-
1. 匿名 2025/03/15(土) 18:45:28
若者に人気が高い城南、城西方面の注目路線は西武新宿線と東急世田谷線です。西武新宿線の上井草は23区内で2番目に安い6.28万円で、隣駅の上石神井も6.78万円。上石神井なら急行も停まります。一方、東急世田谷線は3駅(宮の坂、山下、松原)が6万円台。この他、小田急線の喜多見、京王井の頭線の久我山、西武池袋線の練馬高野台も6万円台です。
2020年の時点では、京成には6万円台の駅が11駅ありましたが、現在はわずか2駅(京成小岩、江戸川)。6万円台が5駅あった東武線もわずか2駅(梅島、西新井)に。
そんななか、圧倒的な存在感を誇るのが日暮里舎人ライナーです。2008年開業の同線は、足立区西部の鉄道空白地帯を埋める路線として開通し、近年は混雑率がワーストNo.1になったことでも知られていますが、扇大橋、高野、舎人公園、見沼代親水公園の4駅が6万円台。特に扇大橋は6.20万円で、23区内で最も安い駅でした。
+12
-0
-
2. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:19
あれもこれも贅沢言わなきゃ都内でも安いの沢山あるよ+179
-7
-
3. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:21
給料と家賃含む物価の相場のバランスの良い都市ってどこだろう+5
-0
-
4. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:22
え?
23区西側駅徒歩5分
一人暮らし一軒家だけど10万切ってるよ+13
-9
-
5. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:23
田舎で2DK借りられる金額+27
-1
-
6. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:47
東京に住むのなんかやめたらいいのに+54
-16
-
7. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:48
>>1
物価もどんどん上がってるし、上京組は相当稼がないとこの先辛いね+76
-1
-
8. 匿名 2025/03/15(土) 18:46:50
>>1
>圧倒的な存在感を誇るのが日暮里舎人ライナー
やめとけ!!
一瞬住んでたけど特殊だからクソ混むし、止まったら終わるよ+146
-4
-
9. 匿名 2025/03/15(土) 18:47:13
東京に集まり過ぎ+63
-1
-
10. 匿名 2025/03/15(土) 18:47:23
こういうの条件てどうなってるの?
新築物件は無理だろうし築何年くらいを目安?+6
-0
-
11. 匿名 2025/03/15(土) 18:47:38
え、10年前ですら10万越えが当たり前かと思ってた。違うんだ。風呂トイレ共同で10万の部屋に住んでたよ、友人が。+4
-17
-
12. 匿名 2025/03/15(土) 18:47:42
田舎モンはマジで東京来ないでほしい+56
-31
-
13. 匿名 2025/03/15(土) 18:47:49
昔とそんなに変わってなくない?+8
-2
-
14. 匿名 2025/03/15(土) 18:48:02
新宿駅のすぐ近くに風呂なしアパート三万であった。銭湯好きな人は良い物件だよね。+6
-2
-
15. 匿名 2025/03/15(土) 18:48:05
>>8
むりだね
まだゆりかもめのほうがマシ
もっと住む部屋なくなるけど+24
-0
-
16. 匿名 2025/03/15(土) 18:48:22
>>4
一人暮らし一軒家って間取り想像つかないけど
+24
-0
-
17. 匿名 2025/03/15(土) 18:48:30
西武新宿線はやっぱり人気ないんだね・・+42
-2
-
18. 匿名 2025/03/15(土) 18:48:35
賃料に保証会社の保証料、毎月の口座振替料、住人サポート代、退去時のクリーニング費用等借りての負担凄く増えた気がする。+49
-0
-
19. 匿名 2025/03/15(土) 18:48:35
東京で働いてる人が東京に住めなくなるっておかしくない?+83
-3
-
20. 匿名 2025/03/15(土) 18:48:37
>>1
高田馬場~西早稲田(山手線で新宿まで数分)でも条件落とせば7万前後あるよ
【SUUMO】6~7万円で探す西早稲田駅の賃貸(賃貸マンション・アパート)住宅のお部屋探し物件情報(東京都)(4ページ)suumo.jp【SUUMO(スーモ)賃貸】西早稲田駅(東京都)の6~7万円で絞り込んだ賃貸マンション・賃貸アパートなど、賃貸住宅の検索結果一覧(4ページ)です。マンションやアパートの貸家を借りるならリクルートの賃貸情報サイトSUUMO(スーモ)。西早稲田駅(東京都)の豊富な賃貸...
+13
-3
-
21. 匿名 2025/03/15(土) 18:49:20
>>20
山手線内側だと高くなる+11
-1
-
22. 匿名 2025/03/15(土) 18:49:39
>>10
新築〜築♾️年で出してるじゃないかと思ってる
こーいうの本当信用できない
+11
-0
-
23. 匿名 2025/03/15(土) 18:49:41
去年まで高円寺近くに59000円で住んでたけどあんな物件もう他には絶対無いだろうな
結婚して区外に引っ越したけど今でも戻りたくなる
友達にこの物件の家賃話すと、人死んでない?とよく疑われた+67
-1
-
24. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:09
>>4
広さと築年数は?+5
-1
-
25. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:27
都内で家賃の安い場所は東側かもしれない
+24
-3
-
26. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:28
>>17
今工事やってるし(あれいつ終わるんだ?)
その影響で駅周りなにもなくなってるし
魅力は薄いね
野方だけは人気だけど+22
-1
-
27. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:28
>>9
地方出身の女性が原因だよね。
女性用掲示板のガルちゃんだからあまり言えないけど。+17
-15
-
28. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:31
>>3
東京の大企業に就職して地方政令指定都市配属が最強だと思ってる+53
-1
-
29. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:50
>>9
みんな一体何の仕事をしにきてるの??地元で出来ない仕事なのかな?+4
-1
-
30. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:52
>>6
でも仕事あるしね+20
-2
-
31. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:10
>>24
1K築40年!+2
-1
-
32. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:24
+23
-0
-
33. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:32
昔は東京に住むの憧れたけど、今はたまに遊びに行くくらいでいいやと思えてきた。
+13
-3
-
34. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:42
>>9 >>12
まず害人を追い出すべき
+56
-3
-
35. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:45
>>12
田舎もんは良いけど移民はNG+48
-0
-
36. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:59
>>25
かもじゃなくて明らかにそうだよ
江東区の一部は別だけど+15
-1
-
37. 匿名 2025/03/15(土) 18:52:15
>>31
一軒家の一室ってことかな?
それか昔ながらのプレハブぽい一軒家か。+2
-1
-
38. 匿名 2025/03/15(土) 18:52:17
>>26
野方は何が人気なの?実家近くだけど知らなかった+5
-0
-
39. 匿名 2025/03/15(土) 18:52:18
>>27
うん、私の知り合いほぼ上京したよ
だいたいそのまま結婚した人は立川とかあっち方面に住み始めている人多い
地元戻りたくない人はだいたいそんなんばっかそうだよね。+28
-0
-
40. 匿名 2025/03/15(土) 18:52:23
>>31
1Kって広さじゃないから
何㎡か?聞かれてるのよ+16
-1
-
41. 匿名 2025/03/15(土) 18:52:47
>>1
世田谷線の山下は小田急線の豪徳寺だけど、あるのかな?+15
-1
-
42. 匿名 2025/03/15(土) 18:53:17
みんな実家に帰れば家賃も下がるよ+1
-7
-
43. 匿名 2025/03/15(土) 18:53:23
>>28
でも新卒じゃなきゃ無理だもんなあ。+7
-0
-
44. 匿名 2025/03/15(土) 18:53:28
>>32
でもこんな沿線で
風呂共同みたいなシェアハウスあったら住んでみたいかも
猫いるから無理だけど+6
-0
-
45. 匿名 2025/03/15(土) 18:53:47
あるよ
意外に+3
-0
-
46. 匿名 2025/03/15(土) 18:54:22
>>7
正社員で安定した所に勤めてるならいいだろうけどね。非正規とか不安定な人は詰みそう・・。というか、貯金全然できないだろうし、家も買えないだろうし、結婚できればいいけど、できなきゃ老後どうすんだろ・・+18
-1
-
47. 匿名 2025/03/15(土) 18:54:38
>>38
商店街とディープな若者向けの店が増えた
そしてマックがある+8
-0
-
48. 匿名 2025/03/15(土) 18:54:40
>>30
そうね〜通勤に時間かかっても嫌だしね+9
-0
-
49. 匿名 2025/03/15(土) 18:54:55
>>5
地方都市だけど、まあまあ新しいメゾネットタイプの
賃貸も6万円代(駐車場代込み)であった。+4
-0
-
50. 匿名 2025/03/15(土) 18:55:50
>>1
家賃7万円って安月給取りにはかなりキツイよね。
月収が額面で30万円近くにいってないと楽じゃないと思う。
額面でも25万円以下なら、安いところに移るべき。+43
-2
-
51. 匿名 2025/03/15(土) 18:55:56
>>34
上京してくる日本人が問題では?+3
-10
-
52. 匿名 2025/03/15(土) 18:56:01
>>42
実家ない+5
-0
-
53. 匿名 2025/03/15(土) 18:56:39
>>23
高円寺なら築30年くらいのアパートワンルームであるでしょ
1LDKとかだとさすがに怪しいけど+11
-0
-
54. 匿名 2025/03/15(土) 18:56:59
>>2
今調べてきたら普通にあった。+18
-1
-
55. 匿名 2025/03/15(土) 18:57:31
>>44
そういう沿線じゃないよ+10
-0
-
56. 匿名 2025/03/15(土) 18:57:50
ミニマリストって小さい家でも平気なのお得だよね。+12
-0
-
57. 匿名 2025/03/15(土) 18:58:15
>>23
高円寺ならありそうだが+14
-2
-
58. 匿名 2025/03/15(土) 18:59:34
>>43
夫の会社がそうだけど、最近は中途も増えて来てるって。+5
-0
-
59. 匿名 2025/03/15(土) 18:59:41
>>1
見事に新しくて不便な駅がランクインしてるなあと思った中で意外な上井草
まあ新宿線の各駅停車駅だし妥当?
少し石神井公園寄りか荻窪寄りに住むだけでも利便性は他の駅に比べてかなり高そうだけどな
舎人ライナーとか新柴又とかほんとひどいよ+9
-1
-
60. 匿名 2025/03/15(土) 19:00:11
>>12
オラだってキラキラした生活したいんだァ!+3
-3
-
61. 匿名 2025/03/15(土) 19:00:24
>>56
本当に必要な好きな物に囲まれたミニマムな家って憧れる。子供いるからもうジャングルだよ。+4
-0
-
62. 匿名 2025/03/15(土) 19:00:29
23区内でも葛飾や板橋や練馬は若干安いやろ+8
-1
-
63. 匿名 2025/03/15(土) 19:00:35
>>2
だよね
10万円ってどういうのを想定してるんだろう
山手線駅徒歩7分新築オートロックに限る!とかじゃなければ普通に7、8万で1LDKくらい住める+9
-24
-
64. 匿名 2025/03/15(土) 19:01:46
>>46
非正規の人は借りれるの?
親が保証人とか?
今は結構、ワンルームでも審査が厳しいよね+7
-0
-
65. 匿名 2025/03/15(土) 19:01:46
>>33
東京でやっていくなんて、そうとう自分の実力なきゃ無理そうだしね。+5
-1
-
66. 匿名 2025/03/15(土) 19:02:22
>>63
都内で1LDKってのはその値段じゃ無いよ
その値段だと20㎡未満のワンルームか1Kがやっとこさってとこかな+28
-1
-
67. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:03
聞いてみよう。
都内で賃貸の人、最近家賃は上がった?
上がった+
上がってない−+3
-13
-
68. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:28
>>63
築30〜50年とかのアパートの話してる?+5
-0
-
69. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:42
>>67
うちも更新のとき次から上げるっていわれた+3
-1
-
70. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:44
>>66
練馬世田谷ならあるんじゃない?+1
-9
-
71. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:47
+5
-13
-
72. 匿名 2025/03/15(土) 19:04:52
>>63
1LDKはさすがに難しい 1Kなら行けるかと+20
-0
-
73. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:04
>>3
「船橋いいよ〜」とやたら主張してくる友達が、マンション買ったからとお呼ばれしてきた
駅前にはなんでもあるし、バスや自転車でららぽーともいける
使える路線も多いし「確かにいいかも」となってしまっている
個人的に大きなダイソーに心掴まれたw+24
-0
-
74. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:11
二子玉の6万円は駅徒歩20分だよな
もしくは浸水地域
多摩川沿いはやばいよ+25
-0
-
75. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:49
>>2
贅沢で一緒くたにされると気の毒な場合もある
オートロックとか女性ならセキュリティ考えたら贅沢じゃない条件だし+43
-5
-
76. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:50
大都会仙台を舐めるなよ?
手取り215000円
家賃補助10000円
家賃7000円
食費4.5万円
電気ガス水道1.5万円
通信0.8万円
残り15万円!!
もう一度言う。
仙台を舐めるなよ?+0
-18
-
77. 匿名 2025/03/15(土) 19:05:52
>>68
築30年とか普通にあるけどな
オーナーがちゃんとしていて
リフォームしてたら特に問題ない+6
-1
-
78. 匿名 2025/03/15(土) 19:06:35
>>70
世田谷なんかほぼないやろ(絶対とはいわんが)
世田谷1LDKったら12万くらいは普通にする+21
-3
-
79. 匿名 2025/03/15(土) 19:06:49
>>76
ごめん東京が好きなんだ
特に歌舞伎町+1
-5
-
80. 匿名 2025/03/15(土) 19:07:18
>>70
東部北部なら問題なくあるよ
南部と都心部が無理なくらい+1
-4
-
81. 匿名 2025/03/15(土) 19:08:12
>>5
岐阜なら一軒家借りられる+2
-0
-
82. 匿名 2025/03/15(土) 19:09:42
>>71
あの辺分かってる人がバス使うのはいいけど、こういう記事見て土地勘のない地方出身者が安易に舎人ライナー沿線に引っ越してくるのはどうかと。
しかもバス使うと言ったって大勢流れ込んでくるんだから中々乗れないのが現実。+17
-0
-
83. 匿名 2025/03/15(土) 19:10:59
>>80
ホームズってサイトで都内1LDK8万以下で探すと、見事に該当案件が消えてワロタ
やっとこさ見つかったのが高島平築51年
【ホームズ】でお部屋探し!高島平グリーンハイツ 2階/206[1LDK/賃料7.5万円/41.98㎡]賃貸マンション住宅情報(物件番号:0005501-0077216、取扱い不動産会社:株式会社ハウスメイトショップ 本店)www.homes.co.jp都営三田線 新高島平駅 徒歩7分、賃料7.5万円、所在地:東京都板橋区高島平7丁目40-13(物件番号:0005501-0077216、取扱い不動産会社:株式会社ハウスメイトショップ 本店)の物件詳細ページ。1LDK、バス・トイレ別、南向き、駐車場ありのマンションです。LIFULL HOME'S...
でも個人的にはこの物件嫌いではない+9
-0
-
84. 匿名 2025/03/15(土) 19:12:06
>>53
築年数はもうちょっといってるけどリフォーム済み
2階、南向き、システムキッチン、バストイレ別、駅近
これが揃って家賃同程度で高円寺近くにあるなら知りたいから教えて欲しい+16
-1
-
85. 匿名 2025/03/15(土) 19:12:25
家具もない電気も水もガスも通ってない猫の額くらいの倉庫同然の部屋に10万って考えられないな。+0
-5
-
86. 匿名 2025/03/15(土) 19:12:38
こないだ契約した
なんやかんやで10万
駅徒歩一分+6
-0
-
87. 匿名 2025/03/15(土) 19:13:12
>>83
これなら自分ぶち抜きたいわ+0
-1
-
88. 匿名 2025/03/15(土) 19:15:37
東京の一人暮らし大学生の親はこの家賃をはらうの?
うちのこは大阪で五万+8
-0
-
89. 匿名 2025/03/15(土) 19:15:39
>>75
オートロックにこだわるより、治安微妙な街のオートロックより、治安良い街の駅近く大通り近くのオートロックなしの物件の方が住み心地良かった。私はだけど。+22
-7
-
90. 匿名 2025/03/15(土) 19:16:39
地方だと4LDKの新築に住めるぐらいあるな。+1
-0
-
91. 匿名 2025/03/15(土) 19:17:19
>>73
千葉方面はどこも通勤が地獄なんだよ
耐えられるならいいんだけどさ+6
-0
-
92. 匿名 2025/03/15(土) 19:17:44
>>1
この中だと久我山おすすめ
井の頭線沿線はわりと治安いい
吉祥寺も近いし+17
-3
-
93. 匿名 2025/03/15(土) 19:19:03
>>64
フリーターでも借りれるし。もちろん物件によるけど
それに今時親の保証人だけでいいよって物件はかなり希少。ほぼ保証会社必須+17
-0
-
94. 匿名 2025/03/15(土) 19:19:15
>>85
ぜんぶ揃ってるシェアハウスなら都内にあるよ+1
-0
-
95. 匿名 2025/03/15(土) 19:20:39
>>92
井の頭線各駅の時刻表ぬるくない?
あの待ち時間は自分厳しい+1
-0
-
96. 匿名 2025/03/15(土) 19:21:07
>>88
コロナ前ならこんなに高くなかったのにね
今のタイミングで子供を大学にやる親御さん大変だね+6
-0
-
97. 匿名 2025/03/15(土) 19:21:47
十年ちょい前くらいまで、西武線の各駅しか停まらないような駅から徒歩15分の狭い1Kユニットバスの物件に38,000円で住んでたよ。都内で。住めば都だよ
でも日当たり問題とかごみ捨て場の環境も良くなくて何度バルサンたいてもGが出るので引っ越した+3
-1
-
98. 匿名 2025/03/15(土) 19:21:51
あら 自分は丸ノ内線沿線で6万円よ+6
-0
-
99. 匿名 2025/03/15(土) 19:22:07
>>96
コロナで上がったの?そんな意識ないけど
+0
-0
-
100. 匿名 2025/03/15(土) 19:22:08
23区にこだわらなきゃいいと思っても都下も結構高いんだよねえ+8
-0
-
101. 匿名 2025/03/15(土) 19:22:15
>>17
なんで人気ないの?
新宿駅で乗り換えでJRとかと離れてるから?+13
-0
-
102. 匿名 2025/03/15(土) 19:23:17
>>99
ごめん紛らわしかったね
解りやすい目安のつもりで言っただけで
コロナ自体は無関係よ+2
-1
-
103. 匿名 2025/03/15(土) 19:23:20
>>98
中野新橋だな!+2
-0
-
104. 匿名 2025/03/15(土) 19:23:32
>>44
月島に外観綺麗なシェアハウスみたいなマンションあったな+1
-0
-
105. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:26
さがしてるけど、条件いれて新築17万で30平米だった。+1
-0
-
106. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:53
交通費が出る社会人なら多少不便な遠方なら安い物件はありそうだけど
交通費も自腹(親持ち)の大学生だと大学近くで10万超の物件しか選択肢なさそう+1
-2
-
107. 匿名 2025/03/15(土) 19:29:42
私が住んでるとこ奇跡の物件なんだな
このまま上がらないことを祈る+7
-0
-
108. 匿名 2025/03/15(土) 19:30:28
>>1
見事に自分が都内で住んだ場所全部入ってるw
ターミナル駅とか住んだことないや。
お店やスーパー少なかったりやっぱり少し不便なんよな。人はごちゃごちゃしてないのは良いけど。
+1
-0
-
109. 匿名 2025/03/15(土) 19:30:59
見栄を張らずにボロアパートに住みなさい
住めば都です+3
-4
-
110. 匿名 2025/03/15(土) 19:33:29
私が住んでるトコ、池袋から私鉄で一駅
管理費含めて53000円です
ボロいですけどね
探せば安いトコありますよ+5
-0
-
111. 匿名 2025/03/15(土) 19:33:46
>>89
治安悪くない都内に住んでるけど、最近よく知らない業者っぽい人がインターホン鳴らすけどオートロックあるから安心できる。オートロックなしだと玄関前まで来るから怖い。+10
-0
-
112. 匿名 2025/03/15(土) 19:34:58
私が学生の20年前は7万前後だったなぁ
友達で5万ちょっとに住んでる人も普通にいた
彼氏が9万に住んでて高いよ!みたいな
当時10万なら素敵なマンションに住めた記憶+1
-0
-
113. 匿名 2025/03/15(土) 19:36:12
>>110
椎名町でその値段はないだろうから東上線の北池袋かな+3
-0
-
114. 匿名 2025/03/15(土) 19:37:38
手取り21万で家賃10万の家に引っ越してしまった
キツいのは分かってるんだけど色々妥協できなかったから上手くやりくりして新生活楽しむわーふぅー+12
-2
-
115. 匿名 2025/03/15(土) 19:39:50
>>48
でも東京の通勤電車しんどそう+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/15(土) 19:40:40
>>27
東京の人が、人集めする宣伝広告を一切やめたらもう来ないと思うよ
東京は汚い、地方は美しい、みたいなプロパガンダをやらないといけないよ+5
-1
-
117. 匿名 2025/03/15(土) 19:41:34
都内で木造アパートなら6万で住んでたよ
うるさかったけど+3
-0
-
118. 匿名 2025/03/15(土) 19:42:28
>>101
私ちょっと田舎っぽいところとかあって西武新宿線好きだったな〜。
オートロックとかいろいろ言わなきゃ4万〜5万〜辺りでもあるよ。+21
-1
-
119. 匿名 2025/03/15(土) 19:43:42
>>117
今6万ちょっとのアパートだけどそこまでうるさくないよ+3
-0
-
120. 匿名 2025/03/15(土) 19:48:24
下北沢とか笹塚とかでもワンルームとか1kなら5〜6万でも探せばあるけど。
1LDKってなると高くなるよね。
+4
-0
-
121. 匿名 2025/03/15(土) 19:52:40
もう東京一極にも限界きてる
せめて東京の近くの県に住んでもらうようにしないとだめだろもう
+4
-0
-
122. 匿名 2025/03/15(土) 19:56:47
安い物件あるにはある
でも女の立場でいろんな条件考えると平均家賃より高くなるのは必至なんだよなあ+7
-0
-
123. 匿名 2025/03/15(土) 19:59:12
>>2
ね、単身用なんか狭くてもいいし+5
-4
-
124. 匿名 2025/03/15(土) 20:08:40
今の若い子は風呂とトイレが一緒になってる部屋を嫌がるらしい
贅沢なんだよ+8
-1
-
125. 匿名 2025/03/15(土) 20:10:14
公営団地なので普通に暮らせてる。+2
-0
-
126. 匿名 2025/03/15(土) 20:10:36
>>2
八王子市とか?+1
-0
-
127. 匿名 2025/03/15(土) 20:10:50
>>77
あるだろうよ
でも住みたくない
潔癖症じゃないけど30年間色んな人が使ったトイレ使える気がしない+0
-8
-
128. 匿名 2025/03/15(土) 20:11:53
>>124
今に始まったことじゃなく昔からよ
今の子だけじゃないわ+4
-0
-
129. 匿名 2025/03/15(土) 20:12:33
田舎者は大阪にでた方がいいよね
東京と賃金はそんなに変わらないのに、家賃がだいぶ安い
大阪なら2万円代のワンルームいっぱいあるよ+0
-1
-
130. 匿名 2025/03/15(土) 20:14:29
>>6
お金あるし好きだから住み続けるよ笑
今25歳だけど、千代田区番町の良いマンションに住んでる。25万くらいするけど+2
-6
-
131. 匿名 2025/03/15(土) 20:14:51
>>1
二子玉川に6万円台ある?!
