    肝心の自己中タイプは、自分のことだとは気付かず「そういうやつもいるよね!私は違うんだから一緒にしないでよ!!」ってなってそう

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2025/03/18(火) 23:13:35 

    >>24
    過去に病んで良かったことは一つ、病んだり事情がある人はたくさんいるってわかったことだよ。


    +3

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/18(火) 23:15:53 

    >>303
    あなたはまだ大きな決断をすべき精神状態では無さそうに見えるけど。
    このトピを読んで勝手に職場の人の本音と思い込むのはやめた方がいいと思う。優しい言葉をかけてくれる人に失礼よ。
    まずはなによりネットから離れた方がいいのでは

    +14

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/18(火) 23:37:03 

    >>1
    トピタイがもうやばい
    復調するまで休みますけど何か?くらいでちょうどいい
    友人の一言と、職場での嫌なことが関係ないなら結びつけなくて良し、関係してるにせよ思い出さなくて良し
    ガルは恐らく見ない方が良し!

    +4

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/19(水) 00:09:04 

    ぶっちゃけもう復帰は無理だよね。
    本人にはゆっくり休んでね以外何も言えないし、最初は心配で連絡したり遊びに誘ったりしてたけど、もう連絡もしなくなった。それも迷惑かなって思って。
    辛さは本人にしかわからないもの。

    +3

    -2

  • 347. 匿名 2025/03/19(水) 00:10:47 

    >>27
    適応障害なんだと思ってんだ?

    私もセクハラで7月に適応障害になったけど、酷暑の暑さを何にも感じずエアコン付ける発想も持てないほど茫然自失としてたよ。暑くもないし、飲み物飲もうとかそんな気力もゼロになった。朝からステーキ余裕な健啖家な自分が朝から何も食べなくてもなんにも思わないことが怖かったよ。そんなのが2年間くらい続いて、ふっと死にたくなる瞬間を何度も経験して本当に怖かったよ。生きてるだけで辛くて苦しくて、通勤の時に電車に飛び込まないように必死にホームの真ん中にいて、電車を見ないように過ごす気持ちがわかる?生きたくて仕方ないのに、苦しくて死ぬことを考えてしまう苦しみがあるんだよ

    あまりにも精神障害に対して知識がなさすぎる。昭和からトリップしてきた人なん?

    +5

    -3

  • 348. 匿名 2025/03/19(水) 00:18:58 

    >>303
    私も適応障害だったよ
    知識なく自分がどんな酷いことを言ってるのかも理解してない人達の言葉に無駄に傷つかなくて良いよ

    私の担当医の人は森田療法を勧めてくれた
    「不安感に身を任せて良い。漂いながらやるべきことをやる」

    あなたにとって資格勉強が「やるべきこと」ならやればいい。でも、時にしんどくてできないこと、不安感を持つことを責めないで欲しい。気持ちは責めるかもしれないけど、脳と精神はゆっくり治る。退職しなくていいのにやめなくて良い。復職して頑張れるようになったら、その時に恩返しでちゃんと働けばいいんだよ。職場にちゃんと貢献したい気持ちがあるなら、絶対に治るから自分を諦めないで

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2025/03/19(水) 00:27:23 

    >>167
    そりゃあ今の職場の待遇は捨てがたいからでしょ
    仕事はしたくない!配慮して!でも給料福利厚生はそのままで!!
    なんて転職先、見つからないし
    …はぁ

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/19(水) 00:49:53 

    >>1
    友達何を考えてるのかわからないけど、主さんが勉強したいけど色々とキャパオーバーで出来ない。とか、話したことあるとか?

    でも、メンタル落ちてる時って何も出来ないよね。
    何かを集中してやる。って正常じゃない時は何も出来ないよね。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/19(水) 01:42:51 

    >>160
    本当にそう思います。
    病気で大変なんだというのは承知してるけど、休職中・復職後の人をサポートする職場だって大変
    精神的なものだからどうしてもその人の感受性や思考に依るところがあるわけで、周りの環境だけが原因ではないと思う

    見た目や数値で判らない病気で皆が皆休職したら会社が機能しないのだから、私が休職者なら特別扱いをしてもらっている認識で頭が上がらないし、それでも環境への不満が募って自分でそれを変えることができないなら転職する

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/19(水) 01:44:46 

    >>299
    283が正解じゃない?
    少なくとも私はなるほどって思ったし、発言小町では確かに見たことある。後から実は…ってネタバレしてる

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/19(水) 09:47:21 

    >>253
    本当にその通り。
    友達と急に連絡取れなくなって約束してた日にも来なくて、何かあったかすごく心配した。事故にあったのか、病気なのかって。
    メンタル病んでいて連絡できなかったと後でわかったけど、当時は嫌われたのかと思って落ち込んだよ。
    友達は今入院してて、スマホは家に置いて行ってるらしい。手紙は書けるけど、何を書いたらいいかわからない。手紙を貰うことも苦しみになるなら、何もしないのが正解なのかな。

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/19(水) 18:58:24 

    >>302
    そうだよね
    精神疾患=甘え、ズルい
    と考える人が多い
    みんなそれなりに我慢して辛くても働いてるからかな

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/20(木) 08:21:54 

    >>231
    同感
    資格取得して転職した方がいいって意味合い
    適応障害って職場の人間関係が原因
    異動ない可能性が高いなら転職するしかない

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/20(木) 19:30:07 

    >>1
    重度の鬱で3ヶ月休職したことがあるけど、家族にも友人にも連絡する気力もなくひたすら泣いてるか寝てるかだけでした。会話は1週間に一回の通院で精神科の先生と話すだけ。
    4日に一回、燃えるゴミの日に気力を振り絞ってゴミ捨てとついでに食べ物を買いにスーパーに行くだけ。
    本当に何もできなかった。

    友達と連絡できたりやり取りできるのは割と軽いのかな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード