- 1
- 2
-
1. 匿名 2025/03/16(日) 13:15:03
産後2年ぶりに下着を新調したら紙袋有料と言われて驚きました。
買った下着をエコバッグに入れるなんて何かなぁと。頻繁に買い替える物ではないですし袋から出す瞬間もワクワクするのにな。
無料ではなくても元から商品代に含めておいて欲しいです。そういう経験ありませんか?+721
-90
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 13:15:55
仕入れてた袋の分、店は売上上がってるよね+720
-19
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:04
値引きの選択肢をくれていると思えば何も思わない+12
-41
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:06
しんじろーに言え+458
-20
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:20
そごう
安いものならわかるよ、まだね+358
-7
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:21
別に気にしない
袋入れてもどうせ出すやん+26
-49
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:26
紙袋ってエコなんだんだしなんで有料なの?
当初はビニール袋だけじゃなかったっけ+1065
-20
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:34
別に手で持って帰れば良くない?+8
-73
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:48
店のロゴ付けて宣伝してあげてるのに有料って
逆に少し値引きして欲しいくらい+665
-29
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:49
レジ袋無料のスーパー+495
-8
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:57
個包装されてない今どきめずらしいパン屋で
買うしかないだろ+329
-7
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:58
ケーキ
さすがにエコバッグではひっくり返りそうだから袋代出した…+520
-2
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:58
自分の店で商品買ってもらっておいて、それを家に持ち帰るための袋は金出さないと渡さないって結構傲慢だよね
+630
-18
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:00
小泉親子は
ろくなことをしない+848
-12
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:18
下着買ったら紙袋有料って言われて断ったら
紙袋に入れてくれた(薬局で生理用品を紙袋に入れる感じで)
理屈は分かるんだけど何が起きたんだろうこれと思った。笑+419
-8
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:19
紙袋いくらだったの何て店+25
-4
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:23
全然気にしてない
スタバも紙袋入れてくれても秒でエコバッグ入れてる
店員さんごめん+4
-42
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:24
>>1
少なくともビニール袋の代金は税金として徴収するべきだったと思う
ただ小売業を儲けさせただけ
税金として徴収していたら、紙袋まで有料にはならなかったはず+364
-9
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:36
三越も有料で腰抜かした+197
-11
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:06
>>1
こんな店でもというあなた、その見下した性格をまず改めなさいな+14
-61
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:11
>>10
袋要らないと2円引いてくれる+224
-1
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:22
生理用品を買ったときに袋も買ったんだけど、中が見えない袋の方が高いって言われてせめて見えないように紙袋にってお願いしたら紙袋代も取られた+166
-10
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:33
>>12
箱に持ち手がないタイプのケーキ屋さんは袋を買うしかないよね…+306
-1
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:50
エコバッグいくつか持ち歩いてる
食品と雑貨と別に入れられるようにしてるよ+108
-4
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:53
+0
-116
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:55
バッグは小さい派だったけど大きめの持つようになった+79
-3
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:05
>>1
袋いらない人が袋貰ってる人の分カバーすることになるよねそれ+11
-32
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:10
2万円くらいの服買って袋有料のとき驚いた。袋の価格をちゃんと覚えてないけど50円くらいだったと思う。
服を抱えて帰る様子を想像すると・・・
購入者の帰宅までの道のりまでの配慮はしませんという方針を感じ取ったのでもう行かないつもり。
予め価格に入れてくれたら気にならないのになと思った。+414
-9
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:13
>>1
確かに下着屋は、は?ってなるよね。店がだめだなと思う。だって経費削減したいだけだもんね。ケーキ屋さんでたくさん買った時、「有料の手提げ袋いりますか?」てきかれた時に同じことを思った。どうやってケーキの箱と焼き菓子を持って帰るんだろう。融通がきかない+429
-20
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:19
>>12
ケーキ無理だよね。箱の持ち手無いやつもあるし
商品代に含めてくれ〜+266
-4
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:34
自分が知ってる中で、一番袋代が高いスーパーはOKストアかな。7円。+35
-1
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:43
肉まんとか
は?ってなる+11
-3
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:45
ケーキ屋だけは受け入れられない。+303
-3
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:50
>>11
エコバッグ持ってても無理じゃんw+162
-0
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:11
>>24
下着の場合は、そういう話ではないかと。中身の見えない紙袋、ナイロンにでも入れて欲しいのでは。入れない店側は微妙。+47
-8
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:15
ケーキ屋さんで紙袋有料
箱で持って帰れる?+122
-3
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:16
ドン・キホーテってレジ袋有料なのよね
けど、ラッピングは無料なの
意味わかんない+204
-2
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:23
>>10
無料はありがたいんだけど袋がめっちゃ繊細で、食品トレーのフタの角とか硬い角がある商品で簡単に穴が空くのがなぁ…+33
-39
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:24
>>1
ケーキ屋さんでケーキ買って紙袋有料って言われてテンション下がった
買ったけど+243
-7
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:30
>>27
全員に無料で袋付けるってことだよ+11
-4
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:49
>>1
文句あるなら進次郎に言いな+17
-9
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:57
大きめのオードブルやお寿司包む風呂敷のビニール版みたいなのも有料になってた。地元のスーパーだと少し前までは無料でつけてくれてたけど、さすがに包んでもらわないと持ち帰り難しいから頼んで購入してる。+144
-0
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 13:21:06
カルディの紙袋って高くない?
無印と比べちゃうと+153
-0
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 13:21:07
元花屋だけど大きめの紙袋で50円もらってた
それでも仕入れ値どおりなので利益はない
基本は花1本の値段設定で花束とかアレンジメントとかでまたそれぞれ値段違うから商品代金に含めるのも難しい+8
-8
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 13:21:39
>>36
車ならなんとか+35
-2
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 13:21:42
何で紙袋まで有料になったんだろうね。
デパートで買い物する時、自分用ならエコバッグに入れるけど、プレゼント用の物を買う時は品だけ手渡し出来ないし、仕方なく紙袋買っているけど、テナントの店舗によっては紙袋無料のところもあるんだよね。+241
-0
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:10
子供の卒業式用にセレモニースーツ新調したら袋有料って言われた時「‥??あぁはい」ってなった
さすがにスーツ買ってエコバッグは無いだろと思って袋も買ったけど色々複雑だったな+197
-6
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:17
>>1
調剤薬局+34
-0
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:20
>>1
その点、しまむらはすごいなあと感心したことある。
近所にないから滅多に行かないんだけど、商品を全部袋に入れてくれて。思わず「ありがとうございます」と言うと、レジの女性が「下着なんかは隠したいですもんね」って。+414
-6
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:46
>>7
ほんと紙袋有料のところ、ただの便乗だよね。元々店の経費だった備品を客に払わせてる
ビニールやプラスチックが問題で袋有料なのに。+567
-12
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:13
>>7
プラごみを減らすために有料になったんだよね?紙袋関係ないよね+443
-6
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:20
某大手エステで美容液かったんだけど、
容器のまま渡された。腹立つ+33
-3
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:38
>>39
そこには行かない方がいいね+26
-4
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:56
>>1
同感。だかだか3円、5円なら商品代金に入れてくれたらいいのに。経理の処理上難しいんだろうなとも察する。
でも!当初は自然分解できないビニール袋は有料。という事だったはずなのに。有料という言葉に便乗して、今では紙袋も有料。ビニール袋の大半は袋にバイオマス使用のエコ袋と印字されているのに有料だよね。何だかね。+215
-8
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:12
え、不透明の紙3枚くらいでわからない透けないように巻いてくれるよね?
それで全然いけるんだけど。
それ以上のサービスを求めるのであればそれ相応の値段払えばいいやん。
それをサービス込みにって、求めてない人にもその分の負担をしろってこと?
厚かましいよ。+5
-22
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:39
生理用品購入しても、そのまま渡してくる店員さんがいてちょっとビックリする。
ここで紙袋が切らしている場合がある、って教えてもらったけど、、+47
-1
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:47
>>19
百貨店の紙袋有料って何だよ、それ含めてあの価格設定じゃないの?って思うわ+296
-3
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:51
服屋さんで紙の手提げ袋有料しかないところがこまる
紙袋ってほとんど再利用しないんだよね
丈夫なポリ袋のほうが後で何回も再利用できる+7
-8
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:54
紙袋有料になっていったのって確か、ビニール袋有料→じゃあ紙袋に入れて
って人を防ぐためだったような
にしても、紙袋高くね?って思うけど+43
-2
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:04
>>1
キルフェボンとかの価格帯が高めのお店で袋代取られるとモヤモヤするわ+190
-3
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:06
>>7
紙袋も木を伐採したりするから環境問題になるんじゃない?+41
-31
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:09
>>55
巻いてくれないよ+17
-1
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:12
>>1
お店やってます。
袋代は本当は取りたくないんだよ?
でも袋を無料にしたら、逆にお店は環境に配慮した高いショップ袋を買わなきゃいけなくなる。ペラペラのでも1枚15円以上かかるのを買わされる。
安いやつを買えば、逆にお客さんからは有料で取らなきゃいけなくなる。(そういう法律)
でも袋代を1円とか3円とかもらっても、逆に両替入金が手間or高いから、
袋有料は小さいお店には苦痛でしかない。
+11
-49
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:13
>>20
下着って結構な値段するのに、紙袋さえつけてくれないんだって思いであって、お店を見下してるわけではないでしょ。+94
-5
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:19
ワークマンは有料から無料になって袋に入れてくれるようになったね。
高級店でも無料の袋に戻したらいいのに+69
-0
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:30
>>29
焼き菓子をバラバラのまんまレジ台の上に放置されたから、1つずつバッグに入れてる間に、手に取った時のワクワクは消え去った。こういう店は、パッケージもとても大事なのに。その店は「有料ですが袋必要ですか?」って一言もなかった。+195
-5
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:04
>>29
じゃあ買うのやめますって言うのはオッケーなのかな?買う前に袋有料なこと伝えられてないから手口が詐欺みたいだよね+158
-3
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:25
>>19
昨日大丸に行ったけど無料だったよ
デパートによって違うんだね+93
-0
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:27
パン屋+25
-0
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:35
観光地のお土産用のショッパーまで有料。
2万近く買ってるんだからそれくらいサービスして欲しい。
そこそこな規模の有名店なのにけちくさ。+101
-3
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:44
>>19
前はどこのデパートも、先に別の店で何か買い物して持ってたりすると「よろしければおまとめしましょうか^^」って言ってそのデパートで沢山買ったように見せてたよね+230
-3
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:55
>>58
新聞入れて捨てるのに使ってるよ+7
-3
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:03
>>36
持ち手がついてる箱なら袋なくても持って帰れるけど、持ち手ないやつは無理だよね。
+39
-2
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:15
ケーキ屋の手提げのビニール袋
エコバッグ持って買いに行く感覚がないし、
ケーキ箱に持ち手ついてないなら、ケーキ箱と同様に値段に組み込んでてほしいわ+49
-0
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:45
ライバル店の袋を渡して、ここに入れて下さい。+76
-1
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:51
>>7
最近はパン屋さんが前は5円のビニール袋だったのに10円の紙袋に変えてるとこが増えてる気がする
少なくとも私がよく行く3軒のパン屋さんはみんな紙袋に変えた
なんでなんだろ+150
-1
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:56
服屋とかケーキは元が高いから紙袋つけてほしいは
1万から2万するコート買っても紙袋有料っておかしいよね、下着だってちゃんと袋に入れてほしいよ
しまむらは今も無料で袋に入れてくれるのに+122
-3
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 13:28:18
Xでも高級店で袋有料だと気分的に嫌だって話が盛り上がってましたね。百貨店の贈答用途が多いお店だと結局袋を買わざるを得ないし、袋代込みの料金設定にすればいいのに‥
昔はショップ袋とか広告代わりに使われてましたけど、今はそんな時代でもないのでしょうか+80
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 13:28:38
>>40
だからそれ必要ないですって言う人にだよ+4
-6
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 13:28:50
パン屋ケーキ屋で袋有料だったときは最初「は?」って思ったけど、もう慣れちゃった+13
-2
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:13
紙袋有料してる店がむかつくから、会計したら店員さんの前で、ライバル店の紙袋にいれようかな。+91
-4
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:28
昔はライバル店の袋持ってたら表にして歩かせないように
大きい袋におまとめしますって言われてたぐらいなのに+83
-1
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:35
>>1
こんな店
と言われたら相手側もびっくりだね+7
-14
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:41
>>56
それぐらい入れて欲しいな…って思う
+31
-0
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:44
>>1
靴屋が袋有料だったけど直接エコバッグに入れたくないから買わざるを得ない+65
-1
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:44
>>7
値段も最初3円→5円→8円とか徐々に値上げしてる店も+209
-0
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 13:30:05
>>67
採寸してもらって、レジ持って行って「袋有料ならややっぱり辞めます」の客が多数いると変わるだろうけどね+83
-2
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 13:30:24
>>36
袋の代金払えばすむだけだし別にいいと思う+9
-4
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 13:30:54
>>49
お手本にしたい対応力+161
-3
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:01
>>19
三越、この間行ったとき無料だったけどな。三越でも中のお店毎に違うのかな?+23
-0
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:17
>>1
イオンも「こんな店」の一つだと思うけど、レジ袋を断った客の下着は不透明な薄紙で包んでくれるよ
主の店選びが下手くそなんじゃないかな+4
-28
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:19
>>7
アパレル紙袋50円とか取るよね
ロゴがめちゃくちゃ入った袋だから宣伝にもなるのにここの法的にもどうなの?
広告じゃん+330
-6
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:32
>>1
日本人はみんな無料のサービスに慣れすぎてて意地汚くなってる気がする
+10
-30
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:37
便乗で有料化しすぎだよね
政府が、紙袋・特定の形でないといけない場合・一定の厚み以上のもの・バイオマス成分何%以上のもの等々、無料と言っているもの沢山あるのに有料。
+67
-0
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:41
>>61
せめて原価安いシンプルな紙袋ならまだしも、店のロゴや模様とか入れてデザイン料上乗せされた紙袋を有料なんてやめてほしい+126
-2
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:42
>>12
京都のキルフェボンが「高級店なんだから、袋代くらい商品に含めておいてほしい」と問題になってたね。
+197
-0
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:43
生活の木(アロマやハーブなどの雑貨店)は有料の紙袋が一番小さいサイズでも110円でびっくりした。
紙袋自体はめちゃ良い素材で出来てるからぼったくりではないんだけど、ギフト用じゃなくて自宅用の1枚20円くらいの紙袋も用意してほしい・・。
+80
-0
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:00
>>49
しまむらグループのシャンブルでプレゼント買うことが多いんだけど、今の季節は冬物クリアランスセールしていて、先週ひざ掛け2,000円くらいのが300円で、何枚かプレゼント用に買って、それぞれ素敵なラッピングまでしてもらった。手提げのナイロン袋までつけてくれて、いつも店員さんに「素敵にラッピングしてもらってありがとうございます」と伝えています。+127
-11
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 13:33:40
>>92
なんなら紙袋の方が高いよね。お金取るなら無地にしろ、店名入れるなって言いたい+178
-1
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 13:33:43
>>19
地域によって違うんだ
私はもったいないから断っても「無料ですが…」言って入れてくれようとするので更に断わってる+16
-0
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 13:34:44
商品代に含めてって言うなら袋買えばいいんじゃないの+6
-11
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:22
>>12
箱や袋にコストかけてるんだから、元からケーキ代に入ってたんでしょと思う
若干萎えるから何も聞かずに入れてほしい+150
-1
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:25
ケーキ屋さんで袋有料のところは次からいかないよ
無料のとこもあるから
何よりその精神が嫌だもん+52
-7
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:52
プチプラ系の安いお店だったら袋有料でもしょうがないかなと納得するし法改正前から袋有料のプチプラ系もあったからいいんだけど、百貨店系の高いお店で袋有料と言われると冷めるからやめて欲しい。袋代込みのその価格設定なんじゃないのって思うよ。1ピース千円のケーキ屋で袋有料はありえないでしょう。
逆に安いのに袋無料のしまむらはすごい。+103
-2
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 13:36:13
>>100
有料対象外の袋で便乗で有料化をしない店だったとかなのかな+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 13:36:40
>>39
それなら持ち手付きの箱にしてよって思うよね。箱だけ渡されてもさ…。+73
-0
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 13:36:57
>>1
いや、主の言い分はおかしいよ
そんなに袋大事ならお金出して買いなよ
要らない人もいるのに商品代に含めろとかおかしいし、商品代に含めていいなら結局お金出す気なんだから「自分は袋入りの方がいい♡」と普通に袋代出せばいいじゃん
商品代に含めるのは無料になることじゃないんだよ+18
-31
-
108. 匿名 2025/03/16(日) 13:37:05
>>93
そもそも有料化にした明確な理由も不明で、有料化したことのゴミ削減効果も不明で、どうせ自民党がどっかのオトモダチの儲けのためにやって、国民が不便な思いしてるんだよ。納得いくわけないよ。+66
-0
-
109. 匿名 2025/03/16(日) 13:37:18
ケーキ屋やパン屋で袋代取るんなら商品10円くらい値上げすればいいのになんで駄目なんだろう?
袋有料にしないとなんか国から罰則でもあるの?+39
-2
-
110. 匿名 2025/03/16(日) 13:37:25
>>71
今もデパートで服や化粧品買ったら各ブランドの紙袋で無料でそれやってくれるよ
いつも行くデパートの資生堂さんは他に荷物持ってなくても無料の紙袋を小さいのにするか大きいのにするか聞いてくれる+45
-2
-
111. 匿名 2025/03/16(日) 13:37:41
>>4
「僕も買い物に行くと思います、今って袋、有料なんだって」+1
-48
-
112. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:18
しまむら様、愛してます。+37
-3
-
113. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:26
>>10
ベルクの社長が、「ビニール袋に3円とか5円とかとってたら、それだけで儲かってしまう。うちはそんな事はしない」みたく言ってた。
ベルク大好き😊+328
-5
-
114. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:37
>>101
有料化以前からそういった経費も考えて値段つけているはずなんだけどな+22
-1
-
115. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:38
>>40
それエコじゃないからな
私は紙袋もらっても家で捨てるだけだし、服を買っても袋を断ることよくあるよ
ショッパーバッグってたまる一方で結局捨てることになるし、資源の無駄だと思う+4
-11
-
116. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:09
調剤薬局とお弁当屋さん
このふたつだけ例外というわけにもいかないのだろうけど+8
-0
-
117. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:23
地元のディスカウント酒店はやや厚めの袋が無料だった
確かに酒瓶や缶ビール6本入りなんかは重たいから
エコバッグの底が抜けて破損したら困るよね+6
-0
-
118. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:01
>>11
レジで薄いビニールか紙袋に入れてくれないの?+93
-1
-
119. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:08
>>49
あとしまむら系列のレジ袋は1円で買い取ってくれるよね!+112
-0
-
120. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:16
>>115
いらない人は断る方式にしよう+11
-2
-
121. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:21
自分が店主なら自腹で100均の袋買ってでも袋無料貫くけどなあ+7
-2
-
122. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:49
>>76
その3軒のパン屋さんに訊いてみたら?
事情はお店でそれぞれ違うだろうから部外者が一概にこういう理由で、とは言えないんじゃないかな+2
-26
-
123. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:51
花屋
花用の先が細くなってる袋じゃないとフィットしないから、あれじゃなきゃダメなのにな
普通のビニール袋に入れて持ち歩いたらめちゃくちゃ持ちづらかった+29
-0
-
124. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:53
>>86
その割にペラペラでたまに入れてる土地で薄くて裂けちゃうやつ+46
-0
-
125. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:02
>>4
スーパーで働いてるけど毎回毎回言う爺さんがいるから進次郎に言ってくださいって言ったらあいつなのか!って怒ってたよ+75
-8
-
126. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:10
>>1
ケーキ屋さんに言いたくないけどさ
もう有料は仕方ないとして
せめて合うサイズの袋くれない???って思う所ある
お金払って全然サイズ合わない大きい適当な袋に入れられて
家着くまでに中で動くし
というか有料になる前、こんな事あったっけ??
無料な上にちゃんとそのケーキの中箱に合うサイズの袋付けられてなかった?
有料になってから逆になんか雑すぎる…+103
-0
-
127. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:42
洋服屋が一番困る
誰が エコバッグ 持って服買いに行くの?+53
-4
-
128. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:58
>>120
断ってるよ
でも、商品の値段にショッパーの値段が含まれてるのってなんかフェアではないよね
欲しい人が払う方が理に適ってるじゃん+5
-6
-
129. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:26
>>116
ただの便乗で有料化+6
-0
-
130. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:51
ケーキ屋さん袋以外も有料化してるよね。保冷剤やらスプーンやら+42
-0
-
131. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:55
生理用品
無料の紙袋くれた店もあるけど、これまでの店は大体有料の袋買えって言われた
近所のココカラだと有料の袋すら用意がなくてカバンの中のもの出して入れるしかなかった…+11
-0
-
132. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:23
>>1
店によっては1枚30円くらい取られることもあるよね。
5円くらいの気持ちで「お願いします」って言って、値段聞いてちょっとギョッとする時ある。+54
-0
-
133. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:29
>>116
ほっともっとは無料で袋に入れてくる+9
-0
-
134. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:39
>>4
確かにシンジローは悩ましいけどw
紙袋関係ある?+18
-8
-
135. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:53
袋は商品に付属しているものだけど、値段が付いていて納得出来なければつけない。必要なら買う。それだけのことだと思うけど、、、+6
-0
-
136. 匿名 2025/03/16(日) 13:44:09
>>127
今のところ買ってる服屋は全部無料で助かる(セールの時は違う袋で有料になるところもある)
紙袋の方が原価高いらしいけどビニールでいいのに。紙袋かさばる。+9
-0
-
137. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:10
>>127
一応エコバッグは常に持ってるけど、新品の服使い回しの袋に入れたくないよね
店によっては「入荷時商品が入ってた透明の袋なら無料でお付けできます!」って言ってくれるけど
+16
-0
-
138. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:19
>>111
こいつほんと頭にくる
なんでこんなのが政治家してんの?+71
-1
-
139. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:27
仕事の日は毎朝通勤の車の中で家で握ったおにぎり食べてる。コンビニは節約のためほとんど行かないけど、先日いつものように通勤時車の中でおにぎり食べようと思ったら、おにぎり家に置いてきて、仕方なく途中のコンビニによって菓子パン2つ買ったら、袋に入れてくれて「袋いりません」と言ったら「うちは無料なのでどうぞ」って言われて、嬉しかった。それ以降、コンビニはそのお店に行くようにしている。+7
-1
-
140. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:39
>>130
保冷剤有料まだ体験したことないけどそんなケーキ屋あるんだ。+15
-0
-
141. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:41
>>10
道民の味方、セイコマも袋無料なんだよ。
それだけでセイコマ行こうってなる。+144
-0
-
142. 匿名 2025/03/16(日) 13:46:15
>>28
アパレルショップのショッパーって、マーケティング効果を兼ねてるものだと思ってたけど、今は違うのかな+97
-0
-
143. 匿名 2025/03/16(日) 13:46:17
>>1
やりとり自体が約束事みたいなものだから今更何とも思わないけど+2
-2
-
144. 匿名 2025/03/16(日) 13:46:24
>>134
シンジローは紙袋まで有料とは言ってなかったような
店が便乗して有料にしてるだけ?+54
-3
-
145. 匿名 2025/03/16(日) 13:46:31
>>12
ハーブスもそうだね
結構高いんだから紙袋くらい無料で入れればいいのにね
今の時代それで企業イメージも上がるのに+159
-0
-
146. 匿名 2025/03/16(日) 13:47:09
>>1
UNIQLO GUの紙袋+20
-0
-
147. 匿名 2025/03/16(日) 13:47:09
>>140
庶民の味方シャトレーゼは有料です+22
-0
-
148. 匿名 2025/03/16(日) 13:47:31
>>116
近所の弁当屋さんは最初有料にしてたからエコバッグとか手持ちの人が多かったけど、ある時から衛生上の観念から袋無料になったよ。
たぶん中身溢れたりいろいろ問題あったんだろうなと思った+27
-0
-
149. 匿名 2025/03/16(日) 13:47:52
下着だけはグレーの袋に入れてくれたような…
最近、そういえば買ってないなー+3
-0
-
150. 匿名 2025/03/16(日) 13:48:11
>>66
有料の袋いりますか?は聞いてくれなきゃ困るね+32
-0
-
151. 匿名 2025/03/16(日) 13:48:31
>>4
その前に環境を悪化させている人間に言わなきゃね+22
-1
-
152. 匿名 2025/03/16(日) 13:48:52
>>140
よこ
割と何でも有料有料な超人気のケーキ屋行ってるけど、デフォルトの2時間分くらい?のは無料だな
長時間持ち歩きたい人用の追加は有料
成城石井も確か無料だった
ナマモノだから食中毒起こされたらお店側が困るから自衛で無料のままなんだと思う
>>130さんの店はご近所さん前提の地元密着型とかかも?+4
-3
-
153. 匿名 2025/03/16(日) 13:49:01
>>1
シャネルのラッピング有料になっててびっくりした+17
-0
-
154. 匿名 2025/03/16(日) 13:49:25
昔ヴィトンとかブランド店で財布やバッグ買ったとき、そのブランドの紙袋に商品入れてくれてた。それを持ってるだけでワクワクしてたなぁと思い出した。
今はもう買ってない(買えない)からわからないけどあの紙袋も今は有料なの?
+4
-2
-
155. 匿名 2025/03/16(日) 13:49:46
>>92
そう思うと無印のどのサイズでも10円が良心的に思えちゃうんだよね
まず無印で買い物して大きい袋買って、そのあと他の店に回ろ〜ってなる
いろんな袋がごちゃごちゃしないし、マイバッグみたいにふにゃふにゃしないから持ち歩くのも楽+89
-3
-
156. 匿名 2025/03/16(日) 13:49:51
>>1
ね、生理用品も袋に入れてくれなくて
それくらい入れて欲しいと思っちゃう+47
-2
-
157. 匿名 2025/03/16(日) 13:50:58
イオンは大5円取られるけど小さい地方スーパーは特大で4円
そのスーパー、大事にしなきゃと思った(野菜安い)+14
-1
-
158. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:24
>>21
料金徴収より値引きやポイント還元のほうが良いよね+57
-0
-
159. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:32
エコバッグ推奨になった途端に紙袋に入れてくれていた書店が有料になった
ビニール袋だけが対象じゃないんだってびっくりした
シャトレーゼもケーキは箱に入れてくれるけど、ついで買いしたプリンやシュークリームはそのままレジカウンターにバラバラと置かれるのなんだかなってなった
安い店だから仕方ないけどさ+36
-0
-
160. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:40
>>29
手持ちつきの箱にしてって思う+30
-2
-
161. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:49
>>9
有料ならロゴなしで安いほうがいい
ロゴつけるなら無料にして欲しい+110
-1
-
162. 匿名 2025/03/16(日) 13:52:17
袋が無料だとそれだけで好印象になってしまう
また行こうと思うよ+27
-1
-
163. 匿名 2025/03/16(日) 13:52:29
>>1
有料の袋平気で買っちゃうタイプだわ
もうみんな有料になれてると思ってたけどここ見てたらそうでもないんだね+7
-9
-
164. 匿名 2025/03/16(日) 13:52:46
浣腸買ったら何も聞かずにテープ貼って渡された。さすがに浣腸はそのままは持って帰れない。+12
-0
-
165. 匿名 2025/03/16(日) 13:54:32
紙袋こそ有料で買いたくない。ビニール袋ならゴミ袋になるけど紙袋って捨てるだけだもん+43
-0
-
166. 匿名 2025/03/16(日) 13:54:59
>>1
無印、駅で紙袋持ってる人見なくなってから、あまり行かなくなった。有料になったのかな。あれけっこう目立つから宣伝になってたと思う+47
-0
-
167. 匿名 2025/03/16(日) 13:55:19
>>20
逆じゃない?
それなりのお店なのに袋有料なのかーっていう+31
-0
-
168. 匿名 2025/03/16(日) 13:55:20
>>163
みんな買ってると思う、だけど平気ではない+11
-1
-
169. 匿名 2025/03/16(日) 13:55:47
>>108
それは分かるんだけど、プラ袋の有料化と紙袋の有料化は分けて考えるべきじゃないのかなと思うんだよ
紙袋はどっちかと言うと食品の内容量減少とか値上げとかと一緒で、普通に人件費物価高騰の影響じゃん
何でもスンズロー政策の便乗値上げって訳じゃなくて日本の国力、企業体力が落ちてるだけ
iPhoneの価格とか分かりやすい
日本がこうなった政策的な問題は別にあるけどね+3
-12
-
170. 匿名 2025/03/16(日) 13:55:55
>>12
菓子折りとか手土産に持っていくような品物はどうせ買うのだから袋代込にしてほしい+105
-0
-
171. 匿名 2025/03/16(日) 13:56:47
>>92
イオンで買ったものをしまむらの袋に入れてやったぜえ+163
-2
-
172. 匿名 2025/03/16(日) 13:56:56
>>154
こないだFENDIは紙袋無料だったよ
ハイブランドじゃなくてもデパートに入ってるようなブランドの店は袋無料のとこがほとんどだよ+7
-0
-
173. 匿名 2025/03/16(日) 13:56:57
>>1
基本有料がデフォルトになったのだから、
紙袋代を上乗せしてお金取るとそれはそれで
クレーマーになにかいわれるのでは??
夢を売っているような場所で「紙袋有料です」の言葉は夢から冷めてしまうので嫌な気持ちもわかります
でも袋くださいといえばよいだけだから別にいいかな…
あまり苛立つことはない+8
-3
-
174. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:27
>>113
わたしもベルク大好き!!
しまむらも。
+72
-1
-
175. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:34
ビニール袋用意してないのか 紙袋取り出して「12円です」って言われると「え〜〜〜〜〜」ってなる+6
-0
-
176. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:05
>>81
服屋さん行くときしまむらのでかいビニール袋持ってって袋断わってまとめて入れてやりたい+42
-0
-
177. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:46
>>9
これよく言われるけど、この手のって効果測定できないし消費者側の言い分でしかない気がする
ちゃんとした袋って制作すると意外と高いんだよね。それでも高級ブランドならサービスしてほしいけど。+12
-17
-
178. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:11
>>103
どちらかと言えばハレの物だしね…
食べる時の笑顔の為に作ってる訳だし袋込み価格にしてくれた方が誠実だと思う+7
-4
-
179. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:22
>>144
横
紙袋は有料化対象外
その他にも有料化対象外の袋の種類沢山あるのにみんな便乗で有料化
コンビニの袋もバイオマス25 30とかだから有料対象外のはずなんだけど…+40
-1
-
180. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:41
法事に持って行く菓子折り買ったときに包装はやってないって言われたことある。さらに紙袋は有料だし。それくらいサービスでやってもよくないか?+11
-2
-
181. 匿名 2025/03/16(日) 14:00:06
薬局で生理用品買った時そのまま渡された
黒い袋か紙袋にいれてくれてもよくない?
+16
-1
-
182. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:08
>>1
店で試着
ネットで購入
旧モデル(色チ)が30%OFFで買えた
店舗の二点分の値段で三点+お釣り出た+3
-4
-
183. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:27
個人的な印象だけど、アパレルだと、そこそこのお値段のものが置いてあるセレクトショップとかデパートにあるブランド以上の価格のお店は、無料で問答無用で入れてくれる。
ユニクロくらいの価格帯から↓が有料だと思ってる。カツカツなんだろうと思う。
だから、お求め安い店は袋が有料というイメージさえある。
+10
-1
-
184. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:14
>>170
贈答用のものは紙袋無料でつけてくれるところが多くない?
正月にデパ地下のケーキ屋でお年賀用の箱入り焼き菓子セットを買ったら持ち運びの袋と渡す時用の袋のどっちも無料でくれたよ+10
-4
-
185. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:18
本屋で文庫本買ったらカバーが有料だと言われた
あれ昔は無料だったのにね
本なんてメルカリでしか買わないからいつの間にかあんな物まで有料化されてたの知らなかった+34
-1
-
186. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:38
>>179
だよね。紙袋は便乗有料化だから納得いかないんだよな+31
-1
-
187. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:54
>>185
そうそう本のカバー有料だよね。百貨店の中の本屋だけ無料だから、そこでしか本買わなくなった+10
-0
-
188. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:28
>>49
子供の校外/宿泊行事に持たせてる
中身視えづらいしたくさん入る+17
-3
-
189. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:39
>>7
高級スーパーでビニール袋は小さいのしかありませんって言われて
紙袋50円取られた+23
-1
-
190. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:40
>>152
そう、大体2時間は無料だよね。+2
-2
-
191. 匿名 2025/03/16(日) 14:05:44
>>170
ロイズはついてた+8
-1
-
192. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:03
ラブトキシックで子供の服買うんだけど
無料で手提げつけてくれた
昨年ここでジャンパー買ったんだけど
貰った袋がちょうど良いサイズなので
学校に式服(私服登校なのでリハで使う)持たせるときに使ってる+3
-0
-
193. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:12
>>51
そもそもポイ捨てする奴が悪いのにね+23
-0
-
194. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:17
ビニール袋の有料化ってお店はその分国に売上を払うの?
無料で配ってた分の利益が増えただけ?+0
-2
-
195. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:22
ユーハイム
お返し用にのしつけて買ったのに有料だってさ。
昔は持ち運び用と手渡し用2枚くれてたのに。
もうちがう店でお祝いやお返しは買うことにする+24
-0
-
196. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:46
>>180
たいてい進物で来店する処だから
商品に加算しても構わないと思うね+2
-1
-
197. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:56
>>69
高級な総菜を売っている専門店で弁当を買ったら
透明ポリ袋に入れて手渡されたのでビックリ。
いや、弁当だから、手つきの袋に入れてくれよって思った。
小さいケースに入った惣菜なら、サッとバッグに入れられるけど
お弁当だよ。
そもそも、ちょっと高いもの売っている店なのに。
イメージ悪化して行かなくなった。
+28
-3
-
198. 匿名 2025/03/16(日) 14:11:14
>>130
シャトレーゼは何でもかんでも有料。商品がリーズナブルだから、仕方ないけどね。
私は買い物行く時は車なので、袋も保冷剤も保冷バッグ(発泡スチロール)も持参するから、利用したことないけど。+20
-0
-
199. 匿名 2025/03/16(日) 14:12:06
>>137
横だけど自分のエコバッグだったらいいけど、この前無印で大きな物を買ったら150円のシェアバッグを勧められて次回店舗に返却したら150円が戻ってくると言われたんだけど、見知らぬ他人が使い回している袋に新品商品を入れて自宅に持ち帰るのはなんか気持ち悪くて断ったよ。高くても有料紙袋に入れてもらった。
シェアバッグは無理だ~。+33
-0
-
200. 匿名 2025/03/16(日) 14:12:17
>>181
えー!今そうなの!?
最近Amazonでしか買わないから知らなかった
+1
-1
-
201. 匿名 2025/03/16(日) 14:13:10
>>170
私が住んでいたところはイオンですら菓子折り系は袋無料だよ+7
-4
-
202. 匿名 2025/03/16(日) 14:13:35
>>196
菓子折りの包装と紙袋いらないです、なんて人いないんだからね+21
-1
-
203. 匿名 2025/03/16(日) 14:13:35
>>38
無料のレジ袋にまで文句言うような貧相な人間になりたくない+48
-10
-
204. 匿名 2025/03/16(日) 14:13:36
店もいちいちレジ打ち、袋いるか確認は面倒じゃないのかね?
スーパーとか、レジ前にあるのに、あと出しで言ってくる人よく見るよ+1
-0
-
205. 匿名 2025/03/16(日) 14:13:46
>>181
茶袋便利なのにね。汚物入れとしてネットで購入したよ。
ドラスト行くときは
透けないエコバッグにしてる。
ついでに食品も買うから
ブツは底に入れて野菜で隠す+5
-0
-
206. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:19
>>2
某100均なんて植物由来ポリエチレンのレジ袋を有料化して更に商品として手提げポリ袋を売って、しかも売れ筋なんだから相当助かってるというか売上げに貢献してると思う+96
-3
-
207. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:50
コッソリなのか無料で紙袋に入れてくれた店員さんいた。+4
-0
-
208. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:57
>>39
ケーキ屋の紙袋は取ってある
毎回買いたい所だけど自宅用なら使い道があまりないし+3
-0
-
209. 匿名 2025/03/16(日) 14:16:33
>>164
せめてシモ系は袋に入れて欲しいよね
+11
-0
-
210. 匿名 2025/03/16(日) 14:16:51
>>191
バレンタイン催事とかは全部袋無料だったな。包装代込みの金額だもんね+14
-1
-
211. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:01
>>198
シャトレーゼみたいな安いケーキ屋さんは経費削減で商品を安くしているんだから全然ありだと思うけど、前に炎上したキルフェボンの袋有料化はワンホール1万のタルトを買った人に袋どうしますか?はないだろうと思うよ。+44
-3
-
212. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:05
私は正直言って紙袋要らないかな?
余程後々使えそうなのだったら付けてくれなきゃって思うけど
基本家に持って帰るだけならエコバッグでいい
直ぐ捨てちゃうのが勿体ないし、ゴミ増えるのが嫌なのよね+5
-3
-
213. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:00
二木の菓子、社名入りだけど無料で嬉しかった!+4
-0
-
214. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:08
>>31
OKって元々袋有料だったよね。
でも分厚いしOKなら袋買う。+10
-0
-
215. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:20
>>5
しまむらやハニーズでも袋くれるのにね
デパートで何か買って袋が有料って…+185
-1
-
216. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:31
カメラのキタムラで六切りサイズのプリントをネット注文→店頭受取にした時、袋はつけてくれるに違いないと思い込んでたのに有料でびっくりした。
かさばるし、折れちゃったりしないか気を遣って、その後他の買い物をしづらかった。+9
-0
-
217. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:41
>>94
前は袋無料だった店が、製造の費用が上がったからといって有料にした。
その店は行かなくなった。+4
-1
-
218. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:48
>>147
そいえば先週
近居の母がコロナで寝込んでたときに
シャトレーゼのプレミアムアイス差し入れるわーってなったんだけど、
その日は暖かい日だったから
道すがらの総菜屋にも立ち寄るつもりで、自宅の保冷剤持参していったわ。
正解だった!
+6
-0
-
219. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:31
大丸で洋服を購入したときに
紙袋が有料で確か250円と言われて驚いた
+8
-3
-
220. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:50
>>92
言いたいことは分かるのだけど、材料費も値上がりしてるから中小企業には有料にしないと厳しい現実がある。+3
-21
-
221. 匿名 2025/03/16(日) 14:27:46
>>92
アニエスは100円で買う気うせた+33
-1
-
222. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:41
お花屋さんで売っていたメダカ用の水草。
スーパーの袋詰めするところにある小さなビニール袋に入れてくれると思いきや「袋有料です」と言われて水がポタポタ垂れて持ち帰るには行かないのでもちろん買ったけど、水物は入れてくれても良くない?と思った。+31
-0
-
223. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:30
以前はお土産買うと小分けの袋(無料)いりますか?って聞いてきたのに今じゃ聞いてこなくなり更に有料というところが増えてきた。バイオプラじゃなくても取っ手がついてない袋や紙袋は有料化対象外のはずなんだけど?+16
-0
-
224. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:48
>>109
商品代に含めると袋が不要な人にも袋代を払わせることになり不公平
紙袋は有料化対象外だけど、対象のポリ袋を著しく大量に配布すると大臣より勧告・公表・命令が出される
それに従わなければ50万円以下の罰金+0
-10
-
225. 匿名 2025/03/16(日) 14:35:55
バイオマス原料の袋は本当は無料で販売出来るのに便乗して有料にするのは腹が立つ
他が有料なのに無料にしたら損すると思ってるのかな?+30
-0
-
226. 匿名 2025/03/16(日) 14:36:15
お店によるよね。紙袋もレジ袋も無料で包んでくれるとまた来店しようってなる+16
-0
-
227. 匿名 2025/03/16(日) 14:36:33
>>7
それ本当に思う!無印とかね!便乗してんじゃねーよ+95
-3
-
228. 匿名 2025/03/16(日) 14:37:19
honeysは未だに袋無料だよね!ほんと助かる+24
-0
-
229. 匿名 2025/03/16(日) 14:37:23
>>51
店側の言い分としては、紙の方が高いんだっけ?だから有料にしたと聞いた。+4
-5
-
230. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:00
>>11
さすがにビニール袋(薄いやつ)に入れてくれるパン屋しか見たことない。レジ袋は要らないと言ってもそこまではしてくれるからマイバッグに入れて帰ってる。+59
-0
-
231. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:12
>>1
イオンで下着買ったらグレーの専用?のビニール袋に入れてくれた
いつもは下着はしまむらとかで良いかなって思ってたけど、コットン100%が欲しくてイオン行ったけど最近は配慮されてるんだなって思った
ユニクロとかは普通に紙袋とかお金かかるよね
だから、衣類専門で入れるエコバッグも持ち歩いている。+8
-1
-
232. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:27
別のにつかったエコバックに服を入れたくはないから
服とか下着用のエコバッグにしてるけど
エコバッグって洗濯大変だよね
衛生面では新しいビニール袋や紙袋のほうがいいんだろうけど+7
-0
-
233. 匿名 2025/03/16(日) 14:46:49
>>112
袋無料だと好感度上がるよね+25
-1
-
234. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:10
>>51
100歩譲って一会計辺り1枚レジ袋や紙袋を付けてもらいたいわ
+26
-0
-
235. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:39
>>21
それが正解な気する。+62
-0
-
236. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:12
>>10
この前ウキウキで巨大ポップコーン買いに行ったらササッと袋くれてびっくりした。+14
-1
-
237. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:54
>>10
近所に出来てかなり利用している
近くにイオンがあるけど、ベルクが出来てから食品部門は閑古鳥が鳴くくらい客足が減ったと思う
前はレジに30分くらい並ぶこともあったのに+71
-1
-
238. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:38
>>10
ベルクは贈答用の紙袋も無料。ただ同じ系列のクルベは有料+支払いは現金のみ
でも安いからレジかご持参で行っては予定以上に買いすぎて困惑する
※商売上手なスーパーベルク・・・(苦笑)+46
-1
-
239. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:54
シュークリームのお店
シュークリームをハイッて渡される
ワッフルの店も
この場で立って食べろと?+5
-1
-
240. 匿名 2025/03/16(日) 14:51:18
アウトレットで買い物したら紙袋無料でさらに他のお店の買ったものも含めて大きい紙袋にまとめてくれた。
昔はこれが普通だったのに助かるーと思っちゃった。しっかり袋掲げて歩いて宣伝させて貰います!+21
-0
-
241. 匿名 2025/03/16(日) 14:53:23
>>128
袋いらない人は2円安くするとかでいい+19
-1
-
242. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:05
RMK+1
-0
-
243. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:38
こないだ、カフェでドリンク買って持ち帰りで頼んだら袋に入れてくれたんだけど、(袋いるかいらないか聞かれずに)無料なんだと思ったらしっかり紙袋代取られてた。
袋代取るなら手で持って帰るのに。+26
-0
-
244. 匿名 2025/03/16(日) 14:58:29
>>23
クリスマスケーキ予約して取りに行ったら袋代請求された。忙しいのは分かるが態度も悪かったし二度と行かないと思い、
しばらくしたら店潰れてたからザマー見ろと思った。+55
-0
-
245. 匿名 2025/03/16(日) 15:00:16
>>181
100均みたいに新聞紙置いてほしいかも
DSは他にも包みたいものある+3
-0
-
246. 匿名 2025/03/16(日) 15:03:39
>>28
服ってなんだかんだで高いよね。本当はもっと安く売れるくせにさ。それでも何万円も買ってあげてるのに持って帰るだけの紙のショップ袋が50円とかふざけてる。
何万円も買って50円でケチる自分が嫌だから買うけど、内心プンプン怒りながら帰るよ。
ショップ袋購入するからしないかで、こっちのケチ度を計られてるような気がしてムカつくし。+61
-4
-
247. 匿名 2025/03/16(日) 15:05:26
>>212
有料だったら紙かビニールか選ばせてほしい
ビニールは雨降りとかゴミ出しであとでつかえるけど
紙袋はほんとうに1回しか使わないからいらない
持って帰りたくないかも+13
-0
-
248. 匿名 2025/03/16(日) 15:05:45
>>87
いつも思う。今度から有料ならやっぱ買うのやめます、って毅然とした態度で言ってやる!+42
-2
-
249. 匿名 2025/03/16(日) 15:07:43
>>43
250円取られたよ。+17
-0
-
250. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:38
>>1
下着だったら、薄紙に包んでくれるよね?
それをエコバッグで充分だと思うけど
私は少数派なのかな?
下着メーカーの紙袋要らないし+11
-5
-
251. 匿名 2025/03/16(日) 15:14:54
>>125
なんだかんだ爺さんと仲いいな😂+50
-1
-
252. 匿名 2025/03/16(日) 15:19:53
靴屋さん。
エコバックにそのまま入れるの嫌だからなんかしら紙で包んで渡してくれるところはありがたい。+8
-0
-
253. 匿名 2025/03/16(日) 15:22:03
>>140
私が行くケーキ屋も、袋と保冷剤有料になったよ。
同時に、お店ロゴ入りの保冷バッグを売り出した。
そこのケーキしか食べたくないから保冷バッグ買ったけど、ケーキ買いに行く度にわざわざ保冷バッグと保冷剤を持参しなきゃなのが嫌。
出先で急にケーキ食べたくなっても保冷バッグ持ってないから寄らなくなった。
だからめちゃくちゃケーキ買う頻度が減ったよ。
こんなことしてさ、結局ケーキ屋は損してるよ。
客減ることは目に見えてるんだから元に戻して欲しい。+49
-2
-
254. 匿名 2025/03/16(日) 15:22:22
ケーキ屋さんで箱は無料だけどその箱に持ち手が付いてない店がある。
持ち手が付いてないと持ちにくいので結局有料の袋を買う羽目になる。
箱に持ち手つければ袋なんていらないのに工夫しろよと思ってしまう。
+14
-2
-
255. 匿名 2025/03/16(日) 15:26:13
もう最初からケーキ代に紙袋の値段込みの設定しておいて。
いちいち紙袋いるかいらないかって邪魔くさい
イチゴ2個くらい省いていいから、黙って紙袋に入れてくれ+10
-2
-
256. 匿名 2025/03/16(日) 15:28:43
>>57
今日伊勢丹の化粧品買ったら無料で紙袋にいれてくれたよ。たまにもし辞退される場合はポイントつけるつけるって店舗もあるけど。イプサとか。会員なってるところは辞退する。リピートじゃないところはもらう+11
-1
-
257. 匿名 2025/03/16(日) 15:32:16
>>106
そういうケーキ屋はわざわざ持ち手無しの箱に入れるんよ。嫌がらせ?と思ったわ。イオンモールに入ってるネコパンの店がそうだった。+35
-0
-
258. 匿名 2025/03/16(日) 15:33:16
ポール&ジョーで下地買ったら「無料で袋をご用意できますがいかがいたしますか?」って聞いてくれた。
うれしいなって思って喜んで「お願いします!」って答えたんだけど
無料で袋、って最初に言ってくれるのって誠実だなって思った。
「無料ですか?有料ですか?」って聞くのも気が引けるし、いい気分で買ってきました。
ポール&ジョー大好き。+51
-0
-
259. 匿名 2025/03/16(日) 15:37:29
THREEで化粧品買ったら紙袋をつけるのをやめたみたいで萎えてしまった
エコバッグ持ってなかったから、小さめのバッグにぎゅうぎゅうに押し込んで持って帰ったわ+8
-0
-
260. 匿名 2025/03/16(日) 15:38:17
>>7
捨てたら意味ないのにね
+4
-1
-
261. 匿名 2025/03/16(日) 15:39:10
>>253
ばかみたいね
+10
-1
-
262. 匿名 2025/03/16(日) 15:40:42
>>1
贈答品購入しても紙袋有料なんだよね…贈答品なんだから紙袋は折り込み済みが普通じゃないのかって気持ちになったわ
そりゃ袋を買うわな+26
-0
-
263. 匿名 2025/03/16(日) 15:44:40
袋いりますか?って聞かれて有料だと思って要らないと答えたら実は無料だったって気づいてモヤモヤしたことある。
無料なら欲しかったな…
+20
-2
-
264. 匿名 2025/03/16(日) 15:53:04
>>7
エコなバイオマス袋なら無料なのに
ほとんどの企業はバイオマスにせず
(バイオマス化を予定と最初は言ってたスーパーもビニールのままで金取ってる)
客に要求してるんだよね+75
-0
-
265. 匿名 2025/03/16(日) 15:53:10
>>14
ほんと‼️+36
-1
-
266. 匿名 2025/03/16(日) 15:53:43
>>221
え~、あんな高い服なのに袋代別なの?
アニエスベーで服を買って持参のエコバッグに入れて持ち帰るって気分落ちるわ~
本国のフランスでも袋代有料なのかね+63
-1
-
267. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:20
>>37
ドンキ繋がりで!
ナプキンは茶色の紙袋か黒いビニールに無料で入れてくれるんだけど、人によっては入れてくれないから先日は自分から頼んだよー+8
-1
-
268. 匿名 2025/03/16(日) 16:04:39
>>36
ハーブスの地元の名古屋だけど
車社会だからか
駐輪場までデパート内を箱のままで抱えてる人にエスカレーターで結構すれ違う+8
-1
-
269. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:01
>>176
そうそう!それやりたい!安くても無料にしてくれてるお店もあるのにそこそこ高いお店で服買って有料だとテンション下がるよね。+20
-0
-
270. 匿名 2025/03/16(日) 16:15:53
>>1
成城石井は保冷剤、有料になってた!+8
-0
-
271. 匿名 2025/03/16(日) 16:18:17
>>125
進次郎にいってくださいって言ってるんだね、ちょっとおもしろい笑+48
-2
-
272. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:37
>>142
今は有料にしてお金取るくせに客に宣伝させてるよね。ショッパーにでっかく「有料ショッパー」とか書いて持ち歩きたいくらいだよ笑+25
-1
-
273. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:54
何万円もするスーツ買って袋有料で引いた。+9
-0
-
274. 匿名 2025/03/16(日) 16:23:37
>>171
いいぞ!!!いいぞ!!!+60
-0
-
275. 匿名 2025/03/16(日) 16:24:56
>>31
関西のサンディは10円
ただしめちゃめちゃ分厚くてしっかりしてる+7
-0
-
276. 匿名 2025/03/16(日) 16:25:21
>>31
その分、厚みがあってしっかりしてるから好き+3
-0
-
277. 匿名 2025/03/16(日) 16:29:42
>>229
確かビニールが有料化になって紙袋を必要以上に希望する人が増えて紙袋代が赤字になったってニュースがあったような…だから紙袋も有料にしたんだろうね。せめて紙袋1枚まで(買った商品が入る分まで)は無料とかにして欲しかったよね。+20
-2
-
278. 匿名 2025/03/16(日) 16:29:45
>>19
大阪高島屋の食品売り場は袋のロゴなくして有料にしたけど
行列できてるレジで「レジ袋はよろしいですか?」から始まって
「ください」と言う客には袋のサイズと値段の説明いちいちするから
本当にイライラする
外国人客も多いから通じなくて又時間かかるし
本当に無料に戻してスムーズに会計できるようにしてほしい+30
-1
-
279. 匿名 2025/03/16(日) 16:31:33
>>19
高島屋も有料
バラの柄がなく高島屋てはっきりとわからないのよ+5
-7
-
280. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:16
>>279
え!高島屋って今コレなの?+32
-3
-
281. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:17
>>1
下着はエコバッグにごっちゃに入れるとレースがいたんじゃうから、普通は薄い袋にいれてくれるよね。
それさえも無い店はおかしいな。+22
-0
-
282. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:39
>>102
そうそう、ケーキ買う時ってワクワクとか美味しそうだなーとな気分が上がり気味なのに
袋有料とか、エコバッグには入れれないなってなると気分下がるんだよね。
崩れやすいものだし安くないから袋代込みにして
聞かないで袋にサッと入れて欲しい。+23
-0
-
283. 匿名 2025/03/16(日) 16:40:23
某アウトドアショップでプレゼントを買って、ラッピングしますか?と聞かれたのでお願いしたら、ラッピング袋代が550円だった。
そのうえ、手渡し用の紙袋なし。
仕方なく100均で紙袋買ったけど、それならラッピング袋も100均で良かったなーと。+16
-1
-
284. 匿名 2025/03/16(日) 16:41:28
>>1
パン屋で袋を聞かれて当たり前でしょ?と思ったが、周囲を見ると直接通勤バックに入れる人や、前回使ったパン屋の袋を持参してる人や、エコバッグの人が居た。
なんだかなー。薄いビニールだけだと油分がしみたり、砂糖がけが溢れたり、匂いがバッグ👜についたりしないのかな?+20
-3
-
285. 匿名 2025/03/16(日) 16:44:12
精肉店
袋いりませんって言ったら、ペラいポリ袋に生肉入れたやつそのまま渡された…+12
-0
-
286. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:12
>>170
前は持ち運び用と渡す用で2枚くれたのに…+15
-1
-
287. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:56
ロイズは銀色の保冷バッグ小+保冷剤1個で110円
昔は画像のタイプだった
品質落ちる+3
-2
-
288. 匿名 2025/03/16(日) 16:49:57
>>185
本自体値上がりしてるから、損してる気分がすごい
ますます本を買わなくなる+8
-0
-
289. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:54
>>194
国に払わないよ+0
-0
-
290. 匿名 2025/03/16(日) 16:55:29
その後使い回し出来るようなムラサキスポーツ的な袋なら数十円でもまあいいけど、紙袋は払いたくない+5
-0
-
291. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:41
>>263
あるある+6
-0
-
292. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:01
>>185
カバーも有料、本を入れる薄い紙袋も有料だもんね
〇〇円です、とだけ言われてポンと置かれた本をそそくさとしまう時、なんか寂しくなる
何というか情緒がない+22
-0
-
293. 匿名 2025/03/16(日) 17:02:32
うちの店、ビニール袋は廃止になり、有料の紙袋しかないんだけど、その袋代お店の売り上げになってないんだよね。レジの打ち方が袋代だけ別なの。その売り上げどこに行ってるのか謎なのよ。+5
-2
-
294. 匿名 2025/03/16(日) 17:11:49
袋をタダでくれる店は神様に思える+15
-0
-
295. 匿名 2025/03/16(日) 17:12:48
しまむらってビニール袋無料の上、ビニール袋を返すと数円お金が戻ると聞いたんだけど。
+7
-0
-
296. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:32
>>185
カバーってあの紙のカバー?
ビニールじゃないのにそんなところまで有料とか信じられない+11
-0
-
297. 匿名 2025/03/16(日) 17:15:19
>>280
そう
有料でもバラ柄なら良かった
テナントや催事も自社袋じゃなくて、これの所があるのよ
人に渡すものは困る
特に地方だとどこで購入したか重要なのよ…
+14
-3
-
298. 匿名 2025/03/16(日) 17:16:23
>>284
揚げたての唐揚げ売ってる店があるんだけど、そこも「袋は必要ですか?」って。
エコバッグに入れる訳にもいかないから、もちろん袋買うんだけど。
唐揚げは白い紙の袋に入ってるんだけど、食べ物屋さんは何も聞かずに袋つけて欲しい+15
-0
-
299. 匿名 2025/03/16(日) 17:18:28
>>221
宣伝の為に無料にしたほうが得なのにね
100円もするなら袋なんて買わないでしょ
高い袋買ってるのにエコバッグに入れるのも気分が落ちるけどね+36
-1
-
300. 匿名 2025/03/16(日) 17:18:31
エコバッグも持ってるけど小さいビニール袋も持ち歩いてるから問題なし
というかトピにするほどのこと?+2
-3
-
301. 匿名 2025/03/16(日) 17:22:54
>>253
私は元々ケーキ予約している日は保冷剤だけだと不安で保冷バッグ持って行ってた。でも今のところ紙袋も保冷剤も無料だからそれも貰ってる笑+5
-0
-
302. 匿名 2025/03/16(日) 17:24:34
>>142
そんなにマーケティング効果ないのかな?期間限定だと目に止まるけど普通の紙袋はわざわざ意識しないけど。
ただ服はまだ袋無料のところの方が多いよね。+12
-0
-
303. 匿名 2025/03/16(日) 17:24:47
>>18
また税金!?もうお腹いっぱい
税金はやめろ!小泉もやめろ!+6
-6
-
304. 匿名 2025/03/16(日) 17:26:12
>>296
横だけど、そう
5円取られるよ+7
-0
-
305. 匿名 2025/03/16(日) 17:30:40
>>191
百貨店の催事はついてないですよ
保冷バッグも有料です
場所によって違うんですかね?+5
-0
-
306. 匿名 2025/03/16(日) 17:37:41
持病があって、定期的に病院のそばの調剤薬局に行くけど、レジ袋は当然有料。
それはまあ、良いんだけど、貰う薬が種類ごとにいちいちジップロックみたいな立派なプラスチックの袋に入ってくる。
それは良いのか?といつもモヤモヤする(笑)。
+13
-1
-
307. 匿名 2025/03/16(日) 17:41:34
>>29
しまむらを小規模にした感じの地元のマダム衣料品店
祖母の代わりに買いに行くんだけど
下着や服をエコバッグに入れるというのが何となく嫌で袋を買う…
たかが10円なのに勿体ないと思わせる
無料貫いてくれる店は優秀+26
-4
-
308. 匿名 2025/03/16(日) 17:50:54
>>12
この前シャトレーゼで紙袋一枚50円ですって言われてビックリした…え、ここお安いシャトレーゼだよね?ってw+53
-3
-
309. 匿名 2025/03/16(日) 17:54:30
>>292
えー!うちの近くはカバー無料、紙袋なし、手提げは有料と、もう一つはカバーと紙袋は無料、手提げ有料だわ。+3
-1
-
310. 匿名 2025/03/16(日) 17:55:24
>>49
ついこの間、久しぶりにしまむらで買い物をしたんだけど、靴下1つだけなのに袋にささっと詰めてくれて感動した。+45
-1
-
311. 匿名 2025/03/16(日) 18:01:29
>>1
デパートでお化粧品買って、バッグに入るから袋買わなかったんだけど、絶対バッグに入らないパンフレット渡された
折りたたんで入れたけど邪魔だったし、バッグに入らないんで要らないって突き返せばよかったな+9
-2
-
312. 匿名 2025/03/16(日) 18:09:56
>>1
お肉や野菜いれるビニールの袋なっとあればなーと思う。
文房具とかごちゃごちゃするものいれたい。+1
-1
-
313. 匿名 2025/03/16(日) 18:27:16
>>1
ドラッグでナプキンと他の商品買ってレジ袋いらないって言ったらナプキンを紙袋に包んでくれなかった
ナプキンは紙袋に入れてくださいといったらレジ袋とセットと言われた
ナプキンの紙袋はレジ袋じゃないだろ、あれは商品に対する配慮してくれてたものに意味わからん
小泉はマジでゴミ
+43
-4
-
314. 匿名 2025/03/16(日) 18:28:30
ケーキ屋の紙袋の価格設定はおかしい+6
-1
-
315. 匿名 2025/03/16(日) 18:34:07
>>305
よこ
場所によって違ったらだめじゃない?同じショップならどこでも同じだと思うよ。ちなみに私も無料だった。
保冷バッグはどこも有料でしょ。+0
-0
-
316. 匿名 2025/03/16(日) 18:47:07
>>22
マツキヨとハックドラッグ(ウエルシア)のレジでは袋は要りませんとエコバッグを用意していたら店員さんから「無料の紙袋に入れましょうか」と声を掛けてくれたよ
二人とも若い女性だったからかな
男は気が利かないからこちらから「(有料の)袋は要らないけど(見えないように無料の)紙袋に入れてもらえませんか」と申し出ないとダメ
品物そのまんまでボーっとしてる+31
-1
-
317. 匿名 2025/03/16(日) 18:48:33
>>7
紙袋なんてすぐ破けるし雨だとふやけるし使い回しできないのにあんなのに金払うのバカらしいよね。だったらビニール袋くれって思う+32
-2
-
318. 匿名 2025/03/16(日) 18:49:36
>>308
安売店だからこそコスト削減が必要なのかもしれない
シャトレーゼは仕方ないよ
前出だけどキルフェボンみたいな高級がウリの店で有料やられると納得いかない+45
-1
-
319. 匿名 2025/03/16(日) 19:00:57
>>25
これのどこが◯ケメンなのか+16
-0
-
320. 匿名 2025/03/16(日) 19:11:01
イカリスーパーは店員が袋詰めしてくれて、無料で紙かポリ選べるのすごい。+2
-0
-
321. 匿名 2025/03/16(日) 19:18:24
「袋はご利用ですか?」→私「有料ですか?」→「10円いただいております」→「あ、じゃあいいです」
このやりとりがめんどい、無料なら聞いてほしいけど+8
-1
-
322. 匿名 2025/03/16(日) 19:18:32
>>1
世界のゴミを減量する、環境負荷と無駄な資源採掘を減らすのが目的だから
会社の経理や気分とかの問題じゃないんだよ
そのゴミあなたの家の下に埋めるの?+3
-5
-
323. 匿名 2025/03/16(日) 19:21:42
>>39
ガッカリしすぎてじゃあケーキ買うのやめますって言っちゃいそう
せこさとかが見えると急に萎えてくるんだよね
レジ袋なら再利用できるけどさ+24
-1
-
324. 匿名 2025/03/16(日) 19:22:29
>>37
あんなペラペラで真っ黄色の有料にするなって言いたい+30
-0
-
325. 匿名 2025/03/16(日) 19:27:52
しまむらは無料なのいいよね+9
-0
-
326. 匿名 2025/03/16(日) 19:30:08
>>266
二万以上したのに、100円ですって、あの白い普通の紙袋よ。もう2度とアニエスでは買わない+28
-1
-
327. 匿名 2025/03/16(日) 19:32:00
毎日、買い物する度にビニール袋有料にした政治家にムカつく+8
-1
-
328. 匿名 2025/03/16(日) 19:33:48
カフェでコーヒーテイクアウトしようとしたらカップ代40円いただきますと言われた。
店内で磁器カップで飲んだ方が美味しいけど時間がなかったからテイクアウト頼んだの。
飲みたかったから容器代払ったけど次はないな。
テイクアウトの看板出さなきゃいいのに。
コーヒー500円で容器40円なら540円。
店内で過ごす場所も時間もないのだからカップ無料でしょうに。
もうこの店は行かない+29
-2
-
329. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:07
>>14
自民はロクな政策しない+29
-0
-
330. 匿名 2025/03/16(日) 19:54:53
>>90
ブランドの店のショップ袋がなくて三越の袋になるところじゃない?+9
-0
-
331. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:05
箱代、カップ代なんかは価格に乗せててほしい
追加でお金かかるって事に抵抗があるし、わずかな金額で嫌だなと思うことに気持ちが萎える+1
-1
-
332. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:55
>>5
高島屋は何も言わずさっと手提げ紙袋に入れてくれた
さすが老舗百貨店と思ったよ
+82
-3
-
333. 匿名 2025/03/16(日) 19:57:30
魚屋さんで1カゴのあさりを購入、2枚の切り身を購入してあのビチャビチャの手袋でザーッとそれぞれ結んでくれて、会計の時にそのままだったから袋って購入ですか?って聞いたら有料ですって言われたわ。
流石に買うよ...+5
-0
-
334. 匿名 2025/03/16(日) 20:01:31
>>10
ホント、ベルクはレジ袋無料だからありがたいよー因みにベルクペイもたまにチャージして使っている。+44
-1
-
335. 匿名 2025/03/16(日) 20:01:52
>>279
嘘でしょ?
最後に買ったの2年位前だけど「無料」であの薔薇の紙袋に入れてくれたのに+3
-0
-
336. 匿名 2025/03/16(日) 20:16:23
>>198
自己レスだけど、車で買い物に行く方、保冷バッグとかクーラーボックスよりこんな感じの発泡スチロール良いよ。保冷・保温抜群です。いつも行くスーパーでネギが入ったキレイな発泡スチロールの箱を「ご自由にどうぞ」って入口に重ねているから、もらってきて使っています。東日本大震災の時、車で3時間の被災地に炊きたての温かいご飯を発泡スチロールの箱に入れて届けたけど、避難所に着いて被災者の方に渡す時も温かいままでした。+6
-0
-
337. 匿名 2025/03/16(日) 20:21:30
>>297
ちゃんと高島屋って印字されてるし新デザインになったら皆で慣れていけばいいだけでは。
それに今は印刷の塗料も大豆インキとか、環境問題に気をつける企業が高評価される時代だよ。+7
-2
-
338. 匿名 2025/03/16(日) 20:24:05
>>279
高級感ZERO〜♪+13
-2
-
339. 匿名 2025/03/16(日) 20:26:46
>>1
商品専用みたいな小さい紙袋
使い道が友人とかに何か借りた時に入れて返す用しか思いつかない+1
-0
-
340. 匿名 2025/03/16(日) 20:28:41
しまむら、アベイルは袋代取らないでくれる。しまむらの袋ってすぐわかるし、お店の宣伝にもなるよね。+5
-0
-
341. 匿名 2025/03/16(日) 20:32:41
>>126
ちょうどこれ見かけた+34
-0
-
342. 匿名 2025/03/16(日) 20:33:28
>>279
そのブランドやお菓子屋の袋に入れてもらうしかなかったから知らなかった。+0
-0
-
343. 匿名 2025/03/16(日) 20:36:43
>>337
自己レス
この紙袋のようにfsc認証(森林認証)素材の袋とか
の間違い+1
-0
-
344. 匿名 2025/03/16(日) 20:44:21
>>13
だよね。傲慢。
エコのため環境に配慮の他とか言いつつ実は経費削減なのは明らか。セコイ。
本当に環境に配慮する人なら
排気量の多いでっかい車2台新車、、有り得ない。こっちは経費減価償却で落としてるんだよね、きっと。
環境エコは言い訳。
嘘バレバレ。+41
-2
-
345. 匿名 2025/03/16(日) 20:48:50
>>10
えー、ベルクは無料でレジ袋くれるのにトピ画なのは不憫w
それは置いといてベルク大好き!
平均的に商品が安いしレジ袋無料だしポイントも貯まりやすい
従業員の髪色もネイルも自由だし、本名公表廃止したし働く側にとっても良い企業なんだろうな+72
-4
-
346. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:58
>>54
サトウキビからできたテイクアウトコーヒーカップ
有料40円。
店内で飲食しないのに容器代とるん?
エコ意識の高いお店でマイバッグマイタンブラーをお持ちくださいということらしいけど
コーヒーで500円するのに40円追加?
意識高い系行けてるコーヒースタンドだから、若者はカップ代払っても飲むみたい。
エコに貢献してる自分らカッケー、ってか?
エコ環境教育が始まった世代、頭ゆとりってる。
+9
-0
-
347. 匿名 2025/03/16(日) 21:07:11
>>1
しまむらって袋無料だよね。
セイコーマート(北海道のコンビニ)も袋無料なんだよね。
ありがたいです。+12
-1
-
348. 匿名 2025/03/16(日) 21:07:13
>>39
私、箱代も代金かかるって言われてもびっくりした。え?タッパー持ってこいって事? 味も美味しけど忘れられないってほどでもないし、モヤモヤした、やっぱり2年くらいで潰れてた。そりゃ、そうだろうと思った。ケーキ買って、箱代、袋代がいるって…ねぇ〜。+33
-0
-
349. 匿名 2025/03/16(日) 21:13:40
>>13
8万のコート買って
有料ですが袋入りますか?って聞かれた…
いるに決まってんだろ怒+74
-1
-
350. 匿名 2025/03/16(日) 21:15:18
>>206
でもエコバッグで万引きが増えたって言われてるから、プラマイゼロくらいなのかな
実際どうなのか検証してみて欲しいよね+21
-1
-
351. 匿名 2025/03/16(日) 21:16:53
>>239
マルシェで焼き菓子買ったら
袋はおつけしますか?
茶色の紙袋5円、、
そのままマイバッグにポイは避けたかったから買った
シュークリームやドーナツもそうだったよ。シュークリームは形崩れちゃうよね。
もにょる。
マルシェは頭にターバン巻いたエコロジー系店主が多いね、、
知人がそういう系でマルシェで焼き菓子売ってるけど、
環境と言いつつ子供にはしっかり紙おむつです!+8
-0
-
352. 匿名 2025/03/16(日) 21:17:14
ゴディバで旦那がホワイトデーに5000円ちょっとするチョコを買ってきてくれたけど、袋が35円だったらしい+6
-0
-
353. 匿名 2025/03/16(日) 21:18:02
>>349
ええ!それどこ?
8万も購入してもらっておいて酷すぎる+41
-1
-
354. 匿名 2025/03/16(日) 21:19:50
>>119
この前しまむらで買い物したんだけど、交換する事になってそのままのしまむらの袋で持って行ったら、新しい商品を新しい袋に入れてくれて、最後に1円渡してくれた。持って行った袋の買取のお金ですって言われてビックリした!+24
-0
-
355. 匿名 2025/03/16(日) 21:24:28
百貨店でもテナントによって違うのがね…
有料でテナントのではなく百貨店の紙袋(ビニール袋)に入れられるとガッカリ
百貨店も贈答用にしか無料で袋くれなくなった…
サービス低下
+4
-0
-
356. 匿名 2025/03/16(日) 21:25:10
>>344
東日本大震災の時にも、全く同じこと思った
電力不足だからって家電量販店やデパートなのにエアコン(クーラー)を節電してて
当初はそれは仕方ないと思ってたけど
電力不足が解消してからも、ずいぶん長い間、エアコン効かせてなかったよ
電力不足や環境問題を言い訳にして節約してるんだなって思ってた+11
-0
-
357. 匿名 2025/03/16(日) 21:26:46
>>60
デパ地下もホテルも、ケーキの紙袋って無料だよね。
小分けをお願いしたら別料金みたいな感じで。
キルフェボン、がめついなって逆に思っちゃうわ。
雨に濡れたら持ち手が取れそうな袋のくせに。+39
-0
-
358. 匿名 2025/03/16(日) 21:28:55
>>183
デパートどころルミネとか駅ビル位でも大体無料よね。
ユニクロ、有料だとしてもあの薄いのじゃないのにすればいいのにね。+8
-0
-
359. 匿名 2025/03/16(日) 21:31:39
>>57
デパ地下以外のデパートの売り場で紙袋の有料だったことはない。
そのデパ地下でも インフォメーションに行くと好きなサイズの手提げ紙袋を無料でくれる。+5
-2
-
360. 匿名 2025/03/16(日) 21:32:39
道に落ちてるビニール袋のゴミは減ったような気がするけどどうかな+0
-4
-
361. 匿名 2025/03/16(日) 21:33:31
>>50
その上最近は紙袋最初の頃より値上げしてきてるところもある。紙資源捨てるのに、紙袋じゃないとダメだし、たまに渋々買ってるけどモヤモヤする。+20
-0
-
362. 匿名 2025/03/16(日) 21:35:13
インスタ系のスレッズでもケーキ屋と箱のスレがあったけど
ケーキ屋や擁護派がケーキも原材料上がっててギリギリなんですー
箱袋代を価格に上乗せするともっと値段が上がって買い控えが起きて経営が苦しいとかいってるよ。
擁護派もケーキの箱や袋代はいままで店のサービスだった
箱代ぐらいケチらず出せ、
意識高い系インスタスレッズ民だね。
私は箱代取る方が気分が下がって買いたくなくなるなーと思ったけど
少数みたいだったから黙ってた。
ガル来てホッとした。。
スレッズはいろんな意味で攻撃的で怖い+15
-0
-
363. 匿名 2025/03/16(日) 21:36:01
>>9
そこらへんの人の持ち物なんて気にしないけど
すごい自信あるんだね
+6
-6
-
364. 匿名 2025/03/16(日) 21:38:10
>>7
クラブハリエ聞いてるか?+22
-1
-
365. 匿名 2025/03/16(日) 21:41:24
>>33
クリスピー・クリームをBOXで買う場合も、あの形状の袋じゃないと持ち運び無理だから買うしかないのがな〜。クーポンに袋無料とか作ってほしい。+8
-0
-
366. 匿名 2025/03/16(日) 21:45:48
この前ニコアンドで服買ったら無料だったから逆にびっくりした。andST系列は無料なのかな。グローバルワークとかレプシムとか。
+4
-0
-
367. 匿名 2025/03/16(日) 21:48:39
>>347
六花亭も柳月も紙袋無料だしケチケチしないで小分け紙袋も沢山付けてくれる+9
-0
-
368. 匿名 2025/03/16(日) 21:50:51
>>172
今でも無料なんですね。そこは変わってないみたいでちょっと安心しました。
まぁお値段は変わりすぎですけどね。+1
-0
-
369. 匿名 2025/03/16(日) 21:55:36
小さいハイドロカルチャーの植物買ったんだけど、サッカー台にあるような透明なビニール袋もつけてくれなくて、濡れてるから買うしかなかった。
コンビニサイズの袋より小さくて5円だった。+3
-0
-
370. 匿名 2025/03/16(日) 22:00:42
ユニクロ
紙袋のサイズ選びが難しい
店員さんに聞いてもいいのかな?
どれなら入るか、邪魔じゃないか、わからない。+1
-0
-
371. 匿名 2025/03/16(日) 22:02:30
>>366
andSTはローリーズファー厶しか買ったことないけど無料だったよ。
andSTもだけどベイクルーズ、マッシュ、ノードセンス、トウキョウベースとか無料だった。全部のお店で買って確かめたわけじゃないけど同じ会社なら大体無料じゃないのかな?
服で有料だったのってユニクロ、GU位しかない。+4
-0
-
372. 匿名 2025/03/16(日) 22:02:39
最初はエコバッグを毎回洗濯して使ってたけどもう面倒になって基本的には買ってる。
カバンにビニール袋(100均などで購入)入ってたらそれを使う時もある。
全然エコじゃない。
エコな人は昔からレジ袋いりませんって言ってたよ。+6
-0
-
373. 匿名 2025/03/16(日) 22:03:52
もう何もかも面倒
袋くださいとか言うのも面倒
サイゼで自分のスマホで注文も面倒
何でも客にやらせんな
バイト代くれ+23
-0
-
374. 匿名 2025/03/16(日) 22:06:20
>>90
わたしも先月行った時、無料で紙袋に入れてもらったよ。
ちなみに日本橋の三越。+7
-0
-
375. 匿名 2025/03/16(日) 22:06:30
もうどっちでもいいんだけど、もっとわかりやすくレジに貼っておいてほしい。
レジ袋有料、大◯円、小◯円って、スーパーみたいにさ。
いちいち探したり聞いたりが嫌。
有料か無料かも書いてなくて、50円です、高っ!みたいな。+7
-0
-
376. 匿名 2025/03/16(日) 22:06:43
カルディ たかい+7
-0
-
377. 匿名 2025/03/16(日) 22:07:34
紙袋有料とか実店舗で買うのダルいよね
ますますネットショッピングを加速させると思うんだけどデパートとかアパレルは本望なんだろうか+10
-0
-
378. 匿名 2025/03/16(日) 22:10:26
>>29
ケーキ屋さんで箱代とられたよ
ケーキどうやって持って帰るんだって思った+55
-0
-
379. 匿名 2025/03/16(日) 22:14:32
この前ファミリアが紙袋有料って言われてびっくりした
ファミリアなんて高くても買う層なんだから商品代に入れといてほしいし、レジでそのやり取りするの素直に嫌過ぎる
ミキハウスは無料らしいので次からはこっちにするわ…+6
-0
-
380. 匿名 2025/03/16(日) 22:18:37
個人経営のケーキ屋です。
今オリジナルのレジ袋っていくらだと思いますか?本当に値上がりして1枚25円とか30円とかします。うちは今お客様から5円頂いてますが
有料なら紙袋でいいから頂戴といわれます。紙袋は50円とかそれ以上の値段です。焼き菓子の詰め合わせなどはあらかじめ箱代に手提げ袋代も含めていますが、紙袋もレジ袋もホイホイと無料で渡せるお値段ではないのです。+7
-7
-
381. 匿名 2025/03/16(日) 22:20:11
>>19
三越で自分用のハンカチ買ったら、スーパーのサッカー台にあるロールタイプのビニール袋に入れて渡されたよ。無料だったけど、デパートで購入してこれか…って虚しくなった。+45
-0
-
382. 匿名 2025/03/16(日) 22:20:14
>>366
studio CLIPも紙袋は無料だった+4
-0
-
383. 匿名 2025/03/16(日) 22:23:15
>>369
植物を買いに行くときはナイロン袋とレジ袋をもって行くようにしてる
ポット苗買ってもそのままくれるし土で汚れるから1回しか使えない
レジ袋にお金出したくないので+1
-0
-
384. 匿名 2025/03/16(日) 22:23:20
>>110
どこのブランドか忘れたけどデパコスに5万くらい使ったら「紙袋有料ですがおつけしますか?」と言われてがっかりしたよ
イヴ・サンローランは袋つけるか袋なしでその分ポイントつけるか聞いてくるね+8
-0
-
385. 匿名 2025/03/16(日) 22:23:47
>>1
バレンタインの催しで紙袋が有料のお店
だいたいのお店は紙袋くれるし、たくさん持っていると他のお店の紙袋もまとめてくれる所が多い中、紙袋が有料の店はガッカリした+5
-0
-
386. 匿名 2025/03/16(日) 22:25:07
ファミリア。
私は独身だからそんなに行かないけど、お祝いで買ったら袋有料って言われてひっくり返った。
そもそも買う人は皆最低でも5000円くらいは買うのだし、皆あの紙袋を持ち歩きたいのでは…?
ああいう店は最初から紙袋代を商品代に上乗せしとけよと思う。
いらないって言われたらポイント10ポイントつけるとかにしたらいいのに。
高めのアパレル系で紙袋有料ですって言われるとめちゃくちゃ冷める。+16
-1
-
387. 匿名 2025/03/16(日) 22:27:44
>>12
ビックリしたのが有料の保冷剤、いりますか?って店員に聞かれたよ。ケーキって特別なもので安くない買い物だし、何で商品代に入れないのって思う+28
-2
-
388. 匿名 2025/03/16(日) 22:28:54
>>76
オシャレなパン屋は紙袋50円、ビニール30円とかしてめちゃびっくりする
もはや客を舐めてる 買うけど
せっかく高いパン買ったのにショボいエコバッグに入れて持ち帰りたくない+56
-6
-
389. 匿名 2025/03/16(日) 22:31:24
>>1
数万円の化粧品を何点か買って最後に有料の紙袋、入りますか?ってやつ。+5
-1
-
390. 匿名 2025/03/16(日) 22:39:56
逐一疑問に思ったり不快になる方が嫌だから自分で工夫している
エコバッグをサイズ違いで持っておいたり、風呂敷1枚でも一緒にあると何かと使えるよ
小さいバッグの日は言われるがまま有料袋を買っている
それがエコなのかどうかは甚だ疑問だけどね
そういう社会システムになっちゃったから仕方ない
ちなみに紙袋はレジ袋よりそもそも高くて1枚数十円するものだから有料化に移行するお店があっても別に何とも思わない
どこの商店だって今コスト高で本当に経営大変なんだよ…解ってあげなよ
顧客のたった数円、数十円の負担でお店の経営負担が軽くなるなら潰れられるよりマシだよ+1
-5
-
391. 匿名 2025/03/16(日) 22:46:08
>>7
ビニール袋が有料で紙袋が無料だと紙袋に入れろって人が多くなるよね多分。
ビニールより紙が単価が高いんだろうからお店としては経費が有料化以前より増えるかもしれないからなんじゃないかね。+21
-1
-
392. 匿名 2025/03/16(日) 22:47:50
>>383よこ
車必須地域だと、他の商品の梱包段ボールをカットして作った浅い箱にポットを並べて入れてくれます
予め店員さんがカッターでカットしてセロテープやガムテで補強してレジ周りに準備してくれてあるけど、あれを作成する人件費換算とエコと天秤にかけると考えものです
事業所として段ボール処理費は減るだろうけど
+0
-0
-
393. 匿名 2025/03/16(日) 22:55:14
県庁から落としたろか
浅間の溶岩で頭カチ割ったろか
草津に沈めたろか
徳川埋蔵金掘ったろか+0
-0
-
394. 匿名 2025/03/16(日) 22:59:08
>>92
私の好きなアパレルもSサイズ100円、Mサイズ150円、Lサイズ200円みたいな感じでいつも悲しくなります。
安いブランドじゃないんだから服に袋代も含めて欲しいですよね。+29
-0
-
395. 匿名 2025/03/16(日) 22:59:28
>>1
ア◯フィはでかい紙袋に入れてくれたよ+0
-0
-
396. 匿名 2025/03/16(日) 23:01:19
>>366
グローバルワークは袋いらないって言うと10ポイントもらえた気がする+3
-0
-
397. 匿名 2025/03/16(日) 23:07:15
>>307
学校指定のジャージとか売ってくれる町の小さな衣料店あるけど、そこは袋代請求されたことないや、しかも毎回タオル地のハンカチサービスで入れてくれる(柄は渋いから台拭きしちゃうけど、)+3
-0
-
398. 匿名 2025/03/16(日) 23:07:19
>>21
ライフも以前はこれだったのになぁ。
袋いりませんって言ったらエコポイント付けてくれた。
こっちの方がお得感あって良いのに。+9
-0
-
399. 匿名 2025/03/16(日) 23:07:46
>>49
詳しくはわすれたけど、しまむらのビニール袋は環境に優しいから進次郎の法律にかからず無料で提供できるのよね。
SDGsが〜って言ってる企業は、お金取る前に無料で提供できるビニール袋を使用するべき。+66
-0
-
400. 匿名 2025/03/16(日) 23:20:20
豆腐屋さんで豆腐買った時、透明の袋に入ってたんだけど、びちゃびちゃ濡れてたから、もう一重してからマイバッグに入れたくて、サッカー台のロールタイプのようなポリ袋一枚もらえるか聞いたら、有料と言われて萎えた+4
-0
-
401. 匿名 2025/03/16(日) 23:22:00
>>61
今は再生紙使った紙袋めちゃくちゃ多いよ+7
-0
-
402. 匿名 2025/03/16(日) 23:22:32
>>141
そうなんだ?
関東民なんだけど、セイコマのエコバッグかわいいな、こっちでも買えるかな?って思ってたから勿論有料だと思ってたよ+2
-0
-
403. 匿名 2025/03/16(日) 23:23:33
>>76
客が払ってくれるなら、外で複数回使える宣伝効果がある紙袋がいいでしょ+2
-8
-
404. 匿名 2025/03/16(日) 23:29:17
そういえば、サービスエリアでお土産用に沢山買ったら以前は個数分袋付けてくれてたのに、今はそれも有料、まとめて入れる大きな袋も有料、なんだかなぁ…
仕方ないけど、お土産や贈答品には紙袋(せめてビニール袋を)付けてくれても良いんじゃない?と思ってしまう+6
-1
-
405. 匿名 2025/03/16(日) 23:30:51
松屋吉野家なか卯とか弁当屋さんは袋代とらないところの方が多いけど、パン屋は有料ばかり
前者は男性客が多くて袋有料だと面倒くせって次から他に行かれてしまうからだと思う
女性向けの店は女の客を舐めてんだよ+8
-1
-
406. 匿名 2025/03/16(日) 23:43:31
>>29
百貨店の伊勢丹は、
紙袋が無料で 助かったな。
あと、ケーキ屋の
アンテノールも
紙袋代を取らないから
贔屓にしてる!+25
-0
-
407. 匿名 2025/03/16(日) 23:44:19
>>22
昔は何も言わずに、見えないよう紙袋や、濃い色のレジ袋に入れてくれて
その配慮が日本人らしくて好きだったのに
紙袋から、濃い色のレジ袋になったのもまた、きっと働くスタッフの意見から生まれたアイディアだよね
+39
-2
-
408. 匿名 2025/03/16(日) 23:46:48
ノースフェイスで全身用のダウンコート買った時に袋有料と言われてひいた。
+4
-0
-
409. 匿名 2025/03/16(日) 23:47:05
>>332
高島屋は
入ってるお店に拠るね。
ケーキ屋さんは無料なのに
パン屋は有料だった、等。
伊勢丹も
無料で入れるけど、やっぱり店に拠るのかな?+14
-0
-
410. 匿名 2025/03/16(日) 23:49:07
ビニール袋もバイオマス原料のものなら無料で配っていいって話じゃなかった?+9
-0
-
411. 匿名 2025/03/16(日) 23:51:10
>>357
HERBSもだよ。怒
ほんと萎える。+19
-0
-
412. 匿名 2025/03/16(日) 23:52:13
>>14
小泉政権で
非正規雇用が増えたからな
別トピにあるから
ここでは、割愛する+13
-1
-
413. 匿名 2025/03/16(日) 23:53:22
>>70
駅のお土産物屋さんはお渡し用の袋つけますか?って聞いてくれて、お願いしたら紙袋からビニールの小袋まで何枚も全部入れてくれてあった。
隣の漬物屋は袋有料。汁気があるの物なのに有料とか不親切すぎるだろとビビったw
次からそういう店では買わないでおこうって思っちゃうよね+7
-0
-
414. 匿名 2025/03/16(日) 23:54:21
>>367
白い恋人でおなじみISHIYAで焼き菓子買った時も紙袋に入れてくれて、小分け袋もつけてくれた。感激したわ。+4
-0
-
415. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:05
>>12
1切れ2切れならともかく、ホールケーキ買って袋どうしますか?って萎えるよね。
自分のケーキ最後まで綺麗にデコレーションする気無いのかよ。って思う。
最後に入れる綺麗な紙袋までがホールケーキだと思ってる。+62
-3
-
416. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:29
>>332
そごうもお店による。
数千円する高いハチミツとか買っても有料とか、こっちも小さいものなら袋いらないですって言うけどな!ってモヤモヤする。+8
-0
-
417. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:34
>>1
園芸店でビニールポットに入ったパンジーの苗を買ってるのに袋有料。
結局客も使い捨て袋を使う様なものには、袋をサービスしてほしい。
ゲスでケチな店だと思った。そして進次郎を呪った+7
-1
-
418. 匿名 2025/03/17(月) 00:02:06
>>174
あかのれんも袋つけてくれるよ!+3
-0
-
419. 匿名 2025/03/17(月) 00:02:19
ミニス◯ップでポテト買ってレジ袋は要りませんって言ったらあの小さい紙袋にも入れずに渡された
え?揚げ物買って袋に入れてくれないの?
レジ袋はいらないけどこっちの袋は入れて欲しいな。と一瞬で頭の中がぐるぐる🌀
あの、、袋要らないって言うとこのままなんですか?って思わず聞いてしまった。
あ、すみませんって入れてくれたけど😅
これは私が図々しかったの?+2
-0
-
420. 匿名 2025/03/17(月) 00:02:56
>>280
先週、高島屋で
普通に薔薇の柄だったけどな?+1
-0
-
421. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:36
>>415
誕生日のホールケーキはずっとそこで買ってるケーキ屋が一時期紙袋有料になったけど、最近また無料に戻った。
でもケーキ自体は10年前と比べて1000円近く高くなってると思う。+6
-1
-
422. 匿名 2025/03/17(月) 00:07:20
>>316
マツキヨは
店員に拠る。
こないだ外国人店員さんが
紙袋にサッと入れてくれて
嬉しくて感謝しちゃった。+7
-0
-
423. 匿名 2025/03/17(月) 00:10:57
>>28
それ、嫌だな。
こういうのクレームになるの?
問い合わせしたくなる+5
-0
-
424. 匿名 2025/03/17(月) 00:12:15
>>77
二万の服を買って、しまむらの袋に入れたら
店員さんはモヤらないのかね。。+7
-1
-
425. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:49
>>249
え、そんなに?
商品じゃん+22
-0
-
426. 匿名 2025/03/17(月) 00:16:29
焼き肉屋さんのタレに漬け込んだお肉のお持ち帰り、「袋は有料ですけど要りますか?」って聞かれた。
その透明ビニール一枚の袋に入ってる醤油とニンニク臭いタレドップリ生肉、いつ漏れるか分からないのにそのまま渡すとかあり得ない。
+6
-0
-
427. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:46
スーパーで今買った袋がペラベラで買ったもの入れてたら破れて使えなくなったんだけど、ああいうのって交換してくれないのかな?
その時はおとなしく帰ったけどさ。
今買って直ぐ破れたは酷すぎる。
+0
-1
-
428. 匿名 2025/03/17(月) 00:21:47
>>111
この人デキ婚したよね?+6
-0
-
429. 匿名 2025/03/17(月) 00:22:59
>>111
この人がどうかわからないけど、
この手の唇がやたら薄い人って異常な人多いっていうよね+0
-5
-
430. 匿名 2025/03/17(月) 00:22:59
>>10
でも豚肉国産って偽装してたじゃん+6
-0
-
431. 匿名 2025/03/17(月) 00:23:56
>>38
文句ばっかり+6
-4
-
432. 匿名 2025/03/17(月) 00:34:11
>>373
あー。わかる。
ドラッグストアとかも「アプリ入れると割引になります」とかチラシ入れてくるけど、アプリのデメリットの方がデカイんだよ。
スマホが重くなるんだよ!固まるんだよ!
アプリ開いてずっとグルグルしてるとか
なんか酷いときにはプツンって画面消えたりするんだよ!
ってなる。
お前ら客がみんな最新のアプリ沢山入れてもサクサク使えるスマホ使ってると思うなよ!ってなる。+5
-1
-
433. 匿名 2025/03/17(月) 00:41:27
>>92
宣伝になるって言う人多いけど、美人が持ってたら宣伝にもなると思うけど、不美人が持ってるもの買いたいと思う?
自分なら思わないんだけど。逆にこんな人が買ってるんだーやだなってならない?
+2
-15
-
434. 匿名 2025/03/17(月) 00:43:04
>>10
ベルク大好き。近所に本社あるから愛着湧いてる
レジ袋無料もそうだし、椅子に座りながらレジOK、従業員用のウォーターサーバーある、身だしなみ大幅緩和してて働きやすそう+10
-1
-
435. 匿名 2025/03/17(月) 00:51:54
>>403
パンがナイロンの小袋に入ってるとはいえ紙袋にパンの香りついてるしパン屋の紙袋を複数回使うことはないなぁ+6
-1
-
436. 匿名 2025/03/17(月) 00:52:02
>>125
じいじ知らんかったんかい!+9
-0
-
437. 匿名 2025/03/17(月) 00:52:25
近所のコンビニ、レジにポリ袋1円に驚いたわ
セブンはちょっと買った物を今まで通りにポリ袋に入れて貰えた+1
-0
-
438. 匿名 2025/03/17(月) 00:53:54
>>4
すんずろー…
レジ袋だけと思ってたら何で紙袋も有料になるのさー!
すんずろーのせいか!+8
-1
-
439. 匿名 2025/03/17(月) 01:01:20
>>403
エコバッグ持ち歩かないから紙袋を買うのに
次回からわざわざパン屋の紙袋をエコバッグ代わりに再利用しないんじゃないかな+4
-0
-
440. 匿名 2025/03/17(月) 01:25:02
>>1
でも何年も前に有料化されてからドラストでナプキン買っても紙袋に入れなくなったから、下着だろうが袋有料かもという覚悟は買い物する時には常に必要なのでは+2
-1
-
441. 匿名 2025/03/17(月) 01:31:22
>>433
顔はともかく、目の前で持たれたら「この人〇〇で買い物したのね」って思うかもしれないけど「自分も今度行こうかな」なんて思った事一度もないわ+4
-2
-
442. 匿名 2025/03/17(月) 01:39:05
>>410
うん私が利用してる雑貨店は導入してて無料。エコバッグ常備なのでそれでも貰わないようにしてるけど。
ここで不満を書いてる人達は、素材による有料無料の規制を知らないんだろうな。
紙袋代の経費も値上がりしてるので、あえて有料にして「いらないです」の方向になるようにしてる、と考えないのかな。
袋が無料だから良い店なんじゃなく、経費が積もり積もって結局何かしわ寄せされるって気づかないのかな。+1
-6
-
443. 匿名 2025/03/17(月) 01:54:27
>>125
笑+8
-0
-
444. 匿名 2025/03/17(月) 02:07:03
>>279
これは地下の食料品売り場用ですよ+3
-0
-
445. 匿名 2025/03/17(月) 02:13:13
>>345
ね。ベルクはレジ袋無料だからありがたい。レジのスタッフの人の名札も「staff」になったね。レシートにも名前が印字されないしホントにスタッフ想いの会社で素敵。雪予報の時も、予告して営業時間ずらしていたし、元旦は休むし良い会社と思う。+12
-1
-
446. 匿名 2025/03/17(月) 02:18:55
>>1
紙袋も有料なのはいいけど、価格帯や購入金額によっては自社ロゴも入った広告代わりのたった数十円の紙袋を有料で買わせる程度の店って思われるのなんでわかんないんだろうね。+1
-2
-
447. 匿名 2025/03/17(月) 02:41:03
>>2
最近、味しめて、袋小さめにしてない?Lサイズでも一回り小さくしたり薄くして、さらに一枚買わないと無理にしてる。+46
-0
-
448. 匿名 2025/03/17(月) 02:41:50
>>14
小泉と竹中は日本を貧しくした国賊+13
-1
-
449. 匿名 2025/03/17(月) 02:42:30
>>51
単なる税金取るための言い訳でしょ。エコって言ったらみんな受け入れるから。+2
-0
-
450. 匿名 2025/03/17(月) 02:44:25
>>361
紙袋自体も値上がりしてるから+2
-0
-
451. 匿名 2025/03/17(月) 02:56:07
>
私はそれやってるよ
関西なんだけどイカリスーパーはレジ袋も紙袋も無料だから
いつも他店での買い物の時でも持って行って使わせてもらってる
+0
-2
-
452. 匿名 2025/03/17(月) 03:02:52
ミスドで、有料の袋いりますかとか何も聞かれなかったからこちらも何も言わなかったら
ちょっと大きめの持ち手がついてる箱だったんだけどそのまま渡されてえってなった。
ミスド頻繁に買わないんだけどそれが普通なの?
たまたま家から遠いところで買ったから電車の網棚に置く羽目に、、
帰りは自転車だったんだけどカゴにも入らないから昔の出前みたいな感じで片手で頑張って運転して帰ったw+6
-1
-
453. 匿名 2025/03/17(月) 03:03:16
>>13
プラス一万回押したい+6
-0
-
454. 匿名 2025/03/17(月) 03:23:39
>>2
財務省の操り人形な進次郎のせいで、店側がサービスでつけてたのが、
客が買う仕組みに変えただけで、ほとんどの人はエコバックなんか使ってねーからな
物価が上がっているのに、自民党のセコイ政策が続き、イライラする
そのくせ、議員1年生に100万円を配った庶民感覚がないカネ余り自民党トップ議員の総理
自民党だけじゃなく、他の野党もみんな、金銭感覚がズレている
もう料亭で密会する世の中じゃないから、税金から使わせないようにしろ
レジ袋を有料化にしただけで、レジ袋の量なんか、全然減ってねーからな!
財務省から脅されて、あやつり人形をやっている自民公明党与党、いらない
次の選挙で、自民公明党から、国民民主・維新で与党に入れ替われや
自民党政治は、アメリカのいいなり
高額な報酬と議員数だけがバカみたいに多くて無駄だ
議員数を半分にしろ+44
-2
-
455. 匿名 2025/03/17(月) 03:43:16
>>10
ベルク大好き 価格も高くないし店内綺麗だしリサイクルボックスがあって便利 レジ袋のために行く回数確実に増えてる+12
-1
-
456. 匿名 2025/03/17(月) 04:08:17
>>15
オシャレな紙袋でなく茶色の紙袋ということですか?+9
-0
-
457. 匿名 2025/03/17(月) 04:13:27
>>25
バカなのに賢そうに見えるんだよね喋り方含め
不思議w+7
-0
-
458. 匿名 2025/03/17(月) 04:25:24
>>21
前のレジ袋不要だとポイント、割引の方か良かった レジ袋止めてお店側は良かったのかな?+6
-0
-
459. 匿名 2025/03/17(月) 04:47:31
>>452
前から個数多めならこの箱じゃない?さらに箱を入れる為にビニール袋くれたけど今は箱だけ。個数少ない時の紙袋も今はビニール袋なし+4
-1
-
460. 匿名 2025/03/17(月) 04:58:26
>>50
有料なら、店の印字なしの紙袋も用意してほしいわ。なんで有料で買わされ店の宣伝までしなきゃなんないのよ。+10
-2
-
461. 匿名 2025/03/17(月) 05:21:27
>>399
バイオマス原材料の袋は無料でもいいんだよね
コンビニのレジ袋もそれのはずなのに
料金取られるの納得いかない+17
-0
-
462. 匿名 2025/03/17(月) 06:04:05
>>36
歩いて3分の店だったから、持ち手のない箱のまま持って帰ったよ
気分はあがらない+2
-0
-
463. 匿名 2025/03/17(月) 06:22:50
>>12
田舎のケーキ屋勤務ですが、うちの店はビニールも紙袋も無料でしてます。
紙袋有料にする時は、別に付けて欲しいって言われた時だけです。保冷剤もスプーンも無料です。
毎回この話題の時、都会やシャトレーゼは有料でビビる。+17
-0
-
464. 匿名 2025/03/17(月) 06:23:40
>>127
そこまで言うなら 袋を買えばいいじゃない+1
-0
-
465. 匿名 2025/03/17(月) 06:25:44
>>127
しまむらは無料で付けてくれる。ありがたい。+5
-0
-
466. 匿名 2025/03/17(月) 06:27:56
>>415
ほんと萎えるよね
パン屋も萎える
+9
-0
-
467. 匿名 2025/03/17(月) 06:32:13
ケーキパン屋で袋どーしますかって言われるとイラッとしちゃう
パンなんて一個一個持って帰るんか?って思うわ+5
-0
-
468. 匿名 2025/03/17(月) 06:36:34
子供の下着買った時1番小さい袋くださいって言ったら特小ですか?って聞かれた
飾ってあるの中で1番小さいから言ったのにそれ以外にもあるんか?って思った
イライラした+4
-1
-
469. 匿名 2025/03/17(月) 06:36:52
>>263
ケチ臭い+0
-0
-
470. 匿名 2025/03/17(月) 06:41:03
>>286
今でも私の行くデパ地下は2枚くれる+2
-0
-
471. 匿名 2025/03/17(月) 06:45:25
>>433
あんまり顔は関係ない
ショッピングモールやアウトレットではこの店入ってるんだー!ついでに行きたいって思うことはあるよ。+7
-0
-
472. 匿名 2025/03/17(月) 06:49:22
入浴剤のrush
袋の主張強いから買いたくない+0
-0
-
473. 匿名 2025/03/17(月) 06:50:19
>>465
むしろ、袋かえすと2円?返してくれるよね+0
-2
-
474. 匿名 2025/03/17(月) 06:50:52
>>10
ベルクよく行く。
マイバッグで2円引きして貰ったのにお惣菜は別途袋に入れてくれて優しいの。+8
-0
-
475. 匿名 2025/03/17(月) 06:53:08
>>7
>>50
だって紙袋のが単価高いのにビニール有料だから紙袋にしてって言われたら店側が困るじゃん。
単価30円の紙袋より単価10円のビニールにしてほしいに決まってる。
あいつが有料にしたからいけない。悪いのは店じゃない。攻撃するところ間違えてるよ。+5
-13
-
476. 匿名 2025/03/17(月) 06:53:24
>>280
デパ地下の食料品の高島屋の紙袋は以前からも茶色だった。
丈夫にできている。
バラの模様は お菓子売り場や1階から上のフロア。+0
-0
-
477. 匿名 2025/03/17(月) 06:57:06
>>7
そもそもエコだから無料って論理がわからない
コピー紙も再生紙の方が高いし、エコを謳った商品の方が昔から高いじゃん
生活に余裕がある層の方がお金に余裕ない層よりも環境への意識が高いのが普通だし、
だからビニール袋有料にしたら消費者はみな紙袋を無料で所望するだろうけどそれされたら困るのは店だから有料にするんじゃ+5
-0
-
478. 匿名 2025/03/17(月) 07:03:50
>>160
手持ちの箱、無くなりました!
ってシャトレーゼに言われた
レジ袋有料になる前はあったのに
おかげで、お客さんのこと、自分の店のケーキの事を大切に考えてくれる美味しいケーキ屋さんで買うようになりました🍰+5
-0
-
479. 匿名 2025/03/17(月) 07:11:01
>>9
何でもないことでも~してあげてる!値引きしろ!いう人がよく分からない
セルフレジのトピでもセルフレジは仕事してるようなものだから値引きしろ言う人いたし+5
-1
-
480. 匿名 2025/03/17(月) 07:11:01
>>61
それが原因でビニール袋に代わったのにね。
忘れちゃってるのかしら?と思ってたよ。+6
-0
-
481. 匿名 2025/03/17(月) 07:17:25
>>48
昔ながらの薬局は業者に発注した店舗名が印字された小さい紙の袋に薬が入ってるけど、
ドラッグストア併設型だとジップロック風の透明な袋にその場でプリントアウトした処方箋と一緒に薬が入ってるのが多い
後者の方が安上がりなんだろうな
で、もちろんそれらを入れるビニール袋は有料+0
-0
-
482. 匿名 2025/03/17(月) 07:19:51
>>454
参政党とか、あんまりテレビで報道しない政党の方がいいんじゃないか?
維新あかんでしょ。
今まで幅きかせてきた政党は与野党みんな信用できない。自公、維新、立憲、共産、みんなダメ。+3
-2
-
483. 匿名 2025/03/17(月) 07:21:55
>>36
キルフェボンで一万円近くするケーキ買って、これで以後買ってない、しかも高かった
ナメ腐ってる+12
-0
-
484. 匿名 2025/03/17(月) 07:23:50
勤めてるスーパーでは主に衣料品で使用してたこの手の袋が廃止になって、紙袋に変更。
自転車乗りの身なので、雨の日は濡れるし、キツいなと。
自転車なのでエコには協力してる方なのになと思う。+0
-0
-
485. 匿名 2025/03/17(月) 07:24:45
>>171
ワイルドだなー♡+9
-0
-
486. 匿名 2025/03/17(月) 07:26:23
>>113
いいな、そのスーパー
+10
-0
-
487. 匿名 2025/03/17(月) 07:29:58
>>22
サンドラッグは青いビニール袋を「無料でお入れします」って言ってくれたよ+4
-0
-
488. 匿名 2025/03/17(月) 07:34:49
>>436
「じいじ」 孫の言い方🙂
+2
-0
-
489. 匿名 2025/03/17(月) 07:38:57
>>454
だよねー
結局ゴミ袋も買わなきゃいけないしね。
スーパーの袋でゴミ捨ててた方がエコだったよ。
紙袋ばっかりも嵩張るし、環境問題どうなのって思うし。
トランプ、紙ストローやめるってよ。+9
-0
-
490. 匿名 2025/03/17(月) 07:48:51
ショッパーが有料っていうのも不思議な話だよね
ショップのロゴ持ち歩いてくれて、歩く宣伝塔になるのにさ
5円とか10円とかちっぽけな金額なら元々商品の代金に含ませて、袋いるかいらないかのやりとり面倒くさいからやめさせてくれよー
店員さんもその方がやりやすいだろうに+2
-1
-
491. 匿名 2025/03/17(月) 07:50:23
ピザの箱とか惣菜のカップとか+0
-0
-
492. 匿名 2025/03/17(月) 07:50:36
CHANELとかDiorとかのハイブランドのショップはどうなの??+0
-0
-
493. 匿名 2025/03/17(月) 07:57:08
>>142
昔海外でセール中だけ赤いセールの袋に変わっててまんまと釣られて買いに行ったことある
私には効果ある+0
-0
-
494. 匿名 2025/03/17(月) 07:57:35
生理用品の紙袋とか色付きの袋は無料にしてほしいよね。+1
-0
-
495. 匿名 2025/03/17(月) 08:05:13
>>14
息子が出てるバラエティとかで、「あの元首相の小泉さん」ってめちゃくちゃよいしょされたりしてるの見ると腹立つ。
あんたの父親めちゃくちゃにしただけやんて思うから即番組変える+20
-0
-
496. 匿名 2025/03/17(月) 08:06:26
>>177
ちらっと目についてあ、この店あるんだ行こーって
初めて行くモールとかでよくある。
広告効果あると思う。+0
-2
-
497. 匿名 2025/03/17(月) 08:07:37
>>29
ケーキって安定した専用の袋に入れてほしいよね
エコバッグ入れたらグラグラして崩れそうだし
普段からケーキ専用の袋なんか持ち歩かない+7
-0
-
498. 匿名 2025/03/17(月) 08:15:41
>>496
それ数値化できないですよね?だから経営判断の場で説得力ないって話をしてるんですよ+3
-2
-
499. 匿名 2025/03/17(月) 08:20:38
>>459
3つしか買ってないけどバレンタインの期間限定のやつで一個でも箱に入ってたりしたから、大きいサイズの箱に入れられてしまったみたいでビニール袋ほしかった(TT)
というか聞いてくれーと思った、、さっき調べたら3円だったし買えば良かったけど
お会計終わってたら言いにくいですよね(TT)+0
-0
-
500. 匿名 2025/03/17(月) 08:34:12
>>12
ハーブスでそれだったから
次回から違うケーキ屋の紙袋持って行こう!とか考えたけど
お店自体行かなくなった
あんなに大きくなくてもねと食べたくなくなった。+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する