ガールズちゃんねる

フィフィ「飲食店で『ご馳走様』と言うか言わないか問題」に私見「私も立ち食い蕎麦屋さんで…」

387コメント2025/03/17(月) 20:51

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 12:23:24 

    フィフィ「飲食店で『ご馳走様』と言うか言わないか問題」に私見「私も立ち食い蕎麦屋さんで…」 - 芸能 : 日刊スポーツ
    フィフィ「飲食店で『ご馳走様』と言うか言わないか問題」に私見「私も立ち食い蕎麦屋さんで…」 - 芸能 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com

    フィフィ「飲食店で『ご馳走様』と言うか言わないか問題」に私見「私も立ち食い蕎麦屋さんで…」 - 芸能 : 日刊スポーツ


    佐賀でプロレス団体BURSTのマネジャーとカメラマンをしているユキ氏が13日、自身のXに「丸亀製麺さんでお昼ご飯 食器返却口でいつも通り『ご馳走様でしたー』って、言ったら 後ろのサラリーマン(40後半)×2 から、『うわ、ヤバくない?飯屋でご馳走様とか』『うちの嫁が言ってたら引く』と言われた うん、テメェらに私は引く」と投稿し、X上でさまざまな意見が寄せられるなどしている。

    フィフィは、このユキ氏のポストを引用。「私も立ち食い蕎麦屋さんで、いつもご馳走様でーす!と言ってお店を出るよ?」とつづった。

    +680

    -15

  • 2. 匿名 2025/03/16(日) 12:23:52 

    言う人は言うってだけの話で
    なんでこんな話広がるんやろか

    +683

    -14

  • 3. 匿名 2025/03/16(日) 12:24:15 

    事あるごとに出てきてうるさい人だなあ

    +30

    -71

  • 4. 匿名 2025/03/16(日) 12:24:36 

    返却する際に必ず言うよ

    +843

    -5

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 12:24:39 

    そんなことをどちらかに決めなきゃならないことか?

    +281

    -10

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 12:24:45 

    >>1
    言わない人はなぜ言わないの?
    普通にごちそうさまと言うように育てられたけど...

    +840

    -26

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 12:24:47 

    このネタよく見るけどどっちでもいいじゃん
    言いたくないなら言わなくていいんだから放っとけよ

    +231

    -20

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 12:24:53 

    そのリーマンは底辺卒で躾も受けた事が無いんでしょ

    +695

    -7

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 12:25:11 

    日本ぽい話題だね
    実に下らない

    +19

    -21

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 12:25:19 

    それぞれが好きにすればいいのに

    +69

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 12:25:29 

    言うやつは言う
    言わないやつは言わない
    はい終わり

    +155

    -7

  • 12. 匿名 2025/03/16(日) 12:25:53 

    「ご馳走様でしたー」って言う人に対して何がヤバいんだろう?
    そのサラリーマン、ずいぶん上から目線でムカつくな

    +665

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 12:25:55 

    >>3
    そうは思わないけど

    +23

    -13

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 12:26:04 

    わざわざ言わんよ
    どっちでもいいわこんなの

    +9

    -39

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 12:26:06 

    ネット民にチヤホヤされたくてすぐ乗っかるフィフィ

    +36

    -18

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 12:26:13 

    このネタ散々こすられてるよね
    言うよ

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 12:26:14 

    >>2
    焚き火で儲ける人がいるからね〜

    +25

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 12:26:29 

    なにあかあるたびにポストし過ぎじゃないか?と思う

    +30

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:01 

    >>15
    そのうち石平みたいに政界狙ってそう

    +14

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:13 

    言わなくても言ってもいい。それはどちらでも。

    問題はサラリーマンの行動でしょ。
    赤の他人を侮辱。
    ほんとかな〜?

    +234

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:24 

    >>1
    立ち食い蕎麦屋の雰囲気がわかんない
    そっと(さっさと)立ち去るのがスマートなとこもあるのかな?

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:46 

    ごちそうさまと言わない奴はダメとかあーだこーだ言う人間が出てきたのか
    発達の相手は疲れるな

    +3

    -25

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:53 

    二匹目のどじょう狙いの発言、頭悪い

    +6

    -3

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:54 

    私言うの恥ずかしいから手を合わせてる🙏

    +10

    -2

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:55 

    それ見てはしゃぎながら他人の行動に文句言うサラリーマン風情がクソで笑う

    +102

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:57 

    好きにせー
    フィフィ「飲食店で『ご馳走様』と言うか言わないか問題」に私見「私も立ち食い蕎麦屋さんで…」

    +18

    -9

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:02 

    言うか言わないか、このサラリーマンがどうだこうだより、気に食わないことがあるとすぐポストで呟く世になったなと感じる。スルーがない

    +20

    -4

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:04 

    >>8
    サービス業にマウントを取らなきゃ生きるモチベーションが保てない本物の底辺だよ

    +224

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:04 



    自分の周りには
    ごちそうさまでした!ありがとう!って言う人がほとんどだけど言わないからって特に何も思ったことない

    +65

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:09 

    なんか良い子ぶってそうって思われそうで怖くて言えない
    本当は言いたいんだけどね

    +4

    -27

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:17 

    >>20
    あー、そうだよね
    内心どう思ってもいいけど
    聞こえるように酷い事いう性格よね

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:26 

    >>2

    *ありがとうございます
    *お願いします
    *ごちそうさまでした

    逆に飲食店や病院やタクシー
    その他で言わない人いるの?

    +131

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:38 

    地域性もあるのかなぁ
    自分の地域では言う習慣があるので、大方の人は言う

    何でご馳走様と言ったくらいで引くのか、本当に意味がわからない

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 12:29:01 

    言うのが当たり前だと思ってる。それに対して批判する心理がわからない。

    +56

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 12:29:07 

    問題だも思わないよこんなの
    言うよ

    +10

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 12:29:30 

    >>18
    フィフィのこともだけどこの最初の人のこともです

    +6

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 12:29:49 

    >>2
    自分が言う言わないの話じゃなくて
    言わない人が「言う人に引く」って公言しちゃうところじゃないの
    自分がそうじゃないことを、馬鹿にしたり侮辱したり嘲笑する人がいるから世の中ギスギスする

    +200

    -1

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 12:30:07 

    >>6
    挨拶でもあり、「出るよー」ってお店へのお知らせにもなるよね。
    それを聞いてようがどうあろうが、私も必ず言うなー。
    フードコートでさえ、返却のところに人がいたら言うし。

    +248

    -5

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 12:30:11 

    >>12
    ごちそうさまを言う、言わないより
    論議するならこっち

    +152

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 12:30:19 

    >>30
    良くも悪くも誰もあなたの言動なんて気にしてないよ
    迷惑かけるでもないし、したいようにすればいい

    +14

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 12:30:20 

    >>1
    言ったらヤバイとかひくのはどうして?

    +65

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 12:30:24 

    >>2
    異様にマナー悪い人が即座に攻撃してくるからだと思う
    彼らスルーしないんだよね

    +21

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:08 

    >>30
    店の人に感謝してるから言うよ
    他人は一切関係ない

    +38

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:10 

    >>3
    メディアが取り上げるかどうかの話でしょ。
    普段から色々なことについてコメントしてる人はいくらでもいる。

    +6

    -3

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:15 

    一番よろしくないのは、ごちそうさまを言う言わないじゃなくて
    周りに聞こえる音量で人の悪口を言う行為じゃない?
    それは失礼だと思うよ。

    +113

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:23 

    >>1
    そのサラリーマン仕事出来ない奴。さぞ上司は頭痛いだろうな。
    声出して言うなんてバカ?

    いくらお金払ったとしても他人が作った食事にはご馳走様と言いたいね。

    でも言わなくてもいいよ。
    料理人も忙しいだろうから。

    +65

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:27 

    >>1
    場合によっては言わない場合もあるけど、言ってる人を見てヤバいとは思わない
    まあこの場合、ヤバくない?って言ってる人、その会話を詳細に聞いて呟く人、どっちもきつい

    +38

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:31 

    >>26
    毎回こいつ貼るのうざい

    +6

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:56 

    こんなことにまで日本人を分断させようと仕向けてきてる、と思ってしまう私は末期なのでしょうか… いただきます、ご馳走様の日本語への批判と思ってしまって、、

    +9

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:15 

    >>6
    育ちだよ

    +181

    -10

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:23 

    どこがヤバいねん。なんもヤバくない
    ヤバいのはその男

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:24 

    >>6
    挨拶不要論すら出る世の中だもんな。

    +65

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:27 

    三大「なんでこの人の発言が頻繁にニュースに?」

    ・フィフィ
    ・青汁王子
    ・ホリエモン

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:30 

    >>22
    え?ごちそうさまと言った人が引くとかキモイと人前で罵倒されたって話なんだけど

    +17

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:43 

    返却口の近くに働いてる人がいたら、言う
    出る時に働いてる人が近くにいたら、言う

    +8

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:53 

    >>28
    飲食を見下すほんとに地獄の餓鬼だよね
    その仕事が無かった食べれないことも理解できない最低野郎

    +69

    -1

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:55 

    >>1
    佐賀っていうのがポイントなのかしら

    +3

    -4

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:55 

    >>1
    こういうご意見番の人達って
    これが仕事なんだろうね

    大谷翔平とは、野球の事や自分がでているCMの事
    デコピンの事とか
    自分に関連する事だけをインスタでアップしているけど

    本業がない有名人は他人が言った下らない事に一言申すみたいなコメントがほとんど

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:01 

    手を合わせていただきますもするし出る時店員の方の誰となしにごちそうさまでしたーと言う。
    特別おかしなことではないし、言う言わないは人それぞれよね。

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:05 

    >>41
    叩くヤツに意味は無いよ。

    ※注意とは違う。

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:29 

    私は 店によって言ったり言わなかったり

    どっちでもよくないか?

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:37 

    人をイジメてそうな男だな

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:38 

    >>1
    飲食店で働いていた時「ご馳走さま」と言われて嬉しかったから
    自分も自然と「ご馳走さまでした」と言う
    深い意味はない

    +40

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:45 

    30代位の男が言うのかな? 
    学級崩壊世代の

    +3

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:45 

    >>5
    決めなくていいけど、言ってる人に対して聞こえよがしに「ヤバくない?」とか「引く」とか言う人は頭おかしいと思う

    +89

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:52 

    私は言わない派だけど、言う人は優しい人だなって思うよ

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 12:35:30 

    >>12
    後ろから知らん人にこんなん言うの普通にやべー奴だけどな
    思ってても口に出すなよ

    +187

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/16(日) 12:35:44 

    >>62
    知らない人みてダサーとか言ったり
    女子高生の顔はじろじろみたり
    調子こいてそうだよね
    あくまでイメージです

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/16(日) 12:35:58 

    >>8
    丸亀の件は創作でしょ

    +6

    -8

  • 70. 匿名 2025/03/16(日) 12:36:45 

    ガル民はどうなの?私は言わない

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2025/03/16(日) 12:38:08 

    >>37
    自分が言われたわけでも見聞きした訳でもないし
    本当にそんな出来事があったかも分からないのに
    なんで周りが議論するのかなって思って…

    +2

    -21

  • 72. 匿名 2025/03/16(日) 12:38:21 

    >>6
    1人で外食よく行くけど
    ごちそうさまって言ってる人見たことない
    これにプラス押してる人仮に1人で外食行ってもごちそうさまでしたって呟くのか疑問

    +17

    -102

  • 73. 匿名 2025/03/16(日) 12:38:21 

    ご馳走様も言うしスーパーコンビニ等でもありがとうは言うなー
    でも別に言わない人にも何も思わん
    色んな人がいるよね

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/16(日) 12:38:37 

    >>39
    わろた

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/16(日) 12:38:45 

    >>1
    言うも言わないも自由なので自分が言わないからって言う人を否定すんな。

    +22

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/16(日) 12:38:47 

    関西やけど、言う人多いと思う。関東は言わへんの?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/16(日) 12:39:33 

    >>12
    その後の嫁が言ってたら引くとか、嫁も同類なのか言うタイプなのか?
    言うタイプだったらガルで旦那のグチ言ってそう。言うのもなんかわかるな。

    +101

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/16(日) 12:39:38 

    >>6
    言わなきゃいけないとは思わないけど、言うのを馬鹿にする人たちは何で?って本当に不思議に思う。

    +271

    -2

  • 79. 匿名 2025/03/16(日) 12:39:59 

    >>52
    横断歩道で歩行者優先した時に頭下げる必要ない、って言ってる人と同じ人種
    子どもが帽子とってペコリと頭下げてるのは実に可愛らしいい、大人でも会釈してくれると嬉しい
    道路交通法で歩行者優先と確かに決まってるけど、お互い気分よく過ごせる方がいいじゃんね、と思う

    +36

    -3

  • 80. 匿名 2025/03/16(日) 12:40:58 

    食べる前にいただきます
    食べ終わったらご馳走様
    それに食事の中身は関係ない

    >『うちの嫁が言ってたら引く』
    記事の内容が本当で嫁が本当にそうなら親の躾がなってなく常識なく育ったということ、夫なら誇らしげにうたわずに隠せ

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/16(日) 12:41:18 

    >>18
    それ思う
    普通に身近な人に話せばいいやんね
    わざわざ投稿すんの何
    構ってちゃん多すぎ

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/16(日) 12:41:36 

    >>1
    心の中で
    > 『うわ、ヤバくない?飯屋でご馳走様とか』『うちの嫁が言ってたら引く』
    って思っても、声を出して相手に聞こえるように言っちゃう40代後半の男に引く
    私はご馳走様でした〜って言うけど

    +41

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/16(日) 12:41:41 

    まぁ店員さんが聞いても聞いてなくても言うし、私が御馳走様を言うのは自己満足だから他人はどうでもいいや

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/16(日) 12:41:55 

    >>69
    思った!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/16(日) 12:42:50 

    >>14
    どっちでもいいのに来てコメまで残してるやつ

    +4

    -4

  • 86. 匿名 2025/03/16(日) 12:43:00 

    >>20
    いやほんも
    こんなこと言う人おる?って思った
    まーでも変なの多いからねー

    +19

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/16(日) 12:43:49 

    >>34

    自分が恥ずかしくて言えないから言わないのを多数意見にしようとしてるんじゃないの

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/16(日) 12:44:00 

    >>6
    対価は払ってるんだから、なんでお礼とか挨拶しなきゃいけないのって考えらしい。だから、そういう人は何かこぼしたり食器落としたりして店員に余計な手間を取らせても、当たり前って態度で謝りもしない。

    +111

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/16(日) 12:44:03 

    >>5
    ちなみにマックとかスタバ出る時ごちそうさまーって言う?

    +2

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/16(日) 12:44:18 

    >>1
    勝手に採点はじめて「ないわー」とか言ってるのって男性の2人組が多いイメージあるけど
    あれ何なんだろうね

    +21

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/16(日) 12:44:45 

    ごちそうさまと言われたら店の人も何かしらリアクション返さなきゃと気を使わせちゃうよね
    安い給料のバイトの人とか小さなことだけどそれも余計な労働だから店で余計なあいさつなんかしませんね

    +6

    -3

  • 92. 匿名 2025/03/16(日) 12:44:56 

    >>6
    私は逆に言わない人がドン引きだわ
    お金払っているとはいえ料理してくれたもの食べたのだからご馳走様ですというのが当たり前だよ

    +150

    -18

  • 93. 匿名 2025/03/16(日) 12:45:23 

    >>65
    自分の無知と躾されてないのをさらけ出してるだけ

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/16(日) 12:45:31 

    言うときもあれば言わないときもあるな。どうも~だけとか。
    バカにするなんて性格悪っ!

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/16(日) 12:45:52 

    飯屋でご馳走様と言ってる人はヤバい、引く…
    結構言ってる人多いと思うけど、その人にとっては世の中ヤバくて引く人だらけだね

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/16(日) 12:46:25 

    >>89
    出るとき目の前に店員さんがいたら言うかも
    たいていいないから

    +17

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/16(日) 12:46:30 

    >うちの嫁が言ってたら引く
    なんで??人件費も手間もかかっているのに

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/16(日) 12:46:42 

    飲食やってるけどごちそうさまを言う人って実際そんないないかも。半分いるかなぁ、どうかなぁって感じ。

    言う人はみんな、そもそもスタッフに対しての対応が良く、やわらかい人たち。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/16(日) 12:46:48 

    >>6
    びっくりドンキーみたいにセルフレジのときはどうしてるの?ドンキーは店出る時に必ず店員に会うわけじゃないよね。

    +3

    -32

  • 100. 匿名 2025/03/16(日) 12:47:26 

    >>50
    そんなんで育ちの良さアピールされてもwww

    +6

    -48

  • 101. 匿名 2025/03/16(日) 12:47:39 

    牛丼屋で食事終わって席立つ時とか、返却口に食器返すときに合図として言ってるし、他のお客も普通に言ってる

    客が1人出ますよって、返却口に食器がありますよってお知らせみたいなもんだと思ってる

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/16(日) 12:47:49 

    >>6
    いちいちマウントとるように育てられたのね

    +12

    -16

  • 103. 匿名 2025/03/16(日) 12:47:55 

    嫁、引っ張り出されて可哀想w

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/16(日) 12:48:01 

    >>2
    言うか言わないかは自由だよね。
    ただごちそうさまを言わない人が、店員がいらっしゃいませやありがとうございましたを言わないことに文句言っていたら頭おかしいけどね。
    店と客は対等なんだから。

    +37

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/16(日) 12:48:33 

    言っても言わなくてもいいと思うけど、これに対して「引く」って本人にも聞こえるように言うリーマンに引くわ

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/16(日) 12:48:37 

    >>70
    丸亀に限らずセルフの店では返却する時に近くに店員さんがいたら言う
    セルフじゃないとこだったら会計の時やレジの人に言う
    小さい店なら席たつ時や店出る時に店主や料理人や配膳の人みんなに言う

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/16(日) 12:49:04 

    >>1
    見ず知らずの人間の一挙一動をコソコソ話して自分らより上か下かみたいなのを勝手に決めて盛り上がる
    そんなことして楽しむの10代で終わりですがね、普通はね。きっとそうやって生きてきたんでしょ、成長しないまま社会人になってさ。

    +16

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 12:49:07 

    私ヤバくて引かれる人だったんだ…

    +6

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/16(日) 12:50:03 

    >>72
    一人外食のときは帰るときに店員さんいたら言うよ
    お金払う時とかもね

    +56

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/16(日) 12:50:06 

    >>72
    私は1人の時も会計した後「ご馳走さまでした」って言ってお店を出るよ?しない人も居るし、する人も居るってだけの話。

    +60

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/16(日) 12:50:35 

    性格と文化的なことと
    そのお店の雰囲気にもよります
    仮に店員が見向きもしないところでも態とごちそうさま(ん)の挨拶して向かせる人もいるし
    人気のない赤信号の論理と反対で、奥にはいはるはずなので「帰るよ〜」を知らせてあげている意味もある
    無言が苦手な人もいれば、声を発するのが苦手な人もいるから好き好きかな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/16(日) 12:51:15 

    >>2
    言う人は言うってだけの話ではないよ。
    言ってる人に対してうちの嫁がしたらひくとまで言ってる人が問題

    +48

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/16(日) 12:51:38 

    >>61
    言う言わないはどっちでもいい
    言ってる人に対してバカにするようなことを聞こえるように言うのは全然良くない

    +10

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/16(日) 12:52:11 

    大将に敬意を示すのは当たり前の行為

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/16(日) 12:52:40 

    言わない人いるの?

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/16(日) 12:52:42 

    チェーン店でご馳走様でした言ったら高校生のバイトに「俺が作ったんじゃねーし!」とかアホみたいな事言われたから、それ以降はご馳走様でしたは個人経営のお店にだけ言ってる

    +5

    -2

  • 117. 匿名 2025/03/16(日) 12:52:57 

    『うわ、ヤバくない?飯屋でご馳走様とか』『うちの嫁が言ってたら引く』
    どう育ったらこんな事を言う人間になるのか
    誰かに作って貰ったんだからありがとうを言うのは間違っていないし、ご飯を食べられる事に感謝してご馳走様を言うのは当たり前
    平和ボケし過ぎ

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/16(日) 12:53:35 

    無言でトイレに行って片付けらてるのをキレる客いるよね

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/16(日) 12:54:01 

    >>6
    日本人ならそうやって育ちますよ?日本人ならね?
    つまりそういう事です

    +73

    -13

  • 120. 匿名 2025/03/16(日) 12:54:26 

    >>100
    ご馳走様を下品と捉えて育てられて
    育ちの良さをアピール…??
    結構本当めに日本人じゃないんだと思うわ

    ご飯を残すのが礼儀の国があるぐらいだし
    日本人のこっちも本当そういう感覚わからんから
    向こうもそういう感覚なんだろ

    +37

    -3

  • 121. 匿名 2025/03/16(日) 12:54:43 

    マナーの悪い客はいらない

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/16(日) 12:54:46 

    たぶん森茉莉氏が言っていた
    飲食店で特別サービスをしてもらったら
    (グレードアップとか一品サービスとか)
    「ご馳走様でした」って言う。そうでなければ
    「ごちそう」という言葉は使わないって
    店員さんに無言とか横柄とかとは違うのよ
    言葉選びの問題

    +3

    -4

  • 123. 匿名 2025/03/16(日) 12:54:53 

    >>112 横
    言うた人間も丸亀(が悪いとは言ってないよ)
    ジャッジした人間のレベルの低さよ
    でもどこの文化なんやろと思う

    +1

    -8

  • 124. 匿名 2025/03/16(日) 12:55:14 

    外国人はよくお礼を言っていくよね

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/16(日) 12:55:15 

    これはですね、小中学生の路線バスアルアルの延長線上にある話ですよね。

    バスから降りる際に、運転手の方に「ありがとうございました」
    って言ったじゃないですか?

    あれって大人になりきれない子供が、
    形だけでもしっかりした人を気取りたいが故の挨拶でしたよね。
    つまり、大人になっても大人になりきれてない人が、
    どの場面でも積極的に「御馳走様でした」というわけですね。

    +0

    -5

  • 126. 匿名 2025/03/16(日) 12:55:25 

    >>30
    この感覚が分からない
    言いたいけど怖い?
    まだ金払ってるから特に言わないとかの方が、そんなのもいるのかな〜って何となく分かるけどね

    +9

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/16(日) 12:55:47 

    >>92
    言わない人にドン引きまではしないけれど、会計時や店を出る時に店員さんが側にいたらごちそうさまでしたと言わないとなんどか気持ち悪い。
    バスを降りるときも前からだったら運転手さんにありがどうございましたって言う。
    それを人には強要しないけどね

    +41

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/16(日) 12:55:54 

    この席空きます、追加注文しません、会計しますとか含めてのご馳走様でしただと思ってる

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/16(日) 12:56:09 

    >>124
    あれって全てではないですが、頭を下げる日本人に滑稽さを感じ、
    それを真似ることで馬鹿にしてるみたいですよ

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2025/03/16(日) 12:57:32 

    >>128
    意味不明

    +0

    -2

  • 131. 匿名 2025/03/16(日) 12:57:56 

    >>1
    私もいつも言う
    昼のオフィス街のはなまるうどんでいつも通りに言ったら、後ろにいたサラリーマンのおっちゃん達もごちそうさまーって続けてた
    それまで店内静かだったのが私の声が呼び水みたいになって
    おっちゃん達も言いたいんだなと思ったってか昔からおっちゃん達ほど言ってたのにな
    それが今はとにかく皆ちぢこまってるつーか、特におじさんは黙れみたいな風潮がある
    言っても言わなくてもそれぞれの勝手だけど、言うのダサいとかいう同調圧力があるなら意味がわからないわ

    +19

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/16(日) 12:58:54 

    大人なら、
    口角をキュッと上にあげて、軽い笑顔を作り、
    軽く頭を下げるのがスマートですね

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/16(日) 12:58:55 

    >>129
    横やけど、違う意味
    知らん人とかお店の人と話を打ち切る時なんかもサンキューを使うよ

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/16(日) 12:59:04 

    >>128
    私は飯終了!次行く!って自分の中のタスク管理みたいな感覚

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/16(日) 12:59:30 

    >>92
    こういう自分の考えを当たり前と大声で言える考えがわからない
    人それぞれじゃん?
    人をバカにするのはよくないけど

    私はこう思うと言うのでいいのに
    当たり前!私が正しい!って何の基準??

    +14

    -15

  • 136. 匿名 2025/03/16(日) 12:59:34 

    >>12
    言う言わないの前に、そんな事を見知らぬ人に聞こえるように言う自分らの方がヤバいよね
    というかおじさんサラリーマンの方が「ご馳走さん!」とか言っているイメージなんだけど、この人達の周りにはいなかったのだろうか
    私も必ずご馳走様って言うし、親も夫も友達もみんな言う
    別に言わなくてもいいけど言っている人を馬鹿にするのは意味不明

    +150

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/16(日) 12:59:58 

    >>70
    癖になってるから言っちゃうなぁ
    バスとかでも降りる時には有難うございましたって言う

    別に「言うぞ!」って構えてる訳ではなく、何となく口に出る感じ

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/16(日) 13:00:38 

    >>1
    「ご馳走様でした」って言ってる人に対して、聞こえるようにその場で批判する人なんて本当に存在するのかな?

    +23

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/16(日) 13:02:16 

    >>89
    雰囲気によるかな
    わざわざ言いには行かないけど、ドア付近ですれ違う時に目があったら言うくらい

    +6

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/16(日) 13:02:29 

    >>91
    飲食店に勤めてた時は言われると嬉しかったよ
    また来てねって気になった

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/16(日) 13:02:31 

    >>2
    てか、そもそもこのXの投稿自体嘘松臭い。

    他人の会話にそんなじっくり耳傾けるか?って思う

    +6

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/16(日) 13:03:35 

    店員にありがとうやごちそうさま言うのにあれこれ深く考えたりしない
    人間同士なんだからそういう意思疎通みたいのは普通にする
    ネコの配膳ロボットにはありがとうって言うか迷って言わないw

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/16(日) 13:03:35 

    >>100
    あ、育ち悪そうw

    +31

    -2

  • 144. 匿名 2025/03/16(日) 13:04:11 

    >>98
    確かに言う人は感じのいい人達が多いね

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/16(日) 13:04:23 

    >>72
    一人で行っても言うけど…
    何人で行くとか関係ないよ
    何で疑問に思うのかわからない

    +57

    -1

  • 146. 匿名 2025/03/16(日) 13:04:26 

    >>136
    というかおじさんサラリーマンの方が「ご馳走さん!」とか言っているイメージ

    男性には言わなそうだよね
    女性だから聞こえよがしに言ってるってとこが陰湿だわ

    +8

    -2

  • 147. 匿名 2025/03/16(日) 13:04:52 

    >>125
    バスの運転士さんには一期一会の感謝なんだよね
    安全に運転してもらったし
    荒っぽかったら言わないよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:01 

    >>37
    聞き違いだったんじゃない?
    私が同じ事ような事主張しても誰も信じてくれないもの

    +0

    -11

  • 149. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:32 

    >>8
    逆な気がする。
    高学歴でバイトとかを馬鹿にしてる人らな感じがする。

    +9

    -22

  • 150. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:55 

    >>147
    飲食店でも同じ
    嫌な対応されたら挨拶しないな
    むしろ同じ対応で返す

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:22 

    >>1
    嫁も言わない人なんだね

    夫言わない人だったけど私が言うから最近言うようになったよ。
    4歳の子供も言う。
    私の癖だし言わない人は言わないで良いと思ってるから強制はしてない。

    +18

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:37 

    >>92
    そんな事ぐらいでドン引きする人が居るんだね
    会釈ぐらいしかしないけど、お金払って食べてるんだから絶対言わなきゃいけないって訳でもないと思うけど

    +28

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/16(日) 13:08:53 

    >>124
    サンキューって短くて言いやすくていいよね
    バス降りる時とかありがとうございますって長いし前の外国人の真似してサンキューって言おうかと思う時ある
    そんな勇気はなくありがとうございますって言うけどね

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:12 

    美味しければ言う。
    まずければ「どうも〜」

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:17 

    >>12
    よく見かける光景だから別に驚いたりヤバいとか言ったりする出来事じゃないよね

    +28

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:18 

    これは突き詰めれば、
    「サービス精神」の問題ですね。

    サービス精神ってのは、
    リターンを期待せず、
    一方的に捧げるものです。

    つまり今般の件の答えとは、
    「口角をあげ笑顔を作り無言で会釈」
    が正解なのですね。
    それだと相手が見てようが見てなかろうが関係なく、
    お礼を言った事実だけが先に来ます。

    一方で「御馳走様」と口にすることと言うのは、
    忙しいかもしれぬ相手側にも、
    反応を要求してるみたいで、
    かえって迷惑である場合もあるわけですね。

    リターンを期待しない、
    サービスに慣れてる方であれば、
    まさに無言の会釈こそがセオリーなのです。

    そう、
    「礼儀ではない、礼節を知ること」
    ですね。





    精進しなさい。

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:43 

    ごちそうさまもそうだし、デパートでもスーパーでもコンビニでもお買い物したら「ありがとうございます!」って言うよ
    これが普通だと思ってた

    +3

    -2

  • 158. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:51 

    >>149
    高学歴ほど自分に損になることは言わないよ

    +20

    -5

  • 159. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:59 

    >>150
    貴方みたいな人が一番分かってないのです

    貴方みたいな人って感じがいいと思って、
    「御馳走様」と言ったとして、
    それに対し反応がないと、
    「言わなきゃよかった」
    って思うタイプですよね。


    己をしりなさい。



    見てるこっちが恥ずかしくなります。

    +0

    -7

  • 160. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:41 

    >>156
    m(_ _)m

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:57 

    >>156
    多分誰も見てないよ

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:34 

    >>6
    恥ずかしくて言えない人同士だったんだろうね
    相手側を否定する事で満足する奴らでしょ

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:38 

    >>7
    このトピは、言ってもいいんだから言ってる人のこともほっとけよってことだよ

    +23

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/16(日) 13:13:39 

    >>140
    わかる!
    私も飲食店で働いてる時に言われて嬉しかったから言うようになった。

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:09 

    >>2
    言う人に対してディスる人が出るからじゃないの

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:31 

    >>159
    めっちゃ図星だろうねw
    絶対このタイプだわ。

    嫌なやつでも礼儀を貫いてこそ本物なんだよね。
    何故なら自分がこうありたいという為にするからだよね。


    お礼の挨拶とは、
    感謝をした自分に対してのシグナルなのです。

    +0

    -3

  • 167. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:35 

    >>157
    コンビニでは無言でいます
    余計なカロリー使わないのがコンビニの魅力だと
    思ってるので、店員さんのいってらっしゃいとか
    寒いですね、みたいな雑談や挨拶もない方が
    爽やかで好き

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:44 

    >>116
    厨房に入るわけいかねーだろボケって返すわw
    お前を代理にしてるだけだボケって.

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/16(日) 13:15:43 

    >>19
    エジプト国籍だから無理じゃない?

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:19 

    >お礼の挨拶とは、
    >感謝をした自分に対してのシグナルなのです。


    この領域にたどり着く人はあまりいないでしょうね。
    皆がリターンを期待するイヤラシイ挨拶しかできないからね。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:58 

    言う言わないは自由だけど、言ってる人達のことをバカにするのリーマン達は最低。
    黙れって思う。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:12 

    >>156
    他人が馬鹿に見えるでしょ?

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:25 

    >>156
    すがすがしい・・・・

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:36 

    >>149
    違うよ頭のいい人こそ腰は低いの
    変に底辺卒でホワイトになったから見下すのよ

    +18

    -5

  • 175. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:37 

    >>1
    ご馳走様でしたで正解やん⭕️
    サラリーマン、ブッブーやで❌️

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/16(日) 13:18:39 

    >>159
    横てつけて
    紛らわしいわ
    それこそ失礼

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:25 

    >>1
    こんな人達本当にいるの?
    ご馳走様でしたと言う人に引くほうが引くんだけど

    +13

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/16(日) 13:20:56 

    >>150
    一緒ですよ
    お互い気持ちよくだわ
    気にしない人は気にしなくていいんじゃない

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:10 

    全部自分基準で他人に聞こえるように言うところが腐っている

    本心から美味しかったと感謝を伝える人、なんとなく義務で言ってる人、立ち去る時気まずいからなんとなく言っている人、なんとなく言わない人、料理が不味かったからあえて言わない人など色々いるよな
    無意識でやってる
    言わないのも自由だと思う





    +2

    -1

  • 180. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:03 

    >>38
    そうそう、出るよーの合図
    お店入って「こんちにはー」も来たよーの合図
    単純に想像力ないんだろうと思う

    +23

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:42 

    お店に対してじゃなくていただきますとごちそうさまでしたは小声でも言うよ。

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:39 

    >>15
    多数派の意見に乗ってるだけだよね
    好感度上げたくて必死すぎる

    +12

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:54 

    店側はそんなの求めてない
    ただ完食してお金さえ払ってくれたら無言の褒めてる行動になる
    ましてやチェーン店でバイトが言われても困惑するだけ

    +1

    -4

  • 184. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:15 

    ありがとう
    ごちそうさま
    大阪だけど必ず言ってる
    住居エレベーターもこんにちは
    さようならて言うけど
    あまり関東では言わないのかな

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/16(日) 13:33:10 

    >>88
    商品に対しての金額を支払ってるだけなのに何を偉そうに言ってるんだろうね。

    そんな事言う人は店員さんに必ずチップ渡してるんだよね?勿論、サービスに対しての対価を払ってるんだもんね?店員さんが喜ぶくらいの金額包んでるんだよね?

    +45

    -3

  • 186. 匿名 2025/03/16(日) 13:33:43 

    >>72
    1人でも言ってるよ。美味しかったら美味しかったですって追加してる。

    +31

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:17 

    >>157
    私も。バスも降りるときに運転手さんに言ってる。

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:30 

    >>56
    そうだよね
    いざ天災にあったとき、いち早く支援物資に群がりそう。

    +14

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/16(日) 13:36:42 

    >>15
    女叩き好きも好きだよね。奢ってもらうのが当たり前な女に文句言ったら「周り変な人ばっかなんですね」ってリプついてて笑ったわ。

    +7

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:34 

    このリーマンは他人が他人に対して「ごちそうさま」と言ったくらいで不快になるの?異常だね。
    外歩かない方がいいよ。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/16(日) 13:41:54 

    >>183
    そんなんで困惑はロボットと変わらないわ

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:29 

    >>17
    こんなトピばっかりだよね

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/16(日) 13:44:23 

    >>12
    どこの社員かを探して電凸くらいしか思い付かないな

    +18

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:16 

    言う方と言わない方、どちらが引くかと言われたら確実に言わない方なんだが。チェーン店だろうが、食事を提供してもらった以上ごちそうさまでしたは言う。

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/16(日) 13:45:40 

    飲食店で言う必要ないでしょ
    言ってほしいなら言ったら割引するとかすべき

    +0

    -3

  • 196. 匿名 2025/03/16(日) 13:46:21 

    各々好きにすればいいじゃん。
    それに対していちいち引くわーとか面倒臭い。
    普通は あ…この人ごちそうまって言ってるな…
    くらいしか思わないのに、わざわざ文句言うのが理解できない

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/16(日) 13:46:52 

    >>72
    呟くというか、ただのお礼やん。一人なら言わないとかないな。

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/16(日) 13:50:37 

    >>125
    >大人になりきれない子供が、形だけでもしっかりした人を気取りたいが故の挨拶でしたよね。

    違うわwどこで育ったの?中国かどっか?

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:28 

    >>184
    神奈川だけどありがとうご馳走様は私も言う〜。
    住居のエレベーターは店もいくつか入ってて誰が客か住人かもわからないからその時によるけど。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:34 

    >>3
    わざわざ覗きに来てイライラしてる方がうるせーだろ

    +4

    -4

  • 201. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:35 

    >>6
    それだと言う人を引くっていってる人と大して変わらないよ
    言う、言わないはどっちでもいい
    横柄な態度とか迷惑行為をするわけじゃないなら
    言う人に対して、あるいは言わない人に対して引くとか否定することを言わなきゃいい

    +39

    -1

  • 202. 匿名 2025/03/16(日) 13:53:56 

    >>6
    別に言う必要ないから

    +7

    -8

  • 203. 匿名 2025/03/16(日) 13:55:13 

    >>143
    多分生粋の日本人じゃない

    +12

    -3

  • 204. 匿名 2025/03/16(日) 13:57:18 

    >>88
    いえ、そこは謝りますけど

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:07 

    >>2
    クソサラリーマン 2匹がいたからでしょ

    +11

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:49 

    40代で嫁いるってことはこの感覚のやつから産まれて育てられた子供がいるのか…

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:46 

    >>1
    うわ、ヤバくない?飯屋でご馳走様とか』『うちの嫁が言ってたら引く』


    この発言する40代男に引く

    うちの夫は店員さんにタメ口だったりしてそこは直してといつも訴えてるけれどちゃんと店員さんにご馳走さまは言ってるからまだマシなのかも…

    +14

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:40 

    >>1
    店員にありがとうやごちそうさま言うだけで、ヤバいとか引くとかいう男なんかこっちから願い下げなんですよ

    +20

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:07 

    言う
    言わなくてもいいけど、その発言をしたリーマンは人生で関わりたくない人種だ

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:46 

    マックでは言いますか?

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:19 

    >>88
    はい、私は基本的には言わないです。
    会社からお給料を貰って業務として私たちに接客してるだけなので、基本的にはお礼を言う必要はないと思っています。
    ただ、余計な手間を取らせてしまったり迷惑をかけるような事があれば謝りますし、気持ちのいい接客してもらった時は自然とお礼を言いますよ。(丁寧に対応してくれたり、愛想が良かったりした時です)店員さん次第です。

    +6

    -29

  • 212. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:40 

    言わなくてもいいと思うけど、言ってる人に対して非常識的に言ってる人にひくし、それをいちいち取り上げる人にもひく

    +5

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:17 

    御馳走様なんてマナー的に何の問題もない言動
    逆に他人に聞こえるように悪口やバカにするようなことを言うのは性格と育ちが悪いわ

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:48 

    >>37
    10代の若者ならともかく、40代後半でこの発言はヤバい
    そら大の大人がこんな思考かつ行動なら、子どものいじめ他がなくなる訳ないわ

    +22

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/16(日) 14:18:58 

    >>12
    接客業やってる時もサラリーマンやばい人多くて参ったよ、変なクレームつけてくる人多くて病んだ

    +19

    -1

  • 216. 匿名 2025/03/16(日) 14:19:44 

    >>15
    じいさんばあさんになってからネット始めるとこうなっちゃうよねw

    +4

    -2

  • 217. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:32 

    今までご馳走様を言ってこなかったこのリーマンは、店出る時にご馳走様という人を認めてしまうと「今までご馳走様してこなかった育ちの悪い自分」を認めることにもなる
    だから自己防衛としてご馳走様を言う人をないわーって認めないことで「育ちの悪い自分」から目を背けようとしてるだけかと
    弱い犬ほどよく吠えるというか

    別に言う人もいるんだーくらいに流せてないってことは何かしら刺さったんじゃないの?

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:04 

    >>206
    ゴミDNAの生産が繰り返される、負のループだね
    低脳ほど繁殖力高いからね

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/16(日) 14:25:58 

    深く考えてなかった。
    「帰るのでお会計お願いします」を短縮して「ごちそうさまでーす」
    「食べたものここに置いておきますね」を短縮して「ごちそうさまでーす」くらいな。

    他人にあれこれ言われる筋合いはないよね。
    そのサラリーマン、灰色の乾ききった世界に生きてそうで気の毒だわ。

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/16(日) 14:26:07 

    主人公に嫌味を言うモブキャラみたいな者がこの世に存在するとは驚き
    悪役令嬢の取り巻きみたいだね「あの子おかしくない?」「そうよね~クスクス」みたいな

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:19 

    >>210
    ゴミ箱で店員さんが「そのままでどうぞ〜」って受け取ってくれたり(ありがとうございます、も言う)店舗出る前にすれ違ったら言う

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/16(日) 14:31:39 

    >>7
    言う言わないは好きにしたらいいけど、後ろのサラリーマン(40後半)×2から、『うわ、ヤバくない?飯屋でご馳走様とか』『うちの嫁が言ってたら引く』このリーマン2人は性格悪い。

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/16(日) 14:34:57 

    このサラリーマンに引くわ
    しかもいちいち声に出して言うとかアホちゃうか

    +6

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/16(日) 14:37:01 

    >>179
    そう。湾岸MIDNIGHTで言うところの、

    「最高速というステージにルールはない。
     あえて言うのならば、
     走るも自由、降りるも自由だということ」

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:33 

    >>152
    物事の判断基準が金の拝金主義者に見えるからでは?

    +0

    -3

  • 226. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:08 

    >>2
    後ろのサラリーマンが余計なこと言うからじゃない?

    +10

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:30 

    >>1
    エジプト出身の方も立ち蕎麦屋さんに行くのかあ!?
    私は、現役時代しょっちゅう利用していたよ。
    最近も都心に行ったときは時々利用している。
    食器返す時は「ごちそうさま!」って言っている 笑
    ウチの近くには松屋と松のや併設店があるけれど、
    そこで昼ご飯食べて食器返す時も「ごちそうさま!」って言っておりまする 笑

    +3

    -1

  • 228. 匿名 2025/03/16(日) 14:48:11 

    >>8
    店員に偉そうな人やらタクシーの運転手にやたら偉ぶる人っているね

    +27

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/16(日) 14:49:58 

    いちいち何 難癖 つける奴って ストレス溜まってんだなって思う

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:52 

    >>3
    記事にしてトピに出てあなたが反応する
    記事にしなきゃ知らないしあなたは反応しない
    反応しなきゃいいだけの話でしょ?あなたが

    +2

    -1

  • 231. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:11 

    あからさまに底辺層に突っ込みを入れなくてもよい
    世の中には関わってはいけない層がある

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/16(日) 15:00:14 

    言う派。ファミレスは時々だけど。それを見て育った中学生の息子は野球部だし大声で言って帰る!悪い気しないんだから良い!

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/16(日) 15:04:55 

    小学校からの流れで、一度でも言う癖がついちゃったって人は、
    それを言わなくなることで、さも青春時代が終わるのではないか?
    という錯覚に陥るのでしょうね、既に終わってるのに。
    「女は死ぬまで女!」って息巻く人達と類は同じ。

    +0

    -1

  • 234. 匿名 2025/03/16(日) 15:05:44 

    >>1
    言わなくてもいいし、言ってもいいし、個人の自由でいいんじゃない。

    言わない人に対してもそうだし、言う人に対しても、自分の意見をぶつけるのは違うんじゃない。自分の意見が正しいと信じ、自分とは違う意見だからと人を批判していいわけない。自分とは違う意見の人もいるんだって受け流すことも人間には必要だよ。
    そうじゃなかったら世の中いがみ合いだらけになってしまう。

    注文した物が忘れられててかなり待たされた・店員が不愛想で感じが悪い・作るの失敗したのか全然美味しくなかったとしても、「ご馳走様」って感謝の言葉言えるだろうか・・・。私なら「ご馳走様」って言えない気がする。

    +4

    -5

  • 235. 匿名 2025/03/16(日) 15:10:35 

    >>6
    ほぼ言うけどマックみたいなところならわざわざ言わないかな。トレー持って行ってくれる人がたまにいてそういう時は言うけど。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/16(日) 15:22:35 

    >>149
    私もそう思った
    中途半端にそこそこな学歴で上への劣等感を抱いて生きてきて変にプライドだけは高い、バイトすら経験してこなかった人

    +9

    -2

  • 237. 匿名 2025/03/16(日) 15:23:09 

    >>72
    1人ってフードコートとかで店員も誰もいない1人なら私も言わないけど、普通の店なら店員さんとかいるからその相手に言うよ

    +16

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/16(日) 15:23:44 

    >>79
    それは飲食店とは違うと思うんだけどなぁ。それなら横断歩道無視する車はなんて絶対お礼して欲しいし、赤信号で止まってもお辞儀するってことになる。

    +4

    -1

  • 239. 匿名 2025/03/16(日) 15:29:44 

    >>99
    厨房に向かってごちそうさまでしたー
    と言ってでるよ。やよい軒とか食券式のお店でも。
    改まってではなくて、出口に向かって歩きつつ声掛ける感じ

    +5

    -1

  • 240. 匿名 2025/03/16(日) 15:34:06 

    >>238
    極端ね

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/16(日) 15:37:48 

    >>149
    高学歴だからとか底辺卒だからとか関係ないでしょ。
    その議論すらズレてると思う
    割合としてはあるかもしれないけど
    結局その人自身の人格の問題じゃないの
    高学歴でもクズはたくさんいるし、底辺卒だとしても人格の優れた人はたくさんいる

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/16(日) 15:40:01 

    >>222
    たぶん私達がそのサラリーマン2人の姿をみたら(あ、なるほど…)と色々と察するものがあるんだろうなと感じる。40代後半でその出来だもの

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/16(日) 15:46:01 

    >>72
    なんなら食べる前に手を合わせて「いただきます」も言いますけど?小声というか口パク程度だけど。別に深い意味なんて無い。しいて言うなら、食べ物に感謝と美味しそう~わーい!的な気分で発している。お家で1人ご飯の時もやる。

    +21

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/16(日) 15:47:26 

    お金払って食べてるのになんでご馳走様って言わなきゃいけないの?

    +3

    -1

  • 245. 匿名 2025/03/16(日) 16:02:18 

    >>8
    ご馳走様は言わないくせに、言う人に悪口は言えちゃうんだよね
    何も言わなきゃいいのにね

    +46

    -1

  • 246. 匿名 2025/03/16(日) 16:22:08 

    これって
    一部の店側が、
    客に食わせてやってんだから、
    ご馳走様と御礼を言えって
    マスコミに提唱させてんのよね?
    なんで、金払って、常連でもない店で
    「御馳走様」って言えと強要されなきゃいけないの?
    「お客様は神様」はダメだけど、
    「お店様は神様」だと思えと?

    なんの宗教のミッションですか?

    +3

    -6

  • 247. 匿名 2025/03/16(日) 16:27:25 

    言うか言わないかは自由だけど、自分と違う人のことについて余計なこと言うやつらがどうなんだって話だよね。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/16(日) 16:38:07 

    >>1
    飲食店で働いている側だけど、ご馳走さまでした、美味しかったです、また来ます!って言ってもらえると素直に嬉しいですよ。またお待ちしてまーす

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/16(日) 16:38:31 

    わたしも自然に言っちゃうな
    言われた側も悪い気しないよね

    そんな事を口に出してわざわざサラリーマンの方がヤベーよ

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:19 

    どこでもご馳走でしたと言うけどほぼ無視笑
    声でてないかな〜?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/16(日) 16:53:14 

    人は感謝の気持ちを忘れたらお終いよ

    +1

    -1

  • 252. 匿名 2025/03/16(日) 16:53:23 

    >>6
    うちの親はそういうの一切言わない人だったけど
    自分がバイトして言われたり、友達と買い物やバス乗ったりして言ってるのをみると言った方がみんな気持ちいいなと
    思うので言うようになったよ。今は言わないと気持ち悪い

    +26

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/16(日) 16:55:22 

    >>32
    病院タクシーは言いやすいけど、飲食店は言いにくい時ある

    逆にコンビニで会計後お礼言ってる?
    馴れ馴れしいタメ口おじさんおばさんがお礼言ってるのは見かけるけど

    +3

    -6

  • 254. 匿名 2025/03/16(日) 16:57:56 

    >>47
    なんで?見ず知らずの人にいきなり侮辱されたら腹立たない?ましてわそんな悪い事もしてないのに。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:56 

    >>239
    それも言ってるうちに入るんだね

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:18 

    >>79
    よこ
    したい人がするのはいいと思うけど、したくない歩行者にまで押し付けるな
    不要っていうのは全員がお辞儀するな!って意味ならそれは間違ってるけど、したくない人はしなくてもいいって意味の不要ならそれは不要であってるよ

    +8

    -1

  • 257. 匿名 2025/03/16(日) 17:02:30 

    >>215
    わかるーーーー。

    確かに年寄りもめんどくさいんだけど、年寄りはその場でカッカッしてるだけで、きちんと謝っておけば、その場で収まることが多い。
    サラリーマンは、日頃の鬱憤を全てぶつけてくるかの勢いで、なんかもう…
    めんどくさいクレーマーは本当、リーマン多い

    +9

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/16(日) 17:03:44 

    >>79
    信号で渡る人にはなんとも思わないのが不思議

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/16(日) 17:06:47 

    >>1
    私なんて、「ご馳走様でした。美味しかったです。」って出入り口の脇にあるレジでお支払いしたタイミングで言ったら

    後ろに並んでたサラリーマンにフフッって笑われた笑
    ん?!って不思議に思ってたからこのトピみて理解したわ。

    言うのが少数派なのかな。 最近の世の中は。
    大声で叫んだ訳じゃないしなぁ。

    +12

    -1

  • 260. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:00 

    母はそういうお礼を言わないか、ありがとー(あからさまに店員さんを下に見た言い方、片付けて、みたいな)という人で、すごく嫌だった
    友達にお礼言うことを教わって、いろんなところで自分から言ってる
    お箸の持ち方も同じ友達に教わった
    やばいなうちの親

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/16(日) 17:39:18 

    >>60
    何がヤバくてひくのか考えてもわからなくて
    叩きたいだけなのか
    ごちそうさまとかありがとうは無意識に言っちゃうよね

    +9

    -1

  • 262. 匿名 2025/03/16(日) 17:44:45 

    >>184
    大阪は結構言うね
    コンビニとかスーパーでも言っている人多いし、飲食店では言うのが普通って感じ
    関西ローカルっぽいけど、今ACのCMでありがとうって言うのいいよねってCMやっているよね
    さらばの森田が「ありがとうってえーなー」みたいな事言うやつ

    +1

    -2

  • 263. 匿名 2025/03/16(日) 17:47:48 

    普通に言うよ〜
    バス降りたりするときのありがとうございますさえ小学生のころからずっと言うよ
    でもね、感謝は心の所作だから、声に出す出さないは本当は気にしていない。人間の業が深すぎて、感謝の対象すらわからないまま言ってるときもあるし。
    きっとわたしは優しい言葉がいつもどこかで、たくさん聞こえてくる世界が好きで、作ろうと小さな努力をしてるんだと思う
    世の中はほっといたらみんな自分のこと以外忘れてしまうから…それは自分も消えてしまうみたいで怖いから

    +1

    -5

  • 264. 匿名 2025/03/16(日) 17:53:18 

    >>119
    なんか同じ日本人なのに
    反日思想な日本人増えたよね。
    こうやって日本の良さを壊したいのってやっぱりアチラの国絡んでるのかな

    +14

    -1

  • 265. 匿名 2025/03/16(日) 18:01:38 

    セルフの飲食店でパートしてるけど「ごちそうさまでした」って返却に来る人は食べ方も綺麗なことが多いんだよね。その逆も然り。色々きちんとしてる人としてない人の違いなんだなーって思ってみてる。
    別に個人の自由だしどっちでもいいんだけど「ごちそうさま」って言ってくれるには「ありがとうございます」だけじゃなくて「お気をつけて!」ってプラスαで声かけたりしちゃう(笑)

    +2

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/16(日) 18:02:17 

    >>261
    間違えた(´>∀<`)ゝプラスよ

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/16(日) 18:09:05 

    いただきますとごちそうさまって日本だけなんだよね

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/16(日) 18:14:02 

    言う言わないの問題じゃなくて、人のこと否定してるこのサラリーマンが問題なだけだけど、そもそも一般常識とかマナーが備わってないやつを相手にする必要ないんだよ
    いつか恥をかくのは自分なんだから

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/16(日) 18:17:23 

    >>243
    よこ
    13年前にドイツに一人旅に行った時、そこのドイツと日本のハーフの人に夜ご飯奢ってもらったんだけど(共通の知り合いがいる)私が『いただきます』て手を合わせたら鼻で笑われたんだよね、「そんなこと誰も言わないよ」って。その時その人30代後半のギャラリー経営者で私20代前半
    結構ショックで今でも時々思い出す。美術について文化について深く考える職業の人なら、作ってくれた人や命に向けた感謝の気持ちやらを理解するもんじゃないの?って。その時は何も言い返せずに私が間違ってるのか?って悩んだけど時間がたっても違和感は違和感のまま。ごめんね自分語り

    +7

    -6

  • 270. 匿名 2025/03/16(日) 18:23:53 

    >>99
    マイナスばっかりなのはなんで?

    +3

    -1

  • 271. 匿名 2025/03/16(日) 18:35:20 

    >>253
    コンビニ会計後ありがとうって言うよ
    別に他に会話は交わさないけど
    むすっとしてた店員がちょっと顔が明るくなる
    店員より先に言っちゃって店員が慌ててありがとうございました、って言うとタイミングミスったわとは思うけど

    +4

    -4

  • 272. 匿名 2025/03/16(日) 18:36:37 

    >>269
    キリスト教で食前の祈りをするタイプならいただきます、だとはしょりすぎ、と言われるんだけどね

    +2

    -4

  • 273. 匿名 2025/03/16(日) 18:40:23 

    >>1
    サラリーマンなら丸亀とかのファーストフードはよく行くはずだし、そこでご馳走様って言ってる人見るのってよくある光景だろうにそんなこと言う人ほんとにいるの?

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/16(日) 18:40:40 

    >>263
    バスを降りるときありがとうございました、っていう子たちって上流の子が多いイメージ
    某女子御三家の通学路のバスとか必ず皆降りるとき皆元気に運転手さんに声かけてる
    感謝の言葉が自然にでるのって育ちよくないとできない気がする

    +0

    -1

  • 275. 匿名 2025/03/16(日) 18:42:25 

    >>1
    うちの嫁、ってのが自分の女房のことなら関西人。
    思っても口に出すことじゃないのに喋ってるから、関西人。
    うん、悪いのは関西人(男)。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/16(日) 19:07:30 

    給食の時に給食費払ってるんだからいただきますって言わせるな!って親からクレーム来たって記事見たことあるけど
    そう言う家系で育ったらそのサラリーみたいになっちゃうんだろーな



    +1

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/16(日) 19:08:38 

    笑う?挨拶しない俺カッコ良いみたいな中二病を引きずってる感じ?

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/16(日) 19:17:16 

    >>12
    ご馳走さまよりこちらが本題だよね。
    言う、言わないは本人の自由だけど人がご馳走さまって言うのをあれこれ言うのはおかしいと思う。

    +25

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/16(日) 19:19:02 

    >>8
    仕事出来なさそうだしいい歳なのに役職もなさそうだよね

    +16

    -1

  • 280. 匿名 2025/03/16(日) 19:19:26 

    >>79
    礼をされないと気持ち良くないというのがわからない。歩行者が居れば止まるし、礼をされてもされなくても何とも思わない。

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2025/03/16(日) 19:48:47 

    自分は基本的には言わないけど、言う人も言わない人もどちらでも良いと思う。
    お店でマナー守って食事して、ちゃんとお金払って、店員さんにも周りにも迷惑かけなければそれで充分では…?
    自分も接客のバイトしたことあるけど、店員はお金もらって仕事してるから客に愛想も必要だと思うけど、
    客の立場からは店員にそこまで気を遣わなくても良いのになと思う。
    個人的には忙しい店員さんに余計な気を遣わせたくないからこそ、会計のときに別に何も言わない。
    ほんのり笑顔で会釈はする。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:59 

    >>270
    状況判断してないからじゃない?

    +3

    -1

  • 283. 匿名 2025/03/16(日) 19:59:20 

    言う言わないに雁字搦めにならなくてもだよ。
    言う私もご馳走様に深い意味無いけどね。

    会社で"おはよう"に深い意味無くいうよね。

    朝だから挨拶
    食べたからご馳走様

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/16(日) 20:02:54 

    >>271
    コンビニでも言う流れがある時もあるんだよね。その時は自然に有難うが出るよ。

    +4

    -2

  • 285. 匿名 2025/03/16(日) 20:23:01 

    >>282
    じゃドンキーみたいなところでは言わないってわけか。

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2025/03/16(日) 20:38:38 

    >>1
    日本人のごちそうさまは
    作ってくれた人だけでなく
    食べられること自体(食べ物があること、健康なこと等その環境)に神様にごちそうさまって言ってると
    聞いたことがある。
    自分が海外育ちでごちそうさまに変わる言葉がないから気になって聞いた。
    教えてくれたのは神社のご家庭の人だった。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:31 

    >>65
    ほんとこれ
    言わない派はご馳走様言わない流れでそのまま黙っとれ
    言う派に聞こえるようなねちっこい陰口言うの本当躾が一から十までされてない

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/16(日) 20:54:27 

    >>271
    あなたはいうんだね
    でも周り見てみなよ、言わない人の方が圧倒的に多い
    私は恥ずかしいから何か頼んだ時にしかお礼言わないし会計後会釈しかしない
    することがおかしい!とは思わないけど、しない人がおかしいと言うのもおかしいよ
    もう少し皆がお礼言うの当たり前の社会にしてから責めてほしい

    +8

    -10

  • 289. 匿名 2025/03/16(日) 20:54:48 

    >>89
    飲食後、退店時にお店の外を掃除してる店員さんに言ったことあるな
    どっちも笑顔で見送ってくれたよ
    その人個人か会社の教育の賜物か知らんけど、いい店員さんだなと思った

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/16(日) 20:58:27 

    心の貧しい人は感謝が嫌いなんだよ
    相手にしないのが1番よい

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2025/03/16(日) 20:59:55 

    >>99
    誰かに言うわけでもなく食べ終わったらご馳走様でした、と食事に感謝するってことだよ。
    おまえみたいなバカはもうどうでもいいけどさ。

    +12

    -1

  • 292. 匿名 2025/03/16(日) 21:02:15 

    >>88
    この考え方って隣国の人たちっぽいよね。
    日本人じゃない感じする。

    だんだん考え方も他の国の言いなりになってきて嫌だな。

    +23

    -1

  • 293. 匿名 2025/03/16(日) 21:13:07 

    >>1
    フィフィこそが本当の日本人
    政治家になってくれ

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2025/03/16(日) 21:23:14 

    この前店員さんが返事をするまでいい続けたおじさんがいた

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/16(日) 21:43:43 

    >>4
    あと会計後も言う

    +12

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/16(日) 21:45:18 

    >>37
    「言う人に引く」とわざわざ言う人に引く

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2025/03/16(日) 21:49:52 

    >>266
    あーい

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2025/03/16(日) 21:52:43 

    >>5
    そんな話は誰もしてなくない?絶対言わなきゃいけないわけじゃないけどごちそうさまって言ってる人をやばいだの、攻撃する奴は頭がおかしい。しかも決まって一対一では言わないよね、だいたい言うやつは二人組や誰かといるからいうし弱いんだよ

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/16(日) 21:59:04 

    >>1
    なんで引くのか分からない
    別に言わなくても良いけど店員側からしたら言われたら嬉しいよ
    感じ良い人には良い接客しようと思うよ

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/16(日) 21:59:20 

    >>288
    店員してる側から言わせてもらうと、ありがとう言ってくれる人の方が多いので、恥をかくのがお嫌いなようですし、「周り見てみなよ」みたいな強い言葉を使わない方がよろしいかと…

    +7

    -11

  • 301. 匿名 2025/03/16(日) 22:02:06 

    うん、テメェらに私は引く

    カッコいい。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2025/03/16(日) 22:09:45 

    >>246
    会計後に店員が「ありがとうございました」を言わなくても「ご馳走様」言える?私は言えない。

    +2

    -7

  • 303. 匿名 2025/03/16(日) 22:12:14 

    >>300
    いやコンビニなんかは会計後には殆どの人言ってないから言ってる人いるとすぐわかる
    そういうコミュニケーションとるのが当たり前な高齢者か、馴れ馴れしい中高年が殆どだよ

    何か聞いた時とか頼んだ時のお礼は聞くけど、会計終わって店員さんのありがとうございましたのタイミングで言う人はほとんどいないからね

    ほとんどの人がお礼言ってくれるというならそれは地域性なんじゃない?

    +11

    -11

  • 304. 匿名 2025/03/16(日) 22:16:31 

    自分が違うからって他人を小馬鹿にするがいや

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/16(日) 22:27:56 

    >>303
    第一声が「いや」の人か…

    +6

    -3

  • 306. 匿名 2025/03/16(日) 22:29:32 

    >>303
    お礼を言う人を「馴れ馴れしい」呼ばわりですか
    人物像が伺えますね

    +11

    -9

  • 307. 匿名 2025/03/16(日) 22:42:13 

    >>288

    決めつけない方がいいよ。
    周りにいないとか思うより自然に有難うがでないならタイミングが無いんだと思うし、心境もあるからね。

    言わなくてもおかしいとは思わないよ。

    +8

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/16(日) 22:42:37 

    >>22
    あんたは読解力を発達させろよ

    +4

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/16(日) 22:54:00 

    必ずご馳走様が出るのは富士そばのような立ち食い店。
    返却時に♪ごちそうさまでしたー

    +2

    -1

  • 310. 匿名 2025/03/16(日) 23:04:36 

    >>4
    私もいつも「ご馳走様でした」って言ってる。
    丸亀の店員さんは返却口の内側にいること多くて、返却する時むしろ先に「ありがとうございました〜」って言ってくれてる。

    +11

    -2

  • 311. 匿名 2025/03/16(日) 23:07:39 

    >>303
    そう言うなら若い男女が多いよ

    +1

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/16(日) 23:13:25 

    >>67
    ほんとそれ。それを本人の真後ろでネタに、口に、するなって思う。
    思うのは自由だけど本人がいない所で言えばいいじゃんね。前に居るリーマンアナル臭そうじゃね?アナル毛やばそう!引くわ!!なんて思ってても言わないでしょうに。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:42 

    誰に言われた訳じゃないけど亡くなったばぁちゃんもうちの親も普通に言うからついついありがとうございました。ご馳走様でした。って言う"癖"がついてる。私の子ども達も普通に言ってる。なんならバス降りる時もありがとうございましたって言うわー

    +3

    -2

  • 314. 匿名 2025/03/17(月) 00:03:01 

    人のご馳走様に文句言うとか可哀想なくらい脳みそ小さいんだろうな

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:03 

    >>4
    個人的にはそれが普通だと思ってた

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/17(月) 00:09:25 

    >>32
    タクシーは降りる時に
    「お世話さま(でした)」
    という

    +7

    -6

  • 317. 匿名 2025/03/17(月) 00:10:42 

    >>6
    コミュ障なので声が発せないんです

    +5

    -3

  • 318. 匿名 2025/03/17(月) 00:12:43 

    >>7
    でも自然と言える人のほうが私は良いな

    +4

    -2

  • 319. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:09 

    >>12
    つまり飲食店で「ごちそうさま」を言わなかったサラリーマンは
    性格が歪んだヤバイやつ ということですね

    +12

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/17(月) 00:19:16 

    >>269
    その隣国のハーフだけど欧州住んでた時は周りの人に良いお食事を、と自分の食べ物にいただきますを両方言ってたよ
    日本入っててそれはその人が変な人なだけだよ

    +4

    -3

  • 321. 匿名 2025/03/17(月) 00:58:13 

    >>67
    ご馳走様いう奥さんより、その後ろで悪口いう奴が夫だった方が絶望感ある

    +10

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/17(月) 01:10:37 

    >>50
    育ちなのかな?
    これに関しては下町育ちや職人の兄ちゃん達の方が気持ちいい挨拶してる気がする

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/17(月) 01:13:42 

    >>72
    1人だろうが誰かと一緒だろうが、言う人は言うよね。提供してる側に対しての感謝でもあるし、挨拶的なものでもあるし。別に強要されてるわけでもないから言わなくてもいいし自由だと思うけど、なんで言ってる人に対して疑問に思うんだろう。たとえ一緒にいる人が言わなくても特に引っかかりはしないけど、「ごちそうさまでした」とか「ありがとう」とかお店に対して言うことってそんな疑問視するようなこと?

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/17(月) 01:27:05 

    ご馳走様でしたあ〜〜〜っ!
    ご馳走様どぇ〜〜すっ!
    って言い方がバカっぽかったんじゃない?
    普通にご馳走様でしたって言ってなさそう

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/17(月) 01:34:33 

    フィフィってAEDデマの拡散に加担したのにちゃんと謝ってないよね
    フィフィ「飲食店で『ご馳走様』と言うか言わないか問題」に私見「私も立ち食い蕎麦屋さんで…」

    +1

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/17(月) 02:12:13 

    へー
    他人にわざわざそんなこと言う人いるんだ
    普段からありがとう言ってなさそう😊

    +3

    -1

  • 327. 匿名 2025/03/17(月) 02:15:58 

    >>50
    時代とか環境だねそれも育ちに含まれるかな
    貧乏で下品で性格が悪くてもごちそうさまと言う人は言う

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/17(月) 02:23:01 

    >>246

    いや、気持ちの問題だと思うけどね。
    人としてどうあるべきか?日本人としてどうあるべきか?と考えているに過ぎない話。

    例えば、おはよう・こんにちは・こんばんはの挨拶は毎日必ず言おうとか、ありがとうという言葉は1日の内でなるべくたくさん言おうとかも同じような話だよね。

    +2

    -1

  • 329. 匿名 2025/03/17(月) 02:53:05 

    >>322
    そうだね下町とか職人(最近はガテン系って言わない?)さんは
    ごっそさんとか気持ち良く挨拶するね
    金持ちだから育ちが良いわけじゃない事が解る好例かも

    +4

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/17(月) 04:11:57 

    >>92
    言わない人にドン引きする人にドン引き

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/17(月) 05:08:32 

    >>20
    スーパーの総菜売り場でポテサラを買おうとしていた女性に「ポテトサラダくらい自分で作れや」と話しかけてきたというジジイの話を思い出した。これも本当かな?

    +1

    -1

  • 332. 匿名 2025/03/17(月) 07:19:06 

    >>269
    ドイツは知らんけどアメリカやイギリスの映画でも食事シーンでいただきますごちそうさま言わないのが当たり前ですし

    +0

    -1

  • 333. 匿名 2025/03/17(月) 07:46:36 

    >>316
    あんたお婆ちゃん?

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/17(月) 07:47:54 

    >>78
    電車やバスで高齢者や妊婦にスマートに席を譲れる人を、譲らない自分達のバツが悪いからコソコソ笑って馬鹿にするイキり学生と同じ

    度胸もない、教養もない、育ちも悪いし性格も悪いって自分で喧伝してるバカだから視界に入れなくてもいい存在

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/17(月) 08:01:54 

    いちいち意見を言わないと気が済まない走ってるサラリーマンw そっちの方がダサ

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/17(月) 08:19:25 

    >>78
    自分にはできないからだよね
    このリーマンのやり取り聞いてたら言わない人に引くわー、仕事できなさそうくらい思っちゃいそう

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/17(月) 08:46:37 

    >>6
    これに大量プラスつくわりに優先席は堂々と座って妊婦とか見て見ぬふりして「みんな疲れてるんだから!」とか言うのがガル民
    口先だけでどうにかなるものに対しては積極的でも自分が損することは嫌がるんだなってわかる

    +2

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/17(月) 08:56:58 

    丸亀製麺だったら会計の時に
    ありがとうございます
    返却口でご馳走様美味しかったですって
    毎回必ず言うけどな
    どこ行っても感謝の言葉を言える
    自分でいたいですね
    言わない人はそれだけの人ってだけだよ

    +0

    -1

  • 339. 匿名 2025/03/17(月) 09:19:20 

    >>6
    洗脳だよある程度の年齢の人はそれが常識て意識あるかもだけど今はない。てかやりたい人はやればいいし普通に出る人もいればニッコリ会釈してでてく人もいる。わざわざそれを他人に押し付けたりやらない人はーとか言う事が問題

    +9

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/17(月) 09:21:00 

    >>37
    それ逆もあるじゃん?日本て同調圧力が凄まじいから

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/17(月) 09:23:21 

    >>303
    寂しいんだろね年寄りも。馴れ馴れしい中高年はめちゃくちゃ話してくるし後ろ行列でもお構い無し

    +7

    -1

  • 342. 匿名 2025/03/17(月) 09:24:35 

    >>263
    自分に酔ったポエムやめてもらえますか

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/17(月) 09:25:50 

    >>269
    だから当たり前だからとかないんだって、人それぞれで良いじゃん?

    +6

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/17(月) 09:30:03 

    >>300
    M県のファミリーマートで働いてたけど言わない人も言う人も半々かな。大柄で怖い態度じゃなかったら無言でも何も思わないのが本音。ぶっちゃけそんな色々考えてるバイトは少なくな。流れ作業な感じでやってるから

    +6

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/17(月) 09:30:50 

    >>306
    馴れ馴れしい人いるよお爺さんとか働いてみ?

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2025/03/17(月) 09:42:42 

    自分もありがとうとかごちそうさまとか毎回言っちゃうけどそこまで深く考えてない笑😅けど討論になると
    急に作ってくれた人だけでなく
     食べられること自体(食べ物があること、健康なこと等その環境)に神様ごちそうさまだとか高尚な事言い出す人いるよね。そんな事考えながらの人少ないよね。相手を負かす為だよね

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2025/03/17(月) 09:45:51 

    >>346
    そんなもんだよね

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/17(月) 09:48:31 

    >>306
    レスされた方は
    そういうコミュニケーションとるのが当たり前な高齢者か馴れ馴れしい中高年が殆どとレスされてますね?
    礼を言う方全てと捉えて攻撃する前に日本語理解したほうがいいですね

    +9

    -2

  • 349. 匿名 2025/03/17(月) 09:52:27 

    >>342
    ポエムは草

    +2

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/17(月) 09:55:16 

    >>316
    マジレス初めて聞いた言葉何歳だろ💦

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2025/03/17(月) 09:57:03 

    >>1
    そんなん別にどっちでも構わんけど、
    言う人に対して引くっていう感性が幼稚やと思う…
    そしてサラリーマン(40代後半)の嫁に対してまで
    「なんでこんな幼稚な男の嫁になったのか」
    ということが気になり、もしかしてものすごく良い所があるんじゃないかと勘繰る自分は想像できた

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2025/03/17(月) 10:03:13 

    >>306
    微妙に事実を変えて印象操作して反論してるだけじゃん大丈夫貴方

    +4

    -2

  • 353. 匿名 2025/03/17(月) 10:03:46 

    私は会計の最後にご馳走様というが、旦那は、ご馳走様,美味しかったです、までいうし、厨房の方に向かっても大きな声でご馳走様をいう。流石にやりすぎだと思う。いい人の押し売りみたいな。あまり好きじゃないが、言うと怒られるのでだまってる。

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/17(月) 10:10:04 

    >>346
    私もそこまで考えたことはないから大丈夫

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/17(月) 10:16:09 

    >>316
    何で読むのこれ

    +1

    -3

  • 356. 匿名 2025/03/17(月) 10:18:37 

    自分飲食してるけどありがとう言わなくても何年も通ってくれてる人とかいてそれだけで凄い嬉しいからあまり気にしないでほしいな

    +3

    -0

  • 357. 匿名 2025/03/17(月) 10:21:40 

    >>356
    社交辞令で美味しかったまた来ますとか言ってこない人たくさんいるからな日本は。通ってくれたら行動で示してくれてる感じでこれはこれで嬉しいよな

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/17(月) 10:35:29 

    >>8
    最近、金や学歴があっても育ちが悪い人、多い
    勉強うるさく言うだけで肝心な躾をしてない親が多いから

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/17(月) 10:48:10 

    >>355
    え?

    +2

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/17(月) 10:52:03 

    >>12
    お店の人にご馳走様言いたいけど恥ずかしくて言えない…!前の人は言えるの羨ましい…!
    みたいな妬みでゴチャゴチャ言ったんかな
    我が想像ながらキモすぎるので終了

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/17(月) 10:52:32 

    >>79
    私も会釈しながら渡るタイプだけど、ちょっと前にXで話題になってたのは、渡り終えた後子どもたちを車道に向かって振り返らせて、お辞儀させてたからだと思う
    おそらくそういう指導してる学校がある
    礼儀正しいのはもちろん素晴らしいけど、反面、横断歩道で車が止まるのは道交法で決まってることなのにそんなに謙らせる必要あるか?逆に止まらなくていいって覚えてるドライバーの勘違いを補強しないか?という問題提起だった

    +3

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/17(月) 11:04:44 

    >>82
    まともな人は心の中でもそんなこと言わないと思う
    格式の高い老舗料理やで「ごっつぉーさーん!」と片手上げて去られたら恥ずかしいけど

    +0

    -0

  • 363. 匿名 2025/03/17(月) 11:09:46 

    >>88
    「対価を受け取っているから余計な手間も仕事のうち」と考えるのはあくまでも働き手側の感覚として持つものだ、客側はやっぱり余計な仕事を増やしてしまったら謝るし、食事を提供されて食べたのならご馳走様は言ったほうが良い、って考えが誰に言われるでもなく価値観としてあるな。

    別にお金持ちとかでもない、むしろ貧乏寄りの放置よりの育てられ方してたけどさ。

    変に日本人あげするつもりはないけれど、ここの価値観が88が書いてくれてることそのままの人はやっぱ外国人じみてるよね。
    滅多にいないけど、、まあそういう人は他のことに対しても他者を無駄に不快にさせるよ。
    なんなら中国人ですらご馳走様って言える人いるのにね。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/17(月) 11:24:21 

    >>313
    自然に出るならTPO必要ないよね。
    礼言われて気分害する人いないから。

    +1

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/17(月) 11:30:37 

    美味しい店では「ごちそうさま」言います

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/17(月) 11:43:03 

    >>1
    なんか「ご馳走様」って仲良くて距離近い常連の人が言うみたいなイメージあって、私なんかが言ったら誰だよwって思われそうでなかなか言えないので代わりに「ありがとうございました」って言ってペコってしてる

    言ってみたいなって憧れはあるけど中々…みたいな人他にもいるんじゃないかな。かわりの言葉でも、ご飯持ってきてくれた時に言うのでも、お辞儀するのでも何かしらの感謝の気持ちがあればいいと思うけどダメかな

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/17(月) 11:46:09 

    >>356
    生の声はこれなんだね、参考になる
    こういうのって大体当事者はあったら嬉しい位でそんなに気にしてないのに、外野の人が言わないなんて人としてあり得ない!みたいに代理戦争してる事多いよね

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/17(月) 11:47:46 

    >>355
    おせわさま、だと思うよ
    お世話になりましたって意味かと

    +1

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/17(月) 11:50:35 

    >>1
    礼儀礼節の価値観の問題だから自分が言うのはとやかく言われる筋合いはないし、他人に強制するものでもない
    普段言うけどフードコートみたいなとこなら言わないとかも個人差なので言う人の中でも違いはあるし正しい答えなんてない

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/17(月) 11:56:26 

    >>303
    横だけど
    >ほとんどの人がお礼言ってくれるというならそれは地域性なんじゃない?って言うなら
    言わない人が殆どなのも地域性なんじゃない?なぜ逆だと=こっちがマジョリティ!って判断になるの?

    どっちが多いかなんて全国調査でもしない限り、自分の目に入る範囲だけ見てても分からないし「みんな言ってる」も「誰も言ってない」も等しく地域性としか

    +2

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/17(月) 12:06:15 

    >>368
    お世話さまって残念でしたとかの
    悪い言葉だと思ってた。お粗末さまの類い

    +0

    -2

  • 372. 匿名 2025/03/17(月) 12:43:01 

    >>345
    バカなの?
    馴れ馴れしい人が存在することと、お礼を言う人を馴れ馴れしいと表現するのは全く別だよ
    お礼言わないのは勝手にすればいいけど、言う人を貶す神経訳がわからない
    人の心がないのか

    +1

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/17(月) 12:43:23 

    >>348そちらが文盲

    +1

    -0

  • 374. 匿名 2025/03/17(月) 12:43:44 

    >>352
    変えてない
    理解力が乏しすぎる、必死だね

    +2

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/17(月) 12:45:23 

    >>370
    全国どさ回りして調査しれてんじゃない?
    こんなに偉そうに御高説をお垂れになっているんですもの
    いちゃもんのはずないですわ

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2025/03/17(月) 12:46:04 

    >>344
    あなたはそんなんですねー

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/17(月) 12:49:34 

    >>345
    お礼言わない派の人は、お礼を言う人を馴れ馴れしい呼ばわりする上に、勝手に決めつけて人を働いてない呼ばわりまでする
    本当に人物像がよく分かりますなあ
    語るに落ちるとはこのこと

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/17(月) 12:51:16 

    >>375
    確かにその位のことしてないと、とても出来ないような言い切り方ではあったねw

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/17(月) 12:55:20 

    >>378
    すっごい上から目線だもんね
    さぞかし偉い方なんでしょうね
    きっと統計学を駆使されたんでしょうね
    そのくらいの断定ですもんね
    でなければ視野の狭い自分の観測範囲が世界の全てな愚か者ですもの

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/17(月) 13:33:06 

    >>322
    職人さん達は礼儀や挨拶を職場で仕込まれるからではないかな
    声掛け等ちゃんとしないと命に関わる職場が多いし

    +1

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/17(月) 13:37:29 

    >>380
    職場に則ったものはもちろん職場での教育はしてるだろうけど、
    挨拶やお礼って、そもそも親の躾の範囲だよね…

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/17(月) 16:03:30 

    >>269
    というか、人それぞれ好きにしたらいいんだけど他人の行いを鼻で笑ったり傷つくよね。その人の文化だもの。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2025/03/17(月) 16:16:15 

    >>343
    だからこそ、鼻で笑う必要性ないからショックなんでは

    +0

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/17(月) 18:14:55 

    >>333
    祖母や母が言っていたから自然に言っていたわ
    おかしいかな?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/17(月) 19:34:22 

    >>371
    日本人??

    +1

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/17(月) 19:47:30 

    >>371
    え?お粗末さまは謙遜だよ?
    ごちそうさまと言われた時にお粗末さまでしたって応えるんだよ?
    知らないの?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/17(月) 20:51:55 

    >>1
    ご馳走様でしたーって普通に言うよね。
    個人店でシェフとか奥さんとかがお会計してくれるところで美味しいお店だと、さらに一言添えるよ
    「ご馳走様でしたー美味しかったですー♪」
    っていうー
    だから子供達も同じように言ってるよ
    だから言うか言わないかは育った環境じゃないかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。