-
1. 匿名 2025/03/17(月) 00:06:55
私はそうです
実家を出て長いので泊まるほど居心地良くないのとぶっちゃけ衛生的に実家のお風呂に子どもを入らせたくないからです
ホテルに泊まる方が気が楽ですし
みなさんはどうでしょうか+148
-11
-
2. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:05
なんで帰ってきたの?+9
-22
-
3. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:17
同じ県内なので毎回日帰りです
泊まる理由がない+35
-9
-
4. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:22
旦那が嫌がる出典:stickershop.line-scdn.net
+6
-39
-
5. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:25
私もそう!
居心地良くないというか、なんか落ち着かない。実家といえど、もうすっかり他人の家だわ。+99
-3
-
6. 匿名 2025/03/17(月) 00:08:31
もう私の部屋がないから泊まれない+27
-1
-
7. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:10
汚いから一度も子供を連れて帰省していない+55
-5
-
8. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:26
なんか陰湿で嫌らしいね。
子供に親を虐めてるところを見せて帰る意味あるの?+3
-18
-
9. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:34
実家が落ち着かない+55
-4
-
10. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:36
>>1
その方が親も楽だよね
私は実家に泊まるけど、布団の用意やその後のシーツ類の洗濯などお任せしちゃってるので……
もっと親が年老いたら泊まるのはやめようと思ってる+79
-1
-
11. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:40
>>1
うちも旦那の家に泊まらずに去年ホテルに泊まった+17
-0
-
12. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:49
狭い汚い場所がない
物理的に無理+18
-2
-
13. 匿名 2025/03/17(月) 00:11:13
母がそうです。
兄弟と仲悪くて、親(私にとっての祖父母)の墓参りにだけ行ってる。+10
-0
-
14. 匿名 2025/03/17(月) 00:11:45
結婚しちゃうともう自分の家では無いから落ち着かないのよね
ただいまって言うよりお邪魔しますみたいな
長時間居ると親とケンカとかになったりするし+80
-1
-
15. 匿名 2025/03/17(月) 00:13:33
>>2
よこ、私は帰省してくる子どもを迎える側だけどさ
元気な顔見せに来てくれるのは嬉しいけど泊まるとなると迎える側も正直少し疲れるんだよね
ホテルとかに泊まってくれるならそれはありがたいよ+70
-2
-
16. 匿名 2025/03/17(月) 00:15:51
実家がいろいろ微妙でいつも最寄駅で会ってる
実家そのものに足を踏み入れたのは5年くらい前
仕事の研修が市内にあって2泊させてもらったのが最後+4
-0
-
17. 匿名 2025/03/17(月) 00:16:18
夫が気を遣って嫌かな~と思ってホテルにしてる
一人のときは泊まってるけど+4
-2
-
18. 匿名 2025/03/17(月) 00:16:22
>>1
わかる。
単純に人数多くてお風呂の順番待ちが嫌。
父が一番に入る家だから湯船も汚いし、そこに夫や子供入れたくない。
あと自宅以外で家事したくないし気を遣うのもめんどくさい。+43
-2
-
19. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:08
義姉がクソだから実家には泊まりたくない。+7
-0
-
20. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:17
>>2
実家帰るのに理由いるの?
親の顔みたいとか、地元の友達と遊ぶ為とか色々じゃん。+6
-1
-
21. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:25
>>1
両親も他界し兄家族の代替りになって何より手狭なので駅近場のホテルを利用します
長い滞在ではないので『女三界に家なし』です
ふるさとは遠きに在りて思うもの😢+23
-0
-
22. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:28
>>1
人への思いは皆無だけど、地元で遊んだ場所や馴染んだお店、食べ物なんかは好きだから、私も帰省したらホテル泊まって行きたい所を廻るのがメインになってる
実家への顔出しは10分程度
人間は嫌だけど場所は別に嫌じゃないから、こういう帰省の仕方になりました+29
-1
-
23. 匿名 2025/03/17(月) 00:18:11
実家がゴミ屋敷です
泊まれません、うちに呼んでます+6
-1
-
24. 匿名 2025/03/17(月) 00:18:56
うちの母は「(実家に)泊まられると疲れる」と言ってるのに上京した時は節約のために必ず兄宅に泊まる。最悪だなって思う。+16
-0
-
25. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:10
私もそうだけど、春休みの帰省で私と子供2人の飛行機代とホテル代で20万飛ぶよ。
GWや夏休みだと30万はかかる。
冬はインフルエンザとか疫病が流行するからキャンセルすることになったらキャンセル料もったいないからそもそも帰省しない。
実家が近い人や実家に泊まれるは人が羨ましい。
+25
-0
-
26. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:45
実家近くにホテルが無い…+11
-0
-
27. 匿名 2025/03/17(月) 00:22:14
年末に父が緊急入院したとの知らせを受けて実家がある市内のホテルを取りました
地元では栄えてる方の町で新設だったし駅近くで助かった!
なにより大浴場もあって慌ただしかった滞在中に癒されました
気に入ったので次も泊まる予定ですがネックは近々での予約でないと安くならないことかな+7
-0
-
28. 匿名 2025/03/17(月) 00:23:38
実家に入ると私にアレルギー反応が出るようになったから泊まれなくなってしまった。
猫とホコリやハウスダストだと思う。
ホテル宿泊は高くつくけど仕方ない。+20
-0
-
29. 匿名 2025/03/17(月) 00:24:25
実家に泊まると高確率であまり寝付けない笑
実家なのに
でもお金がもったいないからホテルに宿泊するというのも思いつかなかった+6
-0
-
30. 匿名 2025/03/17(月) 00:25:53
>>1
ホテルに泊まる
家出て長いから親も自分たちの生活が長い
元々人が好きじゃない家族だから自分の生活乱されるのがお互い嫌なので、時間決めて決まった時間だけ滞在する
仲は普通にいいよ
一緒に旅行も行くし
でもお互いスペースが欲しいんだよね
似たもの家族だから疲れなくて助かる+20
-0
-
31. 匿名 2025/03/17(月) 00:26:09
両親が離婚してて、どっちも再婚してるから、独身の兄妹の家に泊まらせてもらってる+4
-1
-
32. 匿名 2025/03/17(月) 00:32:09
>>19
私も義兄一家が何日も泊まっていくからストレス溜まる+5
-0
-
33. 匿名 2025/03/17(月) 00:32:27
がる民の実家汚い人多すぎない?
そこで自分も育ったくせに実家を悪者扱いしてるのも気になる+6
-11
-
34. 匿名 2025/03/17(月) 00:37:03
高齢で布団干したり、掃除も行き届かないから泊まらず日帰りしてる。
さみしそうだけど家族みんなハウスダストに弱くてくしゃみ止まらなくなる。+22
-0
-
35. 匿名 2025/03/17(月) 00:37:48
>>1
私は実家を出て17年くらいだけど、実家にまだ私の部屋があるので普通にそこに泊まる
最近父親が亡くなって母1人なので、毎月4-5日滞在する+16
-0
-
36. 匿名 2025/03/17(月) 00:39:23
母親が一人で住んでいて、コンパクトなアパート?マンション?だからすごく狭い。
小学生の息子はおばあちゃんと一緒に居れるのが嬉しくて狭くても泊まりたがるから母の家とホテル半々くらいにしてる。
実家が広い人羨ましいよー。+10
-0
-
37. 匿名 2025/03/17(月) 00:40:49
年1回だけ実家帰るけど、泊まらないどころか1時間ぐらいで帰ります
あまり仲がよくないのでとにかく居心地が悪くて早く帰りたくなる(親も早く帰ってほしそう)
母親は私が帰ってくると喋りたくないのかそれまでゆっくりしてたのに急にバタバタ家事をしだすし、父親のマシンガントークに付き合わされるのもうんざりなので
きょうだいと比べられたり、「そろそろ結婚しないのか?」など言われるのももう疲れた
私の家族は年1サラッと会うぐらいがちょうど良い距離感(というか限界値)なんだと思ってる
+22
-0
-
38. 匿名 2025/03/17(月) 00:45:14
家と実家が同じ区内なので泊まらない
自転車でも行ける範囲なので+3
-1
-
39. 匿名 2025/03/17(月) 00:49:32
>>1
今年の帰省からホテル泊まることにしました。+5
-0
-
40. 匿名 2025/03/17(月) 00:56:08
>>21
私は一人っ子だったけど実家に全然愛着なかったから特に帰りたいと思わないし、孫も義務感で見せてるからそんな風に思った事ないや+6
-2
-
41. 匿名 2025/03/17(月) 01:06:07
うちも実家がゴミ屋敷ではないけど古くて不衛生。冷蔵庫の中は賞味期限切れだらけ…将来子ども産んでも里帰りできない。実家に帰ると落ち着くってひと羨ましいです+11
-0
-
42. 匿名 2025/03/17(月) 01:06:42
居心地悪いから旦那の実家で寝てる。+5
-1
-
43. 匿名 2025/03/17(月) 01:14:43
>>33
高齢になると隅々まで掃除が行き届かなくなるんだよ
特に水回り
物も溜めるようになる
アラ還でそんなかんじだからもっと年をとればもっと酷くなるんじゃないかな+15
-0
-
44. 匿名 2025/03/17(月) 01:24:46
家族と仲悪いから帰省しても実家には寄らないし連絡もしない
地元のごはん屋さんとかは美味しいし食べに行ったりするから帰省はするけどそれだけ+3
-2
-
45. 匿名 2025/03/17(月) 02:07:28
>>1
親の負担が多いから子供が小学生になる前ぐらいから泊まるのやめました。
あと、正月しか泊まらないからクリーニングしてあっても布団がほこりっぽい。
生活リズムも違うから朝5時からテレビの音が聞こえるし、夜何回もトイレ行ってるみたいで物音が気になる。+13
-0
-
46. 匿名 2025/03/17(月) 02:28:33
>>1
風呂とトイレが例の小石みたいなのを散りばめた昭和のタイル
古い小汚い公衆トイレを彷彿とさせる+4
-2
-
47. 匿名 2025/03/17(月) 02:40:11
>>10
横、歳とったら、家事手伝いやら泊まりで看護にいくよようになったよ。+8
-2
-
48. 匿名 2025/03/17(月) 02:46:59
>>1
毒親なので
地元の友達に会いに行っても
実家には寄りません+3
-1
-
49. 匿名 2025/03/17(月) 02:50:06
一緒に住んでた頃が一番ストレスだったので、一晩でも無理
お金かかるのがわかっててもホテル泊まりたい+8
-0
-
50. 匿名 2025/03/17(月) 02:58:48
>>7
私も
汚いし家族みんなタバコ吸うから臭い
1時間居ただけで服に臭いがつくから嫌+7
-1
-
51. 匿名 2025/03/17(月) 03:03:12
>>1
不仲だからそうしたいけど、家が港区だから結局近くにホテルとると高くて馬鹿馬鹿しいから仕方なく家に泊まる。+3
-1
-
52. 匿名 2025/03/17(月) 03:08:08
泊まる場所もないし、娘の目とかあかくなるから少ししかいられない。+5
-0
-
53. 匿名 2025/03/17(月) 03:49:53
義実家はそう
そもそもあっちから提案してくれて楽ですw+4
-0
-
54. 匿名 2025/03/17(月) 03:59:53
くだらないトピだな+1
-3
-
55. 匿名 2025/03/17(月) 04:43:05
親がだらしない生活してるから恥ずかしくて
結婚してからは旅館・ホテルを利用してる+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/17(月) 05:47:09
せんべい布団が重たくて、どうしても布団が合わない。
母も年老いてきたから、帰省後の布団干しやら負担になるから泊まらなくなった。+8
-0
-
57. 匿名 2025/03/17(月) 05:57:41
帰る実家がある人が羨ましい
うちは私が生まれた直後に両親が離婚して、父は音信不通(顔も知らない)母は私が高校生の時に過労死してしまったから実家がない
母方の祖母に引き取られて古家で二人暮らしだけど、生活費を毎月10万円も持っていかれるし、祖母の認知症が最近悪化してきてて関係もうまくいかなくて毎日ストレスが溜まる
でもその反面祖母が亡くなってしまったら、私はどうやって生きていけばいいんだろうとも思う
トピズレかもしれませんが誰かアドバイスくれませんか+8
-2
-
58. 匿名 2025/03/17(月) 06:22:23
子供がアレルギー持ちだから奥に入ってた羽毛布団は使えないから泊まらない。子供も泊まりたい!って言った事ないな。(実家・義実家のネガティブな話聞かせてる訳じゃないよ)+2
-0
-
59. 匿名 2025/03/17(月) 06:47:05
>>10
うちは両親が70オーバー。帰りの飛行機を遅い時間にして、シーツ類は洗濯して干してたたんでしまう。布団を干して取り込む。宿泊費として30,000円+ガソリン代10,000円と満タン返し。もちろん泊まってる間の食事は私が作り、あちこち掃除もした。
そこから子連れで飛行機+電車で帰宅。
もう、帰りたくないってなった笑+19
-0
-
60. 匿名 2025/03/17(月) 06:48:09
>>57
新しくトピ立ててみたら?
色んな年代の方いるからきっと親身にアドバイスしてくれるんじゃないかな+6
-0
-
61. 匿名 2025/03/17(月) 06:48:18
>>1
親が実家に立ち寄ることを嫌がり、勝手にホテルを手配される
ど田舎だから泊まれると楽だし、客室もふとんもあるけど生活スペースがとにかく汚くて、それを指摘されたくないらしい
掃除してくれよと思う+3
-0
-
62. 匿名 2025/03/17(月) 06:53:13
>>57
存在してたら地獄みたいな親もいる(うちがそう)し、実家があってもボロボロでこのままこの家を残されたらどうしようって場合もあるから(うちがそう)、親も実家もあるほうがいいってわけでもないよ
地域包括支援センターは寄ったことありますか?話すといいと思う
とにかく色んな行政あたりまくってほしい
そして唯一の身内や親族がいなくなっても人って時間が立てば慣れて生きてゆける。大丈夫、そんなもんよ
+12
-1
-
63. 匿名 2025/03/17(月) 06:58:41
>>33
高齢の父親を疎ましく思って離れた暗い場所で食べさしてた夫婦がいた。ある日夫婦のまだ小さかった息子が工作してたから何作ってるか尋ねると「お父さんたちが将来使うテーブル!」って無邪気に答えたそう。自分たちの今の父親への態度を将来の自分と重ねてしまった夫婦は以来、一緒なテーブルで食事取るようになった。って話思い出した+2
-0
-
64. 匿名 2025/03/17(月) 07:07:05
わりと豊かな資産持ちの迎える側さんいますか。
子も子の配偶者も可愛げのある顔するでしょ
こまめに孫をよこすし。
もし帰郷されるのが嫌なら「死ぬまでに貯金使う方法考えてんねん」と言ったらパタリと来なくなるらしいよ。
その代わり介護は頼めないけど。+2
-0
-
65. 匿名 2025/03/17(月) 07:11:34
>>15
でも主たちは親への負担は理由じゃないんだって
不衛生だったり汚いからなんだって
+0
-6
-
66. 匿名 2025/03/17(月) 07:11:41
>>63
そんなに家族一緒に御飯食べたいもんなんかな
このかわいそうなおじいちゃまは別として+4
-0
-
67. 匿名 2025/03/17(月) 07:15:30
>>57
おばあちゃんとあなたの暮らした家が実家じゃないの?
あとおばあちゃまに優しく出来るように専門の機関頼ってね。+5
-0
-
68. 匿名 2025/03/17(月) 07:16:55
実家は姉夫婦がもらったので実家というより姉夫婦の家という感覚なので泊まらなくなりました。+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/17(月) 07:17:39
子供がアレルギー持ちだから奥に入ってた羽毛布団は使えないから泊まらない。子供も泊まりたい!って言った事ないな。(実家・義実家のネガティブな話聞かせてる訳じゃないよ)+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/17(月) 07:19:38
>>51
生前贈与してもらって疎遠にすればどう?
+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/17(月) 07:26:34
>>28
親死なんうちにネコの引き取り手を探してあげて下さいませ+1
-0
-
72. 匿名 2025/03/17(月) 07:30:39
>>63
なるほど
将来子供にやって欲しいことを
今親にすれば良いのですね
ホテルに泊まるで決まり+3
-0
-
73. 匿名 2025/03/17(月) 07:42:02
>>1
東京から埼玉の実家に帰る時、日帰りでも帰れるけどいつも実家から離れてないホテルに家族で泊まってるよ。次の日また車で親を迎えに行って出掛けたりもできるし、子供も近場だろうがホテルに泊まるとテンション上がって喜ぶw+3
-0
-
74. 匿名 2025/03/17(月) 07:42:38
私も実家にはゴミ屋敷で埃だらけでできればあまり泊りたくない。実家のお風呂にも色々トラウマでなるべく入りたくないし何度ホテルに泊まりたいと思ったことか。でも田舎過ぎて近くにホテルがないからひたすら実家に泊って掃除してる。掃除も夏だったら虫が嫌だから虫がいない冬にわざわざ帰って掃除してるけど昔の家だから隙間風もひどくて凍えながら掃除してるし、帰省中は前回は毎日凍えながら寝てた。実家の家族は掃除できないだけで性格は優しくて私に遠慮してくれてるからまだいいけど、いくら清潔でも性格きつくて悪い人よりは不潔な方がまだマシと思いながら耐えてる。実際性格きつくてモラハラで潔癖症元カレがいた経験から。+4
-0
-
75. 匿名 2025/03/17(月) 08:07:22
実家狭いし、甥と姪が来てる時は日帰りで帰る。
特に甥なんて男の子だから狭い家の中走り回ってるし、お風呂の時間も子供優先で遅くなるから。
+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 08:32:50
>>25
私も遠いし金かかるから帰省しない、
そもそも孫の顔見たいなら両親が来てホテルにでも泊まって欲しい。
子連れで移動めちゃめちゃ大変でグッタリする。
そこまで帰って来い孫の顔見せろって言うならぶっちゃけ交通費少し出して欲しい。
+5
-0
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 08:46:12
地方で昔ながらの考えの親だから就職で出て行った兄が帰る時は時間かけてご馳走や好物作って待ってるのよ。だけど当の本人は友達と遊びまくりで家で寝るだけ、車も借りてガソリン補充なし。お布団は嫌だと母のベッドで寝て、母はお布団で腰が‥とか言って。細かいけど家族だからお土産もなく、さすがの母も今じゃホテル泊まって欲しいわーって言ってる。
一度出て行くともう自分の家感覚でいてはいけないし、泊まるなら上げ膳据え膳だけじゃなく手伝わないといけないよね。+5
-0
-
78. 匿名 2025/03/17(月) 09:10:49
泊まらないなぁ〜
自分ちが1番落ち着く
そんなに遠くないからちょこちょこ行って
ちょっと喋ってすっと帰ってるよ
+2
-0
-
79. 匿名 2025/03/17(月) 09:31:06
隣県で1時間ちょっとだから泊まった事がない
花火を見に行った時は終わってから家帰ってお風呂入って寝ると子供達の寝る時間がいつもより遅くなるから「泊まる?」と聞かれて少し悩んだけど泊まらず帰った+2
-0
-
80. 匿名 2025/03/17(月) 09:45:17
>>59
ホテルがいいレベル…
自分から動いてお金渡したのだろうけど、親はいらないよ!家事も助かるけど届かないところだけでいい、ご飯片付けはしないでいいよって言われなかったんだ…
どっか足が悪いとかって感じなのかな
旦那さんお子さんも何しに来たんだろうって思って行きたくないってなると思うけど
飛行機代と4万(ガソリン代で一万ってドコまで観光してきたんだろう、家事もフルでやっていて行けたのかしら)+家事って…
毒親にみえてしまう
旦那さんのお金(家族のお金)だよね…
正直、親のところに行くのに払うくらいなら行きたくない
自分が独身で奢るのと違う
旦那の親が似てる感じだけど(お金も便利に動くのも要求してくる、孫の事はノータッチで一方的)大きくなった孫に子供と同じような事を求めるようになるから、自分の行動も気をつけたほうがいいように思う
うちと違っていたらごめんなさいだけど
+2
-3
-
81. 匿名 2025/03/17(月) 09:56:22
規制した時に
家族が比較的に多い場合って
当たり前にホテル取りますよ+1
-1
-
82. 匿名 2025/03/17(月) 10:07:56
>>26
キャンプしな!+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/17(月) 10:21:15
お互い都内だからいつも2〜3時間滞在で日帰りだよ。+2
-0
-
84. 匿名 2025/03/17(月) 10:28:28
日帰りかホテル
実家は落ち着かない
落ち着く実家がある人が羨ましい。+4
-0
-
85. 匿名 2025/03/17(月) 10:50:05
盆正月くらいしか帰らないけど、兄弟みんな家族連れて帰ると布団足りないから毎年末っ子の私家族だけホテル。+2
-0
-
86. 匿名 2025/03/17(月) 11:12:50
私は実家に泊まってるけど
両親が高齢になってきたから布団準備なんかも大変だと思ってて考えなきゃと思ってる+1
-0
-
87. 匿名 2025/03/17(月) 11:20:55
一軒家だけど部屋がないからホテルだよ。実家暮らしの時から子ども部屋がなくて苦労した。妹や兄は空き部屋で寝てるみたいだけど寒いし虫が多いしアトピーで痒くなるので私は日帰りにするかホテルにしてる。+1
-0
-
88. 匿名 2025/03/17(月) 12:53:53
>>26
うちも田舎だから近くにホテルがない
だから帰省したら強制的に実家に泊まるしかない
選択肢がある人が羨ましい+3
-0
-
89. 匿名 2025/03/17(月) 14:26:23
>>72
してほしいとまで思ってないけど、親にしてないのでしてくれないというか来ないだろうなって思ってる
旦那の親は金貸してで返ってこないのに宴会しにウチに来ようとするので疎遠
私の親は子供と実家に行っても夕方に時計みて帰ればアピール、でも老いて車出してもらうのが当たり前って思ってる親で、コッチはコッチで過去も今も親って感じではないのに…というお互いハッキリ言わないけど、どっか確執もあってたまに外でご飯を食べて当たり障りのない話させられる(なので、親の体調不良とか困ってる話は最近聞きたくないアピールしてる)
老いた親に自然と色々するだろうと漠然と思っていた
でも出産して親達が孫への動きと感情が色々みえて、自分の子供の頃も思い出して旦那のエピソードも聞いて親達への想いがかわって無くなってスッキリしたけど、我が子に関係性とかを教えてあげられなかったなと
結果、同じように仕方なく来てすぐ帰るのだろうな
旦那がそうであるように
もしくは、どっかでちょっとご飯食べて会話もほとんどなく…すぐバイバイだろうな
親子に限らず相手が誰であろうとも、努力してもしなくてもどっか繰り返すって最近実感中だわ
って語ってごめん+2
-0
-
90. 匿名 2025/03/17(月) 20:19:25
汚いから嫌だ
ふだんはホテルは不衛生な感じで好きじゃないけど実家と比べたらマシ
あと、うるさい身内が居るので長く一緒に居たくない+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/18(火) 08:05:12
>>57
行政に相談してみては?
包括センターの方、親身に相談にのってくださいますよ。
一人で抱え込まないで。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する