ガールズちゃんねる

世界の民族音楽が好きな人

106コメント2025/03/20(木) 18:21

  • 1. 匿名 2025/03/17(月) 19:36:20 

    私は無印良品のBGMでかかってるようなケルト音楽や、モンティのチャルダーシュのような民族舞曲が好きです。朝の通勤の車の中で聞くとヤル気が湧き上がります。
    みなさんはどんな音楽が好きですか?

    +36

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/17(月) 19:36:33 

    エンヤ

    +11

    -7

  • 3. 匿名 2025/03/17(月) 19:37:25 

    ぶぶぜら
    世界の民族音楽が好きな人

    +7

    -4

  • 4. 匿名 2025/03/17(月) 19:37:35 

    世界の民族音楽が好きな人

    +10

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/17(月) 19:37:42 

    秋田民謡

    +12

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/17(月) 19:37:43 

    ディズニー版ラプンツェルの広場みたいなところで踊る時の音楽がケルトなんたらだっけ

    +8

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/17(月) 19:38:05 

    アイリッシュ系の音楽結構好き
    タイタニックに出てくるようなやつ

    +44

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/17(月) 19:38:41 

    >>1
    オーイシマサヨシの「ロールプレイング」はケルト音楽調

    +3

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/17(月) 19:38:52 

    民族音楽とまで言えるのかわからないけど、ドヴォルザークのスラヴ舞曲が好き
    ていうか〜舞曲は大体好きかも
    ブラームスのハンガリー舞曲も好き

    +20

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/17(月) 19:39:50 

    Leo Rojas - El Condor Pasa (Videoclip)
    Leo Rojas - El Condor Pasa (Videoclip)youtu.be

    Music video by Leo Rojas performing El Condor Pasa. (C) 2012 Sony Music Entertainment Germany GmbH Follow Leo Rojas Website: https://www.leorojasofficial.com Facebook: https://www.facebook.com/officialLeoRojas Twitter: https://twitter.com/leoroja...

    +6

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/17(月) 19:40:47 

    トリックってドラマでよく流れるcold leadingってbgmが民族音楽っぽくて好き
    似てる曲を調べたいけどジャンル名というか何て検索すればいいかわからない
    わかる人いない?

    +4

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/17(月) 19:42:25 

    昔Najmaよく聴いてた。懐かしいわ〜久しぶりにクローゼットからCD引っ張り出して聴こうかしら?
    世界の民族音楽が好きな人

    +7

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/17(月) 19:42:32 

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/17(月) 19:42:36 

    画像使い回しすみません(うちにあるのを撮りました)。私は民族音楽宗教音楽と現代音楽の融合みたいなの好き。
    このCDにはそういうのがいろいろあっていいな。
    世界の民族音楽が好きな人

    +10

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/17(月) 19:44:36 

    +3

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/17(月) 19:44:41 

    南米のフォルクローレが好きです。
    素朴さと郷愁を感じる。

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/17(月) 19:44:44 

    昔よく街中でコンドルは飛んでいくみたいな曲演奏してた人いたな

    +16

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/17(月) 19:45:01 

    阿修羅のごとくでおなじみのジェッディン デデン

    +6

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/17(月) 19:45:02 

    猫叉Masterの曲が好き

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/17(月) 19:45:06 

    北米のカントリーソング
    学生の頃カナダに住んでいて
    夜ラジオ聴きながら眠るのにちょうどよかった

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/17(月) 19:45:36 

    シークレットガーデンってミュージシャンおすすめ。
    フィンランドとアイルランドだったかな?ケルト音楽っぽい。
    dawn of a new centuryやら、祈り(prayer)とか好き。
    Dawn Of A New Century
    Dawn Of A New Centuryyoutu.be

    Provided to YouTube by Universal Music Group Dawn Of A New Century · Secret Garden · Petter Skavlan Dawn Of A New Century ℗ 1999 Universal Music A/S Released on: 1999-01-01 Recordingarranger, Producer, Composer Lyricist: Rolf Løvland Co Pro...

    +8

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/17(月) 19:45:38 

    アンデス音楽が好き
    コンドルは飛んでいく、メジャー中のメジャーな曲だけどすごくいい!

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/17(月) 19:45:58 

    だったん人の踊り
    切なくなるな~

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/17(月) 19:46:57 

    けっこうどこの曲も好き
    独特というか音が面白い
    今時の曲とメロとかベースの構成違うのが新鮮

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/17(月) 19:47:17 

    >>13
    このCMめちゃめちゃ好きだったし探してた!
    貼ってくれてありがとう✨

    +5

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/17(月) 19:48:08 

    日本が誇る姫神や、アイヌとか沖縄の音楽もオススメです

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/17(月) 19:49:23 

    ポーリュシカポーレ好き。民族音楽というのか微妙ですが、旋律がカッコいい
    【和訳付】ポーリュシカ・ポーレ / Полюшко-поле【ソ連軍歌】
    【和訳付】ポーリュシカ・ポーレ / Полюшко-поле【ソ連軍歌】youtu.be

    ロシア内戦での赤軍の活躍を歌った歌です。 途中「コルホーズ」という歌詞が出てくる事から、30年代以降の内容も含まれているのだろうと思います。 歌詞は https://voenpesni.web.fc2.com より引用 Twitter:@ukraine_zin

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/17(月) 19:49:40 

    沖縄民謡
    三線の音が好き

    +11

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/17(月) 19:51:06 

    向田邦子ドラマ「阿修羅のごとく」の印象的な曲は、トルコの軍隊の行進曲だっけ?あれがTVで流れて、幼少期にインパクト強くて忘れられない

    +7

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/17(月) 19:52:09 

    タブラトゥーラ

    中世の古楽器を用いた日本のバンド
    番組のBGMで良く使われていたりも

    LIVEは踊り出したいくらい軽快で楽しい!
    世界の民族音楽が好きな人

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/17(月) 19:52:48 

    昔よく駅前にコンドルは飛んでいくとかを演奏しながらCD売ってる人たちいたけど、最近みないな。

    +1

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/17(月) 19:54:16 

    ブルガリア×日本の民謡
    親和性があるのが面白いし格好良い!
    江州音頭(ポリフォニーかつブルガリア入り) / 佐藤みゆき&あがさ(すずめのティアーズ)
    江州音頭(ポリフォニーかつブルガリア入り) / 佐藤みゆき&あがさ(すずめのティアーズ)youtu.be

    2019.05.12 2525宇宙 in くしゃまんべ 11 出演 : 2525稼業    モノガタリ宇宙の会    佐藤みゆき&あがさ(すずめのティアーズ) すずめのティアーズ(佐藤みゆき、あがさ) https://www.youtube.com/watch?v=_IcpY8aPrKY DOYASA! RECORDS https://www...

    +5

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/17(月) 19:56:28 

    ウクレレを聴くとなぜか寝れる

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/17(月) 19:59:29 

    メフテルまたみたいな

    +1

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/17(月) 20:00:31 

    シリアの悪名高い、アサド元大統領のテーマ曲が好きだわ。アサドは嫌いだが歌とpvは面白い
    アラビア音楽良い
    【親アサド派・歌】アッラー、シリア、アサド
    【親アサド派・歌】アッラー、シリア、アサドyoutu.be

    原題:رامي كزعور - نحنا رجالك يا بشار https://www.youtube.com/watch?v=WN2fFwetWGg&t=114sこちらの翻訳になります シリア内戦のアサド政権派の歌らしいですね 原曲では350万再生いってます アラビア語→英語→日本語の翻訳なので翻訳精度は低いです 作者が中...

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/17(月) 20:00:35 

    >>1
    80年代末に民族音楽ブームがあったしね、エスニックとか流行って
    ガムランとかいくつかは知ってたけど 一時期未知な音楽が興味深かった

    イスラムの回転舞踊?的なのとか、宗教音楽、イエメン辺り印象に残ってる
    中近東のバザール音楽、中東は濃いよね、色々聞いたな

    それらを通ったら民謡も日本の民族音楽だと気づいた

    +13

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/17(月) 20:00:38 

    ジャンベ、ディジュリドゥ、タブラ
    っぽい音が入ってるのが好き!
    あとジャンルは違ってくるけどスチールパン

    +8

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/17(月) 20:03:27 

    ガムラン好きですよ

    +12

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/17(月) 20:03:43 

    マズルカ。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/17(月) 20:05:14 

    ジェゴク
    映画のAKIRA以来今でも聴いている

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/17(月) 20:08:17 

    インド打楽器のやつ

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/17(月) 20:08:38 

    >>1

    私はインド音楽が好き。なに言ってるか全然分からないけど元気になる!

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/17(月) 20:09:17 

    懐かしくなって涙が出る

    +5

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/17(月) 20:09:26 

    カ〜〜〜
    リ〜ン
    カ カリンカ カリンカ マヤ

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/17(月) 20:11:15 

    ブルガリアンヴォイス

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/17(月) 20:13:52 

    前に他のトピでも書きましたが、アフリカンドラムを習っています。西アフリカの音楽のCDもいくつかもらって、聴きながら家でも少し練習しています。(戸建てなのですが、近所迷惑にならないようにひっそりとジャンベを叩いてます)
    リズム取るの難しいけど、慣れてくると楽しくなります。
    みんなでリズム取りながら歌を歌う(西アフリカの言語だと思う)のがワクワクします。

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/17(月) 20:14:19 

    >>7
    タイタニックの曲にも入ってるけどティンホイッスルの音が好き
    コアーズとか昔よく聴いてたな

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/17(月) 20:15:12 

    >>17
    東京住んでた時よく見かけたな最近はいないの?

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/17(月) 20:16:05 

    >>30
    つのだたかしさんの自由な生き方に憧れる兄がつのだじろう(漫画家の)、弟のつのだひろ(メリージェーン)で音楽に目覚める前はスタジオゼロでアニメーターもしていた自由さよ

    +4

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/17(月) 20:17:10 

    フィギュアスケートで良く使われる民族音楽が好き
    韃靼人、ケルト音楽、雅楽

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/17(月) 20:21:43 

    エニグマが好き。
    黒ミサみたいな妖しい音楽

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/17(月) 20:25:22 

    >>36
    インド音楽は深い、深すぎる、宇宙の音楽だよね
    Sunny Ade:SyncroSystem。これ面白い
    ジョン ハッセルの作品。好きな人には有名かな
    フランスで80年代に流行ったポップ・ライってジャンル

    +7

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/17(月) 20:28:20 

    ディープフォレスト良いよ。
    アフリカンやインド調など曲調によって
    アルバムが分かれてるけど
    主さんケルトっぽいのが好きなら
    ボヘミアン調の〝ボエム〟ってアルバムが
    合うかも。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:49 

    >>40
    芸能山城組ね
    AKIRAのは地の底から湧き立つ様な合唱が
    プリミティブさを感じさせて
    舞台のネオ東京にマッチして大成功だった

    良いかもーと思って別のアルバム『恐山』聴いたら
    むっちゃ怖かった

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/17(月) 20:32:12 

    >>49
    昔良くホールとかのLIVE行っていて
    当時は電話でチケット取るのだけれど
    なんとご本人が電話出て受付して下さったよ

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/17(月) 20:33:37 

    ダッタン人の踊りが好き

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/17(月) 20:34:15 

    日本の民謡も好き?

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/17(月) 20:35:15 

    ゴンチチの世界の快適音楽セレクション好き

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/17(月) 20:49:09 

    フォルクローレが好き

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/17(月) 20:56:35 

    >>1
    ガムラン大好き

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/17(月) 21:00:18 

    >>2
    私も好き!冬の北海道の田舎道ドライブにぴったり

    +4

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/17(月) 21:00:38 

    >>5
    どんどんぱんぱんてやつかな?

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/17(月) 21:00:42 

    ガムランが好きです

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/17(月) 21:03:12 

    >>ケーナのウニャ・ラモスのレコードw持ってます
    10代の頃買ったけどもう実家の物置で腐ってそうだわ

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/17(月) 21:03:13 

    >>16
    フォルクローレって南米の音楽なんだ
    松任谷由美の輪舞曲ロンドの歌詞に出てくるよね
    探して聞いてみます

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/17(月) 21:06:46 

    クレズマーは日本人の感性に合いそう

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/17(月) 21:07:23 

    イタリアのカンツォーネ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/17(月) 21:08:58 

    リトルワールドの駐車場に流れている音楽が気になる。何処の国の曲だろう?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/17(月) 21:18:39 

    日本の鼓童、昔の鬼太鼓座
    インドネシアのケチャ
    (ガルでは喰わず嫌いが多いだろうけど)半島のサムルノリは凄い
    激しいリズム、パーカッションに惹かれます
    一方
    東欧、南米の素朴ながら熱い魂を感じる音楽が好き

    音楽シーンに有り勝ちな
    こうすればウケるだろう売れるだろうって楽曲はチト苦手です

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/17(月) 21:18:45 

    南米のフォルクローレは昔クリスティーナとウーゴという夫婦の歌手が
    日本のテレビに出演してブームになったそう
    1972年
    実はアラカンのワタシの幼き頃これをたまたま観てて衝撃を受け
    この時の曲が忘れられず「コンドルは飛んでいく」なのかなんなのか
    長年疑問に思っていた

    邦題の「滅びゆくインディオの哀歌」だとわかったのは数年前
    タイトルがかっこいい「滅びゆく」っていうのが

    日本人愛好家のグループでもよく歌われているから
    動画サイトでたまに聴きにいく

    クリスティーナとウーゴは日本版CDも出てるからメルカリかオクで買いたい
    日本で人気が出た10数年後ご夫婦は事故で2人とも一緒に亡くなってしまった

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/17(月) 21:19:34 

    >>58
    選曲がいいよね

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/17(月) 21:21:46 

    >>1
    けちゃ?

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/17(月) 21:22:06 

    >>70
    サイモン&ガーファンクルでしか知りませんでした

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/17(月) 21:23:45 

    キューバ音楽

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/17(月) 21:28:28 

    インドとかエジプト音楽好き
    シタールの音も好き

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/17(月) 21:29:12 

    ジョージアの合唱

    不思議な音色の男性の男声に引き込まれる

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/17(月) 21:35:15 

    >>14
    トピズレになるけど上のアルバムに入ってる「パリは燃えているか」が好きだな。今でもときどきピアノで弾きます。
    ウクライナ侵攻が始まったときは弾きながら涙が出たよ。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/17(月) 21:36:00 

    ケルト好き
    ケルティッククリスマスってアイルランドのバンドのコンサートに毎年行ってた
    ルナサとかダブリナーズアルバムかってサイン貰ったりしたよー
    バグパイプやフィドルの音が温かくて心地よい

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/17(月) 21:47:24 

    バリの音楽が好き(ガムラン?)
    マッサージ行った時にたまにかかってて癒される

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/17(月) 22:11:00 

    先ず思うのは世界の民族音楽って・・なんだ

    ケルト推しの人が多いようだけど
    それが世界でもないだろう・・って

    +1

    -5

  • 81. 匿名 2025/03/17(月) 22:12:04 

    具体的に曲を挙げる人がいないのね

    アフィ用なのかな?

    +1

    -4

  • 82. 匿名 2025/03/17(月) 22:19:32 

    サラーム海上(うながみ)のラジオ時々聴いてるよ
    中東の音楽流れるんだけど、どんな演奏家かとか民族の歴史的背景もちょろっと紹介してくれてて良いよ

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/17(月) 22:20:51 

    >>58
    私も好き!いろんな曲聞けるよね

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/17(月) 22:30:04 

    >>78
    すてきですね!ケルトのクリスマス
    世界各国のクリスマス音楽、興味深いです

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/17(月) 23:15:17 

    こういうマニアックな民族音楽好きなんだけど、曲名がわからないんだよね。
    シルクロード的なあの音楽、なんの曲なんだろう。

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/17(月) 23:36:15 

    フィンランドのイエヴァン・ポルッカ、CMで替え歌にして使ってるよね

    apollostation「a!合唱団」篇<30秒_字幕有り>
    apollostation「a!合唱団」篇<30秒_字幕有り>youtu.be

    「a(あ)!」ったらいいな」が、どんどん増える。 「a(あ)!」ってよかった」と言っていただける安心感。 「a(あ)!」っと驚く、新しい発見。 apollostationはこのまちを未来につなぐ交差点。移動も、暮らしも、エネルギーも。ここで起きること、ここから始まる...

    +0

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/17(月) 23:41:13 

    >>14
    懐かしいなぁ
    両方とも持ってた

    +3

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/17(月) 23:46:19 

    >>87
    すごく流行ったよね
    シリーズ化していたような?

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/17(月) 23:46:55 

    >>31
    あれ何人だったんだろうか
    地元の駅でしょっちゅう見掛けたけどパフォーマンスだけで演奏はテープ流してるんだと思ってた

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/17(月) 23:48:10 

    私は南米とかスパニッシュ系の曲も結構好き

    +2

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/17(月) 23:48:51 

    国歌が好きで夜な夜な聴いてるなんて趣味誰にも言えない。(笑)
    ネパール国歌童話みたいでいいよ!知ってる方いるかな?

    +3

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/17(月) 23:50:19 

    >>86
    初音ミクで有名になった民謡

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/18(火) 00:26:27 

    >>91
    聞いたこと無かったけどYouTubeで聞いてみた
    確かに童話みたいだわ なんかいわゆる国歌っぽくないような感じ

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/18(火) 02:21:58 

    >>31
    当時CDを買ってまだ持ってたら、不用意に捨てない方がいいよ
    バブルの頃に来日してたフォルクローレ・バンドって、現地で神様扱いされてた人が日本の大手レーベルに招かれてCD作ったのに、立派なコンサートホールでの公演を好まず、そのへんの街角で演奏してたってケースがけっこうある
    ボリビアとか貧しい小国出身の人たちだと、最悪日本で作ったCDしか、まともな設備で録音した音源が残ってない伝説のアーチストの可能性も

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/18(火) 08:21:32 

    >>88
    横。どちらも続編多数だね。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/18(火) 08:31:02 

    平成初期に高校生で、合唱部だった。
    うちらは日本語の曲で大会に出てたけど、ハンガリーのマジャール語の曲を歌う高校もあって、なんだかすごかったなぁ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/18(火) 09:28:07 

    >>1
    民族音楽といえるかわからないけれど、リストの「ハンガリー狂詩曲」やショパンの「マズルカ」、よく聴くよ。
    クラッシック音楽も、それぞれの作曲家のバックグラウンドが伝わってくる。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/18(火) 09:44:05 

    マイナスされるかもですが
    パンソリが好きです

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/18(火) 10:39:23 

    世界情勢的には今ちょっとあれだけど、ロシア民謡好きだよ。
    私が好きなのは有名どころばかりだけど、カチューシャの歌、カリンカ、黒い瞳等々。
    ロシアだけでなく、広義にスラブ音楽というのかな、好きです。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/18(火) 12:33:11 

    >>11
    モンゴルのオルティンドーという民謡を調べてみては
    大河ドラマの北条時宗にもノロヴバンザドという歌手が起用されてます
    オルリコ オルティンドー 広い大草原 Урлаг Уртын дуу 乌日丽格
    オルリコ オルティンドー 広い大草原 Урлаг Уртын дуу 乌日丽格www.youtube.com

    ボギンドー『短い歌』も歌唱法として伝承されています。 オルティンドー モンゴル語で『長い歌』という意味の民謡。 息の長い発声をし、特に高音を強調しています。 モンゴルの広さや流れる雲、風、草原の草が揺れる様子を実に大らかに表現しています。 日本の民謡の...


    Mongolian traditional long song
    Mongolian traditional long song "Zeergentiin shil" N.Norovbanzadwww.youtube.com

    Монгол улсын зууны манлай уртын дууч Н.Норовбанзад "Зээргэнтийн шил"


    +1

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/18(火) 16:24:41 

    >>85
    「シルクロードのテーマ」?

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/18(火) 18:54:21 

    >>9
    クラシックの民族系のやつならダッタン人の踊りが狂おしいほど好き

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/19(水) 22:34:15 

    >>9
    ルーマニア民俗舞曲もオススメ!

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/20(木) 05:03:27 

    >>21
    20年くらい前にこれとエニグマよく聴いてた!

    あと一曲しかだしてないと思うけど台湾と日本の合作かな?
    盤古ってグループの曲が荘厳な寺院てイメージで大好きだった

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/20(木) 06:31:51 

    >>104
    盤古2001だよね。
    異人回廊と、中国的謎女神ってイマージュにあったね。
    両者タイプは違うけどどちらもいいね。

    それから、エニグマから派生したグレゴリアンってグループ好き。ルージングマイレリジョンって曲が好き

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/20(木) 18:21:00 

    >>29
    なのにフジテレビがなるほどザ・ワールドで紹介をして「ウチが流行らせました」ヅラをしていて困惑したわ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード