ガールズちゃんねる

父親を許す母親が許せないと娘に言われた

182コメント2025/03/16(日) 13:32

  • 1. 匿名 2025/03/15(土) 14:27:30 

    娘の父親、つまり私の夫が「話し合いができない・決断できない」性格です

    子育て、進路、マイホーム、保険…けっきょく全て私と、義父母が押し切る形で、決めました、決まりました。

    この春、娘が進学することになり実家を離れることになり、最後かもしれない家族団欒をしているのですが、娘の受験も進学も新居も日取りも、全て自分が決めることに疲れ愚痴ったところ、娘にトピタイの言葉を言われました

    学校の懇談に誘っても授業参観に誘っても塾の説明会に誘っても「仕事で忙しいから君にまかせる」(わたしもフルで働いていますが)
    マイホームの業者選定は「君にまかせる、お金は出す」→でもけっきょく義父母が出てきて、私が決めた業者からひっくり返しました
    保険も「君にまかせるからお袋と相談して決めて」(独身時代に義母が決めて加入した保険がそのまま更新され続け)

    そういう大小諸事の諸々を許している私が、娘からみたら「歯がゆい」「なんでもっと怒らないの」「許すからお父さんが変わらない」だそうです

    私が怒ると夫が閉じこもり険悪になるのが良くないと思い。こちらから歩み寄るのが娘からしたら「何の解決にもならない」行動だったようです

    今さらですが、まだ話し合いは可能なのでしょうか
    もう今さら子育てについて夫と話し合うのは遅いのでしょうか
    そもそも夫と話し合いすることは可能なのでしょうか

    娘は、両親をダメな夫婦の見本として認識したのでしょうか

    +28

    -134

  • 4. 匿名 2025/03/15(土) 14:28:33 

    父親を許す母親が許せないと娘に言われた

    +23

    -6

  • 5. 匿名 2025/03/15(土) 14:28:35 

    お袋って呼ぶ人本当にいるんだね

    +57

    -19

  • 7. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:24 

    娘に父親の事ぐちっちゃだめ

    +349

    -6

  • 8. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:35 

    娘さんの言い分が分からん
    なんで父親が決めないといけないの?

    +9

    -56

  • 9. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:39 

    進学で実家出るほど大きな娘さんがいるぐらい長年一緒にいるのなら主も旦那さんをそういう人間にした一因だと思う

    +238

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:41 

    無職のお母さんは嫌い
    何で働かないの?

    +8

    -55

  • 11. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:55 

    わがまは男の罪
    それを許さないのは女の罪

    +2

    -52

  • 12. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:03 

    主も主で旦那の意見をことごとくぶった斬ってそう

    +76

    -3

  • 13. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:04 

    >>2
    しらべてみろよ   ?

    +2

    -6

  • 14. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:04 

    なんか、知恵袋で聞いたら?っていう個人的質問トピががるちゃん多すぎになってきたよね。昔に比べて

    +116

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:08 

    決定権を任せられてるだけマシのような
    話し合いが出来ないタイプでも独裁的に
    勝手に決めて進めるタイプよりも救いがある

    +23

    -3

  • 16. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:30 

    多分娘さん家出たらほとんど帰ってこなくなりそう。うんざりなんだろうよ色々と。

    +203

    -1

  • 17. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:33 

    両親のギスギスは想像以上に子どもに悪影響だよね…

    +50

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:37 

    何かトピ主の旦那は、バイクに乗っていない時の本田さんとか、フルハウスのキミーの彼氏みたい。あはは。どっちでも。的な。なよなよしている。

    +1

    -7

  • 19. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:37 

    娘さんに同感

    +48

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:40 

    >>1
    正直に「お父さんは夜が凄いのよ☺️」と娘に言おう🥺

    +10

    -31

  • 21. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:48 

    進学でこれから湯水のようにお金を出してくれる親にそんなこと言える娘も娘だよな
    就職ならまぁ分かるけど

    +24

    -34

  • 22. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:01 

    >>1

    >> 娘は、両親をダメな夫婦の見本として認識したのでしょうか


    そうです、あなた達夫婦は娘にとっては毒親。
    父親を許す母親が許せないと娘に言われた

    +105

    -10

  • 23. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:23 

    発言小町で聞きた方がいい

    +16

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:29 

    >>1
    テレフォン人生相談向き

    +24

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:30 

    >>8
    父親が決めたら決めたで文句言いそうな娘だよね

    +8

    -22

  • 26. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:34 

    こんな夫婦になりたくない。なんで母はこんな父に惹かれて結婚したんだろう。とは思っているだろうね

    +118

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:43 

    >>1
    決断できない人がよく結婚を決断したね

    +81

    -1

  • 28. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:44 

    >>1
    金出して口出さないって最高

    +11

    -3

  • 29. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:48 

    なんかダメな感じが溢れてんね

    +2

    -2

  • 30. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:51 

    義親が出てくるのが一番嫌かも

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:59 

    完璧な両親なんていないのよ

    +4

    -6

  • 32. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:35 

    >>1
    >もう今さら子育てについて夫と話し合うのは遅いのでしょうか

    子育て関係ない。夫婦の問題。本当なら子どもに言われる前に解決すべきこと。これは夫婦2人の問題で、子どもは巻き込まれて可哀想という状況。

    もしあなたが解決できなかったら、老後、娘がこの厄介な父親を対応しなきゃいけなくなって、さらに犠牲になるよ。

    +123

    -2

  • 33. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:36 

    女って自分だけが頑張ってると勘違いするよなw
    どんだけ馬鹿なんだよ?女の脳って

    +4

    -19

  • 34. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:40 

    >>16
    私に愚痴るなら本人に言ってと言いたかったのかな

    +115

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:46 

    たよりない父親の娘は、わがままに育つ気がする。父親の怖さ体験してないから行儀悪くなる感じなんだよね

    +6

    -3

  • 36. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:57 

    >>8
    義実家が絡んで理不尽に振り回されてるの見たからじゃない?
    義実家絡むなら実子の父親がなんとかせんかい!と歯がゆく思うだろうな

    +66

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:01 

    というか、お父さんの決めれない性格が嫌なんじゃなくて愚痴ばっかりなのに変えようとしないお母さんが嫌なんでしょ
    主さんはそのことわかってる?

    +131

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:17 

    >>8
    父親が何も意見をもってない(ように見える)事がいやなんじゃない?家族のこと、娘のことなのに。

    +40

    -2

  • 39. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:21 

    お父さん何もしないし、お母さんは許しちゃうしなんなんだこいつらて思ってるんだろうね

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:26 

    娘は、両親をダメな夫婦の見本として認識したのでしょうか


    まあそう思ってるんだろうね。
    私はトラブルメーカーの母をなんでも許す父が嫌いだった。
    親になったら分かる、歳を取れば分かるなんて言葉も世の中あるけど、
    自分が親になってその年齢になっても理解は出来ない。
    どっちが正しいかじゃなくて考え方の相違はどうしてもあるよ。

    +51

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:28 

    >>16
    私もすぐ怒鳴って自分が1番正しいと思ってる父が嫌だったし、言い返すのがめんどくさいから何も言わないし守ってくれない母も嫌だったから絶対高校出たら一人暮らししようと決めてた。
    今アラフォーだけど、帰省は年に一回2泊だけ。孫見せる為に一応帰るけどさ。

    +27

    -1

  • 42. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:29 

    >>1
    親は、人間は、完璧な存在じゃないんだって反面教師として学んでもらうしか無い
    10代20代だと完璧主義というか潔癖になりがちだけど、それいったら自分も常に文武両道の首席学生だったか?と

    許せる部分と許せない部分のバランスが崩れたら人間関係解消したほうがいいけど、完全無欠だけしか許容出来ないのもその後の人生詰むし

    +25

    -2

  • 43. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:29 

    主は使えない旦那と義父母の相手しながら子育てして大変だったと思うし、娘は子供だから別に万能でもない主の立場なんか理解せず勝手に失望してるだけだと思ったわ
    あまり娘の言葉に振り回されなくてもいいんじゃない?

    +43

    -3

  • 44. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:32 

    >>10
    なんでちゃんと読めないの?

    +26

    -1

  • 45. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:35 

    娘がお父さんみたいな人は嫌!決断力のある人がいい!って選び間違えるとモラハラ男
    旦那と今さら話し合っても仕方ないけど娘が父親嫌悪しすぎないように愚痴ばかり言わない方がいい

    +13

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:41 

    >>34
    日常的に愚痴られてたんだとしたらしんどいよな。

    +60

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:13 

    >>1
    子育てについて話し合うにしては遅すぎる

    +19

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:19 

    試されてますね、女の器が。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:36 

    >>27
    主が決断して、旦那は従ったんじゃね?

    +34

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:46 

    結局、破れ鍋に綴じ蓋夫婦なんだな…と呆れたのかも

    +11

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:52 

    今までも事あるごとに娘に愚痴ってきたんじゃないの?

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:01 

    トピ主さんが決定した後に
    義父母出てきて決定を覆されてるのに
    夫がなにも意見しないからってことなのかな?

    先に決定して覆されるなら
    最初に義父母の意見確認して
    これ以降はこちらで決定しますねで推しきるしかないような

    でももう家建てちゃってるんだろうし
    どうしようもないよね

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:02 

    >>8
    家の事を母に丸投げしてるお父さん持てば分かるよ

    +30

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:06 

    娘の受験も進学も新居も日取りも全て、旦那が全部決めたら逆にイヤじゃない?

    娘のやりたいようにやらせてくれて、進学のお金も新居のお金も出してくれて、友だちと離れる引っ越しの日も娘自身が決められるのに何の文句があるのかわからない。

    +1

    -2

  • 55. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:06 

    >>1
    子育て、進路、マイホーム、保険…けっきょく全て私と、義父母が押し切る形で、決めました、決まりました
    ↑これに関して夫が文句言わないなら別に良いのでは

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:14 

    >>1
    うちの旦那とよく似てる!
    でも旦那の愚痴を子供に言ったらダメだと思うよ
    娘さんが本当に気に入らないのはそこなんだと思うけど

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:23 

    娘は父親じゃなくて母親にイラついてるよね
    娘からしたら母親に父親のことを愚痴られても困る
    大人同士で解決してくれ問題

    +28

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:36 

    >>10
    おまえは働いて家を出ろよww

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:41 

    >>27
    義両親がガル子さんいいんじゃない?ってすすめたとか

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:41 

    父親を許す母親が許せないと娘に言われた

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:47 

    >>8
    父親が決められず義父母と母親が揉めたり母親が父親の事を娘に愚痴るのを、娘もうんざりしてるんだと思うよ
    母親の言い分は父親が悪いだけど娘からすると夫婦両方悪いって話だと思う

    +39

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:51 

    >>1
    娘さんの進路に娘さんの意見が反映されていないのかな?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/15(土) 14:36:25 

    主のことは男見る目がないダメ女って思ってそう

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/15(土) 14:36:38 

    >>21
    完全に毒親の考えじゃん
    金出してれば自分は娘を愚痴のゴミ箱にして娘は不満の一つも言っちゃダメなの?
    勝手に産んだくせにすごいこと言うじゃん

    +25

    -3

  • 65. 匿名 2025/03/15(土) 14:37:16 

    >>8
    母親が愚痴をこぼすからでしょ
    「うちはこれで上手くいってるからいいのよ」という母親ならそんなことは思わない

    +33

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/15(土) 14:37:18 

    愚痴は魂のサツ人

    +3

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/15(土) 14:37:30 

    >>1
    長年あなたが娘さんに愚痴ってたんじゃない?
    仕事でも何でもそうだけど、愚痴るなら解決するために動けばいいのにそれをせずにダラダラする人は周りから見てるとモヤモヤするよ。
    愚痴らないか、旦那さんと話し合うかのどちらかしかないのでは。

    +35

    -1

  • 68. 匿名 2025/03/15(土) 14:37:38 

    まあそうなるでしょ、だって主が旦那とやらなきゃいけないこと放棄して娘に当たってんだもん
    娘に愚痴っちゃだめでしょ

    +9

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/15(土) 14:37:45 

    >>8
    0か1しかないの?
    夫婦や家族で話し合う事を父親が放棄しててら、娘だって嫌だろ

    +7

    -1

  • 70. 匿名 2025/03/15(土) 14:37:55 

    逃げる父親と、揉め事を起こしたくなくて勝手に疲れた母親か…そりゃ情けないでしょう

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/15(土) 14:38:01 

    >>14
    そりゃ人も減るよね
    つまんないから

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/15(土) 14:38:14 

    >>11
    財津さんは九州男児だね。納得の歌詞。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/15(土) 14:38:41 

    >>8
    共感力の高い子なのかもね
    母親がされている諸々のことが自分のことのように嫌なんだろうね。
    主のようにいろんなことをそのまま受け入れられる人の方がそもそもレアだし。
    まず保険だの塾だの一々義父母出てくる時点で異常だけどそれもきっと氷山の一角と言うか娘から見たら家庭内が理不尽なことだらけでストレスなんじゃないかな。
    そんで母親が戦ってくれればその状況を打破出来るかもと思ってるんだろうな。

    しかし機嫌悪くなって部屋に閉じ篭もる父親に何かと口出す義親って。下手したら保険金の受け取りも義親のままなんだろうな。

    +19

    -1

  • 74. 匿名 2025/03/15(土) 14:38:42 

    >>55
    だよね
    夫も文句言わない、主も娘もそれでいいなら問題ないと思うけど
    娘が父親像に過剰な期待しちゃってるのでは

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/15(土) 14:39:06 

    >>46
    愚痴るくせに結局は許してるから娘にこういうこと言われるんだよね

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/15(土) 14:39:07 

    >>60
    私もおまえか嫌いだよ、気が合うね

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/15(土) 14:39:39 

    娘さんをサンドバッグにしてさんざん愚痴ってきたのではないですか?娘さんからそんなに不満があるなら娘に言わずに夫に言えよ!ということかと…

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/15(土) 14:39:54 

    >>67
    解決したいんじゃなくて気持ちに寄り添ってヨシヨシしてほしいだけ

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/15(土) 14:39:58 

    >>1母親に愚痴られるの1番きついわ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/15(土) 14:40:08 

    >娘の受験も進学も新居も日取りも、全て自分が決めることに疲れ愚痴ったところ

    え?娘の意見は?
    あと娘にあなたのこと決めるの疲れたって愚痴るのもどうなの?

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/15(土) 14:40:45 

    >>5
    うちの夫もお袋って言うのよね

    +25

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/15(土) 14:41:13 

    うちの親もそうだけど、軽蔑してるよ
    夫婦間の話を子供に持ち込まないで欲しい
    お互いに逃げてるだけ

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/15(土) 14:41:22 

    >娘の受験も進学も新居も日取りも、全て自分が決めることに疲れ愚痴ったところ

    これが良くなかった
    これがあるから娘さんは口出ししてくる当たり前
    後半の主を責めてる言葉は気にしなくていいと思う

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/15(土) 14:43:51 

    >>32
    本当にそう。子育て関係ないよね。夫婦の問題。主が納得しているならそれで良い事なんだけど、娘に愚痴をこれまでも度々していたんじゃないかな。だから娘は意見したんだろうね。お父さんがあんな風になったのはお母さんにも責任があるよ、と。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/15(土) 14:44:05 

    夫婦のことに子供がしゃしゃり出てくることがおかしい

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2025/03/15(土) 14:45:13 

    単に愚痴られたのが嫌だったんじゃない?

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/15(土) 14:46:27 

    >>9
    娘からしたら今更話し合うって何をって感じよね。
    もう実家出るんだから干渉しないであげればいい。

    +41

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/15(土) 14:47:40 

    母みたいにはなりたくないと思っても、だいたい母みたいになる

    社会に出て色んな人を見て、親なんかよりもっと糞人間が存在する事実を目の当たりにして、徐々に許せない気持ちも緩和されるのではないでしょうか
    若さゆえの強い正義感ってあるよね、寛容さがまだ育ってないから許せないこと沢山ある中の1つが親の人間性に対する不満
    これは主さんの娘さんに限ったことではないので、あまり深刻に考え過ぎないほうが良いと思います
    父親の言動に対しての不満なんだから、父親に直接言い放ってやればいいのに、矛先が母になってるあたり、娘さんからしたら母には強く出れるから強気で許せないことを伝えて責めてくるんだと思う
    「人任せにし過ぎ!自分だけ楽するなよ、逃げるな」と娘さんかが父親に向かって言うことは無いのなら、もうこの一件は経過観察でいいと思います
    義父母が他界したのを境に、夫婦の主導権がガラッと変わることもありますので

    +9

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/15(土) 14:47:51 

    ホントに今更だよ。
    夫婦は何十年てこれで上手くやってこれたんだから、それが気に入らないなら娘こそ勝手に生きろ、だわ。

    +0

    -3

  • 90. 匿名 2025/03/15(土) 14:47:53 

    >>1
    いいお母さんだなって思ったよ。
    娘さんに言われた言葉に、逆ギレすることなく自分を反省するって。自分としては家庭のため娘のために我慢や努力してやって来たことを否定されて、怒りにならず自分を反省するってなかなか、皆が皆そうはできないと思う。

    でも、そこが娘さん歯がゆいんだろうなと思う。
    良いお母さんすぎて。
    お母さんに、お母さん自身をもっと大事にして欲しいんじゃないかな。
    自分が家を離れてからもお母さんが1人で我慢し続ける未来を心配してるんじゃない?

    急に怒らなくても、
    自分が少しでも「その言い方ないんじゃない?」
    と思った時などは、その気持ち無視して「ハイハイ」と受け入れずに、
    家族の話なのに家族のあなたが話し合いに参加しないとは何事ですか。我々他人ですか。って姿勢で凛としてていいと思う。

    反面教師になんかしてないと思う、
    反面教師にするような期待のない相手に「もっとこうして欲しい」なんて伝えない。諦めちゃった相手に感情ぶつけない。

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2025/03/15(土) 14:48:17 

    主と娘さんの人格は別だからね
    事実娘さんはトピタイのようなことを思ったんだろうけど、主は主なりの処世術なのだろう

    わかりあえなくてもいいんじゃない?
    娘が同じ立場で同じ体験をしなきゃ主の思考は理解できないよ

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/15(土) 14:49:16 

    >>1
    うちの両親も主さんとは違うけど、娘の自分からしたら父親の言いなりになって頭にのってるクソ親父でイライラする。
    母親も反論も何もしない。
    私の妹に向かって「悪阻で苦しむのはお前の努力が足りないからだ」と言ったときでさえ母親は何も言わなかった。

    父母共に大嫌い。

    +5

    -2

  • 93. 匿名 2025/03/15(土) 14:49:18 

    >>21
    娘も恩恵を受けてるのは分かってるから、今まで黙っててくれてたんだろう。
    だから愚痴っちゃ駄目なんだよ。
    愚痴るから、そんなの知らねえよってなる。

    +17

    -2

  • 94. 匿名 2025/03/15(土) 14:50:17 

    うちの父親がそうだった
    なんでもかんでも母親任せ
    これ教えてと言っても母親に聞け
    ここに行きたいと言っても母親に連れて行ってもらえ
    進学について言ったら自分は無関係

    呆れてなんにも話さなくなったら態度変えて
    「仲間はずれにするなよ〜寂しいじゃん」
    とか言ってきたけど修復なんて手遅れだわ

    そんな両親も既に亡いけど

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/15(土) 14:51:08 

    >>89
    今になってやっと言葉にして言えたって事なのかも
    子供のうちは変だなと思うことがあって内心モヤモヤしていても、それを言葉にして表現できないことって多いから

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/15(土) 14:52:06 

    >>1
    うちも同じタイプの旦那だけど私はその辺は上手く都合よく捉えて過ごしてきたよ。

    でも、ある時、「好き勝手にやってていいよね、ズルい」って言われて「はぁ?てめーがなんもしねぇし決めねーからだろ」って思ったけど飲み込んだ。

    今は見事に家庭内別居さ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/15(土) 14:55:13 

    私は娘さんの立場です。
    帰省催促されますが、母と父に会うと疲れる上にストレス爆発してしまうので数年帰っていません。
    父が大嫌いでしたが、最近はそうでもないです、一言でいうと無という感じですね。
    母のことは嫌な時期もありましたが嫌いにはなれないのでやはり愛しているんだと思います。
    だけど母と父に関わるととてもしんどいのでやはり会いたくはないですね。
    娘さんが自立したら、私みたいにならないと良いのですが‥‥‥

    +17

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/15(土) 14:57:42 

    うちの母親みたい
    うちの母親は男が偉いから男が主導権を持つものって思ってるけど、でも全部自分の思い通りにならないと気が済まない
    何も言わないけど察して私の好きなように導いてねってタイプ
    ワガママが過ぎる人で付き合いにくい

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/15(土) 14:59:12 

    >>7
    本当それ
    同じことを繰り返す両親だし、しかもその愚痴聞かされてうんざりしていると思う
    子どもに夫の愚痴は絶対に言わない

    +117

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/15(土) 14:59:12 

    >>38
    せめて受験や家のこと、大事なことは自分で決断して欲しい。いい大人がいつまで親におんぶに抱っこでいるんだろう。仮に義父母が身体壊したり入院したらどうするの?自分でやるしかないんだよ。会社ではどうしてるの?会議で全部皆さんの意見に合わせるスタイルなの?

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2025/03/15(土) 15:00:44 

    毒親だなあ…
    自分は可哀想な被害者だと思ってて毒な事に無自覚なタイプが一番やっかい

    +12

    -5

  • 102. 匿名 2025/03/15(土) 15:03:22 

    >>1
    私は娘さんの立場そのまんまの人だったけど、流されることで自分を守って楽してるように見えたんだと思うよ
    実際戦うって体力使うし疲れるから
    立ち向かうこともせず勝手に諦めて勝手に愚痴って、そんな母親なんてイライラするに決まってる
    夫婦間のイザコザって大人が想像してる何倍も子供はちゃんと見てるし、しっかりと振り回されてるんだよ
    それに気付かず見ようともせず、「私ツラかった大変だったオヨヨ」だなんて呑気に言われたらカチンともくるって
    許せないというより呆れてるんだと思うよ
    亭主を許すのを自分で決めておいて何年も経ってから「お父さんのせいで」みたく昨日のことのように愚痴を言われたら私だってなんで今更、しかも私に?って脱力するわ

    +25

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/15(土) 15:03:36 

    >>75
    殴る彼氏と別れたくないっていう話と同じだもんね
    ひたすら娘の時間を奪って嫌な気持ちにさせてきた

    +27

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/15(土) 15:03:57 

    >>1
    それで許してたから 主さんが入院した時とかに娘さんが全部やらされてしまう
    入院準備から手続きからサインまで
    義両親がやってきて主がやってくれて、自分で何もできなくなってるんじゃない

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/15(土) 15:07:06 

    >>14
    運営がそういうの選んでんのかな?

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/15(土) 15:08:11 

    >>33
    ガル男よりまともじゃない?
    男性専用掲示板に入り浸ったりしないもん

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2025/03/15(土) 15:10:00 

    >>4
    ブルマは恋人のヤムチャを殺したベジータに心変わりするタマだから
    父親を許す母親が許せないと娘に言われた

    +1

    -5

  • 108. 匿名 2025/03/15(土) 15:12:04 

    >>7
    早くに父亡くしたけど未だに父親や同居してたおばあちゃん(父親の母)の愚痴聞かれるよ。良い加減前を向いて生きていけよと思うけど愚痴るのが生き甲斐みたいになってる。その考えは違うんじゃない?と言ったら逆ギレするし結局肯定してヨイショする作業になる。主さんは娘さんにお父さんはこういう性格だから仕方ないね、とか言って欲しかったのかな。愚痴る癖に今更父親の否定されてもどうしようもないし面倒くさ…みたいな思考を感じる。娘さんは家族仲を保つ為に黙ってたんだろうな

    +48

    -1

  • 109. 匿名 2025/03/15(土) 15:15:00 

    >>1
    主の選択肢が怒るか黙ってるかの2択?

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/15(土) 15:15:21 

    >>10
    のんびりしたいからよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/15(土) 15:16:33 

    >>1
    娘さんによるとは思うけど
    もっともっと大人になった時、親も1人の人間なんだと分かる日がくれば、少し父や母の事も理解出来るかもしれない
    父親に怒り、そんな父親を諦めている母親に怒っているんでしょうね
    ただ、まだ怒ってるうちは期待しているのかも
    何も言わない言えなくなったら離れていくかも
    主さんはまず旦那さんとしっかり向き合う事を心がけてみたらと思いました
    娘さんにもしっかり話しをしてみては

    +8

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/15(土) 15:18:40 

    >>78
    だから娘さん嫌になっちゃったんだよ。
    家を出るまで長年ヨシヨシしてきて疲れたんじゃない?
    一人暮らしして、実家帰った時にまた母親からグチグチ言われたら帰ってこなくなりそう。
    いつまでもお母さんかわいそうとは思ってくれないよ。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/15(土) 15:19:24 

    >>7
    何で最後の団欒にまで愚痴っちゃうんだ、という感想しかない

    +106

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/15(土) 15:20:44 

    >>7
    当然のように「愚痴ったら」って書かれてるから、今回のことが初めてじゃないんだろうね
    娘さんも溜まりに溜まって、何とか出したSOSなんだろうな

    +94

    -0

  • 115. 匿名 2025/03/15(土) 15:22:06 

    >>5
    うちの旦那も言うし、高校生の息子も友達の前で私を呼ぶ時には言うよ

    +12

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/15(土) 15:25:17 

    愚痴をずーっと聞かされる相手の気持ちも考えると良いのでは
    溜まってる鬱憤の捌け口(ゴミ箱)扱いって、なかなかのストレスだから、同じような立ち位置で似たり寄ったりの愚痴を吐き出してワーワーやってるママ友やパート仲間なら互いにスッキリするのかもだけど
    まだ社会経験もない子供相手だと、母の愚痴を真っ向から受け止めてしまって、真剣に悩んでしまったり愚痴の対象になってる人を大嫌いになったりするから、そういう子供の純粋さを利用して愚痴こぼすゴミ箱にしちゃったのは親が先だから
    言い返されてもしゃーないかも

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2025/03/15(土) 15:25:28 

    誰かの愚痴を聞かされ続けるって、長い目で見たら自分の印象下げるだけにしかならないよ
    自分も母親からずーっと親族の愚痴を聞かされて育ったけど、母が見てる面と私が見てる面は違う部分があるから何もそんな言わなくても…と思うようになったのと、最終的に長い自分語りに突入するのとで、今はもうひたすら母がめんどくさ…としか思わない

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/15(土) 15:27:27 

    >>1
    なんだかんだで旦那の機嫌を取る事が当たり前になっていて娘の心はおざなりになっていたんだろうね
    そんな娘相手に愚痴まで言っているし
    こういう人って、旦那と険悪にならないために自分が我慢することが子供のためだと思ったと正当化したりする
    本当は子供が我慢させられていたのにね

    +25

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/15(土) 15:28:28 

    >>1
    実の子でも親のことって全てわかってる訳じゃないから
    娘さんはあなたに負担がかかってるの見るのがもどかしいんだろうけど
    変わらない人は何やっても変わんないし仕方ない

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/15(土) 15:29:47 

    娘さん可哀想

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/15(土) 15:31:25 

    全てに口出しやかましい夫よりはマシ

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/15(土) 15:34:56 

    >>14
    そういうトピ伸びるからじゃない?夫が浮気してるから離婚したいとか、義母関係とか、悩み相談が1番伸びる
    その他のトピってもう話題が出尽くしてて毎回同じコメントの繰り返しだもの

    +7

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/15(土) 15:40:20 

    >>1
    「他人を変えることはできないよ。あなたもいずれわかる」でいいんじゃないの
    どうせ娘さんももう家を出るんだし批判されることもないよ
    娘は娘の人生を生きて行くと思って主も子離れしなよ

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/15(土) 15:41:39 

    >>1
    私も高校の時に別の件でハッキリ断らないくせに私に愚痴ってくる母親に対して似たようなセリフ言った事ある。
    大学は盆と正月帰省したし
    何年か経っていろんな経験したらまぁそんなこともあるよねって思った。離れてハッキリしない母親を見る回数が減ったし年に数回しか会わない私に母親が愚痴ることも無くなってお母さん大好き!になった。


    とにかく今後は一切娘に愚痴らないこと。親の愚痴って凄くショックだしその割に行動が伴ってないからイライラする。母親も孫ができてたまに愚痴るようになったけど、こちらももうおばちゃんだからまぁそうよねと思うけどその後ちょっと嫌な気持ちにはなる。

    +8

    -0

  • 125. 匿名 2025/03/15(土) 15:44:09 

    >>1
    うちの両親みたい!
    父は金遣いが荒くて、母はいつも『お金がない。お父さんが次から次に使っていく』と私によく愚痴ってました。
    小中学生までは私の中で父が悪者だったんだけど、私が大学生になった時、母が私の為に積み立ててた学費にも手をつけてたみたいで大修羅場になった。
    父の事を見切るのかと思ったけどその後いつも通りで違和感を覚えた。
    さらに社会人になった後実家から会社に通ってたので月に五万円家に入れてたんだけど、それを母が使わずにこっそり私が結婚する時用に貯めてくれてたらしい。でもそれも父が使い込んでたみたいで、また修羅場になってた。さすがにもう離婚かと思ったけど、まだ夫婦してる。

    何度も同じ失敗をする母に呆れるし、父がいつか変わると思ってる風なのもバカに見えるし、私が少ない給料から渡したお金を使い込まれてもいつも通りキレて元サヤになるのも私を蔑ろにされた気持ちになった。

    『共依存』という言葉を知った時、真っ先に自分の両親が浮かんだ。あの関係の気持ち悪さが言語化されててスッキリした。

    今は年に一回帰って顔見る位の関係です。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2025/03/15(土) 15:45:03 

    娘は何もしないお父さんに不満なんだったらまずお父さんに文句言えばいいのに、言いやすい母親に言ってるわけでしょ?
    娘もお母さんと同じことしてるんだよ
    でも今はそう指摘しても反発するだけだろうから人を変えることはできないだけ言っとけば?

    +3

    -6

  • 127. 匿名 2025/03/15(土) 15:46:19 

    >>108
    うちの姉が書き込んだんかってぐらい、私の母と一緒だわw
    うちは離別だけど、離婚してから20年以上経つのにまだ、父と祖母(母にとって元旦那と元姑)の悪口を言ってる
    コメ主さん書いてるみたいに、悪口が生き甲斐なんだよね
    母の場合、稀に見るレベルの虚言癖だから、全部創作話だなーと思って聞き流してる

    +15

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/15(土) 15:46:46 

    主も主で言いなりになってるんでしょ?
    それを私は悪くない体で娘に愚痴るって、娘からしたらうんざりでしょうよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2025/03/15(土) 15:47:59 

    >>78
    結局現状を変える気はないんだよね
    それで周りだけが悪いみたいに言うのはおかしい

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/15(土) 15:49:52 

    意見出したら通るのかね

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/15(土) 15:51:05 

    >>1
    娘さんは冷静で、貴女方夫婦を反面教師にしてると思われる
    夫さんが頑固なら解きほぐすのは困難だろうね
    何てったってずーーーーーーーっと甘やかされて来たのに「急にどうして?何なんだよ!😡」ってなること受け合い

    娘さんが帰省した時、「あれ?改善されてる?」って思われるようじっくり行きましょう

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/15(土) 15:57:35 

    娘さん、進学して家を出るんでしょ?
    お互いに距離をとったらいいと思うけどな。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/15(土) 16:04:23 

    主さんお疲れ様です
    確かに子どもに愚痴るなは鉄の掟だよね
    かといって友達とかがるちゃんで愚痴っても、あなたにも非があるとかもっと話し合えばとか責められるんだよね

    どんだけ話し合いができなくていかに無責任か、知ってる人じゃないと理解してもらえなくて、つい身近な娘さんにってなっちゃったんだと思う

    もう娘さんに愚痴るのはやめるのは絶対だけど、それ以外のことであんまり自分を責めたり解決しようとしたり我慢したりしすぎないようにね

    一緒にうちもうちもーわかる!って愚痴り合える相手が見つかるといいね

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/15(土) 16:07:03 

    私もきちんと叱らない&離婚しない父にやきもきしてたけど、母はアスペで話し合いや懲らしめ、説諭、何も効果ないことがわかりました
    繰り返し言ったとて、本気で伝えたとて、受け取り側が受け取らない
    離婚が懲罰や反省にならないので、父のやり方しか無かったというのが亡くなってから分かりました

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/15(土) 16:08:38 

    >>1
    夫婦の会話が元々少なすぎるのでは?話し合いが出来るかどうかは普段会話の積み重ねだと思う
    娘にも母にばかり言わず父にも直接相談してねと言ってもよかったんじゃないかな

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/15(土) 16:10:52 

    人は変えられないんだから主さんが言ったところで変わらないでしょ

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/15(土) 16:13:18 

    >>102
    戦うって疲れるよね
    特に家族のことなのに自分だけが頑張っても方向転換しないしさ変わらない人にいつまでもいい続けるのもこちらがメンタルやられちゃう

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/15(土) 16:15:15 

    >>7
    愚痴るくらいなら話し合えってことか

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/15(土) 16:15:27 

    まあ考えようによっちゃ、主のいいように出来る
    お金も出してくれるし
    義実家出てくるところはイヤだけど
    ちゃんと働いて生活して出来て、ムスメさんの大学費用や一人暮らし費用も工面出来てるし
    完璧な男の人はいないんだろうな
    主が強くて決断出来るみたいだし
    主の許せる範囲なら問題ないのでは?

    娘さんはもっとよい夫を見つけて、納得いく家庭を作ってねとエールを送りたい

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/15(土) 16:18:59 

    そういう性格の子なだけで、そこまで深刻な話か?と思う。ガス抜きの愚痴だと考える子なら「ふ〜ん」で流すよ。母親が解決策を欲しがってるなと考える子なら娘さんのような回答がくる。
    ちなみに私もトピ主の娘さんと同じコメントするだろうな。
    あと、大学(だよね?)進学する年齢の子で子育てについて旦那と話し合うことなんかある?

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/15(土) 16:21:54 

    うちの母親と同じだな。本人はちゃんと言ってるつもりらしいが全く聞かない。
    そんで窮地になってり、私に子供のころは八つ当たり。
    私も言ってた時期ががあったけど、仕返ししてくるからやめた。
    話しあえない人ってダメ。
    それに頭が足りないんだと思う。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/15(土) 16:29:08 

    >>43
    娘さんは主の愚痴にうんざりしてるって事だけは受け止めておいた方が良いと思う。
    でももう娘さんは家を出るんだし、夫婦関係については主が改善したいと思ってるならすれば良いし今のままで良いならそれで良い。そこは娘に言われたからどうこうする事じゃないのは同意。
    ただ今までイライラの吐口にしてた娘さんが居なくなると主は余計ストレス溜まるだろうね

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/15(土) 16:31:06 

    >>7
    マジで本当にそれ
    自分のパートナーなのに対等じゃない、言うべきこと言えない、なのにそんな男の子供産まさせられてる女…
    娘からしたら意味不明すぎるよ

    だったら別れろよwwwと何度言ったことか
    でとそうしたらこんな生活できないし〜とか言うんだよ
    自分に生活力がないだけだろ…とうんざり

    +63

    -1

  • 144. 匿名 2025/03/15(土) 16:32:02 

    >>7
    これ。
    私アラフォー辺りで堪忍袋の緒が完璧に切れて疎遠よ。
    血縁者の愚痴は絶対にダメ。

    +30

    -2

  • 145. 匿名 2025/03/15(土) 16:46:08 

    義両親が意思表示が激しいタイプだから旦那みたいな無気力男が出来上がったのかな?
    主は何にもしてくれない旦那にいらつくみたいだけど金は出すけど口出してこない旦那最高じゃん!って考え方を変えて愚痴るのをやめるか
    協力して欲しいならもっと協力してよと根強く説得するしかなくない?
    どちらにせよ娘に愚痴言うのはやめよう

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/15(土) 16:58:21 

    夫の愚痴を垂れる人って自分がバカでモテなくて無能ですと言ってるようなもんだもんね
    そんな男を選んだくせに男のせいだけにしてるバカ、そんな男にしか選ばれなかった非モテ、そんな男を良き夫&良き父にすることもできず離婚する力もない無能
    友達なら愚痴なんて聞き流して心の中でせせら笑ってればいいけど、自分の親だったら詰んでるよ
    娘さんお気の毒
    反面教師にするしかないね

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/15(土) 17:04:50 

    >>7
    そこよね。無責任な父親でも主が愚痴を言わずに1人で家庭内を仕切って子どもを守ってる母親なら、娘さんにも尊敬されたんじゃないかな

    +27

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/15(土) 17:08:57 

    >>143
    うちの母も父のこと愚痴る人だったけど「だったら別れろよ」とは言えない。
    別れられたら愚痴ってない訳で、それは前向きなアドバイスというより突き放す言葉だよね。
    それを言えちゃう自分だったら愛が無いなと思う。

    +0

    -7

  • 149. 匿名 2025/03/15(土) 17:18:01 

    >>78
    子どもに甘えてきた結果だよね
    親子の立場が逆転してる

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/15(土) 17:26:57 

    >>37
    同意
    私の両親も主さん夫婦みたいな感じで父は金は出すけど母に丸投げ、
    母はもともと仕切りたがりな性格なこともあって
    自分に好きなように決めさせてくれて文句言わずお金は出してくれる父とは相性が良い
    (うちの場合は父が自分の両親と不仲なんで義両親からの干渉ゼロなのが大きいとは思うけど)

    内心では母も思うとこあるかもしれないけど、それについて私に愚痴ったことないから
    うちの親はこういう関係で互いにそこそこ上手くやってんだろうなーとしか思わない

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/15(土) 17:28:47 

    >>126
    娘は別に父親に不満ないでしょ
    マイホーム、保険とかどっちが決めようが関係ない話だし
    主が旦那の決断しない性格に納得して毎回動いてるならいいけど、ずっと不満聞かさるのキツいと思うよ
    母親からしたら同性のお茶会みたいなノリで愚痴るんだろうけど子供からしたら影で悪口言う人でしかない

    +13

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/15(土) 17:41:19 

    >>1
    文句言わないなら決めちゃうけどな。その方が早いし。問題は不満があるのにその時解決してこなかったことで、もう終わってしまったことを相手のせいにして人に愚痴ることじゃない?子育てももうほぼ終わりだし、あとは今後夫婦としてどうしていくかを考えたら?

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/15(土) 17:47:15 

    >>151
    娘からしたら私に愚痴らず父親に言えばいいじゃん
    長年向き合ってこなかった結果が今じゃんって感じなんだろうね

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/15(土) 18:20:56 

    >>73
    主も受け入れてるというより本当は嫌だけど夫に言うのは怖い?から娘に愚痴ってる
    娘としてはそんなに不満なら本人に言いなよ?!なんで言わない?となっただけでは
    母親がお父さんが全部任せてくれるからたすかるわ~とか言ってたら何も思わなそう

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/15(土) 18:22:42 

    >>137
    そう
    子供目線でも「お母さんに言っても意味ないだろうな、無駄だろうな」って諦めちゃう
    こっちなりにモヤモヤと折り合いつけながら頑張って自分のメンタルを守ってきたのにとしか思えなかったんだよね
    私も後に母に苦労した可哀想なワタシとして話を聞かされたけど、今それを愚痴ったところでどうにもならないでしょって気持ち以外の何でもなくて
    うちの場合はだけど父が飲み歩くせいで貧乏とか父のせいだし子供にはどうにもできない問題、母はウジウジしてるだけじゃダメだったのよ
    そう思うなら改心するかどうかは別としてその時亭主に言えばよかったのでは、言う相手を間違えてないかとしかならず
    そんな姿を一度でも見たのなら私は母に愚痴られなくても味方でいられたはずだから

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/15(土) 18:40:25 

    >>7
    私も母親から父親の愚痴を聞かされて育ったけど
    母親が嫌いな父親の遺伝子を半分は受け継いでる私の事も嫌いなのかなとか思ってた

    +43

    -1

  • 157. 匿名 2025/03/15(土) 19:00:03 

    私の父は逆パターンで自分で決めないと機嫌が悪くなるタイプだったけど、両親の関係性とか母が私にそれを愚痴ってくる感じとか、娘さんがうんざりしてる気持ちわかるなぁ…
    まだ主に面と向かって言ってくれただけマシかも
    私もうアラフォーで実家を出て長いしこれまで自分たちで気づけなかったのに今更変わらないだろうから何か言うつもりはないけど、両親のことは健全じゃない夫婦関係の身近な例だなとは思ってる
    2人とも子供への愛情は嘘じゃなかったと思うから親子としての気持ちは持ってるつもりだけど
    大人になってから妹と話した時に、妹も両親に対しては似たような見解を持ってたので私が極端にとりすぎとかでもないかなと思ってる

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/15(土) 19:06:57 

    >>42
    反面教師にすればいいけど「悪い成功例」にならないか心配
    親がこんなだったから自分も同じような娘とをしてもいいと

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/15(土) 19:11:33 

    >>5
    元カレのお義母さんが息子のこと「倅(セガレ)」と言ってた時衝撃を受けたこと思い出した

    +2

    -3

  • 160. 匿名 2025/03/15(土) 21:22:20 

    >>1
    >>マイホームの業者選定は「君にまかせる、お金は出す」→でもけっきょく義父母が出てきて、私が決めた業者からひっくり返しました
    保険も「君にまかせるからお袋と相談して決めて」

    旦那さんは結局子どもの頃からパパとママが決める過干渉支配されてたんだよ
    一応、妻にも決定権を渡したわけだけど結局は義父母のいう通りなんでしょう
    その辺りを、もっと前から自分たちの家族、夫、妻、子どもが貴方の家族だから一緒に考えようって言えばよかったのかなと
    それでも無理だとしたら、妻だけの決断で子とのことは母と子で決めてれば愚痴もなかったのでは?
    義父母が決定に口挟むからイラっとしたのでは?それを咎めない夫にイラっとしてるんじゃないの?

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/15(土) 21:26:52 

    >娘は、両親をダメな夫婦の見本として認識したのでしょうか

    悪いけどそうだと思う
    実際娘さんもそう言ってるし
    もし娘さんから見てそう思われたとしても「私達はこういう夫婦の形なのよ」って言えればいいかもしれないけど自分が娘に文句言って愚痴っちゃってるんだもんね
    旦那も悪いけど主も悪い

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/15(土) 21:46:16 

    「お金は出す」と言いつつ全部奢ってくれないんでしょ?
    主も払わされるんでしょ?

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/15(土) 21:49:22 

    >>4
    線がキレイ!

    +1

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/15(土) 21:51:00 

    でも、娘も娘で中学生とか高校生くらいなら「お父さんはどう思う?」とか聞けば良かったのにとは思う
    受験校とかは夫の意見も重視だったけど、合格の後は、引っ越し先とかは、バタバタと私と子で決めた とにかく忙しいからね
    保険とかマイホームとかは別だが、決定させてくれるならラッキーっで愚痴になる?
    本質は義父母のことでしよ? 毒姑から毒が回って毒父母になったんでしょう

    +2

    -3

  • 165. 匿名 2025/03/15(土) 21:53:18 

    主みたいに、出来ない理由を述べて諦めてる風を装ってるくせに愚痴ってくる親って本当最悪
    デモデモダッテと同じ

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/15(土) 22:29:24 

    >>1
    これはかなり重要な局面じゃない?
    お嬢さんも自立して、これから結婚、出産する可能性も高いけど、その時に父がしっかりせず、祖父母がしゃしゃり出てきて、母はそれを止めず・・・だと、結婚や新居探し諸々相手方と揉める可能性が高そうだよね。その時も母が流されるままで娘のために戦わないなら、もう見限ってしまうんじゃないかな。

    お嬢さんからしたらこれから人生の大きな決断がくる可能性もあるわけで、その時どんな親なのかというのはとても大きいと思う。


    +6

    -1

  • 167. 匿名 2025/03/15(土) 22:57:49 

    >>148
    娘に言ってはいけないことをいう母親ははたして愛があるのだろうか?

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/15(土) 23:09:48 

    >>1
    モラハラ、DV気味な父の元で育ちました。
    母はお父さんはあの性格だから仕方ないでしょって私が何されようと守ってはくれませんでした。
    意見すると泣き喚いて発狂して、周囲に迷惑をかけるような騒ぎを起こします。
    父だけじゃなく、何も言わない母を恨んでしまうお子さんの気持ちすごくわかる。
    話し合いを重ねても根本的な考えって変わらなくて、余程自覚がないとまたお子さんを傷つけることになると思います。
    私はそれで何度傷ついて失望してきたかと思います。
    結局わかってない、言い訳ばかり。
    しかもその頭に血が昇りやすい父親こそ変わらないし、悪いと思ってない。
    私は両親さえ信用していません。
    親もいい親ばかりじゃない、大人でも中身は伴ってないということがよくわかりました。
    余程謝罪の気持ちがない限り軽はずみにお子さんと話し合うなんてやめた方がいい。傷つけますよ。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/15(土) 23:53:32 

    >>167
    これに同意。

    私はアラフォー辺りまで母親の愚痴を聞いてあげてたけど20年以上同じような成長しない内容で、聞けば聞く程私への配慮がなくなって、結果ただの我儘モンスターが出来上がっただけだったよ。

    大切な人が苦しんでるから少しでも楽になるならと聞いていたけどよく考えたら母親は私の事を大切に思っていたならそんな言動しないはずだとやっと分かった。
    長かったけど長かった分情が薄れて今は疎遠に出来たから良いけど冷静にみると家族とか母親って言葉に洗脳されていただけだったなって思う。

    +10

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/15(土) 23:56:00 

    >>1
    夫とは話し合いすれば良いけど娘は関係ないよね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/16(日) 00:07:34 

    >>169

    娘の受験も進学も新居も日取りも、全て自分が決めることに疲れ愚痴ったところ
    →あんまりこれ本人に言わなくない?娘からしたらお前のせいでって責められてるようなものだし気分悪いよね
    今までは黙って聞いてても愛想つかす

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/16(日) 00:55:23 

    >>171
    言えてる。
    娘はこれから新しい生活が始まるとワクワクする所なのにそこを愚痴られるってなんだかね。
    しかもそこは別に夫の意見必要なさそうだし。
    とにかく主と夫の問題に娘をこれ以上巻き込むなと言いたい。
    それが愛だと思う。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/16(日) 02:47:40 

    >>1
    娘さんの言う事分かるよ。
    もし、主が倒れた時に旦那は何も出来ないだろうね。
    娘に全部丸投げだろうね。迷惑でしかないよ。
    娘さんの足枷になるよ。
    ま、それを見越して主が先に行動出来てたら言う事ないケドネ。 

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/16(日) 03:53:24 

    >>1
    夫婦は似た者同士とか同レベルってこういうことなんだよね
    結局相手の愚痴を言ったところで、相手が変わらないのも助長させるのももう片方のパートナーの対応が変わらない、行動を起こさないから
    もう娘さんはあなたのこと見下してるし大嫌いだと思うよ
    そして嫌いなのにあなたの旦那みたいな男を選んで似たような苦労をするか独身になると思う

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/16(日) 04:19:46 

    どんな夫婦関係でも母親が子に愚痴りさえしなければどうにかなる。
    愚痴は「家庭の毒」を子に吐き出して撒き散らす行為だよ。
    聞かされる子供はストレスマックス、精神不安。
    人格形成に悪い影響大。
    ママ友か、カウンセリングで話せばいい。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/16(日) 04:22:51 

    >>1
    娘さんは主のことは好きだけど父親が嫌いなんでしょ
    うちの親もそんな感じだったからわかる

    父親のそういうとこに娘さんもずっとモヤモヤしてきたけど、主が結局許しちゃってたから娘さんのモヤモヤは晴れないままだったんだと思うよ
    これからは離れてストレスも減るだろうけどね

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2025/03/16(日) 08:49:06 

    >>1
    私は両親をダメな夫婦の見本としてますし
    何故私が生まれる前に離婚しなかったんだと恨んでいます
    うちの場合は逆で母が決められない話し合いができないタイプで父が決めてしまう夫婦でした
    母は自分は決められなく行動できなく後で愚痴ばかりの人・・それを許しそのままにした父を許せないです
    父は昨年他界しましたけど・・
    母は父(夫)がいなくなって頼る相手が私にしたいけど勘弁って感じです
    私は私の家族と生活があるから

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/16(日) 09:48:15 

    >>81
    なんさい?

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/16(日) 10:08:15 

    娘さんももう少し大人にあったら自分が恵まれていること、ご両親の組み合わせもこれが最善だったことに気づくと思うよ

    今更でもしたほうがいい事は、お母さんからお父さんの良い面を少しずつでも伝える 子供って親のちょっとした小話をよく覚えてたりする

    お母さんがお父さんの良いエピソード話しておくと、後々も娘さんの心に温かく残って生きていく力になると思います

    +1

    -4

  • 180. 匿名 2025/03/16(日) 10:33:57 

    旦那には気遣って本音言えないのにそれを娘に愚痴ってるって
    娘からしたらやってられないだろうね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/16(日) 11:09:50 

    >>1
    ダメな夫婦
    義父母や旦那には物言えない情けないやつ
    娘を愚痴の吐き捨て場やサンドバッグと思ってるクソババア
    という認識でしょうね!
    しかもよりによって娘の門出を祝う場で、新しい環境での一人暮らしを始めるから不安と期待が入り混じってる時にやるとかマジでないわ

    そもそも旦那と何をどう話すつもりなの?具体的には?子育ての何?

    +6

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/16(日) 13:32:45 

    >>14
    個人のお悩み相談だもんね。で?っていう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード