ガールズちゃんねる

人工甘味料で動脈硬化が進行する可能性…基礎科学の専門誌で報告

254コメント2025/03/19(水) 19:32

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:23 


    アスパルテームという広く使用されている人工甘味料を、実験動物のネズミに飲ませたところ、血液のインスリン濃度が増加して高インスリン血症の状態になりました。<中略>

    そして、実際にアスパルテームを取ることで動脈硬化が進行することも、今回の実験で確認されたのです。

     これはまだネズミの実験の結果なので、それがそのまま人間にも当てはまるかどうかは分かりませんが、人工甘味料は安全とは限らないという認識を、私たちは持っていた方がよさそうです。

    +156

    -4

  • 2. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:46 

    健康に悪いかは知らないけど単純に美味しくない

    +455

    -4

  • 3. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:11 

    アステルパームは良い話出てこないね

    +394

    -2

  • 4. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:16 

    どうせ取りすぎたらって話だろ?

    +71

    -18

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:32 

    まぁそうだろうけどこれからも飲むよ

    +26

    -38

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:39 

    毎日コカコーラゼロ飲んでるんだけど...

    +22

    -36

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:45 

    きび砂糖を使ってる

    +166

    -4

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:47 

    よくチューハイやコーヒーに入ってる人工甘味料かな

    +202

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:47 

    >>1
    避けてるけど外食だとわからない

    +102

    -0

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:50 

    ほらね…
    日本は添加物の人体実験室なんだよ。

    +242

    -17

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:04 

    昔は入ってなかった飲料やお菓子にも、何にでも入ってるようになったのはなぜ?

    +185

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:06 

    >>5
    いつまでも元気でいてね

    +6

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:14 

    たぶん動脈ガッチガチだけど太く短い人生で良いから

    +17

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:15 

    >>6
    毎日飲む人そもそも健康気にして無いやろw

    +110

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:16 

    >>11
    安いから

    +73

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:19 

    知ってた

    +10

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:19 

    結構前から言われてたよね💦カロリーゼロとか、そんなも全部危険だと。大体自然界に存在しない物質体に入れて健康になるわけがない。

    +176

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:21 

    後味が変なんだよねー
    いつまでも変な甘味が残り続けるというか

    +130

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:27 

    カロリーゼロ系には全部入ってるよね

    +104

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:42 

    人間換算でどれくらいの量を摂取させたの?
    コーラ一本分とかさ

    +2

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:48 

    でもスティックタイプのカフェオレで人工甘味料入ってないやつないんよ

    +148

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:49 

    わかってるけど摂取してる
    ほんとなんでもかんでもそんなこと言ってたらなんにも食べれなくなる

    +16

    -13

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:54 

    でも食品の大部分に使われてるよね。
    摂取したくないから買う前に成分を見て確認してるけど入ってる事が多い。
    ちゃんと国で使わないように決めてくれないかな。

    +121

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:55 

    >>1
    アスパルテームなんて20年以上まえから問題視されていたじゃんw

    なにをいまさら

    +100

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:56 

    値段ちょっと高くしてもいいから砂糖を使ってほしい

    +137

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:58 

    使うのやめて欲しい。
    変に甘いの増えてる。後味が悪い

    +148

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:04 

    ガムもグミも食べない方がいいね

    +54

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:21 

    >>11
    砂糖つかうより原材料費が安くあがるんじゃないの

    +98

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:27 

    ヨーグルトに入ってるとめちゃくちゃおいしくない

    +53

    -1

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:32 

    >>6
    凄いな
    メキシコ人みたいだね
    でもメキシコはちゃんと砂糖使ってるので日本は終わってる

    +60

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:35 

    >>11
    安くて少量で甘みが出せるからだよ

    +80

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:58 

    >>21
    コーヒーはブラックに限る

    +76

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:06 

    >>24
    だよね
    人工甘味料入ってたら絶対飲まないしそもそも買わない

    +58

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:17 

    >>26
    苦いよね

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:17 

    >>2
    本当にそれ
    喉にへばりついてずっと気になる
    でも時々それを伝えても、「意識高いね〜」とか言われてつらい

    +93

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:25 

    >>11
    人工甘味料等の添加物を使うと補助金💰もらえるから。
    ほとんどの企業は、利益>消費者の健康

    +146

    -2

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:27 

    >>11
    コスパがいいから

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:43 

    >>17
    自然界に〜と言うなら、医者が出す薬飲むのも良くないね
    まぁ薬も飲みすぎたら毒だから間違ってないけど

    +18

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:51 

    カロリーオフとか糖質ゼロの商品によく入ってるよね
    カレールーやドレッシングでも入ってるのと入ってないのがあるから、選べる時は確認してから入ってないの買ってる

    +55

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:56 

    スナック菓子とかによく入ってるね

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:57 

    >>12
    ありがとー!

    +4

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:05 

    >>35
    そんな事言う人いるんだ
    頭悪すぎる

    +29

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:11 

    >>6
    同じく

    +2

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:15 

    それでも日本は長寿の国

    +2

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:34 

    >>1
    いや、そんな事は日本に人工甘味料を導入した当初から分かっているから安全量の更に千分の一だかを使用料として定めてるんじゃないの?
    何を今更感

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:50 

    >>1
    ゼロカロリー系とかダメってこと?

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:54 

    >>3
    あと亜硝酸ナトリウム

    +68

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:13 

    >>6
    私も普通のコーラよりはマシだろと思って飲んでる

    +14

    -20

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:23 

    >>10
    農薬も害あるやつが認可されてるし

    +69

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:50 

    >>38
    漢方薬

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:51 

    >>2
    嫌な甘みだよね

    +62

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:07 

    >>35
    喉にカッとくる甘さあるよね

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:11 

    >>22
    人工甘味料ってめちゃくちゃまずいから絶対に入ってないやつを買う。外食でも何となくわかる。変な味がするから。他の添加物は亜硝酸ナトリウムとかをゆるく避ける程度であまり気にしてないけど人工甘味料だけは無理。まずすぎる。

    +36

    -1

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:21 

    今までは、動脈硬化は50代〜だったのが今は40代からだよ
    動脈硬化が始まると、最低でも血管を拡げる薬に頼る生活になっちゃう、糖尿病と並んで恐ろしいんだけど予防が出来るから早めにアルコール、タバコ、油物NG
    適度な運動を心がけましょう

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:31 

    >>2
    後味が苦い

    +26

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:50 

    >>8
    ガムにも入ってるよね
    ダイエット中の空腹をガムで誤魔化したいんだけどアスパルテーム入ってるの見て買えないでいるわ

    +42

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:54 

    >>4
    日常的にしょっちゅうコーラ飲んでる人たくさんいるよ

    +26

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:55 

    >>1
    でも砂糖も駄目なんでしょ
    ダイエットは修行だね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:29 

    >>25
    ちょっとじゃなくて30%位高い様な気がする。そういったものは他の添加物も使ってない事が多いので、高くても買っている。でも普通のスーパーでは中々見つけられない。成城石井辺りにはあるけど。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:36 

    >>6
    そもそも飲むなって話では。

    普通のコーラは砂糖水だし、カロリーゼロは人工甘味料だし。

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:14 

    人工甘味料で動脈硬化が進行する可能性…基礎科学の専門誌で報告

    +24

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:29 

    >>3
    アルツハイマーにもなるんだっけ
    毎日コーラ飲んでるうちの親、還暦過ぎてから物忘れが酷くて心配してる

    +30

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:45 

    でも今ほとんどのお菓子に入ってるよ。わざわざ人工甘味料を使う理由って何なんですか?

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:56 

    >>36
    病気にさせて医療が儲かるから?

    +59

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/16(日) 14:27:04 

    >>40
    ソルビットとかも多いよね

    ソルビトールは主に甘味料として使われていますが、甘味が砂糖の60%、カロリーが70%程と言われています。
    甘味は砂糖より少ないのと、血糖値の上昇が砂糖より低い事から、糖尿病患者の甘味の代わりとして使われています。
    しかしながら砂糖よりも甘みが少ないため、砂糖に近い甘味を出すとなると、砂糖の倍以上の量とカロリーを摂る事になってしまいます。
    血糖値が全く上がらないわけではなく、またソルビトールは「糖アルコール」といわれ、分解されると体内にアルコールが放出されます。
    また「糖尿病神経障害」という手や足先にしびれが出る障害があります。
    これは高血糖状態になった際に、一因として「ソルビトール」が神経細胞に蓄積する事によって起こる事が原因の一つと言われていますので、摂取の際には十分気を付けたいですね。

    +8

    -2

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 14:27:19 

    アスパルテームとアセスルファムカリウム
    あんまり食べないようにしてる~
    アメリカとか規制あるんでしょ?

    +17

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 14:27:24 

    みんな白米パクパク食べてるのに、糖分を恐れすぎ
    白米はコーラより糖分多いのに

    +2

    -12

  • 68. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:00 

    >>53
    最近は梅干しやら沢庵やお漬物にも入りまくってて怒りがわく

    +54

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:17 

    砂糖の方がマシじゃん

    +14

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:45 

    >>58
    ラカントとかは大丈夫だと思う
    ちょっとクセあるけど

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:12 

    >>67
    人工甘味料の話なんだけど
    そこの違いがわかってないならお話にならない

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:19 

    >>36
    もれなく政治家も利権で儲かってる

    +61

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:37 

    炭酸とお酒飲めなくて良かった、、

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:43 

    >>3
    アスパルテームね笑
    合ってるようで違う

    +44

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:48 

    果糖ブドウ糖液糖もあらゆるものに入ってるよね
    納豆のタレにも入ってるから捨ててる

    +36

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:11 

    >>11
    飲み物やヨーグルトだけでなく、カレールーとか漬物、キャンディーにまで入っているものが増えた
    いちいち裏側を確認しなきゃならないから、買い物に時間がかかるようになったよ

    +96

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:16 

    >>70
    ラカントもダメって説もあるよ
    羅漢果エキスなんてほんの極少量の数パーセントしか入ってないんだから

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:18 

    >>1
    ハナから安全とは思ってないよ。なる人はなる、ならない人はならない。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:39 

    >>67
    うちでは今、麦onlyで食べてるよ
    気になるのはグルテンだ

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:39 

    >>57
    0キロカロリーのコーラ??
    普通のコーラには入ってないよね?

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:28 

    >>3
    だからあまり使われなくはなってる、一部の製品には入ってるけど
    最近はアセスルファムカリウムとスクラロースが多いね

    +35

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:38 

    とりあえず摂取しすぎなければいいのでは?
    まぁ人工甘味料は後味が変にしつこくて苦手

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:39 

    >>73
    酒は缶チューハイ避けて日本酒や焼酎選べば問題なし

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:43 

    >>30
    水よりコーラのが安いんだっけ<メキシコ

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:59 

    日本人は甘みが大好きだもんね
    卵焼きや焼肉なんて醤油か塩コショウでいいんだよ

    +6

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:06 

    >>10
    そういえば企業の人らって自社製品を日常的に飲んでるんかね?

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:09 

    カップのチルドコーヒーとか缶チューハイとか
    こういうので結構取ってると思う。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:31 

    >>82
    いろんなものに入ってるから気にしてないと結局毎日摂取してることになるんよ

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:00 

    >>64
    アステルパームを作っている会社も儲かるから
    天下り先ですね
    医薬品を作っている会社も天下り先

    +39

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:01 

    >>10
    海外では禁止されてる添加物を使って、大手企業がパン作ってるしね
    少量なら問題ないって前にガルで言われたけど、じゃあなんで海外では禁止されてると思ってるんだ

    +100

    -2

  • 91. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:18 

    そもそもおいしくないからね

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:58 

    >>5
    好き放題してもいいけどそれが原因で動脈硬化になっても医療費使わないでね

    +2

    -10

  • 93. 匿名 2025/03/16(日) 14:34:03 

    最近収縮期血圧高いねん

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/16(日) 14:34:20 

    スティックコーヒー
    飲んだらいつも後悔する
    人工甘味料は喉が渇く、変な甘さ

    +12

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/16(日) 14:35:09 

    >>68
    梅は塩と紫蘇しか使ってないものしか買わないようにしてる
    梅干し体に良いって言われるけど、甘い梅干し食べるぐらいなら食べない方が良いからね

    +22

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/16(日) 14:35:19 

    >>79
    大麦ならいいよ
    大麦を炊いて食べてるよ

    +1

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/16(日) 14:36:03 

    >>67
    今人工甘味料の話ししてるんじゃないの?

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/16(日) 14:37:54 

    >>67
    デンプンとショ糖を同列に語るのもどうかと
    しかもごはんにはビタミンミネラルも豊富に含まれてるわけでだから主食とされているのに
    そんなこともわからない人がおかしな健康法に騙されるんだよ

    +8

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/16(日) 14:38:35 

    >>64
    保険屋もね
    ガン保険のアフラックはユダヤ系

    +19

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/16(日) 14:39:01 

    たちの悪いのが、健康ドリンク的なのにも入ってたりするんだよね
    お酢のドリンクとか

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/16(日) 14:39:02 

    >>4
    そもそも実験でマウスに与える量が尋常じゃないもんね。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/16(日) 14:39:12 

    >>95
    うちの最寄りのスーパーには人工甘味料不使用の梅干し漬物はもう1つも売ってませんでした…
    こんな世の中間違ってる

    +30

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:09 

    >>2
    めっちゃ喉が渇くから嫌い

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:18 

    >>21
    スティックの人工甘味料入ってるカフェオレまずくて、アスパルテーム入ってないブラック買って牛乳入れちゃう。

    +56

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:22 

    >>95
    私も
    でもなかなか普通に売ってないんだよね
    ちょっと遠い健康食品店に買いに行ってる

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:23 

    >>102
    自分で漬けるしかなくなるのか

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/16(日) 14:41:01 

    知り合いの子が人工甘味料の入ったジュースを飲みまくっているけど全然痩せる気配もないし、見た目で不健康とわかる太り方をしてる。
    カロリー低いから大丈夫ってことはなさそうで、ジュースはやめて水かお茶にしなよと思ってる。
    他人んちの子だから、思うだけで何も言わないけどね。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 14:41:50 

    >>71
    >>97
    甘さが必要だけど糖分は敬遠されるから人工甘味料が使用されていることをまず理解しよう

    +1

    -3

  • 109. 匿名 2025/03/16(日) 14:42:30 

    >>6
    肥満度を表すBMI
    アスパルテームを摂っている人の BMI は下がっていないだけでなく、多くの場合上昇していることが分かったのです。実はこれはアスパルテームだけで起きていることではなく、スクラロース や アセスルファムK といった、他の非栄養性甘味料についても報告されています。
    その理由は腸内細菌のバランスを乱すこと、血糖値をコントロールするしくみが乱されることが関係していると言われています。

    アスパルテーム、スクラロース、アセスルファムK といった非栄養性甘味料を摂ると血糖値が下がらず、空腹時の血糖値が、正常値と異常値(糖尿病と判断される値)の間にある状態になります。これを耐糖能異常といい、非栄養性甘味料の摂取によって起こることがわかっています 26, 27)。
    非栄養性甘味料を摂ると腸内細菌叢のバランスと多様性が破壊されますが、その結果、肥満になるとともに、インスリンの分泌がうまくいかず、耐糖能異常になると考えられています。耐糖能異常は糖尿病予備軍、あるいは境界型糖尿病と呼ばれる状態で、そのまま放置するとⅡ型糖尿病になります。またⅡ型糖尿病になると、冠動脈の動脈硬化が進むため、狭心症や心筋梗塞などの心疾患が起きやすくなります。
    人工甘味料アスパルテームは何が危険なのか、問題は発がん性ではない - 食品なぜなに解決塾
    人工甘味料アスパルテームは何が危険なのか、問題は発がん性ではない - 食品なぜなに解決塾flour.empacede.co.jp

    ダイエット飲料などに使われている甘味料アスパルテームについては、さまざまな危険性ば指摘されており、脳腫瘍、白血病、知能低下、糖尿病、心疾患、アトピーなど、衝撃的な文字が並んでいます。しかし残念ながら、その大半には科学的根拠が示されていません。海外...


    +13

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/16(日) 14:43:05 

    >>13
    太くて短いなら良いよ。投薬でボロボロで寿命延びるのが厄介

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/16(日) 14:43:59 

    >>1
    アステパームの話だったのかな?
    中学の国語の先生が「甘くてカロリーゼロなんてそんな都合の良い話はないんだから、諦めてカロリーを取って、食べる量を減らしなさい」って話してた

    +21

    -2

  • 112. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:03 

    >>67
    消化吸収の概念がない
    GI値を理解してから出直しておいで

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:11 

    >>83
    お酒飲めないから日本酒も焼酎も無理

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:15 

    >>107
    109の内容とリンクするね

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:40 

    >>48
    コーラに限らず
    カロリーオフとか砂糖ゼロ
    って表示の物はそのかわりに人工甘味料とか
    カロリーや砂糖より質の悪い物入ってる事多いから
    表示しっかり見て買ってる

    +24

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:41 

    薬は毒
    逆もまた然り

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/16(日) 14:46:16 

    >>21
    無糖カフェオレのスティックはあったよ
    それに自分でハチミツかオリゴ糖とか入れたら?

    +25

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/16(日) 14:46:43 

    >>102
    ネットで取り寄せか道の駅的なところで探す

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/16(日) 14:46:48 

    >>10
    それでも私たちは食べます!国がそんな簡単に認可するはずない!とか言うよね。
    ガルでも現実で気にしない人多いし、下手に言うと自然派〜wとか馬鹿にしてるよね

    +40

    -2

  • 120. 匿名 2025/03/16(日) 14:46:57 

    今までマウントレーニアのノンシュガー飲んでたんだけど人工甘味料入ってた。ノンスィートは入ってなかったけど近くに売ってないから、ファミマかセブイレの砂糖不使用のチルドカフェオレに変えたよ。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:00 

    人工甘味料に関するクレームをメーカーに入れたって話聞くけどさ。

    成分表に書いてあるなら自分で見れば良いと思うわ。
    自然由来のものは割高で当たり前なのに、安い物にまで求めるなと言いたい。

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:00 

    >>110
    人工透析とかね

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:03 

    >>119
    すぐ陰謀論!って言われるんだよね

    +13

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:52 

    ブレンディスティック昔は入ってなかったのに、味が変わったなと思ったら入ってたわ。お菓子のスコーンもそう、急に味が変わった。
    それからは買ってない。

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:54 

    >>121
    選択肢があればいいんだけどね

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/16(日) 14:49:18 

    >>1
    糖質は動脈硬化生むっしょ基本

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/16(日) 14:49:45 

    >>10
    古くはミドリ十字、アスベストとか普通に日本はアメリカの廃棄物処理場になってるよね
    アメリカに行ったら日本のお菓子には注意書きがあるよ

    +31

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/16(日) 14:52:02 

    >>126
    それが糖質0なはずの人工甘味料でも同じようになったってことなんだろね
    どういう作用なんだろ

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/16(日) 14:52:30 

    もうずっと日本の企業は人工甘味料使用するんだろか

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/16(日) 14:53:37 

    >>30
    メキシコそうなんだ、YouTuberが各国のコーラを飲み比べしていたけどメキシコが1番美味いと言ってたから関係あるかも

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/16(日) 14:53:55 

    >>10
    119歳の長寿のお婆ちゃんはコーラ飲むのが日課だったよね。チョコレートも大好き

    +3

    -5

  • 132. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:06 

    >>2
    そうなんだよね。
    普段お砂糖入れないからというのもあり、カフェで間違って砂糖じゃない方選んで入れてしまったとき、ここのコーヒーはこんな味だっけ?カフェオレだから味が変わるのかな??(なんか美味しくない…)とグルメでもない私が気づいたくらいだから、砂糖と同じ甘さや味じゃないと思う。

    +3

    -2

  • 133. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:54 

    健康に悪そうだし私は味が苦手で避けてるけどカロリーゼロにひかれちゃうんだろうね

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/16(日) 14:57:16 

    >>30
    普段日本終わり言わないけど
    添加物の多さに関しては日本終わってると思う

    +9

    -1

  • 135. 匿名 2025/03/16(日) 14:58:28 

    >>1
    フリスクに含有欄に記載があったのですが、
    毎日、摂取してるから、控えた方がいいですか?!

    誰か、フリスクのようなタブレットで、
    安心安全なのご存知でないですか?

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/16(日) 15:00:15 

    >>26
    貰い物とか、夕飯に飲んで寝たら、朝起きても喉とか、舌に甘い後味が残っていて気持ち悪いです。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/16(日) 15:04:09 

    >>135
    i Herbとかは?
    今度キシリトールのガム注文しようかと思ってる

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/16(日) 15:04:23 

    >>102
    JAや地場産を売ってるお店や高めのスーパーだと未だに塩分濃度10〜15%くらいの添加物が入ってないタイプは売ってるよ。

    普通のスーパーのなんちゃってタイプのものより200〜500円くらい高いし酸っぱいし塩っぱいけど。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/16(日) 15:08:51 

    >>129
    値上げにうるさいから使うだろうね。
    あと安価な添加物系糖類もね。

    果糖ぶどう糖液糖(異性化液糖)も結構ヤバいけど割と色々なものに添加されてる。
    砂糖より安いんだって。

    砂糖の10倍太りやすく糖尿病になりやすくなると言われてる。
    人工甘味料以外にも危険な糖類を使いまくる日本。

    だけど長寿だからなにかで相殺されてるのかな。

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:00 

    コレステロールが上がり気味です糖類を控えるのに人口甘味料の物を食べたり飲んだりしてたけど、どうすればいいのか

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/16(日) 15:10:00 

    結局、不自然な物は体によくないっていうのは説明されなくてもみんな感覚で何となく分かってそう。

    私は太りやすいからゼロカロリーコーラとか飲むけど、人工甘味料は体に悪そうだなって思いつつ買ってる感じだし。

    鳥を飼ってる知人が、(鳥の餌にも糖分が含まれているから)そこは絶対に天然の砂糖なことに拘って成分をチェックしてると言っていた。

    安い餌を買うと人工甘味料が配合されていることがあって、長い目で見てそういうのは鳥の健康に良くないから、って。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:37 

    >>110
    一発で死ねるなら良いけどね。命は助かるケース多いから。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/16(日) 15:15:17 

    >>68
    わかる。梅干しはあまくないやつなら添加物が入ってないやつを探せばあるけど(高いけど)沢庵とかは100%アセスルファムKやアステルパームなどの人工甘味料が入ってるから絶対に買わない。

    +10

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/16(日) 15:15:45 

    >>92
    人工甘味料取ってないんだよね?
    なのにそんな事言って頭おかしいんだから飲んでも飲まなくても同じじゃん(笑)

    +10

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/16(日) 15:17:18 

    >>74
    よこだけどありがとう
    ずっとアステルパームだと思って読んでた

    +23

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:17 

    プロテインで人気のザバスも人工甘味料えげつない量の入ってるけど健康と美容のために飲む人多いよ。
    コンビニやスーパーで売ってるし。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:26 

    >>110
    知り合いが、ころっと逝きたかったら健康でいないといけないと言っていた
    確かに

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/16(日) 15:19:52 

    これ陰謀論扱いされないのかね

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:21 

    >>25
    LOTTE板ガムブルーベリーとコーヒー味の2種類の復刻楽しみにしてたんだけど、昔と味が全然違くて別物だったからガッカリでした。まさにあれがお砂糖と人工甘味料の違いですね。高くても良いから当時の原材料にして欲しかったです。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/16(日) 15:21:27 

    ゼロコーラ好きなのよ。コストコで切らさないように買いに行く。毎日3缶は飲んでるな

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/16(日) 15:23:01 

    水、お茶は飲まずにコーラかファンタグレープ2~4L
    夜はストロングゼロ3本
    週4回は天ぷら作って年中食べてた私の祖母
    月1でケンタッキー届けてたのが私
    通院はあっても入院はなし、半年に1回健康診断受けて持病なし。薬は頭痛薬のみ
    「おやすみ」って寝たまま起きてこなくて亡くなった96歳で
    遺伝だと思う、父側はみんな野菜全く食べなくて不摂生なのに病気なしだし父も65だけど持病なくて入院してない
    母側はみんな粗食で社交ダンスとかヨガやってるのにみんな50くらいから闘病してるし

    +5

    -4

  • 152. 匿名 2025/03/16(日) 15:24:24 

    >>56
    ガム、カロリー低めの選ぶと軒並みこれだよね。入ってなくて普通に砂糖使ってるタイプのはカロリーかなり違う。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/16(日) 15:26:26 

    >>151
    その食生活で太ってはないの?

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/16(日) 15:30:26 

    >>152
    カロリーオフのが売れるんだよね
    現代人ダイエット気にしてるから

    +5

    -1

  • 155. 匿名 2025/03/16(日) 15:31:26 

    あれは?今何にでも入れてるブドウ糖果糖液糖!
    出しつゆにも入っててげんなりだよ。
    入ってない商品探すのに一苦労。

    +15

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/16(日) 15:34:25 

    >>11
    その殆どが遺伝子組み換えトウモロコシが原料になっててその原料になるトウモロコシを大量に生産出来る。
    コスパいいからみなそっちを使うよね。

    +22

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:42 

    >>10
    海外は調べないけど
    日本人が添加物の入った食品を摂取しはじめてから
    まだ100年たってない
    だから害がない、問題ないと言い切ることはできないと思うのよね

    +25

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/16(日) 15:50:40 

    >>48
    ゼロより普通のコーラの方がマシでしょ

    +19

    -2

  • 159. 匿名 2025/03/16(日) 15:50:52 

    >>112
    GI値も白米の方が高いぞ

    +2

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/16(日) 15:54:49 

    >>119
    嫌なみんな分かった上で食べてるんだよ。
    背に腹は代えられないでしょ?
    そりゃ叶うものなら安心安全な物を食べたいけどそもそもスーパーにそんな食品皆無だからね。
    日本は食の安全を捨てた国だから。

    +5

    -3

  • 161. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:16 

    >>158
    普通のコーラはアスパルテーム入ってないからね

    +9

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/16(日) 15:56:29 

    >>112
    >>159
    これは恥ずかしいなw
    人工甘味料で動脈硬化が進行する可能性…基礎科学の専門誌で報告

    +2

    -2

  • 163. 匿名 2025/03/16(日) 15:57:09 

    >>1
    若い頃はダイエットコーラとかローカロリーの飴とか食べてたけど、今は苦手になってしまって普通に加糖されたものしか食べてない。

    だけど、ダイエットコーラ毎日飲んでいた時よりも、ローカロリーの加工食品食べてた時よりも食欲は満たされてて、逆に痩せてきた。ダイエット甘味料ってどんどん食べたくなりませんか?

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:50 

    >>68
    スーパーの梅はいつの日からか添加物だらけ。
    その割に値段も高い。
    田舎の道の駅でたまに地元の農家さんが漬けてる梅があったら絶対買うようにしてる。

    +21

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/16(日) 16:05:21 

    >>56
    ミンティアとフリスクにも入ってる
    眠気覚ましで食べたいけど止めた

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:30 

    わかってるんだから禁止してほしい

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/16(日) 16:09:51 

    >>162
    よく噛んで食べるんだよね
    そこまで書いてないんだよね
    だから、勉強だけできるやつって嫌い

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/16(日) 16:12:37 

    >>167
    GI値を理解してから出直しておいで

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:12 

    >>131
    子供や若いときからずっと毎日飲んでたわけじゃないからね

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:14 

    >>168
    でたでたでた🤭

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2025/03/16(日) 16:16:11 

    >>167
    勉強だけできるやつっていうか、あなたが無知にも関わらず知ったかぶりした結果でしょ

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/16(日) 16:16:39 

    >>62
    コカコーラにアスパルテーム入ってる?

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/16(日) 16:17:01 

    >>170
    反論できなくて悔しい気持ちは分かるけど、ちゃんとした知識を身に着けようね

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/16(日) 16:18:52 

    >>68
    梅干しじゃないんだよね、調味梅干しなの

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/16(日) 16:22:13 

    >>170

    >>112で書いてる
    >GI値を理解してから出直しておいで
    って自分自身のことだったってこと!?
    GI値がなんだって?

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/16(日) 16:26:29 


    この前、焼き肉のたれ買ったらやけに甘ったるくて好みじゃないなと思ってラベル見たら人工甘味料入ってた
    入ってなさそうなスナック菓子にも入ってたりするよね

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:02 

    カロリーゼロだからって毎日飲んでる人がいる
    何で考えられないんだろうなぁ

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:05 

    ラカントも?!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:45 

    >>11
    かつ丼とかね。

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/16(日) 16:31:33 

    >>176
    そうなの、飲料だけでなくいろんな物に入ってるんだよね。
    ちゃんと買う前に見ないと「なんか変な味…、あっ!やられた!」ってことがあるのね。

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:30 

    >>68
    何であんな梅干し売ってるんだろうね
    はちみつ味とかも意味不明、はちみつ舐めとけ

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:31 

    >>14
    健康関係ない物に入ってるならわかるんだけど、ヘルシーをうたってる物に入ってると「おい」ってつっこみくなる。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/16(日) 16:33:46 

    >>165
    こういうミントって普通の砂糖をちょっと入れるだけってのは難しいのかな。
    たまに砂糖で作ったミントを海外で買うけど、やっぱりとても高い。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/16(日) 16:35:40 

    >>14
    特保コーラ…

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/16(日) 16:44:08 

    >>21
    これ入ってないよ
    けっこう好き 
    人工甘味料で動脈硬化が進行する可能性…基礎科学の専門誌で報告

    +29

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/16(日) 16:44:39 

    >>183
    カロリー低くしたいからだと思う

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/16(日) 16:46:44 

    >>137
    ありがとうございます!
    調べてみます。
    ハーブなどのオーガニックもよさそうですね♪

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/16(日) 16:46:45 

    フェニルアラニンやアセスルファムKも避けてる
    ミントガムに必ず入ってるけど
    ミントを味わいたいのに甘味料っているの?(ロッテへ質問)

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/16(日) 16:46:45 

    >>21
    ドトールのカフェオレのスティックコーヒーは入ってないよ

    +12

    -3

  • 190. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:34 

    え、毎日1本必ず「ペプシネックススペシャルゼロ」を
    もう10年ぐらい欠かしてないけど全然元気よ
    中性脂肪の上昇を抑える効果もあるから、食事の時に飲んでるんだけど
    健康診断で、中性脂肪やコレステロールが本当に基準値よりすごく低い数値しか出たことない
    ものすごい食べるので(65キロのデブ)これのおかげだと思ってる
    他の数値も基準値を超えたことないです
    食事の時に必ず飲んでるよ
    嫌な人は飲まない方がいいと思うけどね
    本人が良ければいいんじゃないかな

    +5

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/16(日) 16:52:11 

    >>165
    龍角散タブレットのレモン味おすすめ

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/16(日) 17:00:25 

    >>1
    人工甘味料は身体に悪いんではないかと前々から言われていたよね。
    砂糖と比較して成人病リスクが減るかといえば、効果が認められなかったんだよね。
    むしろ逆の結果が出たとか。
    そういう“エビデンス”が沢山報告されたとか。
    そして「アスパルテーム」がついにやりだまに挙がっちゃったんだね。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/16(日) 17:06:33 

    知ってた

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/16(日) 17:10:05 

    >>10
    人工甘味料は世界中で使われてるけど?

    +3

    -3

  • 195. 匿名 2025/03/16(日) 17:22:04 

    >>1
    プレミアムバッカスチョコレートは人工甘味料使ってないんだねー。コニャック美味しい!

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/16(日) 17:38:13 

    >>72
    やっぱり政治家がらみなんだ
    ロクなことしないね

    +9

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/16(日) 17:43:38 

    >>36
    キューピーのドレッシング、ほぼ全部にステビアが使われてて幻滅した。この企業も魂売ってしまったんだなと。二度と買うことはないと思った。

    +5

    -1

  • 198. 匿名 2025/03/16(日) 17:46:06 

    >>135
    横 高校生から毎日1箱食べてた女性が28歳で舌ガンで亡くなった話
    閲覧注意だけど15分50秒~

    https://www.youtube.com/live/Xukx4Coooic?si=yZn4ZyGsVURtg75p

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/16(日) 17:48:45 

    >>185
    人口甘味料入ってないやつ探しまくりやっと見つけてからこれしか買わない。ずっとこのままの材料で作って欲しい。
    切に!ちなみにちょっと甘さ抑えめもありますよ。

    +10

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/16(日) 17:52:02 

    >>26
    不買運動
    皆で

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/16(日) 18:03:13 

    本当に味が嫌だ
    気持ち悪くなるよ

    +7

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/16(日) 18:13:14 

    >>1
    カロリーゼロ系はそれ使ってるよね
    なのでそういうのは買わない
    スティックコーヒーとかも

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/16(日) 18:18:50 

    >>1
    そもそも人工甘味料が身体に良いわけがない

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/16(日) 18:24:12 

    口の中に残るのよね

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/16(日) 18:25:51 

    >>201
    嘔吐反射で全部飲めず捨てる
    最近買った炭酸飲料

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/16(日) 18:28:02 

    糖以外の甘味料禁止でいいよ

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/16(日) 18:36:14 

    >>27
    グミはまだ使っていないのあるけど、砂糖無しのガムではほぼ使用してるね。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/16(日) 18:42:06 

    >>90
    少量でもしょっちゅう食べたらヤバいよね

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/16(日) 19:19:59 

    >>11
    なんかで読んだんだけど。

    例えば、ドラム缶の水(200L)を甘くするために必要な砂糖が1キロだとして、人工甘味料の場合は数グラムでそれに匹敵するなど、コスパ最高なんだよ。

    +21

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/16(日) 19:24:26 

    >>151
    ちょっと分かる。私身体弱いからさ、敢えて変な物取らないの。
    強ければ大丈夫なんじゃない?
    でもむしろ弱いから取らないんでそこダンスとかもそのおかげで寿命伸びてるんだと思うよ。
    勝手に意識高い系にさらっとくくってやってるのにって言うけど。
    だからさ、丈夫な人と比べてもそこは意味は無い。

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/16(日) 19:33:24 

    >>57
    夏は1日2リットル飲んでる

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:21 

    >>199
    私もこれ一択
    素材にこだわりを感じる
    でもリニューアルで実質値上げ 
    6本入りから5本に減ってしまったよ💦

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:35 

    >>8
    旦那が買ってきたとろろ昆布にも入ってた。何にでもあるのね。

    +9

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/16(日) 20:56:20 

    >>128
    糖質ゼロなのに甘いから脳が勘違いして血糖値を下げようとインスリンを出す
    でも実際は血糖値は上がってないのにインスリンだけ出てしまってるから血中が高インスリン状態になってしまってる状態なんだと思う

    +3

    -2

  • 215. 匿名 2025/03/16(日) 21:13:47 

    >>1
    とにかくマウスで実験すな、犯罪者で人体実験しろ。その方が結果も確実だろが

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/16(日) 21:18:48 

    >>189
    ブレンディは?

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/16(日) 21:21:09 

    動脈硬化って何

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/16(日) 21:22:26 

    >>7
    砂糖ってサトウキビか甜菜が主原料だよね?サトウキビは体に良いの?上白糖もサトウキビ?

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/16(日) 21:38:30 

    >>185
    私もこれの青い箱の方
    人口甘味料使ってないスティックタイプコーヒー貴重だよね

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/16(日) 21:42:32 

    >>81
    アセスルファムも良い話聞かないね、アメリカで発ガン性があると言われたんだっけ
    スクラロースとステビアはどうなんだろう?一時期トレハロースを推してるCMもあったね

    +13

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/16(日) 22:15:37 

    わかる。
    スティックのは、どの種類、メーカーみても入ってる。
    いろんなフレーバーあるし便利だから手に取るみるが、それみて結局買うの辞めるて、ブラックか無糖紅茶になる。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/16(日) 22:47:21 

    発がん性物質なんだよね
    舌に残る感じする
    でもスティックの飲み物ってほとんど入ってるよね
    ブレンディのカフェオレ毎日飲んでたけど辞めた

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/16(日) 22:49:39 

    >>221
    私も一時期気になって買うの辞めた
    でもまた最近飲み始めけどまた気になって今はコーヒーか紅茶になってしまった
    カフェオレ作るの面倒だから簡単で良かったのに

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:46 

    >>189
    この間スティックコーヒー探してた時ドトールのカフェオレがあってブレンディよりも安いし人工甘味料の記載もなくていいじゃん、って思ったら韓国製って書いてあった
    砂糖(韓国製)ではなくて韓国製
    安いのも気になって買うの辞めた

    +9

    -1

  • 225. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:51 

    他国では使用禁止なんだっけ
    そういえば胃の検査時のバリウムも使ってるのは日本ぐらいらしいね
    あれも安く検査出来るかららしいけど、他の国が辞めたのをまだ続けてるのってどうなんだろうね
    セメント流し込むんだから胃への負担半端なさそうなのに

    +10

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/16(日) 23:06:30 

    >>216
    ガッツリ入ってるよ

    +6

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/16(日) 23:10:26 

    甘いものはめったに飲まないし、おやつも毎日ある訳じゃないから人工甘味料もほどほどにしかとっていない。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/16(日) 23:27:18 

    >>4
    1日に200mlなんて摂らないよねw
    小さじスプーン1杯でも相当な甘さあるよ
    ケーキや煮物に使っても大鍋大さじ1杯でかなり甘い

    +4

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/16(日) 23:31:04 

    >>134
    だよね
    廃棄物処理場だと思う

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/16(日) 23:33:25 

    >>218
    「上白糖が体に悪い理由は何ですか?
    上白糖やグラニュー糖が体に悪いといわれる理由は、精製されることでミネラルやビタミンが取り除かれているため栄養成分がほとんどないこと。 また体内に吸収されるスピードが速く、血糖値が上昇しやすいともいわれています。」
    だって

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/16(日) 23:33:28 

    >>217
    動脈が硬くなって弾力性が失われた状態。 血管壁にプラークがついて血管内が狭くなったことにより、血栓が生じたりして血管が詰まりやすくなる。 動脈は、心臓から送り出される血液を全身に運ぶ血管です。

    心臓から全身に血液を送り込む役割を担う動脈の内壁が肥厚し硬化した状態を指して動脈硬化と呼称する。本症はこの動脈硬化が原因で身体にさまざまな症状が現れることを指す。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/16(日) 23:47:00 

    >>4
    加工食品やお菓子、飲み物とか色んなものに入ってるから、選べるなら入ってない方を選ぶほうが良さそう

    +6

    -2

  • 233. 匿名 2025/03/16(日) 23:47:29 

    カロリーゼロとか、糖類ゼロとか、何を飲まされてるのか気持ち悪いから買わない

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:11 

    ドリンクタイプは買うのやめました。
    遺伝子組み換えとうもろこしから作られている可能性のある
    ぶどう糖果糖液糖
    も入ってる。

    明治プロビオヨーグルトR-1ドリンクタイプ 低糖・低カロリー 112g

    乳製品(国内製造又は外国製造)、ぶどう糖果糖液糖、砂糖/安定剤(ペクチン)、甘味料(アスパルテーム・L-フェニルアラニン化合物、ステビア)、酸味料、香料

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/17(月) 00:39:33 

    >>10
    寿命が伸びて、医学も進歩したから大抵の病気の治療や予防が可能になったおかげで癌患者が増える
    →わかる

    2人に1人が癌になる時代
    →いや流石に不自然すぎねえか??絶対なんかあるだろ

    ってずっと思ってたけどガルだと工作員か何かがいるのか、頑なに原発や添加物の話を認めたがらない人間がいるんだよね。親でも殺されたのかってくらい噛み付いてくる。だから絶対なんかあると思ってる

    +11

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/17(月) 01:18:50 

    >>145
    さらよこ
    やだ、わたしも。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/17(月) 01:31:31 

    >>4
    生物濃縮ってやつが問題ではないのかな
    流石に食品添加物とは言えど人間の体内で代謝される??

    +0

    -1

  • 238. 匿名 2025/03/17(月) 01:52:47 

    >>1
    多分だけど動脈硬化気にする年齢だと血糖値も気にしないといけないから人工甘味料だよりになったりするよ…

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/17(月) 02:25:33 

    >>7
    きび砂糖使ってるかどうかは今関係なくない?当たり前にきび砂糖や甜菜糖を使ってる人はわざわざきび砂糖使ってるとか言わないんだよ!当たり前だからね!

    +0

    -1

  • 240. 匿名 2025/03/17(月) 04:09:38 

    人工甘味料、オエッてなる味と、入っててもわからない味のがある

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/17(月) 05:53:06 

    >>10
    安倍政権の時特に言われてたね。他の国が買わない危険な人格甘味料や農薬をトランプの言い値で買ってたって。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/17(月) 05:54:33 

    >>36
    自民党がトランプから大量に買ってた。安倍政権

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/17(月) 06:47:30 

    >>61
    R-1は宅配の瓶のには入ってないからそっちにしてる

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/17(月) 06:54:17 

    トピ画のボトルコーヒーの甘いやつ、夏場によく飲むけどブレンディのオリジナル1択

    低糖微糖は甘味料入ってるね
    スポーツドリンクもグリーンダカラかソルティライチ

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/17(月) 09:47:05 

    >>230
    上白糖はただ甘いって感じなのね。じゃあまだキビ砂糖のほうが良いって事だ。ありがとう。

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/17(月) 11:07:30 

    >>56
    お高めだけど、人工甘味料使ってないガムもいろいろあるよ
    私はいつもオーガニック系スーパーやネットで買ってる

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/17(月) 11:47:44 

    >>226
    1日3本くらい飲んでるわ:(;゙゚'ω゚'):

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/17(月) 12:14:51 

    >>1
    人工甘味料の良し悪しは置いといて
    こういうネズミ使った実験は「影響がある量まで体内に入れ続けて結果を出す」ので鵜呑みにせず話半分に聞くのがいいよ

    たとえばトマトの成分が人体に有害って研究結果も出てるけど、あとになって人体に換算したら「1日にトマトを3トン食べると致死量」とかだったし

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/17(月) 13:44:38 

    >>234
    甘味料を複数入れるってなんでだろ?

    +0

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/17(月) 15:10:15 

    >>1

     アスパルテームの健康への影響に関する評価が、国際がん研究機関 (IARC) 、WHOおよび国連食糧農業機関 (FAO) の食品添加物合同専門家委員会 (JECFA) により発表されました。IARCは、ヒトにおける発がん性の「限定的なエビデンス」を挙げて、アスパルテームをヒトに対して発がん性がある可能性がある「IARCグループ2B」と分類し、1日摂取許容量を40mg/kg体重と再確認しました。


     ちなみに発ガン性評価は4段階あって、アステルパームは下から2番目。
    1番上の発ガン性が最も高いのは、アルコール、タバコ、加工食品などだよ。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/17(月) 15:17:24 

    >>250
    > 1番上の発ガン性が最も高いのは、アルコール、タバコ、加工食品などだよ。

    それエビデンスが沢山あって、しっかり証明されているんだよね。
    まぁ、そうだろうな。

    加工食品て、ハムとかベーコンとかソーセージとか、カップラーメンとか、魚肉練り製品とか、レトルト食品とか…お総菜や弁当も入るのかなあ…?

    +1

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/17(月) 21:46:25 

    >>3
    ステビアはどうなんだろう?
    植物由来とかなんとか聞いて、他のよりはまだマシなのかと妥協してたけど…

    +0

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/17(月) 23:15:23 

    >>119
    自然派煽りは企業の工作員だと思ってる
    子供のワクチンの数に疑問を持つのすら叩くよね

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/19(水) 19:32:12 

    >>38
    性格悪いって言われませんか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。