-
1. 匿名 2025/03/16(日) 00:20:48
一人暮らしの東京都北区の自宅から練馬区へ引っ越しを検討していた女性会社員(34)は、3月22日の土曜を希望日として引っ越し会社に見積もりを依頼した結果、提示された45万円という金額に目をむいた。高額料金を避けるため、転居日を3月上旬の平日に変更したところ、14万円に抑えられたという。
引っ越し料金比較サイト「引越し侍」を運営するエイチームライフデザイン(名古屋市)によると、昨年3月の引っ越し代(2人以上の世帯)の平均は約23万円で、新型コロナ禍だった21年から約5割も値上がりしたという。今年3月は25万円を超える見通しだ。
◆2024年問題=昨年4月からトラック運転手の時間外労働の上限が年間960時間に規制されたことで、輸送力の低下が懸念される問題。
+8
-12
-
2. 匿名 2025/03/16(日) 00:21:13
で?+3
-25
-
3. 匿名 2025/03/16(日) 00:22:16
無駄に大卒を増やしすぎだね+117
-18
-
4. 匿名 2025/03/16(日) 00:22:16
>>2
ほんとだから?って感じ+8
-16
-
5. 匿名 2025/03/16(日) 00:22:50
ちゃんとした人が来るならまだしもハズレスタッフなんかに当たってこの値段だったらやってらんねぇな+210
-1
-
6. 匿名 2025/03/16(日) 00:23:30
ヤマトの一人暮らしパック、
6年前は10万行かなかったのにな…+151
-2
-
7. 匿名 2025/03/16(日) 00:23:52
昔は友人や職場の人が数人で引っ越し手伝ってくれる文化があったようだね+99
-2
-
8. 匿名 2025/03/16(日) 00:24:14
14万は家具配送サービスで送るよりは安いの?
+6
-3
-
9. 匿名 2025/03/16(日) 00:24:18
時間かけて軽トラ~ワンボックスレンタルして一人で引っ越し
大型家電家具はリサイクルショップに売って
現地で買った方が安く済む
+116
-7
-
10. 匿名 2025/03/16(日) 00:24:53
近年、3月の3週目以降の土日指定なんて高くて無理って常識だよもう+169
-2
-
11. 匿名 2025/03/16(日) 00:27:26
いくらなんでも高すぎ+45
-3
-
12. 匿名 2025/03/16(日) 00:28:56
>>7
そこまで大荷物じゃなかったのかな+18
-0
-
13. 匿名 2025/03/16(日) 00:29:44
>>9
一人暮らしなら家具家電はサブスクで借りるのも一つの手段。+33
-2
-
14. 匿名 2025/03/16(日) 00:31:37
高い!10年以上前は一人暮らしなら3万でいけたわ
トラックもくるし業者も2人きた+76
-4
-
15. 匿名 2025/03/16(日) 00:31:49
>>7
タンスとか傷つけられても泣き寝入り+26
-0
-
16. 匿名 2025/03/16(日) 00:32:16
>>1
わざわざ繁忙期に引越しする意味+6
-19
-
17. 匿名 2025/03/16(日) 00:35:31
>>9
都内の独身は乗用車すら乗らんし下手したら私みたいに免許ないからな…
売って買うしかないのかも
服とかはスーツケースで運んだり宅配便+56
-0
-
18. 匿名 2025/03/16(日) 00:37:40
今月末単身パックで安く引っ越すよ
家具家電は殆ど処分するけど+0
-0
-
19. 匿名 2025/03/16(日) 00:38:03
>>10
なんで3月の3週目以降の土日だと高くなるの?
平日より高いとか、4月以降より高いとかそういうのあるの?+2
-29
-
20. 匿名 2025/03/16(日) 00:39:39
>>1
今ってこんなに高いんだ
進学で上京する人って引っ越しどうしてるの?
3月末の引っ越しなんて無理?+21
-0
-
21. 匿名 2025/03/16(日) 00:41:01
>>9
一人暮らし時代これやったな
車持ってたから車に収まるまでに限界まで荷物を減らして、収まらないものは段ボールに詰めて宅配便で送ってた
大型家電は欲しがる人にあげたりリサイクルショップで売却
新しい家電は新居に届くように手配してさ+40
-0
-
22. 匿名 2025/03/16(日) 00:42:09
一人暮らしで大きな家具がないなら単身パックが便利だけどあの台車2台分におさまるとも限らないしなあ+2
-1
-
23. 匿名 2025/03/16(日) 00:45:30
>>19
横
引越しする人が一番多くなる時期だからだよ
春から親元を離れる学生や社会人に合わせて、辞令の出た転勤族も動き出すから+60
-0
-
24. 匿名 2025/03/16(日) 00:47:12
>>19
引っ越しシーズンだからでしょ
転勤や就職進学で一気に動くから
働いてたら引っ越しだって平日より土日にしたいって人多いだろうし+22
-0
-
25. 匿名 2025/03/16(日) 00:50:36
>>20
何にも持たないで引っ越す
地元のニトリで親と一緒に必要なもの買って、行き先のニトリで配送してもらう
昨日も布団抱えて道歩いてる親子みたいなの見かけたけど、手ぶらで引っ越してまず布団3点セットを買うんだろうね+48
-0
-
26. 匿名 2025/03/16(日) 00:51:38
確かに高いけど、3月の後半、しかも土日って一番混む時期だから仕方なく無い?
実家近そうだし、両親や友達の車で運んでもらったらいいのでは?+18
-3
-
27. 匿名 2025/03/16(日) 00:51:53
>>23
なんで多くなると高くなるの?
普通時期によって値段変わらなくない?
例えば電車代とか、3月でも4月でも平日でも休日でも隣の駅まで150円じゃん
それに、多くなるで値段変わるなら、ジュースとか飲む人多い夏に高くならなければいけないけど、実際は夏でも冬でも150円とかじゃん+1
-59
-
28. 匿名 2025/03/16(日) 00:53:33
>>27
よこ
なぜなぜキッズはもう寝なさい+66
-0
-
29. 匿名 2025/03/16(日) 00:53:37
この時期に飛行機の距離の引っ越しだと100万円近く請求されることもあるみたいだね。ドライバーもトラックもとにかく足りないみたい。
転勤なら会社が負担してくれても、知り合いのところは3月に定年退職で社宅を追い出されるらしく、自己負担だと言ってた。+22
-1
-
30. 匿名 2025/03/16(日) 00:53:57
それだけ高額なら、家財道具や家電は全部売り払って買いなおしたほうが
引っ越し業者に頼まないで済むし、気分的に楽だと思う+20
-1
-
31. 匿名 2025/03/16(日) 00:54:56
>>27
引っ越し屋さんに聞いてみよー!+23
-0
-
32. 匿名 2025/03/16(日) 00:58:02
>>27
繁忙期+27
-1
-
33. 匿名 2025/03/16(日) 01:05:27
>>20
服は宅配便扱いで送る。家電や家具はネットで買って日付指定で搬入。小物は現地調達。この家電搬入もなかなか好みの日が取れなかったりはするんだよね+23
-0
-
34. 匿名 2025/03/16(日) 01:05:46
>>27
ヨコ
転売ヤーって聞いたことないかな?
電車が満員で予約しないと乗れないってなったら、高いお金出しても乗りたいって人が出てくる
ジュースのように夏の消費量に合わせて大量に生産して在庫を増やして需要を満たせるなら値段は上がらないけど
引越しの場合は荷を運ぶサービスだから在庫を増やすって出来ない
人手やトラックを増やすのにコストがかかるし限界があるから、供給不足になって値段が上がる+14
-0
-
35. 匿名 2025/03/16(日) 01:14:27
>>34
なるほどですね
まともなレスがない中、あなたのは一応回答の体をなしているので、ベストアンサーにさせていただきますね+2
-32
-
36. 匿名 2025/03/16(日) 01:17:24
>>2
まるで業者が悪いみたいな書き方だから、で?って感じはするね。
時期ずらしたらいいです、終わりってやつだし。+16
-1
-
37. 匿名 2025/03/16(日) 01:22:15
2年前、転勤で3月末に九州から関東に引越ししたとき100万以上かかったよ。
4LDKのマンションに作業員は2人。
電子ピアノの脚を壊されたりハプニングもあったなー。
全額会社負担だけど自費だと絶対無理だと思った。+16
-1
-
38. 匿名 2025/03/16(日) 01:22:41
>>27
自分が小学生の時でももっと賢かったぞ+30
-0
-
39. 匿名 2025/03/16(日) 01:35:10
>>20
服などは宅配便、家電はレンタル、小物はAmazonの日にち指定。去年これで息子を送り出した。あとは住んでから足りないものを買う感じ。とりあえず住めたらいい。+22
-0
-
40. 匿名 2025/03/16(日) 01:35:21
>>20
家賃上昇の関係で、推薦?の人は秋頃に家を押さえるんだって
そういう人は少し早くに引越し済ませるんじゃないかと
+7
-0
-
41. 匿名 2025/03/16(日) 01:37:20
>>37
九州からだし4人家族で広い家用の沢山の家具があるならそうじゃない?
今回のは一人暮らしでこれ+6
-1
-
42. 匿名 2025/03/16(日) 01:38:18
便乗値上げチャ〜ンス!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ+0
-1
-
43. 匿名 2025/03/16(日) 01:45:03
北区から練馬で14万て
家賃払ったほうが安いよね+4
-0
-
44. 匿名 2025/03/16(日) 01:56:45
>>14
一年前、茨城から埼玉に引っ越ししたけど交渉したら5万で引っ越しできたよ〜。よく見る大手の引越し業者。+4
-4
-
45. 匿名 2025/03/16(日) 01:57:50
そんなに掛かるならある程度荷物捨てて引越し先で買い直した方が安いんじゃ無いか
残りは宅急便で+2
-0
-
46. 匿名 2025/03/16(日) 02:14:31
>>27
単純に儲かるからだよ😀
どんだけ高くしても使うしかないから売れる
受験とか連休とかシーズンでホテルも高くなるでしょ
でも仕方ないから予約するじゃん
客の足元見てんだよ+20
-0
-
47. 匿名 2025/03/16(日) 02:18:45
>>12
大きな家具がない人は車出したり、赤帽と同じような車借りてやったりしてたよ
でもその労働の代わりが引っ越し先でのご飯くらいじゃ、今の人たちはもう手伝わないだろうねw
荷物運ぶんだから日給5万とか請求しそう+3
-0
-
48. 匿名 2025/03/16(日) 02:29:04
>>16
年度が変わる時期知ってる?+5
-0
-
49. 匿名 2025/03/16(日) 02:31:06
人手不足と言いながら高い給料で募集してるの見ないなぁ
どこも事業を縮小してるイメージ+8
-0
-
50. 匿名 2025/03/16(日) 02:38:29
>>27
本気で分からないのヤバすぎん?+17
-0
-
51. 匿名 2025/03/16(日) 03:15:50
貧乏だったから荷物はほとんど捨てたよ
後は手に持って電車で3往復した+6
-0
-
52. 匿名 2025/03/16(日) 03:23:12
>>1
平日のがどこの業者も断然安いよね!
独身時代、更新せず引越しをしたくて度々引越ししてたから値切り交渉術も大したもんだと自負してる。
まず必要なのは図々しさ。特に独身女性は。
一回同棲挟んだ時に、彼が対応したら金額交渉がやたらスムーズで、え?と思った。業者さんも商売だからと思うと理解できまくるけど、なんとも言えない複雑な感情は芽生えるよね。+0
-6
-
53. 匿名 2025/03/16(日) 03:28:59
>>3
Fラン全部潰そうぜ+22
-1
-
54. 匿名 2025/03/16(日) 03:29:58
>>27
旅行関係、ホテルや航空券もGWのような繁忙期は高いでしょう?+8
-0
-
55. 匿名 2025/03/16(日) 03:39:10
45万なら宅配で送った方が安く済みそう
安い家具とか粗大ゴミに出して+6
-0
-
56. 匿名 2025/03/16(日) 03:54:15
>>6
10年くらい前にヤマトで引越ししたけど
9月の平日、ひとりで40万円くらいかかったよ
荷物多すぎて
4っトラックでも入りきらなかった気がする+6
-13
-
57. 匿名 2025/03/16(日) 03:56:24
>>15
引っ越し屋に頼んでも
大手以外の登録してない会社(違法じゃないらしい)だと
泣き寝入りだよ
サンタで酷い目にあった+3
-0
-
58. 匿名 2025/03/16(日) 03:57:18
>>5
香水野郎が来て、最悪だった+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/16(日) 05:30:37
>>3
ゴミみたいな零細企業のくせに『大卒以上』って書いてる求人が多すぎ。
これって婚活で自分はクソスペックなのに高望みする奴と一緒なのに、なぜか零細企業の高望みはそこまで叩かれない+68
-2
-
60. 匿名 2025/03/16(日) 05:46:23
>>6
どこの会社が忘れたけど、一人暮らしの引越しで市内の移動で3万とか5万行かないくらいだった。
その頃溜め込み癖があって、大量の荷物で一人暮らしの量じゃなくてごめんなさいって思った。+24
-0
-
61. 匿名 2025/03/16(日) 06:02:51
>>14
北区から板橋で24800円でやってもらったよ
業者は2名できた。+1
-0
-
62. 匿名 2025/03/16(日) 06:04:27
>>40
部屋探しに余裕あっていいけど、住む前から家賃払わなきゃならないからそれも大変
+5
-1
-
63. 匿名 2025/03/16(日) 06:06:00
>>1
国家公務員だと7月の異動がメインだけど(通常国会が終わるまで異動しない)
いまだに4月の異動しかないところが多いよね、企業とか県とか+4
-1
-
64. 匿名 2025/03/16(日) 06:08:29
>>20
暮らしてからいろいろ買い足す+4
-0
-
65. 匿名 2025/03/16(日) 06:11:34
>>56
特殊な例を持ち出されても+38
-0
-
66. 匿名 2025/03/16(日) 06:15:37
>>54
繁忙期にもふりがな付けてあげなきゃw+5
-0
-
67. 匿名 2025/03/16(日) 06:29:41
転勤の人が引越し業者が見つからず人事が混乱してる
引越しが高額になれは無駄な転勤、意味のない転勤がなくなるかもと期待してる
転勤って家族の人権を無視した行為で今もまかり通ってるのが不思議でならないよ+14
-1
-
68. 匿名 2025/03/16(日) 06:31:04
>>59
それって遠回しにうちは求人出してないってメッセージ
ハローワークなんかにはよくある+15
-0
-
69. 匿名 2025/03/16(日) 06:41:16
3月の土日は内部的にオークション制にでもしてるんだろ
高く売れるなら高く売った方が得だしな
+0
-0
-
70. 匿名 2025/03/16(日) 06:51:59
3月とから引越しシーズンで業者とれないとか増えたから、転勤の辞令をずらす企業も増えたって前に聞いた気がする。分散できるならその方がお互いいいよね+9
-0
-
71. 匿名 2025/03/16(日) 06:53:53
>>3
県内トップクラスの進学校〜都会の有名大卒の子(30代男性)が昨日面接に来たよ。
スーパーのアルバイトに。
履歴書をチラ見したら、職歴はどこも1年くらいで最短で1ヶ月間(契約期間終了のため退職って書いてあった)だった。
トピズレだけど、頑張って大学行かせても大変なんだなって闇を感じたよ。
+6
-3
-
72. 匿名 2025/03/16(日) 07:09:04
引っ越し侍で頼んだ!+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/16(日) 07:09:14
>>67
SESで、数ヶ月単位で各地の田舎を転々としてるけど(私の希望でGの出ない地方)、
田舎ってこんなに家賃安いんだ~って目から鱗
東京じゃ狭い部屋で慎ましくしてないと暮らせなかったのに
田舎では普通の広さで暮らせる、Gに怯えることもない
転勤みたいな強制力がないと知らなかった世界だ+3
-0
-
74. 匿名 2025/03/16(日) 07:15:39
>>5
日雇いのバイトでも今は泥棒とかも紛れてそうで怖いな。+11
-0
-
75. 匿名 2025/03/16(日) 07:17:02
>>7
大昔先輩が義父にすごいお気に入りで高額だった皿を引っ越しの時に割られたって言ってたの忘れられない。+1
-1
-
76. 匿名 2025/03/16(日) 07:19:08
>>56
一人暮しパックはカーゴ一個分の荷物
冷蔵庫や洗濯機あったら別送になって送料がいる
あなたのパック使ってじゃなくて普通の引っ越しでしょ+11
-0
-
77. 匿名 2025/03/16(日) 07:20:36
>>5
私の時は社員と新人バイトの2人が来て、作業の度に社員がそうじゃない、あーしろこーしろと学生バイトに怒ってて空気最悪な上に
見積もりでは余裕だったのに荷台スカスカでトラックに荷物が乗せ切れなくて最悪だったよ+1
-0
-
78. 匿名 2025/03/16(日) 07:23:30
>>20
段ボール5つくらい宅配便で送るだけ
あとは現地調達
家電は大型店で買えば全国配送+2
-0
-
79. 匿名 2025/03/16(日) 07:24:50
私も土日よりは祝日にした方が安いって言われたからそうした。徒歩3分のところで、2階から2階へ。10万。12月です。12月まだ祝日あった頃です。平成最後の年かな。+1
-0
-
80. 匿名 2025/03/16(日) 07:28:20
>>29
だって徒歩圏内だって10万くらいかかるから。そのくらいかかると思う。+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/16(日) 07:30:39
来週子供の引越し。
レンタカーを借りる。
冷蔵庫、洗濯機、自転車全て積み込みできるしね。
近県だから出来ること。
+0
-0
-
82. 匿名 2025/03/16(日) 07:32:54
>>16
ここまで想像力が無い人も珍しい+13
-0
-
83. 匿名 2025/03/16(日) 07:41:01
>>73
9割のデメリット、1割のメリット+1
-1
-
84. 匿名 2025/03/16(日) 07:46:40
>>3
勉強が出来るから仕事が出来るとは限らない+8
-0
-
85. 匿名 2025/03/16(日) 07:47:34
>>3
それ以前に労働人口もどんどん減ってるからキツイ+0
-0
-
86. 匿名 2025/03/16(日) 07:49:56
繁忙期は高い上に数こなすために急がれてしまうから最悪だよね
学生さんは仕方ないとしても会社はできる範囲で配慮してくれたら助かる人多いと思う
会社だって割高の引越し代負担はきついだろうし+3
-0
-
87. 匿名 2025/03/16(日) 07:50:32
>>20
前期落ちて後期試験受けたら合格発表は20日くらいだから地獄のような日程だろうな
元々前期で合格のつもりで動いてただろうし+4
-0
-
88. 匿名 2025/03/16(日) 07:55:25
あたいんとこで契約してくれたら14万もかかんねーよw
別のやり方おちえるよw こっちが提携してる業者だけど
女の1人暮らしでしょ 北から練馬でしょ 2トンで事足りるっしょ
6万〜8万ぐらいの消費税ぐらい まぁ、最悪ちょっと超えるかな
ただし、ドライバー1人だけで事終えられる金額 つまりおまえも手伝え 無理ならもう1人の金額1.5万加算されるという事
+0
-2
-
89. 匿名 2025/03/16(日) 08:03:05
>>1
2人暮らしうちは70万って言われたよw
3社目の見積もりで20万になった。
+1
-0
-
90. 匿名 2025/03/16(日) 08:03:37
>>52
もう値切りでなんとかなる時代じゃないんだわ+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/16(日) 08:04:00
近所の本屋には、配送できないから発売日に買えないことがあるって張り紙あったわ
日本のサービスどんどん下がるね+0
-0
-
92. 匿名 2025/03/16(日) 08:05:23
なのにドライバーの運賃も傭車も運賃上がらない 大元だけ儲けておわり 引っ越し業者なんかもうグレーと変わらない+1
-0
-
93. 匿名 2025/03/16(日) 08:06:31
>>20
学生用の物件で家具家電付きのとこもあるよ
うちは大学の寮だったから段ボール箱4個、宅配で済んだ
+2
-0
-
94. 匿名 2025/03/16(日) 08:08:04
>>25
まずは布団よね
あとカーテン+8
-0
-
95. 匿名 2025/03/16(日) 08:12:49
>>29
定年なら前々から分かってる訳だし一番高い時期に引っ越さなくてもいいのでは
追い出されるとか被害者意識強すぎ+7
-0
-
96. 匿名 2025/03/16(日) 08:16:40
>>71
チラ見でそこまで見てるのすごい+4
-0
-
97. 匿名 2025/03/16(日) 08:24:05
>>29
年齢制限してるとこもあるくらいなのに、定年退職での退去を追い出されるって言われて会社が可哀想+4
-0
-
98. 匿名 2025/03/16(日) 08:30:05
>>40
数ヶ月分余計に払うのかあ。
何かそれもそれでどうなんだろう。
ゆっくり選べて、じっくり準備できるっていう利点は確かにあるけども。+1
-1
-
99. 匿名 2025/03/16(日) 08:32:52
大手じゃなくて地元密着系の小さい会社なら、短距離引越しなら費用抑えられるかも。+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/16(日) 08:35:58
この時期タイミーで引越し作業の募集たくさんあるね+2
-0
-
101. 匿名 2025/03/16(日) 08:39:45
昔はハイエース借りて友達に手伝ってもらいながらやってたわ
引越し完了したら焼肉奢ってさ
当然友達の引っ越しも手伝いに行くんだけど
お金かけずに生きてたわ+3
-0
-
102. 匿名 2025/03/16(日) 08:46:03
>>9
大型家電は一人暮らし用ならセット買いしたら10万もあれば揃うから、今までのは持っていかない
ベッドマットレスはコイルは避ける、家具は組み立て、とかにすれば、大物は無くなるもんね
自分や家族のクルマ、レンタカー、お金かかるけど宅配便でも運べるサイズになればどうにかなる
+1
-1
-
103. 匿名 2025/03/16(日) 08:49:29
>>63
自衛官は結構三月引越し多いよ。ずらすようにはしてるけど、所々見かける。+1
-0
-
104. 匿名 2025/03/16(日) 09:05:28
我が家、引っ越しでコンテナのみの代金70万。それプラス交通費ホテル代金食費。なんぼになるんやろか…。+3
-0
-
105. 匿名 2025/03/16(日) 09:07:24
>>1
今年の1月がアパートの更新時期で引っ越し考えてたんだけどいい部屋なくてちょっと今回は見送ったんだけど、今後引っ越しする時もきっと時期によっては業者捕まらないだろうし、正直単身で多分荷物もだいぶ少ない方だから軽トラ借りて一人でできんかなって考えてる
自力あるいは彼氏や友達に手伝ってもらってやった人いないのかな+0
-0
-
106. 匿名 2025/03/16(日) 09:07:28
>>89
70万???それでお願いする人いるのかな??そこから下げてくパターンかな+2
-0
-
107. 匿名 2025/03/16(日) 09:11:32
>>19
卒入学の時期だし、一人暮らしはもちろん家族で引っ越しも多いって
普通に考えたらわかるじゃん。
+0
-0
-
108. 匿名 2025/03/16(日) 09:12:36
>>16
社会人やった事ある?
+1
-0
-
109. 匿名 2025/03/16(日) 09:12:55
>>59
お前んとこの給料で社員が子供を大学行かせられるのか?ってやつね。日本人は奨学金という名の借金背負わされてる人も多いからそもそも結婚できなくて少子化まっしぐらだけどね。やっぱりFは潰すべきだわ。+3
-0
-
110. 匿名 2025/03/16(日) 09:16:51
>>59
逆を言えば、ゴミみたいな零細企業さえも高卒は要らんと言ってるわけだよ。
ならもう大学出るしか無いよね。
優良企業に入りたいなら尚更。+5
-0
-
111. 匿名 2025/03/16(日) 09:17:14
>>26
そうだよね。
なんなら、現在の自宅から通勤しながら繁忙期終わった4月に引っ越ししても問題無さそうだよね。
都内同士なら、多少通勤時間変わってもそこまでではなさそうだし。+0
-0
-
112. 匿名 2025/03/16(日) 09:22:13
社会的に4月スタートを止めないと解決しないのでは?+4
-0
-
113. 匿名 2025/03/16(日) 09:32:13
>>14
いけたよねー
一人暮らしで東京→他県5万
ファミリー大阪→東京45万
でいけたんだけど、それでも45万は高いって思った記憶
人件費高騰のせいかな+5
-0
-
114. 匿名 2025/03/16(日) 09:51:19
>>1
大手でも平日で閑散期なら安いのは知ってたけど、くらしのマーケットがさらに安いことを知った
修理関係はよく頼んでたんだけど、まさか引っ越しまでやってるとは〜!
大手より4万も安かった。+0
-0
-
115. 匿名 2025/03/16(日) 09:52:04
>>53
本当それね
そんな学校まで無償化!とか税金の無駄遣いでしかないわ+4
-0
-
116. 匿名 2025/03/16(日) 10:14:49
>>7
手伝ってもらった人にお礼とか何もしないわけじゃないよね?だったら多少高くても業者に頼んだほうが気楽だと思う。+11
-0
-
117. 匿名 2025/03/16(日) 10:22:09
>>114
うちは不動産屋さんに引越し業者どこがいいか知らないか聞いたら、その不動産屋さんの友達が副業?でやっててお任せして大手の半額くらいだった。+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/16(日) 10:32:05
10数年前の年末で3万弱、人員2人だったな
とんでもない事になってるんだね引越業界・・・
貧乏学生のいいバイト先だと思ってるんだけどそれでも人手がないのか?+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/16(日) 10:36:44
転勤族だけどこの時期は高いよねー
安い時は20もいかないでできるのに+0
-0
-
120. 匿名 2025/03/16(日) 10:38:25
>>16
人事異動だよ、社会人やってないのか?
あと良い物件が出やすいから私は引っ越ししたよ。+2
-1
-
121. 匿名 2025/03/16(日) 11:04:02
仕事のつてで引っ越しもしてる不用品、遺品整理の会社を紹介してもらったよ
エアコンの付け替えも込みで七万くらいだった、3月初めの土曜日
大手じゃないとこは結構格安でしてくれるとこがあるよ
公安委員会とかの認証を受けてるところだと安心だと思う+0
-0
-
122. 匿名 2025/03/16(日) 11:05:35
>>9
今の若い子の一人暮らしって、インテリアブーム?でソファ、テーブル、椅子も何脚も持ってたり、昔と比べたら荷物多い人が多いよね。しかもカラーボックスとかじゃなくて、しっかりした扉付きの棚とか使ってたり。そういう人は簡単に家具の処分も出来なそう。
+5
-0
-
123. 匿名 2025/03/16(日) 11:14:15
>>9
今は洗濯機テレビ冷蔵庫の値上がりが凄くて、新品買ったほうが高くならない?そうでもない?+1
-0
-
124. 匿名 2025/03/16(日) 11:30:07
>>1
これだけテレワークが発達してきた世の中なのに
一部を除いて未だに人事異動とかいう世界的に見てかなりガラパゴスな無駄な謎儀式を
未だにロクに削減できない世の中って
正直終わってるなって思うわ‥
会議とかにしても
コロナ渦の時に折角リモート会議になったのに
また対面会議に戻したりしてる始末だしね‥
+2
-0
-
125. 匿名 2025/03/16(日) 11:33:24
北区から練馬区なら、地図で見る限りそんなに遠くないから、自分で運べるものは運び、ヤマトで荷物が少ない人用のパックあるし、それ使えばいいのでは?家具は買い直したいのがあれば廃棄。+0
-0
-
126. 匿名 2025/03/16(日) 11:38:53
たしか御国(国交省かどこか)が
「繁忙期の引越しは避けるように国民の皆様のご協力をお願いします」
とかいうお触書を数年前に出していたけれど
かくいう御国のお膝元の国家公務員自体が
ほとんどの省庁で未だに4月の人事異動を大量に行っているんだから
それってツッコミ待ちの笑えないギャグですか‥って感じだよね
まずはお膝元の4月人事異動を廃止してから言えよって感じ+2
-0
-
127. 匿名 2025/03/16(日) 12:22:57
去年の今頃も同じ話題あったよね
そういう時期だから仕方ないけど分散させられたらいいのにね+0
-0
-
128. 匿名 2025/03/16(日) 13:23:56
>>1
2年前3月末に引越しして25万だった
1ヶ月分の家賃払って4月に引っ越したほうが安いーってなった
4月だと10万くらいって言われました+1
-0
-
129. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:09
>>27
ディズニーやUSJも人気の時期は値段高いでしょ?
3月は引っ越しが1番重なる時期で輸送が必要な人が多いから値段上がるんだよ+0
-0
-
130. 匿名 2025/03/16(日) 13:36:29
地方民だから知らないんだけど北区と練馬区ってわざわざ3月に引っ越さないといけないぐらい遠いの?
+0
-0
-
131. 匿名 2025/03/16(日) 15:39:18
>>101
友達数人に手伝ってもらって、焼肉奢るなら、業者頼みたい。
今は高すぎでそんなことも言えないかも。+3
-0
-
132. 匿名 2025/03/16(日) 16:45:43
>>85
労働人口減ってるのに別になくても困らない職業が増えたからね+0
-0
-
133. 匿名 2025/03/16(日) 16:50:02
>>3
大学とか関係なくもうキツい仕事はしたくないって奴が大半でしょ
仮に給料増やしても同じ+4
-0
-
134. 匿名 2025/03/16(日) 22:32:18
>>83
数字逆じゃね?どうやって算出したの?+0
-0
-
135. 匿名 2025/03/17(月) 10:21:01
去年、閑散期に引っ越したよ。
1Kの一人暮らしだけど、5万円で済んだ。+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/17(月) 17:19:29
高くなったから会社や公務員までも引っ越しちょっと早めの今頃にしてるらしいよ
都内最近引っ越し業者の車止まってばかり+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
引っ越し 一人暮らし土曜45万円も - Yahoo!ニュース