-
1. 匿名 2025/03/17(月) 17:20:43
神奈川県が現在の形になったのは1893年である。+58
-1
-
2. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:22
神奈川を制するものは全国を制す+46
-10
-
3. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:49
横浜線の終点は横浜じゃない+115
-0
-
4. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:54
警察が酒関係のトラブルで逮捕されてるから
一般人の酒関係のトラブルにも緩め(体験談)+10
-6
-
5. 匿名 2025/03/17(月) 17:21:56
慶應日吉キャンパスの下は、防空壕があったと聞いた。あの辺りの地盤は強いって。+47
-0
-
6. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:01
アテストを知ってるのは中年以上+154
-2
-
7. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:28
川崎国+11
-14
-
8. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:37
ご冥福をお祈りします+108
-1
-
9. 匿名 2025/03/17(月) 17:22:52
崎陽軒のシウマイ、横浜工場と東京工場は包み方が違う。
横浜は紐が十時結び、東京は包み紙にスカイツリーの絵が入る。+88
-0
-
10. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:03
海沿いイメージが強いけれど海とは無縁の県民のほうが遥かに多い
ちなみに私が最後に湘南に行ったのは4年前+46
-1
-
11. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:12
昔は「横浜(村)」より、「神奈川(村)」のが栄えていた
+18
-0
-
12. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:29
神奈川県横浜市神奈川区東神奈川とかいう神奈川だらけの住所がある+141
-1
-
13. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:38
町田は東京都+96
-1
-
14. 匿名 2025/03/17(月) 17:23:53
じゃん!は神奈川弁!+76
-3
-
15. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:16
トルコ風呂発祥の地+0
-0
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:19
氷川丸は固定してあるから動かない+68
-0
-
17. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:25
1893年まで町田市は神奈川県だった+35
-0
-
18. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:54
横浜交通局のマスコットの名前ははまりんです。
顔(体?)は球体ではなく太鼓の様な形状なのがちょいキモいです。+22
-0
-
19. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:00
>>13
東京都の本音としては、神奈川県に引き取ってもらいたい。+9
-19
-
20. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:17
政令指定都市3つあるのは神奈川県だけ+61
-0
-
21. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:25
厚木市に厚木基地はない、厚木駅は海老名市+83
-2
-
22. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:36
横浜大学を申請した大学・旧制専門学校が三つあって、その話し合いの結果
・神奈川大学
・横浜市立大学
・横浜国立大学
とどこも横浜大学を名乗らなかった+52
-0
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 17:25:46
宮ヶ瀬ダムのクリスマスツリーにめろめろ+25
-2
-
24. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:00
神奈川沖浪裏は世界で最も有名な錦絵+25
-0
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:22
黄金町には御世話に為った+1
-20
-
26. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:40
>>9
崎陽軒の弁当は美味しいが、真空パックの物は激まず+45
-16
-
27. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:51
テレビ神奈川(TVK)は埼玉県でも見られる
埼玉県民より
+44
-0
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:57
厚木の王が日産からソニーセミコンに変わった+6
-0
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:11
海老名の駅前は昔は草ボーボ〜してた+71
-0
-
30. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:27
>>19
別に引き取っても良い+19
-3
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:31
>>16
氷川丸は昔はホテルだった
ユースホステル+6
-0
-
32. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:44
>>27
テレ玉も神奈川県で見られる
神奈川県民より+59
-0
-
33. 匿名 2025/03/17(月) 17:27:57
神奈川県民ってなんで黒岩知事選んだの?
あんなのが自分所の知事とか吐き気を催すんだけど+18
-13
-
34. 匿名 2025/03/17(月) 17:28:08
+32
-0
-
35. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:00
神奈川県民歴かなり長いけど、知らなかった事ばっかり みんなレベル高い!+23
-1
-
36. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:09
>>26
崎陽軒否定派にはたぶん真空パックをお土産にもらった人が多いと思う+35
-2
-
37. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:16
昭和20年8月30日に横須賀に海兵隊8000人が上陸し、上陸2時間後に事件を起こしている+6
-0
-
38. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:32
千葉、埼玉と比べてみなとみらいは大手の事業所の誘致に成功している
日産本社、いすゞ本社、京急本社、日揮本社、
資生堂R&D、村田製作所R&D、ヤマハR&D、
野村総研IT部隊、ソニーカメラ部隊
ここ10年で賑やかになった+32
-0
-
39. 匿名 2025/03/17(月) 17:29:58
>>19
相模原市民だけど大歓迎!でも町田にはずっと東京でいてほしいな。+21
-1
-
40. 匿名 2025/03/17(月) 17:30:17
慶應が神奈川にあるのが有名だけど、専修大や明治大、東海大も神奈川にキャンパスがある+50
-0
-
41. 匿名 2025/03/17(月) 17:30:28
>>33
対抗馬がダメすぎた+62
-0
-
42. 匿名 2025/03/17(月) 17:30:48
>>1
長渕剛の奥さんは津久井湖で流木を拾う+4
-0
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 17:30:56
>>26
よこ
鍋に入れる具材にするとまぁまぁ美味しく食べられます+7
-0
-
44. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:20
厚木はあゆコロちゃんだぉ
+20
-1
-
45. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:29
>>29
ビナウォークしかなかった頃なら知ってる
今スゴイよね海老名+34
-0
-
46. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:32
>>14
普通に使ってたけどそうだったんだ。知らなかった。+10
-0
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:43
>>34
えー、これ最近決まったの?
