ガールズちゃんねる

小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加

121コメント2025/03/17(月) 12:39

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 11:19:11 

    小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加|よろず〜ニュース
    小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

    小学生の86%が信じる「頑張れば夢を叶えられる」→高校生では68%まで下降、学年上がるほど“思わない派”増加|よろず〜ニュース


    まず、小学生に「頑張れば夢を叶えられると思うか」と聞いたところ、86.3%が「思う」と回答。男女・学年別で「思う」と回答した割合が最も高くなったのは、男子では2年生(90.0%)、女子では1年生(95.0%)だった。

    最後に、高校生にも同様に聞いたところ、68.3%が「思う」と回答。学年別にみると1年生は73.5%、2年生は66.5%、3年生は65.0%と学年が上がるにつれて数字は下降、つまりは“思わない派”が多くなっていった。

    +10

    -2

  • 2. 匿名 2025/03/16(日) 11:19:38 

    学力も遺伝で決まります。

    +56

    -12

  • 3. 匿名 2025/03/16(日) 11:19:55 

    オールドメディアいい加減にして欲しいわ
    努力すれば夢が叶う幻想を植え付けるのは

    +96

    -11

  • 4. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:16 

    夢の内容や自分の能力、環境によるだろ
    すべて一律に叶うわけないけど努力しなきゃ実現出来ない

    +76

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:23 

    報われない努力もあるよね。

    +83

    -0

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:35 

    私も小学生の頃から「頑張れば夢を叶えられる」とは思ってなかったけど、
    小学生としてはそう答えないといけないという空気を読んで、そう答えてただけでした。

    +69

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:49 

    夢なんて変えりゃいくらでも叶えられるよ

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:53 

    >>1
    なんか悲しい笑

    +2

    -4

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:55 

    一般的には夢は叶う、願いは叶う
    学会員は祈りは叶う

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:59 

    よくわかってんじゃんね
    現実生きてる

    +10

    -1

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:11 

    頑張れば夢が叶う確率が上がる、ってのが正しいかな

    +37

    -0

  • 12. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:11 

    うちはある障害持ちだから、どう頑張っても就けない職があることは就学前に教えてあるなあ…
    夢を持つのはいいことなんだろうけど

    +10

    -0

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:18 

    本人の能力に見合った夢を持つべきやね

    +8

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:20 

    そりゃそうだ。
    気持ちや努力で何とかならないものもある。
    だけど、努力した事実は無駄にはならないし、いつか必ず自分の軸となって支えてはくれる。

    +23

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:46 

    そこまで平等を求めたらダメよ。生まれた家族の経済力は仕方のないこと。なんでも補助だくれくれはみっともない。ピアノがない家もある家もあっていい。家はありました。

    +9

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:05 

    そりゃ夢が具体性のない願望なら叶わないよ

    +9

    -0

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:13 

    私は大体真剣に努力したら大体のことは夢が叶ってきたから、叶う派
    もちろん荒唐無稽な願いは別として

    +4

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:23 

    そもそも子供の頃から今に至るまで、夢を持ったことがないなぁ。
    「◯◯に旅行してみたい」ぐらい。

    夢や目標のある子が羨ましかったです。

    +25

    -1

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:32 

    親のサポートが大事

    +4

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 11:22:52 

    アントニオ猪木
    「夢は叶わない!だって夢なんだから!夢じゃなくて目標を持て!」

    +19

    -0

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:07 

    >>9
    草加関係は「正しい信心すれば」努力は叶う
    ってフレーズがよく出てくる

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:48 

    努力すれば必ず夢が叶うわけではないけど、夢を叶えるには必ず努力が必要

    そして努力できるか否かは遺伝
    残酷だね

    +8

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:58 

    高校生ということは受験を経験してるんだから、いろいろ現実はわかるよ

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:20 

    努力すれば叶うとおもってたから必死に努力したし叶った。
    子供のころ「遺伝できまる」なんて知識があったら、頑張ろうとしても脳裏にそれがよぎって、「どうせやっても限界あるしな」って思って手を抜いて、絶対叶ってなかったと思う

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:59 

    >>1
    現実にぶち当たるからだろうね。

    +2

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:16 

    頑張れば夢を叶えられる可能性があるってことだよね

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:32 

    頑張れるだけの夢を見つけられる人ってどれくらいいるんだろうね。

    夢なんて無くても生きているし、生きる事って頑張る事そのものだと思うんだけどな。

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:44 

    >>18
    幼稚園のアルバムの将来の夢で回答に困ってたわ

    +3

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:59 

    小学生の頃に地元の陸上大会では無双してたけど県大会とか上の大会へ行くと全く歯が立たなくて予選落ちもザラだったから
    上には上がいてそれは努力ではどうにもならない才能の世界ってこと知ったよ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:31 

    ずっと小学生みたいな思考の方が怖いよ。正常な割合では。

    +15

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:32 

    >>2
    何でも遺伝で済ますガル子も悪い🫵

    +7

    -8

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:55 

    サッカーや野球選手はほぼ無理じゃん。
    お花屋さん、ケーキ屋さんは、トップレベルや全国チェーンの正社員を除き、ほぼブラックかただのアルバイト。

    +10

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:35 

    いつまでも夢見てちゃ困るじゃない
    だんだん現実的になっていかないと世の中無職だらけになっちゃうよ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:37 

    >>3
    昔のドラゴン桜とか女王の教室とかを今放送してみたら良い
    正論しか言っていない

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:40 

    そりゃ現実が分かってくるもんね

    自分がどのレベルなのかも

    +4

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:51 

    >>1
    頑張れば○○とかブラック企業の良いカモじゃん

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:57 

    そりゃ勉強だったり経験積めば現実見えてくるもの下がってくだろうよ
    時々、調べなくても誰でもわかってることを数値化する研究員ているよね

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 11:28:14 

    >>1
    池上彰も、美人と比べてブスは3千万損だと堂々とtvで言っちゃってるし
    そういう不都合な事実は隠されてたのか誰も教えてくれなかったからね
    教師自体が知ってか知らずか、知能がグレーでも結果が出ないのは自己責任って詰めてくるし
    いまはネットで調べればさっとでてくるしそういう書籍もある
    読んだけど中年になってから知って良かったと思った
    こんなの子供の頃に知ったら親を責めるしやる気なんてなくなるし
    怖いのは頑張っても遺伝的にムリな現実を知ったうえでそれでもがんばらないと人生詰むってとこだよね
    しんどいよね

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:06 

    むしろまだこんなにいるんだ。
    まぁ夢と言っても最近の子は本当に努力したら叶うような結構現実的なもの
    を夢と言ってるからなのかな。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:12 

    努力すれば夢は叶うとは思わんけど最初からそれ前提で考えてしまうと何も頑張る気なんて無くなるわな

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 11:29:48 

    >>34
    今のアラサーは子供の頃にそのドラマ見てるからより冷めてるのかも。

    +2

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:41 

    >>34
    ドラゴン桜も、夢を見させてると思う

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:53 

    スポーツも学力も競争率が上がれば現実を突きつけられてくるからかな

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:09 

    年齢を重ねるにつれて
    自分に言い訳して努力をやめる子も増える

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:23 

    努力した結果、願っていた結果と違っても、別の道が開けるかもしれない。だから努力はしたほうが良い、って私は勝手に思ってるよ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:26 

    >>34
    ドラゴン桜はマンガだったけど読んで諦めよりもモチベが爆上がりしたわ
    女王の教室も

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:48 

    受験勉強とか部活とかで現実見えてくるよね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 11:32:34 

    >>34
    でもあそこまで現実を言うのも問題ありだよ
    両極端だよな、オールドメディアって

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 11:32:51 

    努力で叶えられる事も沢山あるよ
    公務員になりたいとかなら凡人でも勉強して試験に受かればなれるし
    オリンピック選手になるとか芸能人になるとかは無理だよね
    小学生とかはまだ夢見るけれど(本当はそのぐらいにはほぼ決まってる)中高では確実に自分には不可能と気付く

    +0

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 11:33:00 

    >>3
    子ども時代くらいは現実見なくてもいい世界がいい

    +13

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 11:33:45 

    そもそも夢が無い

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 11:34:40 

    芸能人や野球選手、芸術関係など才能や運がないとなれない職業があるのも事実だけど、世の中頑張れば7割くらいのものならなれる

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 11:35:07 

    >>1
    普通では

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 11:35:54 

    >>1
    夢のレベルによるのよね

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 11:36:05 

    そもそも高校生のときは小学生のときに語ってたような夢なんかなかったよ

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 11:36:28 

    >>5
    間違った努力をしない
    目指すところを間違えない

    その方が夢は叶う

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 11:36:51 

    >>51
    コレが問題だと言うよね
    やりたい事が見つからない事が問題らしい
    小学生ですら夢を聞かれても答えられない
    「公務員とかになれたらそれで良い」みたいなタイプか「えっと、じゃあ保育士?とか?パティシエ?辺りで良いや」みたいな取り敢えず何か言っとくみたいなタイプか

    +1

    -2

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 11:38:39 

    >>3
    メディアのせいなのか‥

    +6

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 11:39:36 

    >>3
    でも早い時期から夢も希望もない事を植え付けるのもいい事とは思えないよ
    努力しても叶わない事もあるって教えたいならオールドメディアがーとか言ってないで親が教えればいいんじゃない?

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 11:40:06 

    >>52
    ただその7割って夢では無くて消去法で選んだ職業なんだよね
    でも親も、芸能とかスポーツ選手とか言われるよりも、普通の何かしらの職業を言われた方が安心するんだよね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 11:40:19 

    >>13

    同意。プロスポーツ選手などは、頑張りにプラス才能、能力がなけれは、なれない。年齢があがって、客観的に自分を見られるようになったってことではないの?

    +0

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 11:40:33 

    「ずっと努力し続ける大変さへの理解」とか
    メディアがもうちょっとポジティブに言い換えなよって思う

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/16(日) 11:41:22 

    >>49
    そのオリンピック選手や芸能人とかも、「無理だ!」「諦めろ!」とか言われて、なったやつもようけおる!

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/16(日) 11:41:41 

    >>3
    『努力すれば報われる?そうじゃないだろ。報われるまで努力するんだ』

    リオネル・メッシ

    +17

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/16(日) 11:43:45 

    早くから現実見て、子供のうちから子供がいかにも興味なさそうな職業とか目指さないと思う。
    夢見て挫折して、別の道を目指すのも悪くないと思う。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 11:44:06 

    当たり前の話じゃん。大きくなるにつれて現実も見えてくるし、周囲との差にも気づくんだから。小さい子どもが「医者になる」ってのと、高校生のその言葉は全く異なる

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 11:44:52 

    そんなもんだろうね

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/16(日) 11:45:29 

    そうは言っても学生のうちは努力しないと成績伸びないぞ?
    テストの点は努力すればそれなりに上がるんだからマシだよ。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/16(日) 11:45:55 

    >>5
    99%の人間の努力は報われない

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/16(日) 11:47:01 

    頑張れば夢が叶うんじゃなくて、夢が叶うまで頑張れる人が叶えられるんだよね

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/16(日) 11:47:12 

    小さい頃から怠け者の私は、小学校低学年の頃には頑張るとか努力すること自体が無理なんだ・出来ないんだと悟ったよ。

    +0

    -1

  • 72. 匿名 2025/03/16(日) 11:49:56 

    小学生より高校生の方が現実見えてるって当たり前じゃない?
    むしろ高校生の半数以上が夢に向かって頑張ろうと思えてるなんて、良かったな〜と思うくらいだけど…

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/16(日) 11:52:05 

    生きるだけで頑張ってるんだから、まあ無理せず出来る事を一生懸命やるのが良い。若いうちは夢とか一つに決めなくても良いんだし、色々やったらと思うけどね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/16(日) 11:54:14 

    >>6
    わかる
    子供って案外大人が喜ぶであろう事を読むよね

    私も大人になったらなりたい夢とか特に無いけど
    子供なら夢が有るべし
    な空気を読んで適当に答えてた

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/16(日) 11:55:15 

    夢は叶わないと思っている大人は多いが、それを絶対に子供に言うべきではないと思っている。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/16(日) 11:56:19 

    >>17
    私はできないことをやりたいとは思わないタイプみたいで、夢はかなえてきた。今も一つ夢があるよ。フフフ…

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/16(日) 11:56:32 

    夢も書き換えていけばいい

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/16(日) 11:57:24 

    >>38
    テレビは自分たちの既得権益を守ろうとするようなことしか
    言わないのであまり信じすぎるのも

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/16(日) 11:57:57 

    これは普通のことじゃない?ある意味健全な成長というか

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/16(日) 11:58:31 

    >>1
    ソースは?また作文チョンかな?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/16(日) 12:01:46 

    頑張ってない人に限って否定的なんだよね
    頑張って夢を叶えた人達に対しても運が〜コネが〜親が〜とか言ってあたかもその人が努力してない方向に持っていこうとする

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/16(日) 12:07:09 

    公立進学校で消えた秀才多いからね

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/16(日) 12:13:40 

    高校生の半数以上が夢をもててるのすごい

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/16(日) 12:15:06 

    コミュ障なんだけどさ、どんなに努力しても他の部分は伸びてもコミュ力の部分で無理なもんは無理でつむ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/16(日) 12:16:05 

    >>5
    ある。
    ただ別の道でその努力が活かされる場合もある。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/16(日) 12:19:30 

    >>20
    試合する前に負ける事考えるか?って叫んだ人でしょ? 

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:27 

    >>78
    本も読んだのでアメリカの研究で研究結果が出てるから事実だと思います
    統合失調症は遺伝するとかも
    アメリカってやっぱ違うんだよね
    日本はあいまいにしがちだけど

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/16(日) 12:30:31 

    >>15
    しかしここまで経済格差や遺伝子格差が広がってくると恵まれた境遇の人は持たざる人に努力が足りないとか責めるよりお互いそういう星の下に生まれたのだからと、子供に持たざる人にも情けをかけられるようになる教育をしたほうが良いと思う

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/16(日) 12:33:52 

    >>66
    学力足りない高校生がそう言ってたならヤバイよね

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/16(日) 12:35:50 

    >>1
    がんばって大谷翔平になる!とパパとキャッチボールする幼い子どもは沢山いそうだし、微笑ましい

    でも、現在野球部でもないのに頑張れば大谷翔平になれると本気で思っている高校生がいるとしたら、色々と心配

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/16(日) 12:39:15 

    >>5
    努力は裏切らないと思うよ
    今結果はでなくても自分の血肉になっていつか生かされてくると78の母を見て思う

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2025/03/16(日) 12:43:46 

    >>5
    むしろ報われない努力の方が多くない
    ただ、その努力した過程で得られるものがあるのは確か

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/16(日) 12:48:18 

    >>5
    それは努力しない言い訳じゃない?
    その夢は叶えられなくても自分のポテンシャルが上がる事には違いない
    全く自分の物にならない努力はない

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2025/03/16(日) 13:03:25 

    >>94
    それは論理のすり替えだね。
    その場合、結局その夢は叶わないわけじゃん。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2025/03/16(日) 13:03:48 

    >>53
    周りと比較して己のポテンシャルの限界も見えてくるしね
    これが成長の証だと思う

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/16(日) 13:05:01 

    >>1
    そりゃそうでしょ。
    現実が見えてくるんだから。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:26 

    年齢を重ねることで希望がなくなるわけじゃなくて客観的に自分をみることが出来るようになっただけでは。医者になりたいとおもっても、その環境がある人と無い人って大きな差があるんだよね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:54 

    >>5
    運も作用するからね 

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/16(日) 13:27:40 

    >>31
    よこ
    私もそう思う。全部遺伝で納得しようとするの、脳筋努力教の人と寸分違わずだと思う。

    +4

    -1

  • 101. 匿名 2025/03/16(日) 13:30:56 

    努力は必ず報われるものではない
    だが、成功した者は努力をした者だ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:09 

    >>3
    教育指標に入ってるんだよ
    子どもに夢を持たさせてうんぬん

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/16(日) 13:44:52 

    そんなのはこの令和で夢のまた夢

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/16(日) 13:51:01 

    >>3
    逆でしょ!!
    「2位じゃだめなんですか」と同じで
    2位目指してたら10位以内にも入れないことをもっと広く知らしめるべき

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/16(日) 13:53:00 

    >>2
    遺伝子も努力すると優秀なのに置き換わるらしいよ

    +2

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/16(日) 13:58:59 

    >>5
    成功する人は今の仕事以外をやっても成功するし、そうでない人は何やっても成功しない。私は後者。
    勉強も運動も並以下。悲しいかな頑張っても何一つ身につかなかった。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:48 

    >>6
    答えてなかったわ、夢かなってるなら貧乏人居ないし皆美男美女だし戦争も置きてないし。努力は報われないし結果でなけりゃ努力したとも言えない。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 14:08:55 

    >>64
    それは報われるべき才能がある人だから言えるんだよね
    「これ向いてないから他のことするべき」と気づけずに人生を棒にふる人は多い
    子は気づいてるが親が「努力が足りない!」で押しきるとかね

    +4

    -3

  • 109. 匿名 2025/03/16(日) 14:12:00 

    小学生も中学生ももっと冷めていて%低いと思ってた

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:57 

    >>3
    夢があるから努力が楽しいんだよ
    夢がなかったら努力は苦痛でしかない
    努力してれば目標をかなえることは駄目でも
    ある程度のレベルになれたり努力したおかげで他の道が開けたりするの
    どうせ叶わないと思って努力しなかったら落ちこぼれるだけ
    これからは超競争社会の中国や韓国などから来た人達とも競争だから

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/16(日) 14:24:17 

    自身が幼い頃から恵まれない境遇だったので小学生の努力で夢を叶えられると信じてる割合が多いのにびっくりした。
    環境とかで努力すらできない子供たちが少しでも減るといいな。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/16(日) 14:54:41 

    >>100
    じゃあちゃんと努力しなよ。医者になれるからさ。

    +1

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/16(日) 14:56:10 

    >>6
    なんか感動もしてないのに泣いてみたりしたよね。

    本当に涙出てきて「これでいい」っていう自分がいたわ。

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/16(日) 14:58:12 

    >>12
    障害があっても楽しいことはたくさんあるんだよ。障害があるのは仕方ないこと。気にしなくていいと思うよ。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/16(日) 15:00:08 

    >>16
    頭悪い人ってありえない夢を見て描きすぎ。

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/16(日) 15:35:47 

    >>1
    頑張っても叶わない事もある
    頑張らなければ叶わない事だらけだけどね

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/16(日) 16:22:27 

    成長するにつれて現実が見えるようになるから仕方ないのでは。
    むしろどんなことでも「絶対に夢は叶う!」と信じきってつき進む方が危なっかしいと思う。

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/16(日) 17:45:28 

    >>112
    別に医者になりたくないですけど…

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:51 

    >>20
    良い言葉だね

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/17(月) 11:14:22 

    憧れるのやめましょう

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/17(月) 12:39:54 

    >>112
    極端なんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。