-
1001. 匿名 2025/03/17(月) 13:04:05
>>994
いそうだね
制服ディズニーだとかで
ディズニーに来てる女子高生達も
同じ服装(まあ制服だけど)
同じ髪型メイクしてるの見た事あるわ+4
-0
-
1002. 匿名 2025/03/17(月) 13:04:18
>>1
女の子だからというか、男女関係なく小学生くらいまでってなんか合わないと思っても大人みたいに角が立たないように避けたりするスキルがないから「入れてあげなーい」とか「ダーメ!」っていう直接的な表現になっちゃうんだと思うよ。主の娘がガチで嫌われてる可能性もあるし、嫌われてるわけじゃなくても合わないから遊びたくないってのはあるんじゃない??相手にも言い分を聞いてみないと、小さい頃ってどっちもどっちなこと多いから片方だけを責めるのは違うと思うよ。
数名に「ダメ!」って言われたのを娘さんが誇張して「みんなに仲間外れにされた!」って言ってる可能性もあるしね。+4
-0
-
1003. 匿名 2025/03/17(月) 13:05:50
>>984
いじめっ子の親ほど、先生にベタベタして役員とかもやりたがったりするケースもあるよ
支配したい欲が親も強いのか
ただベテラン勢になると、小学校だと気が付くね
幼稚園だと、もともと親が手伝ってナンボの世界もあったりするから、園に協力的な親と先生の距離が近いのは仕方ないかも+7
-0
-
1004. 匿名 2025/03/17(月) 13:06:01
>>487
ママが癖強い子がからかわれたりしてるみたい。+0
-0
-
1005. 匿名 2025/03/17(月) 13:06:17
>>7
でも男の子って仲間外れにされてもそこまで執着しなくない?で、後からまたなんとなくいっしょに遊んだりして笑
女の子のほうが過去の話をずっと覚えてたりとか、他の人からの評価で態度変えたりめんどくさいのはあるあるだと思う。+2
-4
-
1006. 匿名 2025/03/17(月) 13:06:51
>>62
昔環境ホルモンの影響で男が女性化していくって騒いでたけどあれがいよいよヤバくなってるんだと思ってる。+5
-1
-
1007. 匿名 2025/03/17(月) 13:07:40
>>864
来っちゃえば じゃなくて
嫌っちゃえばいいんじゃない?でした💦+4
-0
-
1008. 匿名 2025/03/17(月) 13:08:48
>>7
仲間外れとかされる男の子のママ友の話聞いてると男の子の方も適当というか、結構容赦なく外したりしてきて見てる親の方は胸がギュッとなるやろなって思った
あんま気にせず次の日は遊んでるとかもあるせいかしても親も大して気にしてないのよな
男の子はそういうもんだからって+10
-1
-
1009. 匿名 2025/03/17(月) 13:09:20
>>948
サンリオショップとか、昔こんなの欲しかったなぁと思ったら買っちゃったりはあるある
なんか男の子用のサンリオキャラが最近は減った
なぜかどらえもんがサンリオにいる!+5
-1
-
1010. 匿名 2025/03/17(月) 13:09:23
だから男の子女の子って分ける意味ある?
子供達でいいのでは?性別区分け反対!+3
-4
-
1011. 匿名 2025/03/17(月) 13:09:33
>>487
運動音痴だと体育の団体スポーツで足引っ張るのがお決まりだから、中学校くらいまではいじめの標的になったり嫌われやすいよ。めちゃくちゃ美人な子とかだと違うけど、ブス&運動音痴だとマジで最初の手札終わってるレベルだと思う。そういう子ってコミュ力もだいたい低くて暗いしね。+13
-1
-
1012. 匿名 2025/03/17(月) 13:10:03
>>563
泣いちゃうのはその場を終わらせたい気持ちの表れだと思う
どうにもできない、なにを話せばいいかわからない、怖い、恥ずかしい、とかそんな色んなストレスがばーーっと来るから、一度それらをシャットダウンするために泣く
実際ないたらだいたいの場面ではそれ以上言ってこないか、強くは言われないしね
たしかに弱虫に見えるけど、娘さんの側からすれば立派な自己防衛だよ
耐えられないストレスからは逃げるしかない、これは大人もそうだから。子どもは大人より素直だからその場で泣ける
泣いてしまう場面に直面させる以外の方法で、娘さんの気持ちを強くしたり、自分の気持ちを話す練習するといい気がする
あともっと具体的になんでお話できなくなるのか?本人から聞き出す。これにはお母さんは何を話しても怒らない、という信頼を娘さんから獲得する必要があるけど、一度関係ができたらいろんな気持ちを話してくれるようになるよ
うちのこも恥ずかしがりで1人でたくさんの人が遊んでる公園に行けないけど、たぶん公園で大きいお兄さんにいやなことされたとか、なんか怖いとこってイメージ持ってるんだなって思ってる
娘さんもそんな風になんかたった一度の経験とか小さなきっかけで話しできないのかもしれないから、包みこんで安心させてあげたら解決に向かうんじゃないかなと思う
+1
-3
-
1013. 匿名 2025/03/17(月) 13:10:03
>>1006
だって男が化粧してるもん~
平氏はそうやって貴族みたいな生活してたら滅んだぞ+2
-0
-
1014. 匿名 2025/03/17(月) 13:11:07
>>1005
そんなのファンタジーだよ
男こそ序列の縦社会だよ+3
-0
-
1015. 匿名 2025/03/17(月) 13:11:31
>>62
陰謀論として扱われるけど実際添加物や食肉に投与してるホルモン剤でそういう影響あるって話聞いたことあるよ。同性愛者を増やすと人口減るからなのかなって思ったりする。+1
-2
-
1016. 匿名 2025/03/17(月) 13:12:21
子供にだって好き嫌いはある。
誰とでも仲良くしなさい!なんて押し付けんなよ。
嫌いな奴とは関わらなくてもいい。その代わり絶対に暴力振るったり傷つけたりするなよ。で、良いんじゃねーのかな。
なんでも周りと足並み合わせたりせずに自分で考えて決める事が大切だよ。+7
-0
-
1017. 匿名 2025/03/17(月) 13:13:06
ママの中にも、女の子の手紙交換とかグループとかめんどくさい、ママ友付き合いめんどくさいって愚痴愚痴言ってる人はある一定数いてる。兄妹を育ててるママに多い気がする。お兄ちゃんの時はあっさりしてたのに!とか。
何がそんなにめんどくさいのかさっぱり分からないけど+0
-0
-
1018. 匿名 2025/03/17(月) 13:13:19
>>1014
そうだね
男は年齢とか能力で露骨に縦社会な感じ
いい意味で実力主義というか
女は横で仲良くしましょな圧力ある感じ+1
-0
-
1019. 匿名 2025/03/17(月) 13:13:24
>>960
今思うと本当にその通りだけど、子供の頃は学校が世界の全てみたいな感じだったよね。全然そんなことないのに。+7
-0
-
1020. 匿名 2025/03/17(月) 13:13:24
>>525
うちの子も園の外で会うと素っ気なさすぎるわ。あそこにお友達いるから挨拶して行こうって言っても「別にいいよ」と言われる。w
あれ?仲が良いじゃないの…?男の子ってそんなもん?+3
-0
-
1021. 匿名 2025/03/17(月) 13:14:45
>>1010
そうだそうだ!+0
-0
-
1022. 匿名 2025/03/17(月) 13:15:16
>>944
進学校の子は、親が何だかんだで自分の子と人の子の勉強の出来を比べて育ててきたから、出来る子になったというのがあるかも。
私立の名門中高になると、とにかく子供が親の職業の話をよくみんなしてる。
「うちは医者」とか「うちの親はメガバンク」とか。まぁ自慢できることだから話すんだろうけど。イジメとは違うんだけど、とにかく比較するんだよ。+8
-0
-
1023. 匿名 2025/03/17(月) 13:15:16
>>54
民度低いね+1
-0
-
1024. 匿名 2025/03/17(月) 13:15:17
>>550
そうだね。
意地悪な女の子もいるけど、おもちゃ貸してくれたり
優しくしてくれるのも女の子。
ウチは男の子だけど、女の子に引っぱたかれたこともあるし、見ず知らずの子なのに砂場でおもちゃ貸してくれて一緒に遊んでくれた子もいる。+2
-0
-
1025. 匿名 2025/03/17(月) 13:15:34
いま小学生3年生だけど、男女あまり関係なく交友関係あって今までいわゆる女子同士のトラブルはほぼなかった。
一度「〇〇ちゃんにブスって言われた」って言ってて一瞬心配したけど、「どっちがブス?」って言い返したと言ってた。+6
-0
-
1026. 匿名 2025/03/17(月) 13:15:40
>>1016
わたしも同じこと思うよ。
みんなと仲良くする必要はないし(だからといって喧嘩する必要もないけど)、どうしても合わない人って小さい頃でも絶対いるだろうし、気の合う友達が1人でもいるなら充分だよね。本人が友達いらないって気持ちなら、今はひとりでいたい気持ちを尊重すべきだと思うし。主の娘は仲間に入れて欲しかったんだろうけど、遊びたくないって思ってる子たちの気持ちも考えるべきだよね。+0
-0
-
1027. 匿名 2025/03/17(月) 13:16:00
遠足で公園にも行ったけど男の子は自分が好きな遊具で勝手に遊んでいたけど女の子たちは固まって遊んでたな+1
-0
-
1028. 匿名 2025/03/17(月) 13:16:08
男の子も色々ある子はあるし…でもやっぱりママ友と話してたら男の子も女の子も両方いるママは女の子の方がちょっと大変かなぁ…って言うてた。男の子はあっさりしてるけど、女の子はネチネチしてるって。+2
-0
-
1029. 匿名 2025/03/17(月) 13:16:15
>>1022
まあするよね
点数、偏差値、数字を競い合ってきたんだから仕方ない+7
-0
-
1030. 匿名 2025/03/17(月) 13:16:25
虐められたり、ハブられてる子の親も大変だよね
子供の話は鵜呑みにするなとか言われちゃうし
確かに4歳だから話微妙かもしれないけどさ
親が出たら過保護だとか、ドロドロになるとか言われちゃうし
子供にやり返せって言ったらやり返して余計子供が嫌われるかもしれないし+2
-0
-
1031. 匿名 2025/03/17(月) 13:16:45
>>1019
分かる。友達と喧嘩したり、仲間外れにされたら当時はこの世の終わりかと思うほど辛かったw+3
-0
-
1032. 匿名 2025/03/17(月) 13:17:29
>>1017
やらなくていいことを、しなくちゃいけないって思うママもいるからね
「女の子は交換日記今みんなしてるよ?うちの子がガル子ちゃんとやりがってるんだけど、やってもいい?」って言われた。その子はお兄ちゃんもいるんだけど、女の子はそういうものだと思ってるみたい。うちは面倒だし、うちの子はそこまではその子と仲良くなくてやりたがらなかったから、普通に断ったけど。+1
-0
-
1033. 匿名 2025/03/17(月) 13:17:53
3人グループだと2:1にどうしても分かれてしまって娘が1人ポツンとなってるのを見てせつない
世界は学校だけじゃないよと常に言ってるけど、こどもにとっては学校がすべてだから
うちは毎年クラス替えがあるからまだマシなのかな+4
-0
-
1034. 匿名 2025/03/17(月) 13:19:08
年中の途中から意地悪みが増してきて嫌な子だなあって思ってたけど一応遊んだりくっついたりしてるから様子見してた
自分は良くて他はダメみたいなジャイアンぽい子
年長で友達の良いところあげようって時間があったんだけぢうちの子に対してその意地悪子が自分をもてなしてくれるから好きみたいな事言ってて本当無理って思った
何様なんやろ
小学校は離れるから安心したけど今後もこういう自分自分みたいなモンスター女児いたらやだなあって思う+6
-0
-
1035. 匿名 2025/03/17(月) 13:19:29
>>502
めっちゃわかるよ。
うち男児なんだけど、支援センターで叩いてきたり意地悪してきたのみんな女の子だわ。たぶん愛着障害系の子だかやその子もかわいそうだけどさ。
男の子同士だとそれぞれが同じ空間で黙々と遊んでたり、仮におもちゃ取り合いになってもあんま気持ち引きずったりしない。
女の子からの他害があまりにも多いから、そこの支援センター行くのやめたわ。+10
-1
-
1036. 匿名 2025/03/17(月) 13:19:31
>>606
でもやっぱり、すぐ泣く子いない?
え、そんなことで…みたいな。向こうからからかってきて、うちの子が言い返したら泣いたときでも、こちらが謝ることになり正直付き合いにくい…
我が子には相手によって気持ちの受け取り方が違うから気をつけるよう話はするけど。うちの子はその場で我慢して家で泣くタイプです。+8
-0
-
1037. 匿名 2025/03/17(月) 13:20:18
>>1032
女の子とか男の子とかいうより、過干渉ママが1番しんどいよね
交換日記とか子ども同士がやるかどうか決めて、やるなら余ってるノートでいつの間にかはじめてたわ、くらいでいいのにね
親が交換日記する相手の親に打診して・・・っていうのは過干渉だよ~+6
-0
-
1038. 匿名 2025/03/17(月) 13:21:37
先日卒園式終わったあとに公園に移動して写真撮り合おうって流れになったんだけど、うちの子(男)は誰からも誘われなくて直帰したw
男だし他の子もそんな感じだと思ってたら男の子同士でも手繋いでずっとべったりくっついて離れない子もいて男とか女とか関係ないなって思ったよ
本人は全く気にしてないけどこれから交友関係大丈夫かと心配になった+5
-0
-
1039. 匿名 2025/03/17(月) 13:22:50
>>1
わかる
年中さんからグループ作り始めるとは聞いてたけどこんなあからさまに遊ぶ子遊ばない子を分けるのかとすごく驚いた
低学年になってからは、男の子同士だと違う遊びしててもまとまったりバラバラになったり自由だけど、女の子同士だとお絵描きだったらみんなでお絵描きしよーてなって違うのやりたい子は合わせる雰囲気になる
親は見守るしかなくてハラハラする+5
-0
-
1040. 匿名 2025/03/17(月) 13:23:39
うちは男の子だけど、女の子のママ見てると子供に感情移入しやすいんだろうなと思う。良くも悪くも二人三脚というか。
うちの子を好いてくれているクラスの女の子2人がお互いを出し抜いて両思いになろうと必死で…。
数日おきにラブレターとポケモンのシールをもらって帰ってくる(笑)
そして、ママ同士もお互いを出し抜いて我が子とうちの子を両思いにさせようと必死で、1人はうちがやってる習い事と同じ教室に入ってきたし、もう1人は4人で一緒に映画を観に行きませんかと誘ってきて、うちの子が誰が好きなのかと探ってくるんだけど、うちの子はまだ恋愛感情には目覚めていないっぽく、ポケモンとサッカーのことで頭いっぱいで私にも分からない。
うちの子にポケモンシールをあげるために毎朝ポケモンパンを食べていると聞いて、うちもすみっこぐらしやプリンセスのシール買ってお返ししてる。
私自身、小学生の時は好きな人がコロコロ変わってたけど一途なまま3年目に突入しようとしてる。+7
-3
-
1041. 匿名 2025/03/17(月) 13:23:42
>>1013
韓流に影響受けた○カ男子くらいでしょ
化粧してんの
白い顔して血色悪いw+3
-0
-
1042. 匿名 2025/03/17(月) 13:24:10
>>573
弱者武装って、年老いてもやるからタチ悪いよね
上下横、全ての関係でやってくるから、本当に嫌い+1
-0
-
1043. 匿名 2025/03/17(月) 13:24:18
>>1040
お疲れっす+6
-0
-
1044. 匿名 2025/03/17(月) 13:24:25
>>606
わかりすぎるよ。
他害ある子の親ほど放置系だよね。
子供は放置されてるから余計寂しくて他害してるんだと思うわ。放置系の親いたら面倒だから離れるようにしてるんだけど、その子供が粘着質でずっと付いてきたりするんだよね。。。マジで迷惑+13
-0
-
1045. 匿名 2025/03/17(月) 13:24:27
>>405
結局どこかで区切らなきゃいけないんだからしょうがない。私、4月生まれだけど、自己肯定感低い出来損ないなので逆にプレッシャーに感じます+2
-0
-
1046. 匿名 2025/03/17(月) 13:25:21
>>1038
本人が全く気にしていない
むしろ潔い
かっこいいわー+4
-0
-
1047. 匿名 2025/03/17(月) 13:27:16
>>1040
たぶん同性だと自分に重ねてしまう=自分と娘は他者なのにその境界が曖昧になってしまう人が一部いるんだろうね。異性の子供だと自分とはまったく別の生き物って早い段階から認識してるから、そこまで執着したりしないのかも。+11
-0
-
1048. 匿名 2025/03/17(月) 13:27:32
>>1040
お疲れさま
女の子もママと一緒になってやってるから気持ちが終わらないのかもねw
+9
-0
-
1049. 匿名 2025/03/17(月) 13:27:40
人間の遺伝子の欠陥だよなぁ
本能で群からはみ出てはいけないって思ってるから自分が標的にならないようにイジメたり、イジメるとドーパミンがでたりする脳の構造なんだと思う。+0
-0
-
1050. 匿名 2025/03/17(月) 13:27:46
>>502
ウチの市でやってる 交流会?みたいなのでも、
叩いたりして注意されてるのは女の子のが意外と多いわ。
未就学児だと女の子のがややこしいのかもね。
成長とともに男の子は走り回って大変だけど、2歳くらいだと男の子はそれぞれ黙々と遊んだりしてる。+1
-0
-
1051. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:08
>>502
児童館、放置スタイルの子どもの世話するの
めんどくさいから行くのやめた。
親同士でベラベラ喋って、
放置された子は意地悪とか、モヤモヤするだけなんだよな。
公園もそう。
もう海岸の磯部で遊んでる。+11
-1
-
1052. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:45
>>537
その通りですよ!+2
-0
-
1053. 匿名 2025/03/17(月) 13:29:56
>>103
それ少しは言い返した方がいいかも
この子の親は何も言わないってわかると、Aちゃんと一緒になって子どもに酷いこと言う教師いる
私自身の経験談にはなるけど、3年生頃まで極端に自己主張できないタイプだった上にハズレの先生を引いてしまい、依怙贔屓されない側でいつも訳分からん怒り方されて本当に学校辛かった
親も少しは出て行った方がいい+3
-0
-
1054. 匿名 2025/03/17(月) 13:30:26
>>184
髪飾りとか担当カラー指定してくるらしいよ(姉妹持ちの友人談)
違う色の髪飾りとかしてたら〇〇ちゃんは何色でしょ!とか言ってくるらしい
でも逆らうと〇〇ちゃん嫌いとか大声で平然と言ってそこから他の子に伝染して遊んでもらえなくなるからある程度は言うこと聞いてるってさ(一度ハブられ済みではあるけど小規模幼稚園だから逃げ場がなく友達選べないらしい)+10
-0
-
1055. 匿名 2025/03/17(月) 13:31:06
>>10
同性異性問わずバランス良く付き合えるしずかちゃんってある意味器用な女だよね。+1
-1
-
1056. 匿名 2025/03/17(月) 13:31:18
>>1040
その状況めっちゃめんどくない?!w
女の子たちだけならともかく、親もグルとか過干渉の行き過ぎだと思うけど。+10
-0
-
1057. 匿名 2025/03/17(月) 13:31:51
>>1040
女の子の親、
娘の事を
自分の分身、なんなら自分の一部だと思ってて
負けたくないんだろうね+13
-0
-
1058. 匿名 2025/03/17(月) 13:32:05
親がかつて誰かにやってたから報いを受けてんじゃね+2
-1
-
1059. 匿名 2025/03/17(月) 13:33:09
>>52
先生は見て見ぬふりだよ、中学生の時だけど+4
-0
-
1060. 匿名 2025/03/17(月) 13:33:22
>>1
とにかく子供はめんどくさいことはわかったからますます産まない+0
-0
-
1061. 匿名 2025/03/17(月) 13:33:27
>>1047
わかる~
私も子どもが選ぶ服装とか持ち物に関しては娘優先で選ばせてるつもりだけど、友達付き合いには境界が曖昧になってるなって感じてしまうことあるよ
男の子ママも子どもと見た目は違うけど、交友関係、勉強やスポーツ、どこかで境界が曖昧になっちゃうことってあると思いたい+9
-0
-
1062. 匿名 2025/03/17(月) 13:33:59
うちは今小3
幼稚園の時から将来1軍なんだなと思う子はいる。
可愛くて、いつも髪の毛もアレンジしてて、、でも、自分より下の子だと思えば「これ、片付けたら遊んであげる」って言ったりしてて、他のお母さんらも「あの子性格が、、」って話になってて
個人面談で軽く担任に言ったら「えー!!」ってびっくりしてた。他のお母さんらも先生に言ったらしいけど、、
今もその子は先生の前ではいいこ。
それ以外は無視したり、陰口したり、、それだけ嫌な事されてるのになぜかみんなその子に気を使ってる。ずーーと頂点にいる。
他はあの子と遊んじゃダメ、遊ぶんやったらあんたとは遊ばないとか言う子もいるし、
聞くたび辛くなる。自分も経験してきたから、あの辛さをわが子も経験するのかと思うと、つらい。
+8
-2
-
1063. 匿名 2025/03/17(月) 13:35:17
>>1040
一途!!
けど、しんど!!+7
-0
-
1064. 匿名 2025/03/17(月) 13:36:36
>>1054
担当カラー!
アイドルみたいだ~
推し活文化がしっかり根付いてるんだな+3
-0
-
1065. 匿名 2025/03/17(月) 13:38:30
>>605
同意します。
ワルの系譜は存在します。
子どもたちが関わらないように願います。+0
-0
-
1066. 匿名 2025/03/17(月) 13:39:25
>>575
確かにね〜
例外あるとは言え、意地悪する子≒ 頭良くない ってもっと周知されたら意地悪るする子が少しは減らないかなぁ。
減ってほしいなー。+3
-0
-
1067. 匿名 2025/03/17(月) 13:39:33
>>82
これ。入れてーやだよーは良くある事だと思うけど明らかに人の悪口を言うのって親が言ってるか親からの愛情不足だよね。+9
-0
-
1068. 匿名 2025/03/17(月) 13:40:25
>>310
うちの娘も大人しくて「ごめんね」がなかなか言えない
隣の家の子と遊んで喧嘩になった時、娘が悪いのに「私は悪くない」って言うから「あなたが悪いよ、ごめんねって謝りなさい」って言ったら泣く。小さな声で謝る…
謝れないってトラブルの元だからそこはきちんとしてほしいんだよな+10
-0
-
1069. 匿名 2025/03/17(月) 13:43:14
ニコル、ヒルナンデス卒業なのは妊娠?+0
-0
-
1070. 匿名 2025/03/17(月) 13:43:51
胸がギュッと……その表現、分かります😢
何度も経験したよ+2
-0
-
1071. 匿名 2025/03/17(月) 13:45:48
>>1062
意地悪な子って活発でオシャレで明るいんだよなぁ+4
-1
-
1072. 匿名 2025/03/17(月) 13:46:10
>>533
ガルちゃんは変わり者の集まりだから、世間一般がそうではないような…+0
-0
-
1073. 匿名 2025/03/17(月) 13:46:24
今度年長さんなんだけどお友達が絆創膏持ってきててそれをもらえた人はその子と遊べるみたいなことしてたらしく、娘はもらえず1人で遊んで悲しかったって話してきたことあったな…
その後もお外遊びの自由時間に荷物ずっと持たされて遊べなかったとも…
なんなら四ねと言われて帰ってきたり…
もちろん先生も精一杯の対応はしてくれてるんだろうけど幼稚園で親がみてられないし信用して任せなきゃいけないのは担任の先生だし、信頼できないと辛いなと思った。幸いうちの子はハッキリ意見言う子だからその点救われたけど。
これからもっと過激化してくると思うと親もしんどい+5
-0
-
1074. 匿名 2025/03/17(月) 13:47:47
>>1065
旭川のリコみたいなのは中学でハブられて
なぜか三軍とつるみだす
DQNと大人しい子のセットになる+8
-0
-
1075. 匿名 2025/03/17(月) 13:48:35
>>577
あるある。
保護者だけでなくて気に入らない子の悪口言うし、お土産外ししてるやばいオバサンいる。
自分の子を「ガルぴ」って感じでニックネーム呼びしてて痛いし、子供は先生の言うこと聞かずにフラフラ歩く系。親子揃ってお察し。+2
-0
-
1076. 匿名 2025/03/17(月) 13:49:21
>>1038
友達とも遊ぶけど、いないならいないでも大丈夫っていう子が一番強いと思う+8
-0
-
1077. 匿名 2025/03/17(月) 13:50:26
そうなの?
自分は姉妹しかいなくて
子供は男だけ。
子供は男もめんどくさい人いるよ
幼稚園でよく電話来たもん、謝りの
先生の結婚式まで子供連れてみんなで見に行ったり
お母さんが変わってるんだよ、そー言う人は。+3
-0
-
1078. 匿名 2025/03/17(月) 13:52:46
>>440
母と姉と弟は社交的で友達多い
私は内向的で友達少ない
父は私ほど内向的じゃないけどおとなしめだから父親に似る人もいるのかも
+1
-0
-
1079. 匿名 2025/03/17(月) 13:53:36
イジワル関連は女子は男子の数倍先をいってるよね
暴力に訴えないだけで+5
-0
-
1080. 匿名 2025/03/17(月) 13:55:33
>>1001
JKくらいにもなると本当にお揃いしたい子同士でやってるだけだからある程度平和だよ
幼稚園~中1くらいまでは女王蜂のある種命令だから揉める+5
-0
-
1081. 匿名 2025/03/17(月) 13:55:50
>>187
それそれ!
私も幼稚園の時意地悪してくる子がいて、ずっと我慢してたけど限界きてやり返してその日からその子の事は無視してたら向こうの親に「意地悪しないでね!」って凄い目で睨まれた上に自分の親にも諭された。。
いや、意地悪してたんお前の子供やからな。って子供ながら伝えたけど伝わらなかった。。今思い出しても腹立つ。その子は結局皆から嫌われて小学校卒業時には友達いなかったなー+7
-0
-
1082. 匿名 2025/03/17(月) 13:56:35
小2次男が女の子とも結構遊ぶんだけど、マジでめんどくさい!!!
自分の都合悪くなったら「○○ちゃん、行こう」って誰か道連れにして仲間はずれにする感じとか
悪口言いながらも仲良いとか、コショコショ話とか。
次男もそれで病んでたり、その女の性格の悪さが移ってる感じもあるからみててイライラする。
「そうなんだー」で流せばいいけど
私は子供の時から散々女のいじめにあって女がトラウマだから男の子産んだまであるし
話聞いてて思わず「女の子と関わるからじゃん。女の子と仲良くするならそれぐらい覚悟するか、男としてハッキリ自分の意見持たないと。」って言ってしまった。+6
-1
-
1083. 匿名 2025/03/17(月) 13:58:35
>>552
自営業でPTA会長もやってる親がいるんだけど
子供も子分を従えてるって感じで
一見人気者かと思ったんだけど強気で口が悪い
+5
-0
-
1084. 匿名 2025/03/17(月) 13:58:48
>>24
キレる子より『わかったよ〜』と華麗にスルーして平然と他の遊びを始める子が一番強い。
今年卒園したけど、同級生のメンタル激強女子がこのタイプだった。早生まれなのに一番しっかりしてて泣いたりケンカしても5分後位にはケロッとしてご機嫌で遊んでた。+12
-0
-
1085. 匿名 2025/03/17(月) 13:59:22
>>652
結局嫌なことは嫌とはっきり言えたり自分のことは自分で守れるようになる強さがないと、大人になってからもずっと苦労するんだよね。
元々の性格もあるけど、舐められないように強く育てることが大事な気がする。
+4
-0
-
1086. 匿名 2025/03/17(月) 14:03:30
>>1078
同意。母親に似てない女の子もいる
我が家も私と母は大雑把で似てるけど姉は父に似て神経質。父親に似てる人結構いると思う+1
-0
-
1087. 匿名 2025/03/17(月) 14:04:50
>>331
でも結婚すると小姑問題きつい+2
-0
-
1088. 匿名 2025/03/17(月) 14:05:12
性格悪い女って大体、長女(1番上の子)じゃない??+1
-12
-
1089. 匿名 2025/03/17(月) 14:05:49
>>458
幼稚園のころ馬鹿って言う方が馬鹿なんだよーー!!!って切り返しあったなww
当時はそれを言っても平気な環境だったからまだ平和だったしみんな言ってた
今の世の中だとそうやって言い返した方も問題視されそう+4
-0
-
1090. 匿名 2025/03/17(月) 14:07:35
>>5
これはそうだと思う。
高校は偏差値60半ばの中堅進学校だったけど、
特に人間関係に悩まず3年間過ごせた。
だけど隣の高校の偏差値40の生徒からは通りすがりに暴言吐かれたり、偏差値30台の高校へ練習試合に行った時には靴やタオルや財布など盗難されたりもした。
中学の友達で人間関係に悩み出した子はもれなく偏差値低めの高校だったな、、、+5
-0
-
1091. 匿名 2025/03/17(月) 14:23:11
女っていじめてる側が被害者ポジとるもんね
卑怯で邪悪
男と違って正面から戦う根性がない人が担ぎ上げられてたりする+3
-1
-
1092. 匿名 2025/03/17(月) 14:24:19
大学〜社会人になって、ようやく人間関係に悩まなくなった。
正直高校までは面倒くさかったなぁ
自分は自分、他人にとう思われようがどうでもいいって割り切ったら楽になるよね
うちの夫は、他人なんかどうでもよくね?派でSNSも何もやってない自称友達居ないって言うのに、なぜか周りからは好かれてて、友達いないって言うくせに友達複数人からなんだかんだ連絡来て飲みに行ったりしてる。群れないから好かれるんだと思う+2
-0
-
1093. 匿名 2025/03/17(月) 14:25:05
我が子は男だから全然知らなかったのだけど、先日の小学校PTAで初めて『キャラクターのメモ帳禁止』『交換日記禁止』だった事を知った。女子の間でメモや日記の内容でモメる事が頻繁にあって禁止になったらしい。
で、上の子の部活のLINEでは、とある母親同士がくだらない事でモメてる。大人になってもやってる事変わらん。+2
-0
-
1094. 匿名 2025/03/17(月) 14:28:54
>>733 返信ありがとね。
うちの子みたいにおとなしくてのんびり屋で地味で、一軍の権力争いなんかにゃ興味がないってタイプでも、気が強い子は見逃さなくて『取り巻きたちと同じように私のことをチヤホヤしないさいよ!』みたいな感じだったんだってさ。
むしろ目立たないタイプだからこそ、一軍たちと色やデザインが似ないようにって気をつけてたよ。
うちのはもう社会人になったばかりだけど、のびのびできなくて本当に厄介だった!!+1
-0
-
1095. 匿名 2025/03/17(月) 14:31:54
>>1071
じゃあその子がモテるか?その子のことを男の子がみんな好きかっていうと、ちょっと違う
そこがまたねー、意地悪な子のプライドが傷つくから、自分以外の女の子がパっとしないクセにチヤホヤされていい気になってる!って、立派なイジメが成立しちゃうのよ+5
-1
-
1096. 匿名 2025/03/17(月) 14:33:56
>>1064
個人的には担当カラーはプリキュアがそうさせるんじゃないかと思ってる…同担拒否のボス子だったのかも+0
-0
-
1097. 匿名 2025/03/17(月) 14:34:04
>>1093
自分に魅力がない子は、可愛い文房具とか可愛いキーホルダーとか、可愛い物を持ってくることで自分の地位をあげようとするからね
お揃いの物をもっている子同士で遊ぼうとか
まぁ男子もゲームでそういうのあるだろうけど+0
-0
-
1098. 匿名 2025/03/17(月) 14:35:44
>>1090
偏差値低めの学校は、女子が一気にケバくなる
どのみち勉強はそんなにしないだろうから、インスタとかそういう見た目ばかり気にしてるんだろうな+2
-0
-
1099. 匿名 2025/03/17(月) 14:36:08
>>331
家でお姉ちゃんにボコボコにされてるから女に逆らわないのかもしれん…+0
-0
-
1100. 匿名 2025/03/17(月) 14:39:37
>>1068
今は一人っ子も増えているから、ちょっとした兄弟ケンカや自分が優先されない不満を経験しないまま、いきなり集団生活に入るからなぁ
けっこうそれってストレスが大きいんだと思う
誰もが家では親が何でも自分を子供ファーストしてくれるのが当然なのに、園だと「ごめんね」を言わなきゃいけないシチュエーションになるって、その判断が意外と難しいかも+6
-2
-
1101. 匿名 2025/03/17(月) 14:41:57
>>1040
息子さん、今が人生の一番の春かもよ!!!(笑)
娘の恋愛?に、感情移入しすぎのママっているいる+10
-0
-
1102. 匿名 2025/03/17(月) 14:47:37
>>1057
女の子の母親って自分が出来なかったこと親にやらせてもらえなかったことを(習い事とかね)
娘にやらせて自分の人生を取り返そうとしてる感じ
でも娘が自分より女として幸せになるのはどっかで許せないとこもある+2
-10
-
1103. 匿名 2025/03/17(月) 14:49:50
>>1040
息子さんにはどちらも選ばないようにお願いしたいところw+6
-0
-
1104. 匿名 2025/03/17(月) 14:50:45
>>80
いや、いーれーて!と言われたらいいよ!でいれてあげなきゃだめだよ。小さい時から、友達にも合う合わないはあるかもしれないが、遊び中のやりとりで入れないとかは、やはり意地悪だし。だれでもはやらないよ。この年齢からでもこれは意地悪かとか自分がされたらやだから自分もしないてこはしないよ。結局、こういうことが出来てしまうこはいじめ側なりやすい兆しはある。先生に軽く伝えて、様子観て貰うのが、良いと思う+14
-2
-
1105. 匿名 2025/03/17(月) 14:57:30
>>1104
いーれーてー!って、懐かしい
今思うと、断れない圧もあるね
しかしママ達は、いーれーてー!で、全然入れてくれなさそうな雰囲気なんだよなぁ+6
-0
-
1106. 匿名 2025/03/17(月) 14:58:18
>>1102
娘には、自分より女としても幸せになって欲しいと思うよ?
もちろん他のことも+10
-1
-
1107. 匿名 2025/03/17(月) 15:03:42
>>87
ありがとう!私も同じ考えだから嬉しくなるよ!+2
-0
-
1108. 匿名 2025/03/17(月) 15:05:13
>>218
いる。近所の気が強い同級生は中学受験で偏差値高い女子校→国立大学→母校の先生してる。あの気の強さで先生か…って思う。ちなみにその母親も悪気なくカチンとくること言うタイプで資格持ちの理系。+5
-0
-
1109. 匿名 2025/03/17(月) 15:25:32
>>1102
娘が自分より女として幸せになるのはどっかで許せないとこもある
あなた自身が母親から幸せを望まれていない育て方されたんだね。
でもそんな母親ばかりじゃないから。娘には自分より幸せに生きてほしいとしか思わないけど。+9
-1
-
1110. 匿名 2025/03/17(月) 15:29:40
>>1040
何年生なの?+0
-0
-
1111. 匿名 2025/03/17(月) 15:49:19
>>1100
え?親がなんでも自分ファーストにしてくれるのと、ごめんが言えないのってあまり関係ないような。
基本子ども優先にするのはそうだけど、悪い事をしたら叱るし、相手が親であろうと他人であろうと謝らせるけどな。叱らない育児してたり、躾もせずに放置してるからじゃないのかな。兄弟の有無も関係ないよ。+4
-1
-
1112. 匿名 2025/03/17(月) 15:55:38
>>1
大変になるかどうかはその娘の性格による。
うちの娘は空気読むのが上手くて、だいたい面白がられるので人間関係で悩むことなかったです。
ママ友からいつも友達関係の相談されてて、私が辛かったです。それを娘に伝えて、友達を輪に入れるように促していました(小学校高学年)。+0
-4
-
1113. 匿名 2025/03/17(月) 15:58:40
>>405
4月生まれでもいじめない子はいじめないよ。小さい頃からイジメっ子って生まれつきなのか遺伝なのか、環境なのか、兄弟からいじめられてるとかじゃないかな。
+8
-1
-
1114. 匿名 2025/03/17(月) 15:58:54
>>1100
一人っ子女子です。2歳くらいから体操教室やお稽古に通わせて、同級生や歳上のお友達との距離感を学ばせてました。学校に行くようになっても友達関係で悩むことはなかったよ。+0
-6
-
1115. 匿名 2025/03/17(月) 16:04:22
>>405
それあなたが3月生まれで4月生まれ女子からいじめられでもしたの?
4月生まれで姉妹の妹の私はここのトピ民からしたら究極のいじめっ子になるけどむしろ逆だったけど
決めつけされるとほんと腹立つ+3
-1
-
1116. 匿名 2025/03/17(月) 16:06:03
>>890
こんなんしてたの⁈
こりゃわたしの知ってるドラえもんじゃないわ。
これは逮捕されるやつ。+3
-0
-
1117. 匿名 2025/03/17(月) 16:07:46
うちの子繊細でーって親が言う子に限って、わがままなだけだったりするんだよね。
友達が自分より気が弱かったり優しくて怒らないと判断するや、マウントとってきたり偉そうにしたりする。+6
-1
-
1118. 匿名 2025/03/17(月) 16:09:04
>>7
男の子ケンカしてその日は入れないとか死ねとか蹴ったりで揉めてたのに次の日お互い忘れて遊んでたりする。女の子はずーっとケンカやいじめ長引く
+1
-0
-
1119. 匿名 2025/03/17(月) 16:19:13
>>563
泣いたらその事でさらに虐められたりするよね。
怒るのやめて、泣くの我慢してみることと思ってることを言語化する練習させたら?言葉で言うのが難しければ書き出してみるとか。
外で泣かされてるのに家でも親にそんなこと言われたら逃げ場ないじゃん。+2
-0
-
1120. 匿名 2025/03/17(月) 16:20:41
>>1116
まあでものび太も昔から性犯罪者じゃね?+0
-0
-
1121. 匿名 2025/03/17(月) 16:20:44
>>1088
次女だよ+3
-1
-
1122. 匿名 2025/03/17(月) 16:21:52
1人でも別にいいやって思えて自分の趣味とか楽しめるメンタルになるといいなと思って子育てしてる。
ただ学校生活では何かとグループでやらなきゃならないことあるからそれが心配。普段の授業でのグループくらいは何とかなっても、修学旅行とか課外授業がキツイよね。+7
-0
-
1123. 匿名 2025/03/17(月) 16:22:55
>>1032
今って交換日記も親が確認するの…?
子供同士で勝手に始めるものだと思ってた。+2
-0
-
1124. 匿名 2025/03/17(月) 16:24:18
>>1022
自分の実力じゃなくて親の職業を比較かー。
将来の仕事のためとかならわかるけど、マウントならちょっと引くな。性格悪そう…。+7
-0
-
1125. 匿名 2025/03/17(月) 16:30:57
>>1084
すごいね、もう生まれつきそういうメンタルなんだろうな。
そういう子になってほしいけど後天的にメンタル鍛えるにはどうしたらいいんだろ。+2
-0
-
1126. 匿名 2025/03/17(月) 16:31:23
>>1022
親の職業と車、どっちが強いかじゃんけんみたいな話し合ってたの最近聞いたばっかりだわ…
都会だと上には上がいて格差すごいし家やマンションにも及ぶ
なかなかしんどい+6
-0
-
1127. 匿名 2025/03/17(月) 16:33:44
>>1084
そういうタイプの激強鬼メンタルの子好きだわ〜。なかなか出来ることじゃないからすごいんだよね。
自分の機嫌の取り方や切り替えも得意というか+6
-0
-
1128. 匿名 2025/03/17(月) 16:33:51
>>1088
口の悪さは圧倒的に下の子。上の子が学校で覚えてくる変な言葉覚えちゃうから。
意地悪さは兄弟順より親の対応が大きいと思う。親が平等に扱ってて満たされてる子なら穏やかだけど、満たされてない子は外で不足分を補おうとしたりストレス発散するからマジで害悪でしかない。+7
-0
-
1129. 匿名 2025/03/17(月) 16:55:23
>>16
浮いてくるよね。「あの子って、1人だったら何もできないよ。」そう言っていた子がいて、「確かにそうだな。1人で行動しているの見たことない。」と思っていた。
平気で人を仲間はずれにしていたけれど、1人になるのは死ぬほど嫌って感じだったな。そんなのは都合良すぎ。+4
-0
-
1130. 匿名 2025/03/17(月) 17:00:50
「人を仲間はずれにするってかっこいい!」と言っていた元同級生女性。二度と会いたくないけどどうなっているんだろうな。
女の子の母になっている事は知ってるけど、自分の子供に「嫌いな子は仲間はずれにしなさい!」って言うのかな。そういうところって似るよね。
人の悪口、人を仲間はずれ。そんな事ばっかしていたから、結婚式するはずだった日が、本人の母親のお葬式に変わってしまったんじゃないの?+4
-1
-
1131. 匿名 2025/03/17(月) 17:03:01
>>101
いるけど、実は嫌われ者だよね。そんな事していて好かれるはずがないのに、嫌われていることに気づいてないからタチ悪い。
+2
-0
-
1132. 匿名 2025/03/17(月) 17:05:43
>>730
小1では言い返せなかったけど
小2では「友達辞める」って言われて「いいよ」っ言い返したキレられたらしい。笑+4
-0
-
1133. 匿名 2025/03/17(月) 17:10:30
>>1119
関係ないと思う
泣かなくても虐められる+0
-1
-
1134. 匿名 2025/03/17(月) 17:24:51
>>22
男の子のいじめ方が単純なのよ、すぐ手出したりさ
女の子の場合はやたら早熟でいじめ方がネチネチしてて巧妙なのよね+1
-1
-
1135. 匿名 2025/03/17(月) 17:28:28
>>1120
普通にのび太気持ち悪い。娘が小学生だから余計思う。+2
-0
-
1136. 匿名 2025/03/17(月) 17:31:29
>>731
そうだよね。ずっとうまくいって、ずっと立場が上の人っていないよね。+1
-0
-
1137. 匿名 2025/03/17(月) 17:51:22
人によるけど、女の子って学年が上がるにつれて仲直りが難しくなって、仲直りしなくなるよね。私も仲直りしなかった。
仮に仲直りしたとしても同じような理由でトラブるんだろうなと見えるから。合わない人とは関わらない、喋らない。これが1番無難だよね。
大学の時の話で、ある程度の年齢で情けないけど。悪口ばっか言って輪を乱そうと必死だった女子が急に孤立して、卒業までずっとポツンと1人でいた。
もちろん謝恩会も来てなかったよ。私は謝恩会楽しかったから行ってよかったと思っている。悪口ばっか言っていると、最後はそうなるんだよ。+6
-1
-
1138. 匿名 2025/03/17(月) 17:59:12
>>1137
子供は仲直りしたいと思ってても親目線で相手の子の性格は変わらないだろうし仲直りしてもまた同じ理由で拗れるだろうなー、この子といても悪口ばっかりだし娘が得るもの何もないなーとか思ってしまって仲直りを勧められない部分がある。絶交から少し話すくらいまでは戻ってるけど、前みたいにガッツリ遊ばないで、放課後遊びダメって言ってる。子供だけなら戻ってたかもしれないけど、私が無理すぎて…。+6
-0
-
1139. 匿名 2025/03/17(月) 18:12:20
>>511
と思うでしょ?
1年間付きまとわれてみんなが我慢していたけど、気も合わないし、あんまりにも嫌な感じだからやめて欲しいとやんわり言っても全く動じずに泣いて誤魔化す攻撃をされて逆にその子が先生に諭されるても、まだまだ諦めずにアタックされるし、個々にも付きまとわれるし、嫌味言ったり失敗を嘲笑する仲の良くない子にしつこく追いかけ回されるのに男の子達1年間すごく頑張ったと思う。+0
-0
-
1140. 匿名 2025/03/17(月) 18:19:26
>>667
まさにこれ。
泣くから来るなとかではなくて、失敗を馬鹿にしたり嘲笑する仲良くない子にそんな事され続けたらやめてくれって言いますよね。
それでもみんなずっと我慢してきたんですよ。
+0
-0
-
1141. 匿名 2025/03/17(月) 18:21:53
幼児から意地悪な子いるよ
+4
-1
-
1142. 匿名 2025/03/17(月) 18:33:11
>>766
大人になると、容姿とか運動とかじゃなくて経済力が抜群だったら美女がついてくる、、+0
-0
-
1143. 匿名 2025/03/17(月) 18:39:36
>>805
お姫様役の配役見て、明らかに1番可愛い子だったから(ダブルキャストで、2人ともすごい可愛い)女の子ママたちがだいぶざわついていたの思い出した。
王子様も確かにかなりイケメンの子だったけど、男の子ママはそういうこと気にする人あんまりいない…。+3
-0
-
1144. 匿名 2025/03/17(月) 18:43:14
>>1095
モテるとか男の子がみんな好きかとか話に関係ある?そんなこと気にしてないと思うけど+1
-0
-
1145. 匿名 2025/03/17(月) 18:53:49
>>698
横だけど、子供の頃大人しい子がみんな勉強できるわけじゃないしなー。男子見てたら二極化してるよ。運動も勉強も見た目もダメな子って一定数いるし、運動微妙でも勉強できる子は一目置かれてる子はいる。運動できる子はカッコいい子も多いしコミュ力も高いしモテる。勉強できないがどれほどのイメージで言ってるのか分からないけど、家庭環境がいい子なら普通に楽しい人生になるんじゃない?
元コメさんの返信見てたら陰キャ側の男の子のお母さんがコメントしてるのかなって思ったけど。+4
-0
-
1146. 匿名 2025/03/17(月) 19:14:26
>>1040
何歳ですか?小学生?年中?年長?
うちにも未就学児の娘がいるけど全くそういうのないな
優しい男の子が好きだけど恋愛感情ではない+2
-0
-
1147. 匿名 2025/03/17(月) 19:16:30
>>1101
それはあるね
女の子は気まぐれだし、中高生でモテるのとはまた違うのかも+2
-1
-
1148. 匿名 2025/03/17(月) 19:17:40
>>84
ウザ怖い!+0
-0
-
1149. 匿名 2025/03/17(月) 19:19:59
>>72
いたいた。
意地悪常習犯の女の子2人組がいて、その母親達が幼稚園に呼び出されて叱られたんだけど、先生に逆ギレ。
そして被害者の子のママに聞こえるように「転校しろよ!まぁこんな弱っちいと何処に行ってもやっていけねーだろーけどなw」とか聞こえるように罵倒してた。
でも、小学校に上がったら、その子たちは性格に難があるから嫌われて、友達がいなくなった。
勉強もできなくて、その子たちのせいでクラスの授業が遅れて大変みたい。
その子たちが得意だった運動も、ガチでスポーツを習っている子にボロ負けするようになってきた。
そしてその子たちは他の子の文房具も盗むようになって、みんなから避けられるようになった。+6
-0
-
1150. 匿名 2025/03/17(月) 19:33:43
>>747
気持ちを理解してもらった?みたいで嬉しいです。
病院へとかは全く思っていないですが、皆さんに反感を買いまくる正直な気持ちは保護者には逆に謝って欲しいぐらいです。
なぜならばこちら側はイジメの加害者ならばその子の環境から離れる覚悟を持って子育てしています。
ぼんやりした言葉で濁しましたが要するに特性がある為に友好関係の結び方や他人の気持ちを理解できないけどしょうがないよね?と。
最終的に学校側は個人的な事なのでハッキリとは言えない事情を慮って子供達にはみんな仲良くしてあげてねって対処なんですよ。イジメだなんだと散々子供達に聞き取りをしました挙句にですよ?
これまた曖昧に運動好きな子達としましたが、それぞれが外部のクラブチームでの本格的な練習があり結果を出すために日々頑張っている中の時間がない放課後や昼休みを潰されてこれなんですよ。
1軍だから文化系の子は受け入れないだの、子の性格が悪いだの母の性格が悪いだの、この母にしてこの子ありだの言いたい放題されましたが、目指すもの先に進学も絡むので勉強もそれなりにみんな真面目に頑張っています。そしてわりと地味男子だと思います。
ドラマや漫画やなろう系小説みたいに単純に善悪があるわけじゃないのに、あまりに単純な考えの人が多くてがっつり反論してしまいました。あと男子中学生って派手でも地味でも割と弱肉強食ですよ。+1
-2
-
1151. 匿名 2025/03/17(月) 20:17:48
>>1143
クラス替えの時、足が速い子と同じようにルックスも考慮されてるのかな
クラスに1人は可愛い子いるよね+1
-5
-
1152. 匿名 2025/03/17(月) 20:24:01
>>728
配役って先生が決めるの?
子供が今園児だけど、基本は立候補で数が多ければクジかジャンケンで決めてるって言ってた。
他のクラスだけどお姫様の役お世辞にも可愛いとは言えない子がやってたし。+5
-0
-
1153. 匿名 2025/03/17(月) 20:51:42
>>864
女の子怖すぎワロタ+3
-0
-
1154. 匿名 2025/03/17(月) 20:52:37
>>31
私も保育園だったけど、特定の仲良しの女の子(さくら桃子とたまえみたいな感じ)としか仲良くしてなかったな…特定の仲良しの女の子がお休みしてる時は他のこと遊んでたけど…あの時代からもはや話の噛み合わないよくわからない女の子もいたなぁ…1人で遊んでる転校してきた女の子もいたし…+1
-3
-
1155. 匿名 2025/03/17(月) 21:10:38
>>805
ないわ
うちの園は子供がやりたい役をやる
王子様とお姫様役が多ければジャンケン
でも、顔関係なく目立ちがりやで自信満々な子が役に立候補する
うちは美少女やイケメンはおとなしくて他の目立たない役をやりたがる
YouTubeでも王子様役とお姫様役がめちゃくちゃ不細工な保育園の劇があったけど、いじめかと思ってしまった
今は顔で決める園はほとんどないと思う+5
-0
-
1156. 匿名 2025/03/17(月) 21:15:40
>>1054
だっっっる
親としても娘の好みじゃない色のもの買いたくなくね?+6
-0
-
1157. 匿名 2025/03/17(月) 21:31:03
>>466
うちに小学生の息子がいてLINE電話してるところ聞こえてきちゃうんだけど、さっきまでグループ通話で3人仲良く話してたと思ったら1人抜けた途端あいつウザかったーとか悪口言い出して、え?女特有のやつじゃん…男もやるのか!!!とびっくりした
普段仲良くしてる3人組だったから余計に。+9
-0
-
1158. 匿名 2025/03/17(月) 21:36:47
>>1145
みなさんをざわつかせた506です。
確かに子供も母の私も元気いっぱいでいつもニコニコしてる明るい子ってよりはインドア派の地味で陰キャ気味だと思います。たまたまスポーツを本格的にやる事になり、続けるための進学もあるから勉強もちょっとは頑張る今どきはこんな感じだよね?の普通に真面目で不真面目で性格だって良いところも悪いところもある普通の中学生男子です。
一緒にいる子達も私の子供も自分優先主義のシビアなタイプよりは仲間はずれとかはしない程度には優しさはあるので今回の様な事になったのかなと思っています。+1
-3
-
1159. 匿名 2025/03/17(月) 21:43:26
>>1003
めちゃわかる。+2
-0
-
1160. 匿名 2025/03/17(月) 21:45:49
>>1088
え?長女以外が多いよ、経験上。意地悪な子は三姉妹や三兄弟の次男次女か末っ子だった。全員では無いけどね+10
-0
-
1161. 匿名 2025/03/17(月) 21:51:13
うちの子が、嫌いなAさんを一方的に無視しているって自分から言ってきた。「がる子ちゃん。」て名前呼ばれても、1秒睨んでスタスタ去っていくようにしてるって。
だけど、Aさんの愚痴散々聞いてきた。言葉遣い悪くて、何人もの子を小馬鹿にして、授業中もうるさくて、授業妨害するって。私は、そういう子は嫌いだな。
今日、スッキリした顔で帰ってきて「どうしたの?」と聞いたら、「あいつ(Aさん)にお前が大嫌い!クラスで1番嫌い!二度と話しかけてくるな!って直接言ってやった!」と言ってきた。
ここで「よく言った!」と言ってしまった私は親失格だな。と思ったけど。だけど、上に書いたような特徴の子は嫌われても仕方ないと思うよ。いつまで経っても、悪い言葉、人を馬鹿にする、授業妨害をやめなかったんだから。+6
-8
-
1162. 匿名 2025/03/17(月) 22:01:42
女の子ってもう幼稚園、保育園のときから好きな子とかライバル心がもう芽生えてて男の子もスポーツとかでライバル心あったりで人間として成長していく過程と思うしかないよね
+3
-1
-
1163. 匿名 2025/03/17(月) 22:04:19
>>1040
うちの子もある男の子好きだったけど、ころっと違う男の子になってたよ。いつまでもそんな感じは続かないかも。子供の頃の恋なんて(特に女の子なんて)コロコロ変わる物だからうちは本気で聞いてないわ+7
-0
-
1164. 匿名 2025/03/17(月) 22:08:58
>>1155
こう言ってはなんだけど、可愛く無い女の子のが主役とかお姫様やりたがる事が多い、しかも自分の思い通りにならないとギャーとなって先生困ってたとか。+7
-2
-
1165. 匿名 2025/03/17(月) 22:11:18
自分の子に他の保護者からクレーム来た人って居ますか?うちは3年間何も無かったからホッとしてるところ、来たらめちゃくちゃ落ち込むと思う+5
-0
-
1166. 匿名 2025/03/17(月) 22:31:38
>>1040
人生の良い思い出として、そのラブレターは一応大切に子供が大きくなるまで取っておこうw
30歳とか40歳くらいの時に「俺モテてモテて、昔はどうしようもなかったよなぁ・・・」とか心の拠り所になるかもしれんぞ+2
-0
-
1167. 匿名 2025/03/17(月) 22:33:23
>>1162
男の場合、力があれば強い方がねじ伏せられるけど
女の場合、何が出来るわけでもない魅力ない子が、イジメをしてマウントとるんだよなぁ+4
-0
-
1168. 匿名 2025/03/17(月) 22:34:44
>>1160
上に意地悪されたり、悔しかったりした経験のある子かな
長女で意地悪な子は、親が下の子ばかり可愛がってるとか+6
-0
-
1169. 匿名 2025/03/17(月) 22:36:09
>>1157
その程度は昔もあるあるだよ
LINEとかスマホがあるとね、そこで話した関係で親密度が増したような錯覚をして、秘密っぽい話をしたくなるから、そういう陰口みたいなこと言いがち+2
-0
-
1170. 匿名 2025/03/17(月) 22:41:05
>>1154
園ってさ、仲の良い子と一緒にいると、その子とばかりじゃダメみたいなこと言われてクラス離されたりするんだよね
うちの子、仲良しの子とずーーっと一緒にいて幸せそうだったのに、その後はずっと離されて他の子と仲良くするよう先生たちに言われてた。そして他の子とは馴染めないまま、しっくりする友達が他にいないのに無理やり話し合わせてつまらなく過ごした
今となっては、その仲良しの子と存分に一緒に楽しませてやりたかったなぁと思う+5
-6
-
1171. 匿名 2025/03/17(月) 22:48:48
>>1067
ほんとに。親が日常生活の中で馬鹿にするから子供が真似するんだよね。+5
-0
-
1172. 匿名 2025/03/17(月) 23:01:05
保育士です。
割とあるあるなのは、ダメよって言った側が普段被害者なパターン。
他の子と遊びたい時だってあるのに、ずっと特定の子に付き纏われて疲れ切ってる子っています。
付き纏われる側の子が、少し違う子と遊んだら、横入りするように入って行って…
我慢して、我慢して、限界の「ダメよ」だったのかも?
この場合、付き纏ってる子には悪気が無いから、話が拗れがちなのですが、「〇〇ちゃん、今は△△ちゃんと遊びたいみたいよ。ちょっと待ってからまた誘ってみようよ。その間、先生と⬜︎⬜︎ちゃんと一緒に遊ぼ。」と言って、なるべくその子の交友関係が広がるように援助します。
とは言っても、フォローしても「嫌だ!〇〇ちゃんがいい!」と拒絶されることが9割なのですが…+11
-0
-
1173. 匿名 2025/03/18(火) 01:08:01
>>1152
うちの子の園は、希望が複数になると(お姫様とかは大人気)その中から先生が決めるらしい。
選んだ理由は!?って憤る保護者もいた。+1
-0
-
1174. 匿名 2025/03/18(火) 01:14:03
>>1054
めんど!!!!!+6
-0
-
1175. 匿名 2025/03/18(火) 02:08:18
女の子同士で友達とパパママや家族について話題にしたりする?
片親の子はすぐバレるよね?
+1
-0
-
1176. 匿名 2025/03/18(火) 06:51:29
>>864
4.5.6歳が真似されて嫌がるのはあるある
うちも年少のときに、年長や年中の男女に真似しないで!って怒られたと悲しそうに報告してきたけど、年中になりマネしないで!って妹に怒ってる
+0
-1
-
1177. 匿名 2025/03/18(火) 06:57:40
>>1161
うん
親失格だと思う+6
-1
-
1178. 匿名 2025/03/18(火) 08:16:02
>>1175
家族の話はしてるね。家の中のプライベートな事は話さないように言ってるけど、家族構成とかおばあちゃんの家がどこにあるかとかくらいは話してる。シングルの子で仲いい子は自分からお父さんと別で暮らしてるって話してくれたみたいだからその子はシングルって知ってるけど他は知らない。
養護施設の子も自分から言ってたらしい。+2
-0
-
1179. 匿名 2025/03/18(火) 08:27:46
>>274
うちの子はのんびりだけど口が立つのかな。春生まれで大きいけど、運動神経は良くなくて怖がり。いつも友達の奪いあいみたいなところにいる。奪われて一人になるケースが多い。そんな激戦地にいなくてもいいと思うんどけど。人気者の子と遊びたいタイプなんだけどガキ大将みたいな子が割って入ってその子のこと連れていっちゃう。+1
-0
-
1180. 匿名 2025/03/18(火) 09:41:46
>>1170
相手の子は依存されて負担に思ってた可能性高いよ。
そのことに気づいたから離されたんでしょ。
他の子とはうまくいかない子とずっと2人っきりって辛い。+9
-0
-
1181. 匿名 2025/03/18(火) 10:19:23
>>1170
2人繋がりが深いと強くなりすぎてバランスが悪くなるからじゃない?みんなその子達の中に入りたがるから強くなるよ。親もね。何年もそれじゃ、まあ、ずるいって状況にもなるし。+6
-0
-
1182. 匿名 2025/03/18(火) 10:34:35
>>626
そうなんですね!色んな人がいますもんね…💦
けどそうならこっちこそ仲良くしなくていいから
わかりやすくていいかも!+4
-2
-
1183. 匿名 2025/03/18(火) 10:57:08
>>1170
気の合う子とずーっとベッタリは楽しいとは思うけど集団生活としてはバランス悪いし子供の世界も広がらないから教育上離すのは理解できるけどな。そんなに仲良く遊ばせたいならお休みの日に約束したり親がフォローすれば問題ないのでは?+3
-0
-
1184. 匿名 2025/03/18(火) 17:39:57
>>1170
そんなんですね!私はラッキー★だったと言うことですね😄当たり外れはどうしょうもないと思いますよ。私の保育園はそんなにいくつもクラスなかったので歳が同じ人達は1部屋だけでしたので。別に保育園の思い出だけが全てではないと思いますよ。+0
-1
-
1185. 匿名 2025/03/18(火) 18:00:25
最近、同じ園の子が
ガル子ちゃんが◯◯って言ってたんですけど本当ですか?ってお迎えの時によく聞いてくる
多分嘘ついてないかの確認なんだと思うんだけど、正直うっとしい
なんて答えたらいいんだろう+2
-0
-
1186. 匿名 2025/03/18(火) 19:16:49
>>1101
自分の子に言うならともかく、よその家の人に向かって「息子さん、今が1番の春かもよ(笑)」って言えちゃう神経だよね。本当色んな人がいるなー。+8
-1
-
1187. 匿名 2025/03/18(火) 19:22:49
>>1166
貴方はそれを拠り所にしてたんですねw
これからも頑張ってください。+1
-0
-
1188. 匿名 2025/03/19(水) 06:35:29
>>105
ヒロアカのかっちゃんとデクの幼少期思い出した
鈍臭い奴はついて来んな!って感じなんだよね+1
-0
-
1189. 匿名 2025/03/20(木) 17:58:18
>>1175
バレるね
私元保育士だけど
女の子は凄く会話好きだから
ママとパパの会話内容とかよく話していたよ
男の子も会話好きな子いるけど
あまり会話重視じゃない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する