-
1. 匿名 2025/03/16(日) 13:06:56
姪っ子がホワイトデーのお返しに手作りクッキーをくれましたがあまりにも硬すぎて食べれません。この場合嘘でも「おいしかったよ」と言うべきでしょうか?本当は食べてないなと思われますかね?「ちょっと硬かった」と正直に言っても大丈夫でしょうか?思春期の微妙なラインの相手なので悩みます。子供のいる方、アドバイスお願いします。+34
-102
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:15
捨てよう+92
-69
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:45
その子の親に聞けば?笑+381
-13
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:51
堅かったけど美味しかったよ!+777
-8
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:52
噛めないほど硬いとかある?+142
-11
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:56
お返しなんでしょ?美味しかったよでいいよ。+439
-3
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:57
>>1
「固かったけど味は美味しかったよ」+225
-11
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:09
5年生か。「美味しかったよ」で、いいと思う。主さん食べるの優しいね。私は食べないだろうな+517
-15
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:26
LINEでおいしかったよ〜
って送って捨てれば?
もったいないなら砕いてタルトの生地にする+113
-9
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:27
すり鉢で砕いてスープにいれて貧民ごっこしよう+38
-6
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:32
まずい手料理出す人ってまず自分で味見しないのかな+148
-18
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:33
本人には言わず親に言うのが無難かな?+4
-12
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:44
ホットミルクに漬けて食べて、ホットミルクと相性良かったよと伝える+274
-2
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:45
美味しかったよ!ありがとう!とっても嬉しかった!って言う+140
-7
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:50
乾パン作ってみた+7
-0
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:51
嘘でも美味しかったって言ってやれよ
ジョブチューンじゃねえんだぞ+418
-6
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:53
美味しかった!でOK+11
-0
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:59
美味しかったよだけでいいよ 余計な一言マジでいらん+178
-3
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:59
相手は姪っ子さんだしさ、上手に作ったね!美味しかったよ!で良くない?
まだ小学5年だぜ?+236
-5
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:05
>>1
あまりにも便すぎると見間違えてますますごめん姪っ子+0
-14
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:07
おいしかったよでいいとおもう
本人は焼き立てを食べて硬くなかったんだと思う
主のところに運んでいく過程で冷えたカチカチになった
だから美味しかったと言っても食べてないとは思われないと思う+203
-2
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:12
ありがとう硬かったから非常食として備蓄させてもらうねって言う+3
-10
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:16
味の感想は言わずに
ありがとう!嬉しかったわよ✨️
でおk+137
-3
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:18
感想聞かれたら「もっと柔らかいのも食べてみたいから次も期待してるね」って答える
聞かれなかったら何も言わない+3
-19
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:19
姪っ子は何歳?
中学生以上なら一人で作ってる可能性あるし、一人で作ってるにしてもただイベントだからやっただけで頻繁には作らなそう(被害者少なそう)ならわざわざ指摘しないかな
そのうち自分で気づくかもしれないし
小学生なら親と作ってるだろうし親に言う+1
-19
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:26
「美味しかったよ」でいいんじゃないかな。
なんか言われたら「歯応えがあった」ぐらいの感想でよくないかな。+71
-2
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:26
>>1
美味しかったよでいいと思う+7
-1
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:30
美味しかったよ〜〜!ありがとう!!
でいいじゃん。なんで正直に言う必要があるの?
+90
-3
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:31
>>2
おいおい!+1
-7
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:31
>>1
可愛いクッキーありがとね~!
手作りなんてすごいね!さすが✨
って感じでいいよ+134
-1
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:36
温めた牛乳に浸しながら食べる+23
-0
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:46
少し前に子どもが作ったパンが硬かったけど祖父母にあげたら「少し硬かったけど美味しかったよ」という感想がきたよ+33
-0
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:47
イタリア風にカフェラテに浸しながら食べる+18
-0
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:50
我が子だと嬉しすぎて泣くんだけどね
これが姪っ子だと微妙なんだよね
ちゃんと手洗ってるか気になるし
ペット飼ってたら毛入ることもあるし+9
-20
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:52
>>1
トピ画がもう
物語ってるやんwww
心境
それにしたかったんやろ+40
-1
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:59
余計なことは言わない
「美味しかった」でいい
ラッピングが可愛い!とか+10
-1
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:09
トピ画のチョイスといいネタトピだろ+12
-0
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:19
バターを使わない、植物油で作るクッキーは硬めになるよね。
うちの子もよく作るよ。
硬いのは硬いので、歯ごたえあって私は美味しい。
気持ちが嬉しいなら、ありがとうだけで良いと思う。+54
-0
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:28
>>26
小5やろ…+19
-1
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:31
>>14
あまり褒めると同じ物を量産するかもしれない
サラッと言ったほうがいいね+53
-4
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:31
時間経って固くなっちゃったかもしれないし、小学生の作るものにはおいしかったでOKだよ!+8
-1
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:40
「美味しかったよ」
「堅くなかった?」
「そう?少し堅かった気もするけど味はすごい美味しかったよ、ありがとね」+30
-1
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:40
>>30
👧グレるよ!
いいの!いいのね💢+0
-4
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:41
>>1
食べられないくらい硬いって凄いね
暫く空気に触れさせてたら湿気ってちょっとは柔らかくならないかな
+8
-0
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:48
>>19
上手にとか余計なこと言わないほうがいいと思う+25
-6
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:49
丁重にティッシュや紙に包んで葬らせていただく+2
-3
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:54
ここだけの話、姪っ子が嫌い。
息子や甥っ子たちと違って、姪っ子だけは見てるだけでイラつく!!
態度失礼だし!(甥っ子も失礼なのにそれは気にならない)
でも家くるから一緒に買い物したりプレゼントしたり、仲良くはしてる。でも嫌い
+0
-20
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:00
>>16
不
合
格+12
-15
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:01
>>1
「おいしかったよ」でいいんじゃない?
もし「固くなかった?」とか聞かれたら「固かったけどおいしかったよ」とでも答えたらどうかな+26
-1
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:29
>>35
分かる。捨てるよね、手作りなんて不衛生で+4
-19
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:43
全く同じようなものを小さい頃に父親に作った時、父親はクッキーというよりもビスケットみたいで美味しいよ、と言ってくれたよ。あとで自分で食べたらマジで固くて、煎餅みたいだった。+34
-0
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:49
>>11
クッキーって焼きたては水分含んで柔らかいんだよ
冷まして置いとくと水分が飛んで固くなる
姪っ子さんはまだそこまで分かってなくて、美味しくできたクッキーを主さんにくれたんだと思う+104
-4
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:50
>>1
トピ画w
よっぽど固かったのねw+16
-0
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:02
歯応えがあって美味しかったよ+0
-0
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:07
私なら、歯応えがあって美味しかった
と伝えます。トンカチで割って小さい一欠片だけ食べます。歯に気を付けて!+1
-0
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:15
>>5
赤ちゃんの歯固めクッキーかな
おいしいけど歯ごたえがすごい+17
-1
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:20
>>1
歯が弱いの?+5
-3
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:26
ちょっと違うけど「上司の娘が作ったクッキーがパッサパサだった。口の中がパッサパサ!パッサパサだよマリコちゃん!どうしてくれんだよマリコちゃん!」
ってAAつきのコピペ思い出した+27
-0
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:28
>>40
元コメ主だけど、ごめん
たしかにトピタイに書いてあったね
トピタイ見て開いたけど返信はトピ文だけ見て書いたから頭から抜けちゃったわ+4
-4
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:35
わざわざそんな事でトピ立てる時点で嫌な叔母さんだな……+14
-4
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:38
私は一口食べてあとは捨てるかも…
でも、美味しかったよありがとうは伝える!
気持ちは素直に嬉しい!+7
-4
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:42
>>43
「堅くなかった?」
「知ってんなら作り直せや(ちょっと堅めだったけど○○の気持ちがこもっててすっごく美味しかったよー!ありがとね!)」+9
-4
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 13:13:14
私硬いクッキー大好き
硬ければ硬いほど好きだから代わりに食べてあげたい
どうしても硬すぎて食べられなかったらホットミルクに浸して食べたら美味しいよ+21
-0
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 13:13:41
焼き立ては柔らかい、というコメいくつかあるけど
クッキーとかレシピ見て作ってるだろうに、レシピ通りに作って固くなるなんてことある?
部分的にレシピ無視してる可能性高くない?+4
-2
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 13:13:42
この前のクッキーありがとう!でいいよ+8
-1
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 13:13:52
姪っ子の性格によるかな
私だったらちょっと固かった!でも味はおいしかったよwと伝えるが+0
-0
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:02
>>1
かわいいクッキーありがとうね!って言う
味については言及しない派です+21
-1
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:13
態々バカ正直に感想言って角たてる必要ないと思う。
嘘でも美味しかったありがとうと言う。+7
-1
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:46
この先お菓子作りしていくうちに気づくだろうし誰にも言わんでいいと思う
おいしかったよだけでok
その返信で「本当?オレ食ったけどすごい硬くて噛めなかったけど」って言われたら「ちょっと硬かったけど美味しかったよ🎶」と流そう+3
-3
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:48
>>5
あるよ
私も石を作ったよ+162
-1
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 13:15:06
>>5
初心者あるある
焼き立てのクッキーは柔らかいのが普通だけど、生焼けだと勘違いして焼きすぎてサブレみたいな固さにしちゃう。冷めてさらに強度が増すんだよね+172
-2
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 13:15:19
ビスコッティみたいにコーヒーに浸して食べたらどうだろう?
固かったけどこういう食べ方したよ、ってやんわり伝えて+10
-0
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 13:15:46
>>53
なるほど!いただく手作りクッキーが固いのはそういうことなのか
固いクッキーすきだからぜんぜん嬉しい+46
-0
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 13:15:56
>>1
珈琲や紅茶に数秒浸してから
食べたらいいよ。
イギリスの人はミルクティーを飲む時に、紅茶にビスケットを浸して食べることが多く、そのことを“ダンキング(Dunking)”といいます。
私はビスコッティを時々食べますよ。
ティータイムに「ビスコッティ」はいかが?コーヒーにひたして食べる大人なお菓子レシピ | キナリノkinarino.jp友人と語らいながら、コーヒーとビスコッティで過ごす午後のひととき。素敵ですね。ビスコッティはイタリアの郷土菓子で、おやつとしてはもちろん、朝食にもおつまみにもなるのがうれしいところ。作り方もとても簡単!そこで今回は、簡単な基本の作り方をはじめ、さ...
+19
-0
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:09
前歯1本抜いて笑顔で美味しかったよとピースサインを送る+0
-1
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:32
>>5
あるよ。
私も小学生のとき硬すぎのやつ作ったことある。+68
-0
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:35
>>65
私も小学生の頃から作ってるけどなったことない
粉混ぜる時に電動泡立て器使っちゃってこねちゃったんじゃないかな(使っていいレシピじゃないのに)
インスタとか見るとレシピによっては使ってるのあるからね+5
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:43
>>1
美味しかったよ。でも固かったからカフェオレに浸して食べたよ。+4
-0
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:51
>>65
子供が作るレシピってユーチューブショートとかの簡単なレシピが多いから、結構カチカチとかあるよ
あと分量測るとかそこまで大事だと思ってなくて適当な場合も
柔らかすぎる?って余計に加熱したり
やっぱり子供だし、経験不足なのかなって+11
-0
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:36
すごい平和なトピ
和んだわ+3
-1
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:40
>>13
アイスと一緒に食べても美味しいかも+22
-1
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:44
>>68
それ良いね
嘘もついてないし+8
-0
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:11
>>63
現場猫みたいに心の声出ちゃってるよww+14
-0
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:17
チンしたら?熱々なら柔らかくなるかも。+0
-1
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:26
>>62
嘘つきの癖に誠実な自分って信じてるの怖い。+2
-4
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:31
>>1
主さん、相当姪っ子さんが嫌いなんだね。
それか仲わるい兄弟姉妹か嫌いな旦那さんの兄弟姉妹の子どもなんだろうか。
「美味しかったよ、ありがとうね」だけでよくない?
大人(成人ずみ)の姪っ子なら、「ありがとうね。でもごめんね、実はちょっと固かったんだ」ぐらいなら
関係性にもよるけど大丈夫かもしれない。
でも子ども(小中学生)の姪っ子なら、伝えないよ。
絶対、傷つくじゃん。
わざわざ姪っ子さん本人に「食べなかったこと」を伝えて傷つけたいの?
あなた、逆に姪っ子さんに「おばちゃんのお菓子、固すぎて無理。だから捨てたよ」と言われたら?
わざわざトピ立てしてまで姪っ子を叩かせたいの?+10
-22
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:40
>>1
もしこのトピを見ていたら……。+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:48
上司の娘がパッサパサのクッキー作ったAA思い出した
お口のなかパッサパサだよマリコちゃん!ってやむ+10
-0
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:55
>>1
「美味しかったよ」とトピ画を添付してラインする+5
-0
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:56
小学生の時に友達にクッキー作ったら次の日「硬かった」と言われてショックだった思い出があるよw確かにめちゃくちゃ硬かったからあれは言われても仕方ないわ〜と今では笑い話だけど、その頃の自分にとってはグサッときたんだよね。まあそのお陰で硬くならないクッキーの作り方模索したりしてその後岩のようなクッキーを友達にあげずには済んだんだけど。+12
-0
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:06
そう言えばお返しのクッキーありがとねー!
と味のことは言わない+2
-0
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:38
気持ちは嬉しいわけだし、クッキー食べたよ〜!ありがとね!嬉しかったよ〜!でいいと思う+5
-0
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:46
>>50
身内だから固かったとか正直な感想言ったほうが本人の為になると思う。
美味しかったけど超硬かったよー、って。本人気付いてなくて友達に渡してたらよくないだろうし。+6
-6
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:13
最近だとネットで見て作る子多いと思うんだけど、とにかく簡単に短時間でオシャレに見せることに重点を置いてるものばかりで、本みたいに「なぜ泡立て器でなくヘラで切るように混ぜなきゃいけないのか→泡立て器でグルグルだと粘り気が出て硬くなるからダメ!」とか理由が書いてないからこういうことが起きるんだと思う
+16
-1
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:15
クッキーって作ったことあるけど、やっぱり固くなっちゃったり失敗したりする
生地を伸ばすときも水分が多いとめんぼうにくっついちゃったりするし
やっぱり市販のが良いなって思っちゃう+4
-0
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:16
>>1
コーヒーとかココアにチャポチャポつけながら消費するといいよw+3
-0
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:27
>>78 >>80
なるほどー
そういうことしちゃう子はなんかメシマズの才能がありそうだねw
だからなのか、子どもの頃レシピ通りに作っただけでめちゃくちゃいろんな人に褒められたな+1
-8
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:44
美味しかったよでいいかと。あまり余計な事は言わない方がいい+2
-0
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:55
>>41
角度がるちゃんw+3
-2
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 13:21:08
>>5
あるある
ベニヤ板か?と思うほどのやつを製作したことあります
分量を正確に測らず、勝手にアレンジ
そしてこねすぎると出来上がる板+100
-0
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 13:21:29
>>13
漬けて食べるならクラムチャウダーなんかもいいかも
クラムチャウダーって航海に耐えるように水分を控えたカッチカチの硬いクッキーを食べるためのスープだったらしいしね+27
-0
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 13:21:41
>>94
よこ
ホワイトデーのだろうから、おばが受け取れてるタイミングには友達などメインの人には配り終えてるかと
友達か、もらえてたら親が教えてくれるから主は何も言わんでいいと思う+3
-0
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:10
おいしかったとか上手にできてたとかわざわざ嘘言うのはよくないと思うなー
ありがとう、嬉しかったよ、とか本当のことだけ言えばいいのに
それで味はどうだった?!と聞かれたら本当のこと言う+7
-5
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:12
>>1
聞かれたら、歯ごたえがあって噛めば噛むほど美味かったて伝える+1
-1
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:33
>>29
不味いものを量産して拡散、リピートさせないため。
将来、恥をかかせないため。
もっと上を目指して欲しいから。
言い方ってのはあるし、嘘をつく必要もおべっかを言う必要もない。
もう五年生だしね。+4
-18
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:42
>>1
味にはふれないでお礼だけいっとけばいいと思う+5
-1
-
108. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:50
余計なことは言わない。お礼だけ+4
-1
-
109. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:24
>>1
「おばちゃん、お箸置きに使ってるよ。ありがとう」って言う。+7
-5
-
110. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:00
>>1
無難にお礼だけで感想は言わない
来年がどうなるのか楽しみだねw
来年も硬かったら一言感想いうかもなあ
+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:14
思春期の姪っ子さんへの対応、悩みますよね。正直に言うか、オブラートに包むかは相手の性格や関係性にもよりますが、**「ちょっと硬かったけど、味はおいしかったよ!」** くらいのバランスがいいかなと思います。
**理由としては:**
- **嘘でも「おいしかったよ」とだけ言うと、「本当に食べたの?」と疑われる可能性がある。**
- **「硬かった」とだけ言うと、せっかく作ったのに…と落ち込む可能性がある。**
- **「硬かったけど、味はよかった!」みたいに伝えれば、改善点は伝わりつつ、努力も認められる。**
もし次回があるなら、「今度はもうちょっと柔らかめに作るともっとおいしくなるかもね!」と**改善のヒントを優しく提案**するのもアリです。
あと、「何の材料使ったの?」とか「どうやって作ったの?」みたいに興味を示すと、「ちゃんと向き合ってくれてる」と感じてくれると思います!+2
-4
-
112. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:18
美味しかった、ありがとうでいいんじゃない?
硬くなかった?ってきかれたら
少しら固かったけど味はよかったよとかいえば
+5
-0
-
113. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:26
>>1
主のコミュ障レベル100だね
作った本人も試食してるだろうし主がわざわざ指摘しなくても、固くなっちゃったのは分かってるよ
「手作りクッキー嬉しかった~、ありがとう、美味しかったよ!」って言ってあげるのが大人の余裕だよ
+10
-0
-
114. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:27
>>94
それより姪の親(主のきょうだい)に、「気持ちはありがたかったけどかなり固かったから、さりげなく作り方教えてあげて」ってこっそり伝えるほうが優しい気がする
それか主が今度一緒に作ろうって誘うか
そこまでする気がない仲なら、「クッキーありがとう」だけ伝えてほっといてあげたほうが優しい+13
-1
-
115. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:49
>>8
私、美味しかったとは言えないかも。
ホワイトデーありがとうね!手作りなんてすごいね!嬉しかったよー!って言うかも。+49
-4
-
116. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:02
まずどうにかしてちゃんと食べ切る
そのうえで文句言う+1
-0
-
117. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:40
>>86
建前大事よ+4
-0
-
118. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:52
>>5
🤫りんごを噛むと歯茎から血が出ませんかって言うCMを覚えている?
そう言う事だと思う
クッキー硬いだろうけど、本人の問題だと思う
叔母なんだよね🤭+1
-24
-
119. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:29
砕いてそれをレアチーズケーキの台にすると、きっと美味しいよ+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:37
>>87
なにキレてんねん+5
-3
-
121. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:04
コーヒーと一緒に食べたよ。とかでいいのでは。
実際は浸して柔らかくしてちょっと食べてみるぐらいで。
歯が心配だから無理だけはしないでね。+0
-1
-
122. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:25
>>31
これでいいよね。
最初かったいパウンドケーキ焼いていた姉だけど(怖かったから)褒めていたら、パティシエにまでなったよ。
毒が入っていなければ小学生にまでマジレスしなくていいと思う。+36
-1
-
123. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:34
砕いて、食べる
アイスに混ぜる+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:42
>>86
わかる。
牛乳に浸したり、砕いたり、いくらでも食べ方あるのに、平気で人がくれた食べ物捨てるって結構やばくないかい?って思う。+3
-6
-
125. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:45
>>111
「**」が気になりすぎて話が入ってこないw+11
-0
-
126. 匿名 2025/03/16(日) 13:28:24
>>1
「美味しいかったよ」
と、言った事がある
岩石みたいなクッキーでとても食べられなかったし家族も大ブーイング
出来立ての時は多分食べられる事ができたんだろう
私の時は彼氏からのホワイトデーのお返し
手作りの物は誉めるしかない、まずくても+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/16(日) 13:28:47
>>30
めいって書いてあるよ+4
-0
-
128. 匿名 2025/03/16(日) 13:28:50
>>100
英才教育w+0
-0
-
129. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:16
>>1
そんな時こそ謎かけでお礼しよう!
「定休日の床屋さんみたいなクッキーをありがとう!」
その心は、「かみきれませんでした」+12
-3
-
130. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:24
>>9
そこまで固いなら本人も自覚あるだろうし美味しかっただけだと食べてないと思われそう、嘘とバレそうだから困ってるんでしょ+8
-0
-
131. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:26
子供だから、混ぜるところでグオー!って高速で混ぜまくり、グルテンが形成されガチガチになりがち。+10
-0
-
132. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:38
>>4
硬くて美味しかった!
だと嫌みかな、どっちがいいだろ+7
-1
-
133. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:39
>>3
前半は単純バカ他人事コメントばっか…+2
-10
-
134. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:50
>>13
優しい☺️+28
-0
-
135. 匿名 2025/03/16(日) 13:30:21
>>8
THEガル民はそうだろうね..+21
-2
-
136. 匿名 2025/03/16(日) 13:30:36
審査員じゃないんだからおいしかったでいい+2
-1
-
137. 匿名 2025/03/16(日) 13:30:36
何故どっちかと考えるん
美味しかったよ!ちょっと固かったけど😆ニッコリ
+5
-0
-
138. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:10
>>118
え、なんか失礼だな+14
-0
-
139. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:33
>>2
隕石やんな+1
-0
-
140. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:48
素人のクッキーは硬い どうにもならない+4
-0
-
141. 匿名 2025/03/16(日) 13:33:02
>>1
普通美味しくなかろうが、人から貰ったらありがとう美味しかったよって言うでしょ
コメントで歯ごたえあったとか堅かったけどとかびっくり
意地悪な人多いな+2
-3
-
142. 匿名 2025/03/16(日) 13:33:05
>>24
素敵な感想だね+11
-0
-
143. 匿名 2025/03/16(日) 13:33:42
>>16
笑った それな+90
-0
-
144. 匿名 2025/03/16(日) 13:33:55
>>125
よこ
特徴のある文体をデスりたいのはわかる
〇〇が気になって入ってこないはアレの特性だからリアルでは言わない方がいいよ+0
-7
-
145. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:32
>>138
多分、めいも親も試食しているよね+3
-0
-
146. 匿名 2025/03/16(日) 13:36:06
>>94
傷付けたくないなら「美味しかったけど超硬かった」じゃなくて「硬かったけど美味しかった」と言わないと
+7
-1
-
147. 匿名 2025/03/16(日) 13:36:15
ホットミルクに浸しながら食べる+1
-0
-
148. 匿名 2025/03/16(日) 13:37:05
>>1
牛乳に浸したら美味しくなりそう
そう言ったら+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/16(日) 13:37:29
感想言うのに相談なんている?+1
-1
-
150. 匿名 2025/03/16(日) 13:37:31
>>59
私も思い出した笑
あと大きくかぶりをふって会社の廊下に投げつけても割れないチョコのコピペ笑+9
-0
-
151. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:20
>>94
本人も試食してるだろうから、気づいてたかどうかは
子供は歯が丈夫+1
-0
-
152. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:34
>>1
クッキー硬すぎる問題+1
-0
-
153. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:41
>>88
小5でガルちゃん見るような子ならハートは強そう+6
-0
-
154. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:26
>>1
何入ってんの??+2
-0
-
155. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:41
主さんの姉か妹のほうの姪なら固かった理由気軽に聞けると思うけどどっちなんだろ+4
-0
-
156. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:46
トピ立てするようなこと?+5
-0
-
157. 匿名 2025/03/16(日) 13:40:23
>>96
水分多いものは棒状に固めて凍らせて包丁で輪切りにしたりスプーンで天板に落とすもんだと思うからそれはレシピが悪いかも+9
-0
-
158. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:00
>>144
横
よくある言い回しじゃん
額面通りに受け取るあなたも…+6
-0
-
159. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:12
>>21
頭悪い?+1
-0
-
160. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:18
砕くかコーヒーにつけて食べるかも。
で、クッキーは焼いた後に固くなるから、次から焼く時間減らしてもいいかもね、とアドバイスする+1
-0
-
161. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:37
>>98
昔ってちゃんとお菓子作りの本でしょ?
今ってユーチューブやインスタの簡単レシピが多いから
説明も足りないし、クッキー以外もレンチンで作るお菓子とかも多いから、時間経つとパサパサになったりあるあるだよ
とにかく子どもが見て、簡単にできそう!見た目もかわいい!に偏ってる感じ+11
-0
-
162. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:39
うちの娘の作るクッキーも岩みたいに固いよ!
でも無理矢理歯で割ってモグモグしてるとバターの風味が出てきて実に美味しい!
娘と「バグッキー」(バグのように固い)と名付けて今では「バグッキー作って〜」と作ってもらうほどに!+3
-0
-
163. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:50
>>147
そういうことじゃない+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:59
硬いクッキーを作れるのも才能だよ
めちゃくちゃ硬いクッキーを食べたくて自分で焼くけど、食べられないレベルの硬さにならないよ
むしろレシピと焼き時間と温度知りたい+4
-0
-
165. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:08
牛乳とかココアに浸して食べようぜ+1
-0
-
166. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:55
>>151
本人は焼きたて食べてるからカチカチになってない+2
-0
-
167. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:14
>>131
そういう理由なんだね。知らなかった。+4
-0
-
168. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:42
>>158
お互い様だね
返信してくるところが特に🤭+0
-3
-
169. 匿名 2025/03/16(日) 13:44:00
こねすぎたんだろうねぇ…。こねこねこねこね…。
私も中学生の時に歯が負けるほどの石を作ったことあるよ。
牛乳に浸すなり綿棒で叩いて砕いて、一口だけ食べて「小麦とバターの風味が良かった!」とか言っときゃいいよ!!!+6
-0
-
170. 匿名 2025/03/16(日) 13:44:26
>>162
ネーミングセンス好き+1
-0
-
171. 匿名 2025/03/16(日) 13:44:55
>>1
美味しかったでいいよ。
続くようなら「歯に合わんから要らん。口じゃなくて、歯ね。」と正直に言えばいいと思う。+0
-3
-
172. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:02
自分の姪なら言い方くらい思い浮かぶと思うけど
ちょっと硬めだったけど、美味しかった 〇〇が作ってくれたのすごく嬉しいよ+4
-1
-
173. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:03
>>162
まぁ最近柔らかいの多いしねw+1
-0
-
174. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:14
堅パンと思って味わう。
姪っ子ちゃんには手作りすごいね!と言う。
商品一覧|くろがね堅パン・くろがね羊かん|事業案内|株式会社スピナwww.spina.co.jp商品一覧|くろがね堅パン・くろがね羊かん|事業案内|株式会社スピナ各部へのお問い合わせお問い合わせ個人情報保護方針CLOSEホームお知らせ会社概要事業案内採用情報スピナのブログ各部へのお問い合わせ個人情報保護方針お問い合わせ事業案内くろがね堅パン・くろ...
+3
-0
-
175. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:43
>>130
固くてまずいものを送った自覚がある人にそこまで気遣いしないでいいでしょ。大人なんだからややこしいこと考えずに社交辞令でいい。+9
-4
-
176. 匿名 2025/03/16(日) 13:46:20
>>87
あー、メシマズの地雷踏んじゃったかー+5
-3
-
177. 匿名 2025/03/16(日) 13:46:30
>>1
余計なことは言わずに、美味しかったありがとう!で良いと思う
親の立場からしたら、捨ててくれてても全然構わん
子どもが作って、渡したところがゴールだから。さらに喜んでくれたら子どもの気持ちを汲んでくれてありがとうな感じ。+5
-1
-
178. 匿名 2025/03/16(日) 13:47:02
+5
-0
-
179. 匿名 2025/03/16(日) 13:48:07
なんかこのトピ参考になるわ
これって結局自分への声掛けみたいなもんだろうね
優しい受け入れ環境で育った人はそういう声掛けが頭に浮かぶ
そうでない環境の人は厳しめになるのかな+6
-0
-
180. 匿名 2025/03/16(日) 13:48:21
>>132
じゃあ、寒い!
👧{家庭科調理実習で作ったのー}
👩{かてえか!}+1
-3
-
181. 匿名 2025/03/16(日) 13:48:27
>>96
卵白入れてない?
卵黄だけにしたらそんなに固くならない気が+0
-1
-
182. 匿名 2025/03/16(日) 13:50:18
クッキー作りは時に錬金術と化すからな…+4
-0
-
183. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:16
>>74
固さが逆に喜ばれているw
固いけど素朴な味わいで美味しいのよね+22
-0
-
184. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:17
>>164
アーモンドプードルは入れない、卵ありの普通の型抜きレシピで焼き上げる、さらに焼く時間を伸ばす(焼き立てでコツコツするくらい)、冷ましたら歯が欠けるくらい硬いよ。やや厚みを持たせるとさらに良し+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:21
硬かったけどミルクに浸して食べた、そしたら美味しかった
とかは?+2
-0
-
186. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:23
>>129
うまい!
でも、キョトンとなって説明求められたら気まずいw+6
-0
-
187. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:54
>>87
捨てたよとは言って無くない?
それに自分で作ったものがどういうものなのか
他人はどう思っているのかを知らせる機会を
失うことのほうが、その子にとって残酷かもと思う。+6
-3
-
188. 匿名 2025/03/16(日) 13:52:09
>>1
ネタだろうけど、こんなとこでアドバイス聞いてるオバサン嫌過ぎる+4
-3
-
189. 匿名 2025/03/16(日) 13:52:37
>>131
さっくりと混ぜるとか分かんないだろうね
タネがまとまらなくていつまでもいつまでも捏ねてるとかさ+2
-0
-
190. 匿名 2025/03/16(日) 13:53:34
>>179
自分への声かけならなおさら真実を受け入れられる方が人として正しいと思う
「太ってる」とか「頭悪い」とかでも思うんだけどさ、他人の口を閉ざしたって自分が太ってることや頭が悪いことは事実であって消えないんだから、その事実を受け止める方が正しいと思うんだよね
「固い」という事実を受け入れられた方が今度から改善できる
でも「美味しいと言わない人はいじわる!」とか思ってたら自分は何も成長しないよね+5
-4
-
191. 匿名 2025/03/16(日) 13:55:12
おいしかったよ、と言うのが優しさだと思うけど、それでクッキー作りにハマって毎回硬いクッキープレゼントされないだろうか.
コメント見ると出来立ては柔らかいから姪っ子は気づけないよね?+3
-1
-
192. 匿名 2025/03/16(日) 13:55:46
>>96
くっついちゃったり←この時点でもう失敗してる+4
-0
-
193. 匿名 2025/03/16(日) 13:56:00
ありがとうね 美味しかったよだけにしとこう+1
-0
-
194. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:12
>>133
笑つけてるとこがバカにしてるよね+1
-2
-
195. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:37
>>189
横
主の姪は小学生なのに、親は作るところ見てないのかな?
一緒に作ったり見守ったり+1
-0
-
196. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:22
>>162
うちもみんな固いクッキー大好き
息子が小さい頃卵アレルギーで私が卵もバターも使わないクッキー作ってたんだけどそれが固いけど素朴で凄く美味しい
もう高校生でとっくにアレルギー治ってるけど「ソボクッキー」と名付けて未だに作って食べる
夫側の姪っ子たちにも好評でレシピ教えたらしょっちゅう作ってて義実家に集まるとよく持ってきてくれる+5
-0
-
197. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:49
お菓子作りする人ならわかるだろうけど、小学生のお小遣いで本格的な材料全て揃えるのは100%無理だし、ある材料で一生懸命作ってくれたのに落胆させる意味ってなんなの?
クッキーくれるくらいの親しい関係なら私なら家に呼んで一緒に作るか富澤のキットをお返しする。
わざわざおばちゃんの為に頑張って作ってくれた姪っ子を落ち込ませる言い方は私ならしないね。
案の定ズレた意地悪コメント大量で失笑。
+7
-0
-
198. 匿名 2025/03/16(日) 14:00:19
私なら↓
美味しかったよ〜!今度は一緒に作ろうね😊ってクッキーの作り方教えてあげる。
クッキー生地の平均な硬さ柔らかさを一緒に作り、さり気なく教える。+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/16(日) 14:00:45
歯ごたえあって良かった!って+2
-0
-
200. 匿名 2025/03/16(日) 14:00:49
おばちゃん、こんな硬いクッキー食べたのはじめてだから歯が欠けちゃった。
ってゆー。+1
-1
-
201. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:10
姪っ子が手作りしてくれて嬉しい、で済まずにこんなトピ立てされて知らない人間に議論されて姪っ子可哀想+5
-5
-
202. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:54
美味しかったけどおばちゃんの歯には固かった〜って言うかな+3
-0
-
203. 匿名 2025/03/16(日) 14:02:31
>>168
横だけど
どこがお互い様なんだろうw+3
-0
-
204. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:26
>>190
うーん
正解の話では無いんだよ 温かさの問題なんだよ
温かい場所で育った人の思考とそうでない間合いの思考のはなし
人間は結局温かい人を求めるので正しいかどうかを論じていても輪から外されてしまうんだよ+4
-3
-
205. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:09
>>181
硬化剤入れてます+1
-0
-
206. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:29
>>161
よこ
本だときちんと何故この過程が必要なのかとか、グルグル混ぜるとか素人がやりがちな失敗をなぜやってはダメなのかとか書いてるもんね
インスタでレシピ見るの大好きだけど、「こうすると食感が良くなる」とかプラスなことは書いてあるのに肝心の「これを使うとアカンくなるからやるな」とかは一切書いてない
そのくせ経験者向けじゃなくて「こんなにカンタン!初心者でもできるからやってみて♫」って素人向けに作ってるのばっかだから姪っ子さんみたいに失敗する人多いんだと思う
ヘンテコなレシピも多いし+8
-0
-
207. 匿名 2025/03/16(日) 14:05:11
可愛いプレゼントありがとう♡とか味の感想は言わず感謝だけ伝える
直接話すなら自分で作ったの?凄いね~とか言うかな+5
-0
-
208. 匿名 2025/03/16(日) 14:06:03
>>203
やだー、仲間がまた増えた
仲間を呼ぶコマンドでもあるのかしら🤭+1
-2
-
209. 匿名 2025/03/16(日) 14:06:41
>>96
水分油分がが多くて生地がゆるいのに綿棒で伸ばせってインスタとかYouTubeショートのレシピ?
「冷蔵庫で冷やしてから」(扉開け閉め→ほーら固まった!)ってシーンがあるのを見落としてたのかも知れんけど
短くするために各工程ササッと流すからね+2
-0
-
210. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:09
>>208
仲良し🤭
(よこ)+1
-1
-
211. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:48
>>204
「温かい」って美化してるのが変だと思うなー
その場しのぎの耳ざわりだけ良い嘘ついて成長止めるのが「温かさ」なの?
「人は結局温かいものを求める」ではなく「現実と向き合えない無能は耳ざわりの良さでしか判断できない」だよね
という話よ+3
-2
-
212. 匿名 2025/03/16(日) 14:10:27
子供のころ友達とクッキー作ったら
超カチカチになったのを思い出した
あれ以来クッキーなんて作ってないから
何がいけなかったのかもよくわからない+2
-0
-
213. 匿名 2025/03/16(日) 14:12:45
>>206
さらに横だけど
結局どういう人がどの程度の覚悟と精度で発信してる情報かを見極められない人はダメなんだよね+0
-0
-
214. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:05
トピの内容とズレるけど、固くなったのは多分バターをレンジで柔らかくしようと思って溶かしたんだと思う
今の時期って室温で戻してもなかなか柔らかくならないからレンジ使っちゃうんだよね
レンジで少しでも溶かしすぎると2度と元には戻らない(クリーミング性っていう空気を含ませる性質が失われる)
クッキーの失敗はほとんどそれが原因で固くなる+7
-0
-
215. 匿名 2025/03/16(日) 14:16:14
>>213
そうなのよね
有名レストランのプロとかならいいけど、わけわからん自称料理家、とくに若い男性だと「えっ、何これ?」ってレシピがナチュラルに流れてくる
そういうのに限って「このやり方では難しかったです💦」って人バカにして批判する信者がついてたりするし+5
-0
-
216. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:05
ベーキングパウダー忘れたとか? 姪の親に味見しか聞いてみる
+2
-2
-
217. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:52
小学生の姪っ子なら「おいしかったよ」でいいと思う。昔初めて作ったカレーを父が「おいしいおいしい」ってニコニコしながら食べてくれたのを思い出したわ。あとで自分で食べたら野菜が半煮えだった(笑)+6
-1
-
218. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:40
>>211
うーん
仕事絡みでなくて小5の姪でしょ
結局自分自身の中の小さな自分への声掛けに相当するんだなって読んでて思ったの
優しめコメからも、わが身の保身が重点なコメも散見されたし、でも身内の女の子への温かい視線が垣間見られるものもあって、全体として、日ごろの人間全般に対する正直な見方が出てるなって興味深かった
長文の配慮あるコメ投稿者さんはきっと日々も自分を適度に慈しむのが上手なんだなって印象でね
なんかいいなーって思った
+3
-1
-
219. 匿名 2025/03/16(日) 14:28:05
仕事でクッキー作ってたから、向上心がある子なら家に呼んで付き添って教えるかな。+0
-0
-
220. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:17
>>218
だからそれがなんか偏ってるなぁって話なんだけどな
まぁあなたがそう思うのはいいんだけど、なんかいかにも第三者視点ですって書き方するからややこしいというか、それが正しいといかにも言いたいみたいな風に見えるんだよ
私も、『らんま1/2』のめちゃくちゃ料理下手なあかねが作ったクッキーを乱馬が次の日寝込んでまで「うまかったぜ…」と言って食べるのか優しいなと思うことあるしこのトピでも真実に触れない派で優しいなと思うコメもあったけど、それが優しいのと同じように真実を言うのも優しさだと思うんだよね
真実を言う優しさを受け入れられるように真実を受け止められる強さはみんな持つべきだと思うし、それは仕事に限る必要なんて無いよ
仕事もプライベートも結局人間性という点では地続きだからね+1
-0
-
221. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:16
>>135
こういう「ガル民は」って括る人って自身ものくせに何勘違いしてんだろうって思うわ。+6
-8
-
222. 匿名 2025/03/16(日) 14:35:56
>>220
知人が桁違うお金持ちから普通の家庭までいるから思うんだけど、優しさがある種のルールと言う界隈もあるのよ
私はそれが好きってだけで、どれが正しいの話をされても、、あなたの界隈ではそうすれば良いだけの話で、、
それこそ親戚に有名政治家もいたりの場合もあって、そもそも姪っ子と言えど一切の否定等を伝えられないケースもある事を知ってほしいかな+2
-0
-
223. 匿名 2025/03/16(日) 14:39:01
>>5
白くなるまで空気を入れて練ったバターじゃなく、サラダ油とかで代用したら堅いクッキー風味の焼き菓子ができるよ+25
-0
-
224. 匿名 2025/03/16(日) 14:39:29
>>5
私はマドレーヌを作るつもりだったけど、何故かうまく膨らまなくて…
おかしいな〜膨らまないな〜って思って焼き続けてしまい、カッチカチなモノができたよ
仕方ないからビスコッティみたくコーヒーに浸して食べた+33
-0
-
225. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:49
>>31
如何だった?
ご馳走様
ラッピング可愛かったね!で誤魔化す+3
-1
-
226. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:52
こねすぎてグルテンが活性、焼きすぎて水分が不足する。石ができる。+2
-0
-
227. 匿名 2025/03/16(日) 14:41:05
>>1
美味しかった!
でもさ、硬かったようだけどどうしたの?って聞く+1
-0
-
228. 匿名 2025/03/16(日) 14:42:15
>>175
思春期の姪っ子だから悩んでるんでしょうが
社交辞令で傷付けたくないんだよ+6
-1
-
229. 匿名 2025/03/16(日) 14:43:17
>>129
ねづっち降臨w
今の子解るかなぁ??+4
-0
-
230. 匿名 2025/03/16(日) 14:44:35
>>221
横だけど
ガルに多くいる他人の手作り大嫌いなガル民って意味でしょ
全部書かないとわからないかな+11
-2
-
231. 匿名 2025/03/16(日) 14:44:41
昔同じくらいの頃に同じように親戚に固いクッキーあげたことある。美味しいよって言って貰えたんだけど、高校生になって友達に固いって言われておかしいんだって気づいた。
でも学校の家庭科で習った通りに作ったんだよ。そのレシピがバターを完全に溶かすやり方だったから、似たパターンかも。+3
-0
-
232. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:01
>>1
ちょっと行儀悪いかもしれんが コーヒーや ココアにつけて食べたら+1
-0
-
233. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:03
小5の姪っ子作なら可愛いもんだよ。
清里の土産で貰ったクッキーが歯が割れそうな程硬くて、どうしたら逆にこんなに硬いクッキーが出来上がるんだ?と不思議になった。+2
-0
-
234. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:49
>>24
私もこれ。よほど美味しいの以外味については触れないことにしてる。+6
-0
-
235. 匿名 2025/03/16(日) 14:53:24
受け取った時にお礼言ったのなら、その後わざわざ味の感想は伝えないかな。
+2
-0
-
236. 匿名 2025/03/16(日) 14:53:52
厳しい世の中だと教えてやれ+2
-0
-
237. 匿名 2025/03/16(日) 14:54:06
相手は子供だ。美味しかったでいいじゃない。
子供の頃おばあちゃんにお菓子作って渡したら美味しいって言ってくれたのに、その後一緒にお風呂入ってる時に「大人は子供を傷つけないように嘘をつく時がある」って言われて「例えばどんな時?」って聞いたら「さっきガル子がくれたお菓子すごく不味かったけどおばあちゃんは無理して美味しいって言ったんだよ」と言われて一瞬でおばあちゃんの事嫌いになったもん。+4
-1
-
238. 匿名 2025/03/16(日) 14:54:28
>>230
さらによこ
theガル民って書いてるからガル民の典型(多くのガル民)ってことやろ
こんなこと説明しないとわからないんか?+5
-3
-
239. 匿名 2025/03/16(日) 14:56:46
>>61
姪を傷つけない正しい対処法を聞いているのでいいのでは?+3
-0
-
240. 匿名 2025/03/16(日) 14:57:40
>>1
私も身内に(姪5才と姉が作った)貰って焦げがムラムラでカツカツしてたけど「超美味しかった!ありがとう!」って言ったら、うれしそうに「また作るね!」って言われて( ゚д゚)やばい!ってなったから、固いって事は言ってあげたらいいと思う。
+4
-0
-
241. 匿名 2025/03/16(日) 14:59:42
>>240だけど>>7みたいに、味はおいしいって事を強調する感じで。+1
-0
-
242. 匿名 2025/03/16(日) 15:01:21
>>237
プラスしたし言わなくて良かったと思うけど、一度は美味しいって言ったけどその味で成功だと思い込んで同じように作り続けたら良くないかも知れないと悩んで、恥をかかせないために2人きりの時に言ったのかも知れん
でも言わなくて良かったし親に軽く言うくらいでいいからあなたの気持ちもわかる+4
-0
-
243. 匿名 2025/03/16(日) 15:02:33
>>240
本人にはいいから姉に言っておこう
「絶対本人には言わないでね!」って釘さすことを忘れずに+5
-0
-
244. 匿名 2025/03/16(日) 15:03:20
>>238
同じ意味のこと書いたつもりだけど?+2
-1
-
245. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:19
>>153
そもそも小5でガルちゃんみて学べることなどなにもないね
こんな大人になったらあかん、としか+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:46
主が出てこないから日曜日の釣りかよ+2
-0
-
247. 匿名 2025/03/16(日) 15:11:33
>>244
いや全然違うけど??
手作り大嫌い民は言うほどマジョリティではない+3
-4
-
248. 匿名 2025/03/16(日) 15:13:41
>>206
不味くなるならまだいいけど、電子レンジレシピで発火寸前になった事ある
私が見てないうちに子どもがいつの間にかやってて…
砂糖たっぷり入れた水をレンジで加熱して飴づくりとか、元々水分のない乾燥したライスペーパーをパリパリになるまで加熱とか
本当に危ないかと思う+4
-0
-
249. 匿名 2025/03/16(日) 15:14:01
>>228
まずかったって言葉を期待して渡すかな?+3
-0
-
250. 匿名 2025/03/16(日) 15:14:14
>>233
ミルククッキーってやつ?+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/16(日) 15:14:51
>>247
そうか?
ガルでは手作り配る人なんて忌み嫌われてるじゃん
私は大歓迎だけどそう書くといつも大量マイナスだよ+2
-2
-
252. 匿名 2025/03/16(日) 15:15:44
>>5
こねすぎると固くなるよー
初心者あるあるだと思う
小さいときそんなの知らなくて形失敗するたびにこねてやり直してた笑+30
-0
-
253. 匿名 2025/03/16(日) 15:16:58
>>1
うちの犬が喜んでたよ〜+0
-0
-
254. 匿名 2025/03/16(日) 15:19:53
>>215
作らなくてもこれはあかんでしょって経験値のある人は分かるしね…
でもそういう「苦言」は信者がいるからそこに書き込まない人が多い
だから子どもとか真に受けて変なレシピを覚えちゃうんだよ+1
-0
-
255. 匿名 2025/03/16(日) 15:20:32
>>251
よこ。さっきからガル民はって言ってるけど一般的に手作りは嫌がられるもんだよ。みんな口に出して言わないだけ。+2
-5
-
256. 匿名 2025/03/16(日) 15:21:26
>>251
手作りどころか百貨店や菓子屋で買った市販の菓子折りすら「非常識!他人から食べ物もらうの気持ち悪い!」てガル民いるよ+3
-2
-
257. 匿名 2025/03/16(日) 15:21:53
>>1
なんだこのトピ
なぜ採用されるのか
個人的すぎて+3
-2
-
258. 匿名 2025/03/16(日) 15:25:08
>>1
トピ画怖い‥甥っ子の子こと嫌いそう+2
-2
-
259. 匿名 2025/03/16(日) 15:28:13
>>59
それ見に来たんだよ!+4
-0
-
260. 匿名 2025/03/16(日) 15:31:42
>>5
噛めるけどハイチュウみたいな歯ごたえの噛み切れないクッキー貰った事もある。生焼けじゃないのに。+5
-0
-
261. 匿名 2025/03/16(日) 15:33:46
>>1
京都人なら
顎鍛えるのにちょうどよろしおましたわ
とか言うんだろうか+5
-0
-
262. 匿名 2025/03/16(日) 15:38:13
>>1
主、大人だよね?
ここで相談する事?
+1
-0
-
263. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:14
>>3
そもそも身内とはいえ人様にあげる物なのに何もアドバイスもしない親だから不味いクッキーが渡されたのだから親に言っても解決にならないよ
相手が小学生だからスルーで良くない?
感想を求められたら努力と気持ちを評価してあげたら?
無理して美味しくない物を褒め称える必要は無いよ
もし本人がクッキーの固さで悩んでアドバイス求めて来たら初めて小麦粉だけでなくアーモンドの粉を使うとかバターの量を教えれば本当に美味しいクッキーを作りたい子なら努力するよ+3
-3
-
264. 匿名 2025/03/16(日) 15:46:25
>>4
これだ!良い返答例だと思います。+14
-0
-
265. 匿名 2025/03/16(日) 15:49:57
>>4
堅かったけどより、歯応えがあっておいしかったの方がオブラートに包まれとるかも+44
-4
-
266. 匿名 2025/03/16(日) 15:52:37
>>41
それが一番嫌なのよね
作った満足感で幸せなのは本人だけで食べさせられる方は常に我慢と嘘の感想を求められる
最初は下手なのは仕方ないが成長しないで同じ事を繰り返されるのは困る
手作りお菓子は何度か作って家族で食べてレベル上げてから渡して欲しい というか美味しく作れないなら市販品にメッセージカードで良くないかい?+0
-0
-
267. 匿名 2025/03/16(日) 15:53:47
>>208
私も*気になったわ
重要な部分や区切りとして使ってるんだろうけど、使い方下手くそすぎて結局読みにくくなってる。+3
-0
-
268. 匿名 2025/03/16(日) 15:57:50
私は美味しかったとは言わないかな。
手作り嬉しかったよ、ありがとう。とか
+2
-0
-
269. 匿名 2025/03/16(日) 15:59:42
>>3
私も姪っ子いるけどそうするかな〜。
もし本人が食べて堅かったって自覚してたら、美味しかったよーって嘘ついてるのバレるし。
母親(私の姉)になんてコメントしたらいい?って相談する。+12
-0
-
270. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:00
>>4
しっかりとした歯ごたえのクッキーで美味しかったよ
とかね+4
-0
-
271. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:49
いくら美味しいをつけてるとはいえ硬かったって伝える人多くてびっくりした。
料理人を目指してるわけでもなく、我が子でもないただの子供が作ったお菓子なのに
当たり障りのない感想が1番よくない?
アドバイスなんて求めてないよどうしても褒めたくないならありがとうだけでいいよ
+4
-0
-
272. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:05
>>267
気になっても理解できるでしょう?
発達は気になって頭に入らないって言うんだ
読み辛いとは別だよね?+0
-0
-
273. 匿名 2025/03/16(日) 16:20:07
>>228
思春期ならなおさら固かったと正直に言って傷つけるより美味しかったよとだけ言ってあー食べなかったのかなと傷つくか美味しかったんだなと素直に受け止めるか委ねる方が良くない?+3
-1
-
274. 匿名 2025/03/16(日) 16:21:41
私は母の日にクッキー作ってプレゼントしたら、まずい!って母に速攻捨てられたよ+1
-0
-
275. 匿名 2025/03/16(日) 16:31:30
「ありがとう」だけで良いと思う
何でかというと、姪っ子ちゃんもその固すぎるクッキーを試食してるはずだからクッキーがあまり上手く出来てないこと多分自覚してるはず
傷口に塩をグリグリする必要ないからね
+0
-0
-
276. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:13
>>272
❤︎〜疑問〜❤︎
これだけ★★沢山の人が書き込んでる★★ガルちゃんで★★わざわざ★★読み難く作られてるものを★★頑張って読む必要★★あるのかな?
❤︎〜投稿内容について〜❤︎
★★頑張って読んだのに大した内容★★じゃなくてガッカリしました。★★時間は有限★★返してください
+0
-0
-
277. 匿名 2025/03/16(日) 16:35:00
歯ごたえあって美味しかったよ+2
-0
-
278. 匿名 2025/03/16(日) 16:39:54
+4
-0
-
279. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:29
>>276
読み飛ばしスキルを上げるべし
記号🤪絵文字を読み飛ばすスキルを上げるべし
ガルは暇潰しだと理解すべき
アカデミックを求めるは愚行と理解すべき+0
-0
-
280. 匿名 2025/03/16(日) 16:54:58
>>1
同じものを作って誰かに渡してもな…
硬かったのに美味しいと言う人間もな…
でも身内みてると適当に言ってる人が優しいって言われてる
そう思わないけど自分の子じゃないし、気にしてあげないのも最近わかる(子育てしてもう大きいけど学んだ)
結局、関係性だと思う
親と仲が良いからその子供にバレンタインあげたのだと思うけど、仲が良いのに言わないのは…モヤつく
うちはそもそもあげる仲ではないので、適当派になった
分かりにくい事を言ってごめーん+1
-0
-
281. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:22
クッキー自体にコメントせず
一生懸命作ってくれたの嬉しかったよ+2
-0
-
282. 匿名 2025/03/16(日) 17:10:44
>>279
そっちも努力しろw+0
-0
-
283. 匿名 2025/03/16(日) 17:13:30
>>282
言っている意味がわからない
暇つぶしに努力は不要
+0
-0
-
284. 匿名 2025/03/16(日) 17:25:44
>>19
ね。
そんなことも分からない主やばいと思う。
プレゼントに文句言うなんて。
しかも相手小学生。+14
-2
-
285. 匿名 2025/03/16(日) 17:32:21
>>5
私、やらかしたわ笑+3
-0
-
286. 匿名 2025/03/16(日) 17:40:56
>>59
私もこれ思い出したw+3
-0
-
287. 匿名 2025/03/16(日) 18:01:20
>>5
噛めないほど硬いクッキーが大好物な私
こちらのレスで硬いクッキーの作り方を習得
明日試してみるわ!+19
-0
-
288. 匿名 2025/03/16(日) 18:21:11
何これwww+0
-0
-
289. 匿名 2025/03/16(日) 18:31:56
>>144
ツリー主です
ChatGPTのコピペですまん+0
-1
-
290. 匿名 2025/03/16(日) 18:47:39
>>5
あるある
薄力粉なくて強力粉で作ったら
噛んだ瞬間激しい眩暈がするほど固くなっちゃった
友達は美味しい美味しいもっとちょうだいって言って食べてくれた…+12
-1
-
291. 匿名 2025/03/16(日) 18:58:22
普通においしかったよって言うよ。美味しくなかったとか固かったとか言われて料理自体を嫌いにさせたくないやん。何回も作ってたら上手になるもんだし。+0
-0
-
292. 匿名 2025/03/16(日) 19:32:33
>>5
あるよ
奥歯がかけた。+1
-0
-
293. 匿名 2025/03/16(日) 20:00:53
美味しかったよでいいと思う
小さい頃周りの大人はだいたいそういってくれてた気がする+0
-0
-
294. 匿名 2025/03/16(日) 20:49:04
>>1
むしろその硬いクッキー作りたくて試行錯誤しても好みの硬さにならないからレシピ教えて欲しいわww
これが大好きなんだけどなかなか売ってないから自作したい+2
-0
-
295. 匿名 2025/03/16(日) 21:02:30
>>1
美味しかったよー
おばちゃんは柔らかいクッキーも好きだから、今度は柔らかいクッキーにも挑戦してみて〜ってチャレンジ精神を植えつけるな、私なら+1
-1
-
296. 匿名 2025/03/16(日) 21:05:37
>>295
クッキーがかたくなる原因なら分かるから、自分が通ってきた道を姪っ子に笑い話にして聞かせてあげたいくらい
姪っ子いないけど、私には+1
-0
-
297. 匿名 2025/03/16(日) 21:06:05
小さな木製のトンカチ付いてる硬いせんべい昔よく貰ったわ。割っても食べられない+0
-0
-
298. 匿名 2025/03/16(日) 21:29:34
>>124
横
言い過ぎじゃないかな…
申し訳ないと思いつつも貰った食べ物捨てることあるでしょ。+0
-0
-
299. 匿名 2025/03/16(日) 21:33:10
>>5
数回落としても粉が少し出る程度のクッキー出来た事ある+2
-0
-
300. 匿名 2025/03/16(日) 21:39:04
お煎餅美味しかった!!ありがとう!!+0
-0
-
301. 匿名 2025/03/16(日) 21:40:00
>>124
自分の子でもないのにそこまでしてなんとか食べようとは思わないよ+4
-0
-
302. 匿名 2025/03/16(日) 21:57:37
>>278
元ネタこれだと思う+0
-0
-
303. 匿名 2025/03/16(日) 22:05:17
>>1
歯が折れるかと思ったわ!って笑い話にしたい所だけど、笑ってても傷つけてることあるから、美味しかったよで正解だとおもう。+2
-0
-
304. 匿名 2025/03/16(日) 22:17:44
硬さではなく味は美味しかったって事ならいいと思う+2
-0
-
305. 匿名 2025/03/16(日) 22:25:48 ID:2gRIDMCQdU
>>287
たまに食べたくなる
サバイバル感が出ていい+3
-0
-
306. 匿名 2025/03/16(日) 22:36:54
歯が悪い可能性も無きにしも非ず。。+0
-0
-
307. 匿名 2025/03/16(日) 22:39:00
>>4
「美味しかったよ!40代にはちょっと硬かったかな😆」って美味しいを先に言う!+30
-0
-
308. 匿名 2025/03/16(日) 22:46:15
「公爵令嬢は我が道を場当たり的に行く」のクッキー(仮)ですな。+0
-1
-
309. 匿名 2025/03/16(日) 22:49:10
>>2
友人が、高校時代好きな女の子から貰ったクッキーが硬すぎたから、手裏剣みたいに庭に飛ばしたら、めちゃくちゃよく飛んで楽しかった…って教えてくれた
ちなみに、その子のことは大好きだったから、お付き合いしたそうです+0
-0
-
310. 匿名 2025/03/16(日) 22:51:04
>>1
硬かったとはさすがに小5の姪には言わないかなw
手作りクッキーくれるなんて可愛いね。
美味しかったよーとか嬉しかったよとだけ伝えるかな。+4
-1
-
311. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:04
>>1
ちょっと硬かったかなっていう。
自信持っちゃって同じレベルの物を配りまくったら、いつか傷つく。
悪い所がわかれば次は直していけばいいんだし。+1
-0
-
312. 匿名 2025/03/16(日) 23:03:00
>>5
初めてクッキー作ったとき嬉しくてたくさんコネコネしたら岩のように硬いクッキーになったよw+2
-1
-
313. 匿名 2025/03/16(日) 23:07:32
>>309
そこまでしっかりエピソードトークにされたらあげた方も笑えるねw+5
-0
-
314. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:25
姪っ子相手なら普通に「美味しかった」だけで良くない?
「本当は食べてないな」とか考えないと思うし、もしそこまで考える子なら「気遣って美味しいって言ってくれたんだな」ってなると思うけどなあ+2
-0
-
315. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:12
>>290
ガッちゃんみたい!笑
そう言ってもらえると救われるよね。私も強力粉のクッキーはザクザクしてて好き。+7
-0
-
316. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:57
>>307
やさしいーーーー!!!!( ; ; )
よこだけど、何かの時にぜひ参考にさせてもらいたいです
ありがとう+8
-0
-
317. 匿名 2025/03/17(月) 00:15:17
>>307
事実だし誰も傷つかない素敵な言い方!+5
-0
-
318. 匿名 2025/03/17(月) 00:38:03
懐かしいなー、私も子供の頃初めてクッキーの作り方を本で見て使ったのが噛めないくらい硬くて、やっぱりお店で売ってるのみたいに作れないのかなって悩んだ
でも両親はおいしいね、上手だね、一人で作ってすごいねってニコニコして一生懸命齧って食べてくれた
子供心にマジか...と思いながら、でもおかげでメゲずにまたクッキーやケーキ作りにどんどん挑戦できた+4
-0
-
319. 匿名 2025/03/17(月) 00:56:39
>>4
ただ「美味しかったよ!」でいいでしょ
硬くなかった?と聞かれたら「硬めだけど美味しかった」と言う
大人が悩むようなことだろうか+8
-0
-
320. 匿名 2025/03/17(月) 01:17:29
>>5
コレかたやき | 観光スポット | 観光三重(かんこうみえ)www.kankomie.or.jp「かたやき」は忍菓と呼ばれ、その昔、伊賀忍者の携帯食であったといわれます。 日持ちがするので合戦地では優秀な保存食として重宝されました。 原料は小麦粉、砂糖、胡麻などで栄養価も高く、添加物は使用しないので安心して召し上がれます。ほどよい甘さと芳しい...
+1
-0
-
321. 匿名 2025/03/17(月) 01:17:53
こんな低レベルな悩みを相談する大人なんている?
ネタだよね?+0
-0
-
322. 匿名 2025/03/17(月) 01:52:59
>>177
美味しかったという嘘は良くないのでは?
友達とかにも渡してるかもよ。
友達から正直な感想言われてたら、「おばさんは嘘つき」って誤解するかも。+0
-4
-
323. 匿名 2025/03/17(月) 03:39:21
>>257
どうでもいいタイトルなのに不自然にのびてるから、ダミートピかと思ったら違った。+0
-0
-
324. 匿名 2025/03/17(月) 05:01:31
>>1
美味しかったと言いたくはなさそうだね?作ってくれてありがとう〜とか嬉しいよとか、手作りで感激しちゃった
とかで良いような。。お気持ちをいただこう+1
-0
-
325. 匿名 2025/03/17(月) 06:21:46
>>1
言わなくていい。それはその親が1番わかってるはず。。私は小学生時代クッキー作るとめちゃくちゃ硬くて歯が折れるかってくらいだったけど、今はめちゃサクサクなの作ってる。
今の時代簡単に調べられるし自分で直してくでしょ。+1
-0
-
326. 匿名 2025/03/17(月) 09:03:00
>>51
ぶっちゃけ親戚でも手作り怖いよね。
焼き直しできるものは加熱してできるだけ殺菌してから食べるかな・・・+0
-0
-
327. 匿名 2025/03/17(月) 09:06:05
>>5
友人に貰ったチョコは石だった。+2
-0
-
328. 匿名 2025/03/17(月) 09:13:25
>>1
姪っ子が一生懸命作ってくれたなんて泣けるわ。
「おいしかったよ!」
しかない私はね+1
-0
-
329. 匿名 2025/03/17(月) 10:54:27
>>1
姪っ子ちゃんが、主さんだけでなくお友達にもそのクッキーを渡してる可能性があるのなら、伝えてあげてほしい。
陰で何言われるかわからない。
姪っ子ちゃん、味見しなかったのかな。。+0
-0
-
330. 匿名 2025/03/17(月) 11:29:49
>>11
小学生の手作りクッキーに味求める?
+0
-0
-
331. 匿名 2025/03/17(月) 12:18:24
>>322
食べたかどうかすらどうでもいいので、感想も褒めてる風なら何でも良いのよ
味の感想も人によるんだから、不味いって言ってた人がいても、でも美味しいって言ってくれた人もいた!ってなる
その人の今後の成長のためとかどうでもいいの
これが分からないのって結構男の人に多そう+0
-0
-
332. 匿名 2025/03/17(月) 12:47:21
味を求めちゃいかん。愛情がこもったクッキー、歯が欠けても食べてください。+0
-0
-
333. 匿名 2025/03/17(月) 16:51:50
飲み物に浸して食べる意識高い系のクッキーかもしれない+1
-0
-
334. 匿名 2025/03/17(月) 20:27:41
>>53
生地はこねすぎると固くなるよね。ホットケーキでもハンバーグでもそうだけどさ。クッキーは特に冷めると強度増す。私も最初は何でもこねる程美味しくなると勘違いしてた。姪っ子さんめっちゃ頑張ってこねたんだろうなと思うと可愛い。+1
-0
-
335. 匿名 2025/03/20(木) 18:52:31
>>309
男ってさあ………笑+0
-0
-
336. 匿名 2025/03/20(木) 18:53:03
>>333
あー説明不足なだけかww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する