-
1. 匿名 2025/03/17(月) 11:14:37
柔軟剤がそろそろなくなります。
何となく使ってましたが、使わなくなったらどうなんだろう?とふと気になりました。
物価高だし、洗剤の仕上がりにあまりこだわりもないし、なしもありだなーと思います。
いらなかった!と思った方、
反対に、やっぱり必要!と思った方ももしよければお話聞かせてください。+159
-14
-
2. 匿名 2025/03/17(月) 11:15:21
ペットがいるからやめた+210
-7
-
3. 匿名 2025/03/17(月) 11:15:33
石鹸+9
-3
-
4. 匿名 2025/03/17(月) 11:15:37
使ってないよー。意味あるの?と思ってた+404
-16
-
5. 匿名 2025/03/17(月) 11:15:40
個人的にはいる。無香料の柔軟剤を使ってるよ〜+121
-5
-
6. 匿名 2025/03/17(月) 11:15:45
仕上がりと香りが全然違うから必ず入れるかな
めんどくさい人は一緒になってるビーズやボールドでもいいかもね+114
-33
-
7. 匿名 2025/03/17(月) 11:15:53
ナノックスだけよ+39
-9
-
8. 匿名 2025/03/17(月) 11:15:56
>>2
鳥さんはアロマするだけで中毒で死んじゃうからね+97
-5
-
9. 匿名 2025/03/17(月) 11:15:58
乾燥機にかけるようになったんだけど、ふわふわに仕上がるし柔軟剤がいらなくなりました。+133
-3
-
10. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:02
ふわふわ感にそんなに違いを感じなくて、やめちゃった。コストカットできるし、結果困ってない!+173
-5
-
11. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:32
そもそも使ってないで18年です
何も不都合無いですよ+194
-7
-
12. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:33
そういえば柔軟剤あるのに全然使ってない
ジェルボール入れて終わり。
何も変わらん。少しタオルが硬いくらい+9
-14
-
13. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:33
私タオル洗うときはわざと使ってない
吸水性が落ちるよね+214
-3
-
14. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:34
セーターとかにはつかいたいから基本冬だけ。+40
-0
-
15. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:36
物価高で最初に止めたのが柔軟剤
洗濯洗剤が高過ぎる
量も減ってるし+133
-2
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:51
一回やめてみたけどタオルのふわふわ感が無くなって復活
今は2.3回に1回柔軟剤入れてます
ちょうどふわふわも維持できて吸水性も上がっていい感じです
柔軟剤やめてる時は静電気が気になりました+97
-6
-
17. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:58
家族に肌弱がいるからやめたよ
洗濯機のヌメリも少なくなって良かった+93
-1
-
18. 匿名 2025/03/17(月) 11:17:10
洗濯ビーズだけしてる
繊維にベタベタ成分が付くのが無理になった+12
-11
-
19. 匿名 2025/03/17(月) 11:17:14
柔軟剤使ってなかったけど服の痛みが早い気がして再開した
規定量の半分入れてる
+41
-10
-
20. 匿名 2025/03/17(月) 11:17:14
>>1
バスタオルがガビガビになった(笑)
タオルの寿命もあったんだと思うけど、使い古しの洗いざらした雑巾みたいなガビガビ
水分はしっかり吸ってくれるんだけどガビガビ+73
-6
-
21. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:04
軽度のアトピーです。
数年前の夏から使わなくなって「なくても平気だな」と思っていたのですが
冬になって、暖房をつけるようになり、乾燥から静電気がひどく
冬だけ使っています。+65
-0
-
22. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:05
>>1
Yシャツがヘナヘナになるから柔軟剤はやめた+7
-2
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:05
お洒落着だけは使ってる。無香料のやつ。+11
-1
-
24. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:06
10年くらい使ってない
何も問題ない
むしろバスタオルは使わない方が好み+75
-0
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:13
>>1
使っても使わなくても仕上がりがそんなにかわらなかった。柔軟剤の分お金浮くしいいことしかない。+37
-2
-
26. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:14
>>8
少しの柔軟剤でも危ないですか?
洗濯物ゴワゴワで入れるかどうか迷っています。+12
-1
-
27. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:17
匂いが苦手で無香料買ってたけど近所に売ってないからネット購入→補充面倒で数日使わない→そのまま5年使ってないが特に不自由はない+42
-0
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:37
花粉除けの為に花粉の季節だけ使っている。+19
-0
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 11:18:39
必要感じなくて使っていない。昔流行ったダウニーの匂いが無理すぎた。最近はあまり癖の強い香りはないのかな+35
-1
-
30. 匿名 2025/03/17(月) 11:19:07
使わないとタオルが早くガサガサになる気がする+11
-2
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 11:19:15
>>1タオルにはお酢が良いって聞いたけどまだやったことない
くさくならないのかな?+1
-3
-
32. 匿名 2025/03/17(月) 11:19:22
>>12
ジェルボールは柔軟剤入ってるのが多いよ?+24
-0
-
33. 匿名 2025/03/17(月) 11:19:35
>>13
体を拭くときはゴワゴワが好き。+56
-6
-
34. 匿名 2025/03/17(月) 11:19:36
汚れをコーティングして落ちにくくしちゃうとは聞いたことある
一回やめたけど、やっぱり仕上がりが違うと思って少なめにしてまた使ってる+19
-0
-
35. 匿名 2025/03/17(月) 11:19:39
女一人暮らしなので使ってない。でも加齢臭の男性とか、運動部の子供がいる、いないでも違うのかな、と思ってる。+13
-1
-
36. 匿名 2025/03/17(月) 11:20:11
>>1
夫が匂いが嫌で無香料を探したんだけど、そもそもタオルは吸水性が下がるらしく使わない方が良いと書いてあったのでやめたました。無香料で吸水性が下がる柔軟剤って何の意味があるのかな?って+25
-2
-
37. 匿名 2025/03/17(月) 11:20:38
弱アルカリ性の粉石鹸使う場合はちょっとでも入れないと繊維にも悪そうよ
無しだとやっぱりタオルとか綿製品はバリバリの仕上がりになる
そのかたい仕上がりが好きなら無しで良いと思う+9
-0
-
38. 匿名 2025/03/17(月) 11:20:44
>>1+15
-2
-
39. 匿名 2025/03/17(月) 11:20:45
タオル類やアクロンを使うほどではないけれどもデリケートな素材にはヤシノミ洗剤を使っていて、他は液体洗剤のみにしている
洗濯機本体のカビ取り回数が半分に減り、洗濯物の臭いと水道料金が減ったのは良かった+11
-1
-
40. 匿名 2025/03/17(月) 11:21:01
私は柔軟剤入り洗剤使ってる
ワイドハイターproとコレだけ+4
-2
-
41. 匿名 2025/03/17(月) 11:21:24
>>26
ペットがいるなら柔軟剤は絶対にダメだと思います+50
-1
-
42. 匿名 2025/03/17(月) 11:21:26
>>1
アトピーで、柔軟剤は肌に負担だから使わない
お医者さんに言われた+33
-2
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 11:21:39
お洋服ふわふわになるからやっぱほしい。
+4
-3
-
44. 匿名 2025/03/17(月) 11:21:55
+16
-15
-
45. 匿名 2025/03/17(月) 11:21:56
私は不要だから一旦止めたら家族がクレームがあったから渋々復活した
規定通りに入れたら臭いから量減らしてる
止めてもそんな変わんないよね+6
-4
-
46. 匿名 2025/03/17(月) 11:22:06
香料はどっちでもいいけど(むしろ香り好きだけど)とにかく肌触りが悪くなるのが早くなるから柔軟剤やめられない。
香りの方はワイドハイター(雑菌残りのニオイ戻りのが気になる)でいっか。て気がしないでもない+4
-3
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 11:22:10
>>41
分かりました!
ありがとう。+10
-2
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 11:22:17
>>1
去年から柔軟剤をやめました。理由は香りを重視しようと色々なメーカーの物を試しましたが、干しているあいだに匂いが飛んでしまうのかいまいち香っているようには感じませんでした。量を増やすと何だか乾いてからも衣類がヌメ〜とした肌触りで嫌になりました。タオルや下着、Tシャツ以外の少しお気に入りの衣類は柔軟剤入のジェルボールを使っています。
柔軟剤をやめたタオルなどは肌触りはいまいちになりましたが吸水性はとてもよくなりました。+15
-0
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 11:22:24
>>32
そうなんだ?
じゃあ別に柔軟剤入れなくて正解だったってことなんだね+11
-0
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 11:22:59
>>8
鳥ちゃんが死ぬようなものをガンガン使ってるってヤバいね+60
-4
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 11:23:51
使ってない。
乾燥機なのでどっちにしろふわふわにはなる。
最近は実家の柔軟剤臭をすごく感じるようになった。標準量で使ってると思うけど+12
-0
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 11:23:58
今年入ってなくなったのを機にやめたけど全く問題ないです
バスタオルも普通にフワっと乾いてる(外干し)+5
-0
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 11:24:09
>>1
柔軟剤使わないよ〜!タオルは片面ガーゼの今治タオル使ってる。ガビガビしたことないよ〜+11
-1
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 11:24:18
タオルと下着は柔軟剤使ってない。
服は静電気防止になると思って柔軟剤使ってる。+9
-0
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 11:24:30
>>1
最近の柔軟剤は香りキツくてやめちゃった
無香料もあるけど近所のお店で置かなくなったのでわざわざ遠くの店で買わなくてもいいかなーとなった
いま全然使ってないけど何も不便なことない
乾燥機使ってるのでタオルはフワフワに仕上がるし問題なし+22
-0
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 11:24:47
>>13
タオルメーカーも柔軟剤は使わないでと言ってるよね+59
-0
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 11:24:49
>>49
ジェルボール 洗濯槽カビになりやすいから気を付けてね+16
-0
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 11:26:56
子が乳幼児だった期間の数年使ってない期間がありましたが、特に何もないですよ!
本当にここ最近から気になった柔軟剤を見つけ服にだけ使用再開。夫の部下に女性が増えたので臭いと思われたらかわいそうかな?とも思い(笑)
ふわっと感は少ないと言わればそうかな?くらい。私はふわっとさせなくても全く気にならないので。
乾燥機で回せばタオルなどは全然ふわっとするし、おしゃれ着は浴室で室内乾燥させてました。
柔軟剤なしでも全然臭いも無いし大丈夫でしたね。
家族背景で子供が多いとかだと汗臭さ?とかもありますから、その場合は洗剤はしっかり吟味したら良いかと。
洗剤は少ないほうが皮膚トラブルも起こりにくいしお金もかからないし環境にも良いでしょうから、無くてもいい派寄りの意見でした。ご参考になれば。+9
-1
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 11:26:56
自動投入が壊れたのかめちゃくちゃ減りが早くなって、修理を頼もうと思って継ぎ足すのをやめた。
香りのビーズを入れてるからなのか、違いがわからない。
柔軟剤がいつ切れたかもわからないんだけど、特に不便は感じてないかも。+0
-1
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 11:26:58
>>57
そうなの?!
懸賞で大量に当たったからずっと使ってる。
気を付けます+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 11:26:59
タオルには使わない人ってわざわざ別で洗濯してるの?
毎日洗うよね?+6
-0
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 11:27:08
洗剤の匂い良くて、何となく柔軟剤が無くなったタイミングで止めてみたけど何の問題もない
タオルも元々ゴワゴワ派だったし(でも意外とゴワゴワもしない)+5
-0
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 11:27:54
石けん生活していた時期が数年間あって、グリセリンやらクエン酸やら何も入れないやら試行錯誤した
今は無香料の柔軟剤使ってる
花粉症が劇的によくなったのと、静電気出ビリッとすることがなくなって家族に好評
ワイシャツもアイロンいらずになっていいことしかない
特に肌に悪いという感じもないです+12
-0
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 11:27:57
ケチって柔軟剤カットしてたら(無香料)
家族にバスタオルがカチカチで柔らかくない💦柔軟剤いれてないよね?💦といわれました。
これだけ色々進歩してるのに
洗剤に柔軟剤成分を入れるってできないのかな?
洗剤と柔軟剤あえて別にして買わせようとしてるのかな?+0
-12
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 11:28:26
タオル柔らかくなるし
人工的な匂いだし
ペットいるし
必要なかった
+7
-0
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 11:28:37
タオルはやめた
黒ずみの原因らしいし洗剤漂白剤で臭くないし
たまーに入れて柔らかさ出す+6
-0
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 11:28:40
匂い抑えるためにやめてた。
久々に柔軟剤買おうとしたら、700、800円してビビった。400円あれば買えたよね。+9
-0
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 11:30:30
>>61
うちは服は黒系と色物で分けて 色物とタオル洗ってる。旦那が風邪で洗濯物が大量…+3
-0
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 11:31:13
>>32
横
柔軟剤使ってない発言したけどうちもジェルボールだった
少し入ってることでタオルのゴワゴワ具合がいい感じになってるのかな
+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 11:32:23
洗濯槽が汚れると聞いてから使ってない
別に使わなくても問題ないからいいや。+8
-0
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 11:32:27
柔軟剤使わない仕上がりが普通になって、柔軟剤仕上げのぬるっとした感じの衣類が気持ち悪く感じる
柔軟剤が付いたタオルで体拭いたりするんだから、成分が合わない人はそりゃ肌荒れするよ
+17
-0
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 11:32:51
冬だけ使ってる。静電気がつらくて。+9
-2
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 11:33:08
>>61
家族数人分のタオル類があるならば毎日でも1回分になると思う
うちは毎日全員のバスタオル、フェイス用、枕カバー代わりのタオルを洗濯しているわ+0
-0
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 11:34:17
>>64
ボールドのジェルボールは?+2
-2
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 11:34:22
ニットには使ってるけど普段は使ってない
あと衣替えの時+6
-0
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 11:34:34
柔軟剤やめてクエン酸?のやつにした。+7
-1
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 11:34:37
匂いつきの柔軟剤使うと子供が咳するからやめた。
体に有害なもの使ってて本当に申し訳ない気持ち。+14
-0
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 11:35:48
しばらく使ってなかったけど子どものニットの静電気がひどくてまた使い始めました+6
-2
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 11:35:55
>>1
静電気の抑止に何か使用しているの?
私も使いたくない派だけど
流石にこの時期で化繊物には柔軟剤を投入しないと静電気がすごくて+10
-0
-
80. 匿名 2025/03/17(月) 11:36:45
最初から使ってない。ゴワゴワでも気にならない。
柔軟剤関係なくボールドを使う事はある。+1
-1
-
81. 匿名 2025/03/17(月) 11:36:53
節約の為に辞めたけど問題なし
寧ろ静電気も減った気がする+2
-1
-
82. 匿名 2025/03/17(月) 11:37:28
柔軟剤やめて、何度も何度も洗剤だけで洗ってくとタオルの吸収力がすごく上がった
今までの水弾きタオルはタオルとしての用を成してなかった
柔軟剤なんかいらない+22
-0
-
83. 匿名 2025/03/17(月) 11:38:02
>>1
撥水加工されてるものを洗う時は柔軟剤使わないんだけど、やっぱりその時に洗ったタオルと、柔軟剤使ったタオルじゃ柔らかさが違うんだよね。
私は使い続けてるけど、主さんがいらないと思ったんならやめてもいいと思う。+2
-1
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 11:38:34
香りが苦手すぎて使ってない
エマール使ってました(柔軟剤は入ってないらしい)
そのエマールもしばらく使ってなくて
使いだしたら匂いがキツく感じてやめたよ
タオルとかも物によってはごわごわにならないし+9
-1
-
85. 匿名 2025/03/17(月) 11:41:36
もう10年くらいずっと使ってない
タオルも別にゴワゴワにはならないし何も気にならないよ
柔軟剤やめたらあの人工的な香りが苦手になったしもう使えない+7
-0
-
86. 匿名 2025/03/17(月) 11:43:13
>>44
実在するんだね👀‼️+2
-5
-
87. 匿名 2025/03/17(月) 11:43:43
多分数回買ったことある、今もある
連続して使用してたかは覚えてない
洗剤は粉と液体、デリケートもの等口があいてるので使いたければそのどれかを…
カサカサのタオル好き
投入口のケアもめんどいし+3
-0
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 11:44:50
>>1
昔からあるような洗剤なら
ゴワゴワしそうだけど
最近の洗剤はそんな気にならないけど+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/17(月) 11:44:55
>>1
匂いに敏感になってキツく感じるようになったからやめたよ
タオルとか下着も柔軟剤使ってないけど、別にゴワゴワにもならないしむしろ吸収がいい気がする+11
-0
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 11:45:22
部屋着やタオル類は夜に乾燥機にかけるんだけど、柔軟剤無しでもふんわりしてるよ+5
-0
-
91. 匿名 2025/03/17(月) 11:45:58
家族がアトピーだから使ってないよ
柔軟剤の匂いも苦手だから全然困ってない+8
-0
-
92. 匿名 2025/03/17(月) 11:48:11
柔軟剤入り液体あるよね
安いの買ったらたまたま入ってた、何回かあるな
+5
-0
-
93. 匿名 2025/03/17(月) 11:48:12
タオルはごわつくけど水分を吸収しやすくなる
私には柔軟剤はいらない+3
-0
-
94. 匿名 2025/03/17(月) 11:48:27
>>20
タオルのガビガビがけっこう好きだw+41
-0
-
95. 匿名 2025/03/17(月) 11:52:19
柔軟剤の香りがキツい人、ほんと苦手
私はシャボン玉石けんで洗ってます
柔軟剤なんていらない+9
-1
-
96. 匿名 2025/03/17(月) 11:53:13
入れないと静電気喰らう回数増えるんだよね+6
-0
-
97. 匿名 2025/03/17(月) 11:56:25
>>21
同じくしばらく使ってなかったけど、ニットが 縮むし静電気が凄いので復活。春になったらやめるよ。+9
-0
-
98. 匿名 2025/03/17(月) 11:56:33
>>1
けっこう前からやめたけど
今時の洗剤は優秀なので、そこまで柔軟剤の効果が疑問になった
使わなくても問題なかった
+7
-0
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 11:58:07
やめて2年、全く困らない。
冬の乾燥する時のニット洗いにサラヤのヤシの実使うだけ。
洗濯槽あまり汚れないし、タオルは吸水良くなったし良い事づくめ。
子供がナゾの皮膚炎や痒みあったので柔軟剤やめたんだけどそれも治った。+7
-0
-
100. 匿名 2025/03/17(月) 11:59:26
>>64
普通に売ってるよ+7
-0
-
101. 匿名 2025/03/17(月) 12:00:25
>>4
私も柔軟剤やめたことあるけど、やっぱ硬くなった
タオルがバッキバキになって剣みたいになってこれはちょっと、、って思ったから、規定の量の三分の一くらい入れるようにしたらわりかしマシになった
なので柔軟剤入れる意味はあると思う+30
-10
-
102. 匿名 2025/03/17(月) 12:02:46
>>101
石鹸で洗うようにすると硬くならないよ。
柔軟剤使わなくてもフワフワだよ。
+11
-5
-
103. 匿名 2025/03/17(月) 12:02:56
>>20
私そのガビガビのカチカチのパリパリが好きで安心する+32
-0
-
104. 匿名 2025/03/17(月) 12:03:58
肌が弱くて痒くなるのと、匂いで気分が悪くなるから柔軟剤は使ってないよ
その代わりタオル類は乾燥機で乾燥させてる+5
-0
-
105. 匿名 2025/03/17(月) 12:05:11
>>50
野良猫とか庭に来てたら死んじゃうのかな?+2
-1
-
106. 匿名 2025/03/17(月) 12:05:36
>>1
柔軟剤やめて1年経ちましたが、全然不便感じていません!買う手間もないし、無香料で十分だしってことで思い切ってやめて良かった٩( 'ω' )و+16
-0
-
107. 匿名 2025/03/17(月) 12:05:39
>>97
21です。春になって湿度を感じてきたら辞めますw
秋に服を脱ぎ着する時に「もわもわ」を感じ始めたら
「あー柔軟剤の季節かー」と少し憂鬱になります。+1
-2
-
108. 匿名 2025/03/17(月) 12:05:49
洗濯石鹸を選ぶならこのサイトが参考になるよ。
洗濯石鹸のおすすめ人気ランキング【2025年】
+0
-0
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 12:07:24
柔軟剤したほうが静電気こないから使う+7
-4
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 12:10:32
>>102
手が当たって➖しちゃいました。ごめんなさい。
粉石鹸で洗ったタオルの洗い上がり好きです。むしろ柔軟剤使ってた時よりふわふわしてるし吸水いいしサッパリしてる。+14
-0
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 12:11:09
使わなくなったらタオルも靴下も固くなったから最近は無香料の柔軟剤使うようになった。あと夏場は柔軟剤使わない人は汗をかいた時にかなり臭う。柔軟剤の香りが苦手な人もいると思うんだけど柔軟剤には防臭効果もあるからあまり香りがキツくないものを選んで夏だけでも使う方がいいと思うな+3
-8
-
112. 匿名 2025/03/17(月) 12:15:43
>>1
ずっと洗剤プラス柔軟剤、柔軟剤入り洗剤使っていました。
ただ香りが苦痛になってきて、さらに吸収力が悪いのも気になっていたのもあり、香り控えめな洗剤だけに変えました。
柔らかさは減りましたが今では慣れて何も問題ないです。
部屋干ししても香りで気分悪くなることもないし。+6
-0
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 12:16:05
>>1
実家が使ってなかった(父が嫌がるかららしい)
今思えばタオルとかガサガサだったな
吸水率は良いみたいだけど+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 12:16:08
まさに今の時期、ニットを手洗いコースで洗う時だけ使ってる。あとは夏物でもお気に入りで大事にしたいものとか。毎回入れてるとあっという間に無くなるし、やっぱりお安いものではないしね。+0
-1
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 12:16:37
>>111
柔軟剤入れなくても洗剤の香りはあるよ
柔軟剤ほとんど使わず生きてきた
柔軟剤=香るを知ったのは近年w
だって洗剤も香るもん+5
-0
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 12:18:58
柔軟剤入れると、
服は汗吸わないし、
タオルは水吸わないし。
使ってないー+4
-0
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 12:20:02
最近柔軟剤の匂いぷんぷんする人増えた。
洗濯機の自動投入が増えたからなのかな?
すごいキツイ+8
-1
-
118. 匿名 2025/03/17(月) 12:21:31
>>4
基本的には使わないけどセーターを洗う時にだけ入れてる。静電気対策で。
敵対ハイターより粉ハイターを使う方が気持ちふんわりする気がする。+13
-0
-
119. 匿名 2025/03/17(月) 12:22:42
>>74
ボールドのジェルボールは柔軟剤はいってるみたいなのですが結構高値なので洗濯回数が多く躊躇してしまってます😰
ボールドのジェルボールと普通の洗剤&柔軟剤なら
やっぱりジェルボールが高くつくんでしょうか💦+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/17(月) 12:22:52
コロン使いたいから服は無臭の方が良い。+3
-0
-
121. 匿名 2025/03/17(月) 12:25:59
柔軟剤、20年以上使ってない
硬いな〜ゴワゴワしてるな〜って気になったのは最初だけ もうそれが当たり前だからなんとも思わない
ホテル泊まったりしてフワフワのバスタオルで体拭くとなんか頼りなく感じる+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/17(月) 12:28:08
タオルは柔軟剤使うと水気を吸い取りにくい+2
-0
-
123. 匿名 2025/03/17(月) 12:35:26
タオルは干す時にバンバン振ってから干すと柔らかめになるよ
10回くらい!力いっぱい!
柔軟剤は基本使わない派なんだけど花粉症対策で使った方が良いのかなと思い始めて昨日から使い出した所
匂いが気になるから1/4位使ってみてる
今のところ洗濯物からのくしゃみや目の痒みはなくなった+5
-0
-
124. 匿名 2025/03/17(月) 12:35:43
洗濯は粉せっけん、すすぎにはお酢を入れるといいですよ+3
-0
-
125. 匿名 2025/03/17(月) 12:37:33
柔軟剤もシリコンが入ってるタイプはタオルの吸水性が悪くなる気がする
成分表を見て入ってないのを選ぶようにしてるよ
今は花王の素肌おもい無香料使ってる+1
-0
-
126. 匿名 2025/03/17(月) 12:39:02
これ使うとなしでもふわふわだよ+7
-0
-
127. 匿名 2025/03/17(月) 12:39:31
>>119
量と頻度によるから何とも…
大容量ので計算してみたら?+0
-1
-
128. 匿名 2025/03/17(月) 12:43:57
乾燥機使うと柔軟剤の匂いがしなくなるから使わなくなったよ
今のところ何も問題無しかな+0
-0
-
129. 匿名 2025/03/17(月) 12:47:18
もともと使ってないよ。
大昔母にもらったことあって使ったけど、別に要らんという感じ。
世の中で使ってる人多いんだと思って一度買って使ってみたら、臭くてアカンとなり、もう一度洗い直した。
洗濯洗剤の他に使うなら、ワイドハイター(粉)だけだわ。
タオルはもちろんバリバリなのが好み。バリバリじゃないとイヤな人です笑+4
-0
-
130. 匿名 2025/03/17(月) 12:58:10
使ってたのが廃盤になり、
好きな香りが見つからずそのまま使用しなくなった。+0
-0
-
131. 匿名 2025/03/17(月) 12:59:58
>>1
長年使ってたけどもうやめて5年以上経つかな。
私は洗剤だけで充分。干すときによ〜くに叩いて干せば気にならない。
気にならないってくらいだから肌触り気にする人は気になるのかな。+4
-0
-
132. 匿名 2025/03/17(月) 13:04:07
昨今の値上げと、生活をシンプルにしたくて、なくてもいいものはなくしていこうと検討した結果、柔軟剤が真っ先にやり玉にあがりました。+5
-0
-
133. 匿名 2025/03/17(月) 13:08:00
>>1
いらない カラーブライトとかワイドハイターなんかもいらない 節約がてら洗剤のみで充分+3
-0
-
134. 匿名 2025/03/17(月) 13:42:51
柔軟剤やめたらバスタオル水分よく吸うと実感した。
+4
-0
-
135. 匿名 2025/03/17(月) 13:53:28
使ってる洗剤に柔軟剤入ってるからほとんど柔軟剤使ってない
匂い付けのために使うって感じ+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/17(月) 14:01:05
使ったことない
ふわふわになるから使っているの?+0
-0
-
137. 匿名 2025/03/17(月) 14:13:59
>>1
お酢をちょっと入れてる
ふんわりするし匂いもしないよ+1
-0
-
138. 匿名 2025/03/17(月) 14:45:08
柔軟剤嫌い。
汗を吸わなくなるから服やタオルが気持ち悪くなる。
+5
-0
-
139. 匿名 2025/03/17(月) 14:51:36
>>86
待て待て!発売日をよく見てみよう!!+12
-0
-
140. 匿名 2025/03/17(月) 14:53:14
>>2
何か柔軟剤の代わりになるようなものを使ってますか?+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/17(月) 15:02:55
>>37
粉せっけん使ってるような人なら、大体クエン酸使ってない?+7
-0
-
142. 匿名 2025/03/17(月) 15:06:54
>>76
吸水性が下がらないってやつ?
消臭効果と硬さ(柔らかさ)はどうだった?
柔軟剤との併用も出来るとかどこかで読んだ気がする商品かな?+1
-0
-
143. 匿名 2025/03/17(月) 15:08:49
仕上げ剤は静電気も緩和されるとかで使ってたけど全然意味なくてやめた
静電気防止スプレーがやっぱり効果的
アトピーや肌の弱い人も仕上げ剤がよくないらしい
仕上げ剤使った方が肌触りは良かったけどね+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/17(月) 15:09:02
タオルは干す前に20回以上振って干せって言われてるから、バンバン振ってパイルを立たせてから干してる。乾燥機に入れるほうが楽だけど、二の腕に効くから筋力維持&ダイエットのためにやってるw+1
-0
-
145. 匿名 2025/03/17(月) 15:09:41
もう何年も使ってないですが何ら不自由ないです。手洗いするお洒落着はハイベックの仕上げ剤(柔軟剤?)を使用。洗濯機の時は洗剤と香りビーズのみ。タオルは天日干しでカリカリになったやつが好きです。+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/17(月) 15:10:19
>>44
発売日がネタっぽいけど、「マタタビ(風)の香りで入浴後猫にモテる(かも?)😻」って謳った人間用入浴剤実在したからなぁw+14
-1
-
147. 匿名 2025/03/17(月) 15:12:11
柔軟剤入りの洗剤にしたら楽+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/17(月) 15:53:41
>>1
香りが好きで使ってたんだけど
時間経った匂いが何か好きじゃないなと気付いてから量減らしたりで使わなくなった
無くても洗剤のいい匂いがほんのりするし
タオルはパリパリしてるのが吸水性も良くて個人的に好きだったw+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/17(月) 15:54:11
洗剤と柔軟剤一緒になってる
やつにしてみた+0
-0
-
150. 匿名 2025/03/17(月) 16:21:48
>>126
これって冬場溶けますか?
溶かしてから入れてますか?+0
-0
-
151. 匿名 2025/03/17(月) 16:35:26
肌触りがガサガサになったらタオル買い替え頻度が上がるから節約にならない+1
-2
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 16:40:40
>>1
以前は同じ部署に好きな人がいて、仕事終わったあといつも少し話してたから、少しでもいい印象もってほしくて香りのいい柔軟剤使ってたけど、部署変わっちゃって隣で話す機会もなくなったから使わなくなった
まだストックがあるから、夏になったらまた使おうかな+1
-2
-
153. 匿名 2025/03/17(月) 16:41:08
使ってなかったけど何となくドラッグストアの売り出しにつられて買ったやつ時々気分で使ったら
その時だけ犬がクシャミみたいなのしながら鼻に何かついたみたいに色んなとこに鼻と頭グリグリしていて柔軟剤が原因ってわかってやめた
無知でゴメンだったわんこ🐕+8
-0
-
154. 匿名 2025/03/17(月) 16:43:16
>>112
わかる!
部屋干ししてると香り自体が悪い匂いでなくても気分悪くなるんだよね+7
-1
-
155. 匿名 2025/03/17(月) 16:56:05
子供が肌荒れするから、ボールドのみ+0
-1
-
156. 匿名 2025/03/17(月) 16:59:45
>>150
冬でも溶けますよ+3
-0
-
157. 匿名 2025/03/17(月) 17:02:03
マジで一回も使ったことない
ケチなもんでね
環境にも良さそう?
