-
1. 匿名 2025/03/16(日) 15:40:13
つわりで苦しんでいるのに夫が飲みに行きました。
別にそれはいいのですが、帰宅は夜中の2時半でした。
つわりで苦しんでいる妻を置いてそんな時間まで飲みに行く神経がわからずとてもイライラするのですが、私がおかしいのでしょうか?
夫には「そんなだと私が陣痛で苦しんでいる時も、産後夜泣きで苦しんでいる時も、子供が熱出て辛い思いしてる時も飲みに行く人なんだなと思った」と伝えたら「つわりと陣痛は違うじゃん笑」「つわりで辛くても俺何もできないし」と言われました。
別に飲みに行くなとは言いませんが、妊娠前から飲みに行けば夜中の2時3時まで帰ってこないので、これからも変わらないんだなと思うと色々と考えてしまいます。+33
-191
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 15:40:59
+131
-5
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:09
離婚案件だね
さっさと離婚届提出しな+26
-52
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:10
なんだ、妊娠前から分かってたことじゃん+260
-12
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:12
早くねましょう+103
-1
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:16
うーん、周りの人もそんな3時とかまで連れ回さないで欲しいよね。バカみたい。+400
-17
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:19
まあイラっとはするけど、たまになら良い+223
-5
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:35
でたでた、10年後に夫婦喧嘩したら、わたしがつわりの時だって〜って昔話するやつだ。+188
-21
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:37
食事は用意しないで、早寝しましょ
+153
-0
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:42
>>3
やめてください!
真剣にトピ立てしました
出てけ!+0
-58
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:43
いてもしょうがないから気にしないかな…
つわり時期は夕飯済ましてきてくれる方が楽だった+300
-1
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:52
そういう人は変わらないよ
多分出産育児は嫁の仕事派の旦那さんなんだね+18
-6
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:54
そんな飲み歩いてよくお金あるなぁと思ってしまう。+10
-5
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:01
私は玄関のドアチェーン掛けた+30
-26
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:07
変わらないでしょうね。
産まれたら出産祝い飲み会あるんじゃないの。+64
-0
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:08
>>1
懲らしめたかったら旦那が飲みに行ってる間に実家にでも帰れば懲りるでしょ+7
-13
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:12
私は社員旅行行かれたよ〜
仕方ないけど寂しかったなあ+5
-16
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:22
普通にほっといて寝る
産まれたら無理だから+112
-1
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:52
男と女は違うよ。割りきりましょう。+46
-6
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:55
悪阻辛いよね。
常識が合うとか、話し合える、頼りになる旦那じゃないと、今後の子育て大変そう+60
-2
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:59
>>10
こっちだって真剣に答えてるのに😿
+18
-5
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:07
もう予定日!て時期だったらムカつくけど、悪阻だけならそばにいられても悪阻は治まるわけでもないからどっちでもいい+198
-1
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:08
つわりだからなあ
別に世話して欲しいとも思わないかな
居てもよくなるわけじゃないし
育児中でしょっちゅう飲み会なら
許さないけど+133
-1
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:27
正直つわりで旦那が居ても居なくても変わらないから気にならない+171
-2
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:32
私は妊娠経験無いけど、つわりでしんどいならできるだけ一人で居たいし飲んできてくれて構わない
酒臭い体で近くをウロチョロしなければ+74
-1
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:42
帰宅まで待つ必要もないし、どうでもいい
つわりの時期ならむしろ自分のペースで過ごしたいからいないくらいがちょうどいいかもw
これが臨月とかだったらブチギレるけどね+79
-1
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:49
私なんて義実家全員で温泉旅行行かれたんだけど
私はゲロ吐いてしんどい時に豪華な料理食べてんだよ
+17
-8
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:50
>>6
まわりの人は一緒に飲み歩く人の妻の悪阻具合なんて把握してるのだろうか+95
-1
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:54
>>8
まあでも妊娠中や産後の事って一生根に持たれやすいよね。
私は喧嘩の時に昔の事を蒸し返すのは不毛な事だからやらないけど、傷付いた事、ムカついた事はずーっと覚えてるもん。+115
-5
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:55
>>16
いなくて飲み歩けるだけじゃん+25
-0
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:55
こんな面倒な女なら僕なら少し考えるな
離婚したくなっちゃう+4
-27
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:56
主さんは酒飲みなのかな?
それだったら、今我慢して飲めないし
つわりだし、辛いやろうな+13
-1
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:57
多分浮気するよ+2
-5
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:59
別に今面倒見る子供がいるとかじゃなきゃどうでもよくない?と思ってしまった
つわりの時ってそんな旦那必要?+70
-2
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:03
出産後もこのままだとムカつくね
今のうちにちゃーーーんと話し合っておいた方がいい
午前様でなければ夜ごはん用意しなくてラッキーってなるけど笑+9
-1
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:05
つわり辛くても俺は何もできない
これ私も言われたよ、産まれてきたって何も出来ねぇくせによ+20
-4
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:14
>>14
ピンポンうるさくて起こされるから余計なストレスなるわ+24
-1
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:29
たまになら構わないかな〜+4
-0
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:31
主を攻めるわけじゃ無いけど具合悪い時に医学的な知識無い旦那がいない、てそんな困る事なのかな
+11
-2
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:31
>>1
はい。変わりませんよ〜
むしろ子供ができて育児大変でも仕事とか言って家に帰ってこないからね。独身の遊び方ずっとするタイプ。
妊娠しちゃってるかや離婚なんてすぐできないけど期待しない方がいいよ。
どんどん家事や育児をやらすんだよ
暇がないくらいに+71
-1
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:47
こういう話聞くと、飲み歩くような友達のいない、飲み会のない仕事の旦那でよかったなと思う。
仕事とか付き合いとか?やむを得ずの付き合いがある人は大変だね。+5
-12
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:48
>>1
私が逆にそういう時はいない方がいいかも。
陣痛時にいるならそれでいい。+32
-1
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:00
逆に旦那が苦しんでる時も私医者じゃないしなにも出来ないから出かけるね~で良いのか+22
-0
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:13
>>1
つわりで苦しんでるから四六時中、そばにいてって言うのは違うんじゃない?+54
-10
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:16
つわりでしんどい時に同じ家にいてほしくないからむしろ深夜まで出歩いててほしい
産まれたら話は別だけどね
お前出歩かないで子供の世話しろよってなるけど+6
-1
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:33
夫の食事の匂いも無理だし
吐いてる音聞かれたくなかったからいない方が楽でした。+8
-1
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:45
>>1
知ってたのなら諦めも肝心よ
つわりや陣痛の辛さって、男性は経験しないとわからないタイプだと
共感はしてくれないよ
期待をするからイライラするだけで期待しなきゃ苛つくもしない
旦那がつらそうなときに今度はほっとけばよろし+14
-1
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:46
ご飯作らなくて済むからむしろオッケー+7
-0
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 15:46:02
>>1
悪阻中、陣痛中、分娩中も旦那は何も出来ないよ。旦那より医者!助産師さん!
何が出来る出来ないじゃなくて気持ちに寄り添う姿勢を持つのが大事だと思う。妊娠中はまだしも産後は発言一つで関係変わる+29
-1
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 15:46:08
>>24
わかる。つわりの時に旦那いてもいなくてもかわらない。
結局はつらいのを耐えなきゃいけないのは自分だしね。
買い物を代わりに行ってくれるならそれでいいし、
夕食作れ!とかいうタイプでなければ、気にしない。
+37
-0
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 15:46:34
>>「つわりで辛くても俺何もできないし」
こんなこと言うなら陣痛も出産も場合によては子育てもお前にできることは何もないよ+14
-9
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 15:46:36
ご飯済ませてきてくれるからいい。とりあえず静かに家に入ってシャワー浴びて寝てくれって感じだった。ただし、子供生まれたら夜泣きに付き合えと言わないが午前様は却下としっかり伝えた。+5
-0
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 15:46:40
>>28
知らんけど、妻の体調があんまり良くなくてーみたいな話すれば察しない?一次会は行くにしても、早く帰りなよ!って思うけどな。+29
-1
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:01
辛い時に傍にいてくれないのは不安になるよね。
それにつわりと陣痛は別物だし、違った辛さだよね。+7
-1
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:07
>>1
これは
主、だいぶまいってるみたいだね。
+20
-2
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:13
>>1
生理痛なのに居てほしい?それとそんなにかわらなくない?+29
-6
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:14
>>1
「そんなだと私が陣痛で苦しんでいる時も、産後夜泣きで苦しんでいる時も、子供が熱出て辛い思いしてる時も飲みに行く人なんだなと思った」
↑
本当にその通り、予想通りの未来がくるよ
それは大丈夫?
大丈夫じゃないなら今から産後ケア付きホテルを半年くらい取ってもらうのを条件にしたほうがいいよ。
飲みに行く日は代わりにシッター雇ってもらうとか。+10
-7
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:22
>>1
ゲロぶっかけちゃえ!+4
-4
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:35
>>7
私も。
いつもどれだけ協力的かによる。+25
-0
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:48
>>1
つわりが辛いのは分かるんだけれど
居て何が出来るんって気持ちも分かる
いつ終わるか分からないしその日だけの
話じゃ無いから早く帰宅して傍に居ろってのも厳しい
あとイライラしたり八つ当たりされたり
とにかく怒られると家に居たくない気持ちも分かる
+34
-3
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:48
イライラするのは分かる!!
けど、
「そんなだと私が陣痛で苦しんでいる時も、産後夜泣きで苦しんでいる時も、子供が熱出て辛い思いしてる時も飲みに行く人なんだなと思った」
↑これはガル民的思考になってしまってるからあまり極端な考えにならないようガルから離れることをおすすめする!!!+26
-1
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:50
>>8
命懸けで出産して交通事故並みのダメージ受けてる身体でいつ死ぬかもわからない赤子の世話するプレッシャーと戦ってるんだから、そんな時期にいらんことされたら一生忘れられんわ
あの時期って1番男の本性が出る+59
-14
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 15:48:05
>>10
あなたが主?
なんか、いろいろ大丈夫?
今日寝れなかったの?+15
-2
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 15:48:10
>>31
モラハラ待ったなしだな。+5
-0
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 15:48:19
>>14
ウケるw閉め出し!+8
-6
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 15:48:24
>>1
まあ、そうだと思うよ、痛みとか苦しみわからない人なんだよ。生まれるときも病気のときでも無関心だろうね。+8
-1
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 15:48:51
>>1
浮気してそう+1
-6
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 15:48:54
>>6
周りのせいじゃなくて、自分が飲みたいタイプだよ。じゃなきゃ午前様まで飲んでる人達と関わらないもん。+91
-0
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:00
旦那さんの言ってる「できることない」ってのはそうなんだけど、体調悪くて心細いから側にいてほしいって言ってる相手の気持ちを放置できるのはどうなのかな。
側にいるだけでいいってそんな難しいことじゃないと思うし、つわりが永久に続くわけでもないし。
とことん話し合うしかなさそう。産まれたらもっと拗れる+18
-1
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:17
>>57
極端すぎ。
そんなの主さんが鵜呑みにしてほんとに旦那さんに言っちゃったらどうすんの。
+4
-1
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:21
主さんおかしくないけど、旦那さんは変わらないだろうね
旦那さんが一目置く人に諭してもらえたりは無理かな?
でも、妊娠前から旦那さんそういう行動をしていたんだよね……
その時点で、その問題をクリアできてから子供を考えた方が良かったかもね
+11
-0
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:28
でも飲み会程度でそんな怒るなら妊娠中の奥さんがいる男とよくサシ飲み行く私なんて奥さんにバレたらどうなるんだろう?って思った+3
-4
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:43
>>62
横
病院にいるんだから大丈夫でしょ+2
-17
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:51
>>1
つわりで夫の匂いがダメで実家に帰ってもらってた+1
-0
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:57
朝までかと思ったら2時3時か
上の子供がいたらちょっと今はやめてーって思うけどまだいないなら別にいいかな+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 15:50:21
悪阻はとにかく1人で寝てたい。だからいない方が良いから別に気にならない。酒臭いのは無理だから離れて寝てもらう。+6
-0
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 15:50:21
気づかいがほしいよね+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 15:50:48
>>14
閉め出した後、旦那はどうしてるの?
ビジネスホテルとかに行くの?
+3
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 15:51:01
妊娠前からそうだったなら変わらないと思うよ
+5
-0
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 15:51:06
>>20
その三拍子、完璧に合う旦那なんているかぁ?
ある程度妥協しないとやっていけないよ結婚生活+5
-7
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 15:51:13
>>56
私はつわり入院レベルだったけど1人で耐えるのは辛かったし、旦那が傍にいてくれると気が紛れるしこれなら食べられるかもって食べ物すぐに調達してくれたから助かったな。+7
-11
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 15:51:33
変わらないと思うよ。
私はつわりできつい中いつも通り家事しろ仕事しろって言われないなら、旦那が飲みに行っても気にならないかな。+3
-0
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 15:51:57
>>73
そういう感覚なのかぁ
微熱で死にそうになってる面倒臭い旦那の話よく聞くけど、あれは家にいるんだからパートナーを最大限労れってことなのね
手厚い看護を希望するなら金払えと思うけどね+11
-0
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 15:52:17
そんな人はずっとそんなだよ
話し合っても一定期間は気をつけるけどまた戻るよ
うちの夫もそんな感じで、子供が産まれても夜中まで飲んで帰ってた
夜泣きしても本人は熟睡して気付かないし、泣き声がうるさい!って言ってきた
酒飲みは一生酒飲むよ
早い段階で割り切るか、今のうちに契約書交わすくらいの勢いで飲み方について話し合う場を持つか
く+7
-1
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 15:52:44
帰宅遅くて腹立つかもだけど、心配されても辛さわからないくせにと思っちゃう。隣でオロオロされても鬱陶しいし、優しくされても的を得てないと苛つくかも
でも、そんな時期をそばで見守ってほしい。+1
-0
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 15:53:02
>>55
この件だけじゃなさそう
普段めちゃくちゃ協力的だったらたまに帰りが遅くてもそこまで思わない+7
-2
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 15:53:23
>>53
よこ。そもそも午前様するような旦那が「妻の体調が〜」なんて話しないと思うよ。
登場人物が何歳でどんなメンツなのか知らないけどさ、飲み会開いて結婚前から午前様常連なら周囲もそれが当たり前の空気感なんだと思うし。=連れ回してる周りがおかしいって言うのはお門違いだと思う。
結婚・妊娠前からわかってたことなんだから、完全に夫婦の問題。+25
-0
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 15:53:26
婦人科の先生曰く、「ご主人からしたら元気な奥さんで居てほしいものなのよ」って。痛いだ苦しいだなんて見たくないんだと思う。私は子宮全摘の手術前からけっこう貧血やら大量出血やらでしんどくて寝たりしてたけど、それ見たくないし仕事わざと残業してきたわ。まじで男女の性差あるよ、わかんないんだって。+3
-7
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 15:53:33
飲みに行く自体が嫌ではないのならルール決めたら?
何時までならOK、時間過ぎたらチェーンかける+0
-1
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 15:54:03
私はつわり中(産まれるまでだったけど)飲みで朝帰りでも気にしなかったな。いても意味ないし、ゲーゲーやっているの聞かれたくないし、いない方が気楽だった。つわりと出産は違うから、陣痛来たら早退して飛んで帰ってきたから大丈夫だよ。飲み行くタイプかは結婚前に分かる事だし、そういう人を主は選んだんだよ。+8
-0
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 15:54:07
>>24
私もそう
こっちはベッドで寝室で横たわってる時にリビングからお笑い見てゲラゲラ笑ってる声が聞こえてきた方が、なんかイラっとした笑+18
-0
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 15:54:08
>>1
離婚しな+0
-0
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 15:54:24
>>81
食べたいものと違う物を買ってくるので的外れだけど、その気遣いは嬉しい。+1
-0
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:06
>>1
産後も喧嘩する未来が見える。
旦那さんが残業しただけで怒り狂いそう。+8
-2
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:24
>>88
辛いときも元気でいなきゃならないなんて
結婚しない方がマシだね+7
-1
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:27
>>68
ほんとそれ。自制が効かないタイプ。アル中だよ。
うちの旦那だけどまじで大っ嫌い。+25
-0
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:29
主です、色々な意見ありがとうございます!
つわり中実際そばにいても何もできない、そばにいないほうが気楽なのはわかります。
私もご飯食べれないから今は別々に自分の分買ってきてます。
別にそばにいてほしいわけではなくて、私は妊娠がわかってから好きなアーティストのライブ(県外)も諦めて体の変化についていくのに必死な状態なのに、夫は今までと変わらず好きなことしてるのがなんだかなぁという感じです。
男の人は実際に産まれないと変わらないともいうので基本期待はしていないのですが、他にも色々なことが積み重なって抑えられなくなってしまいました。+10
-34
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:52
男女逆にしたら話変わるよね、旦那が高熱でも私出かける。みたいなガル民たくさんいるし。+2
-0
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 15:56:01
>>69
そうだね!
主さんもイライラする気持ちは分かるけど、心細いからあまり遅くならないでほしいって素直に言えると良いよね。+3
-0
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 15:56:07
たまにならいいじゃんと思うけど私の夫ならそんなことしない+0
-0
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 15:57:06
>>97
>私は妊娠がわかってから好きなアーティストのライブ(県外)も諦めて
そんなん、仕方なくない?+44
-1
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 15:57:26
>>6
主ですが、飲みに行ったのは職場の同僚です。
夫とは職場結婚で今も同じ職場なので、飲みに行った人は妊娠してることは知ってます。+5
-17
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 15:57:40
>>31
ガルに出入りするような男もめんどくせえわw+11
-0
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 15:58:25
>>97
夫も県外に飲みは行かないんじゃない?
+28
-2
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 15:58:34
>>97
自分が好きな事が出来ないからイライラしてんの?そんなの覚悟してから子供作ると思うんだけど+32
-3
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:03
>>87
なるほどね。仕事でやむを得ず参加しないといけなくて。とかではないのかー。
今更になるが、なぜそんな旦那と結婚して子ども使っちまったんだろう。見る目なくね?+7
-0
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:06
>>41
それもそれで嫌だ
元夫がそういう人だったけどネチネチ依存されてキモかった
私しかいないからどこにでもついてこようとするし+3
-3
-
108. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:16
逆やな
今は好きにして良いけど
産後は付きっきりで頼むから
今のうちに遊んどけよって言う+5
-0
-
109. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:51
>>6
飲んでる時にいちいち人の家庭の事情まで気にしてないでしょ。旦那が飲み会抜けないのが悪い。+32
-1
-
110. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:59
>>95
なんかわかんないけど、婦人科疾患だったからかも。旦那が赤ちゃん欲しかったけど私が病気になったせいで子なしだし。よく妻側が癌になると別れるみたいな話聞くけど他人事ではないわ。+2
-0
-
111. 匿名 2025/03/16(日) 16:00:14
>>67
なんでマイナス?異性いるでしょホテルいってそう
家でもお酒って飲めるわけだし+0
-5
-
112. 匿名 2025/03/16(日) 16:00:24
>>11
ほんとそれ。上の子あるならまだわかるけどね。自分1人ならどっか行ってきてくれる方が楽なこともある+63
-1
-
113. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:01
>>1
妊娠初期のつわり(結局産むまであった…)のとき、飲んで〆にニンニク入りな豚骨ラーメン食べて夜中に帰ってきた夫が目の前でゲップして…それがきっかけじゃないけど後に離婚したわw
つわりのとき、相手を思いやれない相手はその後の育児でも足手まといだった
ルンバの方が役に立つレベル+14
-3
-
114. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:27
>>34
ほんとだよね
とにかく旦那が楽しそうにしてるのが気に食わないんだろうね+24
-2
-
115. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:32
>>107
え、一緒にしないで?笑
飲み会しないからって、私にネチネチ粘着なんてしないよ。+4
-1
-
116. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:33
>>1
最近、早寝早起きの男性多くない?
私のまわりだけ?
夫は滅多に外で飲まないけど、いつも22時までに寝てるから、眠いって言って早く帰ってきてるw+2
-3
-
117. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:36
>>24
うん、私も。自分のことは自分でして、そっとしておいてほしい。
陣痛中、夜泣き、子の発熱中は流石に行かないだろうし、それとこれとは別な気がする。+18
-0
-
118. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:55
>>99
そうだよね
悪阻でメゲている暗い姿は触れたくない見たくないっていうのもあるだろうから息抜きは良いとして、遅すぎるのは心配もするし、飲み過ぎ良くない
もうすぐお父さんなんだから、気をつけて欲しいよね+1
-0
-
119. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:20
>>97
期待してるんだと思うよ
そう自覚して接した方がいいかも+16
-0
-
120. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:23
>>102
知ってたとしても、強制してなきゃ周りの人は何ら悪くないと思うけど…。+31
-2
-
121. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:24
>>1
つわり期って誰かいてくれても何も変わらないし
(こちらの気分的にはもう何も功を奏さない)
勝手に食べてきてくれたらありがたいよねって思うのは少数派なのかしら+9
-0
-
122. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:26
他に子供いないなら別にいいかな
料理しなくていいし、気兼ねなくトイレ占領できるし+2
-0
-
123. 匿名 2025/03/16(日) 16:03:02
>>15
産んでないくせにねw+19
-0
-
124. 匿名 2025/03/16(日) 16:03:08
つわり期じゃなくても、これからずっと午前様に変わりない気がする
うちの旦那もそうだった。飲んだら必ず午前様。
道路で寝てたこともあるし、帰ってきてから廊下で放尿、吐いたり。
まじでイライラするし、なにかあったらと心配してるのにこちらの気持ちなんて何にも考えてないんだよね。
コロナ禍の飲み会禁止の時が幸せだった。
だから酒に飲まれる人大嫌い。
飲み過ぎだと言ったらキレてくるからもうほかってるけど。+9
-0
-
125. 匿名 2025/03/16(日) 16:03:51
>>11
私も第一子の妊娠の時はそうで、子供産まれてからはしょっちゅう飲みに行かせられないから今のうちに行っておいてっ言ってた
吐いてる姿見られたくなかったしいない方が良かった+34
-0
-
126. 匿名 2025/03/16(日) 16:04:06
主は自分が遠征できなくなったのに、旦那だけ自由なのがイライラするだけなんだね、なら赤ちゃん作るな、赤ちゃん可哀想+3
-3
-
127. 匿名 2025/03/16(日) 16:04:15
>>1
そんなことで?って思われるかもしれないけど私それで別居しちゃった。
毎晩午前様で酒臭くて寝室を別にしたら今度はリビングで寝るようになって息が臭すぎて吐きまくってメンタルやられて両家両親に相談して旦那を義実家に返品した。
私がしんどい時にお前だけ楽しい思いしやがって!は全然なかったけど本当ににおいが無理になって共に生活できなかった+13
-1
-
128. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:06
>>1
自分は苦しいのに楽しみやがって!っていう考え方やばいよ。
旦那が仕事で辛い思いしてる時に、主が毎日楽しく過ごしてることに対して「家族のために働いて俺はこんなに苦しい思いしてんのに遊び行くなよ!なんだかなぁと思うわ」て言ってんのと同じだよね+16
-5
-
129. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:27
>>1
出産前にそんな調子なら、旦那さんは主の思ってることは察しないタイプっぽいし、主とは考えも合わなそうだから、今後は要望と理由をちゃんと言わないと同じことが起こりそう。+4
-0
-
130. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:45
>>96
離婚しないの?+2
-2
-
131. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:48
>>24
車社会で自分の運転でも気持ち悪くなったから食べれるものとか買ってきて欲しかったけどな
ネットスーパーとかはまだあんまりなかった+0
-4
-
132. 匿名 2025/03/16(日) 16:06:10
>>97
そういうのは妊娠後期~育児中も続きますよ
私ばっかり!私ばっかり!!って
妊娠後期に隣人はウェーイってらんちきパーティーやってて
旦那が飲み会午前様の時は
妊娠後期特有のよく眠れないというイライラも相まって
泣いたなぁ
帰ってきた旦那に「何で私ばかりっ」と爆発した
育児中はもう何もかも諦めたというか+3
-5
-
133. 匿名 2025/03/16(日) 16:06:39
>>81
横。多分あなたの旦那さんは妊娠してないときでも体調を気遣ってくれたり、そういう時のあなたを放って飲みに行かないタイプなんでしょ?
主の夫は気遣えないタイプなんじゃないかな
そういう人に居られても辛いのに料理させられたり余計に腹立つもんだよ。うちの父がそうだからわかるんだ+9
-0
-
134. 匿名 2025/03/16(日) 16:07:01
>>102
妊娠中、旦那が呑気に飲みに行くのが許してあげるべきことなのかはわからないけど
奥さんが嫌だって言うなら辞めてくれてもいいと思う
色々考えてください+14
-1
-
135. 匿名 2025/03/16(日) 16:07:34
会社の付き合いもあるし、家庭のために働いているんだから息抜きも大事だと思うよ。私はライブ行けないのに旦那だけズルい!って子供みたい。お母さんになるんだからもっとしっかりしなよ+5
-4
-
136. 匿名 2025/03/16(日) 16:07:51
>>127
毎晩はきついし、思いやりなさすぎて呆れるね+6
-0
-
137. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:04
>>1
まず旦那は妊婦の身体について何一つわかってないと思います
旦那の脳内では、単純にお腹の中で子供が大きくなって無事に産まれる程度の知識しかないだろうと
だから主がやることはまず旦那に妊婦の身体についてしっかりと情報を共有することです+1
-4
-
138. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:12
妻が妊娠つわり中にはお決まりパターン
P活かもわからんね+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:37
>>97
妊娠中は女ばっかり我慢してるって感じてイラついてるんだろうけどそれは子供作る時点で仕方ないことだし、それでも我が子に会いたくて産むんでしょ?
逆のことを旦那さんから言われたらどう感じる?
俺が体調悪い期間は飲みに行くのやめて、俺だけ我慢してるなんてイラつく、夫を気遣えない女は子供を気遣わない親になるって言われたらさ。
+26
-2
-
140. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:52
>>128
専業ガル民に言ったらめっちゃ逆ギレしてくるだろうねwww+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:03
>>6
周りに責任押し付けないで笑
本人の問題+26
-0
-
142. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:15
つわりの時、近くにいてくれても結局やってもらうことはないしな。。急病とか、何かいてくれないと心配な事情があれば飲み会行かないでっていうのもわかるけど。+2
-0
-
143. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:34
まあ産まれてからも変わらないだろな
男はそんなものよ
普段から飲み歩いてるやつなんて特に+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:48
>>41
それで優しくて適度な距離保って大切にしてくれる人だったら最高じゃん。
やっぱり結婚する人は友達少なくて軽い趣味があって
地味な人が一番平和なんだよね。
結婚生活にスパイスとか心配事なんかいらないわ。
地味で真面目で健康で稼いできてくれてそっと生活してくれる人がいい+4
-2
-
145. 匿名 2025/03/16(日) 16:10:11
>>110
結婚とはなんだろうね
富めるときも病めるときも
+1
-0
-
146. 匿名 2025/03/16(日) 16:10:18
>>132
出産祝いと称して飲みに行ったりするよね〜
産んだのお前じゃないだろって+7
-0
-
147. 匿名 2025/03/16(日) 16:10:30
>>135
つわりがひどい時にわざわざ飲みにいくとかアホでしょ
風邪ひいてインフルで寝込んでても放棄して飲みにいくって構図なんだがな?
会社は代わりの人材がいくらでもきく
家族は変わりが効かない
どっちが大事かわからんか?
離婚される男ってのは、家族を蔑ろにして他所向いてる人間だ+4
-11
-
148. 匿名 2025/03/16(日) 16:10:57
>>139
デキ婚なのかなと思った。まだまだやりたい事がある感じからして+11
-0
-
149. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:05
>>6
ガル民の旦那って飲み会してる人ばっかりだな。世間では減ってるのに。+3
-1
-
150. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:23
>>147
つまり、妊婦のつわりなんて、たかがしれてるwwlみたいな発想の奴なんだよ+3
-5
-
151. 匿名 2025/03/16(日) 16:12:02
>>1
マジで全然わからないんだけど、
つわりで旦那に居てもらって、その旦那にどうしても貰いたいの?
旦那医者でもないんでしょ?+18
-3
-
152. 匿名 2025/03/16(日) 16:12:13
>>150
妻がしんどいって苦しんでても平気で捨てておけるような冷血な人間だ+2
-8
-
153. 匿名 2025/03/16(日) 16:12:31
>>145
だから簡単に離婚してるんじゃない?うちは私が病気治したら平和になったけども。+2
-1
-
154. 匿名 2025/03/16(日) 16:12:43
>>1
そこまでは気にしないかも。体調悪くなったら電話するから絶対出てねと言う位かな
自分のことなるべく自分でやってくれれば助かる+4
-0
-
155. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:31
>>152
そのくせ自分がしんどい時はママー!的に至れり尽くされ介護されて当たり前だと思ってる
男尊女卑の極み
女の意見は聞かない
大したことないだろうと女の話を聞かない
目の前で苦しんでても無視+3
-5
-
156. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:50
主です
ここの皆さんの意見を読んで私が悪かったんだなと客観的に見ることができました。
飲み会が夫と女性2人の3人だったことにもモヤモヤしていたので余計にヒートアップしていたかもしれません。
午前1時までには帰ってくるようにしない?って聞いたらはぁ?と嫌な顔されたので、これからも2時3時まで帰ってこないのは変わらないと思います。
(頻度は月に1、2回ペースです)
そんな人を選んだ私も悪かったし、これからは夫に何も期待はせず、今はお腹の子が無事産まれてきてくれることだけを考えていこうと思います。
皆さんありがとうございました!+6
-18
-
157. 匿名 2025/03/16(日) 16:14:46
>>28
会社の同僚の奥さんが妊娠中、飲み会で女性陣は早く帰りなよって言ってるのに本人は大丈夫大丈夫って居続けて周りの男性陣も「生まれたらしばらく飲みに行けないもんな〜」みたいに煽ってた
主さんの旦那さんの周りの人がどの程度把握してるかはわからないけど、女性は奥さん妊娠中なら早く帰ってあげろ、男性は今のうち飲んどけみたいな感覚の人多いんだなって思った+36
-0
-
158. 匿名 2025/03/16(日) 16:14:58
>>144
相手が自分にそんな事思ってたりしたら「うるせ〜よ」と思ってしまう笑+4
-0
-
159. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:02
>>28
よこ悪阻なくてもさすがに結婚してる認識はあるだろうし環境は良くなさそうだなーって思ってしまう。せめて終電までだよなぁと。+8
-0
-
160. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:54
>>1
居なくていい。そばにいて何かして欲しいの?背中さすり続けるとか?水飲む?とか聞いて欲しいってこと?+1
-1
-
161. 匿名 2025/03/16(日) 16:16:30
つわりの間くらいは別に…救急車呼びたいレベルならまだしも。まあまあきつかったけど陣痛とつわりは違うと思う。+0
-0
-
162. 匿名 2025/03/16(日) 16:17:04
>>1
別に何とも思ったことないや
夕飯準備しなくてよくて、助かるわ、としか+3
-0
-
163. 匿名 2025/03/16(日) 16:17:18
+1
-1
-
164. 匿名 2025/03/16(日) 16:17:48
>>156
何もわかってなくない?
客観的な意見知って、何で そんな人選んだ私が悪い
になるの?+20
-1
-
165. 匿名 2025/03/16(日) 16:17:49
だけど飲み会せずに早く帰ってきたからと言って役に立つわけでもない、、、+0
-0
-
166. 匿名 2025/03/16(日) 16:18:15
>>136
帰宅した旦那に起こされたりとかはないんだけど隣で寝てて、くさっ!気持ち悪い…吐きそう…ってのが続いてメンタルが落ち込んでリビングも臭くなって落ち込んで妊娠中体重増えなくて病院からは言われるしで負の連鎖が凄かったですね。+1
-0
-
167. 匿名 2025/03/16(日) 16:19:39
>>156
とりあえずつわりのときはいいから、臨月になってからとか生まれてからは控えてもらった方がいいよーそれは話し合えばいい。+9
-0
-
168. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:06
家にいたって何もしてくれないでしょ+0
-0
-
169. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:11
つわりと陣痛は何が違うんだろう?
どちらも辛さを取り除くことはできなくて、ただ寄り添うことしかできない点では一緒だと思うんだよね
もし主に陣痛がきたとき、旦那さんは具体的に何をしてくれるんだろう+8
-1
-
170. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:17
>>6
そう思ってたけどその周りの人たちと交流するようになって分かったのは大丈夫か一応心配や声掛けはしてたみたい
確かにそんな事言われなくても断るか行くか決めるのは本人だからね
断れなかったというのは大半は嘘。本人が行きたいから行ってるだけでした+8
-0
-
171. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:40
ここぞとばかりに早寝した。
起こされてらガチギレ+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/16(日) 16:21:07
>>156
たぶんやけど、主さんは夫が飲みに行くのが嫌なんじゃなくて、帰りが2時3時になるのが嫌なんじゃない?
あまりに遅いと浮気を疑ってしまうからかな?なんか読んでてそんな感じした。
もしそうなら夫には、飲みに行くのはいいけど、つわりがひどいと夜中は特に不安が強くなるから、なるべく早く帰ってきてほしいって素直に言えるといいかもね。+26
-0
-
173. 匿名 2025/03/16(日) 16:21:15
>>102
他人の不幸は蜜の味な同僚なんだろうね
主の夫を連れ回して夫婦仲が悪くなれば面白いなぁ、とか思ってるんだよ+2
-10
-
174. 匿名 2025/03/16(日) 16:21:34
>>169
出産は命懸けだからじゃない?亡くなる人もいるし+3
-0
-
175. 匿名 2025/03/16(日) 16:21:55
>>135
飲みに行くのは別にOKなんじゃないの?
帰ってくる時間が問題なだけで+0
-1
-
176. 匿名 2025/03/16(日) 16:23:00
>>169
陣痛は、子供生まれるじゃん。
出産時には、何があるかもしれないじゃん。
家族の意思決定者が決断が必要になる場面になる可能性があるでしょう?
全然違うでしょ。+3
-0
-
177. 匿名 2025/03/16(日) 16:23:16
>>164
夫が夜中〜朝まで飲みに行ってるのを子どもいなければ別にいいと容認されてる方が多かったので、その考え方ができない私が悪いんだなと思いました!
そしてそれをいつまでもイライラモヤモヤしているなら私と夫で価値観が違うんだなとも思います。+1
-7
-
178. 匿名 2025/03/16(日) 16:23:49
>>156
>そんな人を選んだ私も悪かったし
あなたもなかなかだね、はいはい、私が悪うござんした。って普段からやってない?+23
-2
-
179. 匿名 2025/03/16(日) 16:24:00
>>6
私が切迫で入院してた時、夫が飲み会大好き上司に誘われて「ちょっと妻が入院中で…」って断ったら「まぁ妊娠中の事は男は分かんねぇから」って無理矢理連れて行かれそうになったらしい。
50過ぎのおっさんらしいけど、奥さんにも娘さんにも愛想つかされてるって。そりゃ男には分かんないけど、だからって関係ない訳じゃないのにね。バカな奴もいるんだよね。+28
-1
-
180. 匿名 2025/03/16(日) 16:24:14
>>151
深夜まで飲みに行くのが許せない
つわりなのに飲みに行くのが許せない
どちらも根底は「私がつらい思いをするのにひとり楽しんでるのが許せない」なんだろうね。実害があるから怒ってるわけではないのだと思う。その気持ちもよく分かるし、自分自身でもそこは変に正当化しようとせず認めてしまった方が楽な節はあると思う。+10
-1
-
181. 匿名 2025/03/16(日) 16:25:08
>>156
なんか主に厳しい方がいるけど、私は気持ちわかるけどな…
望んで妊娠したって、自分は我慢することばかりの中で、旦那さんは変わらず遊んでるって、しかも産んでからも母親の負担は多い状況が続くわけだし
『妊娠は病気じゃないから薬じゃ治せない(だから奥さん大事にしてね)』って、主の気持ち上手くわかってもらえるといいね+13
-14
-
182. 匿名 2025/03/16(日) 16:26:42
>>181
そうやって私だけが辛い🥺は夫婦じゃなくても嫌だよ?+16
-1
-
183. 匿名 2025/03/16(日) 16:27:16
>>180
でもさ、その考えで夫婦やってたら、今度旦那が仕事で大変な時に、お前何呑気にやってんの? って責められるんじゃない?
自分と他人は、家族でも別って理解できてないと生活上手くいかないよ。+8
-2
-
184. 匿名 2025/03/16(日) 16:27:45
安定期なんてないんだから、いつ状態が悪くなってもすぐに救急車を呼んだり病院に連れていけるようにパートナーが近くにいるのは当たり前
なんで妊婦1人に抱え込ませようとするのか
妊婦によっては1人になることで不安感が増して精神衛生が悪化する
健康体のパートナーのが臨機応変に飲み会なんてやめて側にいればいいのにね+9
-5
-
185. 匿名 2025/03/16(日) 16:28:07
>>172
そうなんです!!
飲みに行くのは全然いいんです(>>1にも書いてますが)
夜中の2時3時まで帰ってこないのが嫌なんです。
月に1、2回飲みに行くんですが、毎回そんな時間まで飲んでいます。
0時前後に帰ってきたことはありません。
飲み会のメンバーには女性多めなので、1次会終わってそのあと女性と2人で2次会してるんじゃ?みたいに不安になったりもします。
でもせめて1時までにしない?という意見には嫌な顔されたので諦めました。
きっと産前になっても毎日飲むお酒は止めないと思うので何も期待しないことにします!+15
-5
-
186. 匿名 2025/03/16(日) 16:29:29
>>31
安心し給え
そもそも相手がおらんから+6
-0
-
187. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:34
>>185
一時と二時にそんなに違いある?+10
-2
-
188. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:41
>>1
ほんっと、男って馬鹿だよねw
父親の自覚がないのよ。
多分主の旦那は子どもが生まれてからも、自覚がないと思うから、ずっとその調子だと思う。
私はもう子育てが終わった世代ですが、うちの馬鹿亭主も同じだった。
何回も喧嘩したけど、直らなかったわ。
しかしながら段々と…言って解らない奴なんだ。
こいつは金しか稼ぐ能力しかないんだ。という事が身に染みて解ったので。
なーんにも期待しない事にしました。
以来ずっとATM扱いです。
そうやって割り切ると、楽になりました。
子育ては私が99.9%やったので、子どももお金以外の事は、私を頼ってきます。
子どもも父親=ATM
そう思っていると思います。
母の日や私の誕生日には毎年プレゼントを送ってくれますが、夫には無し(笑)
仕方ないよね。
全ては自分がとった行動の結果だもの。
私はもう年齢も年齢だし、今離婚したら損なので。
夫の事はこのまま一生、ATMとして飼い殺しにするつもりです。+3
-4
-
189. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:48
>>1
それを許さないのは女の罪+0
-4
-
190. 匿名 2025/03/16(日) 16:31:41
主さんが嫌ならやめてもらうのがいいよ
つわりで辛いのに妊婦さん1人で赤ちゃんのために我慢して偉いよ
私も昔は我慢してたけど今思えば無事に生まれでくるのは妊婦の努力のおかげなんだから、旦那はせめて身重の奥さんの心身の健康を守るのは当たり前+8
-0
-
191. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:25
>>184
なら仕事も無理だね+4
-2
-
192. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:28
まあいいけどー、こっちはつわりなんで家の事は出来ませんから、、洗濯掃除やってから飲みに行ってほしいかな。そしたら私も家でゴロゴロしてお腹空いたらウーバーイーツ頼むしって感じ。もし何もしないで飲みに行かれても家の事は私も放置するかな。+0
-0
-
193. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:48
>>36
こっちに聞いたり自分で考えたりしてる人からは絶対に出てこないセリフだよね
言われるまでやらないし、言われても適当にしかやらないやつ+8
-1
-
194. 匿名 2025/03/16(日) 16:33:14
>>187
ないよねwww+9
-0
-
195. 匿名 2025/03/16(日) 16:33:30
>>184
それ言い出すと、自宅の飲酒どころか、旦那仕事行くこともできなくない?+2
-1
-
196. 匿名 2025/03/16(日) 16:33:32
>>183
うん、だから現時点で正直夫婦仲が良好とは言えないのではないか?苦笑 主さんがまだ若いのなら苦節乗り越えて〜となるかもしれないしね+0
-0
-
197. 匿名 2025/03/16(日) 16:34:53
>>176
「何かあるかも」は妊娠期間中ずっとだよ(命の危険度が違うとかはまた別の話)
主の旦那さんはそこがわかってないように思う
だから帰宅時間遅くなることを何とも思ってない+7
-2
-
198. 匿名 2025/03/16(日) 16:36:48
>>183
そんな不義理な旦那に、人を責める権利なんかないよw
私なら「は?あんた私がつわりでしんどい時に、夜中まで飲みに行ってただろw 人がしんどい時に無視して呑気に遊んでたんだろ⁉️w」て言ってやるわ。
+4
-8
-
199. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:13
>>197
あなたは、発生率の違いが考慮できてないんじゃない?
なら、旦那仕事行くのはいいの?+2
-1
-
200. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:16
旦那が未熟なんだよ
子どもが生まれると心身に配慮しないといけない相手は奥さんだけじゃなくて子どもにまで波及するからね
子どもの受験、人間関係etc..
俺は俺、他人は他人じゃ家族を持つのは無理+2
-2
-
201. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:46
>>154
酒タバコの染み付いたスーツの始末とか
寝室が臭くなるとか
そっちのほうがいやだな。
飯要らね は事前に言ってくれれば問題なし
勿論送迎はしません。
+7
-0
-
202. 匿名 2025/03/16(日) 16:38:04
>>169
うちは陣痛の時に準備してあった荷物を積んで病院まで車の運転してくれたよ
普通の陣痛なら救急車呼ばずにタクシーや夫の運転多いんじゃないかな+5
-0
-
203. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:56
>>198
それで良いんだよ。
夫婦と言えど、夫側と妻側が、一人で乗り越えないといけない試練や辛さがあるんだから。その人に与えられるた試練は、他人は変わってやることできないんだから、一緒に疲弊させても意味ない。+10
-0
-
204. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:58
>>185
月に1、2回飲みで1時も2時も変わりがないような?気にせず先に寝るよ。先に寝たらイライラしないんじゃないかな
+17
-0
-
205. 匿名 2025/03/16(日) 16:41:16
>>6
連れ回されてるっていうより、本人が酒に飲まれて楽しんでるだけだと思う
昭和じゃでもないのに嫌なら最終迄には買えるやろ+9
-0
-
206. 匿名 2025/03/16(日) 16:41:30
>>169
主です
夫は毎日晩酌する人なので、予定日さえ飲まなきゃ正産期であろうと飲んでると思ってると思います。
車の免許もなく(妊娠中に取って欲しいとは言ってる)、どこに行くにも私が運転してる状態なので期待できません。+3
-2
-
207. 匿名 2025/03/16(日) 16:41:32
自分だけ我慢してるって思うんじゃなくて、これから育児で大変になるから今だけ解放させてあげるって思ったら気が楽になるよ!
私も妊娠中ですが今は旦那を好きにさせてますよ!
でも、産んだ後、臨月︎前からは控えてねとも伝えてます。
+4
-3
-
208. 匿名 2025/03/16(日) 16:42:31
>>198
横、つわりの時に夫がいてもつわり治まるわけではないから、たまの飲み位はいいかなって思う+6
-0
-
209. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:13
>>181
私も可哀想だなって思った
つわりの時って不安が強い時期あるし、イライラしたりネガティブになるの分かるけどな
+8
-7
-
210. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:44
>>206
近くのタクシー会社の営業時間や電話番号をわかるように書いておくといいよ。事前準備大事。慌ててしまうとよくないので+14
-0
-
211. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:49
>>207
主です
そうですよね、そう考えると気が楽になりますね!
夫はきっと何を言っても変わらなさそうな人なので臨月になっても産後も飲みに行くと思います。
なのでもう諦めていつでも朝まで飲んでていいよ〜の精神でいこうと思います!+2
-7
-
212. 匿名 2025/03/16(日) 16:44:30
妊娠中なら行っていい
赤ちゃんのとき深夜まで飲みは許さない+2
-0
-
213. 匿名 2025/03/16(日) 16:46:09
>>212
赤ちゃんの時は寝不足と夜泣きと体力戻っていなくてかなり辛いよね。その時の話もしておいた方が良さそう+4
-0
-
214. 匿名 2025/03/16(日) 16:46:23
>>206
免許取り立ての若葉マークに、出産の時に乗っけて行ってもらう方が怖くない?+17
-0
-
215. 匿名 2025/03/16(日) 16:46:25
>>201
わかる。ニオイ悪阻あったから服に染みついたニオイきつかった〜!+1
-0
-
216. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:11
>>80
その3拍子大事じゃない?
私の場合は大学から付き合ってるから、話し合いでお互い歩み寄れたから、ちゃんと3拍子揃った状態になってから結婚したよ。
歩み寄りと成長じゃないかな?+9
-1
-
217. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:17
>>1
うちの旦那も飲みに出たら帰りは3時とか4時
10回は話し合ったけど結局変わらない
諦めたよ
私も私も好きなことやってるしね+9
-1
-
218. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:57
>>6
まわりのせいにすんな。+6
-1
-
219. 匿名 2025/03/16(日) 16:51:36
>>6
うちは結婚18年目だけど旦那は今だに朝の8時とかに帰ってくる時ある
いい歳していつまでそんな飲み方してるんだよとこの間キレたところ。付き合いがーだそうです
そんな朝まで飲み歩く必要ある?常識無いんじゃない?と毎回言ってるけど本当に変わらないよ!
酒癖も年々悪くなってるから次お酒関係で何かあった場合100%離婚するよ+8
-0
-
220. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:31
>>27
別に自分は自宅で休んどけばいいのでは。配慮モンスターだね。+5
-1
-
221. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:23
>>217
主です!
私ももう諦めることにしました!
子どもが産まれて少し大きくなったら子どもと2人で色んな所にお出かけするの楽しみにして過ごそうと思います!+5
-9
-
222. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:02
>>7
私も。つわりで自分がしんどいからって相手にも我慢してっ!とは思わないし、むしろ1人にしてくれるほうがこっちも適当に過ごせるし。ほかに子供がいたら別だけど、第一子の妊娠なら全然構わない。+4
-1
-
223. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:24
>>145
妻が病んだら捨てられる
私が鬱病になったら怠けだ、甘えだ、離婚するってキレてきた
結婚なんてしない方がいい+3
-2
-
224. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:58
>>1
結婚前からそういう男性だったのによくそんなのと結婚して子作りできたね。もうそういう男だって分かってて結婚してるんだから自分はそういう男としか結婚できなかったのだと諦める方が楽だよ。
どんなに、こういう男は嫌!こういう男がいい!と思ったところでもう違う男はいないしこういう男は嫌!ってのが旦那なんだから。
そしてあなたが何度もそれを話してやめてくれたところで、今度は、こっちが話してからやめるなんておかしい!普通は言われなくても気づくことだし自分から進んでそうなるのが思いやりなのだから、こっちが話してからようやくやめるのは思いやりではないって次の段階の憤りがでてきてしまう。
だから話してやめられたところで腹が立つのは変わらない。優しくて思いやりのある男性は、奥さんが自分の子供をお腹で育ててくれてることに感謝して心配して言われなくても早く帰ってきて傍にいようとするからね。
でもこれを言ってからやられても嫌じゃない?ならもうそういう男だって諦めるしかない。それにあなたはまだいいよ。自分で選んでその男と結婚したんだから。
つわりは陣痛じゃないとかつわりで辛くてもオレ何も出来ないなんていう無責任男を父親にされる子供の身にもなってみなよ。大ハズレの父親だよ。
そういう男は子供が熱出ても、俺がいたって何も出来ないじゃんって何もしないよ。子供がかわいそうなだけ+4
-6
-
225. 匿名 2025/03/16(日) 17:00:45
>>219
そんなんで離婚しても大した慰謝料取れないし、トンズラされたら損するよ!
それより早死にしするかも知れないから、生命保険掛けときなw+8
-0
-
226. 匿名 2025/03/16(日) 17:01:19
>>211
とりあえずそこは諦めないで臨月と出産の時には控えてくれって一応伝えてみては??
私も不安で一緒に居て欲しくて…って弱さを出しながら伝えてみて、そこも聞いてくれなかったら義両親とか頼りになるなら相談してみるのもありなのでは?
あまり無理しないようにしてね!
つわりがキツくなくなったら旦那のお金でちょっと高めのランチ行くとか!
可愛い赤ちゃん産んでね!+5
-0
-
227. 匿名 2025/03/16(日) 17:04:23
私なら別に気にしないかも。吐き気してたら旦那の分のご飯とか作りたくないから助かる。もし子どもが他にいたらやめてほしいけど。+1
-0
-
228. 匿名 2025/03/16(日) 17:04:42
>>224
結婚前からそういう男だった…て、どこに書いてあった???+1
-0
-
229. 匿名 2025/03/16(日) 17:05:02
>>199
発生率が低いからって寄り添わなくていい理由にはならないでしょ
胎児の心拍確認できれば流産の確率はグッと下がるとはいうけど、確認できてもちゃんと育っているか、あなたは次の検診まで不安にならなかった?
仕事はいいのとかそういうことじゃなくて、寄り添うことしかできない立場でさらに不安の種まいてどうするのってこと
主は飲み会じゃなくて、帰りが遅くなることを嫌がっているんだよ+4
-1
-
230. 匿名 2025/03/16(日) 17:08:21
>>216
大事だよ。もちろんそのための努力もね。
でもな長く居れば一個欠けたり二個欠けたりしてバランス崩れる時もあるのさ。主の場合は妊娠中のつわり、私の場合は旦那の病気、私の不妊、そのときにお互い見限らないでまた戻るためにも普段から【合うこと】に完璧を求めないことをオススメします。妥協と離婚は表裏ではない。+3
-0
-
231. 匿名 2025/03/16(日) 17:18:17
!2時は無い!
入ってくるのでも目が覚めるし
旦那だってそんなことしてたらすぐ風邪引くよね
本当、はじめのうちが肝心よ
うち門限0時だから
最初鍵開けないで実家帰らせた
それが3回くらいあってからどうしても遅くなる時以外は必ず帰って来る
あとは必ずお互いに連絡する
じゃないと旦那免疫落ちてインフルやらコロナやら貰ってきて、頻繁に家族全滅になるよ
+5
-0
-
232. 匿名 2025/03/16(日) 17:19:08
>>2
首もげてない?+0
-0
-
233. 匿名 2025/03/16(日) 17:28:11
>>3
離婚しなて言うことしか頭にないのな、+1
-0
-
234. 匿名 2025/03/16(日) 17:37:12
>>1
自分も飲みに行ったら最後までってタイプだから気にならない
酔った人が早く帰って来るより自分が寝てる間に勝手にしててくれた方が良くないか?
つわりで調子悪いなら特に
+2
-1
-
235. 匿名 2025/03/16(日) 17:37:30
>>1
ご飯作ってくれても、自分が食べたいもので片付けはしないから、余計気持ちも沈んだわ
業務用ニンニクでペペロンチーノ作られてもな
作らなくて済むなら、飲み会でもいいけど
子供と自分が落ち着いたら、自分も行けたらいいよね
男と女は違うという思考のようで、息抜きはないし行かせない旦那で困ったわ
行っておいてダメってなった時にモヤモヤや怒ったり意見すればいいから、つわり時期はラッキーだったかも
酔って絡んでこなきゃ+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/16(日) 17:44:15
>>116
あなた何の話してるの?ズレすぎ笑+0
-0
-
237. 匿名 2025/03/16(日) 17:52:29
>>1
『別にそれはいいのですが』とか『飲みに行くなとは言わない』と言いつつ全然許してるようにはみえないよ。気持ちよく送り出してないよね。
夫も妻の苛立ちに戸惑ったり傷ついたりどうしていいかわからないんだよ。仕事終わって帰ってきて小言言われて…逆だったら平気なのかな。息抜きに時間制限されたりチクチク言われたり。
よく話し合うしかないよ+8
-3
-
238. 匿名 2025/03/16(日) 18:07:01
>>221
諦めるの早くない?今のうちに躾とくのがいいよ
こもままじゃ産まれたら産まれたで育児のいいとこどりしてくからイライラするよ
子供も甘やかしてくれる父親に懐くしね
今のうちよく話した方がいい、必要なら誰か間に入れて+11
-1
-
239. 匿名 2025/03/16(日) 18:07:32
>>1
自分もコロナ重症とかで苦しんでるとき行かれたらどう思うんだろうね?+1
-0
-
240. 匿名 2025/03/16(日) 18:34:02
>>97
分かるよー
私もつわり酷い方でほぼ寝たきりだったから旦那がもし飲み会で全然帰ってこなかったり好き放題遊んでたらムッとなると思う。
ていうかつわりに限らず妻が具合悪いのに平気で飲み会とか遊び行くのはこれから先心配になるね。+4
-0
-
241. 匿名 2025/03/16(日) 18:37:08
>>139
そもそも旦那が具合悪かったら飲み会行こうなんて思わないな。
心配だし。+6
-2
-
242. 匿名 2025/03/16(日) 19:00:15
毎日だといやだけど、旦那もたまには息抜きが必要だからたまにはいいかなあと思う。つわりの時に旦那いてもいなくても別に変わらなかったし。それよりお金を多くほしい。+0
-0
-
243. 匿名 2025/03/16(日) 19:01:47
>>219
それどっかに宿泊してませんか?+4
-0
-
244. 匿名 2025/03/16(日) 19:04:55
>>1
つわり期に夫が激務のタイミングだったから、頑張って上の子のワンオペ育児してて死にそうだったんだけど、つわり終わったあとあっちも落ち着いて、家のことやってくれるかなぁと思ってたら同じようなことされてこれまでの結婚生活の中で初めて本気で離婚したくなった。いない方が夫の世話ない分楽だし、マシだし。それを伝えたら変わってくれたよ。
でも本当に恨みつらみになってしまうよね。
気持ちわかるよ。+1
-0
-
245. 匿名 2025/03/16(日) 19:27:54
>>14
私もやったことある。
手を突っ込んでドアチェーン開けてた。
このドアチェーン外からでも開けれるなあって言ってた。+5
-1
-
246. 匿名 2025/03/16(日) 19:31:19
>>6
周りのせいにするな
こういう奴って「奥さん妊娠中だから早く帰れ」って言っても「大丈夫!」って付いてくるんだよ+7
-0
-
247. 匿名 2025/03/16(日) 19:32:08
>>53
早く帰りなよ!って言っても主旦那みたいなアル中は自分から参加する+6
-0
-
248. 匿名 2025/03/16(日) 19:35:31
>>41
主の旦那みたいな人ってやむを得ずの付き合いではないんだよね
自分が飲みたくて参加してる+2
-0
-
249. 匿名 2025/03/16(日) 20:02:33
>>40
ね。この手の男はずっとこのまま。
飲みに行った後に、妻が悲しかったと伝えているのに開き直る態度が無理。
せめて謝罪や労わる態度を見せないと。。
主さんには悪いけど、産後夫婦仲は最悪になり回復することはないタイプだろうな。
予言するわw
+7
-1
-
250. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:45
かわいそうに
いらないね、そんな旦那+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/16(日) 20:17:36
>>217です
間に義母を入れて話し合ったこともあります
私がもう限界で辛くて家を出たこともあります
結局謝りはするけど変わりませんでした
悲しいですが、こういう場合もありますよ
>>238さま+1
-1
-
252. 匿名 2025/03/16(日) 20:44:33
変わらないですよ。
私の夫は陣痛きても飲み会に行きました。まだ最初の弱い陣痛のときで、私もそこまで痛そうにしていなかったので、陣痛と思っていなかったそうです。初産で時間がかかったので立ち会いには間に合いましたが、本人は悪いとも思っていなかったです。+3
-0
-
253. 匿名 2025/03/16(日) 20:50:27
>>1
1人目だとそういう気持ちになるよね。自分は辛いのに夫は能天気で…って。でもだんだんと諦めたり、期待しないようになったり、男と女は違うしな!っていう境地になるよ。今のうちに覚悟を決めて「どうせ産むのは自分!旦那を頼ったところで産むのは自分しかいない!」と自分に言い聞かせてといた方がいい!+1
-0
-
254. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:03
>>252
なんならわたし2人目の時「別に飲み会行っててもいいよ。どうせ立ち会いできないし(病院の都合で上の子がいる人はできず)。陣痛タクシーで行くわ。」って夫に言った。それくらい頼りにする気がなかった。+5
-0
-
255. 匿名 2025/03/16(日) 20:57:02
>>185
次の日自分に迷惑かけたりしてなければ一時でも二時でもいいかな〜。帰ってくる時の音がうるさくてこっちの目が覚めると地味に嫌だけどね。+6
-0
-
256. 匿名 2025/03/16(日) 21:21:25
>>4
うちの旦那は酒癖悪いし何回言っても直す気ないし朝帰りもあるから絶対に産まない
苦労するのが目に見えてる+15
-0
-
257. 匿名 2025/03/16(日) 21:26:56
>>219
旦那さん元気ですね
うちの夫30代はそんな時もあったけど40代で大病して今酒ほとんど飲めない天罰だとおもってるざまぁ+0
-0
-
258. 匿名 2025/03/16(日) 21:55:04
>>237
主の返信コメントに「もう諦めます」ってあるけど絶対諦めてない。我慢して我慢して「私こんなに我慢してるのに!」って爆発する将来が見える。
自然な流れで自分で納得できるようになるまで諦めたと思い込まないほうがいい。
自分でこっそり息抜きする方法とかを身につけるとだんだんどうでもよくなってくるもんだよ。+8
-1
-
259. 匿名 2025/03/16(日) 22:04:38
>>8
何が悪いの?
妊娠中気を遣えない男とかカスやん
女は妊娠中我慢しなきゃいけない食べ物や行動多いのに自分は遊び回ってて最悪すぎる
独身だけどこんなやつとは結婚したくない+28
-4
-
260. 匿名 2025/03/16(日) 22:36:06
>>1
はい、あなたがおかしいです
ズバリ、そんな事でイライラしてたら離婚真っしぐらでしょう+1
-4
-
261. 匿名 2025/03/16(日) 22:48:52
飲み会帰りの人って翌日も臭くない?
両親教室に二日酔いと思われる旦那さんが来てたけど、酒臭くてすごく迷惑だったな
つわりの時期だともっと迷惑だったと思うわ+5
-0
-
262. 匿名 2025/03/16(日) 23:04:39
>>68
それそれ
たちが悪いのが自分が飲み歩きたい癖に周りのせいにしてるわ+1
-1
-
263. 匿名 2025/03/16(日) 23:08:11
>>1
とくに妊娠時期って
何してもイライラしたり
悲しくなったらするのよね涙
辛かったね
何も出来なくても側にいてほしかったよね+4
-0
-
264. 匿名 2025/03/16(日) 23:17:41
>>1
つわりで上の子がまだ小さいならなるべく行かないでほしい。
けどたまにならいいと思う。
臨月に行かれるのは嫌。+2
-0
-
265. 匿名 2025/03/16(日) 23:36:04
>>1
しんどいよね、わかる。私も悪阻ひどくてシャワーもできないくらいだった。ずーっと船酔いしてる感じで、動くのもしんどいし、食べられるものも殆どないし…って時に夜中に帰ってきて自分だけシャワー浴びて寝た時はイラッとした。ちょっと頼りたいことも頼めなかった。言わないけど、ずっと根に持ってるよ。+5
-1
-
266. 匿名 2025/03/16(日) 23:42:53
>>6
周り関係なくない?行きたくないなら本人が断れば良いだけだし。
旦那が普通に飲みに行きたくていってるだけじゃん。バカみたい。+7
-0
-
267. 匿名 2025/03/17(月) 00:03:23
酒好きな人と結婚しちゃったのが間違いだね。うちの父親もそんなタイプだった。
男の人って誰かの為に自分が我慢するなんて事しないよ。子供が産まれても関係なし。
身体壊してお酒が飲めなくなるまでの我慢だね。
終電までに帰らなきゃ今度から鍵とチェーンかけておくねって言ってみたらどうだろうか?+3
-0
-
268. 匿名 2025/03/17(月) 02:15:26
>>237
夫は、自分が体調不良で苦しんでる時に「私何もしてあげられないし」って知らん顔で妻に深夜まで遊びに行かれても平気なのかね?息抜きだって必要だもんね!って気持ちよく送り出してくれるのかね?
全然平気だし気持ちよく送り出せるっていうならもう価値観の違いだから話し合っても平行線だと思う。
最低限譲れないポイント提示してルール作りして、後は旦那さんが体調不良の時に遊びに行ける日を待つかな、私だったら。+3
-0
-
269. 匿名 2025/03/17(月) 02:51:56
「私が苦しんでるんだから、あなたも娯楽を我慢して」は双方にとって辛くなっちゃう考え方な気がするなあ……
つわりは夫がいてもいなくても苦しいのだから、「今のうちに羽のばしておいてもらって、必要なときに役に立って貰おう」って割り切るのがいい気がする。+3
-1
-
270. 匿名 2025/03/17(月) 05:45:16
私はつわりの時お酒の匂いも辛かったから
一緒のベットに寝ないでってなった+2
-0
-
271. 匿名 2025/03/17(月) 06:25:59
私もつわり中ですが、夫が飲み会で0時前に泥酔して帰って来ました。お風呂入るよう言っても半裸のままなかなか入らず私が着替えを手伝い…
夜中何度も家の電気を付けて棚の引き出しをひっくり返したりお風呂場で放尿したりと奇行が続き本当疲れました…。翌朝記憶なくしてたらしく、めちゃくちゃ文句言った。+0
-0
-
272. 匿名 2025/03/17(月) 08:44:58
夫の会社は私が妊娠期は早く帰ってあげなよって飲み会とかも早めに帰してくれたし、臨月の時はいつでも私から電話できるようにしてくれてたよ
上司も人間もできた人が多いなと感謝したし、今上司の立場の夫も部下達に同じようにしてるみたい
主さんの旦那さんの職場環境悪そう‥
つわり期から父親になる人を連れ歩くようじゃ妻も不安になるのは分かるよ
初めての妊娠出産だしね
+4
-0
-
273. 匿名 2025/03/17(月) 08:50:20
ここはうちのクソ姑みたいに『妊娠は病気じゃないからね』みたいな思考の魔窟と化してるから主さんは相談しない方が良かったね
夫次第だけど、今のうちによくよく話し合ってた方がいいよ
誰の子供を孕って命がけで産むのかって事やもう少し気にかけろってね
+6
-0
-
274. 匿名 2025/03/17(月) 09:17:40
>>7
そんな自分に全部寄り添え、みたいなの無理だよね
そこまで思わんわ
たまになら飲みに行って日付け越えてもいい
次の日に影響ないなら+1
-0
-
275. 匿名 2025/03/17(月) 09:18:28
>>270
飲み行った場合は違う場所で寝て貰えばいいよ
+0
-0
-
276. 匿名 2025/03/17(月) 09:19:21
>>269
自他の境界線ない人がけっこういるのかもね
私がこんなに苦しいんだから!っつ+0
-1
-
277. 匿名 2025/03/17(月) 09:21:05
>>268
体調不良なら2.3日、長くても1週間くらいでしょ
それくらいならもちろん合わせるだろうけど
つわりなんて地味にずーっと続いたりするんだから
その間ずっと私と同じように!なんて無理だよ
+0
-1
-
278. 匿名 2025/03/17(月) 09:22:35
>>62
でもどうしたって一心同体じゃないから
特に男は共感もできない性質だから+0
-0
-
279. 匿名 2025/03/17(月) 09:23:37
>>185
気にせず寝ればよくない?
別に帰ってきてもらわないと困る事ってそうそうないし
+2
-0
-
280. 匿名 2025/03/17(月) 09:24:34
>>194
どっちでもいいw
+0
-0
-
281. 匿名 2025/03/17(月) 09:27:32
>>6
周りのせいじゃないよ
+3
-0
-
282. 匿名 2025/03/17(月) 09:47:15
でも社交的で飲み会でも面白くてコミュ力の高い旦那だから好きになったんでしょ?+0
-0
-
283. 匿名 2025/03/17(月) 09:55:20
>>282
これ、どうなんだろうね
女性によっては飲み会行かずずーっと自分だけを見て側にいてくれる男が好きな人はそうなのかな
私は行って欲しいけどな
仕事の付き合いもあるし、人脈や友達も大事だし
交友関係って必要じゃん
ただ、自分がどうしてもしんどくて側にいてお世話してもらわないと困るような日は行かないでって言うわ
+2
-0
-
284. 匿名 2025/03/17(月) 10:06:01
>>269
いつ産まれてもおかしくない時期なら、いざと言う時のためにすぐ動けるようにして欲しいってのは分かるけど(うちの旦那は出産の時酔っ払ったまま病院に来た💢)
こっちが悪阻なだけなら、飲み会我慢する程でもないかなとは思う。実際家にいられたってどうにもならないし。+2
-0
-
285. 匿名 2025/03/17(月) 11:07:15
>>265
夜中に帰ってきたんならもう寝てると思ってたんじゃ?+0
-0
-
286. 匿名 2025/03/17(月) 11:13:51
>>40
ほんとにこれ。
つわり中は夫に出来ることなくない?って言ってる人いるけど違うんだよね。
この手の人間は、産まれた後も変わらないでずっと独身の時と同じ遊び方するんだよね。
だから手遅れになる前に今から言うしかない。
うちはこれで今離婚しそうになってるわ。+8
-0
-
287. 匿名 2025/03/17(月) 11:30:25
>>1
奥さんがイライラするなら旦那さんは考えるべきだよね。支えることができるのは旦那さんだけだし。遅くなりすぎないように調整したりさ。素敵なことだと思うけど。+0
-0
-
288. 匿名 2025/03/17(月) 12:35:44
>>14
旦那の払ってる家ならあなたが追い出されるよ+2
-0
-
289. 匿名 2025/03/17(月) 12:36:12
いない方が世話しなくて楽じゃない?と思うのは私だけ?
気持ち悪いのにそばにいられても邪魔と思うw+1
-0
-
290. 匿名 2025/03/17(月) 12:37:50
>>201
スーツは自分でやってね、私はやらないよ
って言えば良くない?
やる必要ない+1
-0
-
291. 匿名 2025/03/17(月) 12:38:52
>>14
それやっても多分意味ないんだよね
自分が一瞬、やってやった!って満足するだけで
+1
-1
-
292. 匿名 2025/03/17(月) 12:39:54
>>289
まぁ動けない、何が食べ物運んでもらったりとか介助が必要ならね
いて欲しいかもだけど
それ以外なら別に…
+0
-0
-
293. 匿名 2025/03/17(月) 14:05:58
>>34
ですよね
臨月でいつ産まれるかわかんない時とかなら分かるけど、つわりなのに飲み行くなは全く理解できないです
好きに過ごしてる旦那さんにいらいらしてるでは?+2
-0
-
294. 匿名 2025/03/17(月) 14:11:56
>>1
うちの旦那も飲みに行けば大体午前様。
結婚15年になるけど未だに変わらない。
義実家同居なのもあって、最初は飲みに行くのも嫌だったけど、今はいない方が気楽でいい(笑)
子供寝た後にのんびり好きなことしたりすることもある。
つわりの時は酒臭いとかでムカつくことはあったけど。+0
-0
-
295. 匿名 2025/03/17(月) 14:16:53
>>1
早めに帰ってきてとお願いしても午前様なら、ドアのロックしてそのまま寝たら良いと思う。
電話が鳴ったり騒いでも、つわりで日中辛くて爆睡してたとかで無視すれば良し。+0
-0
-
296. 匿名 2025/03/17(月) 14:17:35
いる方がイライラするから居なくていい
ごはん作れないし+0
-0
-
297. 匿名 2025/03/17(月) 14:19:57
>>94
まじでそれ
ってか妊娠前からそうならなんでそれをクリアしてから妊娠しなかったのって思うわ
産まれても変わらなかったらまたトピたてたら良くない?
まだ産まれてもないのに憶測でああだこうだ言われて旦那さんの肩持っちゃうわ、私はね+1
-1
-
298. 匿名 2025/03/17(月) 14:27:36
男って絶対に他人(家族も含めて)のために変わろうと努力するとかないから
人のために自分を犠牲にして何かしようと思うのはヒーロー願望持ってる人くらい
基本自分だけが大事+2
-0
-
299. 匿名 2025/03/17(月) 14:39:46
>>102
妊娠期間は長いし、夫が飲み会に行くこと自体は問題ないと思うけどなぁ。じゃないと10ヶ月近くも飲みに行けないことになるし。
でも悪阻が酷い時とか臨月とか、状況に合わせて寄り考えて欲しいよね。+1
-0
-
300. 匿名 2025/03/17(月) 14:47:58
>>1
妊娠前から飲みに行けば夜中の2時3時まで帰ってこないのなら変わらないのでは+0
-0
-
301. 匿名 2025/03/17(月) 15:38:09
>>1
わかる、わかるよー!
妊娠初期ってとくに不安定になるよね
こっちはつらいんだから何が何でも妻ファーストで労わってほしいって思うよね
私も一人目の妊娠中はまだ若かったから夫の帰りが遅いと浮気してるんじゃないかって心配になってたよ
今はもうおばさんだから気にならないけどさ
主さん、みんなそういうのあるよ
何度も話し合って折り合いつけてやっていくしかないよ+0
-0
-
302. 匿名 2025/03/17(月) 18:02:14
飲みに行ってもいいけどニンニクの効いた食べ物食べてたり日本酒飲んだりされると絶望的に息が臭くて吐き気が悪化しそうで嫌だ+0
-0
-
303. 匿名 2025/03/17(月) 19:37:27
付き合いで…とか言っても一次会で帰るわけでもないのが腹立つんだよね
人は変わらないよ。子供が何歳になっても自由に飲み会行くよ+1
-0
-
304. 匿名 2025/03/17(月) 20:10:33
>>289
私もそう思う!
旦那いないなら夕飯作らなくていいし、食べられるものだけ買って家事せずにひたすらゴロゴロする!
子供が産まれてからの飲み会の方がイラつくと思う。+0
-0
-
305. 匿名 2025/03/17(月) 22:08:49
>>277
つわりも苦しみのピークは1カ月間くらいって人が多いよ
それくらいなら合わせたらいいのに
私と同じようにずっと家にいて!と言ってる訳じゃなくて、我関せずで深夜まで飲みに行くのが嫌なんでしょ。2時3時まで飲んでたら緊急事態に対応できないし次の日も使いものにならないだろうし、臭いし。
あと、自分は長くて1週間程度の軽い体調不良にしかならないから逆の立場になることはないもんって思ってるのが不思議+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する