ガールズちゃんねる

新築マンションに「G」412匹 責任めぐり住民側と販売会社が対立

270コメント2025/03/17(月) 10:51

  • 1. 匿名 2025/03/15(土) 13:53:20 

    新築マンションに「G」412匹 責任めぐり住民側と販売会社が対立 [福岡県]:朝日新聞
    新築マンションに「G」412匹 責任めぐり住民側と販売会社が対立 [福岡県]:朝日新聞www.asahi.com

     新築マンションで大量のワモンゴキブリが見つかり、その原因と責任の所在をめぐり…


    住民でつくる管理組合は昨年8月、販売会社(同市)を相手取り、販売会社による住民説明会の開催などを求めて小倉簡裁に調停を申し立てた。

    申立書によると、完成直後の22年6~9月、廊下や階段などの共用部で191匹の死骸、23年6~9月にも同221匹の死骸が確認された。住居部では生きた個体が確認され、上層階での発生が多いという。

     住民側によると、販売会社も昨年9月、管理組合を相手取り、共用部に問題がないことの確認を求め、調停を申し立てたという。申立書では、「(虫の)発生は建物の構造上の不備によるものではない」「ひび割れもコンクリートの構造上発生しうるもの」とし、「(販売主として)不備も瑕疵(かし)もない」と主張しているという。

    +9

    -179

  • 2. 匿名 2025/03/15(土) 13:53:46 

    金返せ。

    +132

    -15

  • 3. 匿名 2025/03/15(土) 13:54:20 

    新築に?

    +746

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/15(土) 13:54:29 

    ヤバい住民がいれば新築でもゴキブリ湧くよ

    +634

    -21

  • 5. 匿名 2025/03/15(土) 13:54:34 

    数えたの〜?ひぃ〜

    +187

    -3

  • 6. 匿名 2025/03/15(土) 13:54:43 

    すごいな!私は6年前に築年数30年のマンション越してきたけど1度もG見てない

    +444

    -7

  • 7. 匿名 2025/03/15(土) 13:54:50 

    近所に森林があるとか?

    +112

    -5

  • 8. 匿名 2025/03/15(土) 13:54:56 

    上層階での発生が多い←なんでだろ

    +331

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:08 

    近くに発生場所あったりするのかな

    +30

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:21 

    嫌だ

    +17

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:30 

    それは嫌だなぁ

    +22

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:31 

    >>1
    上層階ほどGって出現しないと思ってた

    +258

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:32 

    中か空洞部に死体が埋まってんじゃ

    +76

    -2

  • 14. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:49 

    ゴキブリ数匹ならわかるけど、何百匹って異常よな

    +378

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:51 

    >>4
    新築でこれだけ発生となると
    家具の段ボールとか放置して段ボールに付着していた卵が孵化とか
    あるかもだしね

    +399

    -10

  • 16. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:54 

    22年6~9月、廊下や階段などの共用部で191匹の死骸、23年6~9月にも同221匹の死骸が確認された。

    流石にこれは多いよね
    そんな新しくないマンションだけどゴミ捨て場以外では1匹も見たことないよ

    +290

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:56 

    完成直後からたくさんいたのって不思議
    餌になるものないだろうに

    +167

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/15(土) 13:56:14 

    建材に卵がつきまくってたとか?

    +201

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/15(土) 13:56:15 

    まだ人が住んでなくても下水からそこまで上がってくるものなのか

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/15(土) 13:56:23 

    >>8
    下水から上がってくる場合は、上層階はあんまり出ないと聞くのにね

    +183

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/15(土) 13:56:25 

    完成直後から出てるって何でだろう

    +77

    -1

  • 22. 匿名 2025/03/15(土) 13:56:34 

    ごみ部屋があるとかってことじゃなく?
    配管が何かしら問題とか?
    上の階になにがあるんだろ 

    +56

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/15(土) 13:56:38 

    >完成直後の22年6~9月、廊下や階段などの共用部で191匹の死骸、23年6~9月にも同221匹の死骸が確認された。住居部では生きた個体が確認され、上層階での発生が多いという。

    しんどいな…

    +124

    -2

  • 24. 匿名 2025/03/15(土) 13:56:54 

    >>7
    飲食店じゃない?

    +59

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/15(土) 13:56:57 

    何が原因なの?

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/15(土) 13:57:00 

    ゴキの写真貼るなよ!絶対貼るなよ!

    +13

    -15

  • 27. 匿名 2025/03/15(土) 13:57:05 

    新築で入居したっていうのに既に住人がいたわけか。

    +61

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/15(土) 13:57:10 

    >>1
    首都圏住まいだとそろそろ見かける時期だね・・・

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/15(土) 13:57:28 

    マンションでそれなら周辺の戸建てでも発生してる地域なんじゃないの?
    マンションだから声が上がっただけで。

    +55

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/15(土) 13:57:37 

    なんだっけ?この前大量のGと生活する女の子のトピたったよね帽子試着して炎上した
    そういう人が住んでるんじゃ

    +102

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/15(土) 13:57:55 

    >>3
    コンクリの臭いで寄ってこないものだと思ってた。

    +14

    -18

  • 32. 匿名 2025/03/15(土) 13:58:01 

    古い木造のアパートとかならまだしも新築の鉄筋コンクリートのマンションで
    G大量発生とかあるんだね  
    1階に飲食店とかコンビニがあるマンションだとネズミとかGの害虫ヤバいって聞いたことあるけどね

    +67

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/15(土) 13:58:15 

    >>8
    上層階に発生源がいる

    +315

    -1

  • 34. 匿名 2025/03/15(土) 13:58:24 

    >>29
    上層階で多く発生ってちょっと普通じゃないと思う

    +30

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/15(土) 13:58:37 

    >>18
    それだ

    +63

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/15(土) 13:58:40 

    この記事が理解できないのはなぜGの発生原因を明確にしてないのかってこと
    Gの発生なんて必ず原因があるんだしその原因を突き止めるのは別に難しくないでしょ

    +77

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/15(土) 13:58:56 

    >>8
    上層階にごみ屋敷住人がいるとしか思えないけど、全部屋確認したのかな?

    +271

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:02 

    福岡なら近くに豚骨ラーメン屋さんでもあるんじゃないの?

    +5

    -8

  • 39. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:03 

    12年マンション住まいだけど、居室内でG見た事一度もない。1階の廊下では何度か見かけたけど、不思議とゴミ捨て場でも見ない。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:11 

    Gテロかな

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:17 

    400匹はキツい

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:23 

    >>4
    もちろんそうだけど、新築にしては湧いてるエリアの広さ的に他の可能性だろうなと思われる

    +240

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:31 

    新築マンション内見で、見本で設置されていたソファのクッションに触れたらめっちゃ大量の黒いGがドバーって出てきて、サイドテーブルの生け花挿してる花瓶の中にもGがウヨウヨいて不動産の人と一緒に悲鳴上げちゃったよ

    +115

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:38 

    >>30
    それだったら管理会社に訴えはおこさないよね
    ほんと何なんだろうね

    +28

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:40 

    >>12
    何かに付着して湧いたのもあるだろうけど
    Gもエレベーターは乗るし、1階1階上がってこれる。

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/15(土) 14:00:20 

    新築でも隣の人がベランダにゴミ置いたりすると出る。後部屋が汚いとか隣人によって差が出る

    +18

    -1

  • 47. 匿名 2025/03/15(土) 14:00:39 

    最強ちゃんしか勝たん🥺👊

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/15(土) 14:00:40 

    新築でその数は嫌だね。

    +15

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/15(土) 14:00:44 

    >>18
    つくかなー
    Gの卵ってカプセルみたいなのじゃなかった?
    種類にもよるんだろうけど

    +32

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/15(土) 14:00:53 

    不潔なやつが一世帯でもいるとそこからわくよ。前ゴミステーションにどんだけ放置したんだろってくらい腐りまくって悪臭や変な液体が漏れてるゴミが捨てられてて、その中に日本にいるあらゆる種類の大中小のGが大量にわいてて、縛った口からも溢れだしてた。そのせいかその年は我が家にGが大量発生した。諸悪の根元世帯が必ずいるはず。そいつを探せ。

    +85

    -2

  • 51. 匿名 2025/03/15(土) 14:00:56 

    >>30
    最強ちゃんですね。
    あの子は年単位であの状態だし建物自体も結構古めだからまた話が違う

    +46

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/15(土) 14:01:14 

    新築じゃないマンションでも入居初日に共用部分で死骸たくさん見つけたて管理会社に連絡したらすぐ飛んできて掃除してくれてた
    新築ならもっと気になるだろうなぁ

    +25

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/15(土) 14:01:23 

    >>14
    マンション内部のどっかに巣つくられちゃってるのかな
    嫌すぎる

    +101

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/15(土) 14:01:24 

    >>21
    10年くらい前、新築しても認められなかったマンションがあって(建築法違反)そこからウッドのキッチン扉とか古い木材を持ってきて使ったとかかな?
    そこにGが卵を産み付けていた可能性がある。

    +28

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/15(土) 14:01:45 

    ワモンゴキブリ?
    ゴキって種類あるのか

    +5

    -5

  • 56. 匿名 2025/03/15(土) 14:02:04 

    >>20
    上層階に汚部屋があるのかもって思っちゃった。

    仕事でいろんなうちに行くのだけどG養成してるんかって部屋はたまにあるよ。
    ぱっと見でも100匹以上のGがバーッと一斉に去っていく。
    隣や上下の部屋に逃げていると思う。

    +54

    -4

  • 57. 匿名 2025/03/15(土) 14:02:07 

    最強ちゃんが住んでるとか?

    +5

    -1

  • 58. 匿名 2025/03/15(土) 14:02:25 

    >>49
    カプセルみたいなんで結構大きいから、沢山ついてたら分かると思うよ

    +28

    -2

  • 59. 匿名 2025/03/15(土) 14:02:41 

    >>33
    最強ちゃんが住んでそう

    +82

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/15(土) 14:03:00 

    ちょうど築6年のマンション住んでるけど、ゴミ捨て場でさえ見た事ないよ
    上層階の住人が汚部屋でもGが下から上がってくるのは結構難しいのでは
    よく段ボールに卵が…って話聞くけど、それが孵化するまで家の中に放置って結構レアだと思う

    +17

    -2

  • 61. 匿名 2025/03/15(土) 14:03:01 

    ドアの郵便受けから大量のG投入って事件なかったっけ?

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/15(土) 14:03:18 

    上層階に集中的に発生しているのが、引っかかるよね。

    上層階のどこかの部屋がゴミ屋敷と化しているとか?
    でも、完成直後から大量発生してるようだから、住人の問題ではなさそうだね。

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/15(土) 14:03:21 

    >>8
    上に使われた素材にくっついていた感じのGカップルが住み着いて繁殖したのかな。

    +99

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/15(土) 14:03:24 

    生きてるゴキじゃなくて
    死骸がそんなに出てくるってどういうことよ

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/15(土) 14:03:28 

    >>33
    ゴミ腐らせたり不潔なやつが絶対いる。

    +64

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/15(土) 14:03:38 

    屋上庭園があるとか?
    土を運んだそこに卵とか

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/15(土) 14:03:38 

    >>15
    Gにとってはダンボールが高級マンション並に住み心地良いと害虫駆除の人に教えてもらった…
    それ聞いてから段ボールはすぐ捨てる一択!

    +125

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/15(土) 14:04:16 

    >>28
    東京は街全体がドブの臭いするからね

    +1

    -7

  • 69. 匿名 2025/03/15(土) 14:04:27 

    どこかにゴミ屋敷があったとしても
    餌のあるところに集結してるはずで
    廊下に何百匹も死骸があるのが不思議だね
    生きてるやつより死骸数がすごいし

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/15(土) 14:04:28 

    住民かもしれません
    新築でも引っ越して来た人の荷物は
    新しい訳ではないので
    連れて来ちゃったかも?

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/15(土) 14:04:29 

    汚部屋でバルサンやって逃げ出したGが死んだんじゃない?

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/15(土) 14:04:32 

    どこかの引越しの荷物の中にGのたまごが混じってて孵化した可能性はあるよね
    前のお家から一緒にお引越ししたパターン

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/15(土) 14:04:38 

    元の家が汚くて段ボールもケチって引っ越してきた人がいるのでは

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/15(土) 14:04:53 

    >>6
    うち45年だけど共用部でも出てない

    +91

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/15(土) 14:05:03 

    Gの繁殖力がやばい
    耐性もついてきている
    アースの緑のゴキジェットで一度死んだのに
    翌日生き返っていたんだよ

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2025/03/15(土) 14:05:04 

    >>43
    怖すぎ
    新築でそれなの!?

    +90

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/15(土) 14:05:22 

    上層階で発生してるんでしょ?
    餌がないと生きられない増えないんだから生ごみ放置してる汚部屋住人がいるのかもよ

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/15(土) 14:05:25 

    どこのマンションにも最強ちゃんみたいな子がいるんだよ。気づかれてないだけ。

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/15(土) 14:05:31 

    >>56
    G養成してるんかって部屋って、よくテレビとかでみるようなゴミ沢山おいてある部屋?

    +27

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/15(土) 14:06:44 

    >>4
    誰も住んでいない文字通りの新築、まっさらな新居の状態で大量に涌いてたってことじゃないの?
    つまり建築してる時点で大量に繁殖するような杜撰な管理体制だったのではないのか?ってことを争っている話

    +331

    -1

  • 81. 匿名 2025/03/15(土) 14:06:46 

    建てる前に薬品等まかないの?

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2025/03/15(土) 14:07:49 

    >>これまで一度も販売会社は話し合いに応じていない。

    話し合いすらしていなの?いい加減な会社だとロクなことがない。

    +17

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/15(土) 14:08:25 

    >>8
    引越の荷物に紛れ込んていたのかも

    +84

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/15(土) 14:08:32 

    >>12
    餌があると増殖する

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2025/03/15(土) 14:08:46 

    >>69
    汚部屋で大量発生して住人が毒まいてるのかなーと思った

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/15(土) 14:09:00 

    >>8
    宅配などの段ボールにGの卵が付いていて孵化するパターン
    エレベーターに乗って上がって来るパターン
    律儀に階段のぼるパターン

    +123

    -2

  • 87. 匿名 2025/03/15(土) 14:09:53 

    >>6
    うち窓開けてたら一匹入ってきた
    それ以来必ず網戸は閉めてる

    +69

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/15(土) 14:09:59 

    >>24
    畑や森林って飲食店ばりにうようよいる😫

    +25

    -2

  • 89. 匿名 2025/03/15(土) 14:10:31 

    住民全員で一斉にバルサン焚いてみて欲しい
    協力しない家は怪しい

    +19

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/15(土) 14:10:46 

    >>82
    何を話し合うの?
    泥仕合になるだけだし
    管理組合に対して瑕疵がないって申し立てしてるからそういうことなんでしょ
    販売会社にしてもわざわざゴキブリを繁殖させて売る訳ないじゃん…としか言えないと思う

    +1

    -4

  • 91. 匿名 2025/03/15(土) 14:10:59 

    >>49

    テラフォーマーズでGの卵を覚えた

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2025/03/15(土) 14:11:01 

    >>71
    これもありそうだよね
    Gは勝手に死なないし、死んでるのがポイントだね

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/15(土) 14:11:03 

    販売元の営業さんが気づかないのってありえる?

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/15(土) 14:11:20 

    ひび割れってヤバイ
    配管に問題あるんでないかなぁ

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/15(土) 14:11:22 

    >>14
    黒かな小さい茶色かな

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/15(土) 14:11:23 

    >>1
    故意に繁殖させてるようなヤバい奴が住人にいるんじゃない?たまにゴキブリが可愛いとか言ってる人ガルにも居るし

    +8

    -1

  • 97. 匿名 2025/03/15(土) 14:11:31 

    生きてるのがウヨウヨいるならまだわかるけど
    死骸っていうのが不気味だね
    遭遇するなら死骸のほうがまだいいけどさ

    +21

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/15(土) 14:11:49 

    >>1
    完全に資材を梱包してた段ボールにくっついてたとしか思えない
    それが排水やダクトのある空間に置きっぱなしか
    ゴミ屋敷があったとしても直後からそんな大量に湧かないかと

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/15(土) 14:12:16 

    >>89
    発生源の調査名目で自治会が各部屋をチェックすれば良いのよ
    ゴミ部屋ないとこんな極端に増えない

    +16

    -1

  • 100. 匿名 2025/03/15(土) 14:12:17 

    >>4
    住居部では生きた個体が確認され、上層階での発生が多いという。

    上にヤバい人が住んでるか設備(貯水槽とか)が故障とかあるんだろうか。
    Gって種類によって、高層より地面に近い場所を好むらしいから上で繁殖して降下してきたのかも知れない⋯

    +122

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/15(土) 14:13:19 

    >>64
    だね やつぱゴミ部屋があって、そこの住人が殺虫剤とか駆除剤使うから逃げ出したGなんじゃないか?
    言わば逃げ出したペット

    +20

    -3

  • 102. 匿名 2025/03/15(土) 14:13:20 

    >>45
    Gもセミもエレベーターで上がるっていうよね

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/15(土) 14:14:00 

    多すぎるのが怖い
    せっかくの新築なのにね

    +12

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/15(土) 14:14:02 

    ワモンGとかいう種類は
    主に下水道に住んでいるらしい
    住宅にいることもあるけど
    ワモンGが大量発生するとしたら下水道などからと考えるのが自然なのかもしれない

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/15(土) 14:14:49 

    >>4
    元汚部屋住人ならGも連れて来てそうΣ(゚д゚lll)

    +49

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/15(土) 14:15:20 

    ぎゃあああああああああああ

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/15(土) 14:15:37 

    直後って言っても結構な期間あるから
    販売云々じゃなくて、もう管理組合の管理下の話なんじゃ?
    徹底した害虫駆除やって、それでも出てくるなら住人疑うしかない話しの気がする

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/15(土) 14:16:02 

    >>6
    見てないだけかも

    +50

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/15(土) 14:16:39 

    >>55
    ありますよ
    チャバネゴキブリとかいろいろ

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2025/03/15(土) 14:17:06 

    >>50
    死体入ってそう…

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/15(土) 14:17:30 

    >>3
    新築にもいるよ
    私マンションの竣工前の検査とかしてたけど見たことある…
    なんなら屋上にもいた
    物入とか水があるとこ要注意…

    +105

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/15(土) 14:17:33 

    ゴキブリの死骸を数える作業って地獄だろ

    +15

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/15(土) 14:17:45 

    >>76
    ほんとなんです しかも大きい黒いGの大群がドバーって広がってどこかに消えちゃったんです
    花瓶の中のGは動かずジッとしていて気づくまでにタイムラグありましたが気づかれたと気づいた途端に一斉に出てきて消えちゃったんです
    あいつら僅かな隙間でも入れちゃうんでしょうね

    +56

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/15(土) 14:18:29 

    >>64
    気づいた販売元がブラックキャップ的なものを置いて、入居前にブラックキャップと多少の死骸を撤収。
    撤収しきれず、残った死骸を食べたGがまた死骸で出てきた かな?

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/15(土) 14:18:44 

    >>86
    エレベーターに乗って上がってくるのと、
    律儀に階段を登ってるのを想像したw

    +51

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/15(土) 14:20:33 

    >>90

    管理組合に対して瑕疵がないって申し立てしてる。
    販売会社にしてもわざわざゴキブリを繁殖させて売る訳ないじゃん。

    へぇーーー、そういう思考なんだ。

    ところで、マンション(集合住宅)を所有して住んだことある? 

    +1

    -3

  • 117. 匿名 2025/03/15(土) 14:20:44 

    >>1
    ブラックキャップ置くとか。

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/15(土) 14:21:13 

    新築購入して7階に17年住んだけど一度も出たことなかった。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/15(土) 14:21:35 

    >>113
    こっわ…!!

    +58

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/15(土) 14:21:36 

    動物の死骸が埋まってるとか?

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/15(土) 14:21:51 

    >>1
    ワモンとか言う響きがキモチワルイ

    +17

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/15(土) 14:22:02 

    >>1
    そんなに大量にっていうことはそれなりの量の餌もあったんだと思う

    +12

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/15(土) 14:22:12 

    >>8
    デパート上層階のレストランで働いた時に厨房がGだらけでびっくりしたよ🤮どうやって上がってきたの?!って

    +80

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/15(土) 14:22:16 

    >>15
    そもそもGをたくさん飼っている家が
    そのまま引っ越してきたのでは

    前に不動産の仕事してたけど
    すごかった家は部屋の四隅が大海嘯みたいになってて、
    かつ本人にもくっついてるんだけど
    お年寄りのせいなのか気がついてなかった
    書類交わしたらベイビーGがさーーっと横切って行った

    +62

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/15(土) 14:22:29 

    >>116
    どういう思考か知りませんけど
    現在そうしてると記事に書かれてますね

    +4

    -2

  • 126. 匿名 2025/03/15(土) 14:23:11 

    >>4
    うちは新築の家だけどショウジョウバエがものすごくたくさんいた。
    建ててる途中で家の中に大きいゴミ箱パンパンなのを何度か見かけた。
    新築の住宅で湧くのって業者が汚い使い方をするからだと思ってる。

    +130

    -3

  • 127. 匿名 2025/03/15(土) 14:25:03 

    >>123
    食材の納入時に一緒にコンニチワしてるんだろうね

    +40

    -0

  • 128. 匿名 2025/03/15(土) 14:27:11 

    住民に擬態したゴキブリ婆が上層に潜んでて産卵してんじゃないの。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2025/03/15(土) 14:27:13 

    ゴキブリじゃなくてGなのおもしろ

    +1

    -7

  • 130. 匿名 2025/03/15(土) 14:27:19 

    >>14
    数匹でもいたら環境改善してなけば数百匹になるのはあっという間だと思うけど

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2025/03/15(土) 14:28:40 

    >>124
    ベイビーGw

    +66

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:34 

    >>12
    マンション清掃の仕事してますが、外廊下にGが出ます。平気で18階とかまで上がってくる。まだ築3年だけど虫は関係なくいます…雨どいから現れたりする

    +41

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:37 

    新しいコンクリートは何故か虫寄ってくるから様子見じゃない

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:03 

    資材にGの卵でも?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:02 

    >>15
    断熱材など建築資材についていたとか?

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/15(土) 14:31:15 

    >>126
    一戸建てなら入居前にバルサン焚こう
    封鎖された状態で建築はできない

    +26

    -2

  • 137. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:20 

    マンション内でもゴミ屋敷ってあるからね。自分の部屋は綺麗にしてても、他の住民がアレだとしょうがない

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:48 

    >>4
    不潔な人が引っ越し荷物と共に来たのかな
    先日問題になった駒沢のアパートの女も次に引っ越す時そんなふうなんじゃないかと思う

    +27

    -3

  • 139. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:19 

    >>5
    やっぱ めっちゃ めっちゃ 気になる Oh Oh Oh Oh Oh

    ほら チョロ チョロ このまま G G G G G

    +8

    -3

  • 140. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:22 

    調べたくないがワモンと言うのはチャバネよりデカかったり、特徴が何か違ったりするのかな?

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:27 

    >>103
    Gが入居前から住み着いて先住民だったら嫌だね

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:50 

    >>21
    住人で繁殖させてた人いるんじゃないかと疑うわ…
    それか建築中から有機物のゴミ放置してて、そこに群がってきてたとか

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/15(土) 14:34:53 

    田舎の家(新築)に引っ越した最初の数年、とにかくハムシに悩まされたよ
    網戸よりも小さくて、すり抜けて部屋の壁やタンスの表面にびっしりついてて、泣きながら掃除機で吸い取った
    そのうち蜘蛛が住み着いてハムシつかまえて、食事カスをいっぱい落としてた

    元虫の住みかみたいな場所だと勝手に来るよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:17 

    >>113
    そのマンションを購入されたんですよね?

    +12

    -1

  • 145. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:23 

    >>101
    新築マンションだよ

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:40 

    >>1
    両津勘吉がいたのかな?

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/15(土) 14:36:17 

    >>6
    築40年のマンションに20数年住んでるけど20年前に一回出ただけ。
    一応ゴキジェット準備してるけど出番ないわ
    7階以上は出にくいって聞いたけどどうなんだろ?

    +48

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/15(土) 14:36:17 

    >>108
    在宅時間が短いと気づきにくいよね

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/15(土) 14:38:03 

    分譲マンションだと、今は各階にゴミ置き場がある物件もあって、便利だけどそこから虫が湧くんだよ。面倒でも1階のみにゴミ置き場がある物件のほうが清潔だと思います。ちなみに各階のゴミは清掃員が回収して1階まで運ぶので、その移動の際に何かあるかもしれない。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/15(土) 14:38:45 

    築60年のオンボロ戸建ての我が家も出てくるけとワンシーズンで20匹も出ないよ。
    奴らが増えるには、水、餌が必要だよね。
    新築なら人の髪の毛やキッチン汚れもそんなにないだろうに謎過ぎる

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/15(土) 14:38:50 

    やば

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/15(土) 14:39:14 

    >>16
    死骸というのは駆除した死骸なのかな?ただ死骸があったなら余計に怖いよね。

    +15

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/15(土) 14:40:36 

    新築建売に住んで1年後にいきなりベビーGが大発生した事があった
    家に問題はなく発生源は大きな鉢植えの観葉植物だったよ 観葉植物を処分してから9年 一度も出てないから、このマンションもそういう可能性あるかも

    +20

    -1

  • 154. 匿名 2025/03/15(土) 14:44:56 

    >>114
    >完成直後の22年6~9月、廊下や階段などの共用部で191匹の死骸、23年6~9月にも同221匹の死骸

    完成から1年後の方が数が多いんだよね
    不思議

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/15(土) 14:47:51 

    >>8
    階数関係ないよ エレベーターやゴミシューターとかから普通に上がってくるし引っ越しの荷物や宅配の段ボールとかにもついてることが多い ちなみに蚊も同じ特に観葉植物とか大量に置いてる、ビオトープとかも虫の発生源になる

    蝶やトンボも30階くらいまで普通に飛んでるから虫なんて何かしらでくるよ

    大手ゼネコン勤務より

    +81

    -3

  • 156. 匿名 2025/03/15(土) 14:48:16 

    >>4
    住人が引っ越しで連れてきたのとゴミ屋敷がどこかにある
    新築でもゴミ集積所とかなら外から侵入したのがあっという間に繁殖することもある
    あと鳩の糞にGの卵が混じっているケースもあって糞を放置してるとそこから孵化、鳩の巣がどこかにあるかも

    +22

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/15(土) 14:50:17 

    >>3
    周りの下水から上がってきたりする。あとは引っ越してきた住人の荷物。

    +97

    -2

  • 158. 匿名 2025/03/15(土) 14:52:41 

    >>7
    多分ないと思うよ。
    知り合い何人かこの会社の他のマンション住んでるけど、交通の便がいいところで人気のある所に多いかも。
    確かここも普通に道路沿い。
    お部屋もおしゃれ、ただ外装は白くてベランダの辺りも普通だから市営のマンションみたいな感じ。新しいのに白だから汚れも目立ってる。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/15(土) 14:53:21 

    >>7
    うち新築なのにご近所に緑が多いのと、お隣さんがめちゃくちゃ立派な庭だからバカでかいゴキブリ年に2回ぐらい出る
    網戸少し空いてたみたいで、飛びながらゴキブリ入ってきて発狂した

    +25

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/15(土) 14:53:59 

    その3倍はいそう

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2025/03/15(土) 14:54:48 

    >>126
    実家の隣が新築建ててる時にうちに小バエが凄く出て調べたら隣の建築途中の柱の材木にびっしり。どうも木が腐ってたみたいで業者も気づかないわけないのにそのまま続行してたからハウスメーカーにクレーム入れました
    その後薬かけてたけどそんなのじゃ全然ダメだったから再度クレーム入れてやっと柱交換してた

    +77

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/15(土) 14:55:15 

    >>1
    新築なのに?何をエサにしてたんだろう?

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/15(土) 14:57:40 

    >>4
    最近怖い話系のYouTubeを見てるけど動物の死骸が放置されてるとよく湧くらしい
    でもそうなると臭いがすごいことになるからここには当てはまらないと思うけど

    +19

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/15(土) 14:57:52 

    低い場所を好む種類のGが上層階に多くって上層階に住んでいる誰かが今は普通の顔して生活していても引っ越し前は汚部屋だった可能性大だよね
    だから引っ越し時に家具や衣類に成虫も卵も着けて入居して新しい部屋でも繁殖を繰り返しバルサンで鎮圧と思ったら廊下等の共用部で絶命した死体が大量にって
    上から下に移動中や命からがら逃げ出した個体が他の部屋の洗濯物に着いて室内に入ったりドアの隙間からも奴等は侵入出来るから入ったりと考えるのが一番しっくりくるのですが
    一度徹底的に駆除業者呼んで最上階から全室点検すれば犯人が判明すると思う 今は駆逐していてもGの痕跡は家具裏等に残っているはず
    犯人判明したら駆除費点検費請求するなり退室するなりすれば良いよ
    ガルも不潔な人がちらほら存在するけれど掃除しろよゴミは捨てろって思うわ出来ないならミニマリスト生活で何も買うな飲食は全て外食で生きて欲しい
    Gやダニを養殖しているアホは逝ってしまえ

    +3

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/15(土) 14:58:10 

    >>146
    両さんよりもむしろ日暮熟睡男が住んでると思う。

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/15(土) 14:58:58 

    住人たちのの荷物に紛れて一緒に引っ越してきたんでしょ?

    家具も餌になるようなものも何もない状態で増えるわけないじゃん。

    +2

    -2

  • 167. 匿名 2025/03/15(土) 14:59:48 

    >>95
    ワモンって記事に書いてある

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/15(土) 15:03:34 

    >>1
    うちも新築の家に行った初日に現れたよ
    玄関の外だけどさ
    一緒に入ろうとする感じだったわ

    +12

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/15(土) 15:04:30 

    >>140
    調べなよ
    ワモンはチャバネよりでかい、かつ不衛生な場所を好みます

    たぶんあなたがチャバネだと思っているやつ、ワモンだよ

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/15(土) 15:05:28 

    >>1
    こち亀みたい

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/15(土) 15:06:25 

    >>43
    そういうモデルルーム用に用意した中古ソファとかに巣があって、そのまま繁殖しちゃったのかも。

    +72

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/15(土) 15:07:26 

    >>124
    大海⭕️
    とはなんですか。
    読み方も教えてください。

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2025/03/15(土) 15:08:19 

    そういう場所なんじゃね?
    バルサンするしかない

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/15(土) 15:09:48 

    >>86
    エレベーターのちゃっかりものより階段登る律儀なアイツの方が好感持てるw

    +24

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/15(土) 15:13:07 

    そんな所には住みたくない

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/15(土) 15:13:36 

    >>14
    イヤ、あなたが知らないだけだよ
    昔会社に泊まって徹夜で仕事してたとき
    会社では一度も見たことないGが夜中にゾロゾロと出てきて
    通路がGで溢れ返ってた
    トイレに行くのにその通路を通らなければならず
    潰さないように通るのが怖かった
    机付近は人がいるから寄ってこなかったけど
    一応念のために椅子に正座して座ってた
    朝になってもGが引かず、今日ずっと出てるのか?と心配したけど
    8:30頃になってやっといなくなった
    結構ギリギリまでいるもんなんだなぁ、と思った

    +96

    -4

  • 177. 匿名 2025/03/15(土) 15:15:15 

    >>167
    ワモンって何?

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/15(土) 15:16:39 

    >>113
    まっくろくろすけかよw

    +24

    -0

  • 179. 匿名 2025/03/15(土) 15:16:52 

    >>1
    雨樋の最終地点にマンホールがあるのでは?

    そこから上がったