ガールズちゃんねる

【子育て】女の子の人間関係、幼児からしんどい

1189コメント2025/03/20(木) 17:58

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 13:56:03 

    話には聞いてましたが、女の子の人間関係、幼児からしんどいですね。子供は4歳ですが、いーれーて!って言ったら、だーめだよー!ってみんなに言われた🥲って寝る前に話してる時に娘に言われました。
    そういうのを聞くと、大人の方が胸がギュッとなりますね。小学生以上になるともっと増えるんでしょうか?女の子の人間関係、難関そうです。

    +1782

    -36

  • 2. 匿名 2025/03/16(日) 13:56:51 

    めっちゃ嫌われてるじゃん

    +82

    -415

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:29 

    バカほどその傾向強いから幼い頃ほどそうだよ

    +1010

    -20

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:37 

    女はおマセさんだから

    +131

    -39

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:37 

    >>1
    男子もそれあるよ

    +693

    -38

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:41 

    【子育て】女の子の人間関係、幼児からしんどい

    +50

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:51 

    難しいよね、女の子は
    小さくても女の世界なんだよなあ
    口も達者だしさ

    +786

    -16

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:55 

    【子育て】女の子の人間関係、幼児からしんどい

    +845

    -32

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:00 

    わかる。
    特定の子がいつも我が子に意地悪してくるから、どうしてか聞いたら自分の好きな好きな男の子と仲良くしたからって。
    年長ですが驚きました。

    +941

    -9

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:12 

    逆に嫌なことしてないか気にした方がいいかもしれない

    +131

    -22

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:42 

    >>2
    そうだとしても、だめよっていう子には育ってほしくないからマシ

    +497

    -10

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:43 

    >>1
    みんなに?それはかわいそう。
    でも娘さん逞しく育つんじゃない?

    +7

    -35

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:44 

    意地悪な子は中学二年生くらいから浮いてくるよ。

    +524

    -12

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:52 

    >>1
    ぎゅーっと胸が締め付けられるよね
    環境が変わることを願うとか
    あまりにもひどければ相談なんだろうけどね

    +535

    -7

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:57 

    子供ってわりも無意味にいじめてくるよな

    +244

    -5

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:04 

    なる様にしかならない。ウチは男児だけどいざこざはたくさん経験した。些細な事だけど。気が重いよね。

    +276

    -6

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:07 

    すでに出来上がったコミュニティに新しい人を受け入れられないのかしら

    +137

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:09 

    そうだね、男の子にいじめられるし女の子の方が優しかった記憶

    +18

    -10

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:47 

    >>7
    よこ
    あるよね
    集団でからかって笑い物にしたり追いかけ回したりもするよね

    +395

    -6

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:51 

    可愛いから産んで良かった
    反抗期が怖いな~って今から心配してるけど

    +8

    -26

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:56 

    >>1
    そういう時に、はぁ?いれろやー💢ってキレれる女の子は強い。だから強くなるのが1番

    +395

    -40

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:56 

    小1。先生から電話が来たんだけど、内容がひどすぎた。「Aちゃんママからお電話が来てます。お宅のガル娘さんの言葉がキツくて爪を噛んだり夜中に大泣きして困ってますとのこと」

    へ……?と思った。口悪くてしんどい態度のはAちゃんなんだが。

    +4

    -44

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 14:00:02 

    その入れてくれなかった子も、主の子に嫌なことされたのってしょんぼり親に報告してて、無理して遊ばなくてもいいよ、断ってもいいんだよって教えられたかもしれないよ
    教室の中には色んな同級生がいるし、遊び道具があるから自分で切り開くしかない

    +460

    -7

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 14:00:13 

    今の子ってませてるよね。
    小学1年の時から、約束してない子を勝手に誘わないでってうちの子も怒られてたよ。
    誘われても先約がある時は「○○ちゃんと約束してるから無理」って断られるらしい。
    みんなで遊ぼうって選択肢があんまりない。

    +288

    -19

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 14:00:25 

    >>7
    ねーわ男もぉ男だってぇ女の悪い癖
    巻き込むなよ
    女みたく陰湿じゃねーわ

    +19

    -78

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 14:00:36 

    >>7
    男女関係なく、あるよね。
    女子だからって限らない。

    +274

    -15

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 14:00:46 

    >>2
    可愛いから仲間外れにされている子いたわ

    +151

    -10

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:06 

    自分の保育園時代を思い出してももう女の子のカーストがあって上位の子達に意地悪されてたなぁ
    娘も今年少だけど、○○ちゃんがこんな意地悪してきたーとか言ってくる

    +123

    -4

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:10 

    小5だけどクラスの子が他の子の悪口言ってたのにその子と仲良くなったりしてるから女子は面倒だなって感じてる

    +144

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:11 

    こういう時どんな風に答えてあげるのが正解なんだろう

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:11 

    >>7
    ラインの中で悪口言ったり今の子ってエグいよ

    +201

    -8

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:37 

    親の姿を見て育つ
    まわりの大人の真似をして大きくなる
    大人になっても人間関係で揉める
    その大人が育てる子供だから悪循環はずっと続く

    +109

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:01 

    男でもあるよ?
    とある子が「雨降ってるから傘を貸すよー!使って使って!」って言うから仕方なく借りたらその子のママが激怒。家に謝りに来い!だってさ。

    +29

    -22

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:08 

    女の子は仲間同士の同調圧力があったり空気読まなきゃいけないから大変だよね

    +136

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:10 

    その子に嫌われたら終わりってのが女子の中ではあるみたいwww
    どんな育て方してんだよって思うわ

    +144

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:13 

    子供の頃、そういうのあったなぁ…😭「一緒に遊んでいい?」って声をかけると、「え~。どうする~?😏」「どうする~?😏」って、女の子2人がニヤニヤするの。

    女の子のほうが変なとこ知恵が回るというか、明確なイジメみたいにはしなくて、嫌な空気を出して相手が入ってこないようにする技術を身につけるのが早い。

    +297

    -6

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:14 

    そういう意地悪するのは、成長段階で通る子は通る道ではあるんだけど、だからといってなにも注意もせずにいたら悪い事ってわからないからねぇ…
    見かけたら、ほんとはちゃんと教育してやった方がいいんだよね。他人の子でも。

    +80

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:28 

    >>28
    うちは男女いるけど、男の子も意地悪自体はあるよ
    でも女の子のほうがネッチョリしてる気がする

    +166

    -4

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:29 

    >>3
    そうやってふざけられたらどれだけ楽か

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:33 

    まあでも主だってその女の子の人間関係を生き抜いてきたわけだから、あんまり被害にばかり目をやらないほうがいいよ。

    +17

    -2

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:41 

    3人グループは絶対揉める。友達関係で揉めるケースはだいたい主犯が決まってる。同じ子が繰り返してる感じ。

    +179

    -2

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:54 

    >>33
    私は母に「もう一回行ってこい、泣いて帰ってくんな」って言われたな

    +74

    -4

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:58 

    >>25
    ウチも小1の時、似たような感じで先生から電話きた。
    2年からその子とは別のクラスだったから良かった

    +45

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:05 

    髪型がかわいい子しか遊ばない!
    髪型が可愛くない子はだめ!とかいう世界

    +124

    -2

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:15 

    >>1
    あんま気にしない方がいいよ。子どもの言うことを間に受けて親がムキになってでしゃばって大騒ぎした母親がいたけど、子ども同士はいつの間にかケロっと忘れて楽しく遊んでたりする。

    心配しすぎて親が振り回されてること結構あるよ。所詮子どもの言うことだとおおらかに見守らないと親が恥かくし、下手したら親同士がもめて、子どもの足を引っ張ることになる。

    +284

    -14

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:20 

    >>7
    大昔は殴り合った後にサッパリと仲直りとかあったのかもだけど、今そういうの聞かないしね…

    +23

    -24

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:39 

    >>10
    ジャイアンは一回怒鳴ってゲンコツしたら終わるけど、女のイジメはネチネチネチネチ精神追い込んでくるからね。
    やる方も一致団結してくるけど、やられる方も味方作って塊にならないと喰われる。

    +314

    -14

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:39 

    女王蜂がいるんだよね。「明日はみんな、チェックのスカートで来てね」とか「明日はポニーテールで来てね」とか。仰せの通りにしないと反逆者としてグループを追放される。

    +159

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:40 

    >>1
    うちの子も園で特定の同性クラスメイトにいじわるされ続けたよ。その家庭と朝夕の在園時間がかぶってたから迎えに行くとイジメられた直後で泣いてる日もあったな。先生は「うちのクラスはみんな仲が良いんです」で、何も見えてない先生だったから。よく耐えたな。涙見るのは悲しいよね。

    +177

    -4

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:40 

    小2。お友達に、
    〇〇ちゃんと遊ぶから、ガル子ちゃんとは遊ばないよ。
    と言われたらしい。
    だからもう学童に行きたくないと言い出した。
    3人で遊べないんか…。
    うちのこは内向的で、他の子のところへは行けないし、もう学童辞めるかな…。

    +128

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:51 

    >>7
    ママ友から聞いたけど中学生男子でもグループ作ってハブったりあると言ってた
    女子と変わらないよーと嘆いてた
    今ならグループLINEに参加しないと置いて行かれるからずっとスマホ触ってると

    +197

    -20

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:53 

    >>11
    これ小中高と永遠に続くから好きな男子ができても仲良くても友達には話すんじゃない!!!(と心の中で念じてる)

    +245

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:10 

    >>15
    なんて無責任な…
    これをバネにできる子や気にせずグイグイいける子も確かにいるけど、そこで躓いて性格が暗くなる子とか消極的になる子もいるからね

    +60

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:12 

    >>7
    7歳の甥が、学校で仲間外れにされたって話してて苦しい気持ちになった。

    +199

    -4

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:32 

    >>7
    うちの弟(25歳)も昔ムシキングが流行ってる時に幼稚園のクラスの子3人がムシキングのカードもってたの見かけてそれ見せてって言ったら3人から「おーまーえーはーむーりーだーしー」って言われてたの目の前で見てしまった。私も腹立って見せてやりなって怒ったけど逃げられた。

    +166

    -4

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:37 

    >>7
    男児はそうやって仲違いした30秒後には忘れて鬼ごっこしたりしてるけど、女児って「今日はあの子仲間はずれね」って一日やってたりする。『徒党を組んで排斥する』みたいな社会行動を始めるのは圧倒的に女の子の方が早いと思う。
    あくまで傾向ね、どっちが優れてるとかじゃなく。良くも悪くも精神年齢高いと感じるよ、女児は。

    +317

    -33

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:50 

    >>1
    わかります!!何もしてあげられないから自分のことより辛くて胸が締め付けられますよね…。
    結局子供自身が解決しなければならないのですが、本当毎度何かいい手はないかと悩んであれやこれや言ってしまいます。
    現在息子でこの状態なので、娘ができたらと思うと…おそろしくてたまりません!

    +34

    -4

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:57 

    >>26
    そうそう。常に自分の子が被害者だと思いがちだけど、絶対自分の子も悪意ないにしても何かやらかしてるよ。

    でもそう言うの学ぶ場なんだよ。必要なことだと思うな。

    +276

    -4

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 14:05:00 

    >>7
    今、男の女化凄くない?
    男もどんどん女みたいになって行く

    +108

    -40

  • 63. 匿名 2025/03/16(日) 14:05:03 

    そのグループとは別の
    性格の良い優しい子とお友達になったらいいんじゃないかな
    もしくは一人で本を読んだりするとか

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/16(日) 14:05:29 

    >>46
    なんか勝手に被害者面してきてなんなんだろうと思った。うちも離れられたらいいんだけど。

    +24

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/16(日) 14:05:38 

    >>1
    それで鍛えられて行く

    +1

    -6

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 14:05:47 

    >>53
    そういうのあるあるだよねーそれでも仲良くしていけるならそのままでもいいけど、もういや!ってことならやめてもよさそう

    +65

    -2

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 14:05:50 

    >>34
    それって直接的に?

    +4

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/16(日) 14:06:22 

    >>1
    うちの子と同じクラスだった女の子が担任の先生からみんなの遊びに付いていけていないって区の療育に相談するよう言われてたのね。その後うちは転居して園も別になって、しばらくしてからその元の園で今も仲良くしてるママとランチした時に、その療育勧められてた女の子が下の子が産まれたのをきっかけに療育にも行かなくなって、軽くいじめも受けてるって話聞いてやり切れなくなった。

    +65

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/16(日) 14:06:34 

    いじわるなやつの子供はいじわるだからな

    +79

    -2

  • 70. 匿名 2025/03/16(日) 14:06:59 

    >>59
    精神年齢高かったらみんなと仲良く出来ると思うし、嫌がらせやイジメもしないと思うから、単に小賢しいんだろうよ

    +147

    -13

  • 71. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:06 

    >>27
    すっごくわかります
    うちも娘がわりと誰とでも遊べるタイプなんだけど、他の女の子があの子がいると嫌とか3人は嫌だとか本当に面倒くさい
    適当に皆で遊べばいいのに

    +175

    -2

  • 72. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:09 

    4歳とかで仲間外れして自分のグループを確立させようとする女の子、母親を見ると大抵「ああ…」って納得する感じ。
    大体ママ友同士で他党組んでるし、行事の時とかも「あ!〇〇ちゃんママー!あ!⬜︎⬜︎ちゃんママー!」とか四六時中手を振って子供ほったらかしで喋りまくってる。

    +75

    -8

  • 73. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:10 

    >>26
    そうなんだよね、子供って結局自分に都合いいようにしか言わない(悪気はなくても、自分がされて嫌だったことしか言わない)からよく話を聞いたら、自分が先に悪いことやってたんかーい!ってこともよくあるんだよね

    親が鵜呑みにして自分の子ばっかりいじめられてる…なんて思うのはそれこそ親バカってもんよ

    +226

    -4

  • 74. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:14 

    すっっっごい意地悪な女の子いるよね。
    生まれつきなやつ。

    +93

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:19 

    >>16
    遅くない??

    +126

    -2

  • 76. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:21 

    >>45
    実際生きていく上でそれくらいのメンタル必要だよね
    寄り添うばかりじゃなくてさ…

    +111

    -2

  • 77. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:30 

    >>51
    そのうちTikTokの動画撮るためのヘアメ仕切ったりしてきそう

    +33

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:14 

    >>55
    話さなくても仲良くしてるの見られたら終わりじゃない?

    +34

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:14 

    >>62
    今はすぐパワハラセクハラと訴えられるから女性化していくのも仕方ないよ

    +36

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:15 

    >>1
    確かに聞いてると辛いし自分の子可哀想!って思うけど、なんかそんなことってあるあるだし別に意地悪なわけではなくみんなやってることだよ。主の子だってきっと言っちゃってるときあるよ。
    他の友達のこの遊びやりたい!って約束してたら断りたくなることだってあるしさ。いーれーてって言われたらぜったいに入れてあげなきゃいけないわけじゃないよ。

    +89

    -29

  • 81. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:30 

    >>7
    昨日ファミレスで中学生くらいの男子4人組がいて、1人の子が「俺自分の分払ったから先に帰るね、じゃあね」って挨拶したのにみんなシカトして3人で話してて切なくなったよ。
    じゃあねくらい言ってやれよって思った

    +255

    -5

  • 82. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:36 

    >>1
    4歳の頃、同級生とその2つ上のお姉ちゃんに「ガル子ちゃんはブスなんだからピンクの服を着ちゃダメだよ!」って、「ブスなんだからおままごとでお母さんの役はやっちゃだめ!人間の役もダメ!犬の役だよ!」って、ブスには人権がない事を徹底的に叩き込まれた。子供って残酷だよ。

    後から思えば、子供の発想というより、その子達の母親が家で私の事を馬鹿にしていたのだと思う。

    +129

    -4

  • 83. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:39 

    >>62
    100年後にはチ○ポがクリ○リスに退化してんじゃない?

    +1

    -15

  • 84. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:50 

    >>11
    うちも最近そんな事がありました
    いつもお母さんの後ろに隠れていて、おとなしい子なのですが、ボソボソっとお母さんに言う言葉がませていて…
    お迎えの時に、娘が友達と遊んでいたら、
    〇〇ちゃん、△△君と仲良しなんですかー?
    うちの子△△君の事が好きみたいで
    結婚の約束してるみたいなんです

    で!?
    ってなった笑

    女の子って色々ありますよね…

    +215

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:02 

    >>7
    男同士は拳で語り合い、終わったらより強い友情でむすばれるよ

    +3

    -14

  • 86. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:21 

    >>27
    環境があるのかな?
    最近公園でも子供が遊びにくそうだし。(ボール禁止等のルールとか暑すぎる気候とか)

    誰かの家で遊ぼうってなれば大人数は呼べないから、1人2人と遊ぶ考えになるのかな〜と思ったけどどうだろう。

    +27

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:30 

    子供のこういう話は他人の子の事でも辛くて胸がキュッとなるよ…
    お母さんめちゃくちゃキツイよね、分かるよ。
    皆仲良くしなー

    +75

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:37 

    >>1

    小学校低学年あたりまでは男子もあるけど、
    女子は3〜4年生あたりから複雑になってくる印象です。
    個人の性格というより、周りにどんな子がいるかの運かもしれない。穏やかな学年、賑やかな学年、やんちゃな学年とその年で学年の雰囲気って違う。

    +137

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:39 

    >>13
    みんなから言われるってなかなかないよね。
    まあ、子供の言うみんなって30人中の3人とかの可能性高いけど。
    どのグループにも入れてもらえないのなら先生も気にして見てて親に伝えてくると思うわ。
    そうじゃないなら他のグループの子とは普通に遊べるんじゃないかな。
    年少にもなると女子は仲良いグループを既に作るから、最初から所属出来てないと入りにくいかも。
    年中くらいで気の合う友達が出来上がるよ。
    年長にもなると世話焼きお姉さんグループと世話焼かれ妹グループと男女ごちゃ混ぜグループとって色々出来上がったりする。

    +30

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:43 

    >>1
    自分の子が意地悪されたら、性格ブスね〜あんたなんか絶対いい男と結婚できないからねって心の中で言うとスッキリする。

    +58

    -2

  • 91. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:43 

    >>74
    だいたい母親もイジワルだよ!

    +41

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:57 

    >>72
    派閥作りたがり遺伝子を感じる親子いるよね
    人の噂話が好きだったりとかね
    面倒くさいよね

    +86

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:08 

    >>25
    ん…まあでも自分の子も外ではどうなのか冷静に見るのも大事だよ。学校の先生が言ってくるなんて余程だから。まあA子の親も親だけどな

    +88

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:12 

    >>1
    小1だけど今のところ困ったことない。高学年とかになると大変なのかなと思ってるけど。

    +1

    -5

  • 95. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:18 

    >>11
    年長でそれは末恐ろしい
    自分なんて幼稚園の頃「チューリップ組さんじゃないから入れてあげない」って言われるくらいだったのに

    +115

    -2

  • 96. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:22 

    >>87
    色んな家庭の子が集まるから仕方ない😢
    イジワルな子は心に闇がある

    +23

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:23 

    女の子ませてるよね〜
    息子3歳なんだけどいつも仲良くしてる女の子から突然無視されて理由聞いたら別の女の子と仲良くしちゃったらしい。
    まぁ次の週にはまた仲良くなってたからよかったけど。
    息子の好きはそんな深い意味はないけど女の子の好きは3歳からガチなのか?と思ったよ。

    +31

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:29 

    >>62
    女が求めた世の中

    +42

    -9

  • 99. 匿名 2025/03/16(日) 14:11:04 

    >>94
    子どもが意地悪してたら叱るとか対処できるけどされてた時の対処って難しそう

    +5

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/16(日) 14:11:23 

    >>82
    子供って残酷だけど
    幼稚園児がそんなブスブス言うの?

    +54

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/16(日) 14:11:27 

    こういう仲間はずれにしたがる女子ってボスみたいなキャラなんだけど、どのクラスにも1人いたりするんだよね

    +38

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/16(日) 14:11:43 

    >>67
    直接じゃなくてその子のいないグループライン

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/16(日) 14:11:51 

    >>93
    それはわかるからうちからは何も言い返してない。言われたことは受け入れてる。
    でもそれはA親も同じでは?と思った。

    +15

    -4

  • 104. 匿名 2025/03/16(日) 14:12:04 

    >>1
    聞いてると辛くなるし子供の味方になるのは大事だけど、自分の子が絶対に被害者だとは思わない方がいいよ。

    +42

    -3

  • 105. 匿名 2025/03/16(日) 14:13:23 

    >>7
    小さい頃の男子は「オレらについて来れるやつだけ、ついて来い」って感じがある

    +87

    -7

  • 106. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:10 

    >>62
    ムダ毛気にしたり、美顔目指してケアするんでしょ?化粧は少数派だと思うけど数十年先には当たり前になってたりして

    +29

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:19 

    >>27
    今の子だからなのかな?
    わたしが子供の時もそうだった記憶あるよ。

    +107

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:20 

    >>51
    昔バレエ習ってた時いたなぁ女王蜂。
    1番最後に行ったらその日1日無視されるやつ。
    バレエ好きだったのにそいつのせいで辞めちゃった。

    +70

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:21 

    >>78
    うん(全肯定)

    でも親としては「言っちゃダメだよ」「遊んじゃダメだよ」などの口出せないよぅ…

    +20

    -3

  • 110. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:27 

    昔自分が年中か年長の頃、女の子何人かで睨みきかせたバチバチの喧嘩しててその間に挟まれたことある。小さいときから怖い子は怖い

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:29 

    >>10
    ジャイアンはどんな野球ヘタでも遊びに誘ってくれるもんね。女子は何かやらかしたらハブいてくるからなぁ…。

    +292

    -4

  • 112. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:31 

    >>62
    名前も女の子化してない?
    〇太郎とかザ男の子って名前もあるけど、多く使われてる漢字は凛とか唯とか葵とか。

    読みでもリオくんサクラくんナルくんとか、一昔前だったら女の子の名前だなって子が多い。

    +46

    -9

  • 113. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:37 

    >>1
    中学に上がると人間関係に悩むと思ってた
    運もあるんだね

    +18

    -1

  • 114. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:14 

    >>102
    何であなたがそんなこと知ってるの?
    当事者?

    +2

    -6

  • 115. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:22 

    >>5
    頭がいいこや普通の子がこうなる
    頭が悪い方の子は寧ろ優しい傾向にある

    +11

    -100

  • 116. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:26 

    >>101
    親もボス猿みたいな母親だよ

    +10

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:45 

    >>45
    まるでライオンの子育てだな。
    自立心はめちゃくちゃ伸びそう。

    +102

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:52 

    >>26
    そうそう。
    それに次の日は「いーれーて」「いーいーよ」ってなってたりする。

    +127

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:55 

    幼稚園の頃からコミュ力がだいたい決まってるよね

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/16(日) 14:16:40 

    >>51
    同じタイプがいたらどうなるんだろう
    派閥で揉めるんだろうか

    +27

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:04 

    >>110
    家庭環境に問題ありそう、育ち悪い子はだいたい不満抱えてて友達にイジワルするんだよね

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:17 

    >>84
    うちの息子も年中さんの頃、クラスの女の子に、
    「結婚して。ねぇ、結婚してよ!」って迫られて、
    「わかったよ…。結婚するよ。」って面倒くさそうに答えてた。
    2年後、お別れの手紙を貰ってきたけどね。

    +146

    -3

  • 123. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:25 

    >>72
    四角大きすぎて解答欄みたいで草

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:09 

    >>11
    嫉妬とか悔しさとかって感情を自己処理できないから、そう思わせる原因と思うものを攻撃しちゃうタイプって一定数いるもんね
    それを自分が〇〇なせいって落ち込むだけのタイプもいるけど

    攻撃に出てしまう子は、その気持ちに相手は何の関係もないって教えてかなきゃ他責に育ちそうだなと思う

    +89

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:41 

    1人で遊ぶのも楽しいってこと教えてあげたら?
    うちの子あまりハブられたって言ってきたことなんてないんたけど、話聞くと結構1人でも遊んでるっぽい。もしかしたら断られたら1人で遊ぼうって普通に切り替えてるのかなと思ってる。

    +31

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:16 

    >>114
    まさか!
    うちの子はそのグループラインに入ってないし
    そこまで仲のいい子じゃない
    学校内で話してるのを聞いたんだって
    誰に聞かれようが平気みたいよ

    +16

    -2

  • 127. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:19 

    >>33
    私は「そんな子と仲良くしなくていい」って言われた
    確かにそうなんだけどそうしたらボッチになったのと苦手な子が近寄って来たから微妙かも

    +32

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:38 

    小学4年生が複雑ですか?

    +7

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:48 

    幼稚園から意地悪な子は意地悪だからね。もれなく親も性格悪かった

    +28

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:58 

    >>101
    いるね、もれなく母親も気が強い

    +23

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:04 

    >>75
    小学生くらいまでは意地悪な子って影ではひそひそ言われながらも、強く言える子もいなくて何となく周りもその子に合わせてしまっまり・・
    でも中学に上がると、あいつヤバイ、関わらない方がいい、って皆んな意思表示がはっきりして意見交換して、
    意地悪な子は完璧に浮いてる。

    +112

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:10 

    >>114

    そんな情報を聞いたのか、コメ主が体験したことかもしれないよ

    +3

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:25 

    >>45
    おかん強し
    そんでコメ主さんはどんな感じに育ったのか知りたい

    +76

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:30 

    >>27
    でもガルでもよく「友達が勝手に別の友達誘ってきて一緒に遊ぶのしんどい」とかトピになってるし、みんな嫌なんじゃない?笑
    大人は我慢するけど子供は正直だし。

    +157

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:28 

    >>10
    種類が違う
    男子は暴力、
    女子は陰湿系
    どっちもつらい

    +169

    -3

  • 136. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:31 

    >>120
    気が合うなら上手くやる。二大女王蜂の巣の出来上がり。
    気が合わないと同じ格の派閥争い勃発。
    働き蜂から偵察部隊とか出来上がる。

    +23

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:36 

    >>5
    高校教師してたけど
    同僚からメチャクチャこんないじめされたわ😩

    +91

    -3

  • 138. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:44 

    主が大袈裟すぎるよね
    こんなの幼稚園あるあるじゃん
    大半がこんな感じだよ
    うちの娘なんて年少の女の子にすらやられてるよ
    でも日が変わると今度は遊んだりするんだよ
    誰もがやられてるし、ただの成長過程だよね
    主の子も誰かにやってるよ

    +43

    -8

  • 139. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:46 

    >>106
    メイクや脱毛してる男子も結構いるよね
    縮毛や歯科矯正ならお金出してもいいけど、息子から全身脱毛したいって言われたら自分で出しなって言いたい

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:13 

    >>101
    でも大半の子達が別に脅されてるわけじゃないのに、そっちのが心地良いからってボスに従うからね
    ボスの言う事聞きすぎる周りもヤバいと思う

    +10

    -2

  • 141. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:37 

    娘の友達にも意地悪な子がいる。しかも親の前ではいい子ぶって平気で自分は悪くないと嘘つく子だから親も信じ込んでるんだよね。親も問題ありの人でママ友から距離置かれてるから親と子は似るんだなと思った。意地悪な子って大抵親もキツかったりTHE女みたいな性格してるから

    +26

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:41 

    >>111
    元親友がメチャクチャメンヘラで、
    すぐ絶交してきてた😭

    トラウマ、、、、、!!!

    +34

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:02 

    >>113
    3.4年生頃自我の目覚めからトラブルが複雑化するイメージ
    もちろんそれ以前もトラブルはあるけどまだまし

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:23 

    >>11
    これ!!!
    私 小中高で呪いのようにこうやって虐められたわ、、、、、

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:25 

    >>39
    どうする〜?って言われる時間って本当地獄だよね
    本音は入れたくないだもんね

    +98

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:26 

    >>28
    こんなに説得力ない反論も珍しいw

    +25

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:01 

    >>26
    私は教諭だけど、嫌なことは断って良いと教えてる。
    大人(親)だって、あの保護者は嫌だのクラス離せだの散々なのに、子どもは子どもというだけで一切断る権利が与えられないというのは権利侵害だと感じるから。
    ただ、なぜ嫌なのか・どうするかの2点は必ず話合わせるけどね。
    3歳にもなれば健常な子ならわりと出来るから。

    +118

    -8

  • 148. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:10 

    >>33
    ・その子にも事情があったのかも
    ・1人で遊んだり先生と遊ぶのも楽しいよ
    ・また違う時に誘ったりみんなで遊んだら?

    とか言うかなー。相手の子のことそんな否定しないと思う。入れてと言われたら絶対に入れなきゃ行けないわけじゃないしね。でももし反対の立場だった場合、悲しませないような言い方はした方がいいとか言うかも。

    +41

    -2

  • 149. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:17 

    >>11
    私も園で人気の○○君(イケメンで足が早くてドッジボールが強い医者の息子)と仲良くしてたら「△△ちゃんが○○君のこと好きなの知ってるでしょ!」ってハブられたのを思い出した😂
    小さくてもあるよね〜

    +116

    -3

  • 150. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:22 

    >>24
    最初っからそんなこと言えないから
    やられてるのさ

    +147

    -2

  • 151. 匿名 2025/03/16(日) 14:27:09 

    うちの娘もお友達に「一緒に遊んであげない」言われたって落ち込んで泣いたりするけど
    まだ気持ちを表現しきる語彙力がないのかも
    親の歳だってきちんと説明できない人もいるくらいだもん、産まれて数年の子どもにはめちゃ難しいことだと思う
    今は別の△ちゃんと遊んでいたい、〇ちゃんとあまり話したことなくて緊張しちゃう、〇ちゃんと私は遊びの好みが違う気がする
    くらいのことを「〇ちゃん嫌い」「一緒に遊ばない」とだけ言葉足らずに主張してるのかも
    冷たく言われて悲しかった気持ちは受け止めてあげたいけど、自分の子も言葉足らずで他の子傷つけているかもしれない
    あんまり親サイドが「女の人間関係って…😮‍💨」なんて偏見持って構えないほうが良さそう
    比べる必要もなく男の子だってきっとたくさんあるでしょ

    +57

    -3

  • 152. 匿名 2025/03/16(日) 14:27:09 

    >>16
    高校で今にして思えば私を馬鹿にする事で優越館を得ていた所謂フレネミー女子、社会人になってからSNSで友達申請してきたから友達じゃないしってブロックしたら同窓会来なかった。フレネミーに同調して一緒になって私を馬鹿にしてた子も来なかった。いろいろ察してしまったわ。

    +110

    -8

  • 153. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:24 

    >>143
    そうなんだ
    小学生までみんなと仲良かったから悩むことはなかったんだよね
    今子供は4歳だけど今のところ何もない感じだった

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:45 

    まず幼児と小学生は別に考えた方がいいよ
    脳の発達が違うんだから…
    小学生になってやられたら考えな

    +23

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:47 

    >>53
    娘もこの間似たような事あったよ
    お迎えの時に、今日は何して遊んだの?って聞いたら
    仲良しのお友達に、他のお友達と遊ぶから遊ばないって言われたみたいで
    で、どうしたの?って聞いたら
    1人で鉄棒してた!って
    胸が苦しくなったけど、その子はその子で、もしかしたら他の子とも遊んでみたいと思ったかもしれないし、もしかしたら娘が何か気に入らない事したのかもしれないなーって悩んでたけど、
    次の日は、遊んだ事ない子とも、その子とも、1人でも遊んでたみたいで、子供は子供の社会や考えがあるかもなーと思って、よっぽどな事がない限りは見守ってる
    親からすると胸が締め付けられるよね

    +97

    -2

  • 156. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:51 

    >>105
    わかるー!
    うちの子鈍臭いのにそういう子に憧れてるのかついて行きたがるから、結局仲間に入れてもらえなかったとか言ってて…早く気の合う友達に気付いて巡り合って欲しい…。

    +103

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:57 

    >>1
    そのエピソードは女の子に限らず男の子でも頻繁にある
    あまり女の子はー!男の子はー!と考えない方がいいよ

    +28

    -3

  • 158. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:06 

    >>7
    確かに、男女問わずあるけれど、男の方が陰湿だったりするよね。

    +18

    -24

  • 159. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:29 

    うちは女の子2人だけど
    まぁ女の世界色々あるよなーって思うよ
    胸が締め付けられるとかは全くない、それを学ぶ場じゃん
    いちいち気にしてて大変だね😅

    +1

    -14

  • 160. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:33 

    >>59
    男の子もそういうことする子は女児と違わず幼い頃からしてて、しない子はずっとしない
    だから、する子が女の子に多いのであって精神年齢が高いとか早いとかではないと思うよ

    +32

    -31

  • 161. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:05 

    >>112
    10年前くらいまでじゃない?ここ数年はそうでもないよ
    逆に戦国武将みたいな名前の子がクラスに3人くらいいる

    +22

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:16 

    >>153
    体も変化するし、ホルモンの関係で不安定になったりする年齢
    この辺りから本番な気がする

    +10

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:27 

    幼児って、無視して塩対応する方が優位に立てるみたいな謎の文化あるよね?
    大人からしたらみんな元気ににこにこしてた方がいいのにと思うけど

    +25

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:30 

    >>143
    それくらいから嫉妬で虐め出す人も現れてくるよね。
    知恵もついて仲間増やそうと嘘ついたり、子ども1人で対抗しようとするとかなり大変。

    +10

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:58 

    >>122
    面倒くさい女に成長しそうな子だねw

    +158

    -2

  • 166. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:19 

    常にプランBやCを考えてから臨むと良いかもしれません
    だめって言われても「じゃあ、いいですぅー」って感じで

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:47 

    うちの息子は優しいし、滑舌悪いし、幼いから年中くらいになったらいじめられるんだろうなーと思ってる
    男の子は強くてなんぼみたいなところがある

    +21

    -3

  • 168. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:50 

    >>27
    わかるー!
    鬼ごっこも、もう始めちゃったから無理!って言われるし、トランプも途中参加させてもらえないらしい
    私は36歳だけど、鬼ごっこなら後から来た人は鬼とじゃんけんして、〇〇も入ったからー!って大声アナウンスしてたし、トランプもこのゲーム終わったら次入ってって感じだったから今の子のやり取り聞くと馴染みがなくてびっくりする

    +56

    -3

  • 169. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:56 

    >>16
    知能低いとそうだね
    高いと集団作れるから厄介なやつよホンマ

    +91

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:29 

    >>16
    実体験だけど確かにいじめっ子のボスだった女子が中2の頃少しずつ浮き始めて、、
    最後の方にはボスが集中的にいじめ返されてあっという間に転校しちゃった。

    +105

    -5

  • 171. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:38 

    >>16
    私いじめられて不登校になったんだけど
    主犯格が私が不登校になったあと学校で浮いてしまったのか学校休みがちになったらしい
    私をいじめてる間は団結してたけどターゲットがいなくなったことで人間関係拗れたのかな

    +127

    -2

  • 172. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:49 

    >>10
    しずかちゃんは男子の友達とつるんでることが多いけど、女子の世界でうまくやっていけてるんだろうか?
    かわいいし何人もの男子から好意を寄せられてるから、やっかみもすごそう

    +160

    -3

  • 173. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:21 

    >>10
    のび太は男の子で良かったと思うよ
    女子ならイラつく子として、もっとイジメられてる

    +177

    -4

  • 174. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:21 

    >>145
    ね。しんどいよね。子供だったけど、すごく胸と胃が痛む時間だった。「あ、私拒絶されてるんだ。私と一緒は嫌なんだな」って。

    顔を見合わせてニヤニヤしながら「どうする~?」ってさ、絶妙なギリギリラインを攻めてる排他的な技術なんだよね。証拠も残らないし、大人に注意されても「相談してただけでーす」で言い逃れできるし。

    +59

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:58 

    >>163
    幼児だとまだ周りに大人が見てるから優位とかあるかな?問題は知恵がついて大人や先生がいないときにする方じゃない?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/16(日) 14:34:29 

    >>51
    一定数居るね、ちょっと頭おかしいタイプの子
    迷惑だけどどうしようもないよな、一定の割合で生まれて来ちゃうんだもの
    慣れるか、離れるかしかない

    +50

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/16(日) 14:36:20 

    >>171
    よこ
    だからイジメられたら、早いうちにその場から離れるのが良いんだよね
    攻撃できなくなるし、ターゲットが居たおかげで繋いでた関係もぶった切れるから

    +58

    -1

  • 178. 匿名 2025/03/16(日) 14:36:28 

    >>172
    しずかちゃんは劇の主役するレベルだし頭も良いから学級委員ポジションだと思うよ
    いじめられたりはしなさそう

    +108

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/16(日) 14:37:19 

    >>160
    だから女の子はそういう子が多いってことでしょ。
    ホントなんでいちいち絶対に男もそうだ!って言わなきゃ気が済まないの?

    +40

    -11

  • 180. 匿名 2025/03/16(日) 14:37:28 

    >>1
    幼児ならズバズバ言っちゃう子も多いからそんなもんだよ。今日は〇〇ちゃんとは遊ばないとか、今日は〇〇ちゃんとは一緒に食べたくないとか。特に悪気はないんだよ。本当にその時はそう思っただけで。次の日になったらお互いケロっとしてて普通にめっちゃ遊んでるからあんまり考えすぎないでね

    +19

    -5

  • 181. 匿名 2025/03/16(日) 14:37:37 

    >>69
    本当それ
    被害者意識強い、子供までターゲットに容赦なく悪口ばかり言ってる親の子供、おとなしい子なんだけど、ボソボソ話す事全てが陰険だもん

    +28

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/16(日) 14:38:10 

    >>45
    横だけど、

    私も母親に小学校中学年のころにお友達に仲間外れにされるって泣きながら打ち明けたら母親に、

    「そんな事で泣いて悔しくないの⁈泣いたら負けだよ!!!そんな弱くてどうするの!泣いたりしないでなにくそと思って頑張りなさい!!!」

    と当時は怒られたと感じる言い方で言われたからめっちゃショックだったけどとりあえず心を無にして学校生活耐えた事があった笑

    そういう強さも生きていく上で大切というのは母親見てて学んだけど私はあの時怒らず聞いて欲しかった。

    これ多分両親どちらかがこのタイプて、もう一方は優しく寄り添う系だと子供の心も守らながら強さも教えられると思う。

    +120

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/16(日) 14:38:31 

    あるあるだよね。
    うちもいまだに同じクラスの女子とは遊ばない

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/16(日) 14:38:44 

    >>51
    幼稚園で?だるすぎるやろ…

    +32

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/16(日) 14:38:49 

    >>1
    エスカレータ式の内部進学校だと、
    女の子は外部進学生はキツいって聞いた。
    男の子に比べてグループが既に出来ちゃってて結束してる分、なかなか友達が出来難いらしい。

    +33

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/16(日) 14:39:50 

    >>130
    意外に地味な見た目の人が多いから見かけじゃないんだよね

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:06 

    >>24
    そういう強気な態度も一長一短だよね
    相手は複数人だし○○ちゃんにきついこと言われたなんて先生に泣きつかれたらキレた方が悪い扱いになる

    +168

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:23 

    >>1
    自分の母親もあなたが女に生まれたせいで苦労したんだねカワイソ。

    +1

    -3

  • 189. 匿名 2025/03/16(日) 14:41:00 

    >>84
    うちの子のグループはお互いにだけど、結婚相手がコロコロ変わるわ。
    やっぱり〇〇ちゃんは××くんと結婚したいみたいだからわたしは△△くんと結婚することにする〜みたいな。多分おままごとの延長の話でしかないけど。
    子供の言う将来結婚しようねを真に受ける母親がいることにびっくりするね。

    +92

    -2

  • 190. 匿名 2025/03/16(日) 14:42:07 

    >>138
    自分の子可哀想になるのはわかるけどさ、自分の子だけ!とは思わない方がいいよねー。自分の子も絶対しちゃってるもん。

    +16

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/16(日) 14:42:58 

    >>85
    今の時代はそれがNGだから女子化してきてる

    +1

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/16(日) 14:42:58 

    >>16
    意地悪な子とそれまで連んでた子が腫れ物に触る様になったのを見たことある

    +22

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/16(日) 14:43:16 

    女の子のお母さんにおききしたいのですが、息子が同じクラスの女の子に気に入られていて一方的に何度もキスされたのですが、それを知ったらどうしますか?放置?一言謝ったりする?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/16(日) 14:43:49 

    >>174
    これ私もしちゃってたなー。電話で聞かれて、〇〇ちゃんがいいって言ったらいいけどーとか。
    母親に、あんた意地悪だなって電話切った後言われた。

    +34

    -1

  • 195. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:18 

    >>156
    ヨコ
    憧れの子と仲良くしたい友達になりたいってのはわかる

    +38

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:30 

    >>1
    小学校に入ると2〜4年までがわかりやすく仲間はずれとかあるけど5年生とかになってくると表面的には仲良くし始めたりする
    それにそのくらい大きくなってくると親に事細かに話したりしなくなるからわからなくなって親の方はそんなに悩まなくなる
    男女問わず人間関係がしんどい子はずっとしんどいし、そうでもない子は全然しんどくないよ
    要はその子の性格とコミュニケーション能力。
    うちの子が一緒にいたくないって言ってる子は気分でコロコロ変わる子
    ちゃんと人を思いやれる子に育ててあげればそんなにトラブルに悩まないよ

    +5

    -8

  • 197. 匿名 2025/03/16(日) 14:46:05 

    >>72
    そうかなあ、うちの園の思い当たる子供の母親はいたって普通の振る舞いだよ。だから持って生まれた性質って恐ろしい...と思ってた。なんなら、うちの子がそのタイプじゃなくてよかったと思ってしまった。

    +8

    -7

  • 198. 匿名 2025/03/16(日) 14:46:36 

    >>158
    そうか?女の方がどう考えても陰湿じゃん。
    よくあるお菓子外しなんて陰湿そのものだし。
    いいトシしてても仲間外れとか平気でするし、本人の前では普通に話してても裏じゃその人の悪口言ってるのなんてよくあるじゃん。
    他人から見たら仲良いんだなって見えても実際はそうでもないのが女同士なんてよくある。
    それこそが陰湿そのものじゃん。
    男なんて気に食わないヤツとは口も聞かないし、他人から見てもあの二人仲良くないんだなってすぐ分かるもん。


    +37

    -10

  • 199. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:50 

    >>10
    暴力のほうが怖いわ
    下手したら殺される
    女は無視とか悪口とか仲間はずれとかその程度

    +12

    -12

  • 200. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:20 

    >>16
    私いじめてたグループのリーダー女もそうだね。
    頭悪いから、次のターゲット見つけてハブろうとしたら逆にハブられたみたい。
    他の人達は謝ってくれたから、卒業まで楽しく学校行けたよ。

    +78

    -5

  • 201. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:51 

    小学生になったからか、合う合わないがよりはっきりしてきた気がする。
    うちの子はおとなしいタイプだけど、賑やかな子が苦手っぽい。
    幼稚園の頃は賑やかな子と遊ぶこともあったけど、最近は習い事でもいつもポツンとしてしまい、人間関係難しいなぁと親の私が落ち込む。

    +15

    -2

  • 202. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:57 

    >>16
    分かる
    中学生くらいで友達失くすよね
    そういう子

    +100

    -4

  • 203. 匿名 2025/03/16(日) 14:49:01 

    >>136
    女社会あるあるだね
    想像するだけでもしんどくなるわw

    +8

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/16(日) 14:49:26 

    子供が幼稚園の頃は「そんな意地悪な事、言う子がいるんか!?嫌だね~。言われたら、悲しいから○(娘)は、そんな事、言わないで仲間に入れてあげなよ」って言ってたけど、小学生になってからは「意地悪な子とは仲良くしなくてもいい」って言ってる。

    +40

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:34 

    >>62
    女が専業主婦で男が24時間戦えますかの時代は
    男が男児の教育に関われてないので、男児もママのコピー
    その世代の男児が今父親になって来てるから
    男性の思想が受け継がれてない

    +13

    -4

  • 206. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:50 

    4月から幼稚園年少です。
    やはり子供の友達関係は母親のコミュ力が大きく関係しますか?
    積極的に公園に誘ったほうがいいですか?

    +2

    -8

  • 207. 匿名 2025/03/16(日) 14:52:26 

    このトピ見て、年長の娘に聞いてみたわ。入れてって言ってだめーっていわれることある?って。
    そしたら、〇〇ちゃんにそう言われたらつぎは△ちゃん、その子にも言われたら◻︎ちゃんにあそぼーっていうのーと言ってた。
    遊べないって言われることに関して何も悲しいとかそういうことなさそうな感じだった。

    +33

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/16(日) 14:52:29 

    >>206
    全〜〜然大丈夫です。子どもは子どもで勝手に友達作りますよ〜

    +16

    -7

  • 209. 匿名 2025/03/16(日) 14:53:52 

    >>33
    とりあえずは慰めるかな
    あと、後々子どもが大きくなって苦手な子が出来た時に「あなたは幼稚園の時に仲間外れにされて嫌だったでしょう?だから〇〇ちゃんと仲良くしなさい」って言うのはやめたほうがいい
    自分がコレ言われて断れなくてストレスになった

    +17

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/16(日) 14:53:57 

    >>16
    表だったわかりやすいいじめっ子はそうかもしれないけど、裏で操る狡猾なタイプは猫かぶって上手くやってる。

    +80

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/16(日) 14:54:34 

    >>1
    まあこのへんはまだ周りの大人がうまく誘導する時期だよ
    園の先生や、保護者がうまく導けばむしろ関係は良くなる

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:16 

    >>103
    横だし幼稚園年長だけど、すごくわかる。
    前々からよく喧嘩してて、うちの子が引っ掻かれたり叩かれて帰ってきたり殴るぞ!とか暴力的なこと言われたりしても、先生に言うほどじゃないと思って言わなかったんだけど、うちが向こうの子に悪口言ったとかで先生に言われて、面談の時に指摘を受けた。
    先に言ったもん勝ち的な所あるよね。

    +33

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:19 

    >>14
    言ってないと思っているのは親だけかもよ。その年齢ぐらいの女子は結構な確率で一度や二度は入れてあげないってことあるような気がする

    +61

    -5

  • 214. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:21 

    >>1
    姉がいる女の子は、いない子に比べて情報量がある分、強気になる傾向がある。偏見になってしまうけど、女の子同士のトラブルを作るのは姉がいる女の子が多かったなぁ💦

    +76

    -5

  • 215. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:51 

    >>206
    親の目があるほうが良いかな
    自分の親がママ友付き合いとかしなかったから友達は出来たけど保護者からは雑に扱われ

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/16(日) 14:56:17 

    >>215
    自己レス
    扱われた

    +0

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/16(日) 14:57:01 

    >>206
    無理はしなくていいと思うけど、誘われたら嬉しいな。でも、挨拶を元気にとな、にこやかにしてくれる親御さんってだけで印象もよく関わりやすくなるよ

    +8

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/16(日) 14:57:35 

    >>5
    バカで意地悪もいっぱいいたけど、恐ろしく賢い意地悪もそこそこいる。

    +260

    -2

  • 219. 匿名 2025/03/16(日) 14:58:06 

    >>203
    長いと高校生くらいまでこんな感じになるよね。
    いや、社会人でもそうかも。女性の多い職場とかだとね。面倒だよね笑

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/16(日) 14:58:34 

    >>179
    教育関係の仕事してるけど高学年〜中学生は圧倒的に女子の方が揉め事多いし面倒事が多いよ。 
    男子でもある!って反論するガル民が多いけど割合で見たら全然違うし傾向で見たら幼児の頃から顕著だよね。

    +79

    -5

  • 221. 匿名 2025/03/16(日) 15:01:03 

    >>194
    いいお母さんだね。

    +46

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/16(日) 15:02:52 

    >>51
    ママ友でもいる…
    仲良しグループ親子で出かける時に
    子供の髪型や服装の指定されてた。
    ディズニー近いからたまに行ってたんだけど、ミニーちゃんコーデにしよう!と言われ持ってないから赤白水玉スカート買ったよ…
    母の服装まで指定される時あって、内心だるっ!と毒付いていた。

    +66

    -2

  • 223. 匿名 2025/03/16(日) 15:03:51 

    >>58
    25歳が幼稚園児にムシキングカード見せてって言ってハブられたのかと思った
    昔の話ね

    +83

    -4

  • 224. 匿名 2025/03/16(日) 15:04:53 

    >>206
    女の子は保護者のつながりが園の中の人間関係にも影響しますよ。大丈夫大丈夫と言ってるのは親の方だけです。幼くて友達の認識が薄い子はいいかもしれませんが発達の早い女子は影響受けますよ

    +9

    -11

  • 225. 匿名 2025/03/16(日) 15:07:32 

    >>99
    あと気にする子と気にしない子もあるよ。ダメって言われてじゃあ、別の子と遊ぼ〜って思える子かダメって言われたって思ってしまう子か。どちらがいいとか悪いとかではなく子どもの性格によるからそこも難しい。

    +14

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/16(日) 15:08:33 

    >>72
    顔が広いのが自慢のスピーカーママ、ママ友同士でLINE外しとか平気でやってた
    その娘も年長にして仲間はずれとかバカにするような意地悪を先生にバレないような陰険なやり方でやってて妙に納得した

    +34

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:11 

    幼稚園からすでに一軍女子みたいな子いる

    +19

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:16 

    >>36
    それはちょっと種類違くない?

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:25 

    >>122
    お別れの手紙(笑)面白いね

    +122

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:16 

    >>206
    男女共に親のコミュ力は大きいと思う。親のカーストみたいなのも出来上がってる。

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/16(日) 15:12:29 

    >>1
    男もあるよ
    ボール遊び、特定の子としかしたくないって子いる。

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/16(日) 15:12:36 

    >>213 
    でも言い方に違いはあるよ
    「だめ!!」ってバッサリ言う子もいれば「今日は◯◯ちゃんと遊ぶ約束してたからごめんね」って言える子もいる

    +10

    -4

  • 233. 匿名 2025/03/16(日) 15:13:37 

    >>227
    その学年の一軍女子って幼稚園時代に決定してる気がする

    +11

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/16(日) 15:13:49 

    >>27
    今の女の子はませてるトピもあるね

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/16(日) 15:14:41 

    >>219
    ママ友になってもあるよー。女王蜂。けど裸の王様に成り下がってたりする。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/16(日) 15:16:10 

    男の子いるけど帰り道に同じ保育園のクラスの女の子いておーい、◯◯ちゃーんバイバイって言って毎回ガン無視されてても気が付かないのがすごいなーと思う

    +5

    -2

  • 237. 匿名 2025/03/16(日) 15:16:12 

    >>81
    各自でスマホ触ってるとか?せっかくみんなでいるのに、スマホいじってる子よく見るわ。
    なんか最近の子って冷たいよね。

    +145

    -2

  • 238. 匿名 2025/03/16(日) 15:16:31 

    >>81
    わかるわかる。
    なんか全くの他人なんだけど、
    小中高の子どもだけで遊びに来てるグループの人間関係を見て胸が痛くなったりする。
    帰り悲しい気持ちになってないかとか気になっちゃう。

    +153

    -2

  • 239. 匿名 2025/03/16(日) 15:17:15 

    >>212
    コメントありがとう!
    それはムカつくよね。こっちだって、色々言いたいことはあるけど子どものことだし、相手のこともおおらかな気持ちで受け入れてるのに先生に言ったもん勝ちかよと。先生も、保護者から電話入ったからにはスルーできないし、丁寧な対応しないといけないから指摘はされる。共感コメント救われます!

    +20

    -1

  • 240. 匿名 2025/03/16(日) 15:17:39 

    >>105
    男子って如実に身体能力で序列ができるんだよ
    ついていける子はいいけどね

    +41

    -1

  • 241. 匿名 2025/03/16(日) 15:17:58 

    >>16
    バカなやつは最初は誰かをハブって悲劇のヒロインぶってるけど、いずれバレて自滅していくよね。

    +30

    -3

  • 242. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:56 

    >>214
    自分の時は姉妹だけの長女が自分の気に入らない人を排除しようと仕切ってたよ
    上に仕切り屋の姉がいる子たちは家庭がそうだからか気が弱い子ばかりだった

    +12

    -4

  • 243. 匿名 2025/03/16(日) 15:19:34 

    >>167
    そういう男の子はそういう男の子と仲良くしてるよ。

    +10

    -1

  • 244. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:13 

    >>204
    ほんまそれ。
    意地悪な子とは最低限関わらず、距離を置くように言っている。

    +28

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:19 

    >>154
    いや、そういう子は幼稚園児の頃からそうだった

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:21 

    >>1
    女の子の子育て、本当に大変なイメージだから
    女の子のお母さんたち頑張ってると思います。お疲れ様です。

    自分自身の経験ですが、小学生くらいになるとさらに色々苦労した記憶があります。だんだん女子のグループができてきて、どのグループからも仲間外れにされてる子や、グループを途中で移籍??する子、グループ内でイジメや無視も見かけました。
    私は女性が苦手なのですが、苦手意識ができたのはこの頃です(だから自分が男の子ママになれたのは運命だったのかも)

    小中学生くらいになると世の中の「可愛いの基準」とか「金持ちと貧乏」とか、いやな現実を知るようになり、いよいよカースト制度みたいなものもできてきます。友達?の好きな人が自分だったと判明した瞬間に無視されるようになりました。恋愛も絡んでどんどん面倒になってきた時期でした。10代の頃に戻りたいかと聞かれたら、「学校に行くのが必須なら絶対にNO」と思える程度には女子が苦手になりました。

    お子さんから打ち明けられたら常に1番の味方でいてあげるとお子さんも救われると思います。ここで「あなたも○○したのが原因なんじゃない?」とか言われると次から打ち明けられなくなると思うので。

    +54

    -6

  • 247. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:41 

    >>7
    あるね。
    先生のいないとこで意地悪したり言ったりするからタチ悪い
    何歳でも男女でもどこに行ってもあるから、生き抜く術を教えていかないとなーと
    自分で乗り越えないといつまでも親が介入できないし

    +8

    -4

  • 248. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:58 

    >>1
    男子もそういつのあるて。辛いね。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/16(日) 15:21:15 

    >>108

    ダンス系は
    シビアに容姿とか実力の世界でもあるから
    余計きつくない?

    職場に
    ビビるくらい悪知恵の働くコミュ力お化けの
    自己愛がいたけど
    バレエ→器械体操→ジャズダンス
    とその系統のことやってきた子で
    人の容姿のことばかり言ってたよ。

    自己愛自身は地黒、小柄で
    普通なのに、
    絶対綺麗可愛い枠にいれて話するのが
    印象的だった。

    会社私物化したり、
    自他境界曖昧で。

    笑えるのが会社のロッカーに
    じぶんが仲間と認めた子には
    テプラで名前貼ったりして。
    なんだか低レベで幼いw


    +5

    -2

  • 250. 匿名 2025/03/16(日) 15:22:47 

    >>243
    男の子って大人しい子でもまずは一軍と連みたがらない?女子は気の合うことこぢんまりが好きみたいだけど。強いものに憧れるのかな。

    +9

    -4

  • 251. 匿名 2025/03/16(日) 15:23:05 

    >>2
    好き嫌いじゃなくて、単に仲良くない子はいれない!って子いたわ
    女は何歳でも女なんだなーとおもった

    +78

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/16(日) 15:24:18 

    >>220
    学校講師ですが、女子の揉め事は頻繁で1番大変です
    男性教諭はセクハラを恐れて介入してこないので女性教師が解決しなければなりません。
    男子の揉め事は怖い生徒指導の先生がさっさと解決しちゃうんですけどね

    +59

    -3

  • 253. 匿名 2025/03/16(日) 15:24:22 

    >>1
    娘が中学生だけど幼稚園時代から色々あったあった!
    幼稚園の時に、入れてって言って×って手でされた子がいて今でも根に持ってて大嫌いと言ってるよ、、

    小学校高学年の時にグループ内でハブってきた子がいて、それも根に持ってて許せないと言ってる。

    +13

    -4

  • 254. 匿名 2025/03/16(日) 15:24:47 

    >>222
    そんな親なら子もヤバそうだし、面倒くさいと思いつつ仲良くしてるのも謎

    +27

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/16(日) 15:26:12 

    >>14
    他所の子が言ってることはあなたの子供もちゃんと言ってるよ

    我が子だけは違うと思い込まない方が良いよ

    +45

    -11

  • 256. 匿名 2025/03/16(日) 15:28:19 

    >>1
    男女居るけどどっちもだったな気がする
    女の子は直接言わずに遠回しな感じで、女の世界だなって思う
    男の子は気に入らないから一緒に遊ばない、仲直りしたからまた遊ぼうみたいな感じで単純だなって思う

    +19

    -2

  • 257. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:01 

    >>253
    なんかいちいち小さいことも根に持っていつまでも恨んでるのも、もうそんなこと忘れたらいいのなーと思ってしまうわ。

    +10

    -11

  • 258. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:10 

    >>26
    うちもたまに「〇ちゃんが仲間に入れてくれなかった」って報告してくるけど、降園後の公園遊び見てると自分も「こないで!いや!」とか他の子に言ってることある
    まだ幼児だから、今は遊びたい気持ちじゃないから今度ねみたいなニュアンスもぜんぶ「いや!」って強い言葉になっちゃうんだよね
    自分が言われてイヤなことは人に言うのやめなってコツコツ教えるしかない

    +113

    -1

  • 259. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:15 

    >>81
    多分それ、先に帰った子は何とも思っていないよ

    +120

    -5

  • 260. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:23 

    >>214
    あなた姉妹のいない末っ子長女だね

    +3

    -5

  • 261. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:39 

    年少でもありますよ。自分の子供の話を鵜呑みにしないのと話をよく聞いて共感してぎゅっとしてあげるのと見守る事をしてました。親はもちろん胸が苦しいものです。最初、相性の悪かった子とは結果的に仲良くなってましたし、子供は自分の力で考えて社会を生きています。

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:45 

    >>232
    同じこと言われても、ダメって言われたーーー!っていう子もいるからなぁ

    +24

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/16(日) 15:31:26 

    >>237
    女だって女子会の最中でも彼氏か旦那からいつ迎えに来る連絡来るかもしれないからって
    ずっとスマホをテーブルに出してそればかり見てる人いるじゃん
    あれも他の参加者に失礼だよね
    そんなに男の方が大事なら来るなと思うもの

    +59

    -1

  • 264. 匿名 2025/03/16(日) 15:32:25 

    だめなんだろうけど、そんな我が子をいじめる子とかに小声でボロカスいいたくなる。そんなん言ったことある人いたりする?

    +2

    -2

  • 265. 匿名 2025/03/16(日) 15:33:03 

    >>251
    既に出来上がってるグループに入るのは無理だわ
    あれ出来る人すごいと思う

    +32

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/16(日) 15:34:54 

    女の子の親って意地悪な人多いから仕方ない

    +3

    -5

  • 267. 匿名 2025/03/16(日) 15:34:55 

    >>263
    これほんと萎えるよね…
    友達に男出来たらスマホ出しっぱなしでずっと返信する子がいる…
    他の子は集まってる時はほとんどスマホ触らない

    +42

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/16(日) 15:35:01 

    >>265
    子供だからこそ無邪気に「いーれーて!」って言っちゃうんだよね
    大人ならまず無理…

    +15

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/16(日) 15:35:36 

    >>161
    これ、実家の地方新聞の慶弔欄見ながら入力したから、最新の名前だよー。

    でも地域性もありそうだね。

    +4

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/16(日) 15:38:00 

    >>52
    泣いてるんだし、言っても良かったのでは

    +41

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/16(日) 15:39:09 

    >>257
    忘れたくても頭から離れなくて
    忘れられないのよ

    +7

    -4

  • 272. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:31 

    >>104
    なるほど…
    じゃあこの主さんみたいな事が起こったら、子どもにはなんて言えば良いのかな?

    +15

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/16(日) 15:41:44 

    もうすぐ娘が2歳になるけど、すごく不安。
    自分が苦労したから特に。

    +4

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:06 

    >>250
    うーん。そうかな?うちの幼稚園では結構男子もグループが分かれてて、発達が早い子とのんびりな子で見事に分かれてる。どちらからも人気な子もいるにはいるけど、基本的には分かれてる。

    +12

    -2

  • 275. 匿名 2025/03/16(日) 15:43:16 

    >>204
    わかる。あまり親が口出すのもな…と思いつつ、別トピにも書いたけど、娘に「殺していい?」と言って死ね指を出してきた女の子とはもう関わらない方がいいよと言った。

    +22

    -2

  • 276. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:01 

    職場のおばさんは悪口凄いよ。
    何年経っても同じ。
    更にラインで悪口報告。
    働くよりも情熱かける。

    だいたい家族関係悪い。
    子どもの時から同じ。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/16(日) 15:48:49 

    >>148
    すごい、上手ですね!来月娘が入園なので心に留めときます

    >反対の立場だった場合、悲しませないような言い方
    例えばどんな言い方が思いつきますか?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:40 

    >>49
    >殴り合った後にサッパリと仲直り

    暴力を美化してて草

    +24

    -2

  • 279. 匿名 2025/03/16(日) 15:50:04 

    >>24
    ドン引きされて本当に入れてもらえなくなるよ。。最悪。
    放っときゃそのうちチャンスが来るのに、それすら消してしまう。

    +121

    -8

  • 280. 匿名 2025/03/16(日) 15:52:33 

    >>143
    顔が可愛いとかブ◯とか
    外見にも色々気付いてくる頃だよね

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/16(日) 15:54:12 

    >>39
    人間の嫌な部分をこれでもかと煮詰めまくった性格の子いるよね。なんなんだろう。。よほど家庭環境がアレなんだろうか。

    下の子を殺すような子供いるし、幼児期は脳が育ってないから残酷性が出やすいってことあるのかしら。

    +55

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/16(日) 15:54:25 

    >>258
    わかる
    こどもにも都合や言いぶんがあるだろうから、
    「今はふたりで遊んでるから、これ終わったら遊ぼうね」とか
    「こないだみたいにケンカにならないかな」とか
    ダメの理由が言えたらいいんだけど、
    気長に教えるしかないよね〜

    +29

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/16(日) 15:54:28 

    >>232
    「今日は◯◯ちゃんと遊ぶ約束してたからごめんね」って言える子もいる

    それは良いの?
    みんなで遊ぼうはおかしいの?

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:39 

    >>193
    娘の場合は安易にキスをしちゃダメだよという
    息子がやられたなら全く気にならないから放置


    美形の娘と息子が両方いる

    +0

    -4

  • 285. 匿名 2025/03/16(日) 15:56:06 

    >>220
    友人が公立小学校の教師だけど
    同じ事言っていた
    まあ…自分たちが小学生時代も
    女子は揉めていたなあ…と思うわ
    男子は殴り合いとかケンカはしていたけど
    翌日には一緒にサッカーしていたり
    女子からすると分かりやすいし楽

    +38

    -1

  • 286. 匿名 2025/03/16(日) 15:56:45 

    私男兄弟しかいないんだけど、幼稚園のときいつものグループで遊ぼうとしたら急に「ガル子ちゃんはお姉ちゃんがいないからいれたげない」って言われたよ笑
    ちなみに幼稚園年中のとき。

    +8

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/16(日) 15:57:37 

    >>26
    うちもこないだ、仲間外れにされた!ってしくしく言って来たから、よくよく話を聞いたら、言い負かされそうになったうちの子から先に「もう遊ばない」って言ったらしくて肩透かしくらったわ。喧嘩の理由は日向ぼっこの場所…君たちは猫か⁈って突っ込みたかったわ。

    +75

    -1

  • 288. 匿名 2025/03/16(日) 15:57:38 

    >>280

    幼児のうちはまだ美意識がないから不細工でもコミュ力がある明るく優しい子が人気だよね
    不細工が唯一輝ける時期が幼稚園だと思う

    +15

    -1

  • 289. 匿名 2025/03/16(日) 15:57:43 

    >>62
    若い男性芸能人も男か女か見分けがつきにくい人が増えて、
    女性用化粧品CMにも男性が出てる
    男女平等は男の女性化によって達成されるだろうという意見を見たことある

    +19

    -1

  • 290. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:12 

    低学年までは理由なしにやる子も多いけど、中学年以降は自分に原因がある場合も多いから双方に話を聞かないとなんとも…。
    幼稚園では「今日あの子はそういう気分じゃないから他の子と遊ぼうね」と先生も指導してることが多い。

    +6

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/16(日) 16:07:03 

    仲間はずれにされて良かったじゃん!私も仲間はずれにされた方〜。

    私が知ってるそういうグループの女子のボスザルは皆不良高校にいってシングルマザーとか今負け組人生生きてるよ。

    群れたがる女子ってあんまりろくな人いない。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/16(日) 16:07:24 

    女の子保育園でもボス的存在の子いるよね
    だいたいブ…

    +10

    -2

  • 293. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:02 

    うちの子も小学校高学年から中学にかけていろいろあったなあ。
    中学生の時には、甲本ヒロトさんの名言「友達じゃねぇよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近所の奴が同じ部屋に集められただけじゃん。」を少しソフトにして伝えた。
    あと、今は何でも話せる友達がいなくても高校・大学でできることもある、大人に近づくにつれて興味関心が近い人同士が繋がっていくから今よりは少し楽になると思うよ、と話をした。

    +22

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/16(日) 16:08:21 

    >>198
    よこ
    認識甘いなぁ、おこちゃまなんだろうか

    政治を見てみなよ、政界でも会社組織でも
    男たちは権力闘争が絡んだ途端、よほど陰惨になるよ
    男ほど女々しくて恨みがましくてさっぱりしてないよ

    +9

    -6

  • 295. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:01 

    >>257
    他にも色々あったんじゃない?
    中学生までだったら日常色んな嫌な事あるだろうけど、頭から離れないって事は、その子の嫌な印象が強烈に残っていて、中学生になるまでに名誉挽回のチャンスは何度もあったけど、やっぱり嫌いって事は、少なくとも成長しても良い印象の子ではないんだと思う

    +9

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:14 

    >>11
    そんなのめちゃくちゃあるよ。
    子供が幼稚園の時に仲良しだった友達にやられたし、何なら私に近付いてくる男の子がモテる子だったんだけど、それで私に対してライバル心燃やしてくる子もいた。
    いや、40のおばちゃんにライバル心燃やさんでも。。って感じだったよ。

    +54

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:34 

    >>16
    息子が小学生の時に際立って意地悪な性格の女の子が1人クラスにいて段々と男女関係無く彼女から距離おいて6年生の時にはボッチ状態で皆が私を虐めるって騒いだんだけど 何故彼女と遊ばないの?とか先生が各々聞いてみたけど元が彼女の意地悪だから先生に言われても誰も彼女と仲良くなんかしたくなくてってゴタゴタした事が有ったわ
    結局その女の子はクラスメイトと同じ公立中学には進学しないで私立中学に行ったのよ そして数年後に成人式で再会なんだけど不参加だったらしい
    小学生の時とはいえ性格に難ありで距離おかれると尾を引くんだなと思ったわ

    +56

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/16(日) 16:14:58 

    >>5
    わかる。この前幼稚園時代の同窓会があったけど、幼い頃からメンタル安定してたりイザコザも深入りしないでサッパリしてる子は優秀な子に育ってた。揉めてた子はそのまま人間関係の泥沼にズブズブみたいで大変そうだった。男子は高校生位でジャイアントキリング起こす子も居るけど、女子は割とそのまま育つ感じ。

    +189

    -2

  • 299. 匿名 2025/03/16(日) 16:16:50 

    >>220
    私これ、大人になってから疑問を一つ持っているんだけど…
    自分は公立だったから高学年〜中学生、高校も女子が揉めるとか身に染みるほど経験あるけど、もしかして女子しかいない学校は事情が違ったりする??

    公立ってさ、思春期に男子の目を気にしての女子の揉め事、嫉妬、モテるかどうかの競争社会みたいなのが展開するけど、男子がいない女子校は違う?

    なんか女子校出身の子って…言い方悪いけど、いまいちな容姿をしていても、それなりに自信がある子が多くない?進学校そうじゃない学校関係なく。
    男性の目から見た女子人気の序列、みたいなのが薄い気がする

    +5

    -4

  • 300. 匿名 2025/03/16(日) 16:17:01 

    >>36
    何か話が違うし結局揉めてるの女同士だしw

    +26

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/16(日) 16:18:59 

    今の親って過保護だな。
    子供の世界で仲間はずれやら悪口やら当たり前じゃん大人でも汚いことするんだから。
    そうやって社会の波に揉まれて生きてく術をつけるんだよ

    +1

    -13

  • 302. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:39 

    >>48
    これ加害者側(悪口言ってる子とか暴力ふるってる子)の親がこのスタンスだとマジで○意わくよ。親がでしゃばらないほうがいい。わかるけど、お前がそれ言うかよ!てなる。この親にしてこの子ありって感じで面の皮厚いよね

    +89

    -15

  • 303. 匿名 2025/03/16(日) 16:21:19 

    >>45
    うちの母も同じ!笑
    その後母親に友達との人間関係相談することなくなった。
    でも社会人になって嫌なことあってもなんだかんだ会社に行き続け勤続15年経つくらい強くはなれたw

    +43

    -2

  • 304. 匿名 2025/03/16(日) 16:21:24 

    >>1
    なんかのバラエティー番組で関西の幼稚園児の女の子数人が出てたけど大阪のおばちゃんそのまんまだった

    もし同級生としてこの子たちと付き合っていくとしたらなかなか大変だなーと思った

    +24

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/16(日) 16:21:28 

    >>301
    別にそんなの分かりきった上でそれでも我が子が悲しむ姿はやっぱり親としてしんどいよねーって雑談だよ。

    +20

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/16(日) 16:26:28 

    >>148
    よこ

    うちの娘も、相手(自分)にも理由があるのかも知れないしっていう達観タイプで私のほうが娘が入れてもらえなかった事実だけでギャーギャー感情的になってる子供かと頭が下ることがありますよ

    +4

    -3

  • 307. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:17 

    >>1
    女の子の人間関係って難しいよね。
    もちろん仲間はずれは良くないことだけど、やっぱりこの子と遊ぶのヤダって思われることしちゃう子もいることはいる。
    できないことできるって言ってグループの真ん中にこようとしたり、わからないのにわかるって言って、やっぱりわかってないじゃん、ってなったり…子どもらしいっちゃらしいというか、大人から見たら可愛いもんだけど同級生同士だと疎まれちゃうんだよね。
    全然悪いことしてないのに誰か1人をハブくような根性悪い子もいたりするから、事情がわからないと子どもの話だけで判断しにくくて、先生とか大変だなーって思う。

    +38

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:56 

    >>214
    姉が居る男の子は、幼少期から女性の扱いが上手いなと感じる
    よく娘が3人で遊ぶ友達が居るんだけど、1人男の子なんだけど娘達がピリついた空気になると、なんとなく空気切り替えてくれたり、おままごとも、反発もなく指定された役を完璧に演じてるし、ケンカになってもすぐに謝る
    腰を痛めて休んでた副担任の先生に⌜せんせいもうだいじょうぶなの?マラソンおんぶしてあげようか? ⌟って言いながら、先生も笑いながら入って行くの見た時、こりゃすごいな笑って思った

    +52

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:35 

    >>49
    今時は殴るのはやばい子だよ

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:57 

    うちの娘、大人しくて気が弱くて口下手だからやられっぱなしとママ友に嘆いていたら、でもお互い様なんじゃない?と言われたから、でもうちのは人に手出ししたりできるタイプじゃないもん(泣)と言ったら、急にママ友の表情が変わり「でも実はね、〇〇ちゃんこの前わざとじゃないけどお友達に爪が当たって怪我させたんだって。でもまだごめんねって言ってないって。多分大人しいから恥ずかしがり屋さんだから言えないんだとは思うよ?だから、自分だけがやられっぱなしって思い込みはダメ」と言われてハッとしました

    娘が不憫でことばかりに気がいって、友達にごめんねが言えてないなんて気づきもしなかった

    +37

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/16(日) 16:35:14 

    >>220
    低学年は男の子の問題児が多いけど中学年になると逆転するなーと思う。乱暴な男の子が落ち着いてきて女の子の虐め方が複雑になってくる。

    +32

    -1

  • 312. 匿名 2025/03/16(日) 16:36:23 

    >>1 自分に自信がないくせにボッチはイヤ、でも感性が合う子としか遊びたくないってわがままな子が言いがち。縋りついてくる事に優越感覚えるから性根が腐ってんのよね。その親も選民意識持ってるから話通じないし。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/16(日) 16:36:34 

    一緒に遊びたくない子がいれて!と言ってきて嫌だから嫌だと言ってもいい?と子供から相談されたらどう答えますか?

    理由は何となくだそうです。虫が好かないってやつか。

    +1

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/16(日) 16:36:35 

    >>270
    泣いていた日に言ったことあります。その時は時間外の先生がうちの子とその子2人の間に入って話をしてくれて、「相手の子がもう嫌なことはしない」って約束してくれましたって対応してくれたんですが、その相手の子が先生の前では優等生を演じる子で。結局次の日からも続きました。先生の前でやらず見ていないところで口撃や無視、仲間外れして陰湿でしたね。他のクラスの担任が見ていて注意してくれた事もありましたが、本人の担任からすれば平和に見えたんだと思います。お迎えがいつも時間外だったので、担任と会う機会が限られていたのと、相手の親もクセありなので言わなかった自分も対応よくなかったと思ってます…。
    子どもだからお互い様な部分があるのは大前提ですし、我が子の言うことだけで判断しないように心がけました。大人の知らないところで2人の間に何かあったのかもしれません。結局うちはおとなしいので耐えて卒園しました。

    +22

    -2

  • 315. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:46 

    >>307
    自分の子どもの頃思い返しても、常に真ん中を陣取る子とか疎まれてたもんね
    子どもならではの自分勝手なんだけど
    男の子は群れないから平和なのかな
    女の子はどうしても強固なグループ作るからね
    生き物としての本能を感じる

    +13

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:55 

    >>34
    個別LINEでの陰口(相手の子発信の愚痴に相槌打つような形でも)のスクショを裏のグループLINEに載せてハブこう陥れようとしたり、写真撮った時に変な写りになってしまってるものを敢えて目立つところに貼って不特定多数に見せたりとかかなり陰湿になってる

    +57

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:17 

    >>212
    普段加害性強い子に限って少しやりかえされるとすごい被害者面して親も大事にしたりするからなー
    何件かその例見たけど恥ずかしくないのかなと思う

    +21

    -1

  • 318. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:23 

    >>206
    うちは子ども園の幼稚園時間でお迎えクラス(ほとんど働いてないかパートママ)だけどみんなあっさりしすぎててこの年度末になってやっとちょこちょこ園外で遊びに行ったりするようになったくらい。
    みんな今まで1年間お互いの様子見してた感じw
    園とかその時のメンバーによりますね。

    子供が仲良くなった子のお母さんとは仲良くなりやすかもです!

    +5

    -2

  • 319. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:58 

    >>36
    ん?どういう意味?

    +15

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:29 

    >>300
    確かに登場人物の男の子は親切なだけw

    +10

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/16(日) 16:46:40 

    >>156
    うちも一緒。小さい頃から要領良くなくて不器用。
    でもみんなに人気な子についていきたがるから、邪険にされたり。
    ただ、なんでも器用にできる子からしたら、
    うちの息子といても退屈だよなあと申し訳ない気持ちもある。

    +57

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:20 

    >>16
    でいたたまれず不登校になるのよね〜

    +13

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:31 

    >>39

    でもこれは難しいところもある
    言動が感じ悪かったり相手の子を傷つけてしまうのはいけないことだと伝える必要があるけど、年長以降になるとこの仲間関係の築きは適切な発達のひとつだから一概に悪いとは言えない。
    仲間入れてと言われたらみんな一緒に遊ぶが通用するのは正直年少〜年中半ばくらいまで。
    そもそも遊びの好みが違う(例えばプリキュアや戦隊ごっこしてるのにプリキュアも戦隊も知らない子が入ってこようとする)とか会話があまりにも幼い子だったりすると浮きやすいのも事実。相手を傷つけずに断ってまた後で遊ぼうなんて小3でも言えない子はいる。

    +6

    -4

  • 324. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:38 

    >>7
    今は女の子ほ話してます
    男の子もとかいらないです

    +14

    -12

  • 325. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:34 

    >>258
    こういうちゃんと子供を見てるお母さん安心する
    子供ほったらかしでぺちゃくちゃ喋って見てない保護者多いから

    +40

    -2

  • 326. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:05 

    >>313 お子さんの年齢にもよるけど、
    もし自分がその理由で断られたら納得できる?って尋ねるかな。相手はなんでダメなの?って絶対に聞いてくるし、先生に言いつけた場合も理由を尋ねられるけどって。なんで嫌なのか理由を言えないうちは態度に示すべきではないと教えるかな。サッカーやる時に混ぜてあげると野球したいとゴネるから嫌とかなら、そのまんま言えばいいかなと思う。虫が好かないってだけで排除する事を肯定するのは良くないかなと私は思う。

    +0

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/16(日) 17:02:29 

    >>62
    そうかな?
    もちろん昔と違うこともあるけど、やっぱり男女の持って生まれた違いはあると感じるよ。
    ただ今は子ども自身による男だ女だという意識が少ない。世の中の流れで大人がそうしてるからね。

    +19

    -2

  • 328. 匿名 2025/03/16(日) 17:04:40 

    >>16
    皆を仲間にして陰口言ってる子がいたけど、中2で拒食症になって学校来なくなった。もう1人も中2の頃他の学校の子に生意気だって言われたり、なぜかだんだんと浮くような存在になってた。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/16(日) 17:05:40 

    >>298
    横だけど、幼稚園の同窓会なんてあるの!?

    +66

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/16(日) 17:09:08 

    >>283
    横。それは良くない?何でもみんな一緒にを強要するのは良くないよ。お家遊びだったら急に増えても困るから最初に約束した子以外はダメって言ってるわ。娘にも友達誘った時に友達に先約があれば引くように言ってる。

    +25

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/16(日) 17:09:52 

    >>308
    横だけどわかる
    姉がいる男の子ってめちゃくちゃ優しい
    女心をわかってる
    日常から学ぶのかな

    +32

    -3

  • 332. 匿名 2025/03/16(日) 17:13:03 

    >>22
    え。怖…
    って思ったけど、そう言えばうちの末っ子の弟小柄だったんだけど、デカい子にいじめられててお母さん迎えに行く度に腹立ったって言ってたな。
    あと2番目の弟も幼稚園バス車で蹴ってくるから間に入って蹴られないようにしてたって。(バス待ちは親もいるのに親が注意しろとは思うけど)
    世知辛いわ…

    +46

    -1

  • 333. 匿名 2025/03/16(日) 17:21:19 

    >>24
    そんな性格だと周りからは距離取られるよ

    +92

    -2

  • 334. 匿名 2025/03/16(日) 17:21:35 

    >>299
    中高一貫女子校でした。

    学校やその時の学年によりますが、私の学校は、軽い仲間外れ(1ヶ月単位で次々変わるやつ)はありましたが、いじめや陰口ひどいとかはなかったです。
    みんないい意味で?女捨ててる感じでした笑

    +16

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/16(日) 17:25:33 

    >>48
    分かる大人からするとみんな仲良くが人間関係の理想なんだろうけどうまくいかないこともそれはそれだけ学びだと思って他の子と仲良く遊んだら気がついたら仲間に入れてもらえてたりするし

    +25

    -2

  • 336. 匿名 2025/03/16(日) 17:29:33 

    >>313
    理由が何となくということは、これまでにその子のことで嫌なことがあったのかも。
    具体的な内容は忘れているけど、嫌なイメージだけ残っていることあるから。

    遊んだらもしかしたら楽しいかもよ〜
    悲しい気持ちにさせるような言い方だけはやめようね〜
    と言うかな。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/16(日) 17:31:21 

    小さい分、えげつない外し方してくるよね
    うちのコ、バレンタインチョコ配ってる子の近く通った時に、〇〇ちゃんて言われて
    もらえるかと思ったら、「あー〇〇ちゃんの分無いんだった〜」と
    年中だよ?
    びっくりしたわ

    +22

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/16(日) 17:33:11 

    >>7
    我が子は11歳だけど幼稚園のころから一度も仲間ハズレや悪口等の嫌な目にあったことないらしく、あらゆる友達と楽しく過ごして満喫してる
    何をどうすればそんな環境に身を置けるのか
    嫌ったり嫌われたりと激しい日常ばかり送っていた私には不思議でしょうがない

    +9

    -19

  • 339. 匿名 2025/03/16(日) 17:34:54 

    >>1
    可哀想で私も胸がギュッとなりました。
    いじめる側に回るよりずっと良いです。
    イジメを楽しむ習慣がついた子は、この先に落とし穴がありますから。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/16(日) 17:35:01 

    >>309
    そりゃそうよ

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/16(日) 17:35:46 

    >>278
    そういう見方もあったよねって意味

    +0

    -6

  • 342. 匿名 2025/03/16(日) 17:36:52 

    >>24
    幼稚園から小学校低学年までは周りが恐怖により従うけど、中学年から高確率で周りから人がいなくなる

    +74

    -1

  • 343. 匿名 2025/03/16(日) 17:41:46 

    >>36
    男の子は優しいだけでは?母親が面倒くさいだけ。

    +25

    -1

  • 344. 匿名 2025/03/16(日) 17:46:41 

    >>13
    ブスやデブやダサい子、内向的な子は何もしていなくてもやられる

    +20

    -1

  • 345. 匿名 2025/03/16(日) 17:48:37 

    >>222

    ダルっ…
    絶対仲良くなれない…

    +40

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/16(日) 17:54:32 

    >>10
    しずかちゃん女友達いないもんね
    遊ぶ時もいっしょに勉強するときも
    出来杉さんとかのび太さんしか居ない

    +38

    -10

  • 347. 匿名 2025/03/16(日) 18:00:04 

    息子の幼稚園も女の子のボスの子いたよ。その日々変わる気分に振り回されてた…関わりたくないのに関わってきたり。
    言い方悪いけど情緒が安定している子達と遊んだりしてたよ。
    でも結局親もボス気質だからか行事で目立つ役をしてたり。
    卒園式も親子揃ってなんじゃそりゃって言動だったよ。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/16(日) 18:01:39 

    >>1
    ダメ=嫌われてるじゃないよ。
    子どもだと「道具が足りないから人数が増えると遊びが成立しない」みたいなこと言語化できないから「ダメ」ってあるよ。
    ほかにも親しくなりきれてないだけで好きでも嫌いでもない子とか、名前覚えるの苦手な子だと同級生なのわかるけど名前わかるほど親しくないから困るからヤダって言ったりさ。
    とりあえず今お子さんがまだ親しくないかもって人との距離感について失敗積むのは大事な経験なんだよ。
    これ子どものうちに体験しないと大人なったら「私に挨拶してくれたから脈アリだ!」みたいな勘違いになるよ。そっちのほうが問題だ。
    母親が繊細さん発動しても意味ないと思うよ

    +17

    -1

  • 349. 匿名 2025/03/16(日) 18:04:42 

    >>348
    嫌われてると思うよ
    保育園で孤立してるなら今後も人間関係苦労すると思う

    +0

    -10

  • 350. 匿名 2025/03/16(日) 18:06:52 

    >>11
    そういえば昔どう考えても幼稚園野女の子が(制服着てた)あの子男の前だと変わるから〜とか話してて驚愕したわ
    親が似たような事言ってるのかなぁ

    +46

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/16(日) 18:10:42 

    >>33
    タイミングが違ったのかも
    今度断られたら幼稚園探検して新たな発見があったか教えて
    好きな事してたら寄ってきて違うお友達ができるかもよ

    とか言ってました。息子の時は「女心は秋の空って言うのよ」って意味も話したら妙に納得してたww

    ただそういう話をしてきた日は思いっきり一緒に遊んで(新しい遊びを教える)「また明日お友達と遊べるといいね」とサラッと言う様にはしました。

    +4

    -3

  • 352. 匿名 2025/03/16(日) 18:12:56 

    >>26
    >>118

    現実はここら辺が多いと思う。
    低年齢からやっかいな子はいるかもしれないけど少数派だし、既出だけど男子にもいる。
    親が我先に「女子はーー」とかって面倒くさい受け止め方するからややこしくなるんだよ。

    うち女の子しかいないけど運ももちろんあるけどややこしくなったなと感じたのは上が中学生、下は四年生からだった。特に上は強気な性格とかではないしむしろ泣き虫で、運が悪ければハブられてたかもしれない要素のある子。

    +8

    -7

  • 353. 匿名 2025/03/16(日) 18:13:53 

    友人の娘さん(小1)が同級生と「ほんと男って難しいよね〜」「女のほうが簡単だよね〜」って話してたから、ビックリしたらしい

    よくよく聞いたら、一緒に漢字ドリルしながら「男」「女」の漢字について言ってたと

    たしかに女より男の方が画数多いし難しいよね

    +17

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/16(日) 18:16:19 

    >>1
    わたしもそれ幼稚園の時にやられた。
    体格よかった女の子が、いれてやってよ!!って怒ってくれて、救われた。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/16(日) 18:17:10 

    とんでもなく意地悪な子もいるけどとんでもなくしっかりした子もいる
    年中くらいから差がついてくるよね

    +25

    -1

  • 356. 匿名 2025/03/16(日) 18:20:24 

    >>7
    うちは息子だけど年少は仲いい男の子何人かいたのに年中では遊びに誘ってくるのがいつも女の子ばかりらしく年中はあんま男子とは遊んでないぽい

    これ男子からハブられてる可能性も考えちゃうけど本人は幼稚園楽しいらしいので気にしてないならいいかって感じで何も言ってない

    +38

    -2

  • 357. 匿名 2025/03/16(日) 18:21:48 

    >>1
    「ダメだよ。」
    と言ってくれる子はまだ優しい。
    息子は仲良し女子グループ3人(その中の1人の女の子と息子は仲良し)がおままごとして遊んでいるところに息子は「入れて!」と言ったらその中のボス的な子が「いいよ。」と言った上で、「○○君はお留守番してて。」と言った上で他の子を誘導して別のところで遊び始めた。息子が「○○はいつまでお留守番してれば良いのかな?」と言うから、私は切ない気持ちになりながら「おままごとはつまらなくなったら辞めても良いんじゃない?」と言って別の場所で親子2人で遊んだ。
    年中の出来事。ボス女子は女の子グループで遊びたかったけど「ダメだよ!」とか言うと「意地悪しないの。」とか大人に怒られるからそんなことしたのかな?と思ったけど4〜5歳の女の子がそんな知恵が回ることにビックリした。

    +28

    -1

  • 358. 匿名 2025/03/16(日) 18:23:24 

    >>355
    あのとんでもなく意地悪な子ってなんなんだろうね?

    親は普通の優しい人だから不思議

    なんであの個体のみ意地悪なんだろう

    スイミングの後に着替えをゴミ箱に捨てて、着替がなくて困ってる子をニヤニヤみてたらしいし

    +19

    -1

  • 359. 匿名 2025/03/16(日) 18:23:49 

    >>16
    高校生かなぁ?!と思った。
    高校になるといろんな学校から集まってくるから今までが通じなくなって、退学する子うちの地元多かったなぁー

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/16(日) 18:24:23 

    >>27
    当たり前じゃない?
    同じ仲良しグループじゃなかったら関係ない子が来たら気を使う。

    +33

    -5

  • 361. 匿名 2025/03/16(日) 18:24:34 

    >>193
    こういうの男の子親がよくガルで書いてるけど、女子でも男の子からされてるよ。口は何でこの子?って子だったからショック過ぎて許せなくてなかったことにしたいから誰にも言ってない。でも先生には〇〇くんがキスしようとしてくるので困ってるから席は離してほしいと言った。ほっぺは娘の事が好きだったのかなーって男の子側の気持ちも考慮して何も言ってないけど、娘には簡単にキスさせたらダメ、嫌ってちゃんと言って、キツく言ってもいいからって言った。

    +6

    -3

  • 362. 匿名 2025/03/16(日) 18:26:41 

    >>1
    ダメと言われた原因にもよる。
    本人に原因がある場合は仕方ないよね。

    +1

    -2

  • 363. 匿名 2025/03/16(日) 18:27:10 

    >>329
    小学校6年生の時にタイムカプセルを開ける同窓会があるのと、今年は創立◯周年の記念行事があったので集まりました。

    +28

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/16(日) 18:30:43 

    >>360
    普通だよね。小1でしょ。プラスの多さにビックリしたわ。

    +16

    -3

  • 365. 匿名 2025/03/16(日) 18:31:00 

    >>315
    しかもさ、そういう子って親がどうこうとかよりはその子の性格的な部分が大きいから、それでお友達に嫌われたりしたら、こういうことしてると嫌がられるんだ、とか気づいたりして徐々に変わってくる部分もあったりするんだよね、だから余計に難しいなと思う。
    今の時代、ケンカしたり仲間はずれがあったりするところから成長させるというより、ケンカや仲間はずれはダメ、が先にきちゃうから、もちろんいじめは論外なんだけどね。

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/16(日) 18:39:46 

    >>31
    今年少の娘が今日は○○ちゃんと何をして遊んだという楽しかった話しかして来なくて、嫌だったことと言えばたまにダウン症の子に噛まれたというくらいしか聞かないからカーストはまだないものと考えていたけど、もしかすると上位なんだろうか

    +1

    -16

  • 367. 匿名 2025/03/16(日) 18:41:14 

    >>251
    女の子は早いんだよね、こういうの。村を作る傾向が強いらしい。嫌いだから、ではなく「この村はもう出来上がってるから」みたいな。
    小学生になったら、すぐグループ問題出てくる。それこそ「あの子は合わない」とかやりだす。女の子親は誰でも通る道だから、こんなもんだと割り切った方がラクだよ。

    +48

    -1

  • 368. 匿名 2025/03/16(日) 18:46:02 

    >>173
    それ。しかも女版だと、ドジっ子だけど何だかんだドラえもんが助けてくれて甘え上手。ちゃっかり出木杉君と付き合うか結婚でしょうからね。同窓会でもフルボッコだよ。

    +68

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/16(日) 18:46:40 

    >>1
    偏差値高めの私立の女子中だったけど、普通にイジメはあったよ。体感ではイジメは中3まではあったな。 

    よくガル民は偏差値高めの私立だとイジメはないって言うけどそれ妄想。
    女である限りずっとあるね。 

    就職先も女性ばっかりだったけど男絡みでイジメみたいなネチネチした嫌がらせあったし女は陰湿よ…

    +20

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/16(日) 18:50:05 

    >>360
    ガル民とかしょっちゅうそんな感じのこと愚痴ってるイメージ笑

    +19

    -1

  • 371. 匿名 2025/03/16(日) 18:51:34 

    >>179
    ほんとよね。100or0じゃないのは当たり前。男女子供いるけど、男子はたまたま問題児がいれば、トラブルがある。女子はそれぞれが小さい時から、立ち位置を計算して、普通の子もやる側にもやられる側にもなる。だからこそ複雑だし、根深いの。スマホがまた拍車かけるから、大変なのよ。

    +27

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/16(日) 18:53:40 

    素直すぎて言葉がキツく感じたのが小学生のときで、人間関係複雑になるのが中学だったなあ

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/16(日) 19:01:08 

    うちの娘も同じようなことがあったみたいだけど、他に遊び見つけて始めたら娘と仲良しの人気の先生も来てくれて、他の友達もたくさん寄ってくる…みたいな流れになったらしいよ。
    幼稚園時代は先生に気に入られておくと一軍になれるから過ごしやすくなるよ。

    +0

    -10

  • 374. 匿名 2025/03/16(日) 19:06:44 

    >>1
    小1ですが、幼稚園〜今まで良い子が増えたのかなと思っていました。
    自分の頃を思うと意地悪な子供がいたり仲間外れは当たり前にあり心配してましたが、昨今はめちゃくちゃ注意深く言われているからか遊ぶ様子みたり、話を聞いてるけど全然意地悪がない。(かなり詳細に話してくれるタイプ)
    昔みたいなに密に遊んでいない、まだ1年生だからかもしれないけどね。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/16(日) 19:10:51 

    >>1
    男の子だけど、誰とも仲良くない、1人で遊んでるって寝る前に言われて辛かった。
    お迎えのときとか見てる分には仲良さそうにしてるんだけどなぁ。
    幼児もいろいろあるんだろうね。

    +20

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/16(日) 19:14:11 

    >>358
    大人はうまく隠してるってことない?
    男の子はわからないけど、女の子は母親と驚くほど性格似てること多いと思うよ

    +35

    -1

  • 377. 匿名 2025/03/16(日) 19:15:29 

    >>337
    うちの幼稚園
    そういうのがあるから園内でのプレゼント交換(バレンタイン含む)禁止になったよ
    そりゃそうだよね
    もらえない子の気持ちを考えると胸が痛む…
    でもみんな自分の子供の気持ちファーストだからね
    浅いよ

    +13

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/16(日) 19:22:21 

    >>358
    階級闘争じゃない?人の上に立ちたい欲望
    いじめっ子にとっていじめは娯楽

    +6

    -1

  • 379. 匿名 2025/03/16(日) 19:22:28 

    >>366
    なんか全体的に嫌なコメントだね

    +10

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/16(日) 19:22:42 

    >>337
    逆にその子のチョコは用意してたのかな?


    +2

    -1

  • 381. 匿名 2025/03/16(日) 19:28:04 

    >>259
    うん、男子ってそんなもんだよね。

    +63

    -1

  • 382. 匿名 2025/03/16(日) 19:43:56 

    >>16
    本当その通り。でもそれまでが長い。
    子供の頃って学校だけが自分の全てくらいの感覚だったから意地悪な子の何か気に入らないポイントに触れて無視されたり、それがたった一日だったとしても凄く長く感じる。

    +64

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/16(日) 19:44:06 

    女の子の人間関係に加えて女の子の母親関係めんどくさいし意地悪な女の子の母親は100パーくせもの!

    +23

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/16(日) 19:47:27 

    >>1
    うちの娘も年長の時、一人の子に影でずっとキツイ態度取られてて園に行きたくないと言われたから即園に相談したよ。そしたらすぐに対応してくれて、その子の親御さんにも園での様子を伝えてもらえた。
    我が子が辛い目にあってると思うと涙が出そうになりますよね。

    +14

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:41 

    >>376
    凄くよく分かる
    女の子って外見は似てなくても
    母親に性格は似るよね
    男の子はそうでもないのに

    +31

    -2

  • 386. 匿名 2025/03/16(日) 20:00:50 

    >>75
    よこだけど
    中2くらい、そんなもんだった
    小学校の頃って親とか先生が介入してきてみんな仲良くねって言われるから、嫌いな子でも一緒に遊ばないといけない空気がある
    中1もまだ嫌われてる本人がその流れで入ってくる
    中2くらいになると自分の意思だけで友達関係築いていけるから、意地悪な子はその辺から浮いてくる
    うちの中学はまさにそうだったよ

    +27

    -1

  • 387. 匿名 2025/03/16(日) 20:01:04 

    >>69
    例外はきっとあるんだろうけどね。
    年長の頃娘を仲間外れにした子達3人のママは完全に意地悪もそうだし、自分の子が1番優秀だと思っているタイプでした。 
    子供達は聞き分けがすごく良いんだけど、過剰に母親の顔色をすごく伺ってる感じてある意味可哀想だなと思った。
    娘は辛かったと思うけど、仲間に入らなくて却ってよかったパターンだと思う。

    +16

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/16(日) 20:01:39 

    45にもなって挨拶無視とか嫌いなママの友人に取り入ってランチしたりする人の子はすごい依存体質で特定の子としか話せないみたい
    親も悪口を隠さないみたいで親のやるように子もするよね

    +5

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:03 

    >>274
    横、うちの子のクラスも男児は発達のスピードでグループ別れてますよ。話が噛み合わないから合う子同士仲良くなっていきますよね。年少はそんな感じなかったけど年中になってそうなりました。うちの子の話聞いてたら仲良い子達を俺の仲間と呼んでるし、ごちゃ混ぜに遊んでるように見えてもう男社会が出来てますよね。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2025/03/16(日) 20:04:11 

    >>337
    うちはうちだけデコレーションなかった〜
    デコレーションをわざわざやらないって親の意向もかなりありそうだなと笑った
    気に入らない人にはこうしていいんだ、って親から学んでくよね

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/16(日) 20:05:26 

    男女育ててるけど、圧倒的に小さい時から女の子より男の子の方が優しいし無駄な意地悪しない。女の子の人間関係は陰湿。

    +7

    -6

  • 392. 匿名 2025/03/16(日) 20:07:40 

    >>385
    横だけどうちの娘は夫の小さい頃に気質がそっくり
    息子の方は私にそっくり

    遺伝学的に、娘はどちらに似るか半々で、息子は母親に似るよね

    +9

    -5

  • 393. 匿名 2025/03/16(日) 20:08:52 

    >>391
    無駄な意地悪はしないけど、馬鹿にしたり暴力暴言を吐くのは男の子が多いよ

    うちも男女いる

    +7

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/16(日) 20:15:22 

    >>376
    そうそう、隠すの上手いよね
    幼稚園バスが一緒で毎日雑談したりすると何かモヤッとするなと思ってたらやっぱり陥れようとしてきたり性格似てた

    +13

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/16(日) 20:23:37 

    >>58
    お姉ちゃんが怒ってくれて心の傷が和らいだと思うよー

    +89

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/16(日) 20:32:18 

    >>198
    それはあなたの周りの男がサッパリタイプが多いだけだよ。性格いい人が多いのは良い事だね。
    陰湿な男は本当に見てるだけでしんどいよ。
    なるべく関わらないように気を付けているけどね。

    +13

    -3

  • 397. 匿名 2025/03/16(日) 20:37:15 

    >>172

    漫画だと女の子の友だち3人とボールもって遊びに行く描写あったよ

    +31

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/16(日) 20:38:03 

    >>61
    「絶対」ではないでしょ
    強気な女の子がおとなしい女の子を単に弱いものいじめすることもあるし

    +9

    -15

  • 399. 匿名 2025/03/16(日) 20:39:45 

    >>1
    そう言った事言う母親みてみな
    癖しかないから
    あ、って察する

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/16(日) 20:41:26 

    >>301いまはイジメの質が変わってきたからねー
    小学校低学年で、ルッキズムマウントあるし

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/16(日) 20:42:53 

    >>33
    そんな時はどうしようね〜って話を聞いて一緒に対策考えるかな。
    うちの子供は一旦トイレに行く!(逃げる)って言っていた。
    冷静!えらい!いいね!って褒めたよ。
    なんであれ否定はしないかな。

    +23

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:29 

    >>379
    そうなの?
    思ったこと言っただけなんだけど、あんまり私他人のコメントにそういう感想持ったことないからなんでそう思われるのか分からないや
    まぁ私はまんまアスペだから圏外というか、まともに登園すらせず他の子どもと一切関わろうとしなかったタイプだから実際人付き合いのこととかは何も分からんのよね

    +1

    -12

  • 403. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:05 

    >>69
    本当にそう
    なんか可哀想な子だなって思う

    +7

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:39 

    >>398
    気が弱いからって何もやらかしてないなんて思ったら大間違いよ。

    +27

    -6

  • 405. 匿名 2025/03/16(日) 20:48:15 

    >>1
    とくに4月生まれとかのしっかり者に早生まれの子はイジメられたりするよね。もう1年近く違うと仕方ないんだろうけどさ

    +18

    -3

  • 406. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:53 

    >>321
    😭😭
    ママが申し訳なくなる必要なんてないのにな...😭

    +7

    -3

  • 407. 匿名 2025/03/16(日) 20:53:07 

    >>283
    大人でも今日は2人で遊ぼうって話してたのに、人数増えると嫌なときあるもんからねぇ
    大人になれば嫌でも「いいよ~」って言えるかもだけど、子どもは正直だから

    +41

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/16(日) 20:53:32 

    >>7
    ないはず!男子はあっさり!

    +7

    -17

  • 409. 匿名 2025/03/16(日) 20:55:44 

    >>105
    わかる
    こんなこと言うとマイナスつきそうだけど、生物としての強さがそのままヒエラルキーになってる感じは女子より男子の方が強い。
    身体能力なら鬼ごっこで足速いとか鉄棒できるとかサッカーうまいとか、社会性ならリーダーシップ取れたり面白かったり無茶なことアホなことやって一緒に笑い合えるノリのよさみたいなところを見てる感じする。

    +54

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/16(日) 20:57:13 

    >>277
    明日遊ぼうねー!とか。

    +5

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/16(日) 21:02:15 

    >>14
    幼稚園ぐらいならそんぐらいストレートでも軌道修正できそうだけどな。理由にもよるし。
    それよりそれ言われたくらいですごい悲しくなっちゃう方が心配かも。次の瞬間には笑ってるとかならいいんだけど。そこは「なんで!入れてよ!」ぐらい言えないとなあと個人的には思う。

    +25

    -2

  • 412. 匿名 2025/03/16(日) 21:04:33 

    >>329
    うちの子の通ってたとこ毎年卒園生(中学生まで)に案内来るけど、大人になってもあるのって珍しい気がする

    +24

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/16(日) 21:06:25 

    6歳の娘も卒園遠足で仲良しな子に今日は一緒に遊ばない!と言われて担任の先生と遊んだ。と教えてくれた
    お弁当も普段あまり遊んでいないと思われる子と食べたらしい
    それでも園に行きたくないとは言わないし強いなと思ってる
    でもどうしても行きたくないってなった時どう対応したらいいのかな

    +11

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/16(日) 21:06:34 

    >>1
    うちの子年長で転園したんだけど、中々馴染めない中ふとした発言でクラスの子達にからかわれて悲しい思いしていたら、馴染めない中唯一仲良くしていた友達が先生に言ってくれて、からかった子達にも「そんな事言ったらダメよ!」って怒ってくれたって子供から聞いた。
    「嬉しいね。もし〇〇ちゃんが辛いことがあったらあなたが守ってあげてね。」って子供に伝えたら、力強く「うん!」って言ってるいたよ。親としてもすっごく嬉しかった。今でも毎日仲良く遊んでる。

    +33

    -1

  • 415. 匿名 2025/03/16(日) 21:10:58 

    >>400
    小学校低学年から、顔の造形の良さでカーストができていて怖いよ今の女子小学生
    そりゃ親に整形したいと泣きつく子が増えるわ

    ママ友に三姉妹のママがいて、娘三人全員父親に似て太眉細目なんだよね
    そのうち一人は見た目で友達からハブられたらしく、毎日整形整形言ってて悩んでる

    +13

    -4

  • 416. 匿名 2025/03/16(日) 21:11:23 

    うちも、いーれーてーっていろんなグループに言って回ったけど、みんな今はダメーとか今日は◯ちゃんと遊ぶ気分とかで断られて一人で遊んだとか聞くと辛い
    なんで仲間はずれにするんだろうね

    +7

    -0

  • 417. 匿名 2025/03/16(日) 21:13:18 

    うちの子も周りとすぐ仲良くなれるタイプじゃないから気になる所なんだけど、旦那が「小さい頃の交友関係は学校が変わるとすぐリセットされるでしょ。大体中高から分かれてくるし、小学生の頃の友達は多分学力とかスポーツできるかとかで合わなくなるよ。」って言っていて、確かにと思った。
    私自身中学生の頃仲良かった子も、学校別れたら完全に疎遠になったし。大学に進学したら尚更。やっぱ同じくらいの学力の子との方が合うと言うか、就職やら何やら同じような人生を歩むと言うか。

    +18

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/16(日) 21:16:21 

    >>33
    嫌だったねーその後どうしたの?って聞いたら、「〇〇ちゃん(別の子)と遊んだ!」って言ってたから、それもいいね!と言っておいた。特にアドバイスはしてない。子供がそこまで引きずって無さそうなら、あまり口を出さないで様子を見るのもいいかなと思ってる。

    +17

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/16(日) 21:19:02 

    おままごとでも勝手に配役を決めだす子って大抵ブスで性格悪いよね

    +0

    -3

  • 420. 匿名 2025/03/16(日) 21:20:02 

    姉妹の妹って独占欲強い傾向ってある?気が強くて口が達者というか…たまたま周りの子で女子トラブル起きる子が姉妹の妹ばかりだった。たまたまかね。

    +9

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/16(日) 21:20:20 

    私も子どもいないけど読んでてギュッとなりました
    いまの職場で女性の派遣さん達から浮いていて嫌われてる空気をビシバシ感じてる 派遣ってもっとサッパリしてるのかと思った

    +9

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/16(日) 21:22:12 

    >>69
    意地悪な子って可愛かったり、魅力あるんだよ

    +0

    -13

  • 423. 匿名 2025/03/16(日) 21:22:59 

    >>314
    横ですが、参観で年中さんから先生が見てない所で「やめろ!」とか言い合う男の子同士の諍いを垣間みたり、女の子は成長してる子だとコソコソ話する子が出てきたり、ちょっと驚きました。

    +14

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/16(日) 21:23:21 

    >>416
    仲間外れされる子は魅力不足だから
    一緒にいてもつまらない

    +2

    -12

  • 425. 匿名 2025/03/16(日) 21:32:21 

    >>7
    男の子の方がストレートで、女の子は頭つかって面倒な方法でやってくる感じがある。
    男女どちらにもあるけど、面倒な子とは関わらなければ、そこまで困らない。

    +24

    -1

  • 426. 匿名 2025/03/16(日) 21:32:22 

    色々あるよね。でも社会に出ても色々あるじゃん。嫌な人がいる場合が多い。先生とかも毎回自分にとって良い先生が当たる訳ではない。そういう時にどうやって対処するか、自分の気持ちコントロールするか、、、というのを子どものうちから学んでいくってことなんだと思うんだよね、結局は。

    くよくよくよくよするんじゃなくて、切り替えて他の子と遊んだり、1人で遊んだりできるように。たくましく育って乗り越えていくしかない。

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2025/03/16(日) 21:33:41 

    >>404
    舐められやすい子はいるよ
    むしろ虐められやすいのは、何もやらかさない子
    安心安全に虐めやすい

    +17

    -1

  • 428. 匿名 2025/03/16(日) 21:36:21 

    女の子で発達グレー
    空気読まないといけない女社会で、うまくやっていける気がしなくて今から考えただけで苦しい

    +13

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/16(日) 21:39:04 

    >>426
    嫌われ者やハブられてる子がいるおかげで
    他の子供達は楽しく学校生活を送れる
    カーストは自然に出来る

    +1

    -3

  • 430. 匿名 2025/03/16(日) 21:40:03 

    >>404
    その女子グループ内いわゆるせまい村社会の中での暗黙のルールとかからはみ出しただけで虐めるとかのパターンが多い
    ほんとくだらないなぁと思う

    +20

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/16(日) 21:42:09 

    普段仲良い子でも、その時の気分?とかで仲間外れにされたりすることもあるよね。
    うちの娘も幼稚園の頃、一緒に遊ぼう!って言ったら、今日髪の毛2つ結びの子だけで遊んでるからダメー!って言われたことあるらしい。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/16(日) 21:49:32 

    >>28
    それはお前が男と関わりないから知らんだけや

    +7

    -1

  • 433. 匿名 2025/03/16(日) 21:49:49 

    >>406
    いや、息子が不器用なのは多分自分の遺伝なんです。なんでも相当努力しないと人並みになれない。
    自分のときは仲良くしてくれる友達がいたけど、
    男の子は勉強でもスポーツでも、何か秀でたものがないとどうしても下に見られてしまうのかな、、。

    +17

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/16(日) 21:54:05 

    >>415
    小学何年生くらいから整形知ってるんだろ
    高学年あたりだよね?

    +5

    -1

  • 435. 匿名 2025/03/16(日) 21:56:50 

    >>415
    昔から容姿の良し悪しでカーストあったよ

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/16(日) 21:56:52 

    >>424
    幼児の魅力不足ってなんだろう

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/16(日) 21:57:31 

    >>338
    すごーーーーく、性格の良いいい明るいおっとりした子なんじゃない?

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:12 

    >>92一番身近な母親を見て学習してるんだろうね。息子の幼稚園時代の女の子で、とても子どもの口調とは思えないような感じで嫌な事言う子がいて、不思議だったけどお母さんを見る機会があって納得した。
    ずーっとひどい口調で悪口言ってたもん。
    女の子って周りをよく見てるし、似てくるんだろうね

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:17 

    >>30
    幼くてもブスは性格ブスなのかw

    +43

    -1

  • 440. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:27 

    >>376
    え?姉妹で性格全然違うとかあるじゃん
    強気な子と気弱な子
    両方母親に似てるって言えなくない?

    +13

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/16(日) 22:00:03 

    今週娘が卒園するよ
    本当に女子の世界は大変だったーー
    うちの子だけが善とは絶対に思わないけど、気が強い子に従ってたのは見てとれたよ

    娘は構成的に3人グループにいるしかなくて
    そこで我慢することも多かった

    極端に少人数の幼稚園はメンバーが偏った時に悲惨だからおすすめできない
    うちは田舎だからなかなか難しいんだけど、1クラス20人は欲しいよ

    +11

    -1

  • 442. 匿名 2025/03/16(日) 22:03:51 

    >>26
    仲間外れにされる子にもそんなことされる原因があるものだからね
    人の嫌がることばかりしてた子がのちにいじめられてるケースを知ってる

    +4

    -1

  • 443. 匿名 2025/03/16(日) 22:05:11 

    >>16
    誰も浮かずにずっと色んな人いじめをしてるやつばかりだったなんて、うちの地元はなんて底辺だったんだ。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2025/03/16(日) 22:07:56 

    >>434
    小3の娘いるけど最近整形の話振られたよ。整形って何?って。学校で話が出てるのか私が無意識に話してたのか分からないけど。でもアイプチしてる子はいる。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/16(日) 22:08:56 

    >>11
    その好きな男の子が別の女の子を好きだとわかると、その女の子を目の敵にするよね。
    今の子は幼稚園からそういうのあるから怖い。
    こんな理不尽な理由でイジメのターゲットにされたら、避けようがないよ。

    +17

    -1

  • 446. 匿名 2025/03/16(日) 22:12:34 

    小学生になっても誰かをハブきたい子がいてなんでみんなで仲良く遊べないんだろ?って思う
    親もそんな感じだし女子って誰かの悪口言ってないと無理なんだろなー

    +3

    -1

  • 447. 匿名 2025/03/16(日) 22:13:23 

    >>338
    親に言わないタイプなんじゃない?ママ友にもうちの子トラブルないって言ってる人いるけど、1人は私が引くレベルに近所の友達から意地悪言われてたり登下校ハブられてるの見たし、もう1人は娘が〇〇ちゃん意地悪だから嫌いって言って距離取ってるだけだし。言わないだけでみんな色々あると思うよ。

    +29

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/16(日) 22:13:35 

    娘が幼稚園の頃、仲良くしていた女の子が気に入らない事があると親のいる前でもうちの娘の首を絞めてきて相手の母親はうちの娘は白黒ハッキリつける性格だから〜って笑ってたわ。
    園長に相談して一緒にいる時間を作らないようにしてくれてたけど追いかけてきて首締めがエスカレートしてきたからうちは転園させた。

    +12

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/16(日) 22:14:45 

    私飼い主やるから、あなたは犬やってとクラスの女の子に言われた小1娘。
    犬の生態に詳しいから任せて!と、全力で犬になりきったことを楽しそうに話してきた。

    人に犬をやれと言う闇が深い子どもがいることに戦慄したし
    親としては非常に腹が立ったものの、
    本人が気にしていないのに騒ぐことはないと判断し
    担任の先生にお知らせだけした。

    娘の持つ鈍感力が、
    生きていく上で最も重要なのかもしれないと思った。

    +12

    -9

  • 450. 匿名 2025/03/16(日) 22:21:37 

    >>7
    うちも男の子育てて幼稚園の時にあったな。
    でも、周りのママ友と話してると、女の子親の話はもっと大変そうだった。

    +13

    -1

  • 451. 匿名 2025/03/16(日) 22:21:53 

    >>1
    うちもまーぜて..ってちっちゃい声でしか
    言えなくて、スルーされてた。
    もう仕方ないね、強くなれ〜って思う。

    +11

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/16(日) 22:22:50 

    >>404
    ハブってる側がやらかしまくりってパターンもあるよ〜
    パシリにしたり、ブスって言ったり、私物破壊したり、ハブられてる子ぶったり、虐めまくり

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/16(日) 22:23:02 

    田舎の幼稚園で娘とAちゃんBちゃんしか女の子がいなくて気を揉んだ。
    娘が「(2人席で)Aちゃんと隣に座ろうねって約束してたのに約束をやぶってBちゃんと座ってて悲しかった」と言われて、なんて声をかけてあげたらいいのか悩んでしまった。
    いまは小学生になって増えたから、とりあえず一安心してるけどまだまだ学生女子特有の人間関係は長いなぁと気が重くなる。

    +11

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/16(日) 22:23:13 

    >>445
    毎年毎年好きな子コロコロ変わる子いるけど、そういう子に限って私の〇〇♡みたいな感じで推しが強くて積極的だからその子の好きな子と被ったら面倒くさそう。というかこんなに好きな子変わってたら被るよ。今は学年下の方だからいいけど、今まででもその子が好きな子がうちの娘を好きとか数回あったし、わざわざそれは言ってないけど、学年上がったらトラブルになりそうでちょっと心配してる。

    +18

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/16(日) 22:24:25 

    >>36
    それとは話が違いますね

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/16(日) 22:26:28 

    >>1
    それ幼稚園外であって、ブチ切れた挙句、担任の先生に報告して大騒ぎしてた人いたな。
    うちの子は、入れてあげないって言った子の隣にいたんだけど、傍観者としての罪を問われてた。
    後日、担任の先生からも、仲を取り持つ役目をするように言われたんだけど、入れてあげないって言った子は年上だし、5歳にそこまで求められても荷が重かった。

    +9

    -1

  • 457. 匿名 2025/03/16(日) 22:26:43 

    >>16
    分かる分かる!小学校で散々バカにしてきた子が中学でぼっちになった!ザマァだったわ!!!

    +38

    -1

  • 458. 匿名 2025/03/16(日) 22:28:08 

    >>82
    人にブスなんて言う方がブスらしいよ?
    って冷静に言い返してやりたいね

    +23

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/16(日) 22:29:03 

    >>122
    うちも年少の時から猛アタックしてきた女の子が勝手にうちの息子を彼氏と言いふらしてて他の女子達にマーキングしてた。大人しいタイプの息子だったから言われるがままな感じで特に反論とかはしなかったみたい。息子が他の女のと仲良くしてるのを見てか、「〇〇君が他の女の子と喋ってると悲しいよ」って手紙貰ったり、「うちに泊まりに来て」とかアタックがしつこかった。小2にいきなり「別れましょ」って言われたみたいで勝手に振られてたのはウケたw
    マセガキに好かれると本当めんどくさい!

    +88

    -1

  • 460. 匿名 2025/03/16(日) 22:30:08 

    小2学年末辺りから複雑になってきましたよ。今までは単純な表現だったのに成長と共に自分の気持ちを細かく言語化できるようになったせいか、あの子のこういうところがこうでこうなんだよねって女子達はわちゃわちゃ言ってます

    言われている子達の話をよく聞くとなるほどねー思う事ばかりなんですが、一度むかついても許して仕切り直すって経験もしてほいなって思うのですがなかなか難しいですね

    +7

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/16(日) 22:32:40 

    保育園同じママに誘われて7組の親子(みんな女の子)で遊んだ時、親同士は飲みながら色々子供の話してて、子供達もワイワイしてたから楽しんでると思ってたら帰りに
    私だけ一緒に遊んでくれなかった。
    みんなでYouTubeのダンスするときだけは一緒にやったけど、他の遊び誘っても全員に断られて
    さすがにおかしいと思ったら〇〇ちゃんがみんなに私とは遊ばないように言ってた。
    ずっと泣きそうだったけどみんな楽しんでる場だったしママも楽しそうだったから言えなかった…って。。
    もうめちゃくちゃ心痛んだ。
    〇〇ちゃんは最近までうちの子に執着してた子で、ずっとベッタリだったけど今は他の女の子にベッタリになってて何故か今はうちの子が気に入らないらしく…
    子供の女の世界が複雑すぎて、ほんとしんどい。

    +32

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/16(日) 22:35:13 

    >>2
    辛いよね…自分でも嫌なのに娘がそんな状況になったと思うと胸が張り裂けそう

    +48

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/16(日) 22:35:31 

    混ぜてもらえないのは、何か普段から気に入らないところがあるんだろうね。
    私の知る限りでは、好きな男の子がかぶってる。自己中心的で遊びに入れたくない。の2パターン

    +1

    -1

  • 464. 匿名 2025/03/16(日) 22:36:06 

    幼児の頃はみんな仲良くしようが当たり前だったけど、低学年になると正直それは無理があるとなってきました。放置子、性加害、複雑すぎる家庭環境が故に不安定な子など、頑張って付き合わなくて良い、そっちに引っ張られるなって思うし、そういう判断ができないのはどうかなとも思うようになりました。

    +11

    -0

  • 465. 匿名 2025/03/16(日) 22:37:46 

    >>122
    男の子断れない子多くない?仕方ないんだろうけど、気の強い女子の言ったもん勝ちみたいなのすごく感じる。
    小1ではっきり断ってる男子いて、おとなしそうな子なのに意思が強いなーってちょっと感心してしまったわ。

    +66

    -3

  • 466. 匿名 2025/03/16(日) 22:37:55 

    >>62
    特定の子とベッタリしたがる男の子増えた。
    うちの子がある子と約束して「○くん(共通の友達)も誘おうか?」って言ったら「2人きりで遊びかったのに…」と言われたらしい。

    +20

    -2

  • 467. 匿名 2025/03/16(日) 22:38:18 

    うちの子女の子(未就学児)だけど全然陰湿なところなくて、いじわるされてもケロッとして次の日にはまたその子と遊んでる。
    逆にそんなお人好しで生き抜いていけるんだろうかって心配になってる…。
    物壊されてもその子と変わらず遊んでて、親としてはあまり近寄って欲しくないけどあの子と遊ぶなとは言えないし、嫌なことされたら無理に仲良くしたり遊んだりしなくてもいいよとしか言えてない。

    +6

    -6

  • 468. 匿名 2025/03/16(日) 22:38:56 

    >>16へのコメントに驚いてる
    私の同級生で意地悪だった人もまさに中2あたりから浮き始めて成人式はひとりぼっちだった
    同じ現象がこんなに多いとは
    中2まで長かったなあ

    +14

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/16(日) 22:39:50 

    娘が小さい頃は女の子って大変、男の子がマシだと思ってたけど、
    最近男の子にも女の子ほどじゃないけど意地悪というか卑怯な子って意外といてめんどくさいんだなって思っています。
    社会人になり、男の出世絡みの嫉妬って陰湿って聞いてたけど、これに繋がってるのかと。

    +27

    -0

  • 470. 匿名 2025/03/16(日) 22:43:18 

    >>74
    そういう子は赤ちゃんの頃から意地悪で顔にも出てるよね。
    児童支援センター的な所に行った時、まだ2歳にもなってなさそうなのに片っ端から人のおもちゃ奪ったり作った物破壊したりしてる子いて、末恐ろしかった。
    他にそんなことやってる子なんて見たことない…。

    +27

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/16(日) 22:43:26 

    女の子は小さいうちから精神的に攻撃(?)なんですね。

    うちは男の子ですが、保育園で暴力的なお友達にいつも殴られたり、口に砂を入れられたり、意地悪されて泣かされています…
    なかなか消えない傷跡を見るたびに苦しい気持ちと悔しい気持ちになります。
    何度も園に相談しても、改善されずしんどいです。
    子供にも、嫌!と言うことを教えてますが、気の弱い子で。
    頑張って嫌と言っても、相手の自己主張の方が強くやられっぱなしです。

    男女問わず、加害する子はストレスや欲求不満なのでケアしなければならないと、東大の教育学の教授がおっしゃってましたが、
    じゃあやられる方はどうしたら?って感じです。。

    +8

    -4

  • 472. 匿名 2025/03/16(日) 22:44:11 

    幼児から、母になって子育てして、子供が成長してママ友とかあんまり関わらなくて良くなっても何気にずーっとしんどいよね
    同じ町内に若いのにザ・ママ友グループ命みたいな人がいて私はおばさんだから彼女に仲間認識されてないのはしょうがないけど感じが悪過ぎて子供の部活や習い事が被らなくて良かったと心から思ったばかりだよ。あのお母さんはきっと女の子の時から世界感が狭くて、この女子のしんどさはこんな人が作り出してるんだろうなって感じたよ。あと同じ町内の綺麗なママだけどボスママオーラが怖いっ!な人も複数いる。子供達が進学したら顔見知りのいない程よく都会の田舎に引っ越したい。

    +17

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/16(日) 22:44:38 

    >>131
    民度高いな。
    私の母校は民度低過ぎて性格悪いヤンキーがつるんでて、優しい子はいじめられたり孤立させられたりする修羅の世界だった…

    +20

    -1

  • 474. 匿名 2025/03/16(日) 22:46:03 

    >>20
    大人でも多いよね
    新人が入る度に威圧して迷惑そうにしたりするお局パートいるし

    +44

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/16(日) 22:48:29 

    >>360
    そういうもんだよねー

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/16(日) 22:49:36 

    >>337 そういう限られた数しか無いものを、大勢人がいるときに配ることで何が起きるか想像できないママが苦手だわ。そういう人ってうちの子と仲良くないからしょうがなくない?って言うくせに、貰えない立場になると見せびらかしてひどくな〜いって言うし。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/16(日) 22:50:33 

    娘から学校の話色々聞くけど、男子も色々あるよ。やられてる子が親に言ってないだけのパターンもある。

    +12

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/16(日) 22:51:11 

    >>1
    大人びてると言うより集団行動基本の日本的教育のせいでしょう。もう少し自分の考えが出来てくるとそういうのは良くないとわかる子も増えますよ。

    +6

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/16(日) 22:51:19 

    >>279
    放っておいてチャンス来るか?
    仲良しグループに全然仲良くない子が入れて〜ってきても微妙だよ

    +7

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/16(日) 22:52:56 

    >>449

    ごっこ遊びはうちの娘もよくやってるけど、猫だったり犬とり飼い主だったり役割決めて楽しそうにやってるよ

    悪意のある配役ではないのかも?

    +17

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/16(日) 22:53:01 

    >>26
    あるあるだよね
    うちは男児で転入したんだけど初めてのママ友が○○君に何されたから気をつけてね、△△君も意地悪で〜って結構色んな人から意地悪されてるって聞いてたんだけど、よくよく他のママたちに聞くと全部その子が先に意地悪しててコンパスで急に背中刺すとかほうき振り回してわざと顔に当てたとかまあ酷かった
    みんな嫌がって遊ばなくなったり陰口言われたりして親は被害者ぶって先生に何言われてもうちの子はそんなことしません!!家ではいい子です!って聞く耳もたないらしい
    うちの子は付かず離れずでそれなりに上手くやってるらしいけど正直関わって欲しくない
    見た目はいい子そうだし親も大人しい感じだからびっくりだよ

    +32

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/16(日) 22:53:06 

    >>10
    解答に吹いてしまったw

    +13

    -1

  • 483. 匿名 2025/03/16(日) 22:55:18 

    >>433
    分かりすぎるw

    +12

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/16(日) 22:55:53 

    >>105
    中学生でもそんな変わらないよ

    地味でも気の合う落ち着いた人間性の友達が出来ればありがたいけどね

    +16

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/16(日) 22:56:05 

    >>71
    >>86
    >>107
    >>134
    >>168
    大人でも○○さんが入ってきたら嫌だからこっそりと約束して…とかはあるし、私が子供の時も少人数が良いから遊ぶ予定は大きな声で言わないとかもあったんだけど、今の子はそれが低年齢化してるなって思った。

    一年生とか幼稚園の時ってそれこそみんなで一緒に!って感じだったし、断るって選択肢がなかった気がする。嫌だなと思う子も交じってて嫌な思いをしながらもみんなでワイワイしてたような…
    だから、一年生の時から勝手に誘わない、追加メンバーはみんながOKしたら入れてあげる方式にビックリでした。勝手に他の子を誘うと怒られるってのがね。

    +5

    -3

  • 486. 匿名 2025/03/16(日) 22:59:06 

    学童ではなく、親の就労とか関係なく放課後に学校で預かってくれるのがあるんだけど(自治体によって名称違うよね)、うちの子の学校の場合、低学年は圧倒的に男子が多いらしい。
    理由は、男子は親しい友達がいてもいなくても関係ない子が多く、女子は親しい友達が行かない日には絶対1人で行ったりできない!
    となるかららしい。

    +11

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/16(日) 22:59:54 

    >>22
    そのターゲットになるのって運動音痴な子が多いんですか?

    +15

    -0

  • 488. 匿名 2025/03/16(日) 23:00:48 

    友達の娘さん可愛いので男の子にも人気なんですが、それが面白くない女の子が、友達の娘さんを仲間はずれにしようとしていた。私の息子が助けたようだが、その女の子は息子が好きだったみたいで、さらにこじれた。私はどうすればいいか分からず病みました。幼稚園年中の夏でした。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/16(日) 23:00:51 

    >>471
    それはそんどいですね
    可能であれば保育園を転園して物理的にその意地悪で乱暴な子から離した方がいいと思います
    難しければクラス?を変えてもらうとかその子と離してもらえるように先生にお願いした方がいいかなと。
    心の傷になるのは避けたいですよね

    +3

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/16(日) 23:01:20 

    >>56
    よこ
    そうだけど実際いくつになっても女子の揉め事はあるからどうしようもなくない?
    社会人になったってお局がいたり意地悪な人がいたりってあるあるじゃん
    親が大袈裟に心配すればする程子供だって親が騒いでるから大事なのかな?って思っちゃうからある程度そんなもんよ〜くらいでおおらかにしてる方がいいでしょ

    +10

    -3

  • 491. 匿名 2025/03/16(日) 23:01:35 

    >>71
    おうちの環境とかもあるかもね。都会とか狭い家も多かったりするし。
    たくさん連れてこないで!と言われるパターンありそう。

    +8

    -0

  • 492. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:08 

    >>463
    いつも意地悪したり他の子の遊びを邪魔してくる面倒な子がうちの子のクラスにいたんだけど、そういう子は遊びに入れてもらえなくても仕方ないと思う。
    お手紙も、自分からは一回も他の子にあげたことないのに他の子同士が交換してると自分にも寄越せって言ってきてたらしい。
    親も変で、他の子にとって困る行動してるって言われた時に謝りもせずにうちの子はこういう気持ちでやってたんですぅ〜ってひたすら言い訳…。

    +6

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:15 

    >>376
    お母さんは優しそうだったけど、本性を隠してるだけだと分かった。それから、子供がいじわるな母親とは距離を置くようにした。

    +22

    -1

  • 494. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:27 

    >>105
    結局そういうのもさ、男の子はパパに似るんだよな・・・
    パパが元野球部!今も少年野球のコーチやりたい!みたいな人だと、子供もそういう系でオラオラ系と一緒に走り回る
    パパが優しいカマキリみたいな人は、息子もずっとお花とか石とかみてるよ

    +43

    -2

  • 495. 匿名 2025/03/16(日) 23:04:15 

    根暗、ブサイクなだけで虐められるよ

    +0

    -1

  • 496. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:13 

    >>72
    そうそう!
    年長娘のクラスの女の子
    先生の目を盗んで酷い事言ったり
    物隠したり いじわるいんだけど
    母親も人の事よく観察してて
    気に入らない人を攻撃するタイプ。

    しかも保育士だからびっくりよ。

    +11

    -1

  • 497. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:16 

    >>471
    意地悪な子は、男女問わずに意地悪というか攻撃的だよ
    噛みついたり、平気で暴力ふるう
    そういう怪我をさせる他害のある子は預かれません!って出来ないものなのかなぁ

    +12

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:42 

    >>16
    全員に意地悪でキツイ感じだと徐々に嫌われるよね。
    人によって態度違うタイプの性格悪い子だとむしろ好かれてて友達多いし厄介。

    +37

    -1

  • 499. 匿名 2025/03/16(日) 23:06:21 

    >>488
    けっこう幼稚園の頃から、男女の嫉妬というかそういうのあるよ・・・・
    自分のこと好きになってくれない男の子のこと、今度はいじめたりとか

    +4

    -1

  • 500. 匿名 2025/03/16(日) 23:08:44 

    >>378
    何もしなくても、自分が上の認識がある子はそういうことしないのよ
    友達の物を隠すとか捨てるとか、意地悪っぽいことをする子は、それをしないと自分が上に立てない認識が自分でもあるからするの
    つまり、コンプレックスなんだよな

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。