-
1. 匿名 2025/03/16(日) 12:08:22
やったことないけど、基本的に1人作業勤務という点に惹かれてて応募するか迷っています。
ラウンダーの仕事を経験された方、現職の方、ご意見いろいろお聞かせ下さい。+14
-6
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 12:09:05
+11
-0
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 12:09:11
ラウンダーとは
スーパーやドラッグストアなどの小売店舗を巡回し、自社の商品やサービスの売上を上げるために活動するスタッフです+97
-2
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 12:10:32
時給低いのに社員並みの働きを求められます。+50
-1
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 12:11:33
私もやってみたくて何社か応募したけど、結構倍率高いみたい。
ビールメーカーとか洗剤とか扱ってるメーカーとか。+10
-2
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 12:11:33
>>1
あちこちで雑用させられるけども+30
-1
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 12:11:35
やり甲斐搾取臭するけど
経験あれば転職には強そう+9
-6
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 12:12:41
数年前友達がやってたけど、いいことばかりではないって仕事もおもったよりなかったしして収入面で不安定だからと辞めてたよ。+23
-2
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 12:15:41
普通のパート(バイト)だと思って応募したらキツくてびっくりした。
私の会社はコンテストとか頻繁にしてて個人成績とか常に送られてきてプレッシャー凄かった。
+44
-0
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 12:17:05
ラウンダー派遣する会社の事務でバイトしてたけど、残業代足切りするように現場の人間に指示してるのを隣で聞いてしまって胸糞だった。あと、めっちゃラウンダーのこと見下してるし、悪口もすごい。どうしても一人で仕事したいとか、自分にとってのメリットがハッキリしてない限り、あんな奴らのために働くこともないと思う(バイトは辞めた)+37
-0
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 12:17:12
>>1
一人作業といっても各店舗の責任者と仕事してるようなものじゃない?
それぞれの責任者がまともな人なら良いけど、そうで無い場合はしんどそう。+28
-0
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 12:17:53
>>3
超絶底辺根暗には絶対無理なお仕事だわ
日々知らないお店に行くの無理😭+31
-3
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 12:19:38
営業とかノルマとか一切無いって言われて入ったけど全然あった。
結局の所、商品の受注をどれだけ取ってこられるかっていうのが一番の目的だから。
営業みたいなもん。
+35
-0
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 12:20:06
売り場のレイアウトとか他社の売れ行きとか色々頭切れる人じゃないとしんどそう+12
-0
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 12:20:09
>>1
ドラッグストアで働いてた方だけども、こっちの社員とコミュニケーション取らないといけないから1人作業に人に惹かれるような人でも大丈夫なのか気になる
けっこう上からの感じであれこれ言われてるのよく見かけた+13
-0
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 12:20:55
その名前はシュタインズゲートでしか知らなかったから、怖い人たちかと思った+0
-0
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 12:22:09
>>12
ほぼ品出しと棚替えだよ+5
-2
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 12:23:13
>>12
そう、毎日毎日色んなお店に行って店員と交渉しなきゃならない。
意地悪な店員とかザラにいるから、無視されたり機嫌悪かったり怒鳴られたりもする。
もちろん優しい店員もいるけどね。
とにかくコミュ力求められる仕事。+42
-0
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 12:23:19
結局は営業だからコミュ力いるよ
1人作業に惹かれるってのは想像と違うかも+22
-0
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 12:25:51
>>1
一人作業とはいえ、作業場はスーパー等の取引先で自分のフィールドでないぶん気を使う
その店の担当者や責任者へのある程度のコミュニケーション力は必要
ただ一人でもくもくと作業するだけって思ってるならしんどいと思う+13
-0
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:14
仕事量に全く見合ってない、給料低すぎ。
マジで信じられない量の仕事を1人で受け持つ。
会社と店の担当者の奴隷。+24
-0
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:26
>>19
うん、コミュ力の必要な一人作業だよね笑
店の担当者とかライバル他社とか色々気を使いながらだから。
担当者がキツイ人だったり、機嫌悪い日の作業とか地獄。+3
-0
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 12:36:48
>>17
それ以前のところが難関でしょ
店舗との訪問日程調整とか交渉とか、話しかけられたら客対応もしなきゃだし+8
-0
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 12:40:08
給料もいいよね
1人でするのがなかなかプレッシャー+1
-0
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 12:41:16
>>9
もう辞めました?+1
-0
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 12:43:16
某大手メーカーのラウンダーやってたけど、マジでやりがい搾取だったよ。
成績良いと会議とかですごい褒められたりするんだけど頑張っても頑張っても1円も時給あがらない。
社員になれますなんて言っててもほぼ数年で切られる(一応試験あるけどまず受からない)
社員の方が給料何倍も多いのに、私達とやること変わらない(むしろこっちの方がキツイ)
仕事量多すぎてサービス残業はザラ。
ノルマ無しと言いながらこれ売ってこいってあれ売っってこいってめちゃくちゃ言われる。
毎週毎週自分の成績の順位が送られて煽られる。
そんなん社員のやる事だろ。
メンタル的にきつすぎてもう二度とやりたくない。+13
-0
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 12:43:59
>>25
辞めました。
まだやってるんですか?+0
-0
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 12:46:02
>>24
良くねーよ!笑+3
-0
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 12:48:45
>>3
20代〜30代前半の頃に携帯メーカーのラウンダーしていました。出張あると旅行感覚で楽しかった!お店の人と仲良くなったりイベントしたりと。+3
-1
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 12:48:58
>>27
まだやってますw
パートにそこまで求めるなよと毎日思うから近々辞めるよ+5
-0
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 12:54:36
>>1
クライアントによるし所属する会社にもよるけど、コロナ禍初期で他のメーカーは自宅待機の中でも普通に巡回しろと命じられた時は殺意湧いた(笑)+3
-0
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 12:54:55
>>1
作業が1人なだけで店長や社員とのやり取りは多そう+4
-0
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 12:56:04
>>30
まさにそう思って辞めてやりました笑
時給に見合ってないですよね。
働いてるうちにだんだん腹立ってきません?
+7
-0
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 12:58:25
>>10
どんな悪口言ってるの?
+0
-0
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 12:58:52
10年くらいやってたけどメーカーの無理難題無茶振りにいい加減我慢できなくなって辞めた、最初に所属してた会社は勤務時間もユルユルでよくて、毎日めっちゃ適当に出勤退勤してたよ(笑)+4
-0
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 13:01:17
自分の車で行くとこ多いから、住んでる場所によるけど走行距離めっちゃ増えて車痛むよ。私は今は空いてる時に単発の仕事あれば行ってる+6
-0
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 13:03:35
ラウンダーは自分の都合で結構動けるから、やり方によってはちょっと自分の都合でスケジュール組めたりすることもあって、それが得意なら働き方としては快適だと思う
でも人の予定に振り回されてしまいがちな人、断ることや他人と交渉するのが苦手な人には向いてないし病む
予定調整もだけど、時には取引先からの暗黙の無償サービス要求を退けたり無理難題ははっきり拒否とかできないと、どんどん利益にのるんだかわからん仕事ばかり増えて自滅する
御用聞きみたいな面もあるけど、そこで言いなりになりきらず、改善案出したり営業かけられる押しの強さみたいなものと、要領の良さと効率性や合理性を常に考える事は必須だと思う+4
-0
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:27
>>37
これだけ聞いてると普通のパートの域超えて社員みたいな働き方求められてるよね…+7
-0
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:16
>>36
車傷むよね。
タイヤの減りも凄かった。
車両手当て出るけど全然見合ってない。+7
-0
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:29
>>19
読んだら想像と違って、ギャップにも驚いた。めちゃくちゃ大変な仕事じゃないか?+4
-0
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:58
もしラウンダーをすると決められたならお菓子とか段ボールの荷姿でも重量の軽い商品を扱うメーカーをお勧めします。
店頭へ商品搬入したり陳列する作業が多いので腰やられる人も多いです。+7
-0
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 13:38:47
ラウンダー経験ある方、時給いくらですか?
私は今1店舗1800円ですが店舗に滞在数分なので移動含めて4時間で8000円ぐらいの報酬です。コミュ力が必要ですがコスパ良いかな。+2
-0
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:00
>>33
よこ
あんまりにも腹立って会社の商品見るだけで嫌になった+4
-0
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:08
業務委託でのラウンダーだと実働6時間で田舎でも20万こしてくるんだけど、割りが合わないってことになるんかな?
私は社内より社外の人の方がコミュ力構築しやすいし求人通りなら1日5件店舗(近隣)周るってすごく割りがいいなと単純に思ってしまったんだけど甘いかな?
+0
-0
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:33
給料安い、便利屋として扱われる+3
-0
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 13:49:17
>>1
単発の仕事を何度もやってます。
責任者に最初と最後挨拶するくらいであとは一人黙々とやるだけだし楽ちん+0
-0
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 13:52:45
社外の人ってことは同僚ってわけではないし、そういう意味では人間関係は気楽でいいなーって思うんだけどな
それにスーパーの店長さんとかってそんなに悪い人いる?うちの周りだけかもしれないけど、みんないい人だよ
それは客として行ってるからなのかもしれないけど
お昼とか自由に取れたりそこは一人だよね?
組織の中でずーーとPCと向き合ってる仕事より、いいなって思ってしまうのは早合点なのか??+0
-4
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:43
>>43
わーかーるー!笑
私も嫌な事思い出すから取り扱ってた商品買えなくなった笑+3
-0
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:33
>>1
たしかに店から店の移動は一人だけど最初のうちは回るお店の場所確認や店舗責任者への紹介などで上司もしくは前任者と同行の可能性が高いと思います。また当然のことながら作業指示を出す会社の上司や訪問先の方とのやりとりはあるのでコミニケーション能力は必要になってきます。あと車が社用車なのか自家用車なのかは分かりませんが自家用車の場合、車が傷むのは覚悟しておいて下さい。事故った場合も自分の保険で処理です。出勤日数や走行距離にもよりますが保険も通勤通学用から業務使用に変更しないといけなくなる可能性もあります。それによって高くなる保険料も自己負担です。
それらを考慮しても自分のタイムスケジュールで動けるようになれば自由度も高いと思うのでチャレンジしてみるのもいいと思いますが、自家用車使用のラウンダーを数年した私としては新車をこすったり、店舗に駐車場がない場合はコインパーキングに停めてそこから販促物を持って徒歩移動したりと大変な面もあったのであまりおすすめはできません。長くなりましたが参考になれば幸いです+2
-0
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 13:59:45
>>40
めちゃくちゃ大変だよ。
普通のパートでちょっとおこづかい稼ぎしようかなってレベルの仕事じゃないよ。+2
-0
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:31
>>44
田舎だと、店舗間の移動だけでめちゃくちゃ時間取られたりするよ、それ大丈夫なら。+3
-0
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:25
>>12
仕事だと割り切ってしまえば意外と楽だったりするよ。とりあえず元気に挨拶すれば受けはいい+1
-0
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:53
>>47
>それは客として行ってるからなのかもしれないけど
そういう事です。
ラウンダーは逆にお店の店員が客なのです。
なので立場が逆転します。+5
-0
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:08
>>1
知人の勤務先で見かけたけど、
あれは、ごりごり体育会系の営業職だと思う。
担当者(知人)と仲良くなって、
製品サンプルを賄賂で渡しつつ、
売り場面積を大きくしてもらって、他社製品を脇に追いやってたよ。
さながら陣取りゲームだったよ。+7
-0
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 14:06:51
販促品多いメーカーだと車の中と自宅の一室が倉庫みたくなる事も知っておいた方がいい。+4
-0
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:28
>>47
スーパーの店長なんてクセ者だらけw+4
-0
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:54
メーカーからの指示をやればいいだけなんだけど、その指示を受け入れてくれない店舗担当者がけっこういるから、そこを交渉するのが一番大変。「できませんでしたー」で終わらなくてSVと一緒に再度交渉しに行ったりするけど、正直、知らねーよって思いながらやってる+5
-0
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 14:11:14
>>56
分かる。
不倫も多いし。
私も何度も誘われて最初はびっくりした。
他社のラウンダーさんで店員と付き合ってる人もいた。+4
-0
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 14:14:17
>>40
メーカーの社員の代わりに回ってるようなものだからね。私は開き直って「こんなん現場見たら無理だと思いますけど笑」とか言いながら売り場もらってる+5
-0
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:36
良い成績とって会議で褒められると脳内物質出て頑張れるタイプの人には向いてる
頑張っても出世も昇給もしないじゃんて普通は思うよね+5
-0
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 14:15:50
>>56
ドラッグストアの店長もくせ者だらけ+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:19
>>59
そう、社員は会社のパソコンから指示を送ってくるだけ。
現場を知らないからとんでもない指示送ってくるけど、どう考えても場所ないだろって感じ。
社員の駒にされてる。+6
-0
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 14:21:47
>>3
一つ賢くなったわ
ことばだけでは仕事内容が想像できなかったし
若かったらちょっとやってみたかったかも
たまに店員さんと間違えて声かけそうになる笑+6
-0
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 14:29:09
やっともうすぐ退職予定なんだけど、ここみて自分が正常だったんだなって安心した
会社の人達には辞めるなんて異常みたいな言われ方ずっとされてたから+5
-0
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 14:46:03
昔からおそらく大変なやりがい搾取な仕事なんだろうという気配は感じてた。
正社員ならまだしも非正規でやる仕事ではないみたいだね。
+3
-0
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:39
化粧品の店舗マワるのはやろうかと思った
都内だけで良いらしい+0
-0
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 14:56:16
>>66
他のお仕事は要普免のことあるよね+1
-0
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 14:57:41
>>15
今なにがうれてますか?とか客層は?など聞いている気がする+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 15:03:28
>>1
簡単にいうとルート営業だよ。
私には天職。売り上げもいい。
というか営業に向いてる人は営業って天職なのよ。
自由度高いし、個人行動だからごちゃごちゃ監視されないので。
向いてないなら地獄だよ。
ラウンダーも店長や医院長などとやりとりして作業や案内営業する仕事だからね。
本当に作業だけちょろっとさせてもらってやりとりあまりしなくていい所もあるけど、それは別に営業担当がいて案内してくれているところで、そういうとこは業務委託で収入不安定だったり給料が安い。+3
-3
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 15:24:34
絶対コミュ力は必要だとラウンダーさん見てて思う
あと仕事内容も大変そう
でも定期的にきてくれて補充してくれたり売り場作ってくれたり凄く助かる+2
-0
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 15:34:39
体力とコミュ力必須だと思う。特に飲料とか洗剤とかだと、バックヤードから何ケースも運んで陳列しないといけないから非力な人も大変。
お店の人に挨拶して、自分のとこの商品広げさせてもらう交渉しないといけないから会話もできないとダメだしね。相手も店によってパートさんから店長まで様々。
うちの会社が雇ってるラウンダーはシンママが多いイメージ。みんな根性があってよく働いてくれて助かってる。+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:23
>>1
雇う方でしたが、ほぼ営業職だと思ったほうがいいですよ
売場に自社商品を少しでも目立つところに置いてもらえるように責任者と交渉して、売上があがるような売場を作る仕事なので、ただ黙々と1人で作業するような仕事ではないです
+6
-0
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 18:33:00
>>72
完全に品出しだけのラウンダーもあるよ。こっちは本当に体力勝負なのと、定期よりもスポットのほうが多い+2
-0
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 23:29:01
>>64
私も辞める時に「こんな良い仕事他に無いよ!?」みたいな事言われてびっくりしたよ笑
安月給でこき使ってる自覚無いらしいよ。
腹立ったわ。+3
-0
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 23:36:00
>>71
>みんな根性があってよく働いてくれて助かってる。
ごめん、雇われてた側だけどめっちゃイラッとした笑
助かってると思うなら給料あげてくれ。
それが出来ないならタスク減らしてくれ。
+8
-0
-
76. 匿名 2025/03/17(月) 12:18:29
>>75
そんなこと赤の他人の私に言われても…笑+0
-1
-
77. 匿名 2025/03/17(月) 13:14:07
>>38
パートでラウンダーのイメージはないかも
契約社員が多い気がする
でもラウンダーといっても業務内容さまざまだから、販路安定してて本当に店回っていくつかのチェック項目だけ確認してくればいい、不足の品を渡してくればいい、みたいな内容ならパートでも問題ないと思う+0
-1
-
78. 匿名 2025/03/18(火) 15:16:27
>>551スーパーに勤めてますかが、お酒のラウンダーさんと接する事が多々ありますが、販促物は店舗に直で届く事もあるが、自宅に届く事も頻繁にあって、それを受け取らないといけなくなる、受け取る家族身内が居てくれると助かるみたい。一度に15個届いた事もあるそうで。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する