物心ついた頃から犬みたいな形だなと思ってたし、そう思ってる人多かっただろうに今更こんなの作ったんだね+36
-2
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:53
海兵隊基地の前の三叉路はかつて旭町と呼ばれていた+0
-0
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:02
元々横浜駅は現在の桜木町駅にあった+39
-0
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:11
>>33
他にできそうな人がいなかったんだよ。強力なライバル候補もいないのに、なぜあの選挙前のタイミングであんな記事が出たのかがナゾ…+28
-0
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:22
>>1
トリビアってなに+2
-12
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 17:32:52
>>25
これにちゃんとマイナスが推してあるってのは昔からの横浜市民がいるんだな
+16
-1
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:15
>>6
正式名称アチーブメント・テストだなんて
若者なので知りません+39
-0
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:49
>>13
高速走ってると「東京都に入りました」「神奈川県に入りました」「東京都に入りました」ってせわしない時ある+75
-0
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 17:34:01
>>29
吹いたよ
ビナウォークできる前は確かにボーボーしてたw+18
-0
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 17:34:07
FM横浜は一時ハマラジという名称になったが不評の為元に戻した+27
-0
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 17:34:29
箱根駅伝で、本部が東京以外にある大学で優勝経験があるのは神奈川大学と山梨学院のみ
筑波は当時東京だったし+7
-1
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 17:35:09
>>14
〜じゃんか
は川崎寄りの方言+2
-8
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 17:35:39
>>19
こちらも遠慮します。+3
-1
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 17:36:57
>>8
神奈川出身ではない+0
-1
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 17:37:18
>>34
昭和の頃には毛を逆立ててやんのかステップしてる猫だと習ったよ+14
-0
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 17:37:40
海老名サービスエリアは高速道路に乗らなくても行ける+52
-1
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 17:37:40
>>13
上京してきて少しこっちに慣れた人に誤解されやすい。小田急で登戸あたりからが神奈川県だから、それよりずっと下った町田は当然神奈川県って思うみたいだね。+11
-0
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:22
>>29
何も無かった海老名に大型商業のSATY(マイカル!?)が出来て、日本初のシネコンもできたような。
今はこれが無くなり、ビナウォークが出来て、ららぽーとが出来た。+28
-2
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 17:38:33
熱海も神奈川県に入れたい+25
-2
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 17:42:14
>>65
小田原も箱根もあるから熱海はいいや。それにそんなに広くしないでw+33
-1
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 17:42:54
トリビアではないけど、
桜木町駅から乗れるロープウェイ、夜乗ると綺麗。でも高い。+22
-0
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 17:45:23
>>33
きっとあなたも県民なら投票箱の前で苦渋の決断するはずよ+37
-0
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 17:49:52
高校百校新設計画で1973年から1987年の間に百校も高校が新設された+8
-0
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 17:50:12
>>3
八王子〜東神奈川が横浜線?+26
-0
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 17:50:16
>>14
山梨でも使うし元はそっちから伝わった説がある
なぜかというと山梨で作った絹を横浜港から輸出するため山梨からの行き来が多く、言葉も伝わった+7
-0
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 17:51:03
>>25
寿町の教会で炊き出しやってるから、お礼に募金でもしてきて+5
-0
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 17:51:07
>>70
横だけどそう
その先は根岸線+8
-0
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 17:51:50
>>64
サティー、今ないのか…
海老名焼を食べたのに…
+4
-1
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 17:52:05
>>8
ブルーライトヨコスカという歌もあった+27
-1
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 17:53:25
秦野は他より寒い
だけど水が美味しい+27
-0
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 17:53:57
>>47
私アラフォーだけど小学生の時に犬の形って習ったよ
チーバくんなんて影も形もなかった頃からそう言われてた
猫の額ほどワイドっていう神奈川のローカル番組では猫の形って言い張ってるけどね笑+12
-0
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 17:55:25
秦野のピーナッツ+17
-0
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 17:55:39
厚木駅は海老名市にある+36
-0
-
80. 匿名 2025/03/17(月) 17:55:40
>>21
厚木基地は綾瀬市と大和市にあるよね+42
-0
-
81. 匿名 2025/03/17(月) 17:56:09
生まれも育ちも横浜市民は横浜市歌が歌える。
君が代より歌う機会が多い。+37
-2
-
82. 匿名 2025/03/17(月) 17:56:11
厚木鮎祭り!+12
-0
-
83. 匿名 2025/03/17(月) 17:56:31
>>76
住んでたけど、ゴミの分別が本当に厳しかった、+6
-0
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 17:56:53
清川村+14
-0
-
85. 匿名 2025/03/17(月) 17:57:17
>>33
消去法+18
-0
-
86. 匿名 2025/03/17(月) 17:57:40
>>79
町田駅のすぐ近くは相模原市。+14
-0
-
87. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:01
>>77
46の私もそうだよ。チーバくんは最近って感じだよね。+4
-0
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 17:58:08
ダム4個保有していて水には困らない+35
-0
-
89. 匿名 2025/03/17(月) 18:00:54
>>75
これが歌詞+6
-1
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 18:02:37
多分他の県より水道代が安い
+11
-0
-
91. 匿名 2025/03/17(月) 18:02:42
>>88
私長年それ知らないで住んでて、安住さんの日曜天国で神奈川県民の水源絶賛されてて知ったよ。ますます神奈川から出たくなくなったw+24
-0
-
92. 匿名 2025/03/17(月) 18:07:13
大阪よりも神奈川県のほうが人口多い
神奈川県923万人 大阪883万人
関東のほうがやはり人口多い。+17
-1
-
93. 匿名 2025/03/17(月) 18:08:18
>>53
ふふふ中2の時のテストという事も若者は知らないよねw
53さん懐かしいねー(⌒▽⌒)
+31
-0
-
94. 匿名 2025/03/17(月) 18:13:09
>>81
生まれも育ちも川崎市民でも川崎市歌を誰も知らない
ついでに川崎市長の事や市政より横浜市長や市政の事に詳しい+7
-0
-
95. 匿名 2025/03/17(月) 18:14:31
KAMISEYA PARKっていう大型テーマパークができる
相鉄線が将来発展しそうな予感?!+10
-0
-
96. 匿名 2025/03/17(月) 18:15:12
同じ県内の平地でも東京よりと静岡よりでは気温がだいぶ違う あたりまえかな+7
-0
-
97. 匿名 2025/03/17(月) 18:17:17
ガルでよく言われる東京コンプレックスは全くない+47
-1
-
98. 匿名 2025/03/17(月) 18:20:21
>>97
コンプレックスはないつもりだけど、バカにされてるのはうっすら感じるw+8
-0
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 18:23:08
横浜に東京ローズが宿泊したホテルが有る
名前は忘れた+4
-0
-
100. 匿名 2025/03/17(月) 18:24:42
>>81
ホントだ。何気に歌ってみたらスラスラ歌える
「されば~港の~」のちょっと曲調が変わる所が好き
+18
-0
-
101. 匿名 2025/03/17(月) 18:24:53
鎌倉がいつ頃からか、オシャレな土地になってる
…サザンの影響?+4
-3
-
102. 匿名 2025/03/17(月) 18:24:57
>>91
私も日天好き
聴きながら「そうそう!」って思ってるよw
我が相模原はダム2つ保有してて潤水都市を名乗っているからね
宮ヶ瀬も近いし
秦野や厚木あたりは湧水も多いみたいだしね+9
-0
-
103. 匿名 2025/03/17(月) 18:25:47
横浜中華街の美味しいお店の見分け方を教えてください+1
-0
-
104. 匿名 2025/03/17(月) 18:26:08
>>27
TVKは静岡県でも見られるよー+7
-0
-
105. 匿名 2025/03/17(月) 18:26:10
>>101
サザンは藤沢〜茅ヶ崎あたりでは?
鎌倉歌ってるイメージない
※江ノ島は鎌倉ではなく藤沢です+19
-4
-
106. 匿名 2025/03/17(月) 18:26:52
>>103
とりあえず食べ放題は基本的に行かないこと
美味しいところもあるけどね+9
-0
-
107. 匿名 2025/03/17(月) 18:27:11
>>21
厚木市にあるのは本厚木駅+18
-0
-
108. 匿名 2025/03/17(月) 18:30:45
>>12
うちだ笑
でも横浜は政令市だから住所は横浜市からしか書かないよ!笑+10
-3
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 18:35:56
>>1
へぇーと言いたいけど大半の都道府県は廃藩置県当初と変わってるやろ。+3
-0
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 18:36:43
>>2
スラムダンクか+6
-0
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 18:37:48
>>77
チーバくんは犬じゃないよー。だから動物の種類は被ってないよ。+4
-0
-
112. 匿名 2025/03/17(月) 18:38:58
>>33
あの時の選挙は地獄の選挙と呼ばれたんだよ。+34
-0
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 18:39:50
>>94
中学入学してすぐに川崎市歌をたたき込まれたから歌えるよ〜+4
-0
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 18:40:00
>>76
山田涼介が育った町。+10
-1
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 18:40:57
>>20
横浜市、川崎市、相模原市
だね!+17
-0
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 18:41:14
原辰徳は神奈川気取りしてるが福岡生まれ+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 18:41:30
神奈川県は治安が悪い+0
-15
-
118. 匿名 2025/03/17(月) 18:43:55
国道16号バイパスの罠で知らずに横横道路に進入してしまう+10
-0
-
119. 匿名 2025/03/17(月) 18:51:00
伊勢原市民なら踊れるすこやかリズム体操+3
-0
-
120. 匿名 2025/03/17(月) 18:54:49
>>64
その昔ニチイや海老名ショッパーズだったしスケートリンクもあった。
周りは草ボーボーで沼みたいな大きな水溜りもあった。
多分駅周りは地盤が弱いと思う。+12
-0
-
121. 匿名 2025/03/17(月) 18:57:48
鶴巻温泉に入ったことある人いる?私秦野市に住んでたんだけど、一度も入ったことないまま引っ越してしまったよ。+13
-0
-
122. 匿名 2025/03/17(月) 18:59:37
>>94
川崎市民は市の歌を知らないが、ゴミ収集車のあの曲だよと声をかけるとメロディだけは完全に思い出せるw+18
-1
-
123. 匿名 2025/03/17(月) 19:07:22
学食にサンマーメンが有った+7
-0
-
124. 匿名 2025/03/17(月) 19:08:55
>>101
鎌倉物語って歌あるよね、はらぼうバージョン聞いたことがある。
あと愛の言霊で由比ヶ浜も出てくるね。+14
-0
-
125. 匿名 2025/03/17(月) 19:09:18
>>70
利用するたび
あと一歩届かずなところに苛立ちを感じる
たまに横浜も通る車両あるけれどごく稀+12
-0
-
126. 匿名 2025/03/17(月) 19:10:03
>>122
好きです川崎愛の街!+10
-0
-
127. 匿名 2025/03/17(月) 19:11:33
>>81
うちの子の学校、ここ数年は横浜市歌をほぼ歌わないみたい。10年くらい前までは式典の度に歌ってた記憶だけど。学校によるのかな。+8
-1
-
128. 匿名 2025/03/17(月) 19:11:48
>>22
横浜市立大学は平井堅の出身校
そして有名な、稲葉さんは横国+24
-0
-
129. 匿名 2025/03/17(月) 19:15:05
>>121
鶴巻温泉行きのバス有るよね
学生時代、本厚木に通っていて
このバス通るたびずっと気になっていたなぁ+5
-0
-
130. 匿名 2025/03/17(月) 19:16:16
>>1
神奈川県には世界遺産はない+4
-0
-
131. 匿名 2025/03/17(月) 19:18:27
>>108
画数多くて大変そうだ+7
-0
-
132. 匿名 2025/03/17(月) 19:18:33
>>53
元中2ですね!+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/17(月) 19:18:41
横浜市歌は森鴎外作詞
カラオケにも入っている
歌詞の美しさ響の良さと
緩急有るメロディが好きでヒトカラの時に良く唄うわ+6
-0
-
134. 匿名 2025/03/17(月) 19:20:27
>>21
これほんとに重要!
書いてくれてありがとうね
+7
-0
-
135. 匿名 2025/03/17(月) 19:22:37
東横線
菊名以降バカにされがち+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/17(月) 19:28:19
>>105
地元が茅ヶ崎の者ですが、サザンに鎌倉のイメージないな+6
-3
-
137. 匿名 2025/03/17(月) 19:38:55
原由子は横浜の中学校の校歌を作っている+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/17(月) 19:40:08
>>2
静岡県と聞いたけど+1
-0
-
139. 匿名 2025/03/17(月) 19:40:38
>>68
あれは地獄の4択だったわね+4
-0
-
140. 匿名 2025/03/17(月) 19:46:21
>>3
知ってたけど言われてみるとんん?ってなるなこれ+0
-0
-
141. 匿名 2025/03/17(月) 19:46:44
>>70
桜木町までいくやつあるけどあれは例外?+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/17(月) 19:47:47
>>6
神奈川を舞台にした古い漫画読むとたまにでてくるのでヲタは知ってる かもしれない+6
-0
-
143. 匿名 2025/03/17(月) 19:49:33
>>25
働いてたのか+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/17(月) 19:50:40
>>38
でも三菱重工出てっちゃったの
さみしい+0
-0
-
145. 匿名 2025/03/17(月) 19:51:01
>>122
ゴミ収集車の歌だったのか!+4
-0
-
146. 匿名 2025/03/17(月) 19:51:39
神奈川(かながわ)の由来
日本武尊が蝦夷征討の時に、駿河(相模の国の説もあり)で火攻めに遭い、草薙剣で草を薙ぎ倒し火を防いだ。
草薙の剣は炎に焼かれてしまったので上無川で船に乗った際に川の水で冷やした。
すると草薙剣が金色に輝いた。
そこからその土地を金川(かながわ)と呼ぶようになった。
(諸説あり)+5
-0
-
147. 匿名 2025/03/17(月) 19:52:47
>>49
日本最初の鉄道は新橋⇔横浜(現桜木町駅)
ちなみに2代目桜木町駅は旧高島町駅(東急)近く、隣のマンション敷地内で遺構がある
3代目から今の場所になった+3
-0
-
148. 匿名 2025/03/17(月) 19:54:12
>>53
でもこれ知らん中年そこそこいるかも
だって親も教師もみんなアテストアテスト言ってて正式名称で呼ぶことなんて滅多になかったから+6
-0
-
149. 匿名 2025/03/17(月) 19:55:28
>>65
千葉県民の友達に「えっ熱海って神奈川じゃないの?」って言われたことある+6
-0
-
150. 匿名 2025/03/17(月) 19:57:12
>>81
市立小中ならことあるごとに歌わされるけど私立行くとどうなんだろう
市内の私立小出身のがる民いる?+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/17(月) 19:59:19
>>3
それを言うなら始発と…+0
-0
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 20:01:10
横浜と川崎の境目は鶴見川 ではなく、鶴見川の北側も一部横浜になってる+3
-0
-
153. 匿名 2025/03/17(月) 20:01:11
>>101
大船に松竹撮影所があったので芸能人と川端康成を筆頭に著名な文人の居宅が多かった
丸の内に通うエリートサラリーマンも多かった
購買力の高い鎌倉市民の要望に見合う洗練されたお店が随所に有るし
古都の名刹や海水浴場もあり観光客目当ての諸施設が元々有った+10
-0
-
154. 匿名 2025/03/17(月) 20:01:57
>>13
町田市内の最寄駅から神奈川県通って町田の自宅に帰る人
町田市立の学校から神奈川県通って自宅に帰る生徒
普通にいる+9
-0
-
155. 匿名 2025/03/17(月) 20:08:05
>>101
最初観光地として広めたのは水戸黄門だってブラタモリでやってた+2
-0
-
156. 匿名 2025/03/17(月) 20:08:13
>>65
いらない+0
-1
-
157. 匿名 2025/03/17(月) 20:09:37
小田急小田原線の東海大学前駅は、昔
大根駅(おおねえき)という名前だった。
子供の頃、真面目にダイコン駅かと思っていた。+19
-0
-
158. 匿名 2025/03/17(月) 20:09:48
>>126
>>145
ちゃんと調べたらあれは「市民の歌」で「市歌」じゃなかったです!
すみません!
ただ市歌より知名度が高いらしいです。絶対にゴミ収集車のせいだと思います(汗)+5
-0
-
159. 匿名 2025/03/17(月) 20:11:27
>>97
なんなら東京に勝ってると思っている人口割合が全国1位の道府県だと思う。+13
-1
-
160. 匿名 2025/03/17(月) 20:15:27
>>6
ア・テストやった世代です!+31
-0
-
161. 匿名 2025/03/17(月) 20:20:29
>>22
県民は
神大(ジンダイ)
市大
国大
呼びだよね+24
-3
-
162. 匿名 2025/03/17(月) 20:21:04
>>77
そうそうw
私もずっと犬って思ってたのに、猫ひた観て「猫ー?w」って思ったよ+3
-0
-
163. 匿名 2025/03/17(月) 20:26:33
>>40
青学もあるよ!+16
-0
-
164. 匿名 2025/03/17(月) 20:37:03
>>1
町田を返せ!+5
-0
-
165. 匿名 2025/03/17(月) 20:53:18
神奈川は県民の日がないね
調べたら立庁記念日ってのが3月19日らしいけど・・・
+2
-0
-
166. 匿名 2025/03/17(月) 20:54:39
神奈川って形が四国に似てるのよね+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/17(月) 20:56:45
>>165
県じゃなくて市でやってる感あるかも。
川崎市生記念日が7月1日で、学校お休みだった。+5
-0
-
168. 匿名 2025/03/17(月) 21:00:12
>>45
あの辺は相模川の影響で地盤が弱いイメージ
遊びに行くならいいけど住むのは怖い
+4
-0
-
169. 匿名 2025/03/17(月) 21:00:34
>>162
だよね!
猫ひたの猫も可愛いけどちょっと無理があるのよね
あと、番組内で〇〇市を「猫の右手の位置」とか表現するんだけど、横浜あたりの時にドキドキする笑
猫の…ここのあたりですねーってぼかすけど+1
-0
-
170. 匿名 2025/03/17(月) 21:18:52
>>14
静岡県民も使ってますよ+5
-0
-
171. 匿名 2025/03/17(月) 21:23:03
神奈川の方言 そうだべ+2
-6
-
172. 匿名 2025/03/17(月) 21:33:43
+4
-0
-
173. 匿名 2025/03/17(月) 21:37:40
>>1
海老名は人を呼び込みすぎて 毎朝 駅のホームは混雑しすぎてホームから落ちそうになる
ギュウギュウ、、もう人増えないでほしい+6
-0
-
174. 匿名 2025/03/17(月) 21:39:15
神奈川県民である一定以上の年齢なら、、、
ダイナミック ダイクマ〜!でしょ。
子供の頃、大和のダイクマ行って、マクドナルドに立ち寄るパターンだった。+32
-0
-
175. 匿名 2025/03/17(月) 21:45:54
>>41
ホントそうだったね…ダメすぎにもほどがあるほど、一般市民としてもちょっと…って感じのお二方のだった+4
-0
-
176. 匿名 2025/03/17(月) 21:50:38
>>12
神奈川県横浜市神奈川区西神奈川もあるよね+18
-0
-
177. 匿名 2025/03/17(月) 21:57:58
>>171
それ、祖父がよく使ってたよ
べーべー言うから何かな?って不思議に思ってたけど・・・+2
-0
-
178. 匿名 2025/03/17(月) 22:06:22
>>132
中3以上の方はみんなそうだ+0
-0
-
179. 匿名 2025/03/17(月) 22:08:25
>>64
何勝手に無くしてるのよ
今だってイオン(旧サティ)もシネコンもあるよ+9
-0
-
180. 匿名 2025/03/17(月) 22:26:53
>>70
そう。東神奈川で乗り換えです。+5
-0
-
181. 匿名 2025/03/17(月) 22:43:13
>>172
ごめん4つってのは相模川水系だけの話だったのね+2
-0
-
182. 匿名 2025/03/17(月) 22:44:54
>>141
あれは根岸線直通ってやつになるかな
最近見た覚えないけど根岸線直通・大船行きもあったような+7
-0
-
183. 匿名 2025/03/17(月) 22:47:30
>>174
わたしは海老名のダイクマだった+7
-0
-
184. 匿名 2025/03/17(月) 22:47:44
>>40
青学、日大もあるよ〜。+15
-0
-
185. 匿名 2025/03/17(月) 22:48:19
>>171
横須賀で使うね
ホットロードでも出てたから湘南も使うのかも+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/17(月) 22:59:06
>>11
神奈川宿の横の浜だったから。+3
-0
-
187. 匿名 2025/03/17(月) 23:03:19
>>186
明治の開港まではただの漁村だったんだもんね+2
-0
-
188. 匿名 2025/03/17(月) 23:08:58
>>187
昔を思い出せばあばら家からちらりほらりと煙が登ってるだけの所だもんね+4
-0
-
189. 匿名 2025/03/17(月) 23:14:39
>>136
KAMAKURAってアルバム出してるし桑田さんは鎌倉学園出身だよ+4
-0
-
190. 匿名 2025/03/17(月) 23:20:02
>>173
「通勤ラッシュで遅延しております」なんて人口が多かった昔でもなかった
駅前にたくさんマンション建てて誘致しすぎなんだよ・・・+6
-0
-
191. 匿名 2025/03/17(月) 23:21:02
>>183
昔は駅からまる見えだったよね・・・ダイクマ
なんもなかったから+1
-0
-
192. 匿名 2025/03/17(月) 23:29:47
>>26
そうなの!?お土産で渡しちゃった+8
-0
-
193. 匿名 2025/03/17(月) 23:51:14
>>6
えっア・テストってないんだ+0
-0
-
194. 匿名 2025/03/18(火) 00:02:03
横浜には、富士山まで続くと云われている洞窟「富士の人穴」があった。
今は入り口は閉じられ、見ることはできません。
子供の頃、ここだよと教えてもらった気がするけど覚えていません+4
-0
-
195. 匿名 2025/03/18(火) 00:04:34
>>194
江ノ島にあるのは知ってるけど横浜にもあったんだ?+4
-0
-
196. 匿名 2025/03/18(火) 00:04:41
ゴミ収集車から流れるさわやかさんを知っているの40歳以上ですね+0
-0
-
197. 匿名 2025/03/18(火) 00:06:53
>>195
自己レス 調べてみた
東海道沿いの浅間神社にあったんだね
お祭り何度か行ったことあるのに知らなかった+1
-0
-
198. 匿名 2025/03/18(火) 00:12:12
>>195
そうなんですよ
江ノ島とは違って、もう見ることはできませんけど
富士の人穴 東海道沿いにある浅間神社には富士山までつながる穴があった?! - 歩き旅応援舎ホームページarukitabi.biz横浜市西区にある浅間神社は、かつては東海道沿いの名所でした。なぜならば、その境内には富士山まで通じる穴があったからです!
+3
-0
-
199. 匿名 2025/03/18(火) 00:14:36
>>167
横浜市は開港記念日(6月2日)が休みでしたね+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/18(火) 00:36:15
相鉄ローゼンで流れてる歌。
テントウ虫のサンバのチェリッシュが歌ってる。
伸び盛りの街だから~+2
-0
-
201. 匿名 2025/03/18(火) 01:20:17
>>6
中年だけど知らない!
神奈川育ちじゃないから?(10年強住んでる)+2
-9
-
202. 匿名 2025/03/18(火) 01:31:25
>>130
黒船に向けての大砲台は残ってるのかな?
世界遺産に立候補してよいと思う。あと鎌倉の大仏やお寺や神社など。鎌倉幕府から残ってる建造物は残ってると思います。+0
-0
-
203. 匿名 2025/03/18(火) 01:33:38
「湘南」は地域であって、市区町村名ではない+7
-0
-
204. 匿名 2025/03/18(火) 01:38:50
>>182
まだあるよー+1
-0
-
205. 匿名 2025/03/18(火) 01:43:29
>>12
おー!実家の住所だw
ちなみに西神奈川バージョンもあるよ+4
-0
-
206. 匿名 2025/03/18(火) 01:47:00
>>16
亡くなった曾祖父が現役の頃乗組員だった+8
-0
-
207. 匿名 2025/03/18(火) 01:56:24
>>161
横国
横市
じゃない?+6
-5
-
208. 匿名 2025/03/18(火) 02:20:28
>>188
今は宝物もザクザクくる港だもんね+4
-0
-
209. 匿名 2025/03/18(火) 02:21:53
>>200
これ大好き!
心の!かけはし〜+1
-0
-
210. 匿名 2025/03/18(火) 02:25:45
>>81
小中の入卒で横浜市歌を歌うから
市外出身の保護者も歌えるようになる
その時に横浜市歌は森鴎外が作詞していることも知る+5
-0
-
211. 匿名 2025/03/18(火) 02:33:57
>>6
昔は子供が多かったから中2のア・テストで成績をみて受験する高校を割り振っていた
そしてほとんどの子が公立高校に合格した
今は容赦なく落とされていてビックリする+7
-0
-
212. 匿名 2025/03/18(火) 03:38:36
>>3
市営地下鉄も+0
-0
-
213. 匿名 2025/03/18(火) 03:42:00
>>22
そして、公立っぽい名前だけど神奈川大学は私立+12
-0
-
214. 匿名 2025/03/18(火) 03:44:54
>>29
桜木町周りもそんな所があちこちあった記憶+3
-0
-
215. 匿名 2025/03/18(火) 04:00:13
>>144
そうなんだ、横
昔三菱重工ビル(の中の別の会社)で働いてたわ
ビル名も変わったのね…+0
-0
-
216. 匿名 2025/03/18(火) 04:01:57
>>40
明治学院も+6
-0
-
217. 匿名 2025/03/18(火) 04:03:10
>>174
うちは茅ヶ崎のダイクマ!+2
-0
-
218. 匿名 2025/03/18(火) 04:24:14
「湘南」ナンバーって海岸寄りの地域かと思いきや、海から離れた地域も湘南ナンバーだよね。
そんで鎌倉はなぜなのか「横浜」ナンバー…+6
-0
-
219. 匿名 2025/03/18(火) 04:48:03
>>73
京浜東北線とは言わないね+1
-0
-
220. 匿名 2025/03/18(火) 05:28:48
埼玉県民と不仲+0
-10
-
221. 匿名 2025/03/18(火) 05:55:41
鎌倉に古くから住んでる人は大船を鎌倉だとはかけらも思ってない。+4
-1
-
222. 匿名 2025/03/18(火) 06:02:48
>>153
田園調布的な高級住宅街を作ろうっていう大船田園都市(新鎌倉)計画もあったし、松竹芸能で鎌倉シネマワールド作ろうとしてた時もあったし、当時からお洒落なイメージはあったよね。+5
-0
-
223. 匿名 2025/03/18(火) 07:01:43
>>207
何故か市民は市大って呼ぶよね+5
-0
-
224. 匿名 2025/03/18(火) 07:25:30
>>219
京浜東北線はまた別路線だからね
確かに横浜通るけど行き先は品川とか都内方面だから+0
-0
-
225. 匿名 2025/03/18(火) 10:35:15
>>207
横国だと道路のイメージ+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/18(火) 10:37:04
>>174
私は川崎のダイクマ ヤマダ電機になってつまらない+3
-0
-
227. 匿名 2025/03/18(火) 10:40:33
>>221
しかし大船駅と北鎌倉駅は徒歩圏内+3
-1
-
228. 匿名 2025/03/18(火) 11:10:03
>>53
体育と美術のアテストはムズイ+1
-0
-
229. 匿名 2025/03/18(火) 11:23:16
>>159
この前、幕末の漫画読んでたらこんな場面が出て来て
やっぱ横浜スゲーー!と思ったわ笑+5
-0
-
230. 匿名 2025/03/18(火) 11:29:59
>>208
コロナ船も来ちゃったもんね+0
-0
-
231. 匿名 2025/03/18(火) 11:30:02
芦ノ湖は一滴たりとも神奈川のものではない
富士山が最も美しく見えるのは神奈川
神奈川の山好きは夏のアルプスの前に必ず塔ノ岳でトレーニングする
+0
-1
-
232. 匿名 2025/03/18(火) 11:33:32
>>29
田んぼだらけだなぁって思ってたよ+4
-0
-
233. 匿名 2025/03/18(火) 11:37:59
>>56
やっぱりハマラジだった時あったよね!!
ハマラジって言ったら「え?エフヨコでしょ?」って笑われた思い出+5
-0
-
234. 匿名 2025/03/18(火) 11:39:37
>>227
鶴岡八幡宮周辺しか鎌倉じゃないんだと。
北鎌倉はまだ良いんだって。
あそこは昔いちご畑で、百姓が住んでたけど、そこを途中から海軍通りって言われるくらい帝国海軍のお偉方が揃って家を建てて高級住宅地みたいな特別なところだったって。
中途半端な場所に駅があると思ったら海軍将校のために作られたらしい。
ほんで西鎌倉は偽鎌倉で大船は大船で元々が違う。
まぁ、大船は昔は葉山町みたいに大船町だったらしいからわからんでもない。+6
-0
-
235. 匿名 2025/03/18(火) 11:41:30
>>215
私も20年位前に中で働いてた
今は知らないけど当時は1階にドトールとポプラがあって
ランドマークタワーのアンナミラーズでよくお昼食べてたわ(クーポンでパイが無料!)+4
-0
-
236. 匿名 2025/03/18(火) 11:41:47
>>81
これ横浜市に嫁いだ友達が家族で私以外が歌えるのw
って言ってた+2
-0
-
237. 匿名 2025/03/18(火) 11:47:35
>>121
友達が住んでたから車でよく通ったけどたまに旅館の浴衣の人が歩いてたよ
なお、泊まったり入ったことはない+0
-0
-
238. 匿名 2025/03/18(火) 11:52:15
>>221
そうなの?
昔 伯母様が鎌倉土産と言って「井上の蒲鉾」を良くくれたわよ+1
-0
-
239. 匿名 2025/03/18(火) 11:57:41
>>197
浅間神社をマップで調べたらたくさんあるのね+1
-1
-
240. 匿名 2025/03/18(火) 12:01:13
東京行きの始発が多いので辻堂茅ヶ崎の人は一旦平塚に来て東京に行ったりしてる+2
-0
-
241. 匿名 2025/03/18(火) 13:34:53
厚木には昔、青学があった+3
-0
-
242. 匿名 2025/03/18(火) 13:43:10
山下公園の「赤い靴を履いた少女」の実在したモデル、きみちゃんは、遠い外国には行ってない。
北海道の開拓村で母と生き別れして、アメリカ人宣教師夫妻の元で可愛がられて育ったが、宣教師夫妻に帰国命令が下り、丁度その頃、きみちゃんは結核に冒されていて、泣く泣く夫妻と別れた。
麻布にある子供の療養施設で、わずか9歳で亡くなった。+7
-0
-
243. 匿名 2025/03/18(火) 13:48:27
>>6
横須賀出身の50代です。
ア・テストやりました。
埼玉出身の夫は知りませんでした。+3
-0
-
244. 匿名 2025/03/18(火) 13:56:21
>>96
横須賀線で、鎌倉までは雪でも逗子にくると降ってないとかありましたよ。
三浦半島は伊豆からの雲が来る。+2
-0
-
245. 匿名 2025/03/18(火) 14:02:34
>>241
あったよね
祖母が学食でパートしてたわ+0
-0
-
246. 匿名 2025/03/18(火) 14:03:31
>>207
どっちも使うわ+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/18(火) 14:07:09
>>235
そのドトールでバイトしてたよ
他の店舗にヘルプで行くこともあったけどやっぱり三菱重工ビル内は客層良かったよ+2
-0
-
248. 匿名 2025/03/18(火) 14:11:51
>>221
大船駅は笠間口から出るとそこは横浜市+6
-0
-
249. 匿名 2025/03/18(火) 14:14:14
>>220
どっちも住んだことあるけどどっちも東京の向こうにある場所って感じで嫌うほど意識して無かったと思う
そもそも接点無いし
うみほたるだのフェリーだのある分千葉のが身近+2
-0
-
250. 匿名 2025/03/18(火) 14:23:50
>>128
ついでに横浜国大出身は加藤雅也も。 体育教諭免許を取得してる
横浜銀行のバンクカードのイメージキャラクターをしてたわ+7
-0
-
251. 匿名 2025/03/18(火) 14:28:37
横浜市民がよく言われるけど言われたくないことは
「中華街のおすすめの店教えて!」+4
-0
-
252. 匿名 2025/03/18(火) 14:50:50
>>221
大船は本当は横浜市に入りたかったのに遅すぎて鎌倉市に泣きついたんでなかったっけ
地価をあげるために+0
-0
-
253. 匿名 2025/03/18(火) 14:53:13
>>234
鶴岡八幡宮のあたりではなく御成の方だよ
市役所あるあたり
+1
-0
-
254. 匿名 2025/03/18(火) 15:02:02
>>14
愛知三河地方から静岡、山梨を経由して神奈川に伝わったらしいよ+0
-0
-
255. 匿名 2025/03/18(火) 15:36:24
>>228
当時は白黒のプリントだった
それなのに美術はどうなのって思っていた+0
-0
-
256. 匿名 2025/03/18(火) 15:42:51
神奈川大学は国立ではない。
呼び名はじんだい。+7
-0
-
257. 匿名 2025/03/18(火) 15:47:41
>>251
中華料理と言っても色々あるから困る
四川なのか上海なのか町中華みたいなところもあるし+2
-0
-
258. 匿名 2025/03/18(火) 15:50:43
箱根駅伝のときはしばらく通行止めで国道より海側が陸の孤島になったりしたけど
最近はランナーが早くなって午前中だけとかになってきた
実際見るとすっごい速さで疾走してる+2
-1
-
259. 匿名 2025/03/18(火) 16:09:09
>>247
ドトールいつも凄く落ち着いてた
まだ周辺が開発中で位置的にもビルの人間達だけって感じで
お隣には住宅展示場もあって日向ぼっこしてたよw
もう今は様変わりしてるんだろうな+2
-0
-
260. 匿名 2025/03/18(火) 16:13:47
>>258
だいたい1キロ3分で走ってるから、時速20キロだね。
めちゃくちゃ速いわ。+2
-0
-
261. 匿名 2025/03/18(火) 16:14:09
>>234
なんか京都みたいね
外から見れば「でも京都府でしょ?京都市なら京都でしょ?」って感じなんだけど…
北鎌倉駅は山が近いイメージだったから、海軍将校の為とは意外+4
-0
-
262. 匿名 2025/03/18(火) 16:17:43
>>26
素揚げしてお弁当に入れてる+1
-0
-
263. 匿名 2025/03/18(火) 16:19:04
>>256
神奈川大学、ジンダイは商標登録されている+0
-0
-
264. 匿名 2025/03/18(火) 16:23:08
>>247
私の勤め先は他の場所の時は割と服装ゆるかったんだけど、三菱重工ビルに移ってからはデニムは土日以外禁止とか服装コードが付いて、なんかお行儀良くしなきゃって感じだった+1
-0
-
265. 匿名 2025/03/18(火) 16:24:14
>>238
意味がわからない
井上蒲鉾の本店は由比ヶ浜、鎌倉駅前にもお店がある
+0
-0
-
266. 匿名 2025/03/18(火) 16:26:37
>>136
稲村ジェーン+0
-0
-
267. 匿名 2025/03/18(火) 16:39:01
>>76
秦野は水道水、普通に飲めるよ。水道水で水出し麦茶作ってるけど、カルキ臭さもなく美味しい+1
-0
-
268. 匿名 2025/03/18(火) 16:39:40
>>239
浅間神社って富士山信仰の神社だから日本各地にかなりの数がある有力神社なんだけどな…
まさか鶴岡八幡宮に対しても八幡宮って鎌倉だけにしかないとかは思っていないよね?
+0
-2
-
269. 匿名 2025/03/18(火) 16:45:04
>>122
昔は「エリーゼのために」だったんだよ+1
-0
-
270. 匿名 2025/03/18(火) 16:50:49
>>167
中学(市立)までは7/1がお休みだったけど、県立高校行ったら普通に登校日でちょっと悲しかった思い出+0
-0
-
271. 匿名 2025/03/18(火) 16:57:11
>>174
自分は大津+1
-0
-
272. 匿名 2025/03/18(火) 17:10:17
>>40
法政もあるよ!+1
-0
-
273. 匿名 2025/03/18(火) 17:13:27
>>41
あれはひどかった!
本当に選べなかった+2
-0
-
274. 匿名 2025/03/18(火) 17:15:44
>>64
いやいや、サティからイオンに変わっただけで、映画館はまだあるから!
ワーナーマイカルからイオンシネマになっただけ!
誤情報を流さないようにw+5
-0
-
275. 匿名 2025/03/18(火) 17:22:51
>>14
「じゃん、やん」は西日本〜中部地方の言葉
否定助動詞「ん(ぬ)」を使うエリア
関東方言は「〜じゃない」
明治維新後横浜に働きに来た中部地方出身車から広まったと言われる
広島人ももともと「〜じゃん」を使うのになぜか横浜弁と言われて困る+0
-1
-
276. 匿名 2025/03/18(火) 17:25:33
>>161
横浜市大は浜大って言い方もなかったっけ。+1
-4
-
277. 匿名 2025/03/18(火) 17:27:14
ある程度の年なら、ALIC日進を知っている。
なんならCMソング歌える。+3
-0
-
278. 匿名 2025/03/18(火) 17:39:53
>>136
そういえば、NHKに桑田さんが出てた時に初めてのキスは大船だった。って言いだしてびっくりした。+0
-0
-
279. 匿名 2025/03/18(火) 18:12:58
>>278
それ何歳の時の話かしら?
桑田さん高校が鎌倉学園で 大船駅乗り換えだったからw+0
-0
-
280. 匿名 2025/03/18(火) 19:50:15
>>256
神大だと関西の人間は神戸大学だと思うらしいね+0
-0
-
281. 匿名 2025/03/18(火) 19:51:33
>>276
横浜在住40年だけどそれは聞いたことない+3
-0
-
282. 匿名 2025/03/18(火) 19:55:54
>>277
電気のことから暮らしのことまで♪
今やドンキになってしまった横浜駅西口でもビックエコー側の玄関に「ALIC日進ビル」って残ってるのよね
あと屋上にも「ALIC日進」の看板が+2
-0
-
283. 匿名 2025/03/18(火) 20:42:34
ダックシティ+0
-0
-
284. 匿名 2025/03/18(火) 22:41:36
>>77
そうなんだ、イチョウの形と習った47歳です。+0
-0
-
285. 匿名 2025/03/18(火) 23:03:28
>>281
横浜市大の学祭は浜大祭だよ。
横浜市大のwiki見ると、略称として「浜大」が書いてある。
+3
-0
-
286. 匿名 2025/03/18(火) 23:59:19
>>233
FMヨコハマが生まれ変わって〜 ハマラジという名になーりました〜
ハマラジは10月11日から〜
というCMソング歌えます🎵+4
-0
-
287. 匿名 2025/03/19(水) 00:02:20
>>251
全部同じキッチンで作られているという都市伝説がある
と、中国人の友人が言っていた。+2
-0
-
288. 匿名 2025/03/19(水) 06:29:50
>>279
小学生とか中学生だったんじゃなかったかな。
+1
-0
-
289. 匿名 2025/03/19(水) 07:32:37
長文失礼いたします
神奈川県はもちろん日本各地にある浅間山、浅間神社は火山や温泉や地下活動などと関係する場合が多く、【あさま】という言葉は古代語で活火山を意味すると云われており、九州熊本県の活火山・阿蘇山も同じ語源と云われています
富士山と浅間を混ぜ合わせたような地名や神社があるのは、一説によると穂高見命(ほだかみのみこと)という神さまが富士山と浅間山を同時に作ったことに由来するとかしないとか
富士山も浅間山も穂高見命が土を掘って盛った山で、富士山の土を掘った穴が琵琶湖、浅間山の土を掘った穴が諏訪湖という話もありです
日本は海洋国なので海神(わだつみ)など海への信仰がありますが、山岳信仰のほうがより色濃く強く現代に残っていると感じます
日本各地のつながりを日本神話で読み、いろいろ調べてみると興味深いです+1
-0
-
290. 匿名 2025/03/31(月) 18:01:09
鶴岡八幡宮がある
古くは静御前が頼朝の前で義経を慕う踊りを舞い
日蓮大聖人が龍ノ口の刑場に向かわれる時に
八幡大菩薩を叱りつけた場所
+0
-0
-
291. 匿名 2025/04/01(火) 01:08:46
>>240
だから平塚駅で折り返し乗車はダメってポスターが貼られてる+0
-0
-
292. 匿名 2025/04/06(日) 17:06:59
>>29
その頃は厚木のがまだ栄えてたし、もっと前は人気の厚木だったんだ、今は海老名のがすごい+0
-0
-
293. 匿名 2025/04/08(火) 17:51:12
今、ラジオから知らない県外住みの芸能人が神奈川県好きなんですーって言ってたけど、横浜か湘南でしょって思ってしまう。+0
-0
-
294. 匿名 2025/04/17(木) 08:08:47
おわり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する