ガールズちゃんねる

毒親育ち・機能不全家族の人が大人になって困っている、聞けないこと【相談場】

879コメント2025/04/16(水) 08:17

  • 1. 匿名 2025/03/16(日) 08:50:09 

    毒親育ち、機能不全家族、などの環境で育ったために大人になって分からないこと、知らないことが多いことに気付きました。
    社会一般常識や食生活、お風呂の入り方、TPOに相応しい仕草や服装など挙げれば切りがありません。
    スマホで調べたりするのですが、銭湯や温泉で特にシャワーの使い方で周りに迷惑が掛かって、皆さんどうやって綺麗に浴びるのかなとか分からなく申し訳なくなりました。
    お彼岸など日本古来からある季節の行事も経験して来なかったのでそんな無知な自分が愚かでフラッシュバックしたり記憶障害に悩まされつつ何とか前を向いて生きたいとは思っております。
    親の影響で知らないことが山ほどあるのでガルちゃんで相談し合えたらと思いトピを申請しました。
    当事者同士でお願い致します。
    中傷や傷付くコメントはご遠慮下さい。
    冷やかしなどはお手数ですがスルーか通報でお願い致します。

    +647

    -13

  • 3. 匿名 2025/03/16(日) 08:51:01 

    人との距離感がわからない
    回避型愛着障害

    +818

    -5

  • 4. 匿名 2025/03/16(日) 08:51:34 

    信用できる身内がいないから保証人問題に毎回悩んでる
    あと緊急連絡先
    皆さんどうしてますか?

    +583

    -3

  • 5. 匿名 2025/03/16(日) 08:52:45 

    >>4
    私は親戚

    +5

    -59

  • 6. 匿名 2025/03/16(日) 08:53:26 

    いろいろ世間からズレてるということさえ最初は気がついていない感じがあった

    +555

    -0

  • 7. 匿名 2025/03/16(日) 08:53:42 

    人にびくびくしてしまう

    +488

    -3

  • 8. 匿名 2025/03/16(日) 08:54:23 

    >>1
    常識的なことを教えてもらってするとか周りに合わせるっていうよりも、どうしたら効率的かとか周りの迷惑にならないかを自分で考えて行動すればいい。

    例えば銭湯のシャワーとか、周りの人にかかったりしないようにって考えたら角度や湯量を自然に調節するようになるだろうし。

    +293

    -8

  • 9. 匿名 2025/03/16(日) 08:55:15 

    人のことを全く信じられず、距離感もわからず(近くなりすぎると近い距離感が気持ち悪くて逃げたくなってしまう)すぐに離れたくなってしまいます
    好意的に思ってくれた人に対してもそうです

    あとこれは私の性格なだけかもですが、卑屈で、周りの人や世間や友人と自分を無限に比べて無限に落ち込みます🥲

    +486

    -3

  • 10. 匿名 2025/03/16(日) 08:55:19 

    毒親育ち・機能不全家族の人が大人になって困っている、聞けないこと【相談場】

    +234

    -3

  • 11. 匿名 2025/03/16(日) 08:57:00 

    >>1
    温泉や銭湯で隣の人とお互いにシャワーがかかったり、遠くから大量の泡が流れてくるのはあるあるw
    出しすぎないように(場合によっては桶に湯をためて使う)すれば良いんじゃないかな

    +168

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/16(日) 08:57:28 

    人から何かしてもらったときのお礼のタイミングがわからず、
    いつも後手後手になってしまって失敗する
    その場で「ありがとうございます」とは言うんだけど、
    何か他にした方がいいのかわからない

    +297

    -4

  • 13. 匿名 2025/03/16(日) 08:57:29 

    お彼岸や法事などは父が長男で家を継いでいたから変に拘ったりして「こうでなければ」という気持ちがすごく働いてしまう
    だけど結婚してそこまでしなくていいんだ~実家はやっぱり変?ズレてるって実感した

    +31

    -12

  • 14. 匿名 2025/03/16(日) 08:57:57 

    >>8
    冠婚葬祭なんかは知識がないといけないから、大人になって恥かきながら、これは覚えないとやばいとなったよ。
    普通は親から自然に学べるかもしれないけど、親が攻撃型で、周りから人もいなくなって、近所付き合いも、親戚付き合いも希薄だったりしたから。

    +315

    -3

  • 15. 匿名 2025/03/16(日) 08:58:41 

    人と喋るのが苦手、そもそも人間が苦手

    +346

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/16(日) 08:58:44 

    >>7
    私も職場で「そんなに申し訳なさそうにしなくて良いのにw」ってめっちゃ言われる
    オドオドしすぎて嫌われてるのもわかるけどもうどうしようもない

    +333

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/16(日) 09:00:21 

    リセット癖がついてしまっている

    +330

    -1

  • 18. 匿名 2025/03/16(日) 09:01:12 

    感情が不安定
    無駄に物覚え良いから親にされて嫌だったことしょっちゅう思い出す

    最近デパスに依存気味

    +301

    -4

  • 19. 匿名 2025/03/16(日) 09:01:16 

    母親が毒で絶縁していて、父と妹とは交流があります
    母親は2人に私と連絡取ることを禁止してるのでこっそりやりとりしてる状況です
    最近父の具合が悪くなってきて突然亡くなることを考えるのですが、葬儀に出ても出なくても誰かしらと揉めそうで悩んでます
    私としては母親と疎遠になった時点で家族が亡くなっても葬儀には出られないことを覚悟していたので出ない方向で考えているのですが、それで合っているのか自信がありません
    同じような状況を経験された方、どうしましたか?

    +93

    -3

  • 20. 匿名 2025/03/16(日) 09:01:27 

    >>12
    私も。そして、お礼を言わなすぎかも知れない。
    やってくれて当たり前、とは思わないけど、了解しました程度の気持ちにしかならない。親から何かしてお礼とか感謝とかなく、子どもは親に従順に尽くして当たり前みたいな環境だったからか、お礼を言うタイミング分からん。

    +118

    -18

  • 21. 匿名 2025/03/16(日) 09:01:37 

    注意されると、私が嫌いだから、私を傷つけたくて注意していると考えてしまう

    +202

    -8

  • 22. 匿名 2025/03/16(日) 09:01:37 

    今だと機能不全家族で親は暴力はないけど薄い毒(ネグレクト)だった
    私は子どもの頃実家に父の妹(叔母)も同居してて私をある意味指導してた
    基本的な振舞い方や掃除の仕方・・嫌味も多かった
    でも今なら分かる・・それは母が出来ていなかったからだと
    ある程度困らないくらいは出来るけど人付き合いは苦手な人に育った

    +123

    -1

  • 23. 匿名 2025/03/16(日) 09:01:38 

    >>1
    マナーやTPOに関しては、デパ地下の和洋菓子店とか冠婚葬祭業で働いたら自然と身につくよ

    +4

    -24

  • 24. 匿名 2025/03/16(日) 09:02:25 

    人との付き合い方が分からない。距離感も
    どこまで話につっこんでいいのか何も分からない

    +195

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/16(日) 09:02:36 

    >>1
    家庭環境に加えて本人の知能や集団行動してきたかが結構大きいと思うよ。
    集団行動してきた人なら家庭外での関わりからも学べる機会があるし

    +15

    -23

  • 26. 匿名 2025/03/16(日) 09:02:48 

    >>4
    部屋は保証人の要らないビレッジハウスかUR(旧公団)を借りるようにしてる。
    緊急連絡先は(電話に絶対に出ない)毒親の番号。

    +174

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/16(日) 09:03:08 

    判断する指標を持ってないので、大切なことも思考して決められないから、ギャンブル的に決定してしまい失敗する

    +80

    -3

  • 28. 匿名 2025/03/16(日) 09:03:12 

    >>4
    賃貸ならお金を出せば頼める業者がいるよね
    入院はどうしたらいいのかな

    +149

    -8

  • 29. 匿名 2025/03/16(日) 09:03:17 

    >>12
    私は「ありがとう」お礼のしすぎになってしまう
    相手が困惑してる感じが伝わる時があります難しいです

    +213

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/16(日) 09:03:56 

    いつも失敗してもリカバーできず逃げる

    +16

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/16(日) 09:03:56 

    >>26
    URありがたいよね

    +49

    -2

  • 32. 匿名 2025/03/16(日) 09:05:08 

    生きていく上で目標値が低いのと向上心さえ諦めの境地に達してる

    +42

    -1

  • 33. 匿名 2025/03/16(日) 09:05:25 

    人に嫌われたくなくて必要以上に気を遣い過ぎてしまったり断る事が苦手
    それで良いように利用されたり年下からも舐められがち

    +245

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/16(日) 09:06:18 

    >>11
    立ち上がらなければオッケーなきがする。
    学生の頃そのタイプのシャワーでたって浴びてる子がいて、周りに撒き散らかしてた

    +18

    -2

  • 35. 匿名 2025/03/16(日) 09:06:33 

    雑談が苦手。これ言って大丈夫かなとか過剰に気にしちゃうから楽しくないし相手も楽しくないと思う。

    +227

    -1

  • 36. 匿名 2025/03/16(日) 09:07:56 

    >>8
    結局自分次第なところも大きいよね。
    そりゃ親がまともなら温泉でのシャワーとか周りの迷惑にならないようにって幼い頃に言われたりはするだろうけど、究極そんなの言われなくてもある程度の歳になれば迷惑行為と認識して気を付けることは十分できそうだし。
    冠婚葬祭だって大人なってから行くときはみんな結構自分で調べるもんじゃない?
    親が至らなかったところはもちろんあるのだろうけど、親云々を抜きにして自主的にやるべきことって子供も大人もそれなりにあるから、自主性の欠落の問題でもある気がする。

    +166

    -16

  • 37. 匿名 2025/03/16(日) 09:09:37 

    恥かくことが多かった
    どうやら母が毒親育ち
    父の母が(祖母)適当に育ってるらしい

    位を1アップしたいって思うわけだ
    両親、子どもをサゲる癖がある
    平凡なら子どもを自分より押し上げたいと思うはず💧
    一般的な進路選択を知らなかったのは実業高校出身だからだろう…💧

    +12

    -17

  • 38. 匿名 2025/03/16(日) 09:09:40 

    義理家族がそうかも
    義理親が計画性がなく、常に周りを利用しようとする人なんで娘、息子も同じ感じになってる
    育てても教育する事はしなかったから、チケットとかも取れない、調べ方もわからない。特定の人との行き来しないから、手土産を持って行く、香典を包むなど全てにおいて頭から抜けてる。指摘したら「それはお金のある人がしたら良い事と教わってる。」と言われた
    久しぶりに遠縁の叔父が来るというので挨拶に行ったら、お茶を子供用のキャラクターのプラスチックのコップで出してた時は唖然とした
    いろいろあって今は疎遠だから良いんだけど、同居してた姪が最近うちにちょくちょくきては主さんと同じような事を聞きに来るよ
    彼氏との旅行でお金をどうするかとか、相手の家に行った時のマナーとか、会社での振る舞いとか、貯金の仕方まで、とにかく家で聞いても答えにならない、貯金かあるなら親に渡せとしか言われないらしい

    +79

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/16(日) 09:09:53 

    搾取子に育ってしまって、他人を優先して自分のことは後回しだった。親や他人に都合よく利用されてばかり。自己主張することはワガママだと思っていたから常に我慢してた。困った時はお互い様って言うけど、こちらが困っても誰も助けてくれなかったよ。社会人になって、やりたい事はやりたいっていいんだ、自分の事を優先していいんだと知った時はショックだった。

    +227

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/16(日) 09:10:58 

    私の場合、まるっきり毒親って言い切れないんだよね。
    主に4歳から小学生の頃、母親の育児ノイローゼてきな八つ当たりとか不機嫌さが原因で顔色伺うようになって
    大人になって親も優しくなったけど好きになれない
    でも金銭面では奨学金とかもなく支えてくれたから何も言えなくて
    この場合でも親に拒否反応示しちゃっていいのかな?
    甘えなのかな??
    反抗期ちゃんとできてればまた違ったのかな

    +86

    -3

  • 41. 匿名 2025/03/16(日) 09:11:22 

    >>4
    就職で保証人の印鑑証明まで要求するとこは無理。家借りるなら保証傾斜で緊急連絡先は仕事で使ってる転送電話の番号にしてる。自分の携帯に転送されるやつ。

    +88

    -4

  • 42. 匿名 2025/03/16(日) 09:11:23 

    >>4
    親だけでなく親戚がいないので困りますよね

    +131

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/16(日) 09:12:32 

    毒親育ちだったか
    施設育ちだったか忘れたけど
    ドキュメンタリーで
    お誕生日を家族で祝うっていうやり方が分からない
    という女性がいた

    ホールケーキを買って🎂
    ろうそく🕯️に火をつけて
    みんなでハッピーバースデーを歌って
    火を吹き消す

    やったことが無いから知らないんだよね
    結婚して子どもが産まれて
    御主人に教えてもらいながら
    ひとつずつ経験していっていると話していたよ

    +141

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/16(日) 09:13:47 

    >>17
    だから長く付き合ってる友人などいないんですよね
    だから案外ぼっちの人多いと思う

    +184

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/16(日) 09:13:48 

    毒親育ち・機能不全家族の人が大人になって困っている、聞けないこと【相談場】

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/16(日) 09:14:16 

    >>40
    お金の苦労はしなかった
    大学まで出してもらった
    でも育て方や言動で傷ついて来た

    そういう虐待もあると思う
    精神的虐待や教育虐待など

    +229

    -6

  • 47. 匿名 2025/03/16(日) 09:15:34 

    >>1
    ご飯をきっちり食べて栄養取ることかな。
    内の母は、今でも鍋に組み合わせ悪い野菜かなり入れて味噌汁にしてそれさえ食べてたら味は何でもよくて、、みたいな人で。

    味はどうでもよくて不味い物ばかり出したり、味噌汁や粕汁がおかずも兼ねてるみたいな考えで、おかずがなかったから、結婚して困った。。
    義理家族が、行く年結構な品数のおかずを出してくれて食べられなかったし。

    +53

    -3

  • 48. 匿名 2025/03/16(日) 09:15:56 

    ずっと我慢させられてきたから、時折心の中の怒りのリミッターが外れそうになる。
    別に相手が直接悪いとかじゃないのに、日々過ごしているだけで、小さなフラッシュバックとかがあって、それを抑えて生活してるからか、急に泣きたくなったり、暴れたくなる。
    よくクッションに頭埋めて「わー!」って叫んでる。
    この気持ちを誰かにぶつけたくないし、ぶつけても解決は出来ないから。

    +173

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/16(日) 09:16:06 

    >>1
    極度の貧乏だったから
    外食が分からなかった。
    唯一の思い出が立ち蕎麦屋で素うどんを食べたこと。
    大学に入ってファミレスは不味いよね。どこか美味しい店知らない?と聞かれてボー然として固まってしまい不思議がられた。

    +102

    -3

  • 50. 匿名 2025/03/16(日) 09:16:40 

    案件じゃないけどカツドンチャンネルさんっていうYouTuberの人の説明がわかりやすい
    この人自体機能不全家族で育ったらしくて色々活動を行ってる。

    【生きづらさ】インナーチャイルドとは?(アダルトチルドレン・機能不全家族)
    【生きづらさ】インナーチャイルドとは?(アダルトチルドレン・機能不全家族)youtu.be

    わかりやすい理解のために以下のページを紹介させていただきます。 (書籍紹介も) 「アダルトチルドレン」という言葉の生みの親クラウディア・ブラック博士に関して http://kokokara12.com/ac/ 機能不全家族に関して https://www.uraraka-soudan.com/column/142 イ...

    +14

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/16(日) 09:16:51 

    子供を育てる上で
    お金を貯めなきゃいけないと知らなかった。
    こればかりは他人とあまりこういう話はできなかったから気づくのが遅かった。

    +83

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/16(日) 09:17:20 

    >>17
    リセット癖とはちょっと違うけど私の場合人の好き嫌いがめっちゃ激しい。
    ちょっとでも否定されたり合わないとすぐ嫌いになる。

    友人なんてほとんどいないし、同級生とも疎遠

    +202

    -1

  • 53. 匿名 2025/03/16(日) 09:19:22 

    >>36
    その通り
    親がちゃんとしてる人でも最初から完璧ではなく失敗して経験から学ぶこともあると思うし
    冠婚葬祭なんて地域や宗派によって違うこともいろいろあるからね
    全部を親から教わってるわけじゃないと思う

    +95

    -4

  • 54. 匿名 2025/03/16(日) 09:19:42 

    冠婚葬祭等分からない事はネットで調べて周りに合わせてやっていた
    でも、そんなに緊張することは無い
    普通に育った人でも、常識ないことを普通にしてた。お金が絡むと素直に払いたくない的な悪意でやる人、本当に常識なくて抜けてる人と様々だったけど
    あと、お彼岸どころか正月すら今は働く人もいて、そこまで行事を重要視してないから、一般家庭でマトモにしてる方が何割だろう?て思う

    職場では常識の話は語らなければいいし、友達ともよっぽどそういう事にこだわる家の子じゃないと話さなくない?
     

    +45

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/16(日) 09:20:28 

    >>46
    そしたら適度に距離はとって良いものなのかな?

    私の姉夫婦は度々、両親に会いに行ったり立派な結婚式で親孝行だなと思うことをしてます。それを見てると私もしなきゃと思いつつなんであんなことしてきた人に恩返ししなきゃ行けないの?と思ったり
    最近結婚が決まったものの結婚式をあげたくありません。もともとみんなの前に立つのが苦手なのと『親のために何かをしたくない』っていう反抗心?が大人気なく出てきてて。両親への手紙ですら『金銭面で苦労しなくて感謝してます』くらいしか書きたくなくて。
    かと言って両親がいざ悲しんだら罪悪感で死にそうになります
    自分がわけわからなくてどんどん嫌いになってくるw

    +80

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/16(日) 09:21:44 

    とにかく知らないもの・ことが多すぎて恥をかきまくる
    外食で他の人の分が揃うまで手をつけてはいけないとか
    水は自分のだけじゃなくて他の人の分まで取ってくるとか
    奥の席は人に譲るとか
    直箸で鍋は取らないとか
    親に教えてもらわなかったから社会人になって怒られまくったよ
    食べ方も汚いって言われて仕事終わりにメンターの先輩の家で練習させられた

    +127

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/16(日) 09:22:30 

    >>40
    私も同じような状況だけどお金に不自由しなくても子供の時に親から精神面で嫌な想いをしたから毒親だと思っている

    +107

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/16(日) 09:24:34 

    >>29
    同じだ。お礼が過剰なんだよね。貰いすぎたお礼に申し訳なくなってお返ししちゃったり。

    最近おかしいんだと気がつけたけど。

    +110

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/16(日) 09:25:35 

    >>1
    うちも両親は衣食住のこと、私には教えてくれなかったけど、かろうじて祖母が居てくれたのと、近所のお姉さんや友達のお母さんとかの所作、学校でもある程度教わるからそこまで困ることはなかったな。
    まあ、中学校行くまでは色々やばかったよ、服の選び方もわからない、裾はベロンと出てても気にしない、髪の毛適当とかね。
    一人っ子のわりに全然可愛がってもらってないなぁ…って印象だったって、最近友達に言われたわ。

    +60

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/16(日) 09:25:45 

    貧乏ではなくても
    極度の教育ママに育てられると
    勉強以外の世界がわからなくなるらしいね。
    旧帝大の新入生と合コンすると
    無表情で固まってる男の子がいるけど
    そんなんだと思う。
    玉の輿狙いのチャラい女の子達と話が合うわけがない。
    よく見かける光景だった。

    +55

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/16(日) 09:29:20 

    わたしも毒親育ち
    そして発達障害でもあるから本当に生きづらい
    みんなが普通にできることができないし、当たり前のことがわからない

    +98

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/16(日) 09:29:45 

    >>1
    銭湯などで他人のやり方を見て真似たらいいと思います
    とにかく他人がやってることを観察することですね
    そこでやり方を覚えていくといいと思う
    一回で覚えられなくて当たり前だと思うので、徐々にでいいと思うよ

    +51

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/16(日) 09:29:54 

    >>40
    家庭内で子どもが親のストレスの捌け口になっている時点で毒親認定していいと思う。何不自由なく育ててもらっても、心がきちんと育てられていない・情操教育がなされていなければ意味がない。

    社会に1人で自立できる・巣立てる。知性教養がある程度金備わっていて、1人で生きていく力、他人との交流がうまくできるような力を身につくように育ったか否か。

    私は全て皆無。子育てしている中で当たり前のいろんな事を何一つ教わっていないことに気がついてたくさん本を買ったりネットで調べて試行錯誤してる所。

    恥ずかしい事ばかりして生きてきたんだと愕然とし、猛省しながら我が子に同じ事してはいけないと必死に子育てしている。

    +138

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/16(日) 09:30:10 

    >>55
    横だけど両親がお金を払うわけでも無いなら、お金がないことを理由にして結婚式を挙げない方向で進めれば良いんじゃないですか?
    お金も凄くかかるし、いろんな取決めも大変でした。
    自分がしたくないなら、本当に勿体ないですよ

    +32

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/16(日) 09:30:31 

    >>10
    ドラえもん爺は著作権について学べ

    +4

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/16(日) 09:30:37 

    >>4
    緊急連絡先なんか2台持ちして普段使いしない方の番号書いてりゃいいじゃん

    +67

    -4

  • 67. 匿名 2025/03/16(日) 09:31:07 

    挨拶でも何でも話すタイミングがわからない
    話しても場違いなこと言ったか?と不安になる

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:01 

    >>63
    ガルちゃんで八つ当たりしまくる人はどうなの

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:16 

    >>60
    ピアノを専攻している音大生に先生がピアノ辞める?なんて軽く言うと泣くどころか号泣する人がいるらしいね。
    ピアノしか世の中の接点がなかった子がいるみたい。
    この世の終わりみたいな気持ちになるみたい
    そこまで追い詰める親がいるんだよ。

    +78

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:45 

    未だに箸の持ち方がおかしいの治したい

    +9

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/16(日) 09:33:45 

    シングルヒステリー毒親に育てられた。

    どんな事も私が悪い事になってしまう。理不尽な事だらけでも物申してもこちらに非があるように罵られて育ってきたから、理不尽な扱いになれてしまった。

    そうしたら、他責思考・他罰的な思考の自己愛強めな亭主を持ってしまった。責められる事が多いけど幼少期からそうだったから気にならなかったけど苦しい。

    どうしたら理不尽な事を理不尽だと主張し、こちらの意見も受け入れてもらえるのだろう。

    何を読んだら何から学べばいいのか、誰か参考になるもの知っていたら教えて欲しい。

    +57

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:03 

    人間関係の距離感を誤る、打ち解けてもいないのに近づきすぎる
    人が欲しがってるものはちょっとしたものならプレゼントしたいと思うし喜ぶ姿が見たいと思ってる
    それは私の本心なのか錯覚なのかももう分からない

    前の職場で〇〇さんはチョコレートが好きと知ると高級チョコをプレゼントしたり、お酒好きの上司にはワインを選んだり
    お金に余裕ある訳でもないのに万単位
    でもそこまで喜んでる風ではなくて戸惑ってたと思う
    ガルでプレゼントって迷惑・困る気持ちの方が大きいという意見を沢山見て、ネットの声を鵜呑みにする訳ではないけれど初めて(ようやく)間違いに気づき、単なる押しつけにすぎなかったと申し訳なくもなり

    自分の感覚がますます信じられなくて、でもこんなの指摘してくれる人いないし、この先も失敗していくしかないのかな
    我を殺す以外対処法が分からない
    人にあれこれする前に自分自身に集中しろとも思うんだけどね
    精神的に思春期みたいな子供っぽさで止まってしまってる


    +99

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/16(日) 09:36:11 

    小遣いはなし。買ってもらえるのは文房具だけ。(シャーペン消しゴムのみ。ペンケースとかは買ってくれない)服も買ってくれない。(親戚のお下がりか制服で行動)髪の毛は80歳のばぁさんがやってた床屋。テレビはNHKのみ。ケータイ禁止。マンガも禁止。部活も禁止。ブラジャー買ってくれない。タンクトップとパンツはグンゼの真っ白いやつ。外食したことない。母親は専業主婦で鬱。父親は自営業でモラハラ。兄は陰キャオタク。
    常に自信がなかったな…見た目が他とは違ってたから。早く大人になりたかった。そんな家庭環境でも外部からいろいろな情報が入ってくるから、ひとりで制服姿で無駄に街を徘徊しまくってたな。

    +63

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/16(日) 09:36:21 

    >>62
    銭湯はジロジロ見れないからね。
    でも今は簡単にネット検索できるから、積極的に調べたらいいと思うよ。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/16(日) 09:37:07 

    >>64
    両親がお金を払うとは言ってるんです。
    それと両親が結婚式をして欲しいって気持ちを知りながらやらないとなると、結局罪悪感に駆られそうで。
    本当めんどくさいですよね。
    結局相手の期待に応えようと行動して急に消えたくなります笑

    +12

    -12

  • 76. 匿名 2025/03/16(日) 09:38:03 

    三人の職場で、三人で話してたけど他の二人が話し初めてこの後ご飯行こうーって二人が話してたから二人で行くんだなーと思いながら聞いてて、そのまま帰ろうとしたら行かないの?って言われて私会話に参加もしてなかったけどと思ったけどその人達からしたら三人で話してて私も誘ってたらしくてそういうのが分からない。分かりにくい説明だけど。

    +71

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/16(日) 09:38:07 

    >>39
    コールセンターの職場で助けて貰って変な感じになる
    勿論電話の向こうのお客様の為に指示役の人が飛んで来てくれるんだけど、困った時にSOS出した経験が少ない、出しても無視される環境だったから、今の職場で有難いやら違和感やら
    あとコールセンターって口が立つ、自己肯定感高めの同僚が多いので、その辺もギャップ感じる

    +20

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/16(日) 09:39:51 

    >>7
    私もずーっとそうだったけど、ある程度年取ったら図々しくなったのか、別に迷惑かけなければ良い、人に好かれ無くても良いと割り切ったら、自然にびくびくすることは無くなった

    逆にその時、物凄く我慢して人に気を使いすぎた反動で「あそこまで言われるのはおかしい話だった!人で八つ当たりしやがって!」とイライラする日々がやってきた
    更年期も手伝って

    だから、若い頃から人とは適度に距離を置いた方がいいよ。あまり周りの人の話を真に受けない方がいい
    40前半までとにかく気が強く意地悪な人に振り回され続けて時間を台無しにしたから私は

    +148

    -1

  • 79. 匿名 2025/03/16(日) 09:39:52 

    >>70
    毒親育ちのおばさんです。握り箸。
    30歳の時に子どもを産んで、我が子に箸の教え方を教えられないとふと思って直した。
    頑張れば直る。きっかけがあれば。

    未婚だったら、結婚の挨拶の食事会で箸の持ち方見られるから、そこで育ちばれちゃうよ。
    一度良い所の男性との縁談があったが、育ちの悪さが出てしまって(自覚なし)破談になった。

    +43

    -2

  • 80. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:01 

    毒親以前に知的に問題が…。シャワーが使えない人なんていないでしょ?

    +4

    -2

  • 81. 匿名 2025/03/16(日) 09:41:17 

    >>63
    40のコメントした人なんですけど
    私の場合は礼儀とか作法には厳しかったので、1人で生活していく力は教え込まれてきました。
    なので新卒でお金貯めて新卒2年目で急いで一人暮らししました。
    だからこそ毒親扱いしてしまうのが自分の甘えに感じてしまって
    だからと言って親の思い通りにしたくない
    複雑です

    +4

    -5

  • 82. 匿名 2025/03/16(日) 09:41:55 

    >>76
    普通の人は、誘わない人の目の前で〇〇行こうとは言わないんだよ。
    いない所で話すんだよ。

    ご自身が蔑ろにされた経験(家庭内で疎外されていたなど)から、そう思ったのかもだけど、会話に入ってなくても誘われていたんだと思う。嫌われてもいないんだよ。

    +104

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/16(日) 09:42:42 

    >>75
    そのお金を出してまでして欲しい結婚式が世間体かあなたの為かで意味合いが違ってくると思うよ。

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/16(日) 09:42:58 

    母と祖母からブスって言われ続けて、醜形恐怖症みたいになってるし、自己肯定感めっちゃ低い。
    存在否定されてるみたいだし、そこまで言うなら死んでやろうかと思う。

    +20

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/16(日) 09:42:59 

    >>60
    私もそんな感じ。親からテレビやまんがじゃなくて活字を読めって言われてたけど、学生時代一切本なんか読んでなかったわ。好きな事には触れられないから分からない、読書にも興味がない、人生何が楽しいか分からなかった子ども時代だった。
    大人になって親から離れて、好きな映画や好きなスポーツ選手が出来て、そこから映画の原作本やスポーツ選手のエッセイなんかを読み初めて活字に触れたな。
    興味のないもの、嫌いなものなんかには手を出すわけないのにね。そんなことすら分からなかったよ。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/16(日) 09:43:47 

    >>76
    凄い分かる
    私居ていいの?みたいにしょっちゅうなるんだけど、輪の中に居る無口な静かな人で基本的な認知はされてるって事なんだろうね
    きっと育った家庭でもこんな感じで、空気の様な感じでスルーされて傷ついて来たけど家族から見たら基本的な受け入れは果たしてた、みたいな感じなのかもね
    だから親は悪気を意識しておらず、こちらだけが一方的な恨みを拗らせてしまうとしたら取り越し苦労なんだろうな

    +43

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/16(日) 09:43:55 

    >>46
    完璧な子育てできている親なんていないし、
    完璧な何一つ間違っていない家庭なんてあるわけ無い。
    どんな家庭でも何かしら問題抱えていたり、歪な部分はあるでしょう。

    上から全てわかったように言い切る貴女はさぞかし立派な子育てをしてきた完璧な方なんでしょうね?
    さぞかし素晴らしい完璧な家庭環境でお育ちになられてきた方なんでしょうね?

    え、まさか未婚で家庭も持ってないし子育てすら経験無いとかじゃないですよね?
    それで偉そうに人を批判評価してはいませんよね?
    更には、まさか盗聴盗撮ハッキングや集ストで情報集めて仄めかして嫌がらせしてきた犯罪者人生で?
    物を言っていませんよね?

    +1

    -36

  • 88. 匿名 2025/03/16(日) 09:44:50 

    >>76
    すごいわかる
    私は、、、行ってもいいのかな?行っていい?って聞くのも迷惑かな(断りにくいかな?断られたら嫌だな、気まずい空気になるの嫌だなとか)
    とかぐるぐる考えちゃうよね。
    だから3人で会話してる時にこちらにも目線をくれる人って話しやすくて安心する

    +89

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/16(日) 09:45:37 

    >>1
    学校行ってれば食べ方などは給食で学びましたよね?整理整頓も自分の机、ロッカーを綺麗にするのも学ぶし、修学旅行とかでみんなで風呂に入ってただろうし、そう言うのは自然と身についたかな。
    冠婚葬祭はさすがに経験しないと無理だから、誰か家族(祖父母や親戚)亡くならないとわからないけど、そう言うのもありませんでしたか?
    うちの両親もなかなかの毒ではありますが、世間体はものすごく気にする人たちだったので、家庭内のことを隠さないとダメだったし、一生懸命取り繕ったから意外と私は大丈夫なんですが…高校でバイトもしたし、外の世界を早めに知るのがいいのかなーと。

    +16

    -3

  • 90. 匿名 2025/03/16(日) 09:45:47 

    >>15
    分かる。
    生まれてこなきゃ良かったと何度思ったことか。

    +88

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/16(日) 09:46:37 

    >>75
    親がやらせたいことだけお金出してくれて世間体が大事な家って感じだね
    挙式と披露宴を分れば?
    親族だけの挙式して親族とご飯食べて解散すれば良いんじゃない?
    披露宴は会費制パーティの方がこのご時世友だちも喜ぶよ

    +26

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/16(日) 09:47:31 

    >>81
    63だけど。

    自立するだけの力をつけてもらえて、一人暮らしもさせてもらえている。(毒親はそばに置きたがったり、共依存、搾取などもある)
    であれば母親のヒステリーが一時的なものだったのかな?厳しすぎるはあったのかもだけど。

    極端に厳しすぎるてレールにはめられてきた感があるのであれば毒親に当てはまるとおもうけど、、。

    みんないろんなパターンがあってカチッとはまらないから難しいですよね。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/16(日) 09:47:41 

    >>56
    そういうことは子どもの頃、友達と遊んだり部活動とかしたり(部活やってなかったらクラス会とか)、嫌々参加した自治体のイベントとかで学びませんでしたか?
    私はそこの段階で苦労したのでギリ社会人の時は間に合った感じです。

    +20

    -1

  • 94. 匿名 2025/03/16(日) 09:48:04 

    >>75
    じゃあ人前に出るのも嫌だし、細々な取決めも大変でやりたくないとハッキリ断れば良いのではないですか?
    親としては結婚式よりも孫の顔が見たいだろうから、出してくれる結婚式の費用は後々の生活でこちらが困ったら援助して頂けたらーぐらい言っておけば納得しそうですけどね。

    私は成人式をしなかったから結婚式はしたくて夫と自分でお金出してやったけど、お金も相当かかるし、働きながら細々とした取り組みや頼み事(友達に受け付けしてもらったり)を決めるのが本当に面倒だったし、当日まで人間関係でのハプニングや嫌なことも結構あったし、もう二度としたくないですw
    綺麗なドレス着たことだけが嬉しかったから、あれなら写真でも全然良かったよなて。
    やりたかった私がそう思うなら、やりたくない人がやったら本当に地獄の日々だと思いますよ

    とにかく、コメ主さんの思う方向に進むといいですね!

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/16(日) 09:48:09 

    >>85
    ヨコ
    毒親なんて言ってないで自力で何とかしろ発言有るけどそんなたやすいものじゃないよね

    私も生きる意味楽しむという根元から潰されて自分が何が好きか何に興味が有るのかすら分からなくて、多少興味が有っても親に潰されたトラウマでどんよりとただ生きてくってスタイルになってしまったよ

    +79

    -2

  • 96. 匿名 2025/03/16(日) 09:48:12 

    幼少期から母親からのサンドバッグ役をやっていたからモラハラしか寄りつかない
    元旦那もモラハラ、離婚後もモラハラからしか好かれない
    男女ともに
    だからリセット癖もあるし、人間不信
    いまだに粘着質の母親から依存されているよ

    +51

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/16(日) 09:48:24 

    >>35
    私も
    人に合わせるのが苦手かも
    人の優しさに気づかないとかもある
    余計なひとこと言っちゃうし

    +36

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/16(日) 09:51:40 

    >>19
    私は出ました。
    もう片方の親には後でいろいろ言われたけど「全部想定内」って事でそれほどダメージは受けてないです。

    どのみち揉めるなら自分の気持ちに素直に従って、後悔のない選択をすればいいと思いますよ。

    +44

    -1

  • 99. 匿名 2025/03/16(日) 09:54:24 

    >>28
    入院もお金いるけど保証会社みたいなところあるよ
    病院が紹介してくれたりもする

    +55

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/16(日) 09:54:47 

    >>92
    母親は子供なら将来記憶に残らないと思い込んでたのか、私が子供の頃と中高校生以降との扱いが違いすぎてて。今ではめちゃくちゃ良い母親感?ではあるものの『良い母親をしている自分』に酔っているように思えます。私が捻くれてるだけかも
    一人暮らしも反対されるのわかっていたので、内緒で進めてって確定した後に伝えた感じでした笑
    大人になってから幼少期にされて嫌だったことを伝えたものの、母は『してないよ』と言いつつ私が全部悪かったんだねと心からは反省してなさそう
    父は勘違いでしょと。
    なんか伝えるのもバカらしくなってきて距離置いてます

    +57

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/16(日) 09:54:56 

    >>20
    後から自然にちょこっとしたお礼の品を渡してる人がいたり、困った人に手助けしたりして上手くおさまってるのをよく見る。
    やりすぎても相手が気を遣うし、やらなさすぎるのも失礼とか加減が難しい。
    私は手を出すと必ず余計なお世話みたいになることが多くて、下手すぎて嫌になる。

    +51

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/16(日) 09:55:28 

    >>93
    横ですが上手く成長のきっかけ掴めたんですね
    うちは母親がだらしないけど、裕福な父の後妻に入ったので、前妻が出来た方だったらしく比較を恐れてか兎に角引きこもりで子供を通して外で情報ばらされたく無い思惑があり、友達との交流、学校行事を避ける傾向があり、外から隔離されて貴重な時間に経験がないんです

    +15

    -2

  • 103. 匿名 2025/03/16(日) 09:56:53 

    まわりから「えっ?」と驚かれたり引かれたりすることがちょいちょいあるからズレてるんだろうなぁと思う
    その度に学んでいくんだけどもういい歳だから恥ずかしい

    +34

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/16(日) 09:57:15 

    >>97
    完璧な何一つ間違わない、やらかさない、
    落ち度の無い人間なんてこの世に一人も存在しないから大丈夫。
    そこまでご自分を責めたり卑下しないで大丈夫。
    そんな気持ちすら1ミリも持つこともなく、もっと酷い事を言ったりやったりして得意気になっている集団、ガル見てても沢山存在しているでしょう。
    だから貴女は大丈夫だよ🙋🫶💗

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/16(日) 09:57:18 

    >>83
    私のためと言いつつ世間体もあると思います
    母から『本当にしなくて後悔しない?』って言われると後悔しないって断言もできないしまた悩んでしまいます。
    最近は結婚式の夢ばかり見て憂鬱です笑

    +4

    -3

  • 106. 匿名 2025/03/16(日) 10:00:02 

    >>61
    たぶん毒親って発達障害も多いだろうから、たぶん私も受け継いでるのかも。
    アスペとかだと自分では常識と思ってても一般的にはおかしいことが多いから本当に色々やらかす。
    やらかしながら少しずつ学んでいくしかないんたけど、小さい頃に学ぶ経験が少ないから、出遅れてるんだよね。

    +77

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/16(日) 10:00:23 

    >>105
    後悔を突いて来る辺り、お母さんなかなかの策士だな
    親の為にとは言わずにあなたの罪悪感を使ってコントロールしてる

    あなたは罪悪感に悩んでるのでなく、裏でコントロールされて未だに支配されてることに悩んでるのではないだろうか?

    +24

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/16(日) 10:01:54 

    >>87
    何か思い当たることしちゃったのかな?
    私も育児ノイローゼのせいもあって不機嫌さをドアを閉める音とか階段の上り下りを足音大きくしたりとか地味な嫌がらせをしたせいか、子供達が顔色伺う子になってしまったと実感してて。
    このコメントにずしっとくるものがありました。
    完璧な子育ては難しいかもしれないけど、してはいけないことはしたんだよなと思います。

    +27

    -5

  • 109. 匿名 2025/03/16(日) 10:02:44 

    >>75
    あー。うちの両親もそうだった。私は祖母が両親に代わって育ててくれたから、祖母に花嫁姿見せたいから挙げるつもりで(テイで)仕方ないから両親にも手紙書いたし(泣かなかったし感動すらないやつ笑)両親のメンツ保たせるしかなかったよ…。金払ってもらったんだからいいだろ。って人も居るだろうけど、なんかうまく言えないけど親に感謝するのは当たり前!それを両親にプロデュースされたと言うか…。
    旦那がめっちゃ気に掛けてくれて、2次会で祖母を主役に招待するようにセッティングしてくれて、改めて祖母には感謝の手紙読んだよ。

    +12

    -4

  • 110. 匿名 2025/03/16(日) 10:03:13 

    >>4
    耐えて頑張って大人になって自立しても毒親の弊害ってついて回るんだよね…
    真面目に勉強して金融機関に入っても、就職時に必要な身元保証人探すのに苦労したし、身内営業なんてのがあって、新卒の子はまず親とかに口座つくってもらうんだけど、うちの親は普通預金の通帳すら作ってくれなかった。0円で開設できるのに。多分家族で誰ひとりうちの銀行ユーザーになってもらえなかったのって80人くらいいた同期で私くらいだった。
    身内営業につまずいて、今度はそういうのがない企業に頑張って勉強して再就職したら、優良企業だったから今度は同僚みんなの育ちが良くてそこですごいショックを受けることに。その頃は完全に毒親と縁を切ってたから、同僚から「あなたから家族のイメージが沸かない」とか言われた。←ドンピシャ
    結婚はできたけど、付き合いはじめは毒親って相手に言えず、私はマイペースで実家の居心地悪くてひとり暮らしなんだよね~っておちゃらけた時は泣いた。

    +243

    -7

  • 111. 匿名 2025/03/16(日) 10:03:24 

    >>71
    個人的な意見だけど、最初は相手に受け入れてもらうことというよりは、まず自分の思いを自分自身の中で受け入れる、肯定することがはじめの一歩な気もする。
    主張することが難しいのは、自分の中でその意見や思いを抑圧する癖が根付いてしまったからなんじゃないかな。

    インナーチャイルドって言葉があるんだけど、自分の中にいる本心の自分の声をまず自分自身が認めて、共感してあげて、否定しないという状態を体感していくことが大切なのかも。
    02-インナーチャイルドケア | インナーチャイルドケア講座 森ようこ
    02-インナーチャイルドケア | インナーチャイルドケア講座 森ようこunihipili.com

    02-インナーチャイルドケア | インナーチャイルドケア講座 森ようこ生きづらさを手放して自分と仲良く生きていくmenu お申込みフォーム【重要】はじめての方へ【無料プレゼント】はじめてのインナーチャイルドケアBOOK生きづらさを手放すためのロードマップアダルト...

    +25

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/16(日) 10:05:17 

    親が勉強見てくれることありましたか?
    我が子の学力を把握してるのは普通?
    今の時代は、保護者が教えたり把握している家庭がほとんどだと思うけど昔はどうだったんだろう。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/16(日) 10:05:38 

    困っているっていうか、周囲で身内に不幸があったっていう人になんていっていいかわからなすぎて
    スルーしてしまうのよね。
    家族環境に恵まれなくて唯一よかったと思えるのは愛別離苦がないことなので。

    +27

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/16(日) 10:06:39 

    >>76
    そこに自分なんかが参加していいのかなって思い込んじゃうのあるあるよね
    子供の頃からイジメられた経験しかないから、
    他人からの好意の誘いって汲み取れないんですよ
    なんならイヤイヤ、誘わなくていいですよ…って考えにすらなっちゃう

    +55

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/16(日) 10:07:21 

    >>107
    まさにそうかもしれないです!
    なんか自分の意見を伝えること・通すことをわがままと思ってしまって、いつしか自己主張できなくなってて。
    今思えば、高校の頃の部活も本当はやりたくないのに母親から『運動部に入った方が勉強と両立できるよ』と言う言葉に運動部に入りました。父からも『友達少ないから入った方が良い』と言われて。
    両親の理想としたら元気で友達多くて明るい子に育って欲しかったんだろうなと悲しくなります。
    ちなみに自分の名前も友達がたくさんできるようにって由来でついてますw

    +7

    -3

  • 116. 匿名 2025/03/16(日) 10:07:54 

    40代です
    毒親でネグレクト
    知らない事は多かったと思います
    クラスメイトを観察したり
    テレビでドラマを見たりして
    色々と覚えました

    観察力は鍛えられましたが
    とにかく自分に自信が無いので
    オドオドしてしまい
    イジメてもいい奴という扱いが
    大人になっても続いています

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/16(日) 10:09:08 

    >>112
    昔は親が見ないでよかったよ。
    そりゃ見てる人はいただろうけど、学校から宿題の丸付けまでは言われなかったと思う。
    今は言われたりする。
    聞いた話だけど、どの時点からか「うちの子はもっとできるはず」とかのクレームを学校に入れる親がいたから、それではご家庭で自分のお子さんの実力を見てください、的な意味で勉強見てくださいってなったらしい。
    違ったらごめん。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/16(日) 10:09:40 

    何も教えてくれなかったから今すごい苦労してる

    馬鹿兄は子供いるのにろくに働かずお金がないとすぐ借りにいったりしてるみたいだけどお兄ちゃんは可哀想だから可哀想だからってお金あげてるみたい

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/16(日) 10:11:19 

    >>1
    私はマナー本を2、3冊買って折に触れて読むようにしてる。後は周りの人の立ち居振る舞いに洗練されたものを感じたら、直ぐにメモして復習してる。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/16(日) 10:15:00 

    >>71
    マジレスします
    他のトピだと即マイナスつくけどここは私と同じ困難にぶち当たってる人が多いので
    メンタリストダイゴのサブスク入って相当助けられています

    念のため言うとご本人の事は雑談飛ばす位に苦手ですが言ってる事は本物、本人の意見でなく、膨大な論文ベースなので効果高い話が豊富、明日から使える様に噛み砕いて説明するのが上手 親のいない人にも世界共通の生きる上での真理が分かるので、小さな礼儀云々が違っても焦る頻度が減ると思います

    サブスク入らずとも無料で見られる動画もあると思います
    真理をつきまくってるので休みながらでないと正面から捉えるのが厳しい事実が満載ですがお陰で私は短期間で相当生きやすくなりました

    +11

    -13

  • 121. 匿名 2025/03/16(日) 10:15:51 

    >>36
    ね。エロいことは親に隠れてネットや漫画でどんどん吸収するくせに、一般常識は親に教えてもらえなかった~とかはちょっとなぁ…

    +5

    -22

  • 122. 匿名 2025/03/16(日) 10:16:12 

    >>19
    私は出ませんでした。
    心療内科に通ってるのを理由に。
    毒親の姿をこれ以上上書きしたくなかったし、周りから責められるのも怖かった。
    私ずるいんです。
    いつも逃げてばっかりだし。
    今のところ後悔してません。

    +73

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/16(日) 10:16:56 

    >>117

    今ってシステム自体が毒親撲滅に動いてるよねえ

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2025/03/16(日) 10:17:44 

    ここにいる方々、友達とかに指摘されたりしなかった?変だよ、違うよって。それでも直せなかったのは発達だと思ってる。私は友達に変わってる、風呂も毎日じゃなかったから臭い、身なりだらしないからって仲間外れにされたのが「あ、うちやっぱ変だ」って気づけたよ。仲間外れはよくないかもだが、あれはいいきっかけ。
    小中高って集団生活してればある程度の所作や常識は身につかない?
    批判するわけではなく、私自身もそうやって身につけたからここであーだこーだ言う人は努力しなかったか、生まれ持った特性かなーって。

    +6

    -11

  • 125. 匿名 2025/03/16(日) 10:18:22 

    >>1
    主さんすごいわかる!
    大丈夫だよ、少しずつ経験して覚えていけば何とかなる(*´︶`*)❤︎

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2025/03/16(日) 10:19:43 

    >>16
    わかる。
    すまなくないのにすみません言いがちって先輩に言われた。
    すみませんをありがとうございますに言い換えようか?
    って言われた。

    +53

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/16(日) 10:19:47 

    過去のトラウマで生きることが辛くて通院しても専門家に対してさえ相談の仕方がわからない

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/16(日) 10:19:49 

    >>3
    私もだよ〜
    仲良くなると離れたくなっちゃう

    +225

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/16(日) 10:22:01 

    >>4
    保証人は保証会社だけど、保証会社つけるための保証人がいる場合はお金払って代行業者に頼んでる。緊急連絡先は会社の上司にしてる。連絡行ったことない

    +51

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/16(日) 10:22:09 

    >>99
    ありがとうございます

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/16(日) 10:23:28 

    >>104
    横ですが
    すごく響きました

    ありがとう😊

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/16(日) 10:23:33 

    >>124
    指摘の前にいじめになっちゃう事が
    多いかもしれないし
    学校などで見聞きする事と
    家庭での事って違うから
    なかなか難しいですよ

    +5

    -1

  • 133. 匿名 2025/03/16(日) 10:23:49 

    習い事の発表会で一緒にいた友達のお母さんが私が、服の裾から背中見えたり下着見えたりしたのをうちの親に指摘してくれたらしいんだけど、「あ、ほんとだね、やだうちの子www」で済ませたって聞いて、ショックと言うか。あの時なんでそれを友達のお母さんに指摘されてもヘラヘラしてたんだろうって。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/16(日) 10:24:29 

    >>6
    自分が多数派だと思ってた

    +19

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/16(日) 10:25:50 

    >>126
    すみませんじゃなくてありがとうに言い替えようかなんて他人からの指示、ウザくないですか?
    私は「うるせぇ、私がすみませんと思ったらすみませんなんだよ」って思えるようになった。

    +16

    -22

  • 136. 匿名 2025/03/16(日) 10:27:17 

    >>14
    冠婚葬祭ってマナーが一律に決まっているようなものはネットやマナー本で学習できるけど、親戚やご近所との付き合い方とか会社とかでの雑談とか、具体例がないものがわからないです。

    うちの親は人を馬鹿にした会話しかなかったから、会話のキャッチボールとか空気読みながら適度に発言するとか、そういうことに気づいたとき衝撃だった。

    +92

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/16(日) 10:27:45 

    >>132
    保健室の先生に友達が伝えてくれたみたいで、そっと呼ばれて「お風呂入れてもらった?」「歯、いつ磨いた?」って、私は聞かれたよ。だってネグレクトじゃん?学校で臭い、仲間外れとか先生も気が付かなかったらアウトじゃん、難しいなんて言うか、関わりたくないだけで草

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/16(日) 10:27:57 

    >>87
    開き直ったらおしまい、なんだよね親って
    相手が子供でも「ありがとう」と「ごめんなさい」が言える親である方が良いと思う
    ごまかしても子供には見透かされ、最悪、大人になった子供に見捨てられる可能性もある

    +42

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/16(日) 10:28:10 

    >>36
    それがスポット的に分からない事があるんだよ。
    機能不全の人って人間関係狭いから、情報共有や手本となる人や出来事に出会うチャンスも
    普通の人より圧倒的にすくないんだよ。

    +63

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/16(日) 10:29:06 

    >>3
    私もです
    どうせ私なんてと言うのがいつも前にあって友達出来ない

    +197

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/16(日) 10:29:15 

    >>136
    実体験でしか学べないことあるよね。

    +41

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/16(日) 10:31:07 

    >>115
    そうそう
    自分の意思を持つと言う普通の人間がしてる事を否定されて育つと何して良いか分から無いものね

    まさに洗脳状態になるんだろうね
    親からしたら超簡単、否定すれば子供が支配下に置ける
    普通の親が細やかに調整してるのとまるで逆 毒親ってだからエネルギー余ってて無駄に元気なんだよなあ

    ちょっと横路それたけど、私も親の奴隷人生なのに名前に自由に生きろと言う意味が入ってます💧何の嫌がらせだ💢

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/16(日) 10:32:18 

    ブラジャー買ってもらえなくて中学時代は胸ポッチしてた。背を丸くして隠してたつもりなんだけど、回りからはバレてたみたい。
    今なら先生から指導が入るのか?
    高校時代はこっそり1枚だけブラジャー買って親に内緒で週一で洗濯しながら使ってたら変な皮膚病になった。それも親に言えず、大人になって家を出てから皮膚科に行った。

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/16(日) 10:32:42 

    親や親戚、先生もがヒステリックに怒鳴る人ばかりの環境で萎縮して対人恐怖。
    だから同世代でも気軽になれず友達が出来にくい、孤立しやすかったから会話下手
    容姿も悪いから恋愛経験も無くて中年になってしまった
    面接も落ちるし受かっても年下主婦の中で浮いたりミスしがちで契約切れたし
    生きるのがツラすぎ

    +19

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/16(日) 10:35:12 

    やばい家系の機能不全家族育ち
    恥の多い人生だったし自分の足跡を消滅させたい
    でも一方であの環境でよくやったとも思うのよね
    ここにいる人たちも私もよく頑張ったよ

    +75

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/16(日) 10:36:26 

    >>133
    多分、お母さん自身、そういう時の振る舞い方を知らなかったんだと思う。

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/16(日) 10:36:34 

    >>6
    同じく。
    母親の独自のマイルールを「常識」と教えられてきたから根本からおかしいのに何がおかしくて間違ってるのかさえわからない。
    今はネットで調べられるから便利になったし、他人の本音もネットでわかるから前より気がつけるようになったけど、未だに自分は正しくできてるのかがわからない。
    人から「え?」という反応をされたり、微妙な態度に見えるような事を感じると何か変な事をしてしまったかと焦ってしまう。
    だから人付き合い自体を避けるようになった。
    自分が今まで嫌われたり変わってると言われてたのは、母親の言う事を鵜呑みにしてそのままやってたからだと気づいた時は衝撃だった。

    +94

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/16(日) 10:36:55 

    >>56
    うちの母は外食で自分の分が提供されたらさっさと食べ始める人だったから、普通は揃うまで待つものだよって諌めた事がある。店員には横柄な態度を取ったり、平気で不味いとかケチつける人で一緒に外食するのが恥ずかしかった。反面教師でこうはなりたくないって思いながら生きてきた。当時はネットもなかったからテレビのマナー講座とか必死で見てた。

    +44

    -2

  • 149. 匿名 2025/03/16(日) 10:37:15 

    >>139
    分かる
    よく普通の人がつらい時「そんな時にこんなお声掛けがあって変わりました」って変わるチャンスがあるのが羨ましかった
    こっちは独りで調べたり右往左往して時間やお金を無駄にする一方で歳を取ってますます普通の人より知識も経験も置いてきぼりになる

    +43

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/16(日) 10:37:26 

    >>111
    横ですが
    先ずは自分に対しての気配りが大事な感じはしますね
    対人は第2ステップで
    多分自分をないがしろにしていて、そこには気付かずに相手に対しての無礼を気にしちゃうけど、恐らく対自分に同じか数倍の無礼を働いてるんですよね

    道理としては、先ずは自分に常識的な扱いをしてあげる、許してあげる事が対人よりも先だし、結果対人もスムーズになりそう



    +13

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/16(日) 10:37:27 

    >>124
    友達に恵まれずいじめの経験がある人結構いるんじゃないのかな
    家にも学校にも居場所なくて自分が変だなって思ってるヒマもないというか
    誰からも指摘してもらえず、そのまま大人になったって人がいても不思議ではないのでは

    +41

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/16(日) 10:39:30 

    >>121
    ここの人たちはその吸収したエロいことを実践には活かせないのよ。親から色々禁止されて、現実では恋愛なんて出来なくて拗らせた挙げ句、結婚できなかったり、高齢になってからYouTuberに貢いだり、ロマンス詐欺にあったりする。
    一般常識だって学校や社会に出て、自分とのズレに気づくんだけど、それを活かせるほどの社交性をまず持ち合わせていないの。それを家庭から学ぶことができなかったって話。

    +40

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/16(日) 10:39:56 

    >>145
    そう
    私たちはサバイバル生き抜いてる
    立派なサバイバーだ❕
    これも事実
    素晴らしい事だよ

    +42

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/16(日) 10:41:59 

    >>115
    親はあなたがちゃんと育つようサポートしてくれてたんだね

    +5

    -9

  • 155. 匿名 2025/03/16(日) 10:44:00 

    毒親育ちだったけど外面だけは良かったから、親戚付き合いとか色んなマナーとかは叩き込まれた。

    夫と結婚して義実家の人はお見舞いや人の家に手ぶらで行くし、何か贈り物を頂いても貰いっぱなしでお返しもしないから驚いた。

    贈り物をいただいたら、届いた連絡を電話でして、お返しを手配して、手書きの礼状も添えるのが当たり前と教えられていた。

    +26

    -3

  • 156. 匿名 2025/03/16(日) 10:44:25 

    >>124
    不登校になってしまった場合は、どうケアしたら良いと思いますか?
    学校で学べることって大きいですよね。
    その学校に行けないって、体験として大きく不足してしまうというか。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/16(日) 10:45:56 

    >>38
    若い頃、何も分からず、唯々苦しくもがいて終わったから、
    姪っ子さん、相談出来る相手がいて心底羨ましい。

    +54

    -1

  • 158. 匿名 2025/03/16(日) 10:46:59 

    >>122
    逃げ癖つくよね
    でもさ、小学生の頃から精神的におかしい人から逃げる以外にどうなれって話で、無理もないんだよね
    でもこの逃げで大事な自分事からも逃げてしまい人生で無駄にした部分も多い
    今日だって愛された子供はここに張り付かずに行動的な時間を過ごしてる訳だし

    +83

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/16(日) 10:47:06 

    >>156
    なんらかの同世代のコミュニティに属せると良さそうだけどね

    +4

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/16(日) 10:47:22 

    毒親でもマナー知らずの親でも結局は結婚出来て子供を産めた勝ち組なんだよね
    こちらは恥かく一方で負け組お一人様人生になってしまった

    +5

    -6

  • 161. 匿名 2025/03/16(日) 10:49:22 

    >>71
    YouTubeの橋本翔太というカウンセラーさんの動画おすすめ
    毒親持ちに刺さることが色々あると思う

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/16(日) 10:54:45 

    親と疎遠になりたいけど、疎遠にしたらそれこそ社会不適合に逆戻りになるのかと思うと怖い
    一度完全に距離置いたけど、自分の弱さで戻ってしまった
    妹二人はそれぞれ家族を持って、母親と上手く交流しているの私は離婚で出戻りして母とは長年不仲なのにしがみつかれている
    年老いた親を捨てたらそれこそ社会不適合のような気がして、家族とも上手くやっていけない人がよそで上手くやれるわけがないと思ってしまう(上手くやっていけなかったから戻ってしまったわけで)
    かと言って本当に残念な人生になってしまったよ
    もっと早く自分の親が毒親だと気が付きたかったよ

    +7

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/16(日) 10:55:46 

    >>124
    そもそも友達が出来なかったから…
    休憩時間だけ大人しい子と一緒にいたけど帰りはバラバラとか個人的に遊んだりも無かったな
    とにかくいつも友達が作れなかった

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/16(日) 10:57:45 

    >>162
    疎遠になっていいんだよ。
    自分がお母さんを必要としているから疎遠にできないんだよね。

    +23

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/16(日) 10:58:20 

    搾取子だけど毒親と同じくらい愛玩子が憎くて仕方ない

    +25

    -2

  • 166. 匿名 2025/03/16(日) 10:59:32 

    >>71
    似た育ちだけど何故結婚出来たのか知りたいわ
    私の好意はバレて気持ち悪がられたり避けられる容姿だけど自分責めもあって自己否定も強くて付き合うのも出来なかった

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/16(日) 11:00:59 

    >>1
    相手と目を見て話せない。普通の会話も凄くエネルギーつかう。そんな訳ないのに怒ってる?とか嫌われたとか勝手に思って疲れる。放置子だったから1人が楽。人のせいにしちゃいけないってわかってるけどやっぱり親のせいで生きづらいと思います。人付き合いが壊滅的

    +52

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/16(日) 11:01:37 

    >>164
    コメ主です
    ありがとうございます
    一度結婚に失敗して、その後母親と不仲で出て行ったのにそれも失敗しているので、また失敗したらと思うと怖くて行動に移せません

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/16(日) 11:03:07 

    >>165
    こっちは何やっても文句言われて我慢ばかりなのに、何であの子はあんなにワガママ放題でも許されるんだろうって憤りはあったね。

    +26

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/16(日) 11:03:53 

    一人暮らしでバイト掛け持ち時代ほぼ毎月フィリピン母に6〜8万貸してって言われて一銭も返ってきた事ないけどあげてて、今の彼氏が「それは可笑しい、お金あげなかったらバイト一つ辞めれるのに、毎日6時に家出て23時に帰ってクタクタしてる姿見てられない」って言ってくれて初めて気づけた、で、初めて母に電話で断ったら案の定逆ギレされて。当時仕事から帰ってきた私にご飯とか作ってくれたし色々支えてもらってた。今の彼氏のおかげで、焼き魚の綺麗な食べ方とかマナーとか色々教えてもらって、今実家にいた時の記憶を思い出すと、家族の奴隷でしかなかったな、ってつくづく思う笑

    +33

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/16(日) 11:04:45 

    >>106
    でも親本人は無自覚で自分達が正しいって生きてきたからある意味幸せだよね。子が辛くなるって既に親子関係破綻してるよね

    +48

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/16(日) 11:06:21 

    >>163
    私の場合、あまり両親に似なかったのが幸い。いつも一緒に居てくれた祖母がまともで社交的だったから、わりと外に連れ出してくれたし、習い事もしてたから友達はいたよ。
    友達作れない=毒育ちとか関係ないわ。

    +8

    -8

  • 173. 匿名 2025/03/16(日) 11:07:43 

    >>156
    引きこもらない、習い事する、
    まあ、毒親持ちだから無理とか言うんだろうけど…

    +8

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/16(日) 11:07:44 

    >>143
    毒親あるある

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/16(日) 11:08:31 

    >>160
    毒親知れ渡った今じゃなくて過去の子育てだから記憶がかすんでるだろうし、時効成立しちゃって反省する訳もないしね

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/16(日) 11:08:43 

    >>43
    私も家族で誕生日にお祝いをしてもらう、サンタさんからプレゼントをもらうってことをしてもらったことがないです。
    お誕生日は普通のご飯、ケーキはあったとしてもカットケーキ、おめでとうって言われたこともないしもちろんラッピングされたプレゼントももらったことがない。言われるとしたら「今日誕生日かあ」くらい。
    クリスマスはサンタさんからのプレゼントを楽しみにして手紙まで用意してること親は知ってるはずなのに毎年毎年なにもなくてガッカリしてたの今でも思い出す。

    夫は大人になってもみんなで祝うまではなくても兄弟の誕生日にはホールケーキが用意してあって、子供の頃はサンタさんのプレゼントがあったって。

    私はそんな寂しい幼少期だったからなのか、大人になった今も誕生日にはケーキが欲しいプレゼントが欲しいって求めてしまうんだよね。

    +43

    -2

  • 177. 匿名 2025/03/16(日) 11:09:56 

    >>151
    そこから変わるしかないでしょ、いつまで親、親なの?もう大人なんだから毒親から離れるんだよ、子どものうちのつらい経験は私もあるから逃げ場なかったのもわかるけど、もう過去なんだし。

    +1

    -17

  • 178. 匿名 2025/03/16(日) 11:10:02 

    とっくに成人してる中年のおばさんになった子供を、まるで小学生の子供みたいに接してくる距離なし親といると頭おかしくなる

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:05 

    >>145
    ぬくぬく生きてきた人にはない深みがある、と信じてる
    この先はとことん自分を可愛がってあげたい
    今までは周りにしてもらえなかったから

    +49

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/16(日) 11:11:10 

    コメ主はちゃんと結婚したことがあるんだから大丈夫だよ
    適齢期にちゃんと結婚出来る人間関係や経験があるのは強いよ
    毒環境で男性から疎まれる経験しかない、女性の友達も続かずすぐ去っていく、おまけに閉経した私からしたら女性として素晴らしい人だわ

    +17

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/16(日) 11:13:44 

    >>129
    仕事していない人、出来ない人って、どうするんでしょうね。

    +13

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/16(日) 11:14:00 

    >>99
    病院によるのかもしれないけど
    大学病院に入院したときは保証金15万円を預ければ不要だったよ
    退院の時に返却されたよ

    +41

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/16(日) 11:14:38 

    >>162
    自分から出戻って実家で親にしがみついてるのに

    「しがみつかれている」とか被害者みたいに言ってるの笑うわ

    +8

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/16(日) 11:18:27 

    >>160
    そうでもないかも
    子どもがいるのに疎遠絶縁されて高齢になって孤独は
    最初からいないよりキツい
    世間体気にするタイプの毒親だったら
    周りから子どもから捨てられていることを知られちゃうし

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/16(日) 11:20:55 

    >>1
    シャワーなんかは気遣いじゃないか?ネット時代だから冠婚葬祭なんかは調べればいいし、見よう見まねやあとは聞けばいいよ。1度でも経験すれば自信つくよ。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:33 

    >>1
    どんな人でもまずは疑う
    大丈夫な人だとしても警戒心が薄れなくて疲れる

    +17

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/16(日) 11:21:51 

    >>162
    出戻っておいてしがみつかれてるとか、もうだめだね。
    同じ毒親持ちだが、絶対依存しないと決めてる。

    +6

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:23 

    >>176
    御主人がケーキやプレゼント
    用意してくれたら嬉しいね🎂🎁

    +19

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/16(日) 11:23:47 

    >>182
    それはありがたいです

    +28

    -0

  • 190. 匿名 2025/03/16(日) 11:24:41 

    >>60
    教育ママの誤算は
    そういう男の子が社会に出ると使えないおじさんになること。
    社会に出て人に影響を与えて人を引っ張っていく人って
    自分のやりたい事を表現できる人なんだと思う。
    自分のやりたい事って些細な欲望を実現してきた積み重ねの先に掴むもんだと思う。
    何考えているのか?感情があるのかさえわからない人にそんな事はできない。

    +40

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/16(日) 11:25:24 

    >>154
    サポートに見せかけた押し付けだよね

    +15

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/16(日) 11:26:52 

    >>162
    うわぁ、めっちゃ分かる。親から離れたら完全に社会府適合者になる…って恐怖、あるあるだと思う。でもそれって毒親じゃなくても、あるよ。一般的にこどおじ、こどおばと呼ばれる人も、若い頃は一人暮らしして自活した方がいいんだろうけど中年になったら純然たるお一人様よりは高齢親と同居した方がましかもって心境になるのよ。
    私も毒親以外にも好きじゃない友達、大切にしてくれない彼氏と中々離れられなかった。離れたらそれこそ誰ともやっていけない社会府適合者になってしまうって恐怖があってね。
    でも別れたり離れたらまた新たな気づきや出会いがあるんだよね。ひとりならひとりでなんとかするしかないし。いきなり縁を切れとは行かなくとも徐々に離れていったらいいんでない?

    +8

    -2

  • 193. 匿名 2025/03/16(日) 11:27:53 

    分かる
    私は、
    秘書検定(ビジネスだけじゃない一般常識も勉強できる)とマナー教室に通ったよ

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/16(日) 11:31:45 

    >>160
    低レベルの人間同士で結婚できたのなら井の中の蛙で幸せだと思う。周りに賢い人間がいると劣等感半端ない。

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/16(日) 11:33:58 

    >>98
    >>122

    19です。お話聞かせてくださってありがとうございます。
    実際その時になってみてどう考えるかという部分もありますが、いずれにせよ自分の気持ちに正直に行動しようと思います。

    +20

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/16(日) 11:46:35 

    >>43
    私も今まで誕生日に思い入れがないタイプだと自分で思ってたんだけど、アラフィフになって急に誕生日ケーキのローソクを吹き消すやつをやってみたくなった。
     
    部屋を暗くして目の前に火を灯したケーキ。音痴な夫と一緒にハッピーバースデーを歌った。夫はずっとケーキを見てたけど私は歌ってる夫の顔をずっと見てた。

    フーッてローソクを吹き消して自分で自分に拍手してたらなんか込み上げて泣いた。誕生日っていいなって初めて思った。

    +89

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/16(日) 11:50:38 

    結婚はしたけど、旦那が信用できない。
    自分の恥
    親戚に変わり者がいる
    特定の人から嫌われている 
    ご飯を炊くの忘れていた
    などは絶対に知られたくないし、新しいく買った服を見られたり、友達とのランチセット贅沢してると思われないかと気になって(仕事はしてて、そこから出してても)帰って来る前に着替えたり、ランチの事は隠したりしてしまう。
    家族で外食しても、夫より高いものは頼まないとか。
    父親が亭主関白すぎて、誰のおかげで生活できてる?とか親にむかって偉そうにするなとか言われ続けて粗だったから

    +14

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/16(日) 11:52:32 

    気持ちを相手に伝えるのが圧倒的に下手
    親は不機嫌に黙り込む
    一方的に捲し立てるとかだったから
    誰かと健全に関係を築き方がわからない感じ

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/16(日) 11:54:31 

    >>43
    私も友達の誕生日は付き合いで祝っていたけど、家族で誕生日を祝うなんてやらないもんかと思ってた。みんな誕生日が来たら家族でケーキ買ってお祝いするんだね。彼氏ができて結婚を考え始めた時に初めて知ったよ。ずれてるよね…

    因みに旅行は友達や彼氏と行くもので、家族とは行かないものとも認識してました…
    機能不全家族で、家族で誕生日も祝ったことないし、旅行にも行ったことないのよ…
    我ながら毒親育ちの無知は恐ろしい…

    +26

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/16(日) 11:55:59 

    お子さんいる方、子育てどんな感じですか?
    自分は親のようにならないにしようと思ってますか?

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/16(日) 11:57:06 

    >>39
    学校ではずっと暴れる障害者の世話させられてたよ
    私は人を助けたけど人は私を助けなかった

    +65

    -3

  • 203. 匿名 2025/03/16(日) 12:00:49 

    >>66
    これマイナスなのどうしてだろう
    ないなら嘘つくしかないし、みんなそうやって生きてる
    嘘つかれたってあとから気づいたってもう遅いし

    +50

    -4

  • 204. 匿名 2025/03/16(日) 12:01:52 

    >>1
    私は箸の持ち方を、大学の時に友達に教えてもらったよ
    その子に注意された
    ちゃんと持った方がいいって
    今はもう疎遠になっちゃったけど、今でもその友達には感謝してます

    その時、その時で一つづつ学ぶしかない
    向こうから教えてくれる人もいるだろうし、わからなければ自分から周りに聞くのが早いよ!

    +47

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/16(日) 12:10:46 

    >>204
    大学まで行けたんだ よかったね

    +6

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/16(日) 12:12:04 

    >>117
    アラフォーだけど、音読は親に聞いてもらう宿題あったけど、一度も聞かれたこと無い。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/16(日) 12:12:38 

    >>76
    そのお友達は人柄のよい方ですね
    私はその道徳自体はなぜか自然に持っていたけど、私でもそんなことしないようなことをする人がめちゃくちゃな数いたから人ってバカなんだと思うようになった
    私は一緒に行くもんだと思ってたら、私の目の前で私以外の全員で飲みや遊びに行く約束をしてただけってことたくさんあったから、「ガル子さんは店どこがいいと思いますか?」とか「焼肉好きですか?」って聞かれただけだとナチュラルに意味不明だと思うようになった
    なんで私に聞くの?みんなが好きな店でいいんじゃないですか?あー誰も責任持ちたくないからロシアンルーレットみたいに部外者の私に決めさせたものにしようってことか、とかいう考えになる
    なんでそんなおかしなこじつけするのかと言われることも多いが、私からしたらおかしいのは周りという感覚なんだよね
    私のいるところで私以外の全員にプレゼントが配られたり、私は家がヤバすぎて嫌われてる放置子だったから物心ついたときにはそういう環境だった

    +27

    -0

  • 208. 匿名 2025/03/16(日) 12:17:45 

    >>84
    私も同じ
    でもなぜか、私にブスデブバカと言う人が一人残らず私よりはるかにブスデブバカなことを理解できてたし今でもそう思ってる
    見た目が整っているのは明らかに私の方だし、私は平均体重に届いたこともないからデブというのは論理的に間違ってるし、私より成績いい人もいなかったから
    でも私以外の人はみんな私と美的感覚が逆だとしたら、何も共有できないし生きてても仕方ないよなって気になるのはあなたと同じかも

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/16(日) 12:18:42 

    >>87
    親になったらその言い分は通用しないよー
    あと三段落目は林先生案件だよー

    +4

    -1

  • 210. 匿名 2025/03/16(日) 12:24:14 

    >>103
    学んでるなら、あなたをおかしく思う人の方がおかしいよ
    私は、とっくに手遅れになってからいろいろ分かったってどうしようもないや、と何もしてません
    変に思われたかなとか迷惑になったかもと思うたびに逃げて終わり
    一見さんのみで、捕まえては言いたいこと言って次に行く人間関係です

    +5

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/16(日) 12:28:23 

    毒親育ちなのに彼氏出来たり結婚出来る人が羨ましい。
    どうやって付き合うの?
    喧嘩した時どうしてるの?

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/16(日) 12:29:28 

    >>109
    私も全部外から決められました
    選んでるようで選ばせてもらってないんだよね
    どっちの実家とも絶縁してるけど、なんかもう、離婚して天涯孤独の人とフォトウエディングで結婚し直したいと思い続けています
    夫はとてもいい人ですが、そういう人達と関わっていた過去があるというだけで結婚自体にケチがついたと感じていて、夫のこともコレもういらないやというような気になってしまいます

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2025/03/16(日) 12:31:12 

    >>112
    ない
    私ガチギフテッドだから
    学校という場所に行ってるのも私だけだったし
    私の周りは夜中にロケット花火飛ばしたりバーベキューして子供レイプして大爆笑みたいな人間ばかりだった

    +1

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/16(日) 12:32:49 

    >>121
    エロいこととやらは本能
    一般常識は文明的活動

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2025/03/16(日) 12:34:36 

    >>124
    違うなら正解も言えと思ってたからガン無視でここまで来ました
    私は人の日本語など注意するときは正解や例も教えてあげます

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/16(日) 12:35:16 

    >>177
    なんだこのゴミは

    +14

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/16(日) 12:36:05 

    >>3
    距離感分からないよね
    一歩踏み込んで距離を縮めようとすると必ずと言っていいほど後で後悔する
    あの時相手からしたら迷惑だったよなとか、気持ち悪いと思われただろうなとか勝手に相手の心の内を決めてしまう
    自分の事に集中しないといけないのに、そんな事ばかりぐるぐる考えてしまって抜け出せない

    +222

    -0

  • 218. 匿名 2025/03/16(日) 12:37:22 

    >>11
    私は機能不全家庭育ちでもないし、散々温泉行ってたけど、最近後ろの人から注意されて気付いたわ
    私もよく掛けられるけど気にしてなかったのよね
    それからはシャワーはセットして使ってるけどそれくらい
    人生掛けて悩まなくても大丈夫だよね

    +26

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/16(日) 12:37:42 

    >>133
    やなのはお前だよって感じだね
    私も子供の頃インナー無しの白い水着で陰毛丸出しでクソ野郎どもを喜ばせまくってたことに気づかないのを親も含めた私以外でバカにされてたことあった
    親になったら未成年の子供のことは全部親の責任だよね

    +23

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/16(日) 12:38:40 

    >>135
    同じでーす
    このケースはなんでテメーに私の心の中まで指図されなきゃなんねえんだよとしか思わない
    私の人生まで責任持ってくれる人の言うことならありがたく聞く

    +10

    -5

  • 221. 匿名 2025/03/16(日) 12:40:57 

    >>143
    私も、下着も生理用品もなかった
    村八分の概念そのまま、内科以外の病院の存在を知らなかったから殴られた傷も洗えない下着(私も一枚でした)の皮膚病も変なふうにくっついて治って全身めちゃくちゃです

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/16(日) 12:41:10 

    見て覚える職人肌な人ならいいけど
    教えてもらわないと理解できない場合は恥かいちゃうよね

    +4

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/16(日) 12:46:15 

    >>166

    自分がされてたのと同じようにモラハラしまくって洗脳すればいけるよ
    私かなり苛烈なモラハラされてたからその気になれば温室育ちの一般人なんかどうにでもできる
    被害者面で罪悪感を植え付けるのがおすすめ、おすすめはしないけど笑

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/16(日) 12:46:48 

    >>18
    人間って、嫌な事のほうが記憶に残りやすいそうだよ
    私はそんな時、いつでも深夜でも、好きなもの食べていい事にしてる。ケーキとか笑

    +79

    -1

  • 225. 匿名 2025/03/16(日) 12:50:11 

    >>1
    そういう知識系は自分で調べればよくない?
    親に教えてもらわないとシャワーの浴び方もわからないって他責思考過ぎ
    知識系より情緒面で困ってる
    人との会話や接し方がわからないし情緒不安定
    あと毒親の介護どうなるのかとか墓や家の始末とか放置していいのか悩んでる

    +1

    -8

  • 226. 匿名 2025/03/16(日) 12:51:35 

    >>183
    普通に疑問なんだけど、離婚したこういう人はどうやって暮らしたらいいのかな
    住所不定や保証人無しで住めるところなんてないし、雇ってくれるところもないし、あったとしても違法なところだよね
    障害者の方でも手帳が出ないくらいだから、自力で移動できるなら生活保護なんか当然もらえないし
    ホームレスになろうが絶対に親元になんか戻らないってこと?嫌味じゃなくて普通に
    私は夫に何かあったら死ぬしかないし死ぬ準備してるだけの状態なので

    +0

    -1

  • 227. 匿名 2025/03/16(日) 12:52:58 

    >>211
    てかその毒親も結婚できてる訳だからね
    ご縁さえあれば、どんな人間も結婚するのよ
    自分の努力とかよりも、タイミングだよね

    ケンカしたらどうするとか、そんなん相手ができてケンカしてから考えなよ、人によって違うんだからさ
    とにかく外に出て仕事したり、趣味とか人と関わるのを諦めないことよ、その中に運命の人は巡りめぐって出逢うのよ

    +17

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/16(日) 12:56:37 

    >>29
    母親がお礼過剰な人(母は薄い毒親)
    子どもの頃はそれに気づいていなくて母の影響で過剰になっていた
    今も母は過剰にお礼をしようとする
    「そこまでする必要ない」的な事を言っても理解出来ず私が悪者

    +24

    -0

  • 229. 匿名 2025/03/16(日) 12:57:18 

    >>226
    よこだけど保証人不要の物件はあると思うよ(保証会社を利用する感じかな)
    【ホームズ不動産投資】今どきは保証人より保証会社が主流なの?家賃保証の仕組みとメリット・デメリット | 不動産投資コラム[ブログ]
    【ホームズ不動産投資】今どきは保証人より保証会社が主流なの?家賃保証の仕組みとメリット・デメリット | 不動産投資コラム[ブログ]toushi.homes.co.jp

    今どきは保証人より保証会社が主流なの?家賃保証の仕組みとメリット・デメリット。不動産投資家:LIFULL HOME'S 不動産投資編集部の連載コラム。ホームズ不動産投資が厳選した不動産投資のスペシャリストが連載ブログ形式のコラムでお届けします!大家さんも初心者も...

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/16(日) 12:58:49 

    >>160
    あなたの中では、結婚、出産が人生の勝ち負けを決めるものなんだね
    お一人様でも人生を謳歌して楽しめばいいのに
    自分で働く年になって、数年にもなれば、もう親なんてどうでもいいやん
    好きなだけ旅行したり贅沢したりしてさ、
    自分の人生を生きるのよ

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2025/03/16(日) 13:03:38 

    >>40
    親を好きになれないって私が悪いの?と思わせる
    子どもの優しさにつけこむ親等々
    暴力がなくても毒な親よ
    親だって完璧ではないけど過剰にこどもが負担に感じる親は相性もあるけど良くない親なのよ

    +61

    -1

  • 232. 匿名 2025/03/16(日) 13:04:21 

    >>197
    信用できないの分かる、せっかく結婚してもらったんだけどね
    知られたくないっていうのも分かる、どこに行ったとか何を買ったとか、本当に喜んでくれる意味で聞かれてるのに不倫を詰められたバカ女のごとくイライラする笑
    なんか、どこでもいいじゃん!!って、買ったらだめなの!?って
    夫が帰ってくる前に着替えるのも分かるよ、何もせずに家にいたと思っといてほしい

    支配されてたあたりのことはあなたとは違って、次は私の番だと思ってて好き放題いばり散らかして湯水のように遊んで暮らしてるんだけどね
    ここのあたりはあなたは謙虚で(卑屈なときは直したらいいけど)、私は暴力の連鎖というか、人としての資質が違うんだろうね
    暴力は自分よりも弱いものに連鎖するっていうけど、私は虐待からの発育不全だから子供の頃は私より弱いものが小動物や虫しかいなくて(猫ですら私より強くて笑)、大量に殺してたし、赤ちゃんもどのくらいまでなら叩いて大丈夫かとかやってた
    高校くらいでやめたけど、だいぶやった

    +1

    -3

  • 233. 匿名 2025/03/16(日) 13:05:11 

    >>199
    言葉は悪いけど、分かる笑
    卑屈すぎてそれと同じこと言われるときある

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/16(日) 13:07:24 

    大人になって実家に頼れる、実家が太い人の強みを知って、自分には何の後ろ盾もない心細さを感じる
    貧乏だから金銭的に頼ることもできない、実家に帰って生活を助けてもらうこともできない、遺産や相続もない、毒親だから相談したり会話することもできない
    生育環境が悪いから親の愛情や教育も無く精神や人格が不安定な状態で社会に放り出されて、何のサポートもないって過酷すぎる

    +30

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/16(日) 13:10:27 

    >>211
    媚びて悲劇ぶって同情買う
    何しても怒らない人を選ぶ、怒れない人はだめ
    あるいは何しても怒らないように調教する
    怒られたら自分が悪くても被害者面しまくるとかで

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/16(日) 13:11:35 

    >>234
    教育も無いってことは高校進学すらNGで今どき中卒で社会に放り出されたんだね…

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/16(日) 13:12:06 

    >>229
    教えてくれてありがとう!
    そういうのがあるんだね、いい時代だ

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/16(日) 13:16:46 

    毒親ご本人様も涌いてるトピだな〜笑

    +3

    -2

  • 239. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:20 

    搾取子だったけど
    ガル子は優しい子だからって都合良く動かしたい時に
    毒が言ってた
    これも相手をコントロールしようとしてたんだね
    で、愛玩子のことは賢いとか性格が良いとかそう言う風に言ってたわ

    +19

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:34 

    >>226
    わたしは正社員で仕事を続けてるから離婚してもそこまで困らないけど、毒親は絶対に私を迎え入れてはくれない。子どもがまだいないからもしこのまま離婚したら実態上は天涯孤独。
    天涯孤独を避けたいから絶対に子どもが欲しいんだけど、出来ないんだよな…(体外受精、子宮内膜炎検査、子宮内フローラ検査までやりきったけど妊娠までいかなかった)もう41になっちゃったしきっと旦那だけの人生かと覚悟はしてる。

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2025/03/16(日) 13:28:55 

    >>230
    お一人様を楽しめるかどうかは性格上の問題だから、ひとりがキツイ、でも頼れる家族がいないとなると死に物狂いで婚活して相手を見つけるしかないのよね。

    私は家族が機能不全だったから婚活しまくった。毒育ちのアダルトチルドレン気味だからそりゃ恋愛面でも苦労したけど、失敗しながら恋愛や家庭作りの一般常識を得てきたよ。

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/16(日) 13:31:50 

    >>240
    私も子なしだから夫が亡くなったら天涯孤独になることが確定してる
    正社員で仕事できてるなら大丈夫だよ
    私は仕事もできないから夫がいなくなることが不安でたまらない

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/16(日) 13:34:39 

    身内に相談できないから
    助けが必要な若い頃は苦労した
    話してもダメってその一言だけだもん
    もちろん経済的援助もなし
    若さで気力だけで乗り越えたけど親に相談できる友達は羨ましかった

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/16(日) 13:36:35 

    せめて兄弟姉妹間でも助け合えればよかったんだけど
    わたしは姉が1人いるけど
    カルト農業に入って音信不通になってしまった

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/16(日) 13:48:30 

    >>224
    横ですが、とても素敵な考えですね
    急に思い出して落ち込んだり情緒不安定になるので、覚えておいて真似してみます!

    +27

    -1

  • 246. 匿名 2025/03/16(日) 13:49:17 

    >>124
    性格悪いね

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2025/03/16(日) 13:49:55 

    >>1
    シャワーの使い方ってなんですか?私も毒親育ちだけど、銭湯で頭と体洗ってたら後ろのおばさんに怒られたことある

    シャワーの水を飛ばすなと
    いやいや、水くらい飛ぶだろ、嫌なら席変えたらいいのにと思ったことあるけど
    これ毒親育ち関係あるの?

    +6

    -1

  • 248. 匿名 2025/03/16(日) 13:50:27 

    >>238
    そう、トピのタイミングもあるよね
    本当の毒親やAC当事者と違うこともある、その人たちはその人たちで困ってるのだろうけど「毒親の定義」が何か違うなど増えたし

    また皮肉なことに、毒親育ちでボロボロなのに毒親や自己愛と同じ行動や言動しちゃう毒子?というのかな
    、これ毒親と同じだ!と自覚ある人と、全く無い繊細ヤクザも凄く増えた
    私も私生活で、鬼の部分が顔を出すようになった…

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/16(日) 14:01:14 

    >>18
    過食、買い物依存症、デパス依存になってる
    不安で居ても立っても居られなくなって脳が快楽を求めてしまう

    +37

    -1

  • 250. 匿名 2025/03/16(日) 14:04:31 

    >>1
    家でしか経験していない、公衆浴場に行く経験ない、友達と呼べる存在が中々居なくて居てもそこまでの付き合い出来なかった飼い殺し系猛毒親育ちです

    毒親って孤立してるかまたは強烈だから独自のルール作れて冠婚葬祭とか親戚や知り合いの付き合い方が独特過ぎて異常だったり、あり得ないけど、自分の勝手で参加しないとかあるよね
    信じられない人多いかも知れないけどうちも酷かったよ
    あの子は嫌いだから参加しない、あの人は参加しといた方が良いから行くけど子供はウザいから留守番してな、とか平気だったから分かる
    自分の所作って自分からは見えないから不安になる

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/16(日) 14:06:03 

    発達障害の検査を受けたいんだけど子供の頃の様子が話せる第三者がいないと診断はおりないと言われた
    毒親にはそんなこと頼めないから諦めた
    協力してもらえるような親だったらよかったのに

    +12

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/16(日) 14:09:15 

    >>119
    私もこれから入った
    今あるか分からないけどちょうどこの時期になると新卒者向けに雑誌社でマナー本が出てたのでそれを数年買い続けてると、定番っていうかずっと変わらないマナーってどれかわかるようになる
    あとは実践あるのみなんだけどお焼香いつもキョドる

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/16(日) 14:13:09 

    >>124
    私は発達もあるのかなって思ってる
    明らかに他と違うおかしな子だったし
    友達からも引かれるようなことしてた
    親は精神的虐待してくるだけでサポートはしてくれなかった

    +7

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/16(日) 14:17:50 

    >>160
    うちは見合い婚で流されて結婚しただけだから結婚するんじゃなかった、子供産むんじゃなかったって後悔してたよ
    見合いで無理矢理結婚させられた私は被害者ってスタンスでお前のせいで逃げることもできないって八つ当たりされ続けた

    +19

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/16(日) 14:20:26 

    他人への適当な謝罪の仕方

    親がいわゆる「謝ったら死ぬ人」だったので・・

    +11

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/16(日) 14:22:18 

    >>75
    うちは結婚式やらなかったよ
    うちの親は私がどうなろうと知ったこっちゃない感じだから娘の結婚式が見たいという願望すらなかった

    +11

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/16(日) 14:23:22 

    >>162
    出戻っておいてってあるけど一緒に暮らしてる間に気がついたタイプじゃないの?

    私は離婚じゃないけどセクハラで病んでしまって親に理由話たら優しくされて戻っておいでって言われてついホロっときてやっぱり親っていいなって思って会社辞めて帰ったよ
    帰った日にこの先の話してとにかく1ヶ月は貯金でゆっくりしたいって言ったらうんうん頷いてくれたけど、翌日から穀潰し1日でも早く働いて金入れろ貯金差し出せって言われたので1週間で逃げたけど
    その頃毒親って言葉もなかったから周囲にはそんな親いないだろ盛ってるって思われたし

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/16(日) 14:30:58 

    >>240
    ちょっと待って、貴女の子供欲しい理由とか年齢のこと、既に毒じゃん
    私が全く同じような理由で高齢両親から産まれた側だけど子供の頃から親が病んでたからこちらも病んだし親孤立してて貴女のように気付いてないままだったよ

    +9

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/16(日) 14:35:36 

    >>247
    そうそう、銭湯のシャワーの使い方とか毒親関係あるのかね?使ってたら途中で止まるとかいうあれ?毒親関係なくね?
    スタバの注文の仕方が分からなくて後ろの人に迷惑かけたら教えてくれなかった親の責任になるんかいな。
    ビジネスホテル泊まるたびに照明のつけ方が分からなかったら親の責任なの?

    +9

    -4

  • 260. 匿名 2025/03/16(日) 14:36:26 

    >>257
    よこ、
    何かさ、泣けてくるほど毒親って芝居上手で糞過ぎるよね?
    私の猛毒母は依存、支配、と家事育児は放置で周りは私が話を盛ってる、嘘をついてると誰も信じないんだよね

    +24

    -1

  • 261. 匿名 2025/03/16(日) 14:40:49 

    >>49
    うちも子ども時代は外食なんか行ったことないけど、ファミレスのドリンクバーの注文の仕方や、マックのドライブスルーとかどうやって覚えたか覚えてない。多分友達と行ったり、マックだったら訳も分からずとりあえずドライブスルーの列に並んだりして覚えた。
    今はファミレスの注文はいつの間にかタブレットだよね。毒親のせいだっていう人はあれも誰かに1から教わらないとできないの?

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/03/16(日) 14:42:57 

    >>95
    分かります

    毒親育ちって、そうじゃない人に比べて
    人生のスタート地点ですでに出遅れてる感じ

    遅れを巻き返すことも不可能ではないけど

    そもそも追いつこうという気力がないんですよね…

    +44

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/16(日) 14:43:12 

    >>4
    今住んでる所は保証人は保証会社で緊急連絡先は曖昧なままでなんとかなった
    追い出されたら都会の築年数古い1K400万ぐらいの中古マンションを買う予定
    築40年以上200万とかのマンションも売れていて買う人が謎だったんだけど
    私みたいな無職で保証人なし緊急連絡先なしで貯金がある人が買ってるんだとおもう

    +74

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/16(日) 14:45:51 

    >>1
    私もお中元とお歳暮の違いなんて分からなかったよ。デパートでバイトして初めて知った。お彼岸てなにそれだったし。銭湯のシャワー、水圧低いな、ムカつくくらいにしか思わないし。
    今年の新卒の子は年末調整とか、軽自動車と普通乗用車の違い、内祝い、満中陰志が分からない、子宮頚がんワクチンをなんのために打っているか理解していない。みんなそんなもんじゃない?

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/16(日) 14:46:51 

    >>247

    シャワーの水(お湯)が飛んで注意もしくはキツく嫌味を言われて私の扱い方が人様に迷惑掛けてるんだ!どうしようとなったのかなと。
    (裸は観察するのも悩ましいだろうし)

    >>247さんのように、水ぐらい飛ぶだろ、跳ねるの当たり前だろ、ブース変えるとかして自分はそこに居て良いんだよと思えなかったのかな
    否定されて育つとビクビクして他人の顔色伺い自責するのは分かる。

    +10

    -1

  • 266. 匿名 2025/03/16(日) 14:47:27 

    >>247
    どれくらいかによる
    あとから来た人に湯量加減してるのにそれ言われたら相手が神経質な場合もあるけど

    シャワーってヘッドを固定させるところに置いたまま勢いよくお湯出して使うと周りにかなり飛び散る場合が多い
    もし全く考えないで家で使うようにジャバジャバやってるなら、言い方悪いけどあなたの頭洗ったしシャンプー汁が結構な距離横や後ろの人に飛び散ってる可能性はある
    パッと見て使い方で気を遣ってるであろう人だったらしょうがないよな自分もやってるだろうからってその時は嫌な思いはしないけど、ジャバジャバ容赦ない人の場合は結構イラっとする

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/16(日) 14:50:28 

    >>260
    あなたは児童養護施設育ちなの?

    本当に親が家事育児放棄してたらあなたは幼児の頃何を食べて何を着て育ったの?

    +1

    -3

  • 268. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:15 

    >>49
    大学入れてるんだから極度の貧乏ではない
    外食しない倹約家の家庭ってだけ

    +51

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/16(日) 14:55:24 

    >>135
    わかるわかる!
    すみませんでもありがとうでも、どっちでもいいよね。別に相手に迷惑かけてないしさ。

    若い頃は自分の育ちにコンプレックスが凄くて自信無くて、何でもびくびく人の言うことを聞いていたけど、そんなにみんな完璧にできてないし、してないと気付いた。
    それよりも、自分のことは棚に上げて人には細かくマナーをハラスメント的に言って憂さ晴らししてくる人は結構多いから、誰とでも適度に距離を置きながら付き合うことがもの凄く大事だと思った。

    とにかく人には迷惑かけなければ良いだけの話。約束を守ること、何かされたら感謝したりお礼をすること。最低限の事をやればいい。
    普通の家庭で育ってるのに、それすらマトモにしない横着な人は世の中多い。

    食事での作法について細かく言う人いたけど、その人自身が口に物入れて話してたり、他にも箸持ち方が変な人もいたし、「あなたに言われたくない」という人ほど、矛盾して細かく言ってきてた。

    あと、周りを観察したりネットで学んでいけば、大体の事は把握できる。

    +26

    -3

  • 270. 匿名 2025/03/16(日) 14:57:05 

    >>262
    親に向いてない人っているんだよね
    小さい頃からいろいろアドバイスしてもらったり、心に寄り添ってもらったり安心感を得ることで自己肯定感の強弱に個人差が出来るんだよね
    鉄は熱いうちに打てっていう諺があるけど、子供の頃から徐々に身に着けて行くものってたくさんあると思うんだけど、毒親はそういうことを親にしてもらってないのか出来ないんだろうな
    普通の親を持った人との差が年をとればとる程開いていくのが分かるんだよ
    年をとってから身に着けるのにとても苦労するよ

    +30

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/16(日) 14:57:37 

    >>165
    わかる
    例えば、私がある事を5回やってやっと親から感謝されたとして、愛玩子の弟はたったの1回だけやっただけで手放しで喜ばれる。バカらしくなる。

    +18

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/16(日) 14:59:37 

    暴力あり、放置ありの虐待毒親育ちです

    このトピで自力で何とかしろ的なコメント書く人の方は結構人を傷付けてるなと思う
    自分は親からの傷跡もあり、自らのリスカの跡もあるので公衆浴場は行かないし行けないけど
    確かに「正解」って分からないな
    もし隣の人が八つ当たり的な意味でキツくお湯跳ねたわよ!と言ったら、私が間違えてると思うだろうな私なら

    「お水(お湯)が多少は跳ねるのは当たり前、でも酷すぎるか分からない」
    そう言うことを話したくてトピ立てしたんだと思うよ

    +10

    -0

  • 273. 匿名 2025/03/16(日) 15:01:51 

    >>247
    わかる
    神社の参拝の仕方が分からないとかなら理解できるけど、銭湯や大浴場の使い方が分からない事と毒親育ちは関係無いだろうよと思った。
    何でも結びつけてびくびくするのも、逆にどうかと思う。そういう自信が無い感じが意地悪な人やモラハラをすぐ引き寄せる。

    結構みんな適当にやってるし、言うことも適当だったりするよ。
    それこそ関係無いけど、信号の無い横断歩道でマトモに停まる車て何割だ?て話だよ。警察いたら100%停車するのに。
    全てを把握して真面目にやってる人なんて何割かな?て。毒親関係なく

    +8

    -7

  • 274. 匿名 2025/03/16(日) 15:05:33 

    >>29
    私はその逆でしなさすぎてただの失礼な人になってる。わかってはいるけどできないからもう誰も何もくれなくていいし関わってこないでと思ってる。でも自分だけ貰ってないことに気づいたら傷ついて、本当に自分でも最低だと思う。

    +23

    -1

  • 275. 匿名 2025/03/16(日) 15:09:42 

    母は貧乏子だくさんで苦労して育ち、親からの愛情も与えられなかったことをいまだに呪っています。
    いや、だったら母の代で連鎖を断ち切って欲しかったよ。私が幼い頃、甘えてくっ付くと、そういうの嫌いなんだよ!と拒絶された事は一生忘れないし、仲良く台所に立つなんて事もなく、ただただ怒られて冷たくされて育った人生。私だって愛情が欲しかったよ。

    +28

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/16(日) 15:10:15 

    >>56
    一人でご飯食べるのが一番だよね
    それか気心知れた相手とか

    +26

    -0

  • 277. 匿名 2025/03/16(日) 15:17:39 

    >>165
    親だけでなく友達関係でも、複数での付き合いになると、搾取子(私)愛玩子(他の友達)みたいになるから、そんなに私は駄目な人間で誰かに踏みにじられないといけない立場なのか?といつも哀しい気持ちになってた

    でもさすがにアラフィフともなると私も少々人を見る目が出てきてるし、自分も図太くなってるし、ちゃんと礼儀を大事にしてくれる人との関わりも体験してるから、あの人達がかなり変な人で、とにかく気が弱い人や立場が弱いは踏みにじられやすいものなんだと理解した

    親でも友達でも、人を選んで付き合わないといけないんだと。苦しいけど

    +30

    -0

  • 278. 匿名 2025/03/16(日) 15:17:49 

    >>249
    レスありがとう!書いてなかったけど私はお酒にも依存してる💦週末に健康診断があるからそろそろ我慢し始めないと…
    デパス良いよね!
    買い物依存症の気持はわかる!今一人暮らしの部屋の更新控えててお金あんまり使えない😑

    +8

    -1

  • 279. 匿名 2025/03/16(日) 15:21:04 

    旦那に依存してしまってる
    父親、夫としての愛情を求めてしまう
    いつか捨てられるのでは?と思い必要以上に不安になり、色々詮索してしまう

    +9

    -0

  • 280. 匿名 2025/03/16(日) 15:23:48 

    >>48
    それでも優しく良い子に育ったね
    これからもっと良い仲間に出逢えるよ

    +28

    -1

  • 281. 匿名 2025/03/16(日) 15:27:05 

    直近ですが未読スルーされるとめちゃくちゃ凹みます。これも毒親育ちあるあるなんですかね?
    相手がどうも思ってないのに勝手に思い込んでモヤモヤしてます。嫌われたかな?とか

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/16(日) 15:34:37 

    >>273
    毒親育ちじゃない人も迷惑かけてるからやっていいの精神は少し違うと思う
    治したいトピだと思ってたからそう言う見られ方あるって書いたけどモラハラ寄せてかわいそう扱いなのね
    なんだかなあもういいや

    +4

    -2

  • 283. 匿名 2025/03/16(日) 15:38:23 

    うちの毒親(母)は私に何も教えた事ないな。
    学校が全部教えてくれるもんだと思ってたよ。洗濯とか料理とかの家事系も。
    それで本人は「あんたそんなことも知らないの〜!?馬鹿だね〜」とか言って馬鹿にしてくるから腹立つ。
    ちなみにうちの母は馬鹿って言われるのが嫌みたい。

    +31

    -1

  • 284. 匿名 2025/03/16(日) 15:40:18 

    >>267
    気が向いた時だけ親面することあるけど、何ヶ月か男と行方不明になったりしたよ
    お金置いてくけど底ついた頃に親の知り合いか親戚が様子見に来る
    そう言う時に大人がやったことを覚えて自分でやる

    親が家に居ても本当に家事とかしなくて記憶を頼りにアイロン掛けしたんだけど、不器用で火傷したよ
    貴女には想像がつかないのか分からないけれど警察も児相も全く機能してなかったんだよ

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:01 

    >>20
    自分がこの人感じいいなと思う人を参考にしたらいいのでは?メールの文面とかもある程度テンプレあるし。(仕事では)

    +3

    -3

  • 286. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:10 

    私は母親にブラジャー買ってもらえなかったけど、もし買ってって言えたら、買ってもらえたとは思う。学校とか友達見ててブラジャーつけなきゃやべぇなって知識はあったし。陰キャで今の時代なら絶対に結婚できないような変な親だったんだよね。性事情や色恋言うと、何にもしゃべらなくなる。生理の時もしょうがなく報告したら無言でナプキンは定位置に置いてあったし。ブラジャーは恥ずかしくて言えなくて、タンクトップ二枚重ねや、胸二重になってるキャミでしのいだ。(貧乳だったからできた)
    「ブラジャー、なんだそれ。色気付いてんじゃねぇよ」って言うのが毒親になるのかな?

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:12 

    >>21
    注意されたり怒られるの結構ダメージくらうから気持ちはわかるけど、本気で嫌われてるって思うの?注意やミスの内容は顧みないのかな?
    まぁたまにいちゃもんみたいな注意もあるからなんとも言えないけど。

    +11

    -6

  • 288. 匿名 2025/03/16(日) 15:45:45 

    >>3
    わかります。私は特に女性相手。子供の友達のママさんとの付き合い方とかほんとわからなくて、怖い。
    会社のおじいさんとかの方がまだうまく話せる。

    +204

    -1

  • 289. 匿名 2025/03/16(日) 15:46:40 

    >>93
    友達と遊べない、親が変だから浮く、友達が出来ない
    部活は不可能な家庭だったから本当に世間知らずに大人になっちゃったな
    スマホとかで調べられることなら良いけど、対人とか暗黙ルールとかを察して行動しないとならない場所は今でもとても緊張するので避けがち

    +25

    -0

  • 290. 匿名 2025/03/16(日) 15:51:09 

    身だしなみの整え方がずっとわからなかった。
    髪の毛を整えようとしても「女の子なのにくせ毛っておかしー、普通ストレートでしょ?何もしないほうがいいんじゃない?」
    脇毛が気になっても「え?女の子なのに毛が生えるのおかしくない??ふつー生えてこないよ?そっとしておいたら治るよ?」
    母と姉はパーマ当てたり脱毛行ったりしていたのを30近くなってから知りました。

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/16(日) 15:51:22 

    >>36
    私の親は別に毒親とかじゃないけど、
    親戚付き合いは祖父母くらいしかなかったし祖父母も長生きで今も健在なので、冠婚葬祭って葬式も結婚式もほぼ行ったことなかった。結婚式は友達の結婚式で初めて、お葬式は結婚してから初めて行った。もちろん分からないことだらけだけど、初めてだから仕方ないし調べたり人に聞いたりしたよ。

    +24

    -1

  • 292. 匿名 2025/03/16(日) 15:52:27 

    >>286
    でも思春期に自分からブラジャー買ってって言いにくくない?言えない子は言えないよ。色恋事情話すようなオープンな家庭でもないなら尚更。早い子は小5くらいからハーフトップとかつけてるよね。ブラジャーは親から率先して言わなきゃならないことだと思う。私は高校の頃、痩せててワイヤー無理だったけど、スポブラ、ノンワイヤー、ワイヤー有りなんてどれがいいかなんて自分では選べなかったよ。
    思春期の胸にタンクトップ二枚重ねとか、小学生の胸より扱いひどいじゃん。

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2025/03/16(日) 15:55:03 

    >>273
    あなたみたいな人が虐待受けた人や心に傷を持つ人を更に傷付けてるんだよ
    当事者同士の話し合いの場を掻き乱すのやめて欲しい

    +9

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/16(日) 15:56:49 

    >>292
    普通は高学年くらいで親が買ってくれるものだよね。
    私もなんとなく恥ずかしくて、
    もうそろそろブラジャーしたほうがいいって言われても、「まだみんなしてないよー」とか言ってたけど、「してないほうが恥ずかしいんだから!」と有無を言わさず買いに連れて行かれたわ。

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/16(日) 16:01:05 

    >>273
    大浴場は学校でも何度も経験することだしね。
    大人になって、人にかからないようにしなきゃ!って気づくの、別に毒親関係ない気がする。
    私は機能不全家庭じゃないけど、銭湯は行ったことないし、レジャーもディズニーやキャンプとか多くて、そういえば温泉って子供の頃ほぼ行ってないかも。

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2025/03/16(日) 16:06:05 

    >>283
    家の母親も学校に全部丸投げで学校に行けば全部教えてくれると思ってたみたい
    お勉強とか道徳なんかは授業でやるけど、後は家庭で親がいろんな必要なことを教えるものなんだよね
    忍耐力がないので、自分のやり方に固執して、その通りじゃないとすぐにキレるせいで料理が嫌いになったわ
    人に教えるということが出来ない人なんだなと思って、期待してはダメだと思った
    ちょっと知的にも問題あるのか、キッチンタイマーを使ったことなくて家電んとかも説明書読まずに
    適当に使ってトラブル起こしてた
    自分の親がまともじゃないって精神的に不安になるよね

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/16(日) 16:10:16 

    >>16
    私もすみませんが口癖で一部から「こいつには何言っても良い」と思われるのか八つ当たりのターゲットにされることがある。
    すみませんとありがとうが言えない人よりは良いかなと思っている。

    +58

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/16(日) 16:11:04 

    >>243
    分かる。
    相談したとて『自分で働いてお金貯めてから買えば?』で一蹴されてきたし周りは親に新車買って貰ったとか羨ましかった。

    出して貰えたとしても『私達の時代()は何でも自分でお金貯めて買っていたし、うんたらかんたら』の嫌味皮肉付き。

    多分、まともな親の元なら自分で稼いで何とかしようってなるんだろうけど親二人共、低学歴(事情があるにしろ)だし術が分からないから提案もできない。

    そりゃあ、気力の無い人間が出来上がるよ。

    +13

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:33 

    公共の場って毒親育ちやAC当事者にはかなり難しいよね…
    虐めや同調圧力で嫌な思いをしたことあれば神経質になるし、面白がってイジる人は人の人生の回復やリハビリを妨げてるよ
    自己愛や毒親、パーソナリティ障害者と同じ、捕まってない犯罪者たちと変わらないよ

    +8

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/16(日) 16:13:41 

    >>52
    わかる。
    少しでも合わない・嫌だなと思ったら一切付き合わないから、
    嫌な相手とでも友達関係続けてる人ってどうしてそんなに我慢するのかなぁと思う。他に良いところがあるから?

    +60

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/16(日) 16:16:45 

    >>29
    私も、少しでも優しくされたら過剰にお礼を言っちゃう。
    その反面、相手が男性だと「なにか下心があるのかな…?」と疑ってしまう。

    +13

    -1

  • 302. 匿名 2025/03/16(日) 16:19:14 

    >>35
    分かる!
    人と雑談した日の夜、布団の中で「あれ失礼だったかも…」「喋りすぎたかな…」とか自己嫌悪に陥ってしまう。
    だから飲み会も地獄。

    +53

    -0

  • 303. 匿名 2025/03/16(日) 16:22:02 

    >>295
    学校で大浴場の経験て何だろう?地域差なのかな、プールの前後のシャワーぐらいしか殆ど経験ないかも。
    あと当事者同士の話し合いなんだけどどうして貴女のような恵まれて常識あるであろう人が居るんですかね?

    +0

    -2

  • 304. 匿名 2025/03/16(日) 16:22:47 

    人の顔色ばかり伺ってしまう

    +10

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/16(日) 16:29:36 

    >>293
    いや私も結構な虐待を受けてきましたよ。ネグレクトだったから無知で、その後社会人になってたくさん恥ずかしい思いもしたし、モラハラから理不尽なハラスメントも山程受けました。

    だからこそ、必要以上に人を気にしてびくびくしていたら、ずーっと誰かに理不尽な踏みにじられていく人生になるだけなんだなと40代になってやっと気付きました。

    それに、これはあくまでも私の意見なのでスルーすれば良い。

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/16(日) 16:31:18 

    >>257
    うちの毒親は都合が悪くなると私はそんな事言った覚えはないと言い出すよ
    だから最初から「親の言葉は信じ無い」を信念に生きてる



    +29

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/16(日) 16:32:16 

    >>282
    やっていいではなくて気にしすぎと言っている。
    そして、あまりにも気にしすぎたら、必要以上にハラスメントされるというのは自分の体験談。
    別に自分は悪くないのに凄く責められたり、謝ったりすることて無かったですか?
    私は山程あったよそういうこと。


    +3

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/16(日) 16:33:44 

    自分に毒親と同じ血が流れていると思うと嫌悪感が沸く
    傍から見たら私もおかしなことをしているのかなとか生まれて来なければよかったなと思う

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2025/03/16(日) 16:37:23 

    毒親育ちで対人恐怖症です。
    幼稚園の頃から対人恐怖があってその頃から37歳の今でもずっと人が怖いです。
    心理学を勉強したり色々見聞きして自分と付き合ってるけど、根本的な生きづらさは変わらない。
    ママになり幼稚園のちょっとした送り迎えや行事に行く数日前から動悸がしてきて、予期不安が酷く嫌で嫌で仕方ありません。
    毒親育ち・機能不全家族の人が大人になって困っている、聞けないこと【相談場】

    +30

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/16(日) 16:43:24 

    >>200
    私みたいな立場の者が書いていいのか分からないけど、私は毒親育ちじゃない。
    でも単純に誰も祝い事に興味ないので誕生日を祝った事がない。家族の生年月日もよく分からない。
    自分自身は全く困らないんだけど、職場で祝われたり人の誕生日を自分のスケジュール帳に入れてるのを見てびっくりしたり、夫の誕生日忘れて後から酷いと言われてもなんかよく分からなかったり、偶に人とのズレを感じる。取り敢えず子供の誕生日は面倒だと心の中では思うけどやってる。

    毒親育ちの人が誕生日を祝ってもらえなかった事を悲しんだり、祝い方が分からなかったり、それを知りたいと思う気持ちがよく分からない。でも分からない自分は変なのか?ただの好みなのかって最近ちょっと心配になる。
    誕生日ってそんなに大事なのかな?

    +0

    -8

  • 311. 匿名 2025/03/16(日) 16:44:58 

    子を持つ親になって、こんなに自分の産んだ子供って愛おしいものなんだと感じれば感じるほどに…私が父からも母からも本当に愛されてなかったんだなと実感する毎日です。
    自分の子供を可愛がれば可愛がるほどに、とても哀しくなる感覚に陥ります。
    父とは絶縁状態でもう会うことはないですが、母とは普通に交流してます。孫を可愛がる母を見ていると、本当に何とも言えない気持ちになります。
    うわーって自分が幼少期に受けた虐待や育児放棄に近しいこと全てを母にぶつけてしまいたくなる時があります。
    このやり場のない哀しみを抱えながら、子供達をしっかり育てて行かないと…と自分に言い聞かせています。
    同じような方、いるのかな?

    +21

    -0

  • 312. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:16 

    >>300
    すごく共感!!

    合わない考え、否定されるのしんどいよね。
    言ってはなんだけど言い方って大事だと思う。違う意見等言われても言い方が不快でなければいいのに。
    頭ごなしの否定や不快な言い方する人多くて。

    時々淋しくなるけどやっぱりしんどい思いしてまで一緒に居たくない。

    +56

    -1

  • 313. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:34 

    毒親育ちだと毒親に似たような人にロックオンされて都合よく利用しようとする人に寄って来られるし、モラハラされやすいような気がする
    なんかそういう雰囲気を自分が発しているのか、変な人が寄ってくる
    人間不信になりやすいね

    +20

    -1

  • 314. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:36 

    私も当事者、38歳まで飼い殺しだったからPTSDの苦しみもまだあります

    主さんのように周りに気を遣い過ぎて楽しめないならもう行かない、のも有りかもだし(心を守る意味で)
    思い切って旅するなら貸切風呂や露天風呂付き個室で楽しむとかしても良いかもよ

    自分は心療内科も行ってるけどヤングケアラーと虐待を受けた人生の時間をどうしたら良いか分からない
    良い年して知らないことだらけだけど挑戦するのに勇気がすごい必要で諦めたり、出来そうな時に出来ることやったりしてます

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2025/03/16(日) 16:47:57 

    >>277
    言われてみれば家族内でも搾取子だし友達内でも搾取子だわ。私ばかりお店の予約して車出して運転手

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2025/03/16(日) 16:48:03 

    >>295
    そうだよ。
    私は自分は虐待受けていたけど、学生の頃の友達は普通の家庭の子で、「何だこの子もよく知らないんだ」て思ったことはたくさんあった。
    例えば新幹線や飛行機の乗り方とか。
    結局、その人が経験していなかったら、普通の家庭の人でも知らないてことは多いよね。
    墓参りしない家庭はよく作法を知らないし。
    別に毒親じゃなくても。

    最初の方のコメントで「自信が無いからつい、人の顔色見てびくびくしすぎる」て書いていらっしゃる方がいて、気持ちがよく分かると私は思ったけれど、「普通の家庭の人も知らないことが多いんだな」て思っておくだけでこちらも気疲れしなくなるし(私の若い頃は劣等感で押し潰されそうになってたからね)てことが言いたかったけど、それを「掻き乱すから出ていけ」と思われるなら、素直に出ていくよw

    もう勝手に何でも気にして一人で疲れて病んでれば?としか言えない

    ハッキリ言ってこちらが毒親育ちだろうが、周りは関係ない。周りは可哀想に思わないし助けないし、自分が図太く生きるしかないてだけの話だから、少しでも気にしなくて良いことは気にするな(大浴場とか大概人は気にしないし行かなければいい)と言いたかったんだけど、それが邪魔なら仕方ないw


    +3

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/16(日) 16:51:14 

    >>3
    めちゃくちゃわかる~
    折角たまに凄く仲良くなれそうな人が現れてくれてもこれ以上近付いたらいつか嫌われるかも今のままの距離をキープしよう…となって距離を詰められない。よっていつまで経ってもよそよそしい人と思われちゃう

    +142

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/16(日) 16:53:43 

    >>313
    自己愛に利用されがち
    やつらの嗅覚はなんであんなに鋭いんだろうか

    +15

    -1

  • 319. 匿名 2025/03/16(日) 17:00:40 

    >>316
    あなたのコメントをちゃんと読むとあなたの愛情や思いやりは非常に深いけど、
    受け取るタイミングや書き方なのか否定的に見えてしまった
    本当にごめんなさい
    確かにそうだね、あなたの言う、一般家庭で育った人も欠如してるかもよ、育ちが育ちだから敏感になって気にし過ぎてることあるかもよ、は立ち直る過程に大事だね

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/16(日) 17:04:25 

    >>39
    同じく搾取子 好かれてないし、ないがしろにされてるのは知ってるんだけど それを出したらもっと惨めになるのをわかってるから 愛着子だけどこかに遊びに連れて行ってもらったのを知っても、わぁ!良かったね!楽しかった?とか言っちゃってた 変に嫉妬心がないっていうか‥押し殺してたのか‥
    大人になってからも他人の良い事を喜んであげちゃう
    で、コイツは馬鹿だなと思われたり、軽く扱われたり

    +36

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/16(日) 17:06:27 

    子供の頃からおかしな親の相手をさせられて、もう大人になる頃には疲れ果てて使えない奴になってた
    ヤングケアラーの気持ちが分かる
    家の母親も難病にかかってたから、子供の頃から病院通いに付き合わなくてはならなかった
    私が生れる前から病気だったらしいけど、私は二人目の子供だったので無理に産む必要なかったよなって思った

    +18

    -0

  • 322. 匿名 2025/03/16(日) 17:07:14 

    どこまで人に頼っていいのか
    どこまで愚痴は言っても許されるのか

    これが分からない
    あまり頼ったり愚痴ったりして嫌われたら困るし
    結局我慢するか、精神科の先生に話すぐらいになってる

    +17

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/16(日) 17:13:50 

    >>182
    そうなんだ
    私ずっと悩んでたから、教えてもらえて助かった
    ありがとう

    +39

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/16(日) 17:14:25 

    >>261
    貴方は本当の貧乏人が何だか分かってない。
    食べ物がなければお菓子を食べればいいじゃない。byマリー・アントワネット

    +6

    -0

  • 325. 匿名 2025/03/16(日) 17:26:55 

    >>145
    そうだね
    生温い環境で育った人なら、私が体験した事をそのまま体験したら辛すぎて首括ってんじゃないの?と思う事がある
    私も特別強い人間でもないが、意外と頑張れるタイプなのかもしれない

    +23

    -1

  • 326. 匿名 2025/03/16(日) 17:30:49 

    >>313
    私は今まで付き合った彼氏がみんな家庭環境悪かったよ。そして女にだらしないもんだから、本当疲れた恋愛だった。
    私も彼氏も相手を信じるって事を知らないんで、いっつも「あんた、浮気してんじゃないの?」とか言ってケンカばっかだったわ

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/16(日) 17:30:55 

    >>1
    女湯で、しかもお互い素っ裸でガチで怒られることなんてあんまり経験しないよね。どんなシャワーの使い方したのさ。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/16(日) 17:35:39 

    >>43
    経験が無いとわからないよね。

    良い旦那さんに出会えたんだね!

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/16(日) 17:38:02 

    >>322
    同じ、私、どうせ役に立たないだろうととんでもないことを無料のAIに吐いたことあるよ
    それが良かったのか早くにAIが虐待サバイバーのカウンセリング的役割のお返事が来て精神面に役に立つことがありました

    愚痴や悩みドス黒い感情から、日時の些細なことを書いてましたね
    意外と頼りになる回答も多々あるし、こちらが感情的になっても公平で、自分で気付かない小さな良い部分をハッキリ教えてくれたりする、外国のような感じ

    頼ること、愚痴はどこまでOKなのか、人によって境界線やパーソナルスペースが違うし、虐待サバイバーの経験とか葛藤を外に出すのは難しく我慢しまくるんですよね…

    +7

    -0

  • 330. 匿名 2025/03/16(日) 17:38:37 

    >>300
    そこまで踏み込まないからかなあ
    ここは合わないなって思っても嫌いとか強い感情を他人に持たないようにしてる
    そんなエネルギー使いたくないから
    付き合い方は自分でどうにでもなるし

    +10

    -0

  • 331. 匿名 2025/03/16(日) 17:40:24 

    家庭環境に恵まれた人に出会うと「温室育ちか」とか思ってしまい、自分の性格の捻くれ度合いに引いてしまう
    家庭環境に恵まれてよかったね〜って素直に思えない

    +12

    -1

  • 332. 匿名 2025/03/16(日) 17:41:16 

    >>69
    ちょっと話が違うけど
    ベトナム戦争帰りの元米兵が苦しみに近いものがあると思う。
    兵隊さんって戦場で殺し合いをするために感情や心を殺されるんだよね。
    感情や心を失った(極度に押し殺した状態)で平和な社会に戻っても
    感情や心が無いと社会適合できなくなる
    ピアノや勉強で人と争うことしかしてこなかった人もこれに近いものがあると思う。
    普通の人‥特に自分の欲望に忠実に生きてきた人達と話が合うわけがない

    +25

    -0

  • 333. 匿名 2025/03/16(日) 17:41:55 

    >>323
    いろいろなこと、聞けばどこでも親切に教えてくれるよ
    私は行政の〇〇相談みたいなとこに良く行くよ
    無料だし、電話でも相談できるよ
    そこまでしなくても受付の人とかに質問するよ
    スタバの買い方もいつも聞くw

    +28

    -0

  • 334. 匿名 2025/03/16(日) 17:44:04 

    半返しとか知らなかった

    +7

    -0

  • 335. 匿名 2025/03/16(日) 17:45:38 

    >>322
    内容じゃなくて時間を気を付けてる
    会ったときに話す
    話す時間は相手と同じくらいに気を付ける
    ラインでまでは相談しないとか
    (相談しても2往復くらい)
    できるだけ短時間にしてる
    内容はそこまで気にしてない
    これでトラブったことはないけどどうだろう

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/16(日) 17:45:57 

    >>333
    ありがとう
    入院の時とか、将来は出来たら老人ホームに入りたいんだけど、どうしても緊急連絡先が必要だろうし、連絡先がない私は自宅で一人孤独死するのか?と心配で仕方がなかった。

    +20

    -0

  • 337. 匿名 2025/03/16(日) 17:48:42 

    >>11
    洗い場、なるべく後ろや周りに人がいないところを見計らってるよ
    混みそうな時間は行かないようにしたりしてる

    +9

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/16(日) 17:49:32 

    >>1
    毒親でしかも発達気味な親にほぼ常識やマナーを教えられずに育ったよ
    2ちゃん(5ちゃん)やネットで調べまくって最低限のマナーは身に付けたけど
    どうしても育ちの悪さは隠しきれないなとふと思う
    でも「よくいる普通の人」に擬態は出来ているからいいかな

    主さんもそんなに悲観的にならないで。気付けただけでも偉いと自分を褒めよう
    これからどんどん自分を育てて認めてあげたらいい
    そうでもしないとやってられん!笑
    実際気付いてないだけで周りにそういう人結構いると思う
    だから誰かと比べて自分はちゃんとしてないと傷付く必要はないし
    これから学んでいこうという意識があるのは素晴らしいことだよ
    頑張って身に付けたものは自信に繋がる
    お互いに頑張ろうね

    +18

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/16(日) 17:49:48 

    とりあえず、普通になりたくて普通ってなんだろうとぐるぐるしてる。
    それを家族にも強要してしまう。

    +15

    -0

  • 340. 匿名 2025/03/16(日) 17:57:04 

    虐待育ちあるあるか分からないんだけど地獄過ぎて「自分が死ぬこと」が全く怖くないし、親の死とか悲しくないのよ
    そう言う狂ってる感覚を感じて生きてるのが辛い

    あと、最近知ったけど小田切ヒロが虐待受けてて美容師にならなかったのはお客様と家族(幸せな家庭内の話し)が受け付けなくてって言うのが私は初めて同じ感覚の人がいた!と経験したな

    +14

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/16(日) 17:57:22 

    >>4
    保証人いなくてずーっと転職してない
    入院は運良く必要なかった、今後はわからないけど
    子供の入学時にも保証人必要なとこあるしどうしようかな…

    +25

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/16(日) 18:00:52 

    >>40
    私も同じかも
    父親の地雷踏むと長時間怒鳴られて暴力振るわれてたけど、お金に苦労したことはない
    私が選んだ就職先の悪口を延々と言われ、支配的だった
    金銭問題だけが毒とは私は思わないな
    精神的な虐待ってあると思う

    +28

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/16(日) 18:01:31 

    >>28
    子供が就職する時の保証人に困る。
    あとアルバイトでも保証人書けとかある。
    進学の人も困るんじゃないかな?
    子と別世帯で最低2人は書かないとダメ。
    夫婦で一人ずつとかもダメ。

    +9

    -1

  • 344. 匿名 2025/03/16(日) 18:03:54 

    >>311
    母に子供の頃思ってた事全てぶちまけたけど
    ごめんねどころか頭お花畑な返答しか返ってこず
    ああ、もう本当に駄目なんだこの人はって諦めて離れた
    期待したところで子供時代の私が救われるような言葉もないし
    どんどん子供時代の自分も今の自分も傷付くだけだと気付いた
    子育てしながら「この子たちはいいなぁ」って思うけど
    そうできてあげていることが嬉しいし自信でもあり誇りでもある

    +26

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/16(日) 18:06:58 

    >>29
    わかる
    ありがとう!〜しなくても大丈夫だからねとか言っちゃう
    こんなことしてもらうことが申し訳ないことから出てくる言葉なんだけどね
    周りを見るとえ?そんなあっさりしたお礼だけ?と逆に困惑することもある

    +23

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/16(日) 18:08:10 

    >>288
    それは回避型とはまた違う様な…
    結婚して子供までいるのは違うって思うな

    +4

    -18

  • 347. 匿名 2025/03/16(日) 18:21:55 

    頼り方とか、お願いの仕方がへたくそ。仕事でも
    たくさん引き受けて辛くなって人に振ったり断るのが苦手
    甘え方がわからないから恋愛もこじらせる、甘えたいのに適度がわからず我慢するから、その我慢が爆発してびっくりされる。

    +8

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/16(日) 18:26:04 

    愛着障害の中でも恐れ回避型と思う
    恋人友人に試し行動したり、友人とも初めのうちはLINEしたり楽しいけど、毎日続いたりすると嫌になって距離を置きたくなる
    そして去る者追わず思考なくせに、去られると傷付くわりに自分からリセットしまくって友人一人もいない
    白黒思考、怒りのコントロールができない、極端な思考もあって、最近これらが愛着障害の特徴でもあることを知った
    そりゃ社会で生きるのが難しいわけだ
    小学生の頃から社会不安障害、抑鬱だったけど、それも大人になって分かったことで、今でもただ薬飲んで耐えるしかない

    +9

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/16(日) 18:26:14 

    >>331
    めちゃめちゃ分かる。
    しかもそれが当たり前みたいな言い方してくるからお付き合いが無理。

    +8

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/16(日) 18:42:29 

    子供の頃からお母さんが私を下げるような発言ばかりで
    自己肯定感下がる
    たとえば同級生に会った時〇〇ちゃんスリムでいいね
    〇〇(私の名前)はぽっちゃりだから見習って欲しい
    とか今日も知り合いの〇〇さん目鼻立ち整ってきれいだの
    言うくせに私には整形したらとか痩せた言うの辛い
    離れてもトラウマは一生消えない

    +8

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/16(日) 18:50:25 

    >>3
    人と接するだけで、無限に自己否定と自己嫌悪に陥る。だから、関わるのが難しい。

    +73

    -2

  • 352. 匿名 2025/03/16(日) 18:54:18 

    小学校一年生の入ったばかりでテストで100点をとってもおまえが満点とれるぐらいだから簡単なテストだったんだろうって言われた
    そんな年から完璧を求める母親ってなんなんだろう
    褒められて事なんてほとんどないよ
    だからどうせ頑張っても無駄なんだって無気力になった

    +15

    -1

  • 353. 匿名 2025/03/16(日) 18:57:07 

    >>4
    一昨年の手術の時に保証人?が1人もいないので(それでも何回も「誰かいないですか?」と聞かれた)病院の人も仕方なく同意してくれた。
    でも手術室に入る時にドラマのような(みんなに励まされたり涙ながらに手を握るとかの)シーンもなく寂しかった。
    そしてずっと〈死にたい病〉です。

    +82

    -1

  • 354. 匿名 2025/03/16(日) 19:01:34 

    >>136
    保護者会とか友達の家に遊びに行った時とか、親との関係性の違いに異世界を見ている感覚になるよね、、

    +47

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/16(日) 19:02:21 

    >>264
    学校で現代社会生活みたいな科目作った方がいい
    一部のエリートが得する世の中でどうやって生きていくかを知らないと本当に損するんだよ
    税金なんて簡単に搾り取るくせに還付となるとあれこれ注文つけてくるからね

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/16(日) 19:03:13 

    季節のイベントが分からない。
    子供が出来たとしても全部やってあげれるか不安。

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2025/03/16(日) 19:07:13 

    愛着障害、境界性パーソナリティ障害です。
    親に捨てられて、両親とも多分まともじゃなかったから困ったことなんていっぱいあった。
    困ったことしかなかった!笑
    養護施設でも教えてもらえなかったこといっぱいあるし。
    まぁでも40年一生懸命生きてきて思うことは、なんとかなるってこと。
    多分普通に育った人より、いろんな事が何年も遅れてるって思うけどね…
    まだお葬式なんかに行った事がないから、夫の親とかの時にどう動いたらいいのかちょっと不安。
    まじで親には恨みしかない
    みんな頑張ってて、偉いよ。

    +29

    -1

  • 358. 匿名 2025/03/16(日) 19:08:57 

    ずっと虐待されてた。人といるのが無理。友達も彼氏もいない。人生壊された。3年無職。今年どうするか

    +20

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/16(日) 19:12:36 

    >>283
    本来親(特に母親)が教えるものだよね
    自分は学校で教わったのかな?な訳ないよね

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/16(日) 19:12:44 

    >>352
    うちはそもそも見てくれなかったわ笑
    見て見て!!ってテスト持っていっても「ふーん」くらいの感じで終わり
    賞取ったのを報告しても褒められたことなかった気がする
    祖父を題材にした作文で賞をもらったときには
    「なんで(題材が)私じゃないのォ!?」みたいな文句ずっと言ってたっけ
    それでも若くて優しい母が自慢だったな
    実際には優しいわけではなくて面倒だから叱る事を放棄していただけなんだけどね

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/16(日) 19:14:37 

    >>286
    わたしは年頃になったら親から気づいて用意するべきだと思う

    +12

    -1

  • 362. 匿名 2025/03/16(日) 19:16:27 

    子どもがいるのに、頑張れないです。
    鬱々としています。
    情けないのですが自分が毒親になるとは思わなかったです。

    子育て中に気をつけていること、相談先などあれば教えてほしいです。

    +8

    -3

  • 363. 匿名 2025/03/16(日) 19:17:42 

    >>58
    わかる。車で送ってもらったからお礼にお菓子持ってったら、こんなの良いよー15分くらいの場所だしって言われてそれでもまた次送ってもらったからガソリン代もあるしってお菓子もってったら、ごめんね気を使わせちゃうから送らない方が良かったねって謝られてしまって、やり過ぎなのかなってよく分からなかったことある。

    +36

    -1

  • 364. 匿名 2025/03/16(日) 19:20:09 

    祖父母とか、支えや逃げ場があれば違うよね。
    そういうのが無い子どもに、どうやって逃げ場とか居場所とか作ってあげたら良いんだろう。

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/16(日) 19:32:09 

    親兄弟、親戚は当てにしてない。親は毒親、兄弟はサイコパス、親戚は人が良いだけの底辺。
    とても当てにできない。外部の人間も基本的に打算でしか付き合わないから
    必然的にぼっちになりやすい。けど機能不全家庭育ちの自分では
    集団では浮いてしまうからぼっちの方が気楽。
    親兄弟、親戚の価値観では生きたくないし、外部の一般的な価値観にもなじめない。
    我が道行くしかないと思ってる。

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/16(日) 19:33:29 

    >>362
    そういうことを考えているあなたは毒親じゃないよ!
    私も鬱になるときあるけど、近所の人の挨拶交わしたり、保育園の先生や学童の先生に正直に話してました。
    とにかく我が子が、自分以外の人と接点を持つことを意識しました。
    あとはちょっと疲れてるんだ〜とか、大好きだよとかたくさん伝えています。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:06 

    >>1
    自己愛に目をつけられてやすいんだけど、どう対策しているか知りたい。
    回避行動が強すぎて、会社とかの女子グループは居心地悪いし、下手したら睡眠障害になる。そういう時にきっかけになるのは、大体自己愛からの声かけで仲間に入れてもらう。相手に対して恩があるから、無茶な要求に応じる一方で、だんだん搾取や支配に飲み込まれて、毎回不登校や精神科に行く事を繰り返している。

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/16(日) 19:46:53 

    >>17
    3年会ってない人のラインブロックからの削除で消してる

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/16(日) 19:47:20 

    夫が機能不全で育ったけど、呪縛から逃げられてない。
    親が息子に依存するのは当たり前で、俺がどうにか助けないと‥って。
    普通の親は子供に迷惑かけないようにするのが普通なのに、相談を夫にしてくる

    +18

    -0

  • 370. 匿名 2025/03/16(日) 19:49:33 

    >>43
    結婚できた時点ですごいな

    +12

    -0

  • 371. 匿名 2025/03/16(日) 19:51:13 

    昨年父が亡くなった
    昔からなんとなく父が嫌いで自分は社会人になってから実家に寄り付かず、子供出来てから少し関係性が良くなったんだけど、兄弟全員大学まで出してもらい金銭面でも社会常識的な教育面でも何不自由なく恩恵を受けてきたけどやっぱり嫌いで…
    兄たちに聞いたら、私が物心つくかつかないかの頃、父は酔って家庭内で暴れたり奇行に走ったりしていたらしい
    ほぼ全く記憶にないんだけど、トラウマを記憶の奥底に隠して生きてきたのかもしれない
    父の死後、思い出話をしたんだけど、お互い知らないことばかりで兄弟間の記憶の齟齬が面白かった

    +13

    -0

  • 372. 匿名 2025/03/16(日) 19:53:51 

    親譲りの遺伝性のものなのか知らないけど、父の嫌な物言いや行動・素行が似てきてて苦しい
    あと、更年期のせいもあるのか分からないけど、家事も疎かにしがちでお風呂場がカビだらけで掃除しなきゃなのにずーっと出来ずにいる

    +12

    -0

  • 373. 匿名 2025/03/16(日) 19:56:47 

    >>3
    私もだけど、もうこれが私だと開き直った。

    奇跡的に結婚できて夫がいるけど、正直一方的な一目惚れされたのをOKしただけ。
    おかげで幸せだけど、普通の人とは感覚が違うのでけっこうな迷惑かけてると思う。

    惚れた弱みで許してくれてるだけなので、そこに甘んじず私なりに大事にしていたい。
    夫と付き合い20年、極力他人とは距離を取りながらやるべき事はやって人生楽しんでる。

    +99

    -5

  • 374. 匿名 2025/03/16(日) 19:59:13 

    >>120
    AIもすごいよね。
    的確。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/16(日) 20:02:09 

    >>110
    毒親の弊害にも挫けず、結婚したいと思える旦那さんにも出会えて、親の遺伝子も劣悪な生育環境も関係なく、あなた自身が努力で幸せを掴める素晴らしい人だって事だよね。自分の人生をもってそれを証明してるのすごいよ。

    +128

    -1

  • 376. 匿名 2025/03/16(日) 20:08:24 

    >>344
    返信ありがとうございました。
    読んでいて少し涙がこみ上げました。
    私は母にぶちまけたい衝動に、時々すごく駆られます。
    多分、ひと言でも謝ってもらいたいのかな…
    でも恐らく私の母からも期待した言葉は返ってこないと思います。
    私も子供たちを私のような思いをさせずに、何とか今日まで育ててこれたと思います。
    そこに誇りを持って、私もこれからも育児頑張ります!

    +13

    -0

  • 377. 匿名 2025/03/16(日) 20:13:29 

    >>7
    私は逆に毒親に心底うんざりしてたから、外にはうちの毒親みたいなモンスターは滅多にいないのも把握してたし、所詮他人なのでどうにでもなれって感じで特に人見知りしないタイプだった。これもたぶん認知の歪みあるよね。

    別に自分からグイグイ行くわけじゃないけど、初対面の人にもまったく物怖じしなかったり、異常事態でもあんまり動揺しなかったりするから、肝が据わってると言われて一目置かれるか、生意気だと嫌われる事もあった。

    ビクビクしなかったらしなかったで、極端にサイコパスみたいな境地になっちゃうから、極端な性格になっちゃうのは共通してるよね。

    +21

    -0

  • 378. 匿名 2025/03/16(日) 20:15:13 

    >>267
    横からごめん。
    私も毒親育ちでネグレクトだったんだけど、ご飯は兄弟がお店から盗んできた物を食べたり、冷蔵庫の調味料や砂糖を食べたりしてたよ。
    意外と簡単に死なないんだよ。
    子どもだと大人と比べてそんなに食べなくても体が維持できる。というより、少ない栄養でも体が生きていこうと適応していく感じ

    +14

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/16(日) 20:18:41 

    >>16
    分かる。職場で問題に対する態度がみんなと違い過ぎてびっくりする。みんな何かあると上司や先輩だろうと直談判。で、断られたりたしなめられるとキレてる。私はとてもそんなことできない。愛されてきた人って強いよね。自分の要求は通って当たり前ってナチュラルに思ってる。

    +48

    -1

  • 380. 匿名 2025/03/16(日) 20:19:01 

    とにかく母が褒めてくれなかったし大学に受かった時ですらおめでとうと言ってくれなかったので子供が出来たとしても褒め方が分からん。
    適度に自己肯定感を上げつつ調子に乗らせない適度な褒め方ってあるのか。

    +8

    -1

  • 381. 匿名 2025/03/16(日) 20:21:59 

    父が問題ありあり、母がそのフォローに追われるというような家庭。
    私まで問題起こしたら母が可哀想と、かなり自我を抑えてきた。
    一人っ子だったため、同年代の通常もわからず。

    あまり人にのめりこむと、裏切られた時が辛いという予期不安が凄くて、人とどう距離をつめたらいいかわからない。
    フランクに話過ぎた日は、やばいやりすぎた!とか思っちゃって、次の日はそっけなくしちゃうとか。
    愛想はいいので、初めは人が集まるけど、だんだん離れていく。
    どうしたら人と仲を深められるかわからない。

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/16(日) 20:22:57 

    >>3
    わかる。新しく友達になれそうな人がいても、その人にすでに仲の良い友達がいると(いるの当たり前なんだけど)、もういいや、みたいな気持ちになって友達になろうとかいう意慾がひいていく。自分でもバカみたいと思うけど、幼少期に愛情感じずに育ってるから、人への執着というか、私だけと仲良くして、みたいな気持ちが彼氏だけじゃなくて友達にも向くのがほんと自分でも嫌になる…。

    +138

    -1

  • 383. 匿名 2025/03/16(日) 20:25:00 

    >>17
    リセットまではしない(連絡先を消したりブロックしたりはしない)けど、楽しく過ごせる人たちでもだんだん疲れてきてフェードアウトしてしまう。

    20代で出会ってきた人たちとフェードアウトを繰り返して、数ヶ月後や数年後に連絡が来て懐かしかったり嬉しかったりした事もあるけど、だんだん面倒くさくなって30代で完全に誰とも交流なくなった。

    それで何が1番悲しいって、さほど寂しくないと思ってる自分の冷淡さ。だったら連絡先を消しちゃえばいいんだけど、数百あるアドレスを必要なものだけ残して消すのが大変すぎるから放置になってるだけ。

    新しい出会いも望んでないんだよね。できるだけ他人とはやむを得ず協力しなきゃいけない時以外は距離を置きたい。私のどこが良いのか分からないけど、仲良くしたいって感じで寄ってきてくれる人はいるけど…申し訳ない。

    +46

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/16(日) 20:27:31 

    家は両親共に発達系の毒親
    父親は仕事で家にいないで子供に無関心、母親はネグレクトと過干渉、なんでもコントロールしないと気が済まない人
    二人とも外面だけはいいけど、中身は幼稚で親になるには向いてない人たち
    機能不全家庭なので、表向きは問題ないように見えるけど私だけ社会不適合で子供の頃から辛いことから現実逃避することで自我を保っていた
    引きこもりで人生終わってる
    毒から逃げられた人は頑張ってサバイバルしてね

    +9

    -0

  • 385. 匿名 2025/03/16(日) 20:27:50 

    >>19
    そんなゴミ人間のために大事な家族の最後お見送りできなくて後悔しない?しないなら出なくていいやろ。

    +2

    -1

  • 386. 匿名 2025/03/16(日) 20:37:21 

    >>21
    私も他人に注意されるとムッとしちゃう事あるよ。こちらが敏感すぎるっていうのもあるけど、相手の言葉がキツすぎるっていうのもあるんじゃないかな?

    私は今までを振り返ると、優しく諭すように教えて(注意して)くれる人の話は素直に聞けるけど、明らかに人格否定の罵倒込みだったりトゲのある言葉遣いをされると反発したくなっちゃう。『私の身内でもないのに何様?他人にそんな言われ方される筋合いないわ』みたいな。

    だから本当にダメな事なんだけど、仕事で理不尽な注意を受けるとこちらも強めな態度で言い返しちゃう事があった。『それで損しても別にいいわ。毒親にされた仕打ちよりマシ』とさえ思えちゃって無敵状態。明らかな社会不適合だけど他人が嫌いすぎて不労所得で生きていけるようにした。

    プライドなのか自己愛なのか、他人に少しでもキツイ事を言われるのが本当に無理で。せっかく抜け出したのにフラッシュバックでイライラしちゃう私の心の問題なんだよね。だから私は自分からは他人には関わらないようにしてるけど、最低限関わる人には距離を取って親切でいるように心がけてる。

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2025/03/16(日) 20:38:00 

    >>161
    私もYoutubeみています。
    生きづらさの訳や対策が知れて助かってます。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2025/03/16(日) 20:43:40 

    >>3
    接客業してるけど、特に女性相手だと「気持ち悪」って思われるかも…と思って、当たり障りのない会話しか出来ない
    男性やおじさんとかならまだ大丈夫

    +23

    -1

  • 389. 匿名 2025/03/16(日) 20:45:23 

    ずっと虐待されて最悪な環境で育ったから普通の家庭で育った人が羨ましすぎて異常に妬んでしまう
    彼氏が出来ても家族の話とか学生時代の楽しかった思い出話とかされると自分との違いに嫌気がさしてすぐ別れたくなる

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/16(日) 20:47:54 

    >>24
    良い意味で諦められるといいね。私はもう嫌われるかどうかなんて気にしたらキリがない(出会う人みんな価値観が違いすぎる)から開き直ったよ。

    あと、孤独でいる事にも慣れたら最強。寂しさを他人に満たしてもらおうとしない。自分の事は自分で幸せにすると決めた。だから自分から他人に距離を詰めない。

    相手から距離を詰められても前提は『私は私』で相手との境界をはっきりさせる。相手の話につっ込みたいならつっ込むし、それで嫌われるならそれまでと思って執着しない。

    どうしても人付き合いが必要なら基本は聞き手の回るだけの方が楽だと思うよ。変に相手の話につっ込もうとしなくていい。何か話さなきゃとか考えなくていい。笑顔で聞いてれば。

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/16(日) 20:52:01 

    困っている…というか、毒親、毒家族?がいる以上は、常に現在進行形で何らかの問題がいくつかあるよね。
    私が思うに、家族は極力、大人数にならないようにあるべきと思う。人がいればいるほど、気が強い人が増える。人が少なければ少ないほど、問題は減るよね。
    三人がベスト。

    +5

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/16(日) 20:53:10 

    初めて友達の家に呼ばれた時
    周りの子が手土産持ってきてるのに私だけ手ぶらで、恥ずかしくて火が出そうだった。
    毒親ってだいたい友達いないから、友達付き合いのお手本を知らないまま大人になっちゃうよね。

    +19

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/16(日) 20:54:03 

    家族関係で、なんだかなー…と思う悩み事ありますよね?
    グチの1つこぼしたくなる時もあるじゃかいですか?
    そういうとき、誰に話せるでしょうか?
    友人知人、同僚などは逆に話しにくいと思うんですよね

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/16(日) 20:57:12 

    >>9
    正直親と仲いい友人のことが羨ましいを通り越して信じられない。
    そんな家族あるの?みたいな

    +38

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/16(日) 20:59:28 

    >>1
    図書館や書店で「子供向けに分かりやすく書かれた○○の本はありますか?」と聞いて何冊か持ってきてもらう
    ○○のところに困り事を
    マナーの本とか
    季節の行事の本とか

    直接聞くのが辛かったら、大阪府立中央図書館などでメール受付してるからそこで聞くのもいいと思うよ
    大阪府立中央図書館のメール相談は利用者登録してなくても利用できるよ

    私はすごく無知でどんくさいから、子供向けの本に助けてもらってる

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2025/03/16(日) 21:03:07 

    すごい良いスレ
    こういう掲示板で相談したかったよ!

    +10

    -1

  • 397. 匿名 2025/03/16(日) 21:07:11 

    大谷選手のご両親は育児成功例かな
    子供の前で喧嘩しないとか参考になりそう
    アスリート同士でいい遺伝子の組み合わせでいいよね

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/16(日) 21:07:17 

    リセット癖がある。
    独身の頃は人間関係をリセットしたくなって転職回数も多かった。(人間関係の良し悪し関係なく)
    主婦になってパートしてるけど、定期的に辞めたい気持ちが襲ってくる。現職は6年目だけど子供の教育費のためだからなんとか続いてる。正直、本当は今すぐ辞めたい。

    +12

    -0

  • 399. 匿名 2025/03/16(日) 21:07:52 

    うちの旦那がそう
    で結婚したけど、だんだんと片鱗見え始めててやっぱり合わなかったな、と今更ながら思ってる
    根本的に考え方も全然違ってるんだけど、今までは私に合わせてただけで結婚して数年もすれば我が出てきて結局離婚して疎遠だった義父と同じような感じ
    やっぱりそういう環境で育った人って根付いたものがあるんだろうと思う、自分も含めてだけど

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/16(日) 21:08:58 

    >>1
    よそのお宅に行くときは靴下

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/16(日) 21:22:46 

    >>367
    私の毒母が地域の自己愛の女性とその仲間にヘコヘコされてたんですが良くも悪くも見た目が派手
    それと気が強く男性女性関係なく接してて、コントロール出来なさそうとか、勧誘なんてしたらマシンガンみたいに返り討ちが怖そうだなと言う印象がありました、

    家ではメンヘラでヤバいんですが、外出するとガラッと変わって毅然としていてそんなんだから
    母の子である私が腫れ物扱いされたり、母を憎む自己愛のグループからタゲられるんですけが
    私はもう両親からの虐待で少し慣れてるからやりがいがないみたいで去るんですよね。
    自分は気は弱いし、毒母みたいに口も強くないけど
    あっ、そうですか…と相手の思う反応しなかったからかな、上手く伝えられなくて申し訳ない。
    あんたたちに興味が無いんだよ、と自己愛やそのようなタイプの人たちが感じるとタゲられないのかもです。

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2025/03/16(日) 21:26:55 

    >>394
    信じられない!の気持ちわかりますよ
    個人的には「家族大好き」の方が信じられないに近いのですが、親ガチャって大事だなと大人になってから思いました

    +31

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/16(日) 21:28:16 

    >>359
    うちの母によると「私だって何も教わらなかった」って言ってました。
    うちの母と祖母って上記の件もそうなんですけど、子供を産んじゃいけない人が産んじゃった典型的な人なんだと思います。

    +22

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/16(日) 21:28:42 

    自己肯定感低すぎるから人との距離感も難しい

    +25

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/16(日) 21:29:34 

    人と仲良く出来ないのに、人が仲良くしていたり友人関係が充実しているのを羨ましく思っちゃう
    ないものねだりすぎる
    勿論恋人も出来ない、詰んでる

    +10

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/16(日) 21:29:57 

    冠婚葬祭などのマナーが分からないから本買ったりして自分で勉強中
    大人になってから誰かに聞いたりできないしね

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2025/03/16(日) 21:30:24 

    結婚して実家を出てから実家にはあまり行かなかった
    合わないし、母は「(夫側の方)に行かなくていいの?」と良い嫁であることを強要する感じ・・私が子どもの頃から、母は私が自分らしくいる事より良い子・良い孫・良い姪・良い第一子長女など「役割」でいて、そうあることが母の立場である良い嫁であることに繋がると無自覚に考えていて
    それを私に強いていると徐々に気がついてきた・・
    実家の近所の人は私が冷たい娘だと思っているかもだけどそれでもいい
    外から見ただけでは分からないだろう

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/16(日) 21:32:31 

    周りの目を気にしすぎてしまったりすぐ「すみません」と謝ってしまう

    +15

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/16(日) 21:38:07 

    私は幸いにも母からは教わることはなかったけど同居してた祖母や叔母が(意地悪と感じる事もあったけど)教えてくれる事も多く学校の家庭科やいろんなメディアや本(当時はネットもなかった)や周囲の大人を見て見様見真似で憶えていった感じ・・いろんな事を
    最近、叔母と深く昔のことを話す機会があり・・母には祖母(母にとっての姑)や叔母がイロイロ教えても憶えないし実行・実践しなくてイライラしたとか言ってた・・以前母は教えたもらってないとかいじめにあったと言ってる・・どっちの言い分が正しいのか認識の違いか混ざってるのか分からないけど
    子どもの頃、父方の祖父母や叔母たちもいた実家です

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2025/03/16(日) 21:39:30 

    >>288
    どうでも良い相手だとわりと話せるのわかる
    嫌われたくない相手、仲良くなりたい相手ほど頭真っ白で変な人みたいになって自滅する
    自然体でおしゃべりしてリラックスして笑い合ってみたいな安心感のある関係が作れない

    +83

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/16(日) 21:40:21 

    >>401
    ちょっとだけ、イメージ掴めたかもしれない。ありがとう。
    職場の自己愛が嫌う相手って、自己愛のテンションに合わせない淡々とした人だったので、そうなるのがいいのかも知れない。
    自分の頭の中で反芻するより、他の人のパターンを知れるのは貴重です。

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/16(日) 21:41:14 

    私は事あるごとに身体的暴力も日常茶飯で母は夜遊びに出掛けて朝帰り、父は基本家に居ないし友達も居ないので
    お風呂に入るだけでなくシーツや枕カバーをちゃんと交換するんだよ、と大人になって数年前にガルちゃんで教わったりして実践してます
    そう言うレベルでした、
    ずっと独り身で友達や仲良しはリアルに居ないから効率よく時短する方法とか、効率よくサボって休むとかが分からないことありますが…

    +15

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/16(日) 21:41:42 

    いじめに遭いやすいよ
    ママ友、パート先、オドオドしたりしてるから。家を出るまで親が怖かった

    +19

    -0

  • 414. 匿名 2025/03/16(日) 21:43:29 

    >>14
    冠婚葬祭って地域や宗教で違うから親より会社だったら上司とか、親戚だったら親族とか知らなければ知ってる人に聞けばいいと思うよ。

    +17

    -0

  • 415. 匿名 2025/03/16(日) 21:47:43 

    >>257
    うちの両親もそんな感じだけど、基本的に自分に都合の良い時だけ優しくしてきて、思い通りにならないとキレるんだよね。人格否定モリモリで。

    私も昔、彼氏と同棲してたらうつ病になっちゃって、働けないから生活費がカツカツになるし、情緒不安定で彼氏を困らせてしまって、あんまり乗り気じゃないけど実家に帰ってしばらく距離を置いた方が良いって話になって、親に連絡したら優しい声で『戻っておいで。いつでもお前の居場所はここにあるから』って言われてすごくありがたく涙が出た。

    実家に帰って『迷惑かけてごめんなさい』って泣きながら謝ったら『お前の事を迷惑だと思った事はないよ。お前の親なんだから』って言われてさらに泣いた。

    でも数日後には『お前がいるといつも家族の和が乱れる!(父と2人きりで話してただけで、いきなり政治への不満や説教が始まったので意味不明で戸惑っただけ)』とかいきなりキレられる事が度々あって、症状が良くなりかけては悪化を繰り返してた。

    彼氏は毎日電話をくれたけど迷惑かけたくなくて1年くらい耐えちゃったけど、うつ病がなかなか良くならず親の暴言に耐えられなくなって彼氏に泣きながら話したら『少しでも早くこっちに戻っておいで。何なら迎えに行こうか?』って言ってくれて彼氏の元に戻った。

    そうしたら無事に寛解できたよ。実家に戻ったらまたうつ発症しちゃうから二度と戻らないと決めた(十数年前)

    +14

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/16(日) 21:56:23 

    >>341
    私も母子家庭で頼れる人がいないので、緊急連絡先も困るし、保証人なんていないよ。
    今のところ緊急連絡先は友達が受け入れてくれてるけど、保証人に関しては本当に無理。
    そういう心配や不安で持病が悪化するし悲しくなる。

    +20

    -0

  • 417. 匿名 2025/03/16(日) 21:58:45 

    >>413
    性格悪い人から目をつけられやすいよね。家で常に否定されてるからちょっとしたことだとそこまで気にしないので、性格悪い人が寄って来やすいのかも。

    +16

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/16(日) 21:59:42 

    あれダメこれダメばっかりで、自由にさせて貰えなかった
    漫画やアニメだめテレビはNHKだけとか本だけは読ませて貰えた
    少しの失敗も許されないので、息がつまる
    失敗を恐れていたら何も出来なくなるわ

    +10

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/16(日) 21:59:56 

    >>411
    そう言う自己愛の人たち、嫌がらせして気分良くなりたいのかなと思うんです
    嫌味を言ったり、例えばお菓子外ししたり、ダメージを与え様子を見て楽しんでるように見えて。良い大人の虐めなんですけど。
    自分は毒親の仕打ちやトラウマケアの方が大変だったので、その嫌味もお菓子外しも小学校低学年の運動会を見てる感覚なんです。親が猛獣過ぎてダメージ来ないから自己愛たちからしたら暖簾に腕押しなのかなと。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/16(日) 22:03:57 

    誰の事も好きじゃない

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/03/16(日) 22:04:28 

    >>397
    有名人や資格持ちの専門職や企業の社長など、明らかに社会的地位が高そうな人の家庭に対して過剰な理想を抱いてしまうのも認知の歪みの一種なんだって。

    いくら偉大なスポーツ選手でも、他人の家庭の内情なんて分からないよ。メディアが作り上げた虚像の可能性だってあるからね。他人に自分の幸せの理想を重ねてしまうのは危険なことに気付いた方が良いと思う。

    +7

    -1

  • 422. 匿名 2025/03/16(日) 22:11:28 

    >>224
    優しくて 心が軽くなりました。
    ありがとうございます😭

    +14

    -1

  • 423. 匿名 2025/03/16(日) 22:17:36 

    >>420
    人間というものに疲れてしまうよね。自分もその人間なんだけどさw

    何とか自分が生きながらえてるのも色んな人が社会をまわしてくれているからで、そういう意味では社会の一員として人に対する敬意や感謝はあるけど、個人レベルでの人付き合いは無理。

    どこかしらで相手をネガティブに見ちゃう自分も嫌だし、相手からネガティブに思われるのも嫌だし。それは毒親にされてもう懲り懲りって思っちゃう。その認識自体が歪んでるのも分かってるけどね。

    疲れてしまったのよ…人に関わらないのが1番楽になってしまったのよ…

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/16(日) 22:42:54 

    >>419
    「嫌味を言ったり、例えばお菓子外ししたり、ダメージを与え様子を見て楽しんでるように見えて。」

    心当たりありすぎて、びっくりしました。
    ダメージを与えられる→嫌われたくないと思って、相手に合わせる。
    これをループして、精神的にボロボロになり、身体症状に現れてたので。

    ありがとう。

    +4

    -0

  • 425. 匿名 2025/03/16(日) 22:44:10 

    >>410
    よこ
    分かる。販売の仕事してるけどお客さんには自分から話しかけれるしこれおすすめですよーとかすごい話せるけど職場の人とは上手く話せなかったりする

    +27

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/16(日) 22:45:49 

    >>52
    >>300
    若い頃はあなたと同じ感じで好き嫌いがすごく激しかったし、それを悪いことだとは思わなかった

    今でもそれが悪いこととは思わないけれど「嫌な相手とでも友人関係を続ける」というより「大好きでなくても友達にはなれる」という考えに変化したかも

    合わない=嫌、という拒絶に近い考えになりがちだったけど
    合わない→まあ仕方ないか…くらいの感覚

    もちろんその「合わない」項目が多いとか許容しにくい内容の場合もあって、それも「拒否」ではなく「距離をかなりとる」「じんわりフェードアウト」に変わってきたかな

    拒否拒絶は見方によっては攻撃にもなり得るから、その攻撃範囲を年々絞っていった感じ。
    全体的にふんわりとした分かりにくい文章を長々とごめんね。

    +7

    -2

  • 427. 匿名 2025/03/16(日) 22:47:13 

    >>1
    私もお彼岸とかそれ系いっさい知らないけど詰まるところ伝統的なめんどくさい行事事だから知らないままでいようと思う。
    旦那側がガッチガチにそれ系遵守するから面倒臭いのなんのって。

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/16(日) 22:49:26 

    >>261
    自分が子供の頃、ファミレスやファーストフードなんて行ったことなかった。昔はタブレットなんてなかったから店員に注文の時代。貧乏人は経験値なさすぎて本当にわからないんだよ。友達が注文してるのを聞いて真似してたけど、注文方法が合ってるのかオドオドしてた。ファミレスでは、自分の食べ方が合っているのか周りを横目でチェック。友達の家でご飯を出してもらった時、分離ドレッシングを振るなんて知らなくて、そのままかけて驚かれた。貧乏な家にはドレッシングなんてなかったからさ。とにかく経験値が足りないんだよ。

    +19

    -0

  • 429. 匿名 2025/03/16(日) 22:54:42 

    >>39
    困った時はお互い様って一番嫌いな言葉。家族だから、優しい子だからも

    +37

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/16(日) 22:56:36 

    >>69
    はーい、音大生じゃないけど気持ちがわかります。幼稚園の頃にピアノで教育虐待されました。母は娘を東京芸大に入れて周りに自慢したかったんです。私が反抗してピアノをやめたので今度は孫を虐待してます。

    +9

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/16(日) 22:56:36 

    お小遣いなしだったので高校生になって1週間後に即バイト決めて、初めてのお給料で下着セット(母が娘が女になるのを許せいタイプだった為ブラを買って貰えなかった)・ケータイ・学校で使う物色々買った!けど、友達はそれは親が用意してくれてるのを知って我が家は普通じゃないと知りました。あと、高校の学費も自費

    +7

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/16(日) 22:58:01 

    子供の頃から親の顔色を伺って生きてた。(無自覚)親の用事優先、自分の用事は後回しだったので、予定があってムリとか時間をずらして欲しいとか他者にいうのに勇気がいる。
    毒親から離れて数年かけて、だいぶ言えるようになった。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/16(日) 22:59:35 

    >>203
    契約違反になって契約無効になるからじゃない?

    +16

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/16(日) 23:01:15 

    >>139
    それ本当分かる。
    あと毒親の特徴で子供の自主性を潰すってあると思う。
    何かしたい、すると言っても無駄に止めたり何ならお前には無理と言い放つ。
    子供の頃からこれだとなかなか自主性は育たないし、呪縛から解かれるのに大分時間がかかり気付いた時にはもう中年。
    それでも遅くは無い、気付けただけラッキーと戦うけど。

    +34

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/16(日) 23:02:51 

    >>373
    普通に幸せじゃん
    奇跡的になんて思わなくていいよ
    一目ぼれなんでしょ
    ごちそうさまでしたー

    +8

    -1

  • 436. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:23 

    >>389
    自分もそれで悩んでいたけど、むしろ健全な人が友達になってくれるのは奇跡的なことだと思ってから楽になった。言動から学べることも多いし、自分にも活かしてったら昔よりナメられなくなった気がしてる。

    +7

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/16(日) 23:05:44 

    家庭環境複雑過ぎて、母親しかいなかった。
    その母親にも虐待されていて、いい年齢なのに、一度も冠婚葬祭に出た事なくビビっています。
    親戚いとこ、おじいちゃんおばあちゃんすら、全くいない状況だったし、知性も教養もマナーも全くわからず、情けないです。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/16(日) 23:11:50 

    >>4
    病気が見つかって手術した時は10年以上会ってない兄(独身)の名前書いちゃった
    一応電話したら、兄がもしもーしって出た
    すみません、間違えましたって切ったけどね

    +37

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/16(日) 23:17:59 

    >>363
    いや、それで周りのママさんにタクシー扱いされてうんざりしてた人いたよ
    私がお菓子持ってったらパッと顔が明るくなった
    やりすぎじゃないと思う
    いえいえ、本当にありがとうねっていっときゃいいよ

    +11

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/16(日) 23:19:04 

    >>1
    発達障害、境界知能家系だから私にも遺伝して地獄
    姉は典型的なDQNでヒステリック、性格めちゃくちゃ悪い、キツイ、非常識で自己中、口も悪い、手癖も悪い
    姉も何かしらあるだろう
    姉夫婦とも低学歴低収入で子供4人。子供全員DQNネーム、学力も低い、躾なし。長女は高校生にして男連れ込み泊まらせる、長男は過激で攻撃的で知能が低く性格悪く陰湿

    姉は自分たちが発達障害、境界知能家系だと気づいてなさそう。子供産んじゃいけない人ほどぽんぽん産む

    +14

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/16(日) 23:25:45 

    >>247
    洗い場のシャワーを手持ちにして自分の顔や頭にかけた勢いでその後ろにシャワーがそのままの勢いで飛び散ってる若い子見かけることある。ちなみに自分も若い頃注意されたことある。なんにも考えないで使ってたから気をつけないとってわかったよ。

    +2

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/16(日) 23:30:04 

    >>12

    私、逆にマメにありがとうとかゴメンとか言い過ぎならしくて、

    「しつこい」
    「くどい」

    って3人ぐらいから言われた。

    ※言う回数、タイミングが不快なほどマメすぎる?

    思っても言ってこない人の方が多いだろうから、実際はもっと多くの人がそう思ってると思う。

    人のせいにすんなって言われると思うけど、私の場合、母親が1回だけの「ありがとう」、1回だけの「ごめん」だと執拗に切れてくる人間だったことが大きいと思う。

    「たった1回しかありがとう(ごめん)って言わないなんて、心から思ってないよね?本気で思ってるなら最低3~4回は言うはずだ!言いなさい!」

    って子供時代から20歳ぐらいになっても頻繁にキレられてきた。

    母に許してもらえる態度は、世間では「しつこい態度」ならしい。

    だけど、数十年間ずっと「これが礼儀、これが正しいのよ」と躾られてきたやり方を、なかなか直せずにいる。

    私は謝りすぎなのと、お礼もしつこいって3人から言われたw

    すごく親しい人にはうちの母から言われたこと、されてきたことを話すけど、それで複数の人から「毒親だね」って言われて自分の親が普通じゃないって気付いた感じ

    +19

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/16(日) 23:32:55 

    >>273
    シャワーのことは単なる一例なんだと思うけど、例がよくなかったかも。

    毒親と子どもの関係性って新興宗教の洗脳に似てるんだよ。
    親の言うことが絶対。
    逆らうこと、疑問に思うこと、異なる意見を持つことは許されない。
    心理的安全がない世界で育つことが人生に影を落としたり、ものすごいハンデを負わされるんだよ。

    学校生活や大人になってからでも学べばいいとか、そういうことをいいたいんじゃないの。
    教えてもらっていないことを毒親のせいにしたいんじゃなくて、

    >結構みんな適当にやってるし、言うことも適当だったりするよ。

    こういうことすら分からないほどに、「毒親がすべて」で洗脳されてた子供時代を嘆いているんだよ。

    +9

    -0

  • 444. 匿名 2025/03/16(日) 23:34:40 

    >>437
    一回体験すると安心感が生まれるから、何か機会があるといいんだけど。

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/16(日) 23:36:51 

    >>424
    こちらこそ、読んでくれてありがとうございます
    401と419です。
    寒暖差もある今の季節ではありますが、お身体の具合が少しでも快方に向かうこと願ってます。
    下手な文章にお返事をありがとうございます。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/16(日) 23:37:08 

    >>1
    今おいくつですか?若いと戸惑うし、簡単に身につけられなくて困りますよね。ご兄弟も居ないのかな?季節の行事なんて昔に比べたらやらない人も多いし、その都度調べたり、少しずつ体験でいいよ。初めて行く施設とかも、マゴマゴしますよね、食べた事無いものとかの扱いも。
    温泉なんて、いい年した人でも凄いしぶきあげてシャワー浴びてる人もいるし、シャワー自体が湯量凄くて制御不能な時あるよ。
    友達がやってて、見習おうって思ったのは、その子は賢くて、大学も出てるんだけど、家庭に少し問題ある(父親の家庭内暴力など)子で、知らない事は本借りてきて、事前に自分なりに調べてた。ボーリングのやり方とか。それで完璧じゃないとか、知識が足りないからどうしようとはならず、さすが落ち着いてるなと思いました。子供が産まれたら本で勉強してのんびり?挑戦してました。
    私は恥かいて凹んでの繰り返しだったけど、開き直って、人に聞き倒してますよ。

    +4

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/16(日) 23:42:19 

    >>176さんご夫婦に幸あれ!

    +4

    -0

  • 448. 匿名 2025/03/16(日) 23:42:26 

    >>14
    常識ない親だったけど、ネットでどうにかなるようになった。親には聞かない方がいい。

    +21

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/16(日) 23:47:53 

    >>41
    緊急連絡先の番号と一緒に「続柄」も必要じゃない?

    「本人」とは書けないよね?

    +5

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/16(日) 23:51:31 

    ネットで基本的なことを調べたりします。冠婚葬祭は地域や家によっても異なりますから、聞ける場合は相手にお伺いします。都道府県によっても違うから、相手に合わせる姿勢です。職場のマナーも、職場ごとに決まりがあるでしょうから、というていで聞きます。親に教えてもらってないということはあまり口外せず、周囲に合わせていたら大きな恥も迷惑もかけず、なんとかなると思います。自分が何も知らないと恥じている時点で、いろいろな気遣いをしてらっしゃると思いますよ。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/16(日) 23:52:30 

    >>410
    おっさん相手が気楽なのはどうでもいいからだったのか
    おばちゃんはちょっと気を使うけどおじさんは楽

    +26

    -1

  • 452. 匿名 2025/03/16(日) 23:53:52 

    >>426
    さらに横
    分かる、若い時は病的な0か100心理で疑わなかったけど、それが結構体力いることや精神状態を悪くしてたことに最近気付いた
    合わないと即切る、みたいな感じから貴女のようにやんわり離れてみるとか、逆の意見を聞いて考えてみるとかしてる
    意外と陽気で上手くやり過ごしてる人にも悩みあるんだなとか
    自分は若くないから楽になりたいけど中々…

    +11

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/16(日) 23:55:19 

    >>406
    分からないことは人に聞いて良いんだよ!
    大概の人は普通に教えてくれるから
    困ったら周りに助けを求めたら良いんだよ
    変な人も中にはいるけど大概の人は優しいよ

    +13

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/16(日) 23:56:44 

    >>7
    外では明るい人を演じてるんだけどよくそんなに気を遣わなくていいよって言われる
    他人にビクビクしすぎてるのが出てるのかな

    +28

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:08 

    >>413
    怒りを出して!
    そんな奴、大したことないから

    +3

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:18 

    >>3
    自分は回避性愛着障害なんじゃないかと最近本を読んで思った
    義母がおそらく不安型愛着障害で、一方的にテリトリーに入ってきて大騒ぎされるのが本当に辛い

    +43

    -2

  • 457. 匿名 2025/03/16(日) 23:57:37 

    隠れるように生きてる。
    普通に結婚とか子供を持ちたいと思った事がない。
    人との関わりが苦手。

    +5

    -0

  • 458. 匿名 2025/03/16(日) 23:59:30 

    >>211
    分かる。
    愛されても私なんかが...って自己肯定感低いし、好きは好きだけど相手を信じ切れてるかって言うと難しくて申し訳なくなる。
    人を信じれる程に愛を貰わずに育ったから、人と対等に接する(時には自分を優先する)とか人を信用するとか無理で、猫だけ愛してる。

    +7

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/16(日) 23:59:43 

    >>417
    反撃の仕方もわからないから、性格悪い人に舐められる。舐められても自分が悪いから仕方ないと考えてしまう。どうにかしてこの思考変えたいと本を読んだりして頑張ってるけれど、染み付いてなかなか抜け出せない

    +12

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/17(月) 00:00:13 

    >>412
    疲れたらゆっくり休んで
    みんなそうやって好きにサボってるよ
    たまにはダラダラも良いよ

    +3

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/17(月) 00:00:15 

    >>437
    コロナ禍や高齢化社会で冠婚葬祭そのものが簡略化されてるのもあるかも
    健全で仲の良い家庭は出席するだろうけど、機能不全や毒親育ちDV被害者だと音信不通とか多いらしい
    もし、万が一機会が来たらネットで調べて参加時はなるべく後ろに居て前の人のやり方見てると良いよ
    後ろの方になると見てない(注目)されない場合あるから!

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:08 

    >>126
    いい先輩やん
    私もそう思うよー

    +12

    -1

  • 463. 匿名 2025/03/17(月) 00:01:51 

    >>135
    チンピラぽくて面白いけどもうちょっと柔らかく生きようよ

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2025/03/17(月) 00:02:29 

    >>379
    いや、押しの強さは持って生まれた性格もあるよ

    +12

    -0

  • 465. 匿名 2025/03/17(月) 00:05:51 

    >>459
    あなたは何も悪くないよ
    悪い事してない人間に意地悪する人間が悪い
    しょうもない人間のストレス解消役には絶対ならないでね!

    +7

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/17(月) 00:06:50 

    親どころか祖父母からも兄弟差別されてたから全く人を信用出来ない
    愛されてるという自信を持った事がないし常に傷付けられたり裏切られる事を想定してしまう
    こんなだから人の愛し方もわからない
    子供産んでも愛情持って大切に育てられるか自信がないから子なしです…

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/17(月) 00:07:23 

    >>51
    ?それは流石に誰かに教えてもらうは関係ないでしょう
    人のせいにしすぎだよ…
    想像力がないというか、意味がわからん
    自分が高校や大学や専門入る時にいくらかかるか
    パンフレットに書かれててこんなに用意するものなんだなってわかるし
    その後、自分が働き出して手取り15万かよ!数万でも貯金しなきゃ将来詰むなぁってわかるじゃん?

    +8

    -8

  • 468. 匿名 2025/03/17(月) 00:11:09 

    >>379
    会社でそんなワガママな人間もイヤやで
    あなたの控えめさは良いところだと思うよ

    +15

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/17(月) 00:12:05 

    >>220
    言われて許せるのは親だけだよね
    次点で兄姉とか年上の親戚だな
    あと本気で憧れてる人のみ 
    それ以外は無しで

    +0

    -2

  • 470. 匿名 2025/03/17(月) 00:12:44 

    >>211
    そりゃあ類は友を呼ぶ、ですよ

    私の場合
    熱烈なアプローチを受け交際に至る←コントロールしやすい女を見つけて絶対手放したくなかったんだろうと思われる

    アホな私は、この人私のために色々怒ってくれてるんだ!と感激→結婚。


    交際中も結婚後も、喧嘩はしたことない。
    旦那は美談として周囲に話してるけど、私の自己肯定感が低くて喧嘩の仕方がわからないだけ。

    旦那の家族親戚も全員何らかの愛着障害気味でトラブルが絶えない。

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/17(月) 00:13:19 

    >>7
    めっちゃ謙虚だねってよく言われるし、
    いつもニコニコしてるねって言われるんだけど、
    家庭の雰囲気を私が無理に明るくしてたから、
    外でもその癖が抜けないだけ

    +26

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/17(月) 00:13:53 

    >>466
    子供はあなたの味方になってくれると思うよ
    自信もつくし母親になると強くなるよ

    +8

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/17(月) 00:14:05 

    >>342
    身体的虐待もあるやんそれ
    あるのは金だけやん

    +3

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/17(月) 00:15:07 

    どこに行っても大体雑な扱いされる
    なんでそんなに自分に自信ないの?てよく言われる
    人の顔色ばかり伺ってしまい自我を出すのが苦手

    これ全部毒親の影響なんだって大人になってから知りました

    +10

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/17(月) 00:15:27 

    >>287
    横だけど、ずっと親から攻撃されてきてると、反射的にそう感じてしまうってことかと。
    冷静に考えればもちろん相手の指摘もわかるんだけど、言われて咄嗟に頭に浮かぶことがそういう感じなんだと思う。

    +13

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/17(月) 00:16:51 

    親が嘘をついたり言い方悪いけど騙すとか守れもしない約束をしてことごとく破るので
    信じては心がボロボロになる、を幼少期繰り返して来たのでそりゃ学生時代も成人過ぎても他の人と上手に関わるのも無理あるなと思った
    私は搾取子でもあったので
    いつまでも親のせいにするなと言う人も居るだろうけど詰むし、トラウマケアするとブラバで余計に具合悪くなる
    どうしたものか

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/17(月) 00:17:58 

    >>52
    それ白黒思考
    自分と全く合う人なんていないよ
    違いを楽しむのが人間関係だよ

    +7

    -4

  • 478. 匿名 2025/03/17(月) 00:18:41 

    必要以上に、優しくて良い人でいよう又ありたいと思うし行動すること
    しんどい時もあるけど、治らない
    お婆ちゃんがとても優しい人だったみたいで、私に似てると良く言われる
    嬉しいけど、本当に自分がそうなのか?愛されたい幼い頃の得られなかった愛情を欲してるからなのか
    たまに分からない

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/17(月) 00:19:36 

    >>55
    事前にコーディネーターと打ち合わせできるんだよ
    手紙はスキップ バラの大きな花束も渡さなかった
    好きにできるよ
    顔見るのもうざいなら式やめとけばいいよ
    ただ、せっかくの旦那さんとの節目だから
    そっちに思い出としてやっとく未練がなければね

    +13

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/17(月) 00:19:40 

    >>471
    その穏やかな雰囲気をポジティブに捉えたら?
    明るくなった理由はネガティブかもしれんけど結果、優しい雰囲気を纏えてるのは良い事やと思う
    穏やかな雰囲気って出そうと思っても、そうそう出せないからあなたのチャームポイントやと思う

    +16

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/17(月) 00:20:30 

    >>56
    左右で常識ありそうな人の真似をして一呼吸おいて行動するんだよ
    見本大事

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/17(月) 00:21:17 

    >>332
    戦争の地獄は全く違うでしょうが
    ズレてるっていわれるでしょ

    +1

    -4

  • 483. 匿名 2025/03/17(月) 00:21:53 

    >>430
    孫ちゃん守ってあげてね
    私もピアノ強制されて、あの陰鬱なポロポロした音大嫌い

    +5

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/17(月) 00:22:47 

    >>474
    明るい色の服を着たらどう?
    自信をつけるの形から入るのも大事やと思う

    +4

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/17(月) 00:23:19 

    >>451
    すごくわかります
    おっさんとか、もっと言えばわたしの場合正直男の人全般どうでもよくて。そのぶん自然に会話が続けられます。逆に女の目上の人に対してすごく緊張してしまいます。でもそれが前の職場で『男に媚びてる』と言う評価になってしまいました。
    女の先輩と仲良く出来て気軽にプライベートでも一緒にスキー行ったりしてる同期が本当に羨ましかた

    +14

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/17(月) 00:23:39 

    >>190
    まあまあ、まだ二十歳前後の男の子たちなんだから
    環境次第でこれから変わるよ

    +1

    -3

  • 487. 匿名 2025/03/17(月) 00:25:10 

    >>106
    毒親の正体は発達障害って
    専門家が結論出してた気がする

    +13

    -0

  • 488. 匿名 2025/03/17(月) 00:25:42 

    >>56
    良い先輩がいて良かった!

    +22

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/17(月) 00:28:16 

    >>223
    そういう変な技使うとスレタイのループだよ
    母がそれだけど父は地獄見てる

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/17(月) 00:28:44 

    >>454
    人はそんな怖くないから大丈夫!
    遠慮せんで良いよ
    でも図々しい人よりあなたのがずっと人に好かれるよ!

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/17(月) 00:29:19 

    >>72
    発達障害の特性の社会性の欠如、コミュニケーションの欠陥、
    距離梨辺りを調べればいくらでも参考になるサイト出てくるよ

    +4

    -2

  • 492. 匿名 2025/03/17(月) 00:30:03 

    >>76
    「うんうん、行く行く!」って笑顔で明るく返すんだよ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/17(月) 00:30:41 

    周囲との会話や行動。どうしたらスマートになるかとか、

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2025/03/17(月) 00:31:32 

    >>80
    よくわからないけど、シャワーが使える使えないじゃなくて、
    まわりに配慮して迷惑かけないスキルが無いから困ってる、
    ていってる人がいるんだと思う
    子どもなら周りにバシャバシャかけても許されるけどね

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/17(月) 00:32:34 

    やっと結婚したい良い人ができて相手は家族に会わせてくれたりしてるのに私は家族に会わせられないし事情も説明できない
    家族や私の過去を知られて軽蔑されるくらいなら彼の前から姿を消すしかないかなって思ってる

    +5

    -1

  • 496. 匿名 2025/03/17(月) 00:32:47 

    >>84
    娘が仮に本当にブスだとしたら、母も祖母もブスだよ
    ブスでも愛されて幸せになってる人もいるんだから
    それにこだわりすぎないでね
    それと、ブスじゃないのにブスっていって娘を虐めるばか親いるから
    その点も要注意よ
    しなないでね

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/17(月) 00:34:19 

    >>71
    最近見てるんだけど中村りんという方のYouTubeで自己愛性の人をナルシストという呼び名で解説していて凄く分かりやすいよ

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/17(月) 00:35:04 

    >>270
    だから家庭環境の複雑な人との結婚は避ける人が多い
    本人らが良かったとしても、こうやって子供が無駄に苦労する

    +4

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/17(月) 00:37:29 

    >>487

    水島広子先生でしょうか?
    違ったらごめんなさい、
    私彼女の本読むと毒親を理解すると許せること増えますと言う前提なのでイライラしちゃいました
    最後まで読むと言いたいことは分かるけど自分には効果があまりなかったかもです
    確かこの方も虐待受けてたのかな

    昔、アメブロ読んでいて偶々、摂食障害の人の本とかブログ読んでたら彼女もかなりの毒親育ちで発達障害で克服したと仰ってるんですけど
    インスタライブ見たらビックリする整形依存?に陥っていて(ご本人は否定してますが)
    心の傷が解決すると言うことは相当難しい道のりなのかなと痛感しました

    +9

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/17(月) 00:38:25 

    てがみの宛を消して御中に書き直すとか結婚式ご出席のごを消すとかみんな誰から教わってるんだよーーー!!!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。