-
1. 匿名 2025/03/17(月) 08:29:09
大卒が当たり前の世の中にしないこと。
奨学金のせいで結婚を断念したり、先延ばしにする若者がいるのは、少子化の原因の一つだと思う。
+455
-86
-
2. 匿名 2025/03/17(月) 08:29:39
生産国になる+154
-2
-
3. 匿名 2025/03/17(月) 08:29:51
コンドーさんを生産販売禁止する+16
-69
-
4. 匿名 2025/03/17(月) 08:29:53
地球規模で見れば少子化でもないので気にしない。+78
-68
-
5. 匿名 2025/03/17(月) 08:29:57
減税
給与アップ+407
-8
-
6. 匿名 2025/03/17(月) 08:30:11
下請法すら守らない大企業から多額の罰金を取る事+150
-8
-
7. 匿名 2025/03/17(月) 08:30:31
トリクルダウンが起こらないとムリ+7
-7
-
8. 匿名 2025/03/17(月) 08:30:52
>>1
初任給や収入を上げる。
お金がなければ子供を産もうと思えないからね。+317
-27
-
9. 匿名 2025/03/17(月) 08:31:23
昔みたいに消費税をなくして法人税を上げればいい+340
-10
-
11. 匿名 2025/03/17(月) 08:31:32
ロリコンを殲滅する。安心安全な環境は大事。+299
-26
-
12. 匿名 2025/03/17(月) 08:31:36
娯楽に溺れないこと+109
-6
-
13. 匿名 2025/03/17(月) 08:31:43
シナチョン鎖国+117
-7
-
14. 匿名 2025/03/17(月) 08:31:56
PTAとか旗振りとかなくして親の負担を少しでも軽くする。
子沢山の家庭がもう15年ぐらい旗振りやってて気の毒になる。
うちは一人っ子でさらっと終わった
子供いないほうが何もかも楽な社会ってどうなん+441
-22
-
15. 匿名 2025/03/17(月) 08:32:02
高卒と大卒を同じ初任給にして高卒でも普通に働ける時代に戻す
大企業や公務員が高卒の大量採用始めれば他の企業も続くと思う
大学って本来は就職予備校では無くて医師や弁護士とか国家資格職を目指したり
理系や語学など専門分野を勉強したい人が行くところだから+291
-31
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 08:32:02
>>10
性犯罪者はブッコロしてもいい法律にする。+211
-11
-
17. 匿名 2025/03/17(月) 08:32:03
子供1人産んでくれたら1千万プレゼント!無駄な政治家減らして無駄な報酬与えなきゃ出来るはず。私は婆さんだけど、子供を産んでくれる若い人にどんどんお金プレゼントして援助して共働きしなくても子供の成長をゆとりを持って見ていられるくらいの生活を保証してあげて欲しい。+147
-87
-
18. 匿名 2025/03/17(月) 08:32:09
高卒を優遇すればいいだけ+76
-23
-
19. 匿名 2025/03/17(月) 08:32:52
中学生でもバイトをできるようにすればいい
コスパがいいと子供を生むメリットが生まれる+9
-32
-
20. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:00
自国民ファーストにする。+181
-1
-
21. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:01
>>1
子供がいる事がメリットあると思わせる事
マスコミの子供ネガティブキャンペーンが酷い+210
-34
-
22. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:04
高校まで義務教育にする
税金で払ってもらえるなら産まないかな?+46
-13
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:07
子供は欲しいけど男性とは暮らしたくないって女性は多い。
IPSで体細胞から精子を作るのはすでに実験的には成功してるので、理論的にはこの世から男性が消え去っても人類は子供を産める。あとはそれを法的にOKにするだけ+85
-43
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:32
子どもが多い国はだいたい貧しい
日本でも給料の安い沖縄県の出生率が高い
つまり金銭の多寡ではなく制限された環境にいることが出生率の高さに繋がってると見える
人権が制限された途上国、給料が低い(制限された)沖縄+19
-21
-
26. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:36
親の責任をなるべく軽くする。
基本的に社会で育てるから、産むだけで良ければ増えると思うよ。+22
-27
-
27. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:42
長寿過ぎる。
高齢者の医療制限しないと。
+183
-19
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 08:33:43
官僚たちが天下り先を増やすために大学をムダに増やしすぎたのが原因+143
-1
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:01
独身が結婚して子供産み育てたいと思えないとダメ
子育て楽しい幸せみたいな風潮に持っていかないと夢や希望すら湧かない。テレビやネットで子育て大変みたいな煽りを減らす+152
-13
-
30. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:03
虐待や子殺しは死刑か無期。
まず今いる子を大事にしなきゃ。+79
-5
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:05
女か男、どちらかに就職を諦めさせる+14
-13
-
32. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:09
地球規模で考えれば少子化は良いことだから気にする必要無いそもそも
人口が増えすぎて資源が無くなるってつい、この前まで国際問題になってたんだから
日本が少子化で滅んでも海外の国は困らないし
+27
-14
-
33. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:18
派遣労働を禁止にする+81
-1
-
34. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:43
保育園と病児保育園を増やす
共働きが当たり前の世の中にしておいて、
さらに子供も産めなんて無茶振りするんだから、
フォロー体制くらい整えてもらわなきゃ割に合わない+108
-5
-
35. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:48
+22
-16
-
36. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:50
>>25+5
-7
-
37. 匿名 2025/03/17(月) 08:35:01
>>1
男性が家事育児をちゃんとやる社会になるよう国が支援する+69
-23
-
38. 匿名 2025/03/17(月) 08:35:05
お金もだけど、自分の時間が無さ過ぎ。
労働は10時〜16時とか週休2日は絶対とかもっとゆとりのある生活しないとな。+170
-4
-
39. 匿名 2025/03/17(月) 08:35:08
安楽死制度を導入して少子化対策に予算を投入する+57
-3
-
40. 匿名 2025/03/17(月) 08:35:10
>>1
物価諸々倍になってるんだからアルバイトやパート含め給料も倍にしないと現状維持できないよ
そこに加えてじゃないと無理でしょ
+35
-3
-
41. 匿名 2025/03/17(月) 08:35:11
少子高齢化の何が問題って、高齢者を支える現役世代が少ないこと
支えるってつまりは労働と納税
でも現状は既婚女性の7〜8割が専業/扶養内パートで納税せず高齢者と同じく公共サービスただ乗りしてる
つまり、結婚しても夫が妻分の負担分を払えば社会はそこまで困窮しない
具体的には社会保険料と住民税
3号だけで年間8兆円も税金補填されてるのを是正しないと
ちなみに保育園学童も生活保護も年間2〜3兆円
扶養システムって超高コスト+16
-21
-
42. 匿名 2025/03/17(月) 08:35:15
>>1
減税、社会保険料の引き下げが必須
あと子ども家庭庁や男女共同参画を潰して、現金を配る+88
-7
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 08:35:27
>>8
20代が普通に年収600万円は稼げるようにならないと無理だろうな
現在の子持ち30代共働き夫婦の世帯年収中央値が700万近くだから
子供持とうと思ったら、それくらいの年収は必要ってこと+114
-2
-
44. 匿名 2025/03/17(月) 08:35:48
スマホ販売禁止
暇になるから+17
-6
-
45. 匿名 2025/03/17(月) 08:35:52
給与アップ。
私自身お金不安だし…と思って子供は無しと思ってたけど、30代後半でいけるかもしれないと思って妊活したから。
お金に余裕があればもっと早く欲しくなってたと思う。+42
-1
-
46. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:02
PTA、子供会、全面撤廃。最低限の安全管理のみ外注で+69
-1
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:09
イケメンや頭が良い人とかの優秀な精子を望む女性に配る+15
-7
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:18
地方の企業は法人税を下げるようにする+17
-2
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:31
減税
安定した年金を保障する
景気回復と給料アップ
移民政策は止めて日本人労働者と国内産業を保護する
お金に余裕がない老後の不安から子供までって中々思えないから+56
-0
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:42
割と真面目に安楽死。
税金的なメリットは莫大だし、自分の人生を真剣に考えられる。
産んじゃったらほとんど間違いなくいつか大事な我が子が苦しむってわかってるのは怖いし。+65
-12
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:42
男女ともに40歳までに結婚または出産をしなければ懲役5年+8
-22
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:46
足るを知る。
平均以下の生活でも出生を責めない。むしろ出生を称える。
「人並みの生活ができないなら子供つくるな」とか言ってると、「真ん中以下は子供を作らない」→次の世代で子供は半減→次の世代で1/4、となってしまう。+79
-9
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:48
雇用の安定化。
若年層は正社員で雇うようにする。
非正規雇用で不安定な中では子育て出来ないと思う。+50
-1
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:52
子沢山向けにメリットいっぱい載った情報誌創刊(今朝、50代向けお得情報を載せた雑誌を見た)+11
-1
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:58
ジャニーズアイドルの精子を販売できるようにする+7
-21
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:08
>>1
専業主婦と子供がいる男性の給料に家族手当付ける+92
-31
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:15
沢山の老人が死ぬことで適正にはいつかはなるよ。全体の規模が縮小するとは思うけど。
サービスなんかに過剰なスピードや丁寧さをもとめないことだね。もう人が足りないのは変わらないよ。+29
-2
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:15
政府が海外にお金をばら撒かずに日本のために使い、景気を回復させる。+73
-0
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:26
>>25
制限ではなく、賃金が低い国や地域は生活水準が低いから子供にお金をかける人が少なく、子供にお金がかからないからたくさん産んでも家計にそれほど響かないという循環だと思うよ+16
-0
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:26
>>19
訳あり家庭なら別だが、中学生から働けるようにしたら、変な犯罪に巻き込まれる子供が増えるよ。それに学業がおろそかになる。なぜ子供を働かせるって思考になるのか不明だわ。その子供がきちんと学べるように義務教育中の子供がいる家庭には豊富な援助をしてあげれば良い。子供を働かせるなんて論外だわ。+46
-3
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:29
>>1
事実婚の社会通念を変えれば端的には子供は増えそう
国の支援は多少必要だが+4
-5
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:55
7歳の時に学校からの帰り道に男2人に性被害に遭って身体障害1級になりました 男は全員死刑にしてほしいです 日本男は全員滅びろ+16
-12
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:55
高齢者を医療費3割負担にして社会保障費削ってそのお金を子育て世帯への支援に使えばいいよ+10
-6
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 08:37:59
産める人には産んでもらって、足りない人数は人工子宮かな。
寿命が長いのも良くないね、回復のない延命は中止しないとね。
あと、高卒を受け入れてくれて能力によって昇給できる会社が必要。
政治家の人数減らして、税金の使い道無駄なところはとことん削るって税金を安くする。+4
-13
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:01
>>11
あと外人いらない
学校で日本語すら話せない外人が足引っ張ってる
日本語話せないくせに、日本の税金を使って公教育を受けさせるとか狂ってる+117
-2
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:07
>>1
大卒じゃなくても
ブラックじゃなく生活できる
家族を養える賃金をもらえる仕事を増やして欲しい+79
-3
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:13
一夫多妻制
10人の子どもでも余裕で私立大学に行かせられるような超裕福な男性を女性1人のものだけにするのはもったいない
産んでもたくさん産まないし、基本的に1年に1人しか産めない
一夫多妻制なら1年に数人の妻から数人の子どもが生まれることが出来る+14
-6
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:24
週5日8時間勤務じゃない働き方をもっと推し進めて欲しい
子育てしながらそんなに働くのは無理だよ+97
-1
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:25
自民党・公明党・立憲民主党(増税3党)の議員を落選させて消費税減税して経済を立て直す+10
-0
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:28
>>14
子どもいないのが楽なのは最初だけ
人生の後半は子どもいない人の方がハードモード突入するんだからトントン+10
-49
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:38
育休お給料100%、ボーナス分も支給で3年間
育休後3年は休職できる制度
仕事復帰したら当分は次の子作れないし、育休長くしてその間に次の妊娠する制度ほしい+9
-2
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:52
移民はもうやめてほしい
出稼ぎで20-40歳の期間限定にして妊娠したら帰国(これは他の国もやってる)家族は帯同無し
働かなくなったら生活保護じゃなくて再就職期間を3か月くらいつくってそれでも働かないなら帰国
とにかく治安面が怖すぎる
正直言ってこれ以上中国人が多くなるならウイグルとかチベット知ってしまった身からすると子ども産むの怖い
北海道はもう静岡県サイズを中国人に買われてるんだよ
帰化もどんどんしてるし日本人危機感持たないと…
とにかく外国人関係きちんとしてほしい
日本がなくなるかもってところに出産は怖い+84
-2
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 08:39:27
>>1
男女関係なく定時帰宅、在宅勤務、フレックスによる早上がり
子育てや介護世代は、夕方以降を家族時間にして、夫婦協力して子供を育てたらいいと思うけど
夕方以降も現業がある職種は、残業手当を高くする等して、カバーして働いた人にもメリットある給与体系にする+55
-4
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 08:39:30
>>51
二十代までに結婚したら商品券か旅行券をもらえるようにしたら良いと思う+9
-9
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 08:39:45
もう手遅れだよ。外人の流入で人口カバーしていくしかないね。私らより遥かに優秀な国の頭脳集団が考えられないんだから。終わってるよ。+5
-3
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 08:40:08
男性の収入を大幅に上げる。結局金持ちの男性が結婚しやすいから+15
-4
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 08:40:29
いまは実家が太い人が親や祖父母の援助でたくさん産んでるけど、いまの親世代が祖父母になった時に子ども世代にそれだけの援助はできない
少子化は加速していくだろう+43
-0
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 08:40:31
>>70
人生の後半は子どもいない人の方がハードモード突入するんだからトントン
→それは個人差なだけでしょ?
近所のおばちゃんは沢山子供育てて苦労して、孫まで面倒みて金もなく自分のためにもお金使えないまま、早く亡くなったよ。
人生なんだったのだろうね+46
-7
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 08:40:47
>>72
外国籍の学生も優遇されているよね…+22
-0
-
80. 匿名 2025/03/17(月) 08:40:50
+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/17(月) 08:41:51
非正規雇用を減らすこと。
本人の希望で正規雇用を望むなら正規雇用とする+20
-0
-
82. 匿名 2025/03/17(月) 08:41:56
>>76
これだもんね+8
-2
-
83. 匿名 2025/03/17(月) 08:41:59
>>25
制限されたって言うか、子どもが負債でなく労働力な国ね。
私立理系とか4年間で750万とかかかるし(医学部ではない)、成人後も犯罪おかせば親の責任だけど、同居も介護も望んじゃダメで、孫育てを手伝うのは当然だけど育て方に口出しするのは毒親。
親にとってコストとリスクばかりで、メリットが少ない。
そりゃ贅沢品になりますわ。+16
-2
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 08:41:59
子供の扶養控除復活+7
-0
-
85. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:01
>>64
寿命が長いのも良くないとか、延命も良くないとか、それ、自分の親にも同じ事思う?早く死ねって言ってるのと同じだよその言い方。若い世代を助けるために親殺すんか?もっと削れるとこあるだろ主に政治家。そんなに長生き反対なら反対な君が先ず見本を。+10
-6
-
86. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:02
ひとつの家庭にベビーシッターとお手伝いさんを1人ずつつける+4
-8
-
87. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:05
シンプルに給料2倍にする。+12
-0
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:12
3人目以上は一切お金がかからないようにする
すべて国が負担
辻ちゃんのニュースが流れたとき、Xで真剣に3人目4人目が欲しいけど経済的に断念というコメントが溢れていた
産みたくない人が産むことは無理なんだから、産みたい夫婦が産めるようにすべき+47
-8
-
89. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:23
少子化は女性が権利を勝ち取った証だから
多産なのは女性に人権がない国だけ+8
-4
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:33
>>4
日本が少子化してるのが問題なのに、地球規模だと少子化じゃないからオッケーって違くない?+34
-12
-
91. 匿名 2025/03/17(月) 08:42:59
真面目な話お金をたくさん持ってる富裕層でもたくさん子ども産んでるわけじゃないのでお金が問題じゃないと思うのよね
もちろんお金がないから産めないという人も一定数いるだろうけど、じゃあ助成金出すので産みますかってなっても多分即座にYESとはならない別の理由があるのだと思う
少子化は恵まれた先進国の定めみたいなもんかなって思う+22
-0
-
92. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:08
>>1
そもそも少子化=悪だという概念を誰に植え付けられたって話
日本に限らず先進国の行き着く先は少子化だし、逆に世界中の国がインドの如く無尽蔵に人口増加したらどう考えても水資源や食糧難で破滅しかないのに+11
-19
-
93. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:19
>>86
ベビーシッター代だしてくれるなら、他人を家に入れたくない私はその分現金での援助のほうが助かる。+5
-2
-
94. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:29
与党「人が足りないなら実習生とかで、実質的な移民を入れとく?」
野党「移民を入れるなら外国人参政権とか生活保護もあげろよ。外国人の利益を考えろ」
これじゃない政治が必要。+26
-0
-
95. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:32
移民禁止
労働力がないから移民を受け入れよう
と現在はなってるけど、移民禁止にしたら労働力欲しいから子供増やそうという社会になる
まず企業が変わる、そして企業献金を受けている政治家が変わる、その結果本気の少子化対策がとられる+19
-2
-
96. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:47
まず政治家を総入れ替え
無駄な浪費や消費税撤廃、宗教法人に課税、子供1人あたり月3万の現物給付を18歳まで
住宅手当も検討+8
-0
-
97. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:49
若いうちに子供出来たらデキ婚ってバカにする風潮なくせばいいんだよ+3
-7
-
98. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:50
>>1
在日優遇を廃止すること
純日本人ばかりが貧乏になってる+59
-4
-
99. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:52
>>4
地球にとっては人間なんていない方がいいと思う。+38
-6
-
100. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:58
>>78
それお金はなかったかもしれないし早く亡くなってしまったのは残念だけど、そのおばちゃんは子供や孫に囲まれて暮らせて幸せだったのでは?
横だけど+35
-10
-
101. 匿名 2025/03/17(月) 08:43:59
不可能だけど順番を入れ替える
高校大学出産子育て就職って感じで
海外だと大学卒業後に何年か国外でワーホリする人が一定数いたり学生時代に兵役を済ませたりする国もある
そのノリで
そのためには新卒至上主義の採用をやめなきゃいけないし子育て期の支援を充実させなきゃいけない
まあ昭和のじいちゃんたちがルールを決める政治の日本では無理だろうね+23
-3
-
102. 匿名 2025/03/17(月) 08:44:18
出生前診断を何歳でも自己負担3万とかでどの病院でも出来るようにしてくれたら二人目考える+2
-1
-
103. 匿名 2025/03/17(月) 08:44:28
奨学金の返済そんなに大変かな?職種によるけど高卒より大卒の方が初任給高い傾向にあるから毎月15000円返済しても高卒より手取りあるのでは?借金あっても生涯収入は高いなら結婚諦める原因になってしまうのもったいない+2
-11
-
104. 匿名 2025/03/17(月) 08:44:43
みんな求めてるのは
コーカソイドの美形遺伝子
マッチングアプリでも白人女性は
太っててもめちゃくちゃ人気らしいからね+4
-12
-
105. 匿名 2025/03/17(月) 08:44:59
>>1
ブルーワーカーの大切さを予備校講師のやつらが
叫び始めたのには吹いたよ
マイルドヤンキーの文化を大事にすべきで
塾が文化を変えることがあってはならないと
東京高校受験主義も言ってたわ
あくまで自分たちはインフラ維持の仕事はしたくないって本音が出すぎ+43
-3
-
106. 匿名 2025/03/17(月) 08:45:23
消費税を廃止にして輸出還付金も廃止にする+9
-0
-
107. 匿名 2025/03/17(月) 08:45:39
>>64
回復がないかって予めわかったら苦労ないよ
結果論
人工呼吸器は後から外せない+8
-0
-
108. 匿名 2025/03/17(月) 08:45:48
夫婦別姓を認める
+3
-5
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 08:45:50
全ての会社が産後12年間くらいは自由に休んだり早退できる。
なかなか難しいと思うけどね。
+13
-0
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 08:46:17
地元に残って若くて結婚して子沢山のマイルドヤンキー文化を広める事+15
-1
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 08:46:19
生きていることではなくてQOLを大切にする社会にする。
自力で食べられない人には食べさせないことが自然な死だと思う。
徘徊で転んだ人が、それが原因で亡くなったとしても、それは寿命。
他害のある人は拘束して介護者を守る。
老人を自然の摂理に逆らって延命させないことが少子化対策になると思う+31
-2
-
112. 匿名 2025/03/17(月) 08:46:23
子なし税をとるか、子なしの人は将来老人福祉施設を利用できないようにする+11
-12
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 08:46:27
1人産んだとこにもっと支援したらいいと思う
余裕があれば2.3人欲しい人が多いんじゃないかな?
体力的に→預かり保育の支援、家事代行の支援
金銭的に→妊娠中から給付金や不妊治療費補助、出産お祝い金、子ども手当増額など+26
-3
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:00
子供の教育費が高いし、かけすぎ。
そのために共働きして、、家事の分担でケンカになって、こんなんなら子供いらないってなる。
SNSの普及で子供も変な方向へ育ってるし。+34
-1
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:04
>>1
1000万以上の年収の人たちからアホみたいに税金を搾り取らないようにすれば、もう1人産もうかなと思ってもらえると思う
年収1000万→手取り700万
年収2000万→手取り1300万
さすがに取りすぎ+61
-8
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:38
>>11
いうほどいる?+5
-18
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:39
内部留保金を600兆も貯め込んでる大企業のせい
なぜ従業員や下請けなどに利益を還元しないのか+21
-1
-
118. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:45
産んだ方が得な政策にする。
一人産むごとに減税とか、子育てにかかる費用全部タダとか。+25
-3
-
119. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:46
相続税とか贈与税とか必要性のない税金を廃止。消費税を3%に戻す+13
-1
-
120. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:47
チーと弱女を集めて合同結婚式
+4
-4
-
121. 匿名 2025/03/17(月) 08:47:59
>>1
大学なんて学力上位3割くらいが行くところだと思う。
高校の範囲も理解出来てない人が大学に行くことに何の意味があるのか分からない+94
-2
-
122. 匿名 2025/03/17(月) 08:48:28
>>1
産んだあと、育てるキャパが無理だなと思ったら
子ども好き(ロリコンショタコン含む)の誰かにあげてもいいシステム
産みの親=育ての親 って風潮をなくせば🆗+6
-15
-
123. 匿名 2025/03/17(月) 08:48:50
子供にお金が必要だから共働き、そうなると家事が大変(特に女性側)、育児に手が回らない、じゃあ子供はいらないの悪循環
日本って、日々のご飯作りが海外に比べて緻密で大変すぎない?
主菜副菜汁物、栄養も彩りも考えて、昨日は肉だったから今日は魚とか
毎日20品目とか食育がどうのとか
子供のお弁当は赤緑黄を入れて茶色弁当にならないようにしましょう、とか
大事なのは重々承知、でもこの毎日のバランスや彩りの良い食事って、主婦にとって呪いの言葉のような気がするよ(最近は男性も料理するかもだけど)
別にきちんとやらなくてもいい、でもやらないと妻・母失格っていう潜在的な罪悪感
これに縛られて、家事の負担感が大きくなってるように思う
健康的な食事の伝統は守りつつ、その辺の意識もっとどうにか変えていけないかなあ
優等生的な食事を刷り込み過ぎないでほしい+16
-0
-
124. 匿名 2025/03/17(月) 08:48:52
>>85
別に長生きしたくてしてる訳じゃないからね。
昔は栄養状態も良くないから人間50年とか言われてたけど、今は仮に無駄な延命無くても、大体の人は80歳前後まで生きるから、そう言う社会だって前提でやるしか無いと思うよ。+10
-0
-
125. 匿名 2025/03/17(月) 08:49:02
>>1
18歳で社会に出て働き始めると自ずと結婚や出産の年齢も前倒しになるもんね
もちろん学ぶ意欲のある優秀な学生や、手に職(医療など)つけて国家資格に取り組む人は大学に行くべきと思うけど
Fラン大学が多すぎて、ただ遊んで4年間過ごしました、みたいな学生が多すぎるので一刻も早くFラン大学や留学生だらけの学校に補助金いれるのやめたほうがいいと思う
そして企業側は、高卒をもっと積極的に採用するといいと思う
うちの会社も高卒の子何人かいるけど、頑張る子は本当に優秀だし、評価されれば上まで上り詰めてくるよ+72
-4
-
126. 匿名 2025/03/17(月) 08:49:06
>>72
短期労働者でも健康保険が使えるのもやめて欲しいよね。
治療のために形だけ短期労働して治療終わったら帰国されてる。
日本人が納めた税金を外国人に使われ放題されてたら破産する+37
-0
-
127. 匿名 2025/03/17(月) 08:49:11
サザエさんみたいに親との同居を推奨しましょう+0
-2
-
128. 匿名 2025/03/17(月) 08:49:17
>>37
男ががっぽり稼げる世の中になれば、男は仕事に専念しててもらってもいいと思う
昔の日本がそうでしょ+19
-17
-
129. 匿名 2025/03/17(月) 08:49:27
>>25
沖縄は親宅との距離が近いからだと思う
昔の日本の良いところが残ってる+16
-2
-
130. 匿名 2025/03/17(月) 08:49:33
>>12
1人で楽しめることをなくす
結婚促進
子供いる方が幸せと言える世の中にする+17
-15
-
131. 匿名 2025/03/17(月) 08:50:04
無駄な延命は自分の場合を考えてもやるべきじゃないと思うけど、それを主張する人の言い方に問題がある。
そのせいで、「延命に反対する人は悪い奴。延命しましょう、もっと増税してでも」となるのが嫌だ。+11
-1
-
132. 匿名 2025/03/17(月) 08:50:06
産休育休よりも、再就職しやすくする。
旦那さん1馬力でも子育て、生活できるようにする。
+11
-1
-
133. 匿名 2025/03/17(月) 08:50:06
>>74
20代前半で200万の出産祝い金が年々低減していく制度
33歳くらいで0円
+7
-2
-
134. 匿名 2025/03/17(月) 08:50:20
辻ちゃんみたいに中卒で若くて結婚する人を応援しよう+2
-4
-
135. 匿名 2025/03/17(月) 08:50:57
>>1
そもそも離婚が多過ぎる+14
-3
-
136. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:08
男子校、女子校の廃止
男子校、女子校の超進学校の東大とか医学部
の合格者数を絶賛してる場合じゃないんだよ
あいつら子ども産まないわ結婚しないわで酷い
+0
-10
-
137. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:19
>>79
外国人留学生に月何万もあげて学校にもお金入れるのやめて日本人育成に全ツッパしたら良いのにね
外国人優遇過ぎ
今どんどん中国人が増えていて水源地や空港周り自衛隊周りの土地買われまくっていてそんなことしてられる余裕無いのに外国人どんどん入れて国民の税金を注ぎ込むの意味わからない+24
-0
-
138. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:22
>>1
そうこれ
大学数を減らせと思うけど、無くすの時間かるだろうから企業側が採用条件を変えればいい
基本「高卒で応募可能」「学歴で給料差をつけない」こと
これだけでいいよ
※ただし大企業本社とか医者とか一部の仕事は大卒前提でもいい
地方なのに中小なのに資格不要なのに知識不要なのに大卒を欲しがるな、なんなら非正規なのに4年大学以上のみって所もあるね
まず公務員
仕事内容が変わらないんだから昔のように高校生うんと採用すべき
今は激戦で優秀でもなかなか入れて貰えず何故かレベル下の大卒取ったりしてる、地方こそ大学行かずに安定した収入な公務員を学歴関係なく採用すべき
あと銀行
某地銀はこの20年ほど高校生ほぼ0、非正規で短大以上とかに設定してるがもっと地元高校生を採用した方がいい
地方とくに田舎だと、大学進学=家出る
まず大学行かずに稼げるようにすべき
実際に進学せず残り18歳から働いてる層はみんな結婚して子供いて家建ててる、県内の無名大学・F大学卒は就職できず結婚出来ず産めず、県外の大学卒は戻って来ない
これが事実
企業は地元貢献として近隣エリアの高校生または高卒を優遇すること、自治体は早くから働き納税する層を大事にすべき+38
-2
-
139. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:24
>>117
将来にための投資に使うから
それをしないと技術で他国に勝てなくなり国が衰退する+4
-2
-
140. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:39
>>12
これだと思う
世の中からあらゆる娯楽を取り去ったら少子化は解消すると思う+22
-13
-
141. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:39
>>8
初任給もらうのってかなり若い年齢だよね
結婚とか子供とかまだリアルに考えない年齢層だから初任給多くても趣味に回されてどうなのかな?って
にしても昇進や昇給はもっと早くてもいいよね
目処がついてるとより良いよね
昇給の目処もないのに結婚したいと思えなもんね+23
-3
-
142. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:39
>>130
今っておひとりさまが気楽で責任もなく生きていける時代だから、少子化の一因ではあるよね+25
-0
-
143. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:47
プラン75の導入。
希望者だけでも早期退場してもらって、その分のお金を子どもに使う+1
-0
-
144. 匿名 2025/03/17(月) 08:51:48
>>14
うち6歳差の3人だから18年旗振りさせられる予定。やっと12年終わったとこ。
これで独身と同じように働くのは無理だねぇ。+124
-4
-
145. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:09
学歴のないヤンキーのほうが子ども産んでるところを見ると人間はアホな方が子どもを生みやすいのかもしれない(真面目な考察)+5
-0
-
146. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:12
お見合い制度復活+4
-1
-
147. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:31
子供1人産まなかったら単純に最低でも2000万の節約になる。
2人産まなかったら4000万
最低でね?
大学1人暮らしさせるならもっと。
うちは選択一人っ子
2000万から3000万浮いたなーと思ってる+4
-5
-
148. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:31
地方を優遇して東京一極集中をなくす+5
-0
-
149. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:37
>>11
激しく同意
昔幼い子供はサザエさんやクレヨンしんちゃんみたいに子供達だけで遊んでいたから、親は遊びに付き合う必要は無く、家事との両立も難しくは無かった。
宮崎勤が幼女連続殺害事件を起こしてから、親は子供の外遊びに付きっきりになり負担が増えた+33
-7
-
150. 匿名 2025/03/17(月) 08:52:41
>>128
だからなんでそこで女性の自由まで奪う方に逆戻りすんの?
+26
-5
-
151. 匿名 2025/03/17(月) 08:53:05
>>117
法人税を昔に戻せばいいのにね。
政治家が日本の未来より票取りのためだけしかないから、日本人の給料が上がらなくなった+17
-0
-
152. 匿名 2025/03/17(月) 08:53:09
>>1
・女性は社会に出ずに家事・育児に専念
・給料は年功序列。終身雇用を推進
要は短期的な収入、バラマキでは将来が不安だから子供を産まない。上記2つは昭和の社会に戻せば少子化は止まる。+12
-16
-
153. 匿名 2025/03/17(月) 08:53:15
東京に本社を構える企業から多額の税金を取る+9
-0
-
154. 匿名 2025/03/17(月) 08:53:40
>>1
フルタイムの最低賃金を都内で手取り25万にするとか
それ以下で家族持つのは無理だと思う
企業は払えなくて正社員雇えなくなるのかな+3
-2
-
155. 匿名 2025/03/17(月) 08:53:42
消費税を国民のために使う+6
-0
-
156. 匿名 2025/03/17(月) 08:53:43
>>135
年次 離婚率(人口千対)
2005年 2.08
2006年 2.00
2007年 2.00
2008年 1.99
2009年 1.97
2010年 1.99
2011年 1.87
2012年 1.87
2013年 1.84
2014年 1.77
2015年 1.73
2016年 1.73
2017年 1.68
2018年 1.69
2019年 1.69
2020年 1.58
2021年 1.50
2022年 1.44
2023年 1.40
2024年 1.38+0
-0
-
157. 匿名 2025/03/17(月) 08:53:52
>>40
時給が上がらないのは扶養内パートがいるから
扶養制度廃止しないと給料は上がらんよ
平成がずっと低賃金だったのは扶養内パートを安くこき使いたい企業側と扶養内で働きたいパートの思惑が一致してたから
扶養制度が無くなればパートは時給が高くて労働環境が良い方に流れるから人材の奪い合いが始まる
そうなれば時給は一気に上がってくる
アメリカや時給が高いことで有名なオーストラリアなどはこの雇用の流動性があるから常に人材の奪い合い
だから時給が高い
日本は長期雇用制度と扶養内パートがある限りは賃上げを妨げるよ+7
-7
-
158. 匿名 2025/03/17(月) 08:54:02
>>68
小さな子を7時半から18時まで預けて何してるんだろうなってたまに思う
時短にしてもそれ
通ってる保育園は7~19時までだからフルタイムは無理だった+28
-0
-
159. 匿名 2025/03/17(月) 08:54:05
>>1
「お金さえあれば結婚出来る」っていうのは
多分間違ってる。
だって、お医者さんが増えれば増えるほど
病人がドンドン増えてるし
行政が業務を効率化すればするほど
余計な仕事が増えてコストが跳ね上がるから。+24
-0
-
160. 匿名 2025/03/17(月) 08:54:14
新卒一括採用を辞める+11
-0
-
161. 匿名 2025/03/17(月) 08:54:41
>>150
男性の自由は…+5
-12
-
162. 匿名 2025/03/17(月) 08:54:48
今の政治家を全取っ替えして財務省解体
国に源泉徴収された上にNHKみたいな特殊法人(特殊法人は法人税払ってない)にみかじめ料まで取られて残った僅かな金でバカ高い食料ガソリン払ってたら教育に回せる金なんてほぼ無い
老後資金か教育資金かの2択を迫られる状況で子供産もうってならないもん+4
-0
-
163. 匿名 2025/03/17(月) 08:54:59
>>152
つまり共産党社会主義国にして女性の人権を奪う方向に向かわせればOKってことね
女性の参政権までついでに剥奪すればいいよ+10
-1
-
164. 匿名 2025/03/17(月) 08:55:02
>>156
結婚相談所で結婚した夫婦の離婚率が別次元で低かったから
やっぱプロって見る目あるんだなと思う
相性が良い男女を上手く引き合わせてる+11
-1
-
165. 匿名 2025/03/17(月) 08:55:15
>>139
給料を上げれば物が売れて景気もよくなるんだけどね+5
-0
-
166. 匿名 2025/03/17(月) 08:55:16
>>1
でも九州って女性の役職率全国でも高いのに
出産、結婚率も高くて日本の中じゃ見習うとこ
あるんだよね。その割に進学率も低くなくて。
ガルちゃんじゃさす九とか言われてるけど
めちゃくちゃ理にかなった働き方子育てと
両立出来てるからなあ。
オマケに農業畜産漁業も盛んで
九州と北海道潰れたら日本の食料自給率
まじで終わるから九州の人はどんどん産んで欲しい
+14
-3
-
167. 匿名 2025/03/17(月) 08:55:26
>>119
そうよね
新しい税制を作ったり取り立てたりするのは大変だけど、やめるのは簡単だしね
何もしなけりゃいいんだから
金持ちもこそこそ意味のない見せかけのための税対策しなくていいし
大金持ちがそのぶん何かに使って経済回せばいい+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/17(月) 08:55:51
子供一人あたりお祝い金1000万+3
-3
-
169. 匿名 2025/03/17(月) 08:55:51
>>1
マジレスすると?女1人でも問題なく育児できる環境だと思う。
今のシンママの様子みてると出産はリスク過ぎる。
子供は欲しいけど夫は欲しくない人が安心して育児できる社会なら産んでもいい。+9
-10
-
170. 匿名 2025/03/17(月) 08:56:05
>>161
え?あるじゃん
女性も男性も家事育児を平等にすれば良いって言ってるのになんでそれが男性の自由が無くなることになんの?+18
-7
-
171. 匿名 2025/03/17(月) 08:56:07
Yahooで女性がアラ還で男性が25歳くらいのカップルの記事いちいち出すのやめてほしい
ばあさんが夢見るような記事じゃなく、お子さん産んで幸せそうな若いご夫婦を取材しな+13
-1
-
172. 匿名 2025/03/17(月) 08:56:26
東京が一番の少子化
東京が足を引っ張っている+14
-1
-
173. 匿名 2025/03/17(月) 08:56:31
ブラック企業撲滅、パワハラセクハラ罰則、子育てに関わるお金すべて無料、各種ジェンダー平等、一定の解雇規制緩和。
ひきこもり支援に携わってた経験から、ひきこもりで結婚できて、子供できた人は安定した働きやすい職場につけたから結婚できてた。
蓮舫さんがいうように、少子化の最大の原因は良質な雇用が少ないこと。(専門家もいってる)
+4
-2
-
174. 匿名 2025/03/17(月) 08:57:02
恋愛の授業をする+2
-1
-
175. 匿名 2025/03/17(月) 08:57:21
>>1
夜に計画停電+2
-3
-
176. 匿名 2025/03/17(月) 08:57:23
>>140
まずはスマホを無くせば少子化かなり解消されるんじゃない?
今はスマホさえあれば1人でいくらでも時間潰せるから。+14
-2
-
177. 匿名 2025/03/17(月) 08:57:31
>>159
経営とかもそうだよね。
お金さえあればって言うけど
十分な資金があっても倒産したりする。
お金と仕事は別物らしい。+7
-0
-
178. 匿名 2025/03/17(月) 08:57:59
>>171
Yahooはよく見るけどそんな記事見たことない。
自分がそんな記事ばっか見てるから同じような記事が出てくるだけじゃないの。+3
-2
-
179. 匿名 2025/03/17(月) 08:59:01
>>23さんはもしかして皮肉で書いてるのかもだけど実際私の友人でも充分なお金があれば子どもだけ欲しいと言ってる子いる
どれだけ好きな人であっても他人と暮らせないタイプの人は男女問わずいると思う
自分が産んだ子なら育てるけれど赤の他人の面倒までみきれないというか
我が子なら同じ空間にいても平気だろうけど他人は無理みたいな+17
-12
-
180. 匿名 2025/03/17(月) 08:59:09
日本は大企業でも非正規労働者が多すぎる+8
-0
-
181. 匿名 2025/03/17(月) 08:59:49
>>1
違和感なく、
家事、育児をやれるスペックの男が増える。+8
-1
-
182. 匿名 2025/03/17(月) 09:00:01
>>169
それは甘く見すぎだと思う。
子育てって誰か手助けできる人いないと無理だよ。
産後うつやノイローゼは誰でもなる確率あるのに
それを1人でやるってのは子育甘く見すぎ。
誰でもできる訳じゃないし不幸になる子供
絶っっっ対に増える。
シンママの彼氏で死ぬ子すらかなりいるのに。
+9
-3
-
183. 匿名 2025/03/17(月) 09:00:16
童貞と処女が増えすぎ+3
-2
-
184. 匿名 2025/03/17(月) 09:00:24
捕まえた詐欺グループの金を全て教育のための税金に回す+1
-1
-
185. 匿名 2025/03/17(月) 09:01:00
月〜金8時間労働であれば正社員でしか募集できないようにする+5
-0
-
186. 匿名 2025/03/17(月) 09:01:30
>>179
そういう人ほど子供産まんでほしいわ。
我が子なら平気の根拠ないやん。+18
-4
-
187. 匿名 2025/03/17(月) 09:01:32
給料の高い東京が出生率低くて給料の安い沖縄が出生率高い
これを見るとお金の問題には見えないんだよね+5
-2
-
188. 匿名 2025/03/17(月) 09:01:48
田舎の大きな家に住んでる人たちがたくさん子供を作るべき+2
-0
-
189. 匿名 2025/03/17(月) 09:02:18
>>155
子供関係全て無税
あと、専業主婦でもやっていける世の中にする。
女性の七割は働きたくないけど働かなくてはいけないから働く人だと思う+15
-0
-
190. 匿名 2025/03/17(月) 09:02:33
>>15
そうそう
新人は新人、給料は同額で平等にすべき
※ただし大学でしか取れない国家資格持ちなら手当付けても良いが基本は同じが望ましい
もっと言うなら、国家資格も幅広げ大卒しか受験できない資格を高校生や高卒で受けられるようにすること
大学生なら何の経験もないのに試験受けられて、高卒だと実務◯年以上でようやく受験可能とか理不尽だし改善すべき
「大学って本来は就職予備校では無くて医師や弁護士とか国家資格職を目指したり理系や語学など専門分野を勉強したい人が行くところだから」
これが大学なんだよね
本当に優秀だから日本に大事だから役立つから戦時中は徴兵免除されたし、皆が敬うような存在だった
今は…
なんかぁ大卒資格欲しいしぃ遊びたいしぃ高卒無理だしぃ都会住みたいしぃ、そんなんで大学進学する
特にF
それも資格が取れない所
勉強嫌いなのに学力低いのに見栄張って学歴つけようとする、でもFは私立だから莫大な教育費かけて借金背負って4年かけて取った大卒資格が使えないけど
+51
-3
-
191. 匿名 2025/03/17(月) 09:02:40
短時間正社員を増やすべき+6
-0
-
192. 匿名 2025/03/17(月) 09:02:40
もう何やっても多少のことじゃ改善しないと思う。
子供を産んだ方が断然得な世の中にするしかない。子供を1人産むごとに税金優遇、逆に一定以上の年齢で子供がいない人は増税、都営住宅みたいな抽選が必要なやつも子供がいる人優先、仕事も義務教育の子供がいたら時短希望の人は必ず出来る法律を整備、仕事しながら子育てしてる人を助けるために祖父母が近居したりお迎えとか家事とかやってたら時給を支払うシステムを作る、こんな感じであからさまに優遇するしかないんじゃない?
産む産まないは自由ですよ、でも次の世代を育てるという仕事をしていないなら今お金払ってくださいっていうシステムにするしかない。+15
-2
-
193. 匿名 2025/03/17(月) 09:03:13
企業献金と天下りを禁止にするべき+5
-0
-
194. 匿名 2025/03/17(月) 09:03:30
>>65
日本人の税金と土地と治安食い潰す
外人が増えるより少子化の方がまだマシ。+27
-0
-
195. 匿名 2025/03/17(月) 09:03:33
日本は終わり+6
-1
-
196. 匿名 2025/03/17(月) 09:03:47
税金の無駄使いをしている政治家や皇族をどうにかする+5
-2
-
197. 匿名 2025/03/17(月) 09:04:02
>>128
男は何にでもなれるけど女は主婦にしかなれない世界が良いとでも+17
-0
-
198. 匿名 2025/03/17(月) 09:04:29
>>128
1馬力で生活できるように扶養家族にがっつり手当付けてくれるとかね
出産で休職、産後のダメージもある中共働き前提なのが辛い+13
-3
-
199. 匿名 2025/03/17(月) 09:04:39
年金制度と生活保護の一元化。
財産を把握して、本当に困窮してる人にだけ生活保護。
余裕ある老人のために、若年層が給与の1割近く掛金払うなんて異常。
これをやれば若年層の給与が会社負担分と合わせて2割近くアップする。+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/17(月) 09:04:56
おせっかいおばさんを大量生産する。+0
-0
-
201. 匿名 2025/03/17(月) 09:05:16
>>78
自分の親の介護が始まって思うけど、入院手続き、入院中の雑事、自宅介護の手続きや日常のあれこれなど、やっぱり子供がいれば子供が順繰りにやることになる
他の家庭を見ててもそう
お金でプロに任せることはできるけど、初期から細かいことまで全ては、介護認定度によっては頼めなかったり難しいし、子供を当てにすべきじゃないけど、月1回でも様子を見に行ったり、近況や困りごとを聞ける身内がいるのは、全くいないのとは違うと思う+24
-7
-
202. 匿名 2025/03/17(月) 09:05:28
>>1
赤ちゃんや子供とふれあう機会を作ったほうが良いと思う
今は自分に子供が出来るまで関わったことない人が多いよね
小さな子は可愛い、守らなきゃ、みたいな感情を芽生えさせたら変なことしようとする人も減ると思うんだよなぁ
幼稚園から高校まで一貫だか同じ敷地内にあるだかの学校は良いなと思った+22
-5
-
203. 匿名 2025/03/17(月) 09:05:50
取り敢えず給料減らさず8時間労働から短縮する だるすぎで生産性が下がるわ+20
-0
-
204. 匿名 2025/03/17(月) 09:05:55
子供を1人しか生まない人は補助を極端に少なくする
2人目が出来たら補助を手厚くする+8
-3
-
205. 匿名 2025/03/17(月) 09:05:56
>>4
移民か帰化人か人生失敗組みたいな考え方+6
-3
-
206. 匿名 2025/03/17(月) 09:06:16
>>121
肩書きだろうね。
何かを学びたいとかじゃなくてとりあえず大学行くみたいな。+19
-0
-
207. 匿名 2025/03/17(月) 09:06:18
デメリットだらけの年金制度を辞めたら?
払ってない主婦とかに年金やめて、払った人が払った分貰える社会。子供家庭だけが得しない社会。
働いた人がちゃんと恩恵受けられる世の中+6
-3
-
208. 匿名 2025/03/17(月) 09:06:29
国をあげて早婚化をトレンドに
早婚して離婚しても再婚して子供ができる+2
-6
-
209. 匿名 2025/03/17(月) 09:07:09
>>178
今も出てるよ、今回はABEMAの記事で48歳の年上妻だと
1回でも見たら引っかかるのかもしれないけどヤフコメも「いい加減に見たくない」とコメント出てる+3
-0
-
210. 匿名 2025/03/17(月) 09:07:39
>>101
なんでさ、新卒史上主義なんだろうねそれも大学生
少子化ガー人口流出ガーと言うけど、地方は高校生または高卒を大事にしたら解決するのに
昭和のジイチャンは大学から何か貰ってんのか?と疑うレベル、だってその時代は高校生が金の卵で日銀とか大企業どんとん入って日本の経済支えてきたのに
それ分かってると思うけどな
天下り先なんだろうか
地方こそ真逆なんだよね
最近の、さす九トピでも新潟トピでも、地元残って働いて家庭持つの高卒の割合高いし、大学(無名やF)行くのに出て行く奴なんて何にもならないよ
+4
-0
-
211. 匿名 2025/03/17(月) 09:07:51
私が一人しか産まなかったのは仕事との両立が難しかったから
お金の問題ばかり言われるけど低学年くらいまでサポートがないと本当に無理
病児保育のある地域が羨ましい+16
-0
-
212. 匿名 2025/03/17(月) 09:08:04
>>153
東京一極集中を軽減する
地方に本社を置く企業の税金を免除する
雇用数や賃金の規定は必要
優遇すると批判が出るからまずは
能登地方
復興支援の体でやれば良い
実験しなよ+8
-1
-
213. 匿名 2025/03/17(月) 09:08:23
男性税
男性にどれだけ給料多く出したところで使うのは酒女ギャンブルタバコ趣味
でこういう世の中になったんだから、女性に毎月100万振り込めばまぁ、お金にそこまで問題は無いから産んでもいいかな?とは思えると思うよ
さらに体外受精も無料なら性行為の心配も身体への負担や病気の心配もなし
もちろん大学まで無料
母親の高校大学費用も無料
これでさらに人工子宮の運用が開始されたら母体の負担も無し
最低限これなら確実に少子化にはならないと思うけど+6
-3
-
214. 匿名 2025/03/17(月) 09:09:16
>>164
お互いが「結婚したい!」って明確な意思のもと相手を条件で探せるのが良いんだろうね。
恋愛の延長線上で結婚すると、なんか違うってなりそう。恋愛と結婚は別ってよく言うよね。+10
-1
-
215. 匿名 2025/03/17(月) 09:09:21
若いうちに子供産んでも育てられるだけの支援をしろよ
国の未来を担うのは子供たちでしょうが+8
-0
-
216. 匿名 2025/03/17(月) 09:09:56
私よりちょっと上の世代だと、高卒で銀行に就職出来てたんだよね。もちろん商業高校で資格取った人ばかりだけど。ウチの母も高卒銀行員だったし、職場にも高卒銀行員だった方がいる。その頃の方が色々複雑だったと思うんだけど、高卒で働く事に何か問題あるのかな。私も高卒で就職したけど、そもそも義務教育終わってんだし高校まで出たんだからもっと就職しやすくして、それが当たり前でもいいじゃんって思う。大学は大学でしか学べない事とか、大学出てないと取れない資格の為に行くとして、今みたいに何でもかんでも大学行かせなきゃ!って空気を変えたらいいんじゃないかと。+9
-3
-
217. 匿名 2025/03/17(月) 09:10:01
年間休日125日以上にする。
休みが多かったら家族とのコミュニケーションが増えるし余裕もできるんじゃないかな。+7
-1
-
218. 匿名 2025/03/17(月) 09:10:28
>>70
そうやって恐怖心を煽る(ごめん言い方はあれやけど…)のも手段としてありかなとは思う。恐怖心は人を行動させる。
若いときなんて、きっかけないとね、結婚したいとか思わないもん。健康で自由に動けてさ。たまたま出会いがあればじゃあ結婚するかってなるけどさ。本当にこの人で良い?吉と出るか凶と出るか?って、大博打よね。
(…結婚?なんの話?と思われるかもしれないけど、数日前に、少子化の最大の原因はそもそもみんな結婚をしないこと、ってトピがあってとても共感したので。それを前提にこのコメントを書きました)
横です。+12
-9
-
219. 匿名 2025/03/17(月) 09:10:49
無料立ちんぼ+0
-4
-
220. 匿名 2025/03/17(月) 09:10:59
>>212
知らない人多いけど
1部の漁業って高給取り多いんだよね。
そこらの会社員よりよっぽど稼いでる。
(ソースは海保の旦那)
その分激務だけどさ。
それをもう少し広めればいいのに。
農業も色々支援増やして流通から
仲介業者との割合を見直して
国が一括管理、不作の時は保険作るとか。
+9
-0
-
221. 匿名 2025/03/17(月) 09:11:02
>>128
>>197
そういう世の中にするには男が専業主夫になるのが普通にならないと無理
男性を養う女性が増えてこないと無理よ
それか北欧みたいに女性も男性と同じレベルでガンガン働く、肉体労働もこなす完全男女平等社会になるしかない
現状、男女平等ランキング上位独占してる国は専業主婦が1%くらいしかいなくて、女性もガンガン働くのが当たり前だから男性も家事育児ガッツリやってる
男性の家事育児参加については社会制度を一から作り直さないと無理だよ
女性がいくらお気持ち表明して、男性がやる気になったとしても社会制度が男性の家事育児参加を想定したもので無いから+11
-3
-
222. 匿名 2025/03/17(月) 09:11:20
>>164
昭和に存在した世話焼きおばちゃんも中々理にかなった存在だったんだね。
それが進化したのが結婚相談所なのか。+2
-0
-
223. 匿名 2025/03/17(月) 09:11:22
短大優遇。
出産に2年の差は大きい。
職場の同期男性も年上になるので旦那が2~5歳くらい上でちょうどいい。
25~35までに3人産んで40くらいから60までまた働き60からは年金もらって孫の世話などしながら生きる。
その生き方を否定したりバカにしない。+9
-1
-
224. 匿名 2025/03/17(月) 09:12:21
自民党の老害を一掃する+7
-1
-
225. 匿名 2025/03/17(月) 09:12:42
・本当に産まないって決めてる人やいらないという人に毎年給付するようにする
(お仕事の負担などがある為)
(子育ての人が居やすくする為)
・年子を産んだ人に給付するようにする
・シルバー世代と協力していつでも預けられる場所づくり
・子育て社会復帰には出社時間考慮
・子ども会みたいなイベント国で増やす
・とっても小さい子がボール遊びできる所を増やす
・全国民1日1回他人の子どもに笑顔で挨拶する憲法(国になんらかの申告制度)←(犯罪を防げる可能性ある?)
・子供食堂を増やす+1
-6
-
226. 匿名 2025/03/17(月) 09:12:48
>>114
お金持ちの生活がスタンダードになってるよね。
無理矢理私立に通わせたり、そのために高額な習い事、娯楽…
子どもが望む事をしてあげられない親は虐待やら親ガチャ。
身の丈以上の生活して家族や生活の破綻。
+12
-0
-
227. 匿名 2025/03/17(月) 09:13:30
>>166
いい意味のやす九だね!+8
-0
-
228. 匿名 2025/03/17(月) 09:13:42
>>206
これは、採用側・企業側が本当に本当に本当に悪いよね
向こうが肩書き欲しがるんだから
今まで何十年と高卒が支えて来たところに、突然、ウチ大卒しか取らない方針にしました!大卒なら基本給を上げます!とやるから
それまで長年にわたり働いてた高卒を蔑ろにしてるし
これから地元に残りたい早く社会に出たいっていう高校生または高卒を排除した形になった
県庁とか市役所の高校生びっくりするほど少ないよ、かなり激戦で大学生(無名やF)が20人で高校生は4人とか
大学なんて各県に国立1つでいい
私立は誰もが知る超有名なの数校でいい
馬鹿が大卒の肩書き欲しさに進学し大威張りして、それまで高卒がやってた仕事を奪ったんだよ+33
-3
-
229. 匿名 2025/03/17(月) 09:13:43
>>25
マイナスついてるけどわかる。
結局のところ、子どもを産まなきゃ(作らなきゃ)生きて行けないような世の中にした方が子どもは増える。すごく言い方悪いけど質なんて二の次でとにかく量が全て、みたいな風にする。
具体的には女性の就職は禁止にして男性と結婚しなきゃ生きて行けないようにする。
そうすると必然的に子どもを産まざるを得なくなる。拒否れないから。
最悪だけどこれしかない。
こんな風になったらひとたまりもないから私は少子化のままでいいと思う。
女性が少子化対策を考える時点で自らの首絞めてるよ。
少子化を大前提として、それでも世の中を回していくにはどうしたらいいのか?を考える方が建設的。
+17
-11
-
230. 匿名 2025/03/17(月) 09:13:51
>>218
マッチングアプリの流行でスペック重視の恋愛観に完全になってしまったから
もう未婚化は止まらないと思う
多くの女性が考える普通の男性って身長170以上、大卒、年収500万円以上
これを全て満たす男性って数少ないから
さらに容姿や性格、価値観とかも入ってくるわけだから未婚化は加速すると思う
マッチングアプリでいくらでも比較候補が出てくるわけだから
永遠と良い男がいない〜って彷徨う30代婚活ゾンビ女性で溢れてる+14
-5
-
231. 匿名 2025/03/17(月) 09:14:21
>>4
役立たずが増えたところで荒廃するだけ
ヨーロッパを見れば火を見るより明らか+25
-1
-
232. 匿名 2025/03/17(月) 09:14:39
教育予算大幅カット
教育に力入れてる東京都や秋田県が出生率低くて、教育適当そうな沖縄県が出生率最高なの見たら少子化の原因が教育なのは明らか+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/17(月) 09:14:52
>>229
よこだけど同感。
少子化は世界的な流れだしそれ以外にはもう止める方法無いと思う+9
-3
-
234. 匿名 2025/03/17(月) 09:15:34
>>1
減税+1
-1
-
235. 匿名 2025/03/17(月) 09:15:42
>>223
廃校になった青山短大も短大全盛期時代は四年制大学よりも大手一般職へのコネが強かったから大人気だった
四年制大学行かないで青山短大行く人もいたくらいよ+6
-0
-
236. 匿名 2025/03/17(月) 09:15:45
まじでお金!
お金があればなんでも出来る!
お金がなければ何も出来ないし、健康でもいられない。
人間関係や子の教育にも関わる。
色々な税金の見直し。物価高に合わせて即給与アップ。そして日本社会は何しても、どう頑張っても男性社会が根付いているので、女性が仕方なくがっつり働かなくても、子育てを優先して生活出来る位まで、世帯主の給与をあげないといけないと思う。+2
-2
-
237. 匿名 2025/03/17(月) 09:16:01
いやマジで、フェミから金と地位を奪えって思う。
自分たちの主張と一部の女の出世のためだけに
年間の予算が9、000、000、000円ですよ?w
異常な金額ですよ。
女性大臣枠で子ども家庭庁つくたって絶対子ども増えない。
多様性といいつつ、専業する期間が1日でもあっちゃいけない
みたいなこと言ってる。
まるで中国共産党。+17
-0
-
238. 匿名 2025/03/17(月) 09:16:53
非モテ男女で強制結婚
嫌なら独身税+2
-6
-
239. 匿名 2025/03/17(月) 09:17:10
子供を幼少期から全員全寮制の義務教育にしたら
親が暇で子どもが増えそう+3
-2
-
240. 匿名 2025/03/17(月) 09:17:12
外国人ばっかり住みやすくなってるようじゃね
政府が信用できないのも悪い+12
-0
-
241. 匿名 2025/03/17(月) 09:18:16
男性が養うという意識を改める
男女同一賃金を望んでおきながらデート代は男が出すべきって言う人がまだまだいる+4
-2
-
242. 匿名 2025/03/17(月) 09:18:43
結婚する人を増やす
未婚率が3割くらいで一世代経過するごとに3割人口が減ってるのが今の少子化の原因だからここをなんとかしないと100→70→49→34...ってどんどん減るよ+2
-1
-
243. 匿名 2025/03/17(月) 09:19:07
少子化対策にお金を持っていかれると間接的に子供を育ててる感覚になる
これ以上搾り取られるのならそれ相応に子供のしつけに口出せるようにしてほしい
無責任な親のせいで近所の子供が害をなす大人になりかけてるから端正しないと
真っ当に育ちそうにない危機感を感じる
一定量のお金をおさめたら子供を一日預かって躾けられる券がほしい+3
-4
-
244. 匿名 2025/03/17(月) 09:20:49
割とマジで宗教団体と特殊法人、大企業に課税させて金を回させないとダメだ
+7
-0
-
245. 匿名 2025/03/17(月) 09:21:38
現実問題、増え続ける高齢問題
人口減り続ける若者問題なら
選挙の票数気になるでしょうけど
【高齢への手厚い補助をどんと減らし
その分、若い方への子育てに徹底的に】はどうです?
倫理観で『高齢者優遇すべき』あるかもだけど
現実問題、これからの若者への投資の方が上では?
まぁ、年金自体造るのが
恐ろしく国債の負担でしょうけどね
+2
-0
-
246. 匿名 2025/03/17(月) 09:22:17
>>230
なんかもったいないね。この人と一緒にいたらなんか頑張れる、みたいな相手って人によって違うのに。そりゃ単にニート(って今も言うっけ??)の無職だと話にならないけどさ。一般的に低収入でも、一緒だと希望を感じる相手っていうのが、いるもんなのにね。+9
-2
-
247. 匿名 2025/03/17(月) 09:24:05
>>17
産めない人も世の中にはいるから、成功報酬型はやり方として上手くない
そしてその高過ぎる財源はどこから?+19
-9
-
248. 匿名 2025/03/17(月) 09:25:27
>>12
コレだね
インターネットの情報過多も害悪
便利だけど手軽にポチッと買い物できるのも良くないね+17
-2
-
249. 匿名 2025/03/17(月) 09:25:46
皆自分のこどもかわいいんだろうけど
トンビから鷹は産まれない
何がなんでも大学進学って風潮おかしい
猫も杓子も大卒ですってさ
ずっと税金を私学助成金に充ててるよね
少子高齢化なんだから統廃校一択だよね、大学も高校も多すぎる
高校無償化して税金5000億ってバカなんじゃないかと思う+4
-0
-
250. 匿名 2025/03/17(月) 09:26:32
中学か高校で「結婚と育児」という授業を必須にする。計2時間でいい。
こんな税金がかかりますとか市町村によっては新築の補助が出ることもあるよとか、かわいい赤ちゃんの動画を見せつつ長時間泣くこともあるよなどと紹介+5
-0
-
251. 匿名 2025/03/17(月) 09:26:42
>>243
ただの自己中やん。
預かるってそれで誘拐や殺人にならない保証は?
性暴力がないって保証どこにあるわけ?
それでこんなこと言ってるとしたらやばすぎだろ。
店や外で注意するならまだしも。
+3
-1
-
252. 匿名 2025/03/17(月) 09:27:37
>>16
同意。
シンママの連れ子に手を出したり、
障害持ちの子供の養育費払わない男は、
捕まえて強制労働させる。+50
-2
-
253. 匿名 2025/03/17(月) 09:28:05
男がちゃんと確実に家事・育児をやりこなす。+6
-1
-
254. 匿名 2025/03/17(月) 09:28:14
>>164
ていうか、そういう所を探して申し込んで金払う時点で相当結婚願望が強いんだよね
念願叶っての結婚
相性悪くても人間性に何かあっても不便でも肉体的・精神的に辛くても我慢、独り身でいるより結婚してる状況でいたい!って感じだよ
身内にいるけど
世間体を気にしすぎ、独身は恥ずかしい子供いないの恥ずかしい肩身狭いと言って本当に驚くような夫婦生活してる
子供にも愛情が薄く親子関係も破綻してるけど、“結婚してる”とか“子供いる”自分を手放したくないため絶対に離婚しない
+8
-0
-
255. 匿名 2025/03/17(月) 09:29:22
近隣国がミサイル飛ばしたり軍事的挑発止めたりする事
ようは日本が戦争危機にならなければ
子供が戦場に駆り出される心配もなくなるから+0
-0
-
256. 匿名 2025/03/17(月) 09:29:47
>>16
なんで少子化改善のトピに性犯罪者云々が出てくるの?+9
-18
-
257. 匿名 2025/03/17(月) 09:29:56
>>166
さす九ってXのアカウント見ると左翼推しが多いんだよな
それに煽られる愚民が多すぎる
夫は九州男児で地元も相当田舎だけど、酷い男尊女卑なんてない
親戚の女の子は全員大卒だし、親戚の集まりでも女性も好きに酒飲んで酔っ払ってる
他でもそんな感じだから、どこの九州の話?って思う+9
-3
-
258. 匿名 2025/03/17(月) 09:32:34
>>152
男女とも出生地からの移動禁止も追加すれば地方の人口減も解消だね
一部の優秀な人以外は一次産業の労働力として生きてもらう感じで
+3
-0
-
259. 匿名 2025/03/17(月) 09:33:19
>>1
毎日のように未成年の児童が性被害に遭ったニュースが報道されてる
そういう性犯罪者を極刑に処すようにしたら、怖くて子どもが産めないって人も勇気が出ると思う
頼むから小児性愛者を撲滅してくれ+20
-2
-
260. 匿名 2025/03/17(月) 09:33:22
>>221
> 男性の家事育児参加については社会制度を一から作り直さないと無理だよ
女性がいくらお気持ち表明して、男性がやる気になったとしても社会制度が男性の家事育児参加を想定したもので無いから
だからそうしようって言ってるんだけど
あと北欧って男女とも労働時間短くてみんなパートタイムで働いてるよ
日本みたいに週40時間も働かない
+9
-0
-
261. 匿名 2025/03/17(月) 09:33:42
>>14
・子ども会
・学校行事、参観日
・役員制度
ここら辺なかったら3人目産んだわ
+88
-8
-
262. 匿名 2025/03/17(月) 09:33:50
一馬力でも子供を養える給料
転職しやすい社会
男女平等を前面に打ち出すのは廃止
+2
-2
-
263. 匿名 2025/03/17(月) 09:34:28
>>257
うちもそうだよ。
母親の実家鹿児島の薩摩川内市って言う
ドドドドド田舎だけど親戚みーーーんな優しいし
従兄弟とかおじさんも自分らでやることはやってるし
おおらかで幸せそうに暮らしてる。
かく言う私も長崎出身だけどこちらも見たことない。
20代で子供産んで共働きしながら
仲良くやってる人も多いんだよねー。
しかも九州の何がいいって子供に対してまじで寛容。
イヤイヤ期でもいやな顔されたことない上に
どうしたの〜?何が嫌なのー?って
おばさん、ばあちゃん辺りがあやしてくれる。
周りが何言うても九州地元の穏やかな暮らしが好きだべ+11
-1
-
264. 匿名 2025/03/17(月) 09:34:36
>>237
こども家庭庁無くすべきだよねー10億溶かしたし何の役にも立っていない
本気で政治家一掃したら日本人増えてくと思う
日本は政治が悪過ぎるってカナダの学者も言ってるよね+6
-0
-
265. 匿名 2025/03/17(月) 09:34:37
>>17
それだと完全お金目的に、何の計画も無しに子供作っては虐待するような人も出てきそう。
子供には興味ないけど、保険金目的みたいに。+71
-6
-
266. 匿名 2025/03/17(月) 09:35:48
町内会 自治会 PTA 廃止を
地域の同調圧力無くそう
それと、飢え死にとか心中とかの報道を見るたびに
役所や社会保障のすがり方を学校で教えた方がいいと思う
生きて行くための手段を知った方がいい
+8
-1
-
267. 匿名 2025/03/17(月) 09:36:15
>>165
今は100年に一度の技術確変の時
日本の産業を牽引している自動車業界はじめ工業系の技術が諸外国に遅れをとったらそれこそ衰退の一途を辿る
ここで本腰入れてR&Dにお金をかけないと日本のGDPはどんどん下がる+3
-0
-
268. 匿名 2025/03/17(月) 09:36:17
>>17
今の政権だと外国人も対象にしそうなので、出産間際の外国人がわんさか来日する未来しか見えないのと、生んでお金貰ってから遺棄する不届き者も絶対に現れると思う
なので15歳とか18歳まで育てたら1000万の方が良いんじゃない
それまでの子育て費用の問題はあるけど10何年後に確実に1000万入るならなんとかするでしょ+30
-6
-
269. 匿名 2025/03/17(月) 09:36:30
>>230
そう言うけどさ
地方(政令指定都市とかでもないレベルの市)なんだけど
高校を卒業して働いて、そんな年収ない人もほぼ結婚してるよ
身長も別に関係ないというか、今まで生きてて身長理由で恋愛できない結婚できない男性を見た事ない
女同士で男の背の高さの話題とかないし、夫は170なくて息子も小柄だけど友達いて恋愛してる
「多くの女性が考える」って言うのは思い込みじゃないのかな、なんか女性を憎んでるような感じだね
+6
-1
-
270. 匿名 2025/03/17(月) 09:37:40
>>17
短絡過ぎる、これしても外国人が増えまくるだけだよ
今のままだったら絶対外国人も配る対象だから
配るんじゃ無くて日本人が生活しやすいように政治家に税金を正しく使わせる方法にしないと日本人は減らされていくばかり+32
-1
-
271. 匿名 2025/03/17(月) 09:38:51
>>268
同意!しかも捨て子をこども家庭庁辺りが引き取るていで養子縁組を装った人身売買まであると思ってる
+10
-0
-
272. 匿名 2025/03/17(月) 09:38:56
>>269
恋愛結婚と婚活みたいなのを
同一視するのをどうかと
恋愛結婚は、相手の欠点も受け入れて結婚するけど
婚活は、全てにおいて平均以上を分不相応に求める人が多数
後者はマッチしなくて当然かと+7
-0
-
273. 匿名 2025/03/17(月) 09:39:24
少子化対策を言わなくする
少子化対策って言葉自体がゾワッとする+0
-2
-
274. 匿名 2025/03/17(月) 09:40:23
>>269
男子余りの地域 や スペックの高い男子の多い地域 は
男子が異性の結婚相手見つけるハードルが高い
女子余り地域は未婚女子も多いので
男子余り地域の独身男子 と 女子余り地域の未婚女子
が知り合いやすくなった方が結婚も増え出生率も上がりやすくなる+2
-0
-
275. 匿名 2025/03/17(月) 09:40:30
>>1
大卒が当たり前の世の中なんだから(これを変えるのは難しい)
大卒まで授業料を無償化するのがてっとり早い
子どもを大学まで行かせられると思えば教育費の心配なく、産み育てられるでしょう。
親ガチャで子どもの教育格差が出るから、子どもを作らないのだから。
【3/14】財務省解体デモの様子を現地で撮影してきました!※主催者の独占コメントアリwww.youtube.com\財務省解体デモ応援キャンペーン中です!/ 三橋貴明が、「財務省が最も恐れる経済理論」である「MMT(現代貨幣理論)」について日本一わかりやすく解説した入門書『知識ゼロからでもわかるMMT入門』が、3/16(日)までなら10%OFF! さらに、送料も無料なのでぜひ今...
+0
-7
-
276. 匿名 2025/03/17(月) 09:40:49
正社員で働きたい女の方が圧倒的に少ないのに
女の権利、女の社会進出、男女平等とかやるからじゃね?
+3
-3
-
277. 匿名 2025/03/17(月) 09:40:52
>>27
母親の仕事先の90歳のヘビースモーカーの社長は病院のベッドに縛り付けられて管繋がれて半年になるけど、そこまでして、生きる意味がわからない本人の希望なら尊重する必要はあるけど、鼻に管を入れて胃ろうか鼻に管どちらか選択した結果みたいだけどろくに食べる事も出来ないのにそこまでして、本人は幸せなのか謎+30
-0
-
278. 匿名 2025/03/17(月) 09:41:04
>>179
自分が産んだ子となら暮らせる根拠はなんだろう?図らずも片親になったならともかく最初から子どもから父親を奪ってよいもんなんだろうか?その子にとっては最初からいないんだから(大丈夫)って意見あるだろうけどそれを親や周りの大人が言うのは違うと思う+9
-2
-
279. 匿名 2025/03/17(月) 09:42:08
>>32
でも貧困国のクロンボが激増してるのよ
家の中が、貴重品が減ってゴミばかり増えてる状態だから
憂うべき事態だよ+6
-0
-
280. 匿名 2025/03/17(月) 09:42:21
ガルは二言目には金くれ金くればっかだな
問題はそこじゃねーだろ+5
-1
-
281. 匿名 2025/03/17(月) 09:42:34
もうすぐベビーブームが来ますと、適当なことを言って宣伝する+0
-0
-
282. 匿名 2025/03/17(月) 09:42:35
>>1
子ども家庭庁を解体する。
年間9兆円だから10兆円を利権団体に回しているだけ。
その予算を使えば今の子どもたちが大学まで授業料無償化できます。
本当に無駄遣いです。
+13
-1
-
283. 匿名 2025/03/17(月) 09:44:07
>>276
それは家事育児の負担もほぼ女性にのしかかってくるとわかってるからでしょ
もしその負担がないなら正社員で働いて評価されて自分で自立できるだけ稼ぎたい女性はたくさんいるよ+5
-0
-
284. 匿名 2025/03/17(月) 09:44:43
>>1
【財務省解体デモ】「日本は10年後には崩壊している」壮年男性が財務省の悪事を大暴露
+1
-1
-
285. 匿名 2025/03/17(月) 09:44:56
>>25
私もそう思う究極のところ女性の人権を制限すれば少子化は解消する
まぁ実現可能性はゼロだけどね
+3
-3
-
286. 匿名 2025/03/17(月) 09:45:03
>>282
無償化対象する学校は国公立学校に限定するべき
私学は無償化対象から外して私学助成金も廃止を
私学は自由を与えよう+6
-0
-
287. 匿名 2025/03/17(月) 09:46:27
金銭面や行政サービスよりも、男性一人一人の意識が女性について来れないのが問題だと思う。
子供が出来ても親になる意識が持てない男、妻が変わってしまったと嘆く男、子供ばっかりで構ってくれないと不満がる男、出産費用なんで俺が出さなきゃいけないの?という感覚の男、結婚=女性にケアしてもらえるシステムだと思ってる男、女性のNOに向き合わない男、子供の安全性についての危機管理の意識が薄い男
こういうの多すぎてパートナーとして(子の父として)番うには怖すぎるんだよ。妊娠出産新生児子育ては確実に夫のサポートが必要なのに、逆に自身が一人目の大きな子供としての興味関心ケアを求めてくるような男も少なくなくて、宿して産んでボロボロの状態でそんな気持ち向けられたら辛過ぎるんだよ。
だから子供はいてもいいけど男はいらない、でも一人では育てられない、だから諦めるって人は少なくないと思う。
+6
-2
-
288. 匿名 2025/03/17(月) 09:46:48
>>285
実現可能だとしてあなた自身は女性の人権が制限されることを希望するの?
+4
-1
-
289. 匿名 2025/03/17(月) 09:47:16
>>283
家事育児と男と半分にして協力できるなら
フルタイム正社員したい
それほんと?
周り見てると、正社員は嫌
って人が多いけどね+4
-1
-
290. 匿名 2025/03/17(月) 09:47:42
保育士です。
色んなとこで出てる意見だけど
両親正社員で共働を前提として子供も2〜3人
を、国家レベルで
推奨してるのがもう間違ってる。
子供、親、保育関係者全てに負担が大きい。
親のどちらからパートでもやっていけるくらいが丁度いい。
そもそも、子供の療育や通院(難病じゃなくても重度アトピーや喘息など)で正社員は物理的に無理なケースも非常に多い。
+12
-0
-
291. 匿名 2025/03/17(月) 09:48:06
>>1【LIVE】増税?ダメ♡絶対!デモ in 高円寺 山本太郎代表 2025年3月15日www.youtube.com・Web https://reiwa-shinsengumi.com ・X(旧Twitter) https://twitter.com/reiwashinsen ・Facecook https://www.facebook.com/reiwa.shinsengumi ・Instagram https://www.instagram.com/reiwashinsengumi -------------------------------------- れいわ新...
+0
-0
-
292. 匿名 2025/03/17(月) 09:49:27
>>288
いいえ希望しませんよ
だからとても難しい+1
-1
-
293. 匿名 2025/03/17(月) 09:49:37
>>286
国公立分の授業料を私学にも支援するべきだと思うけど
残りは払ってくださいで
国公立じゃ門戸が狭すぎる
+2
-1
-
294. 匿名 2025/03/17(月) 09:49:38
>>11
少子化改善にロリコンは関係ない+14
-24
-
295. 匿名 2025/03/17(月) 09:51:44
>>287
120%同意する
ただ同時に女性も男性と同じような社会的役割を担うことも必要
男性が出産する事ができないように女性が力仕事を男性と同じようにしろと言っているのではなく、腰掛け事務でいいやではなく男性がやっている責任の重い仕事、面倒な仕事、ストレスフルな仕事も避けずにやらないかぎり>>287の実状を改善する事は難しいと思う+4
-0
-
296. 匿名 2025/03/17(月) 09:52:09
>>1“高校無償化”は間違い!? 全然タダじゃない?補助? #ひろゆき #アベプラ #Shortswww.youtube.com----------------------------------------------------------- #高校 #無償化 #学費 ◆ニュース公式SNS ニュースCh:https://www.youtube.com/@News_ABEMA X(旧Twitter):https://twitter.com/News_ABEMA TikTok①:https://www.tiktok.com/@abemaprime_official Tik...
+0
-0
-
297. 匿名 2025/03/17(月) 09:52:46
>>296
無償化じゃない。補助です。
+0
-0
-
298. 匿名 2025/03/17(月) 09:53:24
>>282
こども家庭庁、財務省、NHK解体するだけでも景気良くなって子育てしやすくなるよね
あと不良外人を帰らせる
+5
-1
-
299. 匿名 2025/03/17(月) 09:53:35
やっぱり子供がいると幸せ、メリットたくさん!って昔みたいに洗脳することじゃない?
今の時代、価値観の変容でいくらお金積まれても子供欲しい!とならない人だって普通にいると思うし。+3
-0
-
300. 匿名 2025/03/17(月) 09:54:06
派遣法出来てから少子化進んだから派遣法廃止して生涯雇用に戻せば良くないか+2
-0
-
301. 匿名 2025/03/17(月) 09:54:35
健康保険の財源を
健康保険料 → 海外へのバラマキ止める 給与配当所得への累進課税強化 国営賭博の収益
タバコ増税 酒税増税 地方交付税 etc
と変えよう
年金と健康保険料は生きているだけで強制的に分捕られるから
それと雇われの立場だと、年金や健康保険の負担を雇い主が負担させられて
雇い主を潰してしまう事にも
そうなると給料暮れる先失う事に+1
-0
-
302. 匿名 2025/03/17(月) 09:54:40
>>290
正社員がそういう子供のためにフレキシブルな働き方ができる会社制度づくり、保育士も国が税金を投入して人数を増やしたりすれば良いじゃん
そういう事ひっくるめてどういう変革が必要なのか、という話をしてるんだよね+2
-2
-
303. 匿名 2025/03/17(月) 09:55:19
>>289
それあなたの周りでしょ+2
-0
-
304. 匿名 2025/03/17(月) 09:55:41
>>1最強最大の利益誘導団体日本医師会の資金の循環ヤバすぎる #井川意高 #自民党 #武見太郎 #武見敬三www.youtube.comご視聴ありがとうございます。 チャンネル登録 高評価よろしくお願いします。 井川意高が熔ける日本を斬る 政経電論TV 本家政経電論TVチャンネルも登録宜しくお願いします
+1
-1
-
305. 匿名 2025/03/17(月) 09:56:40
最後に全滅したというマウスの繁殖実験知ってるでしょ どうあがいても、なるようにしかならんよ+3
-0
-
306. 匿名 2025/03/17(月) 09:57:03
>>5
これが一番効果あると思う。おむつミルク離乳食は消費税ナシにするとか。おむつどんどん高くなってるよ。
あと、子育て終わった世代がズルいとか自分達の頃は〜とかゴチャゴチャ言わないこと。
今の方が全然お金がかかるし、共働きでもないし、ボーナスから税金取られなかったりと昔の方が得してたことって沢山あるはずだから。+62
-4
-
307. 匿名 2025/03/17(月) 09:57:06
>>284
横だけどこの人の動画凄かった、全然知らなかったしテレビで絶対言わない事を教えてくれてた
国民全員がこの人位の知識を持つべきなんだろうね+1
-1
-
308. 匿名 2025/03/17(月) 09:57:09
出生率0.7%とか日本より猛烈に少子化してる韓国、子供に毎月の補助金、政府補助の住宅、タクシーの無料利用、医療費支援、30までに子供三人なら旦那の兵役免除、婚姻済みのカップルなら体外受精(IVF)の治療費まで出してるけど、全然効果出てないんだと
韓国の女性にインタビューした結果、仕事の勤務時間が長すぎる、日本より断然産休が取りづらく辞めたら仕事復帰が非常に困難、失業率が高く超学歴社会競争社会で幼稚園から塾や習い事で子育てに金が掛かりすぎる、男は全然家事とかしない、って感じらしい
・ブラック企業のホワイト化
・保育園をもっと充実させて女性も辞めずに働けるようにする
・バカ私大を無くして高卒でも専門卒でもそれなり稼げる仕事に就ける社会にする
この辺が肝な気がする+4
-1
-
309. 匿名 2025/03/17(月) 09:58:33
とりあえず政治が乗っ取られてるから選挙行ってから考えるべき案件ではある+4
-1
-
310. 匿名 2025/03/17(月) 09:58:46
>>303
言うは易し
本当に働きたいなら
旦那に協力してもらうでしょ
そこまでしないんだから
本心では正社員なんてしたくないんだと思うけどね+1
-2
-
311. 匿名 2025/03/17(月) 09:58:47
>>8
それだよね
高卒でも家買えるくらいの給料じゃないと子供ってならない
派遣社員や契約社員も廃止した方が良さそう+41
-0
-
312. 匿名 2025/03/17(月) 09:59:07
>>308
大学は本当に勉強したい人が行く所にするべきだな
就職のための予備校ってのは何だか筋として違う
+6
-0
-
313. 匿名 2025/03/17(月) 09:59:22
>>29
これはほとんどは真実が情報化社会で筒抜けになっただけだと思う
以前はここまで濃い情報化社会じゃなかったから、誰もが「目を伏せようとすれば背けようとすれば背けられた」現実を認識してなかった
認識することに時間すら使ってこなかった
だから良い側面を誰もが注目する環境下にあって、結婚や子育てに対するハードルが今より高くなかった
良さ悪さどっちも真実で、多くの人が悪さを重く受け止めだしたのだと思う+26
-0
-
314. 匿名 2025/03/17(月) 09:59:43
けど右翼の望んだ社会になったじゃん。自己責任の弱肉強食を進めた結果、金持ちしか子供を持てなくなりました。+1
-3
-
315. 匿名 2025/03/17(月) 10:00:25
>>5
年金と健康保険料の会社負担を廃止したら賃上げ可能+11
-2
-
316. 匿名 2025/03/17(月) 10:01:51
>>5
その理屈だと日本で1番給料高い東京が全国で1番子供多いはずなんだけど、実際は出生率全国最低だから、給料高いと子供産むってわけでもないんだろうなと+7
-7
-
317. 匿名 2025/03/17(月) 10:01:55
>>287
そういった感じで女性様はガタガタうっさいから
イスラムみたいに人権制限したほうが手っ取り早いのよね+1
-4
-
318. 匿名 2025/03/17(月) 10:02:14
>>314
今の状況は極左だよテレビ新聞政治ほとんど極左が動かしてる+3
-0
-
319. 匿名 2025/03/17(月) 10:03:00
>>1
120を超える大学の学生たちがもとめる学費値下げのために教育予算増やせと吉良よし子参院議員が求めました。www.youtube.com値上げに踏み出さざるを得ない大学が増える中、120を超える大学の学生たちが値下げを求めています。吉良よし子参院議員が教育予算を増やせと求めました。 参議院 文教科学委員会 2025.3.13 フルver.はこちら ▼https://youtu.be/SJK0SMUscAY?si=IVmDDosR3XemifSE ...
大学学費の無償化へ、本気の緊急提案! #吉良よし子スタジオ 3www.youtube.com参議院議員吉良よし子がお送りする動画番組「吉良よし子スタジオ」第3回。 6月5日に日本共産党が提案した、高等教育の無償化にむけた緊急提案・政策パッケージについて語ります。学生のみなさんの声もご紹介。「異次元の少子化対策」というなら、本気で学費の無償...
高等教育無償化へ 山添拓と語ろうwww.youtube.com学費は半額に、返済のいらない奨学金を!高等教育の無償化へ どうしたら実現できる? 山添拓日本共産党参議院議員と語り合う学習会(2023年11月12日)
+0
-0
-
320. 匿名 2025/03/17(月) 10:03:53
>>23
裕福なおばがその考えで、自分は教育関係の仕事でなおかつ現場で長年働いているからそこらの親より分かってると豪語していた
うちの母もアレなところがあったから、週末そのおばの家に子供を預けたりすることもあったけど、子供心に今の状態でおばさんは子供を持たない方が良いかもなと思った
可愛がってくれるし良くしてくれるけど、子供と一緒に2時間くらい過ごしたら飽きちゃうし疲れちゃう
(この2時間には食事時間等も含まれる)
多分、1週間子供がいたらストレスで倒れちゃうんじゃないかなと思った
今も子供だけいれば〜の思いはあるみたいで、甥姪やその子供を養子や我が子のようにしようとしたりした結果、行き過ぎて疎遠や絶縁にされたりもしている+8
-5
-
321. 匿名 2025/03/17(月) 10:04:15
>>1
韓国が結婚、出産率が爆上がりしてるから同じようにしたらいいと思う
普通、研究では一旦下がり始めると上がらない+0
-3
-
322. 匿名 2025/03/17(月) 10:04:46
>>1
【山本太郎】財務省がテレビ新聞に絶対放送させない事実を解説します!!これを流したら日本全土が大パニックになってしまう驚愕の事実!!www.youtube.com@yamamototaroukirinukidouga このチャンネルのメンバーになる https://www.youtube.com/channel/UCaxs6XwGxRXewdzOxw7EXtw/join 動画のご視聴ありがとうございます! あなたの力が政治を変えます! 一緒に変えていきましょう! メンバー限定動画共有リンク htt...
+0
-0
-
323. 匿名 2025/03/17(月) 10:04:53
>>44
正直、医療が発達したのと娯楽が溢れてるのは大きいと思う
昔の人達だって子供が死なないし娯楽があればあんなに産んでなかったと思う+13
-0
-
324. 匿名 2025/03/17(月) 10:05:05
>>302
なんでも会社、企業がどうにかしろは無理があるよ。
+5
-2
-
325. 匿名 2025/03/17(月) 10:05:58
>>34
まず保育士を増やさないとだね
なり手がいないから+6
-2
-
326. 匿名 2025/03/17(月) 10:06:01
>>1
高校授業料無償化 外国人を対象としないよう要求【知っておきたい!】【グッド!モーニング】(2025年3月4日)www.youtube.com先月、自民・公明両党が日本維新の会と合意した高校の授業料無償化。 3日に開かれた衆議院予算委員会で自民党・山田賢司衆院議員は、国内の学校に通う外国人を無償化の対象とすることは「納税者の理解が得られない」として、見直すよう求めました。 山田議員 ...
まさにこれな!!外国人はダメだぞ!!石破
+6
-0
-
327. 匿名 2025/03/17(月) 10:06:08
>>285
子供を増やすなら昔に戻せばいいってことだから
女性の人権剥奪からのモテない男女でお見合い(強制結婚)
ってことになるね
これは男尊女卑の場合だけど
女尊男卑で子供を増やすなら
イケメンや金持ちによる一夫多妻制になるかな
+2
-1
-
328. 匿名 2025/03/17(月) 10:06:12
女子が若いうちから結婚して専業で子育てできる=男が一馬力で稼げないと無理なんだよね。+4
-0
-
329. 匿名 2025/03/17(月) 10:06:26
>>310
社会がまず男性は家事育児しなくていいような下地を作ってるから家庭内でそれを話し合って頑張っても難しい事もたくさんある
男性の育休だって、女性みたいに1年取れる人がどんだけいる?
それに育った環境ですでに家事育児は女性がするものと(程度の差はあれ)刷り込まれている男性がほとんどだから、いざ話し合っても自主的に女性のように動ける人は限られてるよ
それを女性は肌でわかってるから、半ば諦めてるのが現状+2
-0
-
330. 匿名 2025/03/17(月) 10:06:48
>>302
そもそも私企業を政府がコントロールするなんてことはできないからね
+2
-0
-
331. 匿名 2025/03/17(月) 10:08:28
国が国民全員に毎月現金10万円ずつ無条件支給
財源?
海外へのバラマキ廃止
マイナポイント返還
年金廃止 生活保護廃止 児童手当廃止 失業保険廃止
政党助成金廃止 私学助成金廃止 無償化対象から私学を除外
これで足りないなら国債発行+1
-2
-
332. 匿名 2025/03/17(月) 10:09:38
>>228
そもそも大卒でしか出来ない仕事って士業以外何だろう。以前大卒も高卒も混ざってるスーパーに居たけど、仕事ぶりは大して差がないんだよね。高卒管理職も普通にいたけど、いつしか正社員は大卒しか取らなくなったみたいで、結局やる事は品出しとか発注とかなんだよね。バイヤーとか本社勤務なら分からなくもないけど、意外と農業高校出てた子とか野菜売ったり並べたりするの上手かったりとか。でも正社員にはなれなかった不思議。
そもそもバイヤーだって私の周辺からちょっと上の世代は高卒ばっかだったけど、なかなかやり手だった。+10
-0
-
333. 匿名 2025/03/17(月) 10:10:00
>>324
>>330
無理があるばっかり言ってたら議論にもならないわ
「少子化を改善するには」というお題なんだから、税金の使い道のポートフォリオを変えて子育て支援に比重を増やし、保育士増や会社に助成金出してフレキシブルな働き方を促進させるっていうのも一つの案だと言ってるだけ+2
-0
-
334. 匿名 2025/03/17(月) 10:10:13
>>321
韓国って出生率0.7で1.2の日本以下だよね?
0.9位から下がり続けてたけど最近爆上がりのニュースあったの?何の政策で?+3
-0
-
335. 匿名 2025/03/17(月) 10:10:52
引越しを伴う転勤制度の廃止、もしくは希望者のみにする。
3.4年で転勤されると付いていく家族も大変だし、単身赴任になると子供への影響や離婚の原因になりやすい。+4
-2
-
336. 匿名 2025/03/17(月) 10:11:53
>>23
男は絶対消えてくれないから男同士で妊娠出産して女が消える方がいいかも。+5
-16
-
337. 匿名 2025/03/17(月) 10:12:23
>>4
進んでしまった文明には無理。
江戸時代並の人口で治めるなら今の便利さを手放さないと維持する人口がいないから。
最貧国でもいいなら維持できるけど医療もインフラも維持できないよ?年寄りだらけで無理でしょ
国防は?輸入に頼ってるのに更に相手にされなくなる。中国の脅威もあるのに無理じゃん+4
-1
-
338. 匿名 2025/03/17(月) 10:12:40
>>323
今とはくらべものにならんほど出生率の高い戦後昭和は娯楽は多いよ
まあ自宅の中で出来る娯楽は少ないけどさ
自宅の外だと
風俗店 ストリップ劇場 成人映画館
沢山あったしポスターもベタベタ貼られていた
今はソープランドもストリップ劇場も成人映画館も絶滅危惧種になるくらい減った
でもこれらが全盛期の頃より今は少子化だな+2
-8
-
339. 匿名 2025/03/17(月) 10:13:22
>>10
女性の立場からすると嫌だなあ。
それが行き過ぎて
問答無用で人工授精させられて女性をブロイラー化しそうな未来。
+2
-0
-
340. 匿名 2025/03/17(月) 10:13:25
>>14
旗振りとかそのときだけの当番だけなら私は余裕(順番だから)
PTAがいらん(不公平感)+63
-2
-
341. 匿名 2025/03/17(月) 10:14:33
>>308
今増えてるよ
https://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=81254?pno=2&site=nli
最近の代表的な少子化対策
●「初めての出会い利用券」の支給金額拡大
「初めての出会い利用券」は、2020年12月に発表された第4次低出産・高齢社会基本計画の中核事業である「乳幼児期集中投資事業」の一環として導入された制度であり、出生初期の養育費負担を緩和することを目的としている。
この制度により、2022年1月1日以降に第一子が生まれた場合、親に対して200万ウォンがバウチャー(国民幸福カード)として支給された。さらに、2024年からは第二子以上の場合、バウチャーの金額が従来の200万ウォンから300万ウォンに引き上げられた。例えば、双子が生まれた場合、第一子には200万ウォン、第二子には300万ウォンが支給され、合計500万ウォンのバウチャーが提供される。
使用期限は、子どもの出生日(出生届を提出し、住民登録番号2が付与された日)から1年間であり、未使用の場合は自動的に無効となる。
「初めての出会い利用券」は、遊興業、風俗業、マッサージなどの衛生業(美容室を除く)、レジャー業、アダルトグッズなどの購入には使用できないが、オンラインショッピングを含め、幅広い業種での利用が可能である。
2023年現在、「初めての出会い利用券」の主な使用先は、
・「産後調理院」3:48.4%(最も多い)
・育児用品:15.5%
・医療費:14.6%
・飲食費:13.7%
・生活用品:5.3%
であることが確認された。
+0
-0
-
342. 匿名 2025/03/17(月) 10:15:12
>>340
うちPTAは任意になったよ!+2
-0
-
343. 匿名 2025/03/17(月) 10:15:17
>>331
公的機関からの現金支給事務を一本化するのはいいね
多すぎるから担当部署が増えて結果事務費用も人件費もかかって
増税増税になるんだよね
介護の人手た足りないとか言われてもさ+0
-0
-
344. 匿名 2025/03/17(月) 10:15:31
>>150
少子化対策でしょ?+6
-7
-
345. 匿名 2025/03/17(月) 10:15:33
大卒じゃないとやれ低学歴だ、バカだと騒ぐ人多いじゃん+5
-0
-
346. 匿名 2025/03/17(月) 10:15:42
>>260
私が言ってるのは現状、女性は主婦でもバリキャリでも好きな方を選べるけど
男性はバリキャリしか道が無いからって話
男性も普通に専業主夫やパート主夫など家庭に入るのが当たり前の社会にならなきゃ変わらない
若しくは先述したように北欧みたいな完全男女平等社会
社会全体として男女にギャップがある内は女性が不満に思ってるようなことは改善されない
SNSじゃ男性の労働環境を無視して、女性が生きやすい社会を提言する人が多いけど
社会制度っていうのはトレードオフだから
北欧を見ればわかると思うけどあのレベルのホワイト環境で尚且つ、女性も男性と同等にガンガン働く社会を実現出来てようやく男女平等が完成する
男性は今まで通りにガンガン働いて貰って、さらに家事育児もやってねなんて非現実的な話よ+6
-1
-
347. 匿名 2025/03/17(月) 10:16:17
>>1㊗️20万再生!【効いてるw】財務省解体デモを否定したホリエモンがコメント欄を読んでぶっ壊れるwwww.youtube.comいつもご視聴いただきありがとうございます! 動画のご感想やご意見がありましたら、ぜひコメント欄で教えてください。 使用音声 VOICEVOX:青山龍星 #海外の反応 #日本 #政治 #財務省 #財務省解体デモ
+0
-0
-
348. 匿名 2025/03/17(月) 10:16:17
>>334
婚姻数がコロナ明けから増えたらしい
で、出産数、第二子出産数も上がってる
+2
-0
-
349. 匿名 2025/03/17(月) 10:16:41
>>345
そもそも大手は高卒なんて求人なからな+1
-0
-
350. 匿名 2025/03/17(月) 10:16:58
>>344
少子化対策で女性の人権無くなってもいいっていうならまあいいんじゃない?
私は嫌だからそうなったら海外移住するけど+7
-5
-
351. 匿名 2025/03/17(月) 10:17:10
>>316
人口過密で子育てしにくいのもありそう。ベビーカー論争とか 地方都市ではみんなもっとのんびり子育てしてる+9
-3
-
352. 匿名 2025/03/17(月) 10:18:08
4月からSNS規制始まると言われている
こんな事に税金や人員使うから財源足りないのにさ+3
-0
-
353. 匿名 2025/03/17(月) 10:18:27
>>14
小さな横断歩道でも子供の通学路は全部信号つけたらいいんだよね(手押しボタン式でも)
なぜしないのか?国土交通省の怠慢かな?
+7
-5
-
354. 匿名 2025/03/17(月) 10:18:27
+0
-0
-
355. 匿名 2025/03/17(月) 10:18:58
>>346
そんなの当たり前じゃない?
北欧型でいいと思うけど+0
-0
-
356. 匿名 2025/03/17(月) 10:19:18
>>92
悪い環境では子を産まないのって正しくて当たり前だと思うのね+5
-0
-
357. 匿名 2025/03/17(月) 10:20:25
>>1
中卒高卒の男と結婚しないくせによく言うよ
+8
-0
-
358. 匿名 2025/03/17(月) 10:20:36
>>346
男のくせに稼がないのは情けないとかいじめるのって大抵高齢男性だよね+5
-1
-
359. 匿名 2025/03/17(月) 10:20:41
>>338
今はエロいの見たければ家の中でスマホかパソコン立ち上げれば即見れる
デリバリーでも呼べる時代だもの
エロ以外の娯楽も今のほうがたくさんある+9
-0
-
360. 匿名 2025/03/17(月) 10:20:44
>>16
被害者はもちろん、被害に遭ってない人でもそいつが生きてる!またいつか刑務所から出てくる!と思うだけで恐怖から抜け出せないもんね+11
-1
-
361. 匿名 2025/03/17(月) 10:21:20
>>72
103万円の壁より真っ先に中国人による民族浄化を政府が率先してやってる事を阻止しないと本当に乗っ取られる。メディアも警察もみんなグルだからね。中国のやり方はいつの間にか乗っ取るやり方。最後に暴力で黙らせる。ウィグルもチベットも同じやり方。流入させて数で侵略し中国語にしたり法律を変える。昔から。多分、岩屋辺りは何か握られてる筈+24
-0
-
362. 匿名 2025/03/17(月) 10:21:54
>>357
中卒高卒でもいいけど頭の悪い人は嫌だ+3
-4
-
363. 匿名 2025/03/17(月) 10:22:02
>>214
>>222
>>254
よこだけど、マッチングアプリなんてつい数年前に流行り出したばかりなのに
もう離婚率20%なのね
マチアプってスペック重視で相手選ぶから離婚率低いかと思ってた
相談所はプロが相性の良い男女引き合わせてるから離婚率低いのは納得
デキ婚とか恋愛ラブラブ夫婦は私の周りでも離婚率高いからわかる
お見合いの離婚率が低いのは何でだろ?+3
-0
-
364. 匿名 2025/03/17(月) 10:22:19
>>17
財源考えなければそれも有りかもだが、お金欲しさに産む人増えるけどそういう人がまともに子育てするのか疑問。
同じに財源考えずに税金使うなら、教育費は大学院までも無償にしたほうがマシ。
進学するか否かは子供次第で。
+10
-2
-
365. 匿名 2025/03/17(月) 10:23:43
>>346
北欧の国スウェーデンは「世界でいちばん女性に優しい国」のトップ
スウェーデンの働く女性が子育てと仕事の両立というプレッシャーを職場で感じることはほとんどありません。
なぜなら、子供を持つ母親はフルタイムで働かなくて良いからです
そもそも70%くらいの女性は、出産後はフルタイムで働きません。子供を持つ親にとって子供との時間が大切であることを会社が理解しているからです。+5
-2
-
366. 匿名 2025/03/17(月) 10:23:52
>>317
うっさいっていうか、お気持ちとかワガママじゃなくて物理的にムズいから助けて欲しいのに、何でそう受け取るかな。
妊娠出産産後の状況なんて個人差あり過ぎるから楽に産めて旦那の事も気遣える女性はいるだろうけど、そんな余裕ない人の方が多いと思うよ。仕事も諦めることなく健康体のまま父親になる準備ができるんだから、もう少し子供を持つ前の生き方から変わる意識持ってもらわないと怖くて生物育てられないでしょうに・・
+2
-0
-
367. 匿名 2025/03/17(月) 10:24:54
>>166
まあ九州は女子大や女子短大もかなり生き残ってるそこに行く進学率もあるだろうけどね
福岡県は県立女子大学持ってるし
福岡女学院
活水女子大学
西南女学院
香蘭女子短期大
精華女子短期大と
西南学院や
中村学園大学だって女子多め
東京の学校の 九州版
東京女子大や大妻女子大の
九州バージョン
みないなのたくさん
(もちろんオリジナリティもあるだろうけど)
この辺 工学部や情報学部を作ったり
共学化したらまた変わるかな+6
-0
-
368. 匿名 2025/03/17(月) 10:25:08
>>358
いやそれはないわwwwwwww
女の方がよっっぽど弱者男性とかいって
ボロックソに叩いてると思うよ。
婚活パーティーに来んなとか叩いてる人
山ほどいるよ??+6
-0
-
369. 匿名 2025/03/17(月) 10:25:25
子供を産みきちんと教育を受けさせて就職して社会に送り出した親には年金上乗せや報奨金をあげる
実際昔の新聞記事で見たけどそこの地域は子供産んだらって時点でだったけど報奨金あげてる地域あったよ
+2
-0
-
370. 匿名 2025/03/17(月) 10:26:11
>>361
4月から始まるSNS規制を阻止しないと無理じゃないか?+5
-0
-
371. 匿名 2025/03/17(月) 10:27:41
>>294
これ言うのロリコンだからで、女性なら意味が分かる
+15
-5
-
372. 匿名 2025/03/17(月) 10:27:52
女子が男子に高スペック求めなければ成婚率上がり少子化も解消されるだろう+0
-0
-
373. 匿名 2025/03/17(月) 10:28:59
>>99
そうだそうだ!人間のせいで他の生物はどんどん絶滅してる+2
-0
-
374. 匿名 2025/03/17(月) 10:30:34
>>99
反出生は帰ってどうぞ。
ハウス!+4
-6
-
375. 匿名 2025/03/17(月) 10:30:35
>>269
マッチングアプリが流行る前はあなたの言う通り
スペックを気にしない女性と気にする女性で二分化してたけど
マッチングアプリ流行で変わったのよ女性の意識が
極端な例を出すと、自分の旦那だけが身長160cmで自分の家族や周りの友人の旦那がみんな高身長だったら気になってくるでしょ
マチアプ含めたSNS時代はそういう男性のスペックが完全に可視化されるようになったから
男性を見る女性の目が厳しくなって未婚化加速してるってこと
私の周りも別にこだわりがあるわけじゃ無いけど、マチアプでは身長170以上、大卒、年収500万円以上でフィルター掛けてるよ+4
-1
-
376. 匿名 2025/03/17(月) 10:30:49
スウェーデンさん
女性の仕事が男性に比べて過小評価されている業界に政府の資金を投入+0
-0
-
377. 匿名 2025/03/17(月) 10:33:33
>>34
放課後、夏休み格差も問題だと思う。
個人的には夏休み2週間で月に何回か週休3日でもいいのでは?と思う。
ぶっ続けで家に留守番させるのとは、やっぱり違うと思う+11
-0
-
378. 匿名 2025/03/17(月) 10:34:46
>>325
これ。
保育士さんの手取りをしっかり増やしてあげないと。
保育園に当たり前に入れるぐらいにするにはなりてを増やさないといけないのに、生活困難な手取りではね。
保育士さん自身が安心して結婚出産しながら働けるぐらいにしないとおかしいよね。
もちろん産休も育休も当たり前にとれるように。
子供増やすためにはやることいっぱいよ。+5
-0
-
379. 匿名 2025/03/17(月) 10:34:47
高スぺ男性を追い続ける自由は保障されるが
ただ結果までは保障されない
一生言い続けて下さいね
と言われても仕方ない+1
-0
-
380. 匿名 2025/03/17(月) 10:36:15
賃上げ+0
-0
-
381. 匿名 2025/03/17(月) 10:38:09
>>295
男の中の「女はラクしてる」ってイメージを取り去らないとってこと?
なんかそんな事言ってるから女は結婚しなくていいし子供は欲しいけど夫はいらないってなるんだと思う。
大変な仕事してるのはわかるんだけど、家庭を作って子供を持つってフェーズに入った時にまで独身時代のように仕事に全ベットだけしてたら何のための家庭なの?ってなるんだよ。家庭は自分が生きやすくなるためのツールじゃなくて、維持していかないといけないものでそれはお金だけではできない。
何不自由なく育てたって愛情が循環しないと家庭なんて逆に地獄だよ。
子供の為に健全な場所を作るにあたって、男はいらないって言われてるのもう少し深刻に考えた方が良いと思う。+2
-1
-
382. 匿名 2025/03/17(月) 10:38:20
>>380
年金と健康保険料の会社負担を廃止すれば賃上げ可能+0
-0
-
383. 匿名 2025/03/17(月) 10:38:38
>>1
一昔前のサティの社員は大卒限定だった。
母が教えてくれて子供心に「なんで?」って思ってた。
サティだよ。病院や学校の教員じゃないんだよ?+5
-0
-
384. 匿名 2025/03/17(月) 10:40:20
放課後の校庭を17:00くらいまで開放する+1
-0
-
385. 匿名 2025/03/17(月) 10:40:27
>>1
「少子化を改善する策」というより、「この策は、少子化を加速させてしまう」と分析したコメント
この方は、首都圏の高校受験事情・中学受験事情、公立中学の事情に精通してる塾講師
本も出してる方
>東京高校受験主義@tokyokojuken
>大阪府立高校は文理科の一つ下の寝屋川、八尾、鳳が定員割れ。偏差値60~65の府立高校が地盤沈下すると、公立高しか選択できない所得層が勉強を頑張り進学校へというルートも消失する。大阪府立高校に多額の資金を投入するのが先だった。大阪府民がその重大さを理解するのは10年後だと思う。
>東京高校受験主義@tokyokojuken·Mar 30, 2024Replying to @tokyokojuken
>東京都が行っている私立高校への授業料無償化や私立中学への10万円補助は、一見すると教育費を軽減しているように見えますが、長期的にみると、普通の経済力の家庭や学力下位層の選択肢は減少し、受験競争の低年齢化、教育費の増大、少子化を加速させます。
>東京高校受験主義@tokyokojuken·Jan 26
>過熱する受験競争が少子化を招く韓国。日本が同じ道を辿らないためには、行政が受験熱を抑制する政策が必要。教育無償化は「私教育の依存拡大」を引き起こし、都市部の少子化をさらに深刻化させる。政治や行政は塾と私学が結託する市場に毅然と立ち向かう勇気が必要。
>東京高校受験主義@tokyokojuken·
>Feb 23 Replying to @tokyokojuken
>東京では私立高校が進学校化を推し進めた結果、勉強が得意ではない子の私立の進学先がほとんど消えた。経済的に富裕ではないことも多いこの層は、無償化の恩恵は受けられない。税負担化による負担を被るだけ。こうした東京のリアルな高校受験の現場を、政治家はどれだけ熟知しているのだろうか。+2
-2
-
386. 匿名 2025/03/17(月) 10:41:19
>>1
少子化改善なんかする必要ないと思う
なぜなら少子化対策が効を奏すとしても(効果低いと思うが置いといて)、
その子どもたちが労働市場に出てくるのは最初の世代で2、30年後、それが続いてある程度の数が出て全体的に改善されるのは数十年後だ
つまり今後2、30年程度の短中期間の間に限れば、いくら出生率が上がって子どもがたくさん生まれてこようともその子らは社会の生産や労働に関与しないのでその期間においてはプラスにはならない。プラス効果が見込めるのは数十年後以降だ。
しかし数十年後の社会は、人の寿命は今より飛躍的に伸びて死ぬ人が減っているいっぽうで、人のする仕事は(年齢の老若を問わず)大きく減少するようになっているの思われる
つまり仕事に対して人が余ってしょうがない状態であり、悪く言えば無駄に養う人が多すぎて困っている状態だ。そしてそれは老い先長い若年層が多いほど、無駄に養う期間が長くなりより困難な社会だ
だから現在少子化に追われている日本や韓国中国などは、将来的には比較的出生率の高いアメリカやヨーロッパより条件がマシになる
+2
-3
-
387. 匿名 2025/03/17(月) 10:42:12
公金の財源の取立制度が多すぎるのが問題
だから
年金と健康保険の財源を
健康保険料を止めて、海外へのバラマキ廃止、給与配当所得税累進課税、国営賭博の収益
タバコ増税、酒税増税、住民税
でまかなうべき
取立窓口が多すぎるのが問題+0
-0
-
388. 匿名 2025/03/17(月) 10:42:16
>>1
代理母を認める
ベビーシッターを推進+0
-4
-
389. 匿名 2025/03/17(月) 10:43:23
>>358
Xの婚活女性見てきな+3
-0
-
390. 匿名 2025/03/17(月) 10:43:47
子育てがお金がかかるっていうイメージもどうにかしていかないとと思う。実際かかるけど。習い事、歯の矯正、塾、私立大学とか…今後もっと加速しそう+0
-0
-
391. 匿名 2025/03/17(月) 10:46:04
>>365
スウェーデンは男性も15時〜16時で上がるし
残業もしない
お店もみんな18時頃には閉まるし、日本みたいな娯楽施設も無い
こういう社会環境があるから成り立ってる
女性に優しい国だからってわけじゃ無い
+10
-0
-
392. 匿名 2025/03/17(月) 10:48:18
>>390
将来自分の子供が生きて行けるか?
ってのが心配なんだろうけど・・・
それとさ、戦後昭和は高卒くらいで家業継ぐ人も多かった
自営業で自動車整備工場やっている人も居て
その人は妻と子供が居て
子供が父親の家業を継ぐと言ったら父親は
毎月の収入額が記された紙を見せて
止めとけ
と言ったなんて話も
本当は自動車整備の技術って尊いんだけど
やって行けないんだよな+1
-0
-
393. 匿名 2025/03/17(月) 10:49:29
>>36
気持ち悪いな。+1
-1
-
394. 匿名 2025/03/17(月) 10:50:48
>>15
求人見てたけど、大卒と短大専門卒と高卒で3段階初任給がそれぞれ月2万くらい違う。誰もが知ってるドラッグストアで全国転勤あり、はじめてでもしっかりOJTしますって謳ってて、利用してる客からみたら誰が高卒かなんて全くわからない。これで小売業で人手不足ってそりゃそーだろ!と思う。
初任給ではなく、入ってからの昇進試験で差をつければ良いのに。+51
-1
-
395. 匿名 2025/03/17(月) 10:51:35
他の男性との子作り+0
-1
-
396. 匿名 2025/03/17(月) 10:53:07
>>365
スウェーデンは男性にも女性と同じように優しい社会だからだよ
日本みたいな社畜男性がスウェーデンにはおらん
逆に日本男性は海外の先進国の中でもトップレベルの長時間労働率
女性の労働時間は海外と比較してもかなり低い
この差がジェンダーギャップ指標に反映されるから男女平等ランキングで日本は毎回、最下位レベル
+8
-2
-
397. 匿名 2025/03/17(月) 10:55:40
>>388
代理母とか有り得ないわ。
それこそ人権無視だろ。女の人権がーとか言ってて。
結局自分じゃなきゃいいんでしょ。
そういう層が代理母しなくていいように
色々働き口や働き方変えて産んでもらう方が
よっっっっっぽどマシ。
自分が痛い思いしなきゃいいって自己中すぎ。+5
-0
-
398. 匿名 2025/03/17(月) 10:56:03
>>395
結婚制度を変えるのはいいかも
案外夫婦別姓とかが少子化対策になりそう
これまでの一夫一婦だけでは少子化解消できなくなってきたから
一夫一婦だけでなく、
同性婚、夫婦別姓、一夫多妻、一妻多夫、多夫多妻、重婚
も認めよう
あと結婚相手が外国人の場合には
帰化してもらう
自分が日本国籍から離脱してもらう
のどちらかを選択してもらおう
+1
-4
-
399. 匿名 2025/03/17(月) 11:00:47
>>302
>>290です。
そうなんだけどね。
今はあまりにも両親正社員またはフルタイムとの両立に
寄りすぎてるからね。
保育士の増員や給与アップはもちろん現場は大歓迎だけど。
現場の意見としていくら保育士を手厚くしたところで私らはビジネスで保育してるから、ママ、パパには敵わない。
子どもは鋭いから当たり前に見抜くんだわ。
子どもの長期的な心の安定に幼少期の愛着は絶対的に必要だし
精神的に不安定な子どもを増やすことが社会のためになるのかな?
保育士の増員でそれは解決できるのかな?と思う。+3
-2
-
400. 匿名 2025/03/17(月) 11:01:33
マイナスつけている人に告ぐ
>>398にも書いてあるけど、
もう一夫一婦一辺倒では少子化の傾向に対して太刀打ちできなくなっているのを理解した方がいい
このレスにもマイナスつける人にも言い渡すけどね+2
-2
-
401. 匿名 2025/03/17(月) 11:03:06
>>398
マイナスつけている奴居るけど
結婚のハードル下げないと少子化に歯止めかけるのなんて無理だわ+0
-4
-
402. 匿名 2025/03/17(月) 11:05:23
>>377
アメリカみたいに夏休みの半分はボーイ/ガールスカウトみたいなのでキャンプに行かせればいい+2
-2
-
403. 匿名 2025/03/17(月) 11:06:12
男がしっかり父性を持てない国だから
なにもかも女性が背負わないといけない現実、少しでも負担を少なくしたかったら国のお金を当てにするしかないけどそんなのきりがない+4
-0
-
404. 匿名 2025/03/17(月) 11:06:12
>>400
>>401
一個マイナスついただけでここまで粘着ってやばい人だねあなた+3
-0
-
405. 匿名 2025/03/17(月) 11:07:59
マイナスつけたのはお前>>404か?+0
-5
-
406. 匿名 2025/03/17(月) 11:08:38
>>357
いやいや、そんなことない
ネットとくにガルちゃんは大学大学と異様だけど
リアルじゃ学歴話なんてしないし大卒男性じゃなきゃ無理とか言う女いない
中卒はアラフィフ1人しか知らないが、大工で稼ぎ30手前で美人さんと結婚したよ
地方の田舎よりなので高卒は男女どっちもいる、それで働いて恋愛して結婚して子供いる人ばかり
高卒だからって避けられてる男性いないほんと
職場でも活躍してるし、同級生に親類と高卒で正社員して家庭持ってる人たくさんいるよ
むしろ下手に大学いったほうが拗れて高齢独身だけどね+2
-3
-
407. 匿名 2025/03/17(月) 11:08:46
旦那の一馬力で普通に暮らせる社会
こんな大変な思いして生きていかなきゃならない社会で希望を持って生める庶民は多くない+5
-0
-
408. 匿名 2025/03/17(月) 11:09:44
>>407
3号廃止した上で専業するしないは本人の自由でいいよ+2
-6
-
409. 匿名 2025/03/17(月) 11:10:29
戸籍マッチング制度の導入。
月1回 30以上の独身男女の戸籍をランダムにマッチングさせて強制デートをさせる
行政命令なので拒否をすると懲役か罰金刑にする。+2
-2
-
410. 匿名 2025/03/17(月) 11:11:35
>>409
男の発想+1
-0
-
411. 匿名 2025/03/17(月) 11:11:53
>>348
コロナ巣ごもりの成果って感じだなあ+1
-0
-
412. 匿名 2025/03/17(月) 11:12:30
>>406
人間としては正しい
正しいけど、>>392のような現実もある事も知って欲しい+2
-0
-
413. 匿名 2025/03/17(月) 11:12:50
>>363
見合いは他人が絡んでるからだと思う。
今時、見合いするのって、名家とかちゃんと周囲と人付き合いしてるご家庭で、かつ多忙とか出会いが無いとかなんらかの理由で自力で見つけられそうにない方だと思うし、そういう環境で合意して結婚したのなら離婚はしなさそう。
まともな仲人なら変な人は紹介しないって言うのもある。
マッチングアプリは当人同士で、始めはいくらでも嘘で取り繕えそうだし、やっぱり他人の目がないのが大きいと思う。+7
-0
-
414. 匿名 2025/03/17(月) 11:14:41
>>402
それこそ怖くない??いじめとか、児童虐待とか。しかも、夏休み以外は収益ない状態だし、、、夏だけ人手不足って、変な人が働きにこない?+9
-0
-
415. 匿名 2025/03/17(月) 11:16:02
概念魔改造を即刻中止、自首してもらう+1
-0
-
416. 匿名 2025/03/17(月) 11:17:21
>>23
一人で育てるの大変だよ。+25
-1
-
417. 匿名 2025/03/17(月) 11:17:22
+3
-0
-
418. 匿名 2025/03/17(月) 11:20:19
>>417
既存の政治家
地域の町内会自治会、献金くれる人、票をくれる人
といった既得権の代弁者だからな
多くの一般人の声は反映されない
一般人を危険にさらす法案は大きな事件報道の裏でこっそり通される
4月からのSNS規制とかね+2
-0
-
419. 匿名 2025/03/17(月) 11:23:03
>>405
失せろバカパヨ。+2
-0
-
420. 匿名 2025/03/17(月) 11:24:40
>>16
チー牛もブッコロオッケーにしてください!笑
存在が不快だから+10
-5
-
421. 匿名 2025/03/17(月) 11:29:30
大学卒業後の結婚を義務化させなW+0
-0
-
422. 匿名 2025/03/17(月) 11:30:18
>>408
そこより宗教法人と大企業に課税するのが先でしょうね+6
-0
-
423. 匿名 2025/03/17(月) 11:31:05
>>1
国民負担率50%超えの状況で、少子化対策を本気でするなら、大学までの授業料の無償化をしないと、どんどん人口が減っていきますよ。
搾取、搾取じゃ、可処分所得もどんどん減っていくんだから、どうやって子どもを産み育てるの?って話です。
+1
-1
-
424. 匿名 2025/03/17(月) 11:31:12
強男の遺伝子を期間限定で無料配布すべき+0
-1
-
425. 匿名 2025/03/17(月) 11:31:48
>>417
高校生にここまで言われてなんとも思わない自民党・公明党は終わってるな・・・+0
-1
-
426. 匿名 2025/03/17(月) 11:32:12
>>14
子沢山のところはその活動が苦じゃなかったりする
子どもの見守りできるのが嬉しい、みたいな
+12
-7
-
427. 匿名 2025/03/17(月) 11:32:15
告ハラがあるから無理+1
-0
-
428. 匿名 2025/03/17(月) 11:32:48
子なしだけどお金の問題じゃないんだよな
子育て=大変って認識なんだよ。
子供がいる幸せも良いなとは思うけど、でも子育てって幸せと苦労があるから、その苦労の方をしたくないから子供をもつ幸せはいらない、子供がいない幸せで良いやと思ってしまう。子供がいないと自由なんだもん…
昔は子供をもつのが当たり前って認識だったけど、最近では多様性だったり入ってくる情報が多すぎて、「子育てが大変」って認識になってるんだよ。今の世代は大変に「立ち向かう」のではなく「逃げる」だからなぁ…+5
-0
-
429. 匿名 2025/03/17(月) 11:34:48
>>422
税のかけ方に工夫が必要
宗教法人に対しては国税のみにする事
地方税化してしまうと、その宗教が地方を支配してしまう危険性がある
企業に対する税金のかけ方は
東京神奈川埼玉千葉に対しては10倍にして
過疎県に対してはゼロにする
地方創生も兼ねてね+3
-1
-
430. 匿名 2025/03/17(月) 11:35:57
>>285
横
私も理屈としてはわかるけどそういう世界で生きたくはない。
産まれた時から他の選択肢を知らなければそう生きていくしかないし、そこで得られる幸せもあるとは思うけどね。同時にそういう世界だからこそ女性が今より苦しい辛い思いをした例もあるわけで(望まない相手との望まない結婚・望まない性的関係・望まない出産・周囲による子供の取り上げ・間引き、人権を取り上げられた圧倒的弱者としての苦悩)
たまたま上手に生きれて環境に恵まれれば生涯守ってもらえるけど、人権を持った相手も人間なのだから守ってくれるどころか虐げ虫けらのように扱う世界だって存在する。結婚出産しない選択に気付いても貫けば殺されるだけ。
とにかく動物的な観点でいかに妊娠させるか、産ませてしまえばこっちものみたいな世界は無理だ。+1
-0
-
431. 匿名 2025/03/17(月) 11:36:33
>>419
そんな事言ってるから少子化になるんだよ+1
-1
-
432. 匿名 2025/03/17(月) 11:37:17
>>407
そして男性も若くして子供を持ちたいと思えるようにならないと子育ても楽にならないよね。
病気や障害の率も上がるし。
+5
-0
-
433. 匿名 2025/03/17(月) 11:37:21
>>321
なにデタラメ言ってんの?
韓国は過去10年間ほぼ右肩下がりで出生率落ちてんじゃん。10年前の6割の水準しかない
昨年2024年は9年振りにようやく出生率前年を上回って0.72から0.75になったところだ
もしかしてこれを“爆上がり”とか言ってるの?こんな程度は日本語では“下げ止まり”と表現するんだよ
しかもたった1年間だけの実績だし。そもそも数年間スパンのトレンドで見なくちゃ“爆上がり”“下げ止まり”“引き続き減少”かもわからない+2
-0
-
434. 匿名 2025/03/17(月) 11:38:09
マジレスすると、女性と子供の人権を奪うこと
女性に人権があるから無理やり結婚させたり産ませたりできないし、子供も一人一人お金をかけて大切に育てなきゃいけないからせいぜい2.3人しか産めない
要は近代的な価値観を維持したまま少子化解消は現実的に無理+2
-2
-
435. 匿名 2025/03/17(月) 11:38:36
>>15
それ企業側に何のメリットもない+11
-5
-
436. 匿名 2025/03/17(月) 11:40:44
ある程度進んだ国はどこも少子化なんだよね
ガル民は嫌がるけど、将来的に先進国は少ない子供を大切に育てて、足りない労働力は多産の途上国から連れてくることになると思う
みんな産みたがらないんだから仕方ない+2
-0
-
437. 匿名 2025/03/17(月) 11:40:46
戦後昭和と今じゃ価値観違うだろ
衛生に関する考え方も違うし
戦後昭和間もない頃は落ちているモノも平気で食っていた時代だ
それに子供が鼻水垂らすのも当たり前だったし
+2
-0
-
438. 匿名 2025/03/17(月) 11:41:18
>>60
よこ
中学生を家計のために働かせるのは反対
だけど、部活よりバイトがしたい子もいそう
+4
-0
-
439. 匿名 2025/03/17(月) 11:42:20
海外もアフリカ以外は少子化だろ
アフリカは日本やアフリカ以外の国々から救援物資や支援貰って
それで子供作りまくって増えている状態だ
自分で働いて自立して
なんてやっている国々は少子化+4
-0
-
440. 匿名 2025/03/17(月) 11:42:26
一定数結婚しない人がいる以上、結婚した女性が全員3人は産まないと人口減少は止められないけど、専業主婦家庭でもほとんどは2人くらいしか作らないよな+1
-0
-
441. 匿名 2025/03/17(月) 11:45:21
韓国のやり方を参考にする
+1
-1
-
442. 匿名 2025/03/17(月) 11:46:15
>>179
普通夫婦は助け合うもの
他人の面倒見切れないって思うやつは自分の子供一人で面倒見切れるの?他人の遺伝子との子よ??+6
-3
-
443. 匿名 2025/03/17(月) 11:46:46
>>294
こんな不安な世界に子供産み落としたくないよ。
実子を手なずけて性加害を重ね周囲と共有、親が目を離したすきに多目的トイレに連れこんでいたずらしようとしたら騒がれたから殺してリュックに詰めて遺棄、PTA会長までして地域や学校の信用を得ていた男がじつはロリペドで外国籍の女児にいたずらをした後殺害遺棄、学校の教師が生徒を盗撮、塾講師が生徒にわいせつ、一方的に好意を募らせ期待を裏切られたと感じたら殺害
それでなくてもインターネットで料理の調べものをするだけでエロ漫画が表示される世界。簡単に子供から目を離す父親。子供が見える場所にエロ雑誌やグッズを置いたりして「子供の視界からすべてを守るのは無理だ。清濁併せ吞む能力も必要だ」と宣って何も対策しない。子供にエッチな映像やがぞを見せて反応を楽しむ。子供の成長を確かめるためにプライベートパーツを見たり触ったりする。ふざけて自分のプライベートパーツで遊ばせる。
萌え絵、ロリアニメが日本の文化として海外に発信され市民権を得てる。行政もフェティシズムに迎合したキャラクターを採用し、違和感を感じる方がおかしいという圧力によって「エロ」や「エロまでいかないけど男が好む女像」を当たり前の手癖として日常に表現する。
こんな世界に自分の大事な子を産みたいと思えない女性は多いよ。+22
-5
-
444. 匿名 2025/03/17(月) 11:50:26
>>51
懲役か罰金
お金もあって楽しく生きてる人は罰金払って独身貫けばいいし、お金もなく結婚もできなかった奴は保護的な意味でも懲役刑+2
-3
-
445. 匿名 2025/03/17(月) 11:51:36
>>1
とりあえず出会い!
結婚しない人(できない)ばかり
私の周り4人未婚、20年彼氏なしがいる+1
-2
-
446. 匿名 2025/03/17(月) 11:52:35
出産後の回復が悪くて働くのが難しくなった人の支援+0
-0
-
447. 匿名 2025/03/17(月) 11:53:17
>>1
奨学金で行かせる親は毒親とかね…+0
-0
-
448. 匿名 2025/03/17(月) 11:56:02
>>433
22年から婚姻数が上がってる
このまましばらくは上がると思うよ
アンケートでも、20代の結婚したいの答えが上がったし、結婚したら子供を産むも上がってる
今20代の意識が変わってる
私は韓国嫌いだけど、良い事は認めようと思ってる+1
-2
-
449. 匿名 2025/03/17(月) 11:57:18
>>51
条件つけましょう
・大学出て◯年以内に結婚しないとペナルティで大卒資格を剥奪すること
・大卒は子供を必ず◯人以上は産むこと
更に言うなら◯年以内に奨学金を返さない場合もペナルティ
これでいい
そんなに大学が素晴らしいなら稼げるでしょうし、大卒同士でくっつくはず+2
-1
-
450. 匿名 2025/03/17(月) 12:01:04
共働きじゃないと金銭的に生活が成り立たない
と言う環境を変える。
主として働く人の給料だけで十分に生活出来れば、子どもをもとうと思う人が増えるんじゃ無いかな〜
今は自分も働かないと!
子どもの十分な教育のために!
子どもに食べさせなければ!
私たちの老後の資金!
のプレッシャーが夫婦にのしかかりすぎだよね+3
-0
-
451. 匿名 2025/03/17(月) 12:15:52
>>88
他人の子どもにお金出したい人なんて、ほぼ居ないのよ
これは本能だから+7
-2
-
452. 匿名 2025/03/17(月) 12:19:04
>>58
微増微増微増が増えるといいよね
結果30年後には増えてるということが大切。
官僚や政治家みてても東大でてもあのような仕上がりになるのだから
大卒が大切ではない。
日本を支えてるのは中小企業だし、職人さんもとても大切。
とりあえずすぐ出来るのは消費税をなくす。
社会保険料をさげる。法人税をあげる。かな
これもやってほしい。→安心安全というのを守るため移民政策はストップ。
帰化内容を厳しくする。性犯罪はシンガポールをお手本に。
もっともっとあるけど、とりあえず。
ちゃんと国を守ろうと思ったらすぐできるのに色々邪魔が入るよね
+7
-0
-
453. 匿名 2025/03/17(月) 12:19:33
>>1
労働力が足りないのに、中卒で働かせないのどうかしてるよね+1
-0
-
454. 匿名 2025/03/17(月) 12:19:46
3号廃止しよう
年金と健康保険は国民全員同じ条件に+1
-5
-
455. 匿名 2025/03/17(月) 12:21:53
親が氷河期世代、子供が大学生には支援がほぼないで奨学金を借りている率が高い
せめて、学費ぐらいは所得控除出来るようにすべき
親が病気になる年代になってきたら高額療養費制度の改悪とか、退職金課税強化とか
20代前後の世代の将来へのマインドが低いんだよ
子育て支援等、社会保障がうけられなかった世代、所得制限なしで特定の世代への減税、社会保険料の減免とかすべき
+7
-0
-
456. 匿名 2025/03/17(月) 12:23:28
>>447
『奨学金で大学なんて毒親』は「大学無償化」を通すためのウソだよね+3
-0
-
457. 匿名 2025/03/17(月) 12:23:28
3号廃止して年金と健康保険は国民全員一律同じ条件にしましょう+2
-3
-
458. 匿名 2025/03/17(月) 12:27:06
>>67
実際富裕層は愛人にも産ませてるよ
愛人にすらなれないブー達はどうするの??+4
-0
-
459. 匿名 2025/03/17(月) 12:29:09
土の時代からやり直す
+0
-0
-
460. 匿名 2025/03/17(月) 12:29:22
世話好きの女性がだめな男を作るんだよね
そういう母親に育てられると妻任せの夫になる
付き合い始めの時何でも彼女の意見優先にするやつは要注意だよ+1
-0
-
461. 匿名 2025/03/17(月) 12:30:09
>>67
男女比率で女子比率の高い地は女子の未婚率も高い
女子の未婚率の高い
福岡市 大阪市 京都市 札幌市
で実験的に導入してみよう+0
-2
-
462. 匿名 2025/03/17(月) 12:30:18
>>138
これほんとにそうですね。地方再生にもなる。
あと、高専を増やすのはどうですか?
農業とかも儲かるようにして一次産業もどんどん若い人がするようにしないと 偏りがですぎてしまう。
まず職業がないと子供なんて作ろうと思わない。+15
-0
-
463. 匿名 2025/03/17(月) 12:35:26
>>68
子どもにも大きな負担だよね
不登校の理由ってそれもあるかも+13
-0
-
464. 匿名 2025/03/17(月) 12:37:12
何歳でも産めるようにする
35までが適齢期というけど今のような不動産暴騰社会不安の中では基盤作るのが難しいと感じる+0
-1
-
465. 匿名 2025/03/17(月) 12:38:58
>>210
九州だけど男の子なら高卒でも大事にしようという意識あるよ
私のところはガテン系の産業多いしね
でもその分女の子はいらないっていうのはある
女の子を受け入れる産業作るのが難しい+2
-0
-
466. 匿名 2025/03/17(月) 12:40:16
>>101
20代なかばまで遊びたい盛りじゃない?
+3
-1
-
467. 匿名 2025/03/17(月) 12:40:39
金銭面でもそうだけど、
あらゆる役員がまじで大変すぎ
町内会役員もPTA役員も、幼稚園の役員も大変すぎた
もうそんな余裕ない
役員活動のせいで余裕なくしイライラが募り最悪子供に優しく出来なかったりする
来年度会長か副会長やれるかって打診来たけど断った
町内会抜けたい+12
-1
-
468. 匿名 2025/03/17(月) 12:42:07
トピ批判ではないが、ぶっちゃけ少子化を本気で憂いている人なんている?
少なくともここにいるガル民たちが死ぬころまでは国は存続しているだろうし、インフラもガタガタになることはないと思う。その先はわからないけど、そんな遠い将来を考えても、何がどうなるかわからないし、正直どうでもよくないか。
今から100年前の大正時代の人たちが、後世を心配して生きていたわけじゃないのと同じだよ。みんなそのときそのときを生きるだけだよ。+6
-2
-
469. 匿名 2025/03/17(月) 12:43:23
産んだら1000万+4
-0
-
470. 匿名 2025/03/17(月) 12:43:41
>>1
民主主義的なやり方では不可能。社会主義共産主義の国にしてチャウセスクみたいなことすれば増えるかも。でも増えてもみんな幸せにならない。先進国は軒並み少子化、それが答え。
20年前にうっすら分かってたことがこんなに顕在化してきているのに、私も今10代20代だったら出産は人生の予定に入れない。+3
-0
-
471. 匿名 2025/03/17(月) 12:45:44
男子は家庭科の授業女子の2倍か3倍受ける
特に料理と育児について
どうしたって中学から部活だ友達だ忙しくなって家で教えるとか共働きならなおさら+4
-1
-
472. 匿名 2025/03/17(月) 12:47:15
>>138
役所の対応の悪さと言ったらね
仕事できないやつ多いよね+9
-0
-
473. 匿名 2025/03/17(月) 12:50:14
>>20
なのに実際は、国民から基本的人権まで奪おうとしてるよね
とんでもないわ😰
こんな改憲案出しておきながら何が少子化対策だと思う緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。
+31
-1
-
474. 匿名 2025/03/17(月) 12:55:45
>>152
年金は個人だから女性に不利だよ+4
-0
-
475. 匿名 2025/03/17(月) 12:57:21
>>1
減税一択
国民負担率46%
潜在負担率60%オーバーとか
国民減らしたいとしか思えない+6
-0
-
476. 匿名 2025/03/17(月) 12:57:45
>>169
新しい男に走って子ども置き去りにしてるし性加害も起きてるしろくなことにならない
+5
-1
-
477. 匿名 2025/03/17(月) 12:58:10
国民民主党が与党になる+2
-0
-
478. 匿名 2025/03/17(月) 13:05:19
>>250
今の高校の教科書って
介護や育児のこと、保険や投資のことまでやってるよ
+2
-0
-
479. 匿名 2025/03/17(月) 13:11:44
>>1
ヨーロッパのように1〜2カ月のバカンス制を導入する
ヨーロッパではもともとバカンス制で慣れてたから
育休制度がうまくいった
+4
-0
-
480. 匿名 2025/03/17(月) 13:13:30
子育てに集中出来る環境は大事だと思う。
産休育休はあるけど休み取ると他の人にしわ寄せくるし、復帰後も子供の急な発熱で休むのが申し訳なく思える環境ってどうなの?とおもう。
かと言って仕事辞めたら好条件な職場探しは大変だし。
新卒至上主義の企業の在り方を変えないとダメだと思う
+5
-0
-
481. 匿名 2025/03/17(月) 13:13:43
真剣に考えた方がいいよね
移民大国になっちゃうね
治安もどんどん悪くなっちゃうね+5
-0
-
482. 匿名 2025/03/17(月) 13:14:19
>>475
ステルス増税が明るみに出る時代だからね+3
-0
-
483. 匿名 2025/03/17(月) 13:15:18
>>43
年収600万w
氷河期世代の7割くらいは届いてないんじゃない?+11
-0
-
484. 匿名 2025/03/17(月) 13:16:57
>>11
ロリコンもだけど、障害児を殲滅願いたいわ
税金すら納めれないでしょ+14
-11
-
485. 匿名 2025/03/17(月) 13:17:23
>>467
専業主婦が当たり前の時代じゃないのに、いつまで続けるつもりなんだろうね。
専業主婦ありきの役員なんて本当に時代錯誤+5
-0
-
486. 匿名 2025/03/17(月) 13:18:05
>>70
人生の後半に誰かをハードモードにさせて
自分が誰かの優位に立つために
それを目的として若いとき結婚したり出産したりするんだね+4
-6
-
487. 匿名 2025/03/17(月) 13:18:11
>>15
高卒に法務、海外営業、研究開発やらせんの?+4
-2
-
488. 匿名 2025/03/17(月) 13:19:31
>>130
アイドル、ホスト、キャバクラ、ライブ、楽器、アニメ、ネット…
全部無くした方が良いよね+5
-0
-
489. 匿名 2025/03/17(月) 13:20:21
>>462
農業とか一次産業を高収入にしていかないと、日本人が飢える未来しかない+8
-0
-
490. 匿名 2025/03/17(月) 13:21:01
>>467
日本国内から町内会自治会PTA全廃の機運を挙げよう+4
-0
-
491. 匿名 2025/03/17(月) 13:22:33
>>489
高収入にしたところで、わたし含む上京女は帰らないけどな+1
-3
-
492. 匿名 2025/03/17(月) 13:23:55
本気で考えるなら昭和みたいな女性が一人で生きていけない社会に戻すしかないけど
そんなの嫌でしょ?
少子化は女性の権利が拡充された国では必ず起きること、仕方ない+3
-0
-
493. 匿名 2025/03/17(月) 13:26:52
>>468
インフラ崩壊なんて既に起きてますやん
介護崩壊や物流崩壊も近いよ
生きてる間は平気と思えるのは90歳のおばあちゃんぐらいだよ+5
-0
-
494. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:56
地域ごと
<引用開始>
ニュース速報(嫌儲) mango shake!
日本、2090年に消滅することが確定 [271912485]
32番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9b1e-0tk9)
2025/03/17(月) 09:27:39.38ID:+a8UCarj0
都道府県ごとの15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8%
<引用終了>+0
-0
-
495. 匿名 2025/03/17(月) 13:38:58
>>8
いやいやお金の問題じゃないのは明らか
戦後の貧しかった時代が子供が多かった
それに少子化は日本だけじゃなく先進国のみの問題
貧しいから少子化じゃない
発展途上国を見ろ+14
-3
-
496. 匿名 2025/03/17(月) 13:40:37
>>495
少子化じゃないのは
他国から救援物資もらったり支援してもらっているアフリカぐらいだろ
むしろ働かない方が少子化解消出来ているんじゃないか?+4
-0
-
497. 匿名 2025/03/17(月) 13:41:46
>>1
1:増税の石破派・財務省
抗日の共産・野党連合・労働貴族とか(行政の電子化を妨害+スパイ天国を歓迎)
石油とか電気代を高騰させた環境活動家
夫婦別姓とか
こう言うのがまずいらない
2:積極財政は
追い出された安倍派とか少数だけ
AIとか機械化を進めて(1とかの所為で日本はAI後進国)
浮いた時間と金で
出来ることを順番にやっていく+2
-0
-
498. 匿名 2025/03/17(月) 13:44:06
>>473 と
ヘイト法の厳罰化を騒いで
外国人参政権を歓迎したり
日本へ軍事侵略、サイバー攻撃、テロをした事がある
隣国・共産とかサヨクが騒いでいます+0
-9
-
499. 匿名 2025/03/17(月) 13:44:24
マイナンバー制度は行政のコスト増や電気代高騰の原因+0
-0
-
500. 匿名 2025/03/17(月) 13:44:28
ある程度進化して一定の閾値になると今度は下降するorそのほかのステージに移行する
ロシアや中国などの戦争大好き独裁者がいる現在の地球にわざわざ好んで産まれなくてもいいだろ
息子を戦場に送りたいんか
人類もいつまでも地上の覇者でなくてもいい+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する