タオルは乾燥機にかけるからフワフワだよ
+4
-0
-
158. 匿名 2025/03/17(月) 17:12:39
前は使ってたけど買い忘れてて使わずに洗濯したけどあんまり違いがわからなかったからそれから買わなくなったな
今はジェルボール使ってるから入ってるけど+1
-2
-
159. 匿名 2025/03/17(月) 17:33:44
>>31
クエン酸(酸性)で代用したらいいと思うよ+6
-0
-
160. 匿名 2025/03/17(月) 17:37:09
>>133
よこ ワイドハイター(酸素系漂白剤)は時々必要になるかな 血液系の染み抜きとか 除菌と漂白効果あるし+2
-3
-
161. 匿名 2025/03/17(月) 18:12:40
>>156
ありがとうございます!+0
-0
-
162. 匿名 2025/03/17(月) 18:27:07
うちもペット飼い出したのでやめたわ
ペットは匂いに敏感でストレスになるって聞いたので
自分の服がダサかろうが
ボロかろうが
ゴワゴワだろうがどうでもいいなペットの幸せ考えたら+7
-0
-
163. 匿名 2025/03/17(月) 18:58:58
柔軟剤の匂いと洗濯機の投入ケースのぬめりが嫌で洗濯機購入を機にやめました
多少の静電気とタオルの硬さは感じますが、今後も使う気はありません+5
-0
-
164. 匿名 2025/03/17(月) 19:20:23
うちの洗濯機洗剤のとこが壊れてて、途中で止めてから柔軟剤をわざわざ入れないといけないんだけどそのせいで柔軟剤使うことがめちゃめちゃ減ったよ
柔軟剤使わなくてもあんまかわらないし
まあもしかしたらフワフワ感とかが違うのかもしれないけど…+1
-0
-
165. 匿名 2025/03/17(月) 19:37:01
子供が肌が敏感なのでずっと使ってません。結構、お子さんがアトピーという人は柔軟剤なしだよ。
私も匂いに敏感なので、使いたくないというのもある。静電気防ぎたい洗濯物のときだけ使う。+6
-0
-
166. 匿名 2025/03/17(月) 19:52:24
>>111
アリエールにしてから匂わなくなった+1
-3
-
167. 匿名 2025/03/17(月) 20:03:14
最近使うのをやめて
変わりにりんご酢を少しかけてます
いいよ+2
-0
-
168. 匿名 2025/03/17(月) 20:03:30
柔軟剤使ったからってタオルふわふわになった事なんてないけど、使い方間違ってるのかな
職場に犬買ってる人いるけど柔軟剤の匂い結構強いんだけど大丈夫なんだろうか+4
-0
-
169. 匿名 2025/03/17(月) 20:04:05
>>1
10年以上前にやめたよ。
知人が「タオルには柔軟剤を使わない」
と言ってたのを聞いて試してみたら
家族全員誰も気づかない。
そこから、下着から何から全部
使わなくなったけど問題ないよ。
使うのやめよー。+12
-0
-
170. 匿名 2025/03/17(月) 20:16:43
寝具だけ使ってる。飲食店勤務なのと幼稚園で香害問題が厳しいので柔軟剤は基本的には使いません。+0
-0
-
171. 匿名 2025/03/17(月) 20:30:35
柔軟剤使った布の感覚が嫌いだから使わない
においするのも嫌
なので自分では使ったことないけど何一つ問題ない+7
-0
-
172. 匿名 2025/03/17(月) 20:43:10
>>1
dddd+0
-1
-
173. 匿名 2025/03/17(月) 21:21:45
静電気防止のために冬だけ使ってる
静電気問題がなければ使わなくてもいいと思ってる
違いがわからない+0
-1
-
174. 匿名 2025/03/17(月) 21:45:53
昨今は
香り重視で
柔軟効果がないものが多いような+5
-0
-
175. 匿名 2025/03/17(月) 21:55:50
もともと柔軟剤とか匂いのもの好きで色々試してたけど、洗濯槽とか排水溝がヌルヌルして汚れるしなんか洗濯物がスッキリ洗えてない気がしてたんだよね。
重曹とセスキで充分って目にしてそれで洗ってみたらサッパリだし雑菌臭が全然しないの!安いし!
柔軟剤ってコーティングしてたんだなって分かった。
+9
-0
-
176. 匿名 2025/03/17(月) 21:59:12
>>8
そうなの?訪問介護でサービス入ってたところが鳥飼ってたけど柔軟剤ガンガン使ってる家庭だったよ?
長生きしてるインコちゃん+4
-12
-
177. 匿名 2025/03/17(月) 22:52:29
新婚の時は使ってた
実家がハミング使ってたからそれで
だけど効果が分からないし時間もかかる
柔軟剤使わない方がタオルの吸いが良い
もう使わなくなって10年以上だな+3
-0
-
178. 匿名 2025/03/17(月) 23:49:06
洗剤って買って運ぶのが面倒。重いし。
最近はAmazonで業務用5kgで1480円だったかな?+0
-1
-
179. 匿名 2025/03/18(火) 00:42:21
辞めました+2
-0
-
180. 匿名 2025/03/18(火) 00:50:08
>>21
分かります!冬は無ければそれはそれできつい…泣+1
-2
-
181. 匿名 2025/03/18(火) 01:04:38
>>1
柔軟剤入れたり、ビーズいれたり、洗剤とハイターだけの日もあったり、適当にその日の気分で洗濯してるけど、どーってことないよ。部屋干しだけど部屋干し専用の洗剤使っててそれが優秀なのか(アタックのやつ)柔軟剤の香りなくても臭くならない。
香りが好きならやめることないけど、しなきゃいけないことも全然ない。+0
-2
-
182. 匿名 2025/03/18(火) 02:42:39
柔軟剤の効果?がいまいち分からなくてもう何年も使ってない
静電気とかタオルのゴワゴワ感とか違いが分かんない(笑)+3
-0
-
183. 匿名 2025/03/18(火) 03:07:22
>>41
ペットがダメなら人間もダメじゃない?って思ってしまう…+8
-0
-
184. 匿名 2025/03/18(火) 03:40:38
使うときと使わないときがあるけど、強い香りが苦手だから無香料のにしてる+1
-0
-
185. 匿名 2025/03/18(火) 07:28:37
>>1
柔軟剤をやめたら
①洗濯機からワカメが出なくなった
3ヶ月〜半年に一度は専用の洗剤で
洗濯槽を丸洗いしてワカメを取ってましたが
柔軟剤をやめたらワカメが出なくなりました。
②息子のアトピーが劇的に改善。
③タオルの水分の吸収が良くなりました。
繊細な服や色物等はエマールで洗い、
それ以外は粉の洗剤のアタック等で洗ってます。
+8
-0
-
186. 匿名 2025/03/18(火) 08:28:51
>>44
うちの猫(メス)はマタタビ嫌いだからダメだな…。+1
-0
-
187. 匿名 2025/03/18(火) 08:53:39
洗剤を安い粉石鹸にしてご褒美に高めの柔軟剤使ってたけど冬場部屋干ししてるとアレルギー持ちの子供の鼻水と咳が酷い。
季節柄風邪かもだけど通年鼻水と咳で病院通いだなと思って先月からハミング少量だけにしてる。
布面積の大きいタオル類は柔軟剤なしでクエン酸使用。+0
-1
-
188. 匿名 2025/03/18(火) 10:53:01
>>160
血液の汚れはアルカリウォッシュで落ちるよ+0
-0
-
189. 匿名 2025/03/18(火) 12:06:53
>>20すっごいガビガビ書いてて笑ったw
やはりふわふわしていて欲しいよね+3
-1
-
190. 匿名 2025/03/18(火) 20:30:40
柔軟剤効果のあるボールドを使ってるから
柔軟剤は使わなくなった+0
-2
-
191. 匿名 2025/03/18(火) 21:17:51
>>41
うちのネコ17年と長生きしてますよ〜
柔軟剤つかいまくってますが(笑)+0
-3
-
192. 匿名 2025/03/19(水) 12:56:28
>>20
ガビガビは合成洗剤を使っていることが原因ですよ。
合成洗剤でガビガビにして、柔軟剤を買わせようとしてる。+4
-1
-
193. 匿名 2025/03/19(水) 13:01:35
>>21
アトピーなんですね。それだと無香料の洗剤や石けんがオススメなんだけどな。柔軟剤を使わなくてもふわふわで、肌の痒みも治まるし静電気に悩むこともなくなりましたよ。+1
-0
-
194. 匿名 2025/03/28(金) 07:00:17
>>1
実家でも自分も使ったことない40歳ですけど、使わないから匂い(香料や成分?)に慣れてないのか、強い香りに遭遇すると化学物質過敏症みたいな様々な不調が出ます。
15年以上前ですが、通っていた皮膚科や接骨院で柔軟剤は使用しないよう指導していました。
昔は静電気対策にと言っていた記憶がありますが、今は香りがすんごいですね。
長年使用していたけどやめた友人によると、半年したら匂いがよくわかるようになってきて、今では柔軟剤の匂いが苦手になってしまったと言っていました。
別に困らないそうです。
ドラム式洗濯機乾燥機を使っていると香りも飛ぶしふんわり仕上がるからだと思います。
地域にもよりますが、公共交通機関や商業施設から帰ると服にしっかりと匂い移りしていて、過炭酸ナトリウムとお湯でつけ置き洗いしてもなかなか落ちないほど強力です。。+3
-0
-
195. 匿名 2025/04/07(月) 16:48:30
私も最近やめたー。物価高いしね。
何も困る事はないかな。+1
-0
-
196. 匿名 2025/04/13(日) 13:35:14
>>140
使うわけがない そもそも柔軟剤の使用目的が衣類への臭い付けなら、わざわざ衣類に付けずに肌に直接つけなよ 他人に迷惑だよ+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ご視聴ありがとうございます!高評価・チャンネル登録もお願いします?♂️ ▼チャプター 0:00 はじめに 1:17 柔軟剤に使われる危険な成分3選 2:12 陽イオン界面活性剤 4:22 香料 7:04 マイクロカプセル 10:57 衣類の機能低下や素材の劣化 11:44 悪臭やカビの原因...