あと山下や松原がランクインするならもっとランクインするべき駅は都内にたくさんあるだろ?!と言いたい+19
-0
-
132. 匿名 2025/03/15(土) 20:15:59
>>43
わたし中途だけどそのルートで地方の実家近くに配属されたよ
氷河期世代がごっそりいなくて転職でそこを補充したから私はたまたま転職成功した+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/15(土) 20:16:08
>>115
都心に住んでるから、職場も近いし全然苦にならない。時差とかフレックス使えるから混雑時間も避けれるし。
千葉や埼玉とかから来る人は大変だと思う。ガルだと東京は下げて郊外は持ち上げるけど、通勤がクソすぎるからお金あるなら絶対都心選ぶよね。貧乏人が僻んで東京の電車のネガキャンするけど、工夫できない負け組かなって思ってる笑+5
-1
-
134. 匿名 2025/03/15(土) 20:16:38
>>10
平均家賃だからワンルームからファミリー向け、アパートからタワマンまで全部の平均だと思う。
都内だと家賃100万越えとかも有るから、平均を出したら高くはなるよね
学生向けのワンルームとかなら10万以下は普通に有ると思うよ+6
-1
-
135. 匿名 2025/03/15(土) 20:18:44
>>101
貧乏人が頑張って住める路線だからじゃない?
西武・東武・京成線は貧乏な人多くて治安悪いから死んでも住みたくない笑+2
-25
-
136. 匿名 2025/03/15(土) 20:18:58
>>2
港区でも実はアパートはある+4
-2
-
137. 匿名 2025/03/15(土) 20:19:29
練馬高野台めちゃいいとこなのに安いんか
副都心線もメトロも通ってるから便利だし+3
-0
-
138. 匿名 2025/03/15(土) 20:19:31
>>130
そこまで高くないね
お子さんのことも考えたら
そのままそこにいた方がいい+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/15(土) 20:21:29
>>135
ひどいなぁ
わざわざ名指しにせず、黙って千代田区に住み続けたら良いのよ+15
-1
-
140. 匿名 2025/03/15(土) 20:21:35
>>76
1階は嫌だ😫+1
-0
-
141. 匿名 2025/03/15(土) 20:22:28
>>133
そもそも負け組以外はガルに来ないよ+1
-0
-
142. 匿名 2025/03/15(土) 20:23:32
>>114
良く審査通ったね+2
-0
-
143. 匿名 2025/03/15(土) 20:23:54
>>141
うっ…グサッ!+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/15(土) 20:24:10
>>91
なるほどねー
京成線沿線に会社ある&リモートメインだから地味に「いいな」と思い始めてる
家賃は今よりも安くなりそうだし
ただ車は渋滞キツいってその子は言ってたな+4
-0
-
145. 匿名 2025/03/15(土) 20:25:08
>>135
こういう事を言う人の実家はどこなんだろう?
相当な田舎なんだろうな
どこかで聞いた風なイメージで語ってるから東京育ちではないね+19
-0
-
146. 匿名 2025/03/15(土) 20:25:56
>>135
その辺は一般庶民が住んでる
上京者が多い
てかモノホンの貧乏人は23区には住めん+6
-0
-
147. 匿名 2025/03/15(土) 20:25:57
>>144
市川船橋なら、市川駅前付近以外は渋滞覚悟した方がいいと思う
車持たないなら気にならないかな+1
-0
-
148. 匿名 2025/03/15(土) 20:26:29
>>8
車両少ないし混むし終点のほう辺りは不便かも+2
-0
-
149. 匿名 2025/03/15(土) 20:27:01
>>135
その貧乏くさい場所に代々住んでます
土地には困りません
すみません+16
-0
-
150. 匿名 2025/03/15(土) 20:27:42
>>146
都営住宅に山ほどいるよ。。。+2
-0
-
151. 匿名 2025/03/15(土) 20:27:44
>>114
私の生保以下の生活だね+2
-6
-
152. 匿名 2025/03/15(土) 20:28:26
東京の賃貸もっと高くなると思ってたけど1R、1Kはそこまで高くないね
1LDK以上が上がってない?+6
-1
-
153. 匿名 2025/03/15(土) 20:28:46
>>150
都営は地元の人少ないと思うよ+1
-0
-
154. 匿名 2025/03/15(土) 20:29:05
>>145
日本橋生まれですよ笑
悔しいからって妄想で必死に勝とうとしないで🤣+2
-16
-
155. 匿名 2025/03/15(土) 20:29:50
>>30
日本で1番生活苦しいけどね東京23区の暮らしが極めて苛酷になったわけ ~「経済的豊かさ」は東京が全国で圧倒的な最下位だ~(中原圭介) - エキスパート - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp東京の暮らしが大幅に悪化した主因東京23区で暮らすのは、とても苛酷なことだ。過去10年程度で、その苛酷さはいっそう増したといえる。なぜ東京23区での生活が、そのように苛酷なものになってしまったのだろう
+2
-1
-
156. 匿名 2025/03/15(土) 20:30:28
>>150
都営住宅や区営住宅は都内ならどの地域にもあるよ+4
-1
-
157. 匿名 2025/03/15(土) 20:31:12
>>124
20年前に一人暮らし始めたけど先ず三点ユニットは避けたよ+5
-0
-
158. 匿名 2025/03/15(土) 20:31:42
>>153
「モノホンの貧乏人は23区には住めん」って言うからさ
いるよって言いたかった+3
-0
-
159. 匿名 2025/03/15(土) 20:32:14
>>154
戸建?+2
-1
-
160. 匿名 2025/03/15(土) 20:32:49
>>147
なるほどねーありがとう教えてくれて!+0
-0
-
161. 匿名 2025/03/15(土) 20:32:59
>>154
よこ
妄想だと言葉が出てくるのは…+6
-1
-
162. 匿名 2025/03/15(土) 20:33:18
大阪在住です。
今春から就職する息子はお金貯めたいし家賃を払えるか不安だから実家から通勤すると宣言された。
そりゃ自分の洗濯とか休日の家事はさせてたけど、ご飯作りからはまだ解放されないんだと思ってがっかりした。
息子は夜行性だから夜中(23時とかだけど)にゴソゴソされると私は眠れなくて翌日の仕事が辛いんだよね、これはずっと言い続けてるけど改善されない。
親子でも世代の違うもの同士が一緒に暮らすってストレスだよ(あくまでも私はね)
賃貸がもっと借りやすい値段ならこんな思いしなくて済むのになって思う。
家賃高い、社会保険料高い、物価高い、これじゃ若者が結婚しないよ。+4
-2
-
163. 匿名 2025/03/15(土) 20:34:49
>>34
何でもかんでも外国人のせいにするのやめたら?
実際は東京に群がる日本人が原因なのに
そして都市部に流出した日本人以上に外国人が入ってる道府県も多い+4
-4
-
164. 匿名 2025/03/15(土) 20:35:07
>>162
ご飯なんて作る必要あるの?
作らない宣言すればいいじゃん+2
-0
-
165. 匿名 2025/03/15(土) 20:36:55
>>5
田舎なら戸建てを買える(月額ローンがこの位)+1
-0
-
166. 匿名 2025/03/15(土) 20:36:59
舎人ライナーはしょっ中遅延、停止してるよ
総務の時また舎人ライナーかと処理してた+1
-1
-
167. 匿名 2025/03/15(土) 20:38:04
>>162
そもそも若者が家賃高いとこに住みたがるのが問題では?+0
-0
-
168. 匿名 2025/03/15(土) 20:38:57
>>46
地方は戻りたくても仕事がないからなあ
+2
-0
-
169. 匿名 2025/03/15(土) 20:39:08
>>101
まさに、新宿駅がJR新宿駅と離れているのが原因。
でも高田馬場駅で山手線乗り換え可能だから実際にはさほど不便ではないですよね。+20
-1
-
170. 匿名 2025/03/15(土) 20:39:32
>>163
これで「都内の家賃が高いのは害人のせい!」は無理があるよな+3
-0
-
171. 匿名 2025/03/15(土) 20:39:54
>>158
まぁそうね
かなり生活レベル下げることになるけどね
普通に働いたら都営住宅入れないからね+2
-0
-
172. 匿名 2025/03/15(土) 20:44:15
>>2
新宿の三畳のアパートに住んでる人を知ってる。
湯船はなくてシャワーのみ。
6万円。+3
-0
-
173. 匿名 2025/03/15(土) 20:45:03
>>1
二子玉川ってお高いイメージだった!@大田区民+7
-0
-
174. 匿名 2025/03/15(土) 20:47:55
>>126
それ23区外や+3
-1
-
175. 匿名 2025/03/15(土) 20:51:04
>>171
普通に所得がある人は
今は世帯所得の上限1000万くらいかな?
都民住宅があるよ
東京は1000万でも中堅所得者層なのよね+2
-0
-
176. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:47
>>174
都内は23区だけじゃないですよ+6
-0
-
177. 匿名 2025/03/15(土) 20:58:20
>>76
あなたは仙台で一生過ごすのが良さそう
上には上がある事実を知らない方が楽しい人生を過ごせるw+2
-0
-
178. 匿名 2025/03/15(土) 20:59:33
>>169
いやいや…めちゃくちゃ不便だよ。+3
-3
-
179. 匿名 2025/03/15(土) 21:03:52
>>59
上井草は駅北側がほぼ練馬区アドレス
南側の杉並区アドレスからだと跨線橋が無いから開かずの踏切を待つか
井荻に向かうか西荻や荻窪へバスに乗るか
バスは上井草始発でないから開かずの踏切にひっかかる
+0
-0
-
180. 匿名 2025/03/15(土) 21:11:27
練馬区や板橋区の駅からバス物件ならあると思うよ。
練馬区なら土支田あたり、板橋区なら大門や三園。+2
-0
-
181. 匿名 2025/03/15(土) 21:14:06
>>76
別に仙台じゃなくでも普通なんだが…+2
-0
-
182. 匿名 2025/03/15(土) 21:15:00
>>83
新高島平のUR団地、今度一階の商店街に無人シャトレーゼできるらしい。
高島平は物価安いから、家賃以外の生活費も抑えられるし、西高島平まで朝歩いていけば始発で座れる。+3
-0
-
183. 匿名 2025/03/15(土) 21:23:48
海外でスタジオ(ワンルームマンションみたいなの)だと倍以上だから日本は安いなと思う
給料倍以上じゃないのに+0
-0
-
184. 匿名 2025/03/15(土) 21:23:52
>>43
うちの会社、中途も多いよ。都内採用で地方転勤OKってなったら、けっこう喜ばれると思う。+1
-0
-
185. 匿名 2025/03/15(土) 21:24:50
二子玉がランクインしているのが驚いた。高級タワマンのイメージ強いから。+0
-0
-
186. 匿名 2025/03/15(土) 21:29:03
>>135
で住んでるのは田舎か?
西武新宿線も杉並区あるの知ってる?+7
-1
-
187. 匿名 2025/03/15(土) 21:29:58
>>92
安くてびっくりした。
戸建てならかなりのお値段になるのに。+3
-0
-
188. 匿名 2025/03/15(土) 21:31:27
>>172
それはあえて新宿にこだわって住んでる人+2
-0
-
189. 匿名 2025/03/15(土) 21:33:05
>>1
荒川車庫前とか名前で損してる気がする。荒川美麗とかだったら響きが違うよ、近くだけど便利だよ。+4
-0
-
190. 匿名 2025/03/15(土) 21:33:16
>>185
駅から遠くてハザードマップが真紅なエリアとか。+4
-0
-
191. 匿名 2025/03/15(土) 21:45:40
>>1
昔、東急池上線の戸越銀座駅から徒歩圏内に住んでたけど1Kで家賃6万だった。
世田谷線沿いは便利!
三軒茶屋は田都あるし、山下は小田急豪徳寺あるし、下高井戸は京王あるし。
世田谷線可愛いし。
ただ、ラッシュ時間は激混みだけどね。+6
-2
-
192. 匿名 2025/03/15(土) 21:56:43
>>119
よこ
木造ですか?
新築の木造の6万荒川区で住んでいたけど上階からの音の伝わり方が半端なくて病んだ+2
-0
-
193. 匿名 2025/03/15(土) 22:22:38
>>92
高級住宅地って言っていいよね。
上品なところだし。
交通の便も悪くない。
駅近に結構便利で良いお店や洒落たお店が沢山あるし。
渋谷、吉祥寺、下北沢、新宿に出るのに時間かからない。
そこで7万円で住めるのなら確かに安い。
もっとも、私は無能で給料安いから、
そこに住むのはちょっと背伸びかなあ。+7
-0
-
194. 匿名 2025/03/15(土) 22:22:51
>>41
豪徳寺って、世田谷でも高級住宅街のイメージだけど+9
-1
-
195. 匿名 2025/03/15(土) 22:27:42
>>25
西の果ての方もね。+1
-1
-
196. 匿名 2025/03/15(土) 22:45:20
>>9
都心に近いところは、日本の真面目な勤労者の住めるようなところじゃなくなったよね。
ニューヨークやロンドンやパリやミュンヘンなんかと同じかな?
世界的に著名な大都市だし、経済や観光の中心。
海外の富裕層や投資家や投資会社の投資・投機の対象だもん。
一般人に手なんか出る訳ない。+2
-0
-
197. 匿名 2025/03/15(土) 22:51:20
>>31
1Kの一軒家って何だよ+6
-0
-
198. 匿名 2025/03/15(土) 23:04:15
上石神井の南側は吉祥寺や荻窪が近いから穴場です+3
-0
-
199. 匿名 2025/03/15(土) 23:06:18
>>193
私はその隣駅住みだけど、この辺は築年数20〜30年くらいの古い物件が多くて築浅物件は少ないんだよね。安いのはそのへんもありそう。
だからなのか若者も少ない気がする。+3
-0
-
200. 匿名 2025/03/15(土) 23:08:31
>>17
割と最近、西武線沿いに引っ越したけど、人が少なくて快適よ。前、メトロ沿いのめちゃくちゃ便利なところに住んでたけど、人が多くてしんどかった。今は、本当に快適。道がきれいで広いのがいい。+12
-0
-
201. 匿名 2025/03/15(土) 23:16:06
>>135
別に貧乏じゃないけど、引っ越したよw世帯年収2,000万円近くあるし別に貧乏ではないよ。戸建かったけど、23区内で当然のように1億超えです。
都会で便利でも、しょぼい賃貸とかに一生住むほうが、私はしんどい。+1
-6
-
202. 匿名 2025/03/15(土) 23:32:32
>>8
通勤してる人にはほんと向かないと思う。
すぐ止まる。
+3
-0
-
203. 匿名 2025/03/15(土) 23:52:33
>>6
分かるけど子どもに最高の教育環境をと思ったら東京一択なのよね。+2
-4
-
204. 匿名 2025/03/15(土) 23:53:58
>>135
それらの路線だったら資産家の富裕層はJRグリーン車からのタクシー+1
-0
-
205. 匿名 2025/03/16(日) 00:51:31
>>75
単身用マンションのオートロックとかセキュリティ結構ガバガバよ
非常階段とかからいくらでも忍びこめるようになってるとこばっかり
+7
-1
-
206. 匿名 2025/03/16(日) 01:09:05
>>2
部屋はあっても治安がなー
安いとこだと外国人が、なぜかワンルームに5人とか入り浸ってるのよ
通りかかると窓から声かけてきたり、怖いんよ
+9
-0
-
207. 匿名 2025/03/16(日) 02:00:11
>>131
ちょっと偏ったランキング?+5
-0
-
208. 匿名 2025/03/16(日) 02:05:04
>>1
中川家の不動産屋のコント思い出して、また見てしまったわ
狛江がオススメらしいよw+6
-2
-
209. 匿名 2025/03/16(日) 04:00:15
>>176
トピタイ読んで+0
-0
-
210. 匿名 2025/03/16(日) 04:05:04
>>1
二子玉川そんな安い金額じゃ住めないから+5
-4
-
211. 匿名 2025/03/16(日) 06:35:41
>>146
生活保護で沢山住んでる
シングルマザーとか外国人とか+0
-0
-
212. 匿名 2025/03/16(日) 06:40:20
>>19
別におかしくない
昔から東京は高いから東京で働いてる人は神奈川・埼玉・千葉に住んでる人多かったじゃん
だからドーナツ化現象が起きだんだし+4
-0
-
213. 匿名 2025/03/16(日) 07:26:35
>>124
私は今の子ではないけどバストイレ一緒は絶対選ばないよ。無理+5
-0
-
214. 匿名 2025/03/16(日) 07:46:47
>>101
新宿線は池袋線と比べて西武が開発に力いれないから駅が圧倒的にしょぼいのもあるかと
高架化も遅いしね
でも池袋線と違って相互乗り入れがないから電車遅延が少ないのはいいところ+3
-0
-
215. 匿名 2025/03/16(日) 07:52:01
>>124
嫌だよw
洗面がお風呂と一緒も無理+2
-0
-
216. 匿名 2025/03/16(日) 08:50:58
>>2
旗の台駅徒歩5分なのに1k家賃60000だよ!しかも独立洗面所だし!
職場のまで自転車で10分で行けるからめちゃ便利!!
去年入居したから今だとさらに上がってそうで得した気分笑+4
-0
-
217. 匿名 2025/03/16(日) 09:48:12
>>101
>>214
新幹線で東京駅から帰る時などJR線の使いやすさは圧倒的に新宿線が池袋線より勝ってると思う
池袋線は新宿線の高架化が遅れてる影響をモロに受けてるから
住民は買物娯楽酒場などが豊富なJRに行っちゃうから駅が圧倒的にしょぼいくても
逆に言うと人が少なくて快適になる>>200+0
-0
-
218. 匿名 2025/03/16(日) 09:53:34
でもまだバブルの頃より安いわ。+1
-0
-
219. 匿名 2025/03/16(日) 10:24:19
>>12
大企業とか優秀な他方出身者も多いから、ちゃんと経済回してますよ+6
-2
-
220. 匿名 2025/03/16(日) 13:39:59
面倒だけどとにかく
部屋を探す時はマメに不動産屋に通って
仲良くなることだね。
私が今住んでるのは恵比寿で駅徒歩5分ないくらい
2LDL少し古いけど綺麗だし
大家さんもめちゃいいお婆さんで
家賃八万前後だからね。+1
-1
-
221. 匿名 2025/03/16(日) 14:03:56
>>59
高校上井草だったけど、なんもなかったもん
荻窪の方まで出るしかなかった+1
-0
-
222. 匿名 2025/03/16(日) 15:36:17
>>124
贅沢すぎるよね。私も1人暮らし歴32年になるけど、今まで済んだ部屋すべて3点ユニットバス。安くていいよ。+2
-1
-
223. 匿名 2025/03/16(日) 15:42:42
>>1
西新井駅って便利だけど安いんだね意外+0
-0
-
224. 匿名 2025/03/16(日) 16:03:51
中野区で家賃3万円の物件に住んでいた私は誇らしいよ。築75年風呂無しエアコン無しトイレ共同、屋根穴あき床ぬけ物件だけど。+2
-0
-
225. 匿名 2025/03/16(日) 16:27:40
都営新宿線沿いの篠崎という駅に住んでた
江戸川だけど、ちょっとはずれたところにあるから飲み屋も少ないし、治安もいい
スーパーも結構あるし、隣駅の瑞江にはメガドンキもある。
本八幡にいけば総武線に乗り換えできてアクセスも割とよかったよ。
1ldk、オートロックありで10万でした!+0
-0
-
226. 匿名 2025/03/16(日) 16:30:48
>>223
足立区は安い+2
-0
-
227. 匿名 2025/03/16(日) 16:58:20
>>27
地方の人は帰ってほしい+1
-1
-
228. 匿名 2025/03/16(日) 16:59:07
>>223
全然意外じゃない笑
どっかの駅と間違えてない?+1
-0
-
229. 匿名 2025/03/16(日) 17:04:43
>>126
よこだけど八王子方面は狭い家が少ない=それなりに家賃は高いイメージ+1
-0
-
230. 匿名 2025/03/16(日) 17:25:52
>>229
そうなんですか?!それは知らなかった。
ファミリー層用ってことなんですね。+1
-0
-
231. 匿名 2025/03/16(日) 18:21:32
>>221
私立だったら同じ高校かも+1
-0
-
232. 匿名 2025/03/16(日) 18:46:30
>>231
私立だよ
同じ高校だね笑+1
-0
-
233. 匿名 2025/03/21(金) 15:30:14
老後の都営住宅申込資格目当てに千葉から引っ越そうかと思ってたけど目当ての物件が値上がりしてる。古くなったら下がるイメージだったのに…+0
-0
-
234. 匿名 2025/03/26(水) 18:40:04
>>119
住人による
木造にずっと住んでたけど越してきた人の深夜の音がやばくて引っ越すつもりだよ+0
-0
-
235. 匿名 2025/04/05(土) 23:41:11
>>212
そうそう、昔から東京は通勤時間が長くて有名だった
どう考えても23区外+0
-0
-
236. 匿名 2025/04/05(土) 23:45:51
>>227
もともと地方民が集合したのが東京でしょ
本物の江戸っ子なんてわずか+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【平均賃料はついに10万円超に】東京23区内で一人暮らし向き賃貸物件「家賃7万円以下の駅」はいくつ残っているのか? 穴場を探してみた | マネーポストWEB