-
1. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:32
高齢の母から言われました。生きづらい性格とはどんな性格なのでしょう。
私自身の性格は
周囲の目や反応を気にしすぎる
自分の判断ミスは自己責任、何があっても自業自得と捉える
お節介、干渉してしまう
特に2つ目の思考になるとタイトルのようなことを言われます。
+185
-2
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:14
繊細+257
-3
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:16
>>1
主の性格は生き辛いだろうなぁと思ったよ+172
-1
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:23
+36
-11
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:30
正義感が強すぎると生きづらい+209
-7
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:34
+20
-8
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:39
こだわりが強いとか
生きづらさの中にも種類があるだろうけど+166
-3
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:09
主がお母さんに言われたことプラス、困った時に素直に周りに頼れない人とかな。+131
-2
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:19
INFJ+31
-2
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:23
敏感な人
周りをよく見ている人+127
-4
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:25
潔癖症+77
-0
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:33
>>1
こういうトピ立てるところよん+15
-7
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:34
NOと言うのが苦手
私です+94
-2
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:35
自罰的・自責思考な性格だからじゃない?他罰的・他責思考の方がずっとが楽だよね。+100
-4
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:53
+19
-1
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:53
>>6
ボーカル男前だね。
+17
-4
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:12
神経質で優しい人+33
-0
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:29
コミュ障はかなり生きづらいと思う。そうでない人と比べると圧倒的に人生において損をしている。+163
-5
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:35
>>2
私がそう+13
-1
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:46
私も自己責任派だけど、全然生きづらくない
だって自分で納得してるからね それでいいと思ってる
誰かのせいにしてイライラするほうがよほどストレス+42
-0
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:55
>>1
裸で鏡の前に笑顔で立てるかどうか
ニコッ+1
-2
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:59
曲がったことが大嫌いな人+7
-11
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:07
>>2
それな〜
耳が悪くて鈍感な祖母は100歳超えてる+6
-2
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:09
(良い意味じゃなく)真面目過ぎて生きづらいなって思う+50
-1
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:18
白黒思考(0か100か思考)+79
-0
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:31
>>1
そんなに自分を責めなくてもいいよ、という意味なんじゃない?+55
-0
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:35
深読みし過ぎる人
マイナス方向に考えすぎる人+84
-0
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:39
周りの目を必要以上に気にしてしまう+49
-0
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:51
発達グレーの私だ+12
-0
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:07
>>1
プライドが高い人+7
-2
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:20
自分が全て悪いと思ってしまう+29
-0
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:27
何事もとにかく自分を攻める考えの人かな+21
-0
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:27
>>1
自分軸じゃなく他責思考は生きにくいよ。
いつまで経っても満たされないから不満や文句を言うし。+55
-4
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:27
>>1
白黒ハッキリさせたがるひと
+15
-1
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:50
嫌な記憶を脳内で10回100回と繰り返して、10倍100倍苦しむ人。+86
-1
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:52
>>9
MBTIの緑グループの人って繊細さんグループなの?+3
-5
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:53
昔は真面目すぎる人と思っていた。
でも自分が大雑把な正確すぎるせいか周り見てりが皆真面目すぎるように感じてしまい息がつまる。真面目な人の方が仕事に熱意持ってイキイキして見える。私は「なんでこんな高校生バイトでも出来る簡単な仕事をそんな難しく考える?」「なぜこんな単純な業務に何時間もかける?」みたいなことが多すぎて。もっと念には念をいれて簡単と思える仕事にも何時間もかけたほうがいいのか+4
-8
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:55
パッと浮かぶのは色々気にしすぎる人かな
そんなこと誰も覚えてないよーって感じの細かいことでも何日も引きずってる人とかいるけど、大変だなーって思う+61
-1
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:08
>>1
言われたからなんなの?
主は生きづらさを感じてないんでしょう?
ならそれでよくない?
周囲から「あなたは生きづらそうですね」と言われることで何の話をしたいのよ
+10
-2
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:22
>>1
私も主さんに似てるところあるかも
人を気にしすぎなのかも
親切と言われるけどもっと切り離して自分のことに集中した方が生きやすいと思う
友達を映画に誘っても面白くないと悪いと思って誘えなかったり
明らかに自分は悪くないのに悪いと思ってしまって生きにくいかなるべく人と関わらないようにしてる+50
-0
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:41
いつも他責、いつも愚痴、いつも不機嫌
まじ馬鹿みたいだよ。+24
-0
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:50
自己肯定感が低い、自分の評価を他人の評価で決める、のは生き辛い。周りの目や気持ちを一番に気にするけど、人の心なんて分からないし、自分のために人に親切にするので自己犠牲までして必死だったりやり過ぎて相手からは重いとか迷惑に思われるか利用される。生き辛いのは当然。+42
-1
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:54
>>1
家族と不仲
友達がいない
彼氏彼女が出来ない
人に恵まれないって
巡り合わせもあるけど
本人の性格のせいなのかな
性格も環境や背景で形成されるよね+39
-0
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:55
>>1
私も主さんと似てる性格だわ。
あと上手に甘えられない性格です+42
-0
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 11:28:00
確かに神経質で矛盾とか許さない感じで、小さなことも長く気に病むタイプっぽい+6
-0
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 11:28:26
>>18
会話のテンポが良くないから、そこまで仲良くない人とは雑談できない。
イライラされるだろうなと思ってしまう。
仕事に集中するようにしてるけど、コミュニケーションを蔑ろにしてるように思われてるかも。+33
-1
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 11:28:50
>>11
それはホントに可哀想だって思うよね
あんなに消毒除菌してたら疲れそう+7
-1
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 11:28:55
>>1
まさにって感じだけど自分がそう思ってないなら気にしなくていいんじゃない+2
-0
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:07
人から言われるのならそうなんだろうね
自分から生きづらい生きづらい言ってる人ってなぜか他責思考多い+4
-1
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:15
鈍感が最強+10
-2
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:31
無責任に他責をしないってことだと思う
立派だけど、おかしな他人に利用されてる部分はある
それだけじゃなくて、そのおかしな他人がより図々しくなっていくからそこは厳しく対応した方がいいと思うよ+6
-0
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:36
>>4
何回見ても笑う+11
-2
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:40
>>1
私、生きづらいと思っていたら、まさに
主さんの性格と同じだ+8
-0
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:46
>>37
37さんが真面目なんだと感じたよ。
結構みんな適当にやってて、真面目な人ほど自分の、小さなミスですら許せない傾向があるよね。+2
-1
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:30
相手を思いやるあまり行動したり労力を厭わない純粋な人
付け込まれるんよ
こういういい人は+11
-0
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:46
0/100思考の人+6
-0
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:50
>>20
私もそうだな、人に期待したり変わってもらうより自分が変わるかその人と合わなければ関わらないようにする方が早く解決するよね+11
-0
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 11:32:06
>>4
この人は生きやすいだろうねw+27
-1
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 11:32:25
>>1
お母さんご高齢になられても我が子が心配なんですね+4
-0
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 11:32:54
>>54
そんな真面目な人は学生時代どれだけ勉強してたの?
全ての教科で満点取れなきゃ自分を許せないんでしょ?
毎日どんだけ勉強して副教科も全て対策してどんな高校と大学行ってどこに就職してんの?+1
-7
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 11:33:27
>>1
メンタル弱い人がそう言われがちだけど
我が物タイプの完璧主義、我が強くてプライド高い、
↑このタイプも生き辛いと思う
周りと調和が取れない、話が出来ない→嫌われる→孤立
人間は精神的に孤立して生きれるように出来てないし
そいつの自業自得だけど思いやりが欠落してる人はそれにすら気付かないから+17
-0
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 11:33:43
まいっか〜という余裕・余白がなく見えるからかな。正義感が強いんですね。+1
-1
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 11:33:47
鈍感な人の方が生きやすいしね
本人気付かないし楽しそうだよ
周りが迷惑してるのに+21
-1
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 11:34:43
お節介、干渉する子は生きづらいだろうなって思う周りは頼んでないし望んでないのに頑張ってるけど報われなくて。そんな幼馴染にいて人が離れていってるわ、支配欲と紙一重だなって。+5
-0
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 11:34:49
些細な嫌な思い出、過去を引きずる、気にしすぎる+6
-0
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 11:35:05
>>1
承認欲求が強くて、プライドが高いタイプよね。
日本人なら多数派だと思うよ。
私も多分似たタイプだし。
もう開き直ってカミングアウトしてるけどね。+5
-2
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 11:35:14
>>1
お節介、干渉してしまうのは生きづらいと思う
余計なことを言ったりやったりするのが一番嫌われる、分かっているのについ干渉してしまう
相手のためを思っての行動だからこそ、微妙・迷惑そうな反応をされても止まれず、突き進んでしまう
過干渉な毒親の影響だと思う、余計なこと・嫌がることを逐一耳に入れる環境で育ったから、私自身もそのような性格になってしまったのだろう・・・
自分でも距離感がバグってるのは認識してるから、なるべく人と関わらないようにしているけど、
新しく知り合ったばかりの人や、優しく相手をしてくれそうな人に対しては、お節介が発動してしまう。
理性では止められないし、自分でも「これはもはや病気なのでは」と思う+6
-0
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 11:35:21
この人トラブルばっかりだなあ
と思う人でも人生楽しそうな人いるよね
それは何を言われても気にしていない+8
-0
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 11:36:04
>>1
私です。
芸能人や有名人は嫉妬で嫌い、インフルエンサーなどの話も苦痛。
好きなものは動物くらい+0
-0
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 11:36:31
>>58
🪞🫵+1
-0
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 11:37:13
>>3
正直わかります。
①周囲の目や反応を気にしすぎる
②自分の判断ミスは自己責任、何があっても自業自得と捉える
③お節介、干渉してしまう
『特に2つ目の思考になるとタイトルのようなことを言われます。』
主さんは『責任感が強い割に、他者に自分の重要性をわかってもらえないと不安になりがちな人』という印象です。
周囲の人から
『自己責任なら、承認欲求の強さも自分でコントロールしてほしい』
と思われていないかちょっと心配になります。
他者の評価に振り回されず、自分で自分を褒められるようになれば良さそうな気がしますけどね。+15
-0
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 11:37:13
>>4
この絵もう飽きた。
面白くも無いし。+12
-2
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 11:37:18
>>54
いや、私はお菓子たべたりたまにネットも見ながら真面目にやってる人の倍以上数こなしてるからミスもあるさと思い気楽にやってるけど、周り見てると超簡単な業務でもマニュアル熟読しながらだったり、なん十分も意見交換しながらやっててびっくりする。そういう人ほどミスに大騒ぎする。+4
-2
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 11:37:29
>>20
私もだ。他人に期待する気持ちが全く無いとは言わないけど、ミスは自分のミスとして次は繰り返さないように注意するとか、割と常に最悪な事を念頭に入れて行動してる。
楽観論者の真逆だけど自分にはこれが合ってる。+6
-0
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 11:38:54
自分ルールのこだわりが強い+2
-0
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 11:39:05
いつも損得で見てしまう
社員じゃないのに社員より働くAさん
5年前からいて社員のBさんより仕事でにるのに、、、、
ここの職場にいても未来はないなと思って辞めた+6
-0
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 11:39:24
>>2
周囲の出来事に過敏に反応
しかも切り替えが下手+10
-1
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 11:39:34
素直じゃないって言われてるんだと思う+1
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 11:39:37
HSPだから生きづらい
新築マンション買ったんだけど、最近上の階がピアノ買ったらしく、毎日かすかに聞こえる
すごい気になるんだけど、自分がHSPだからなーって思って我慢してる
他の人ならここまで気にならないんだろうと思うし+5
-1
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 11:39:53
相手の気持を考えすぎる+3
-0
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 11:40:52
私+0
-0
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 11:41:14
何でもマウント取られたってひがむ人+2
-1
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 11:41:24
>>58
いやー、そうは思わないな。
ガルの意見ばかりを鵜呑みにして、世間とのギャップに悩んで愚痴ってそうじゃない?
ガルを妄信レベルで信用してるなら、我が道を進んでて生きやすいのかもしれないけど。
でもこのままじゃ親御さんが旅立ったら詰むよね。+5
-1
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 11:41:33
性格テスト仲介者タイプ+1
-0
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 11:41:41
頑固な人。+2
-0
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 11:42:40
理解力が低い
説明ができない
意思疎通ができない
性格より能力による気がする+1
-1
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 11:42:50
>>1
主は親が影響してることに気付けるといいね 特に母親
はじめは親のせいだって思ってもいい
(実は怒りがたまっているから)
幼少期の頃、親の顔色を伺って生活していくしか当時は方法がなかったのよ
そうしないと親の機嫌が悪くなるとか怒られるとか、根源は愛してもらえなくなることが子供にとっては一番恐ろしいことだから
愛されるためにやっていたことが大人になっても気付けず続けてしまっている
我慢して頑張って生きて来たことを労ってやろう
+13
-0
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 11:43:10
>>13
私も
職場で皆が不要なのを私が貰って帰ってる涙+4
-0
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 11:43:18
>>37
似た考え方だからわかるわ
勝手にん他人が真面目だねと評論してくるだけで
本人は別に真面目にやってる気はないよね
もっと頭使って簡単に済ませて、さっさと終わらせて帰りたいとしか思ってない+2
-2
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 11:43:51
>>14
他責すぎて周りが大変な場合もあるし現状が何も変わらないんだよね
特に身近にいると疲れてしまう
アラサーアラフォーになって、友達いないのは親のせい大学行けなかったのは親のせい結婚できないのは親のせいこんな人生なのは親のせい、と言う人がいる
確かに生育環境や金銭面など親の影響は大きい、でも、もういい歳
気の毒だけどさ
高校も同級生のせいで良いとこ行けず、仕事で評価されないのは同僚や上司が悪い、時代が悪い、生まれた土地が悪い…親だけじゃなく何でも周りのせい
イジメやパワハラで酷い目にあう場合もあり私もそれで辞めてる、田舎なので何かと嫌な思いもした、でも人に当たり散らすのは惨めになる+3
-6
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 11:44:05
自分の正しさが一番思う人+感情も入ってる。+1
-1
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 11:44:07
>>2
でも最近は繊細が幅欠かせてるよねー行ったもん勝ちみたいな。+5
-7
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 11:44:52
常に自分がいない方が世の中平和なんじゃないかという考えが頭から離れない
頑張っても空回りして人に迷惑かけたり悪い事が起きたりするから
生きづらい人って自分みたいな人なのかなと思う
地球にとっては人間もいない方がいいのではと思うし、生きづらくない人はどうやって生きているのか教えて欲しい
+3
-0
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 11:44:58
否定的な性格+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 11:46:07
人からどう思われてるかを一番に考えてしまう人+3
-0
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 11:46:31
親から否定されて育った人+2
-0
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 11:47:53
>>1
生きにくそうな性格で一番問題なのは、そんな自分の考え方の癖を心の奥底では[正しい]と思い無意識に固執する事だよ
>自分の判断ミスは自己責任、何があっても自業自得と捉える
主はこれもズルくない生き方、責任感のある正しい生き方だと心の奥では認識してるんじゃない?
歳とってからしみじみ思うのは、対人での悩み事はほぼ全て考え方の頑なさから起きてるって事
自分はそのせいで生きにくいのに正しいと思い込んでる考え方を一から見直すと、ほんとうの意味で正しく楽な考え方、人と上手くやれる考え方が分かってくるよ+10
-0
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 11:48:13
>>1
お節介&過干渉はやばい、、、
頼まれても無いのに人の問題について悩んで、
テダシクチダシをして
嫌われてしまう
お願いだからほっといて+3
-1
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 11:48:50
>>1
わたしもよく親からそれ言われます
白黒つけないと気がすまない、完璧主義者、ミスとかズルを詰めてしまう、ダメな人を切り捨てる…
間違いではないけどそれでは周りと上手く行かないよと…+5
-0
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 11:49:18
>>1
白黒思考の人
他人との距離が近い人+6
-0
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 11:49:19
>>9
私INFJだけど、めっちゃ生きづらい笑+35
-0
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 11:50:13
他人を貶す事ばかり考えてる人+1
-0
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 11:50:19
>>9
ENTJ+1
-2
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 11:51:03
>>1
同じ感じ
人と話した後、反省会をしてしまう、自責思考、ネガティブ
多分ADHDで失敗ばっかでこんな感じになった+7
-0
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 11:51:44
>>9
現代社会で仲介者なんてしてらんないもんね+9
-1
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 11:52:34
>>104
ENTJってアッパー型コミュ障なイメージなんだけど合ってる?
口は回るけどネガティブ+2
-1
-
108. 匿名 2025/03/16(日) 11:52:37
私は幼少期人の気持ちに鈍感で、恥ずかしいとかいう感情もなくて、自己肯定感も高くてめっちゃ生きやすかったが、そのぶん人からは嫌われてた(当時は気にしてない)今は全部真逆になって生き辛いよ。+6
-0
-
109. 匿名 2025/03/16(日) 11:52:47
>>1
人間が嫌いです
めちゃくちゃ生きづらいよ+10
-1
-
110. 匿名 2025/03/16(日) 11:53:01
>>2
私もそう
年々繊細になってる。お陰で行動範囲が相当狭くなった。映画館とか何年も行ってない。+11
-0
-
111. 匿名 2025/03/16(日) 11:54:28
人からどう思われるかを気にし過ぎる人+6
-0
-
112. 匿名 2025/03/16(日) 11:54:30
>>102
私も笑
せめて、INFJじゃなくてINFPだったら計画性あってまだ生きやすかったんじゃないかと思う+7
-2
-
113. 匿名 2025/03/16(日) 11:54:35
>>1
ツイフェミとかネット動画見てると色々な部分で大変だなと思う
+0
-0
-
114. 匿名 2025/03/16(日) 11:55:30
>>109
がるちゃんとか人が集まる掲示板見てる時点で人嫌いじゃないよ
関わるのが下手なだけで
人付き合いのスキルは伸ばせるから頑張ろ+6
-1
-
115. 匿名 2025/03/16(日) 11:55:49
>>111
どうしても気になっちゃう
でも、アラサー過ぎて育児忙しくなってからは寝て起きたらマシになってる気がする
気にしないコツとかあるのかな?+2
-1
-
116. 匿名 2025/03/16(日) 11:56:04
>>4
優しいお母さんがいて、羨ましい。+6
-0
-
117. 匿名 2025/03/16(日) 11:56:14
ガルちゃんというか、ネットで人の本音を知ってからのほうがより生きづらくなったかも+5
-0
-
118. 匿名 2025/03/16(日) 11:56:48
>>72
刺さってるの?w+5
-1
-
119. 匿名 2025/03/16(日) 11:57:05
頭が良すぎるときついかも+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/16(日) 11:57:50
>>109
こんな雑談目的のトピにきてお話聞いてとばかりにしょうもない自分語りしといて自己認識が「人間嫌い」なの笑うわ+2
-1
-
121. 匿名 2025/03/16(日) 11:57:53
>>108
私も人に興味なかったし、堂々とマイワールドしてた
中学で詰んで人が怖くなった
やっぱなんかの発達障害なのかな?+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/16(日) 11:58:21
>>112
>>102
これよく出てくるけどそもそも I(内向型)の人みんな生きづらいと思う。
学校や会社って外向型に合わせて作られたシステムだし、合わせるのが大変なんだよ+21
-0
-
123. 匿名 2025/03/16(日) 11:58:41
>>40
映画誘えない理由が同じです!
映画じゃなくても自分が誘ったところ(特にお金かかるところ)がつまらなかったらどうしよう、いざ誘っても相手が楽しそうにしてるかが気になって純粋に楽しめないから1人で行くこと多い…。+14
-0
-
124. 匿名 2025/03/16(日) 11:59:00
暗くて人と話せない+0
-0
-
125. 匿名 2025/03/16(日) 11:59:51
>>18
まーでもコミュ障の人って人に興味ない人が多い印象
そういう人でマイペースな人は逆に生きやすかったりする
周りの人が気になって仕方ないタイプは色々しんどそう+37
-2
-
126. 匿名 2025/03/16(日) 12:00:42
周りの目が気になる
神経質
ネガティブ
しんどいですわ
+6
-0
-
127. 匿名 2025/03/16(日) 12:01:36
>>98
認知の歪みに無自覚なために、何をやろうとしてもうまくいかないっていうケースはありそう
色んな視点からものごとを見ようとすると、正しさってなんだろうって思うわ+7
-0
-
128. 匿名 2025/03/16(日) 12:03:34
>>98
よこ
全てに同意
主さんて結局、何を言われても「自分が正しい」と思い込んでるんだと思う
他人に干渉しがちなんてまさにその表れで、一歩間違えたら上から目線の嫌な人よね
自分の正義感や拘りのフィルターを外すと、今まで見えてなかったものが見えるようになる
主さんのお母様もそういう意味で指摘してるのだろうから、まずはその言葉を素直に受け止めて考えてみればいいんじゃないかなと思う+10
-0
-
129. 匿名 2025/03/16(日) 12:04:58
>>1
正直、性格は悪い部分いい部分ある
結構周り気にする
嫌われてると普通に落ち込む
承認欲求普通にある
決して生きやすい性格じゃないけど、お金の余裕が生きやすくしてくれてる
逆に言うとお金ないと一気に生きにくくなる+3
-0
-
130. 匿名 2025/03/16(日) 12:05:31
>>1
繊細ヤクザ
配慮求め過ぎてめんどくさい。本人も周りも大変そう+2
-2
-
131. 匿名 2025/03/16(日) 12:06:18
他人を許せない(他責思考)
自分を許せない(自責思考)
これらのタイプはかなり生きづらいと思う+3
-0
-
132. 匿名 2025/03/16(日) 12:06:25
>>117
あーわかるかも
今まで気にしてなかったマウントとか、ガソリン代の概念とか、独身に家族写真の年賀状はダメとか、嫌がる人もいるのか、って怖くなっちゃった
でも意外と気にしない人も多いイメージだけど+2
-0
-
133. 匿名 2025/03/16(日) 12:08:24
>>1
周囲の目や反応を気にしすぎる
自分の判断ミスは自己責任、
これを一つ目とカウントするのか、「周囲の目や反応を気にしすぎる」で区切って一つ目なのか、それ以降は句読点ごとに一つなのか+1
-1
-
134. 匿名 2025/03/16(日) 12:08:43
>>15
これめちゃくちゃ読みたい。自分ではHSPと思ってて今ちょうど自己愛の方で悩んでて…。+5
-0
-
135. 匿名 2025/03/16(日) 12:09:00
>>122
内向型だけど、確かに学校生活が1番しんどかった
でもお喋りじゃなくて控えめだけど好かれてる人っているじゃん?
そういう人が羨ましい+8
-0
-
136. 匿名 2025/03/16(日) 12:09:25
>>125
人に興味はあっても上手くコミュニュケーションが取れないから内心辛い。結果的に独りが楽となり独りで行動するんだけど、人間嫌いやら変人と言われる羽目になる。決してこの状況を好んでいるのではなく、そんな生き方をせざるを得ないのが悲しい。一方、本当に独りが好きでマイペースで生きてる人もいると思う。+20
-0
-
137. 匿名 2025/03/16(日) 12:09:52
>>1
生き辛いかどうかなんて主観でしかないんだから、どんな性格でも主が生き辛くないならそれでいいんじゃね+2
-0
-
138. 匿名 2025/03/16(日) 12:10:06
>>112
INFJってめちゃくちゃ計画的なタイプだよ
ビジョンが見えたら現実化するために着実に積み上げられるタイプ+4
-0
-
139. 匿名 2025/03/16(日) 12:10:27
もともとコミュ障気味だったけど、子供が生まれて神経質が加速した。
ガルガル期が何年もつづいてる感覚。
些細なことにおおらかになれない+2
-1
-
140. 匿名 2025/03/16(日) 12:10:56
性格が良い人
利用されやすい+2
-0
-
141. 匿名 2025/03/16(日) 12:11:43
>>18
分かる
挨拶はできるし、当たり障りない天気や仕事や自分の家族の話はできる
でもそれ以上の踏み込んだ会社の中の人の噂話とか悪口とかそういうのがほんとに無理で怖くて、飲み会がほんとに嫌い+23
-0
-
142. 匿名 2025/03/16(日) 12:12:09
私も生きづらい
細かい事から書けば
嫌な事言われて、気にしないようにと努めてもずっと気にしてしまう
仕事では、自分の為にも一生懸命頑張る事でプラスにもなるけど、時間的に出来なかった作業を残す事に罪悪感
(他の人は時間がきたら気にせず上がるし、切り替えてるし、残ってても気にしない)
ストレスやホルモンで色々な病気になる
周りが良く見えてると褒められる
優しいと褒められる
相手側の事考えたら、愚痴や悩みもずっと聞いたげなきゃと思って自分がしんどくなる
親孝行を頑張り過ぎる
etc
+4
-0
-
143. 匿名 2025/03/16(日) 12:13:13
>>138
あっ間違えてた
INFPとINFJが反対だった+2
-0
-
144. 匿名 2025/03/16(日) 12:16:29
>>108
私も他人に鈍感だったけど
幼少期に人の気持ちに敏感な子なんている?
優しい子はいるけど、じゃあ人の気持ちに敏感だから優しいのかな
親に躾けられたり周りを観ながら子供は大きくなっていくもんじゃないの?
+2
-2
-
145. 匿名 2025/03/16(日) 12:16:59
>>1
生きづらいとは思うけど他責思考ではないのはいい事
周りが迷惑するからね+2
-0
-
146. 匿名 2025/03/16(日) 12:20:44
>>144
今子どもが小1だけど、女子の過半数がちゃんと周りを見てて、友達の嫌がることはしないし、友達と仲良くしようっていう意思が見える
うちの子は人に興味ない系だけど、そういう女子は1〜2割くらいしかいない気がする+3
-1
-
147. 匿名 2025/03/16(日) 12:22:17
>>1
自分の判断ミスは自己責任って当たり前では?
だから責任持ってリカバリーすればいいだけ
そこで私が悪い悪いってグズグズしてると上手くいかないと思うけど+2
-0
-
148. 匿名 2025/03/16(日) 12:22:30
他人の目を気にしすぎだと、自責が他人基準になるからダメなんだと思う
自分基準で自責ならプラスに働く+1
-0
-
149. 匿名 2025/03/16(日) 12:23:47
>>123
わかりみです‥
無料のチケットある時は良いんですけどね
夫となら映画とかあんまり面白くなくても、イマイチだったねでもこういうところは共感したとか、発見があったとか正直に言い合えるんですけどね
他人との心の距離が縮まらないから疎遠にもなりやすいです
変わるのは難しいのでお一人様楽しみたいと思います+7
-0
-
150. 匿名 2025/03/16(日) 12:24:38
甘え下手で他人との距離を詰めるのが下手。+2
-2
-
151. 匿名 2025/03/16(日) 12:27:02
>>122
よこ
Iなんだけど、記憶ではこれはIになるだろうな…って項目で最大値つけたのは"人前で発表することに緊張するか"ってやつくらいなんだよなぁ
飲み会とか雑談は好き。だけど、交友関係の輪を広げようとしないところはあるくらい+2
-0
-
152. 匿名 2025/03/16(日) 12:29:10
>>1
そうだとしても「人による」
+0
-0
-
153. 匿名 2025/03/16(日) 12:30:20
>>1
>自分の判断ミスは自己責任、何があっても自業自得と捉える
この考えはいいんじゃない?
他責思考の方が問題ある+6
-0
-
154. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:15
>>23
メチャクチャメチャクチャメチャクチャ意地悪な祖母が90で
元気だわ、、、、、、、。+2
-0
-
155. 匿名 2025/03/16(日) 12:37:43
>>151
I の内向型でも度合いの強さは人それぞれ。
そんなにI度が強くないんじゃない?
内向型と外向型の中間層がもっとも数多いし。
私は某テストで内向97:外向3 になるからすごい内向型なんだと思う。
人並みに友達はいたけど、内心はめっちゃ無理してストレス感じてた
+3
-0
-
156. 匿名 2025/03/16(日) 12:38:16
周りをよく見てる人って良い意味で捉えると生きやすいと思うけどな
周りの目を気にしてばかりの人は生きづらいと思うが+3
-1
-
157. 匿名 2025/03/16(日) 12:38:16
自意識過剰な人
人から注目されるような魅力が全くない地味な人なのに、やたら他人が自分を見てる!と思い込んで顔隠してみたり一人でキョドり続けてる人を見た時、生きづらそうだなと感じた
本当に誰かから見られてるならわかるけど、誰もみてないし、見られるほどのポテンシャルがまるで皆無だったから+5
-8
-
158. 匿名 2025/03/16(日) 12:50:23
>>35
私それ
フラッシュバックが止まらない+9
-0
-
159. 匿名 2025/03/16(日) 12:50:53
>>1
周りと壁を作りやすい
繊細すぎる+2
-0
-
160. 匿名 2025/03/16(日) 12:54:22
>>4
可愛い
生息してる感+5
-0
-
161. 匿名 2025/03/16(日) 12:55:33
近所の道路族的な迷惑行為をする人に必要以上にイライラしてしまう
夜寝る前に思い出して眠れなくなることもある+6
-0
-
162. 匿名 2025/03/16(日) 12:56:02
無意識のうちに気を使ってる+3
-0
-
163. 匿名 2025/03/16(日) 13:02:08
>>161
近所の迷惑行為してる人に私もイライラして、一時期寝る前に神経昂って寝れなかった。
家族やママ友さんは、あれはムカつくよね〜問題だよな〜なんて言いつつ笑いにしていて、そこまでイライラしてなかったのに。
我ながら自分は神経質だな、ってつらくなったよ。
+4
-0
-
164. 匿名 2025/03/16(日) 13:03:03
ガルのコメントの返信に熱くなってレスバしちゃう人+1
-0
-
165. 匿名 2025/03/16(日) 13:04:25
繊細さん(私)+1
-0
-
166. 匿名 2025/03/16(日) 13:06:02
敏感な人は生きづらいだろうなあって思う。
間違っていることを指摘しないと気が済まない人とかいる。他人のミスを見逃さない人はいらいらしっぱなし+3
-1
-
167. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:43
そういう人もいる。
周りにもいるでしょう。生きづらいと考えるのは周りの人と合わないだけ。
あと、異常な人間の炙り出しになるよ。主さんみたいな人を見下す人間がいるから。
最後は主さんが勝つよ。
ちゃんと生きているから。
+3
-0
-
168. 匿名 2025/03/16(日) 13:09:46
>>166
人を許せない人は自分を許せない人でもある+3
-2
-
169. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:58
>>157
見てるじゃん+8
-1
-
170. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:00
>>14
自罰的な思考も他罰的な思考も、問題解決には程遠い思考パターンと思う
他罰的な思考パターンは人から恨まれやすいし対人関係を不毛にしていく、社会的に緩慢な自殺へと導くものなのかもしれないと感じるよ+8
-0
-
171. 匿名 2025/03/16(日) 13:14:14
>>157
あなたが見てるから顔隠してたんじゃない?!+11
-2
-
172. 匿名 2025/03/16(日) 13:15:03
>>171
嫌な視線と感情って伝わってくるよね+9
-1
-
173. 匿名 2025/03/16(日) 13:15:04
>>4
全部見たことある書き込み+7
-0
-
174. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:23
思想がちがちの人は生きづらいよ
自分で自分で首締めてるのと同じ
受験競争で親も子もイライラして喧嘩しまくって今すら見失ってる人は将来もよくなりません+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/16(日) 13:17:49
>>14
他罰、他責のやつなんて害でしかないけどね+16
-0
-
176. 匿名 2025/03/16(日) 13:24:29
>>169
見てないよ?よく決めつけられるね
電車で向かい側に立っただけの人、やたらキョドり続けてようすが変だったから
自意識過剰な自覚がある人?+1
-7
-
177. 匿名 2025/03/16(日) 13:25:02
>>4
いつ見ても私すぎる+8
-0
-
178. 匿名 2025/03/16(日) 13:29:16
>>1
生きやすいの反対+0
-0
-
179. 匿名 2025/03/16(日) 13:30:13
>>176
>人から注目されるような魅力が全くない地味な人なのに、やたら他人が自分を見てる!と思い込んで顔隠してみたり一人でキョドり続けてる人を見た
それはあなたの主観でしょ
+8
-2
-
180. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:06
自分もそうなんだけど、色んなことを気にしすぎる人+2
-1
-
181. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:36
気持ちの切り替えが出来ない人
+2
-0
-
182. 匿名 2025/03/16(日) 13:35:12
>>175
ほんとだよね。嫌われて孤立するタイプだし、仕事でも誰も助けてくれない+6
-0
-
183. 匿名 2025/03/16(日) 13:37:47
>>179
生きづらそう+2
-2
-
184. 匿名 2025/03/16(日) 13:42:45
>>61
私だわ。
ただのクズ人間なんだけどさ…本当に生きづらい
加えて内弁慶で人見て横柄になったりへこへこしたり…
犯罪者以外で自分以上のクズは本当にいないと思う+0
-0
-
185. 匿名 2025/03/16(日) 13:43:59
>>156
よく見るのが生に合うなら生きやすいけど、
経験で身につけて、周りをよく見て動くのは人前で
帰るとどっと疲れる人もいるからね。+2
-0
-
186. 匿名 2025/03/16(日) 13:44:00
>>5
確かに。こうでなければならないの気持ちが強くて譲れない。
+7
-1
-
187. 匿名 2025/03/16(日) 13:50:21
>>1
一番下のお節介と干渉はやめてほしい
生きづらい人はこれされるのが特にストレス
+4
-0
-
188. 匿名 2025/03/16(日) 14:07:46
そんな人もいる、ってだけでいいじゃない。
1人が好きな人に友達が沢山いるから幸せ、彼彼女がいるから幸せ、というような一般論を言ったところでその通りになれるわけじゃないし。
仮に、その通りに生きたとしても疲れるだけだろう。
そういう人なんだから。
+3
-0
-
189. 匿名 2025/03/16(日) 14:33:23
>>162
気を使うことを、わざわざ要求してくる人いるよね。
察してちゃんみたいなさ。
+1
-0
-
190. 匿名 2025/03/16(日) 14:34:28
>>5
私今これプラス、モラハラで病んで休職してる
周りがサボってて、でも自分はサボる事が出来なくて一人だけ負担増えて、でもサボりの人の方が給料高くて自分何やってるんだろってなって…
でもサボる自分が嫌でサボれないんだよね
サボれば良いのにバカだよね…+19
-0
-
191. 匿名 2025/03/16(日) 15:18:30
周囲の目や反応を気にしすぎて気を遣う
顔色を見て自分の意見が言えない
プライドが高い
被害妄想が強い+2
-0
-
192. 匿名 2025/03/16(日) 15:19:46
潔癖症。帰宅したらまずシャワー浴びないと落ち着かない+1
-0
-
193. 匿名 2025/03/16(日) 15:30:06
誰にでも嫉妬して攻撃して問題起こしても「私悪くないもん」を貫いてるお局は生きやすいのか生きづらいのか、、、
+6
-0
-
194. 匿名 2025/03/16(日) 15:37:28
発達障害
自分はめちゃくちゃ気を遣ってるつもりでも空回りばっか+2
-0
-
195. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:03
誰かに執着して自分の狭い考え方に合わないからというだけでいちいち突っかかる人って、生きづらそう。
相手は何不自由なく生活してるし、それ見てイライラしてるのも知ってるから、可哀想と思う。
+2
-0
-
196. 匿名 2025/03/16(日) 16:06:25
相手の気持ちの真髄ついて激怒させてしまう+2
-0
-
197. 匿名 2025/03/16(日) 16:18:29
>>196
うわー
うちの旦那も良くこういうこと言うけど、とんちんかんな上に失礼だから激怒されるんだよ
+0
-0
-
198. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:27
>>22
私だ。
家族とか近しい人が適当で周りに配慮しない人がいるとすごく腹が立って仕方ない。自分に影響がない人だとどうでもいいんだけど。+2
-0
-
199. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:59
完璧主義+1
-0
-
200. 匿名 2025/03/16(日) 17:12:40
>>197
相手(他人)に言われた。人はホントのことは言われたくないんだ、って。
+1
-1
-
201. 匿名 2025/03/16(日) 17:18:08
>>1
●完璧主義
●人に気を遣いすぎる
●繊細
●潔癖
●自己肯定感が低い
●コンプレックスが強い
上記のどれかがある人
複数ある場合も+10
-0
-
202. 匿名 2025/03/16(日) 18:12:59
>>13
NOとは言わないがYESとも言わない私
長々営業や宗教の話を聞くことになるが、決してYESとは言わない
双方無駄な時間を過ごす+7
-0
-
203. 匿名 2025/03/16(日) 18:23:28
>>9
INFJ
HSP
エンパス
おとめ座
A型
パニック障害
PTSD
マジで早くあの世へ帰りたいと思う日々。
+9
-1
-
204. 匿名 2025/03/16(日) 18:57:17
>>157
こういう意地悪な人いる、目つきがもう意地悪なんだよね+7
-2
-
205. 匿名 2025/03/16(日) 19:37:44
雑談に上手く混ざることができないと生きづらい。+3
-0
-
206. 匿名 2025/03/16(日) 19:40:14
ネットで地味とか自意識過剰とか、自分の欠点に当てはまる特徴が出ると自分のことを言われてるかのように噛みついてくる人
自分が傷を受けた人への恨みつらみをぶつけないでくれる?
だから、生きづらそう+3
-2
-
207. 匿名 2025/03/16(日) 19:44:43
私みたいに、気が弱くて、言い返せない人。
行きづらいです。+5
-1
-
208. 匿名 2025/03/16(日) 19:45:30
>>18
誰とでも楽しく会話して、魅力を発信して仕事につなげられる人になりたかった+9
-1
-
209. 匿名 2025/03/16(日) 21:44:49
>>190
ちゃんと部下を見てない上司が悪い
でも上司ってサボってる方と仲良かったりするから救いがない+9
-0
-
210. 匿名 2025/03/16(日) 22:25:57
>>1
私がそうなんだけど、
自分の黄金期(中学で成績トップクラスだった)を忘れられなくて現状を受け入れられないところ。
無能だから低年収なんだと頭では理解してるけど感情がついていかないダサいおばさんです。+2
-0
-
211. 匿名 2025/03/16(日) 22:31:34
大した事ない出来事でもすごく長時間怒り続ける人 切り替えが下手な人って損してると思う+2
-1
-
212. 匿名 2025/03/16(日) 22:31:44
根が変に真面目、融通が効かないのは生きにくいと思う
自分がそう、嫌な光景見るとずっと引きずっちゃう+2
-0
-
213. 匿名 2025/03/16(日) 22:32:04
ここで揚げられてる性格がどれも当てはまらないか正反対です。
生きづらいと思ったことはなく、ストレスフリーです。+2
-0
-
214. 匿名 2025/03/16(日) 22:34:14
>>207
正直、この世の中って気が強い方が得だと思うし言ったもん勝ちだよね
だからヤンキーとかDQNとかが好き勝手してる、ゴキブリみたいなもん+4
-1
-
215. 匿名 2025/03/16(日) 22:36:27
>>209
私が嫌だったり大丈夫じゃなくても『大丈夫です』って何でもやるから上司も頼みやすくて私がやるのが当たり前になってたのかも
いざ辞めるって言ったら辞めないで下さいって言われて取り敢えず休職って事になった
安い給料で都合良く働いてくれる人材いなくなったら困るもんね+6
-0
-
216. 匿名 2025/03/16(日) 22:39:22
>>4
こんなんで生きづらいって言われてもw
めっちゃラクなニートやんw
+5
-0
-
217. 匿名 2025/03/16(日) 22:49:32
>>7
私もこだわりが強いだと思う
自分がそうだけど、協調性にも欠けるし孤立しがちだし社会に生きていく上で損だなと思う+2
-0
-
218. 匿名 2025/03/16(日) 22:52:26
>>189
察してちゃん、またはそれを隠してアホ明るくする。+0
-0
-
219. 匿名 2025/03/16(日) 23:32:52
ASDはマジで生きづらい
逆にADHDの方が楽天的な性格で生きる力が強いから障害でも何でもないと思ってる
+0
-0
-
220. 匿名 2025/03/16(日) 23:36:32
周りの目を気にする
基本譲ってしまうし意思を発言しない
言いたいこと言ってもう少し人からどう思われるかを気にしないように生きたい。+1
-0
-
221. 匿名 2025/03/16(日) 23:46:27
>>106
INFJは仲介者じゃなくて提唱者だよ。+3
-0
-
222. 匿名 2025/03/17(月) 00:02:24
>>182
だけどそういう奴は依存先を見つけるのが上手い。
依存されてる方も”必要とされてる“って勘違いして
助けてやる。
又は仕事が回らないで1さんの様な人に
仕事ふられて結局楽してる。+2
-1
-
223. 匿名 2025/03/17(月) 00:39:25
>>18
根はコミュ障だけど学生時代や社会人のときに見習ったり真似したりして得ていく人もいるよ+4
-1
-
224. 匿名 2025/03/17(月) 01:35:37
>>125
私はそれ上司に言われて腹立った。
上手くコミュニケーション出来ないから仲間に入れないから人に対して興味がないように見えるだけで。
無理に「私!私!」でキャラ作って入ると白い目で見られて逃げられたり。
+1
-0
-
225. 匿名 2025/03/17(月) 03:48:58
しにたい+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/17(月) 06:09:05
>>18
ブ○でも🐖でもコミュ力高い人は生きてる世界が違う。仕事の人と雑談したくないって言う悩みとか通じない+0
-1
-
227. 匿名 2025/03/17(月) 06:15:50
>>18
コミュ力高そうな人に「なんでも相談乗るよ」って言われたから「会社の人間関係で悩んでる。○○さんみたいなお仕事の方がいろんな年代いそうだし、人間関係大変そうですよね。合わない人とどうしてますか?」
って聞いたら
「ん?俺がその雰囲気を作らせん。ぶっ飛ばせばよくね?」て言われて、はあ?って思った。30歳男性で上も下も女性もいる職場でぶっ飛ばすって意味がわからん。+2
-0
-
228. 匿名 2025/03/17(月) 08:30:52
よく行くテイクアウトもできるお店があって定期的に買ってたんだけど特に私の事なんて覚えてないだろうなって思ってた。この前家族で食べに行った時今日はご家族と来られてんですねいつもありがとうございますって言われて私も愛想良くして手を振りながら笑顔でお別れしたけどなんかもう次行きづらくなった…認識られてないって思ってたから気軽に行ってたけど意識しちゃって。私ってほんとめんどくさい。+0
-0
-
229. 匿名 2025/03/17(月) 09:40:26
小学生の頃言われた
自分でもそう思ってたけどねw
それなりに上手く生きれてると思う+2
-0
-
230. 匿名 2025/03/17(月) 10:14:56
小心者で受動型ASD+ADHDだから詰んでる+1
-0
-
231. 匿名 2025/03/17(月) 10:30:25
>>1
そのように育てたのはお母様の責任も少しあるのでは?+0
-0
-
232. 匿名 2025/03/17(月) 10:31:32
繊細でサービス精神旺盛の優しい性格なので生きづらかったのですが、人付き合いを一切やめたらとても楽に楽しく生きられるようになりました♪+1
-0
-
233. 匿名 2025/03/17(月) 13:24:52
>>13
これ幼少期の
「貸して!」→「いいよ!」
「ごめんね」→「いいよ」の許さなければいけない教えのせいだと思ってる+1
-0
-
234. 匿名 2025/03/17(月) 13:27:35
>>20
ガルでもよく「他人に期待し過ぎ」とか言ってるもんね
自分の思い通りにならないと不機嫌オーラ全開の人はかなり厄介だよ+0
-0
-
235. 匿名 2025/03/17(月) 17:26:14
>>9
あー同じ。これはどうなん?+0
-0
-
236. 匿名 2025/03/17(月) 22:20:13
>>14
無差別殺人鬼って他罰の人が多いし、近いところではモラハラは他罰じゃない?本人ではなく周りが生きにくい+2
-0
-
237. 匿名 2025/03/19(水) 14:31:58
>>184
そういう自分が嫌だと自覚してるなら直す努力したら良いんじゃないの?
人と接する時に意識して気を付けるだけ
すごくシンプル
声とか目線とか話し方とか自分の中で1番機嫌が良く愛想の良い自分の演技をしてみるだけ
詐欺師みたいな悪人でも外面は良いのよ
話したぐらいで中身まで見えないから
対人関係で相手からの印象が良いだけで生きやすいのは本当
私は組織的な場で人によって態度変える人が理解できないんだよね
好きな人の前だとそりゃ愛想良くなったりするだろうけど
逆にそんな仲良くない人とか新人みたいな人にわざとキツく当たったりする人
なんのメリットも無いしやり辛くなるだけ
自分はこんな幼稚な人間ですよーって自己紹介してるようなもんだし恥ずかし過ぎる笑
だし構ってちゃんなのかな?って思ってる
まず無でいることから心掛けては?
あと内弁慶なのは誰を1番大事にしたいか本当に考えてね
どーでも良い他人によく思われたって仕方ないのよ
+1
-0
-
238. 匿名 2025/03/19(水) 21:39:30
>>237
頭では私もそう思ってる
自覚あるのに直さないなんてほんと終わってるって。
でも同時になんでそんなことしなきゃいけないの?、って納得できない気持ちにもなる
好きでこんな性格なったわけじゃないのに
なんでこんな苦労しなきゃいけないわけ?って納得できない。
しかも親もよく似た性格だから間違いなく遺伝だし。
でも世の中からは嫌われて腹が立つ
ドクズでも受け入れられたい
こんな性格でも普通に生きられる世の中がほしい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する