-
1. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:39
友人がSNSにうつ病の診断を受けたから1ヶ月休職する報告とその後も弱音や仕事の愚痴を投稿していたので「大丈夫?」と送ったところ、数時間後に『大丈夫?って聞かれたら大丈夫と言うしかない』と投稿がありました。心配されたくてわざわざリ垢で投稿したんでしょとイラッとしました。でもそういう人って反応しなくても病むし面倒くさいです。
皆さんはどうしていますか?+27
-32
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:12
病んでる奴は即ミュート+104
-1
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:13
ミュート
+40
-0
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:24
ミュートします+30
-0
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:30
あえて何も言わないし、反応しない+66
-1
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:35
ミュートでいいと思う。+26
-0
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:41
ギフト送って様子見www+2
-15
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:44
面倒臭い構ってちゃんだから無視+65
-1
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:44
HSPみたいなエセ科学の病気なら反応しないけど、ガチの医学的な病気の人だったら反応して慰めます+2
-13
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:54
そもそも鬱病ってSNSに投稿したり反応したりする元気あるもんなの?+64
-1
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:55
スマホそっ閉じ+7
-0
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:05
かまってちゃんに目をつけられると後々めんどくさい+20
-0
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:17
病んでる人には何も言わないようにしてる。診断されたなら薬も飲んでるだろうし。ソっと見守る。+41
-0
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:21
>>1
面倒くさいなー
絡まれただけやん+33
-0
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:22
下手に関わると痛い目に合ううえに「それはお前が悪い」って言われるだけ+14
-0
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:30
投稿しなくなったときの方がヤバいのかも+9
-0
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:45
SNSてメンヘラ多くない?+31
-0
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:47
>>13
何言っても反論されそう+8
-0
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 17:17:22
エアリプする奴はミュートするしかない
出産祝い贈ったら「出産祝いって内祝いのカツアゲだよね」って投稿されてそこからミュートしてる+29
-1
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 17:17:40
+1
-0
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 17:17:54
SNSこそ見たくないなら見なきゃよくない?
あなたに見せるために投稿しているんじゃなくて、その人が投稿したいものを投稿しているわけだし+22
-4
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 17:18:37
Xとか見てると、正直、うつ病の人ってめんどくさいなと思う
被害者意識が強くて、理解してほしい気持ちが強い割に人を信じていない
じゃあ、どうしろと?って感じ+35
-11
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 17:19:52
>>1
放っておくしかない
そのうち友人のSNSに『友達だと思ってたあの子は本当の友達ではないのかも。なんだか話してると見下されてるのかな?って思うことが多い。辛い。LINEも消した』みたいな投稿があって離れていくから
引き止める方法はない+28
-0
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 17:19:53
>>1+3
-1
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 17:19:56
>>1
そいつかまちょ過ぎる
自意識過剰でもある
「オメーが『心配して!』のカツアゲしてたから乗ったのに何だその態度」ってめっちゃ思うよね
私の知人のそういう子、そのあとリスカとかしだして何とか気を引こうと必死だった
そういうめんどくさい子とは距離置く方がきっと良いよ
何らかのトラブルがあったとき頼られたり、引っ張られたり巻き込まれ癖が出来ちゃうと思う(お金貸して、みたいな話も遠回しにされたり都合良く使おうとして来たりもあった)+24
-1
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 17:20:22
>>22
死にたい死にたい言うくせに絶対死なないしね
+19
-7
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 17:20:37
ミュートはしないけど無視。メンタル的なしんどさはこちらもプロじゃないし中途半端な声かけしても鬱陶しがられるからそっとしておく
相手が話を聞いてほしいって言ってきたら聞いてやる+10
-1
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 17:21:01
>>10
私は無いと思う。
鬱病って地獄だからね。 でも最近聞く新型鬱ならSNSはできちゃうのかも。+24
-1
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 17:21:07
友だちが明らかに病んでてもめんどくせーとしか思わないならそれはもう友だちですらない
普通ちゃんとした友だちなら心配になる+6
-0
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 17:21:39
一般人の報告なんぞ目に入れない。+3
-1
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 17:21:46
>>26
うん、死なない
死ぬ死ぬ詐欺+5
-4
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 17:22:26
>>1
申し訳ないけどミュートする。
でもSNSで病んでなくてもネガティブなこと書く人は苦手。
昔遊んだ後にその時はニコニコしてたのにSNSみたら私と話した内容を非難することとか書いてて落ち込んだ。
SNSの返信に嫌な気分にさせてごめんねって言ったけど今思えば直接言ってない人にあやはらなければよかったなと思った。
しかもSNSで怒ってた理由が私が体育は苦手だけど音楽は好きだと話しただけのことを、私は音楽も体育も苦手だから悔しくて帰ってから涙出てきたって内容だった。
知らんわ。泣くほど悔しかったならせめてその時怒ってくれって思った。+39
-0
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 17:22:36
めんどくさいからSNS一切教えてもらわない。
インスタやXやってる?って聞かれた時点でやってないで終わり。
見てもいいことなんて一つもないと思ってる。+9
-0
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 17:24:26
>>31
横
でも本当に亡くなった人には「周りに相談すれば良かったのに〜」とか言うよね
どんな二枚舌だよ、と思う+9
-2
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 17:24:31
>>1
そうだね。
でも、私には声をかけることくらいしか思いつかなくてゴメンね。
とでも伝えて距離を置けば良い。
何を言ってもマイナスにしか捉えられない時期ってあると思うし、「いつでも相談にのるからね」なんで気安く言ってしまうと大変な目に合うよ。
本当に大切な友達ってなら、黙って病み投稿を見守ってあげてれば良いと思う。+8
-0
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 17:24:34
>>22
私自分が鬱ではあるけど、人に理解を求めたり構って欲しい、依存とか絶対無理。
むしろ、そっとしといて欲しいっていう気持の方が強いよ。+10
-6
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 17:25:30
>>1
初めは心配して連絡してたけどおそらくもう友達が私しかいないっぽくて依存されるようになったからミュートにした
それで反応しないからってキレてブロックなりして縁を切ってくれることを願ってる+3
-0
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 17:25:37
インスタのストーリーで彼氏と喧嘩するたびに、
黒画面から文字が飛び出すようなシステム使って
バカ。◯ね。消えろ。気持ちが悪い。帰ってくんな。
ってストーリー原稿する友人がいる。
なんか自分の気分まで下がるし彼氏のことじゃなくて自分が怒らせたら自分のことも書かれると思うと憂鬱。
感情抑えられない人は悪い空気振りまかれて気分悪いからSNSやめて欲しい。
ミュートにしたらしたでストーリーみた?美味しいカフェ載せたからちゃんと見てよとか言われるから本当にしんどい。
+13
-0
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 17:26:04
>>26
死にたいと言うか体消滅して欲しい。
だって遺体が残ると家族に迷惑かけるから。
+4
-0
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 17:26:09
>>10
私は軽度と診断されたけど、何にもする気になれなかったしTVやスマホなど外部からの情報に触る気力がなく、ただベットに横たわって泣いていた。なんか脳が疲れ果ててる感じだった。※個人差はあると思う。+18
-0
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 17:26:44
3ヶ月毎日鬱ストーリーと幸せストーリーを頻繁にあげてたからあまりにも上がり下がりが酷すぎて「大丈夫?もし本当にしんどかったら相談すべきところで話聞いてもらうのもありじゃないかな?」とこれよりもかなり優しく送ったら「人格否定、私の事馬鹿だと思っていたんだ、あなたこそ病んでいる、これが私の個性だ、あなたみたいな人にいじめられてきた」と長文ラインでかえって来た事がある。
本気で心配していたけど「あー無理だな」と思って謝って終わりにした。
その後↑の事をこんなふうに言われました的なストーリーにあげていてとりあえずフォローは外させて貰った。+20
-0
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 17:26:47
>>22
それは友だちじゃないからでしょ?
友だちなら理解しようとして当然だと思うし、理解するのもめんどくさいならそれは友だちじゃないと思う
なんか、病んでたらめんどくさいからミュートにするっていうのが正解みたいになってるけど、めちゃくちゃ関係性希薄だよね
それって友だちじゃなく「知人」じゃん+6
-14
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 17:26:58
>>22
そりゃ、うつ病の人が面倒じゃない方がおかしいよ。
心の病気なのにめちゃ聞き分け良くて超絶完全な人間な訳がない。
病名ついて薬飲んでる人にめんどくさくない性格求めるのが無理がある話+23
-3
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 17:27:36
>>34
いや〜、そういう人は黙って死ぬからね
死ぬ死ぬ詐欺はしょっちゅう口にしてる
両者は全然違う
知人が3人自殺してるからわかる+3
-1
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 17:28:17
>>26
こんな事言ったら不謹慎かもしれないにけど、自死って案外当てつけ死が多いんだよ。
親に当てつけ。恋人に当てつけ。友達に当てつけて。
+10
-1
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 17:28:35
>>1
私は見ないし、反応もしなかったよ。
主もそう言う時は、放っておいたほうが良いよ。
向こうも余裕無いだろうし、自ら関わりに行くタイミングでは無いと思う。+12
-0
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 17:28:53
>>9
これにマイナスをつけてる人って、HSPを医学的な概念だと思っているの?自己診断しかしようがなく、他人の繊細さを体験することができない以上、自分で診断したHSPに信憑性は皆無ですよ…
本当の感覚過敏なら、医学的な診断が医師によりなされます(不安神経症など)+1
-7
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 17:29:18
>>1
前は反応してたけど、何回も「何かあったら連絡ちょうだいね」って言ったのにわざわざSNSに投稿してるから、めんどくなってしなくなった
いくら病んでるからってわざわざ投稿するのうざい+9
-0
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 17:29:25
>>44
「知人」ってことはそこまで親しくないんだよね
親しい人には死ぬって言ってたかもしれないよ?
あなたくらい決めつけが強くて絶対に自分が正しいと思ってる人はうつにならないのかもね
周りをうつにする側で+1
-8
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 17:29:28
>>46
あなたは病まないの?+0
-1
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 17:29:33
>>1
病んでる理由を明記してて心配な内容だったら返信する
そうじゃない人は構ってちゃんだから無視+5
-0
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 17:30:29
>>1
何が地雷かわからないから声かけられずにいる。心配してるんだけど余計に病んでしまったらとか考えてしまう。+4
-0
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 17:30:31
>>22
いや、鬱ってそう言う病気だから…。
+11
-4
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 17:30:31
>>49
いや、その人の親しい友人に聞いた話+5
-3
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 17:31:26
>>1
大丈夫?って、心配してるよ気にかけてるよって意味も込められてるから、「大丈夫としか言えない」わけないよね。ありがとう自分のペースでしばらくはのんびりやってくよ!くらいの返しでもできるわけで。
でもお友達は今精神的に参ってるから、そういうことに気づく余裕が無いのかもしれないね。
スルーだってできるのに、時間割いて自分を心配して連絡くれる友達がいるってところにまで今は気が回らないのかも。
しばらくスルーでいいと思うよ。+9
-0
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 17:32:38
>>53
横だけど病気の説明じゃなくてどういう接し方したら本人にとっていいかが知りたいんだよね。+2
-1
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 17:33:00
治ったらまた遊ぼうね〜でスルー+5
-0
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 17:33:48
>>35
>>41
そこで、謝れるのがすごいわ
確かにリアルで人間関係上手な人はみんながキレそうなタイミングでもちゃんと謝るんだよね。そして、その人がいなくなっても他の友だちがいてさ…
スマートな付き合い方を見習いたい
最近はがるにも言い回しの上手な素敵な人たちがいて本当に勉強になる+8
-0
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 17:35:52
>>1
正直、SNSに病み投稿してる人は構ってちゃんだよ。
自分の欲しい言葉しか認めないし、普段がどう言う人か知らないけれど、本人も今は余裕がないからそれも仕方ないとは思う。
主が本当に心配であれば、「ごめんね、心配だったから送っただけなんだ。」と一言送って距離置いたらどうかな?+18
-0
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 17:36:20
産後すぐに時期に里帰りしてる時に、育児が辛いことと、母親の酷い口出しのせいで死にたいと思っていることをストーリーズに書いたのね
ストーリーズなんか、普段は既読だけで1人や2人いいねおしてくれたらじょうとうなんだけど、その時は何年も連絡しなかった知人とか、会うこともない知人からも、すごく心配している旨の返信が来たり、こういう場所に頼れるよと教えてくれたり、私〇曜日ならお手伝い行けるよと返信が来たり逆に私が申し訳なくなりました。。
あの時の自分は今の自分ではなかったと思うと同時に、こんなに反響があるなんて子育ての悩みってきっとバカに出来ないんだね
煮詰まって子供に何かしてしまう女性って、鬼畜でもバカな訳でもなくどんな人でもなる可能性があるのかなと+6
-0
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 17:36:21
>>54
又聞きとかw
その人たちが正しいこと言ってるとは限らないじゃん
「死ぬって言ってたけど信じてあげられなくて放置して死なせちゃった…」とか正直に言う人はなかなかいないんじゃない?
そういう人が鬱になる人で、鬱にならない人はそんなの都合よく忘れて「え、聞いてない」って言うような人でしょ+3
-7
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 17:38:06
>>56
そこまでキレ散らかしてるなら、
そう言う時はお互いに関わらないほうが良いよ。
+1
-1
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 17:38:56
うつ病の友達と久々に会って遊んだんだけど、セフレの話をされてビックリ
その場は普通に過ごしたけど、縁を切った
その後、結婚して子どもが生まれたとか…
+1
-2
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 17:40:17
>>1
まあ…病むというか、手術あるから経験してる人いたら教えてほしい。みたいなのがあったから、たまたま同じ手術したから連絡したら「えー。な初耳ー。なんで言ってくんなかったのー!」って逆に責められたわ。反応しないが吉。+2
-0
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 17:43:32
いるいる!
子供が障害持ってる友達の病みストーリー
いつも無反応貫いてます!
旦那の愚痴とかも同じく無反応!+2
-0
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 17:46:20
いちいち相手にしてたら主さんが病むからミュートした方が良いよ。これは言わない方が良いかな。とか言葉を選ばないといけないしめっちゃ疲れるよ。+7
-0
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 17:46:22
>>1
交流サイトで、横浜のしょうちゃんという鬱病デブスに、クソほど悪態つかれた。
ネットすんな!◯ね!+0
-1
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 17:48:06
>>42
横からごめん。友達でも鬱病の人をめんどくさく思うことはあると思うし、仲良くでも分かり合えない、理解できないこともあるよ。
それも含めて付かず離れずやっていくこともまた友人だと思うけどな。
あと、鬱病って精神が引っ張られやすい人にとったら共倒れの危険があるので、現実的にはミュートにしてもいいと思う。
人のSNSミュートにした途端にその人との縁が切れるわけではないし、SNSなんてむしろ友人同士にそこまで重要なツールじゃない。
本当の意味で鬱病を治してあげるって意味だと病院を勧める、命の危険がないかそっと見守る、必要ならばガス抜きで話を聞く、それ以上のことはできないし、自分にはそれらができると思わない方がいい。
元コメの人については鬱病な人がめんどくさいとか言ってんのは、めんどくさい病気なんだから当たり前だろとは思うけどね。
+11
-0
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 17:49:12
>>13
関われるのは家族だけだと思う+3
-1
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 17:49:49
>>1
ミュートにすることは冷たいことじゃない。
別にミュートにしてネガツイは知らないふりして、たまにLINEとかで元気?ご飯行こうよって会ってあげりゃいい話で、相手の病みのSNSを全部読んであげることが優しさではない。+6
-0
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 17:52:41
私は何時でもここにるからねと付け足す+0
-0
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 17:53:44
していない+0
-0
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 17:55:53
面倒なことに巻き込まれそうだから反応しない
中途半端な気持ちで優しくすると依存先としてロックオンされそうだし、感情のゴミ箱にされたときに耐えられないから
優しくした結果こっちも病みそうになってやんわりと距離を置く姿勢を見せると「やっぱり私なんかいらない子なんだ!」ってさらにヘラっちゃう
人間って手を差し伸べてきた人に対して不満をぶつけるから、そういう人と関わろうとするときは相応の覚悟と技量がいる+5
-0
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 17:59:17
>>68
あなたの言うこともわかるし、共倒れするほど入れ込むのはダメだけど
「めんどくさ、ミュート」って友だちじゃなくない?というのは変わらないな
理解できないこともあって当然だけど、その上で理解しようと努力するのが「親しい間柄」じゃない?
人は人、私は私、理解できないこともある、と初めから理解しようとすらしないのなんて、ただ名前を知ってるだけの人だよ
なんか最近の人って(昔を知らないけど)上っ面の関係しか無いのかな?
ある程度お互いの人生に介入するのが家族とか恋人とか友だちとかの「特別な人」でしょ?
なんというか…みんなの言ってる友だちって「調子の良い時に一緒にカフェやショッピングに行くだけの相手」って感じがプンプンするんだよね
それ、友だちか???+2
-3
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 18:04:24
キャプション長いよね…延々と胸の内を文字化して全部書き連ねてる。思いの外コメントしてあげてる人が多いから本人病み投稿の歯止めが止まらない。一旦スルーしてます。+0
-1
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 18:13:41
>>1
しない
かまってほしいんだと思うからスルー+0
-0
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 18:15:34
>>22
精神疾患も様々で、基本人に依存や構って欲しい願望強いのって統合失調症に多いよ。
精神疾患って複合してる人多いから。
鬱病だけだと人とは距離を取りたくなる。
人との化関わりすら負担になる疾患だから。+10
-2
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 18:16:15
>>2
自分が精神的に病んでいたら即ミュートに限るね
症状がよくない方向に走るから+0
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 18:20:58
自分に出来る関わりをするしかないよね。
足を怪我した人といて、代わって荷物を持つのはあんまり失敗しないけど、それでも荷物の持ち方が悪いとか言われる可能性はある。
更に例えば、休めるとこを探すとかだと相手と意思確認が難しくて失敗の可能性はあがる。
それで友達辞める!って相手が言うなら、それは相手の選択。こちらはお役に立てませんで…と見送るしかない。寂しいけど自分が見捨てたわけじゃない。+1
-0
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 18:22:22
>>1
イラつくのはわかるけどメンタルやられてるから仕方ないよ。普通にやりとりできないんじゃないかな+4
-0
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 18:26:31
>>5
それがいいよ
何言っても相手は文句言うんだから
例えばだけど「頑張れ」という言葉ひとつとっても
自分に対する命令と考えたりするのって
悪い方に自分が世界の中心的な思考しかできなくなってる訳だし
+6
-0
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 18:29:30
>>42
私のこと理解してあげようと思ってる?
でも理解できると思ってる時点で何もわかってないよね
そういう優しい自分に酔ってるだけ・・・
私にはまともな友達ひとりいない・・・辛い
とか言われたらどうすればいいのかと思う+7
-0
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 18:30:29
>>1
もうそれはそっとしておくしかないよね
自分と向き合って解決する時期
他人が何言っても同じだから+3
-0
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 18:39:32
「大丈夫話聞こか?」って男待ちだと思うから、私はお呼びじゃないと判断してスルーしてる+4
-0
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 18:50:40
>>42
友達なら友達を心配させるような事言わないかな。+4
-0
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 18:56:30
>>68
>本当の意味で鬱病を治してあげるって意味だと病院を勧める、命の危険がないかそっと見守る、必要ならばガス抜きで話を聞く、それ以上のことはできないし、自分にはそれらができると思わない方がいい。
よこ
すごくわかるよ。同意する。
理解するのが友達じゃやいの?とか希薄過ぎない?と言ってる人もいるが、その理解しようとする姿勢が鬱の人にとっては、鬱陶しかったり、人によっては依存してきて、共倒れになっちゃうパターンもあるよね。
鬱は病気だから、それらを治すのは医者やカウンセラーだから、お互いの為にも距離保ちながら関わるしかできない。
+8
-0
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 18:59:03
>>86
よこ
そもそもそれだよね…。
わたし自身鬱だった事あるが、友達には言えなかった。
調子が戻って3年後とか、時間が経ってから「実はあの時さ…」って話した。+6
-0
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 19:00:46
>>32
よこ
なんていうか、なんで本人も見る可能性がある場所に投稿しちゃうんだろうね
その時点で全然人のこと考えられない自己中なんだろうなと思っちゃう
それこそガルとか5chみたいな、よほどのことしなけりゃ匿名の掲示板にでも愚痴ればいいのにね+10
-0
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 19:02:39
>>21
ほんとこれ
ストーリーとかも見て文句言うなら見なきゃいい
ストーリーってアイコン押さないと見れないしさ+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 19:03:35
>>32
>私は音楽も体育も苦手だから悔しくて帰ってから涙出てきたって内容だった。
ええ…幼稚園児かよ…そんなので泣くの?+12
-0
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 19:05:21
>>1
直接言ってこないもの、ばらまかれたもの、はすべて無視
あとから+みんなに見えるところで+名指しせずに+言われた本人は自分のことだと分かる、形で文句を言うってどこまで根性悪いのかと驚く
うつ病でも何でもないよ、クソみたいな根性が通用しなくて嫌われただけのことを「いじめられた、疎外された」「うつ病だからだったんだ!」ってだけのことでしょ
自称繊細からストーカーされまくってる者からの総評でした+7
-0
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 19:11:21
>>74
今回のケースだとうつ病の友人のお話なので、鬱の時って友人が友人の本来の状況じゃないわけじゃん?
本人すらコントロールできなくなってる精神を無理に理解しようとすることが正しいとは思えないな。
普通に落ち込んだら友人に対しての対処と同じ感情論で片付けられる問題でもない。
理解する必要はなくて、必要な治療と時間が必要だと思う。病気だからね。
めんどくさ、ミュートだけ読むとそりゃあなたの言うように冷たく感じるかもしれないけど、現実問題として語ってる人が多いのかなと思う。
そして
悲しいけれど、鬱病の人と友人を続けることはとても難しい。親しくしようとするほどに親しく出来ない状態になってることに気づくと思う。
だからこそ、友人でいるために少し距離を置くんだよ。友人でいられないと見切りをつけるのではなく、様子を見る。そして引っ張られない。
リアルではそうするしかない部分がある。これは鬱病への理解が進んできているが故の現代の一見冷たいと感じる対応の流れだと私は思う。
+7
-0
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 19:11:38
ずっと病んでる人とずっと自慢してる人って極端にその話題しかしてなくて怖くてミュートしてる
どちらも何か心に闇を抱えているように思う…+5
-1
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 19:20:27
>>93
うーん
鬱になった状態をその人の本性として理解しろなんて思ってないよ
例えば、もともとちゃんとした子なのに躁鬱(今は双極性障害だっけ)になって性的逸脱とか出てきて不倫とか二股とかしてたら「どうしたの?!」「今の状態は本当の〇〇ちゃんじゃないよね?!」と話聞くのが友だちだと思うんだよね
でもミュートで知らんぷり〜って、性的逸脱とかしてても放っておくってことだよ
そんなのが友だちなの?+4
-4
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 19:42:01
>>95
横です
うつ病の人とかだと、その「どうしたの!?」とか「今の状態は本当の〇〇ちゃんじゃないよね?」と言うのすら傷付いて落ち込む可能性があると思うよ
それで例えばだけど、あなたが熱心に話を聞いた後で「今の私は本当の私じゃないとか色々言われたけど、そんなの自分でもわかってる。改めてそんなこと言ってくるのどうなの」みたいなSNSの愚痴を目撃するかもしれないってことなんだよ+5
-0
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:46
>>95
まぁ、あなたの言うことを私も全否定したいわけじゃないんだけど、友人としてってのがまず人それぞれ違って当たり前だし、時と場合によって連絡をするかミュートするか分けて考えるものではないのだろうか。
そしてこのトピでは>>1さんのケースについてを元にみんなが返信している。
となれば、主さんは心配して連絡した上で連絡を嫌がられたわけじゃん。で、今それなりに主さんは落ち込んでどうしたらよかったのかと悩んでいる。
となればミュートがいいんじゃない?と主さんのケースの話をみんながしていることについて考慮してあげてもいいかなと思うんだよね。
私は主さんのケースはミュートがいいと思うし、冷たくないし、既に友人としてできることはしていると思う。主さんにはこれ以上は何もできないと思う+5
-0
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 20:00:06
>>95
双極性障害の方で妄想状態の人と真っ向から話し合って喧嘩して相手がヒートアップすると精神状態が悪化するケースがあるので、友人としてもしも病名がついた上であまりに変な行動、言動をしている時は否定せずに聞き流す。
その上で治療だけは行かせるようにするのが望ましいかなと思います。もしくはすでにご家族か自分で病院に通っているなら放置がいいと思います。
心配だから会いたいとか話そうと思っている場合も何を言っていてもそうなんだねと聞き流すのがいいかなと思います。
つまり鬱状態の人がSNSに何を書いていても特に反応しない方がいいと思います。(行動で死のうとしている等は会いに行った方がいいし、落ち込んでいるだけの言葉にはどうしたの?元気にしてる?等の連絡は問題ないです)+3
-0
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 20:24:49
>>98
95ですが、なぜああいうことを言ったのかというと、私自身診断名は双極性障害じゃなかったけど過食とか性的逸脱とか出るほど病んだことがあって、精神科のお薬飲んでる病みツイートとかしちゃった時期もあって、でもみんなスルーだったんですよね
私はそういうことしつつも「こんなことしちゃいけない」と思ってTwitter(当時)のアカウント削除したりしたんですけど、なんか本当にみんな無反応で、もうちょっと気にかけてくれる人がいたら違ったような気がするというか、そもそもそこまで病むほど孤独を感じなかったのでは?と思って
私は私なりにみんなのこと理解しようと努力してたし、私は結婚するつもりないけどみんなの結婚式にいってちゃんとご祝儀出したし(別に恩着せがましく思ってるわけではありません)新幹線でわざわざ会いに行ったりもしてたけど、みんないざ私が病んだらスルーなんだ…と
その程度の関係しか気づけなかった私が悪いのかもしれないけど、なんか友だちと思えなくなって、治ってから全員フェードアウトしたんです
調子の良い時だけ仲良しのふりするのが友だちなのかなぁ?大変な時は味方になるものじゃない?と私は思うし、重いと言われても変える気はありません
+0
-3
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 20:40:01
>>22
ほんとにそれ
しかも、自分の時だけやしな
そんだけ自分に敏感なら人にも優しくできるはずやのに、めちゃくちゃ無神経やったりするやん
余裕ないんかもしれんけど、すごい失礼なこととか無礼なこと散々行ってくる
こっちが病むわ
+7
-0
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:04
>>22
自分自身精神疾患あるけど、住む世界が違う住人だと思って関わらないのが一番だよ。
お互い分かり合えず攻撃し合うなら距離置くのがいい。
下手に関わったら道ずれになるから。+3
-1
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 20:53:57
>>22
何もしなくていいと思うよ。
本人も辛いと思うし。+4
-1
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 21:13:16
>>97
主さんのケースだからこそ
病んでるから病み投稿しちゃうのはしかたないし、なぜそこで「理解してあげよう」ではなく「かまってちゃんうぜえ」みたいな考えになるのかな?それはそもそも友だちじゃなくもともと嫌いだったんじゃない?と思うんですよね+1
-1
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 21:48:52
いるね〜そういう奴。
30代〜でそういう事してる人かなり痛い
かまってちゃんだし、無視してる+2
-0
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 22:09:04
>>99
私が双極性障害の方はスルーしてあげることの方が悪化のリスクが避けられると書いた理由ですが、スルーするという行為が冷たさからくるものだけではなく、相手を思ってするケースもあるということを知ってもらえたらと思ったからです。
知らんぷりやミュートは本当に友人なの?という言葉がおそらく言いたいことの趣旨だと思うのですが、友人だからこそ何も言わない人もいれば連絡をしようとする人もいるわけです。
現に受け取る側も求めていることが違っていますよね。トピ主さんの友人は連絡を喜ばなかった。だけどあなたは悲しい時に連絡くらいは欲しかった。
受け取る側だけでも求めてることが違います。
なので連絡をするかしないか決めている友人側の心の中でもどっちが正しいのか決めかねているというケースが多いと思います。
この後からは個人的な感情論になりますが、トピ主さんも友人だからこそ連絡したけれど嫌がられて腹が立っているんだと思います。
親しいからこそ相手が病気だと理解していても友人に腹が立つこともあるでしょうし、腹が立った=友人ではなくなるという単純なものでもないです。
お互い違う人間ですからね。折り合いがつかないこともあります。友人でも喧嘩もしますからね。
いつでもお互いの求めるものを察知して包み込んで優しくできるものではないのが人間関係です。
+2
-0
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 22:28:52
>>103
友人が変なことをしたり嫌なこと言ってきたら普通にうぜぇって思いますよ。
友人は好きだけど、なんでも好きでなんでも理解しようとすべきだっていうのはそれこそ心が苦しくなります。
うまくいくときもいかない時もあるけど、それでもたまに話そうかな、元気かな。それだけで友人と名乗っていいと思います。
私も姉のこと大好きですが、姉がかまってちゃんな時は正直うぜぇですよ。
それでも大切な家族です。
まぁ、とりあえずなんでも理解すべきだって考えるのはお互いにとって苦しいこともありますから、いろんな人がいるんだなぁ。いろんな友人関係があるのねぇでいいと思いますよ。
元から嫌いだったかどうかはトピ主のみぞ知ることなので私はなんとも言えないです+1
-0
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 22:35:29
>>106
なんでもかんでもというわけではなく、その「うぜぇ状態」になっているのを「本質」みたいに見て、「正常じゃないな、どうしたのかな?」とならないのがなぁ…という感じです
理解しよう=苦しいというのも変な縛りだなぁ、と
うぜぇタイムのお姉さんのことも「うぜぇ」で済ませてるからずっとその状態のお姉さんは「うぜぇ」になるわけで、理解しようとしてみたら変わるかもしれないのに+0
-5
-
108. 匿名 2025/03/16(日) 23:04:16
>>107
それならもう、これは私とあなたの価値観の違いなので仕方がないですね。
私はどっちが正しいとかは思わないですが、私には私の人との関係性があります。
姉はなんでウゼェ状態になったのか理解しようと私がしたらそんな私をうぜえと吐き捨てますね。
そして姉が変わっても変わらなくても私にとって大切な姉です。ウゼェままで変わらないでも大切な家族関係は持続できるのでそれでいいです。
相手が自分にとって完璧な人間にならないでも大切なことに変わりはないです。
私はそう思う派ですが、他の人が同じ考えじゃなくてもいいと思ってます。その代わり私も自分の考え方で生きていきます。
みんな違う人間です。なのでいろんな考え方や関係性がありますね。
夜も遅くなってきたのと私自身のせいですがトピの趣旨とも話をずらしてしまったので私はここで出ようと思います。ありがとうございました。+1
-0
-
109. 匿名 2025/03/17(月) 05:34:25
>>1
そういうのはミュートと糧見えなくしてる
+0
-0
-
110. 匿名 2025/03/17(月) 05:53:22
>>47
どんな病気だろうと、安易に慰める事はしないわ。個人的に連絡くるならまだしもSNSなら尚更+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/17(月) 06:03:34
>>10
薬飲んでる時記憶なくて勝手に投稿してるときあったよ
朝とかに気がついて消すっての繰り返してた+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/17(月) 08:36:00
私自身もメンヘラではあるんだけど
しょっちゅう辛いだの体調不良だのまた友達に裏切られた…って投稿の人がうざかったから
マジの重すぎる感じの、経験者にしか分からない投稿めずらしく私がしてみたらその人の投稿しばらく止まってワロタw
あまりにも回数が多すぎると病みもファッションだろと思われて価値が落ちていくからね
本物を目の前にしたらあいつら「自分は浅いんだな」って止まるよw+0
-0
-
113. 匿名 2025/03/17(月) 08:38:28
俺めったに怒らないから、文句言ったことないって奴ほど人への文句ツイート多すぎる…+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/17(月) 11:38:52
>>99
よこ
>その程度の関係しか気づけなかった私が悪いのかもしれないけど、
これが全てなんじゃ無いかな?
なんか、すごく他責思考だなって思ったよ。
他人にそこまで求めるって、重い以前に距離感がおかしいと思うし、見返り求めてないって言ってるけど求めてるよね。
>>88 にも書いたけど、わたしも鬱を患った事あるが、友達に心配や迷惑かけたく無いから話さなかった。
わたしも友人に話した所で、どうして欲しいかなんて分からなかったってのもあるしね。
もしかしたら友人達は気がついていたかもだし、調子戻ってきた時でも、時々言動おかしいと思う事あったと思うのに、何も無かったかの様に接してくれたり、また誘ってくれたりした事が私は正直嬉しかったわ。
あなたは他人に期待し過ぎてる所が良く無いと思うよ。
+2
-0
-
115. 匿名 2025/03/17(月) 15:45:02
>>10
うつはSNSできなかった。まず指動かすのもしんどいし、寝てた。
あと私はなったことないが、社会不安障害だったら、反応怖くてSNSできないんじゃないかと想像してる。+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/17(月) 16:05:37
知り合い程度だけど、
たまに名言や共感できることを言う病み人だけは
たまにいいねしてる。お互い疲れるから話しかけない。
ほかの面倒な病み友はミュート。+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/17(月) 16:14:36
>>90ストーリーこそ見たくなくても目に入らない?
普段から病んでる人なら見ないように自衛するけど、溜まったの一気見してたら普段普通な人が急に"うざ"とか一言載せてたり。+0
-0
-
118. 匿名 2025/03/18(火) 09:56:57
>>10
鬱の人のポスト結構流れてくるよ+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/19(水) 20:17:28
病みばかり毎日呟いたり、分かるように悪口書いてきたら縁切ってる。
学生時代の人だろうが関係なく切る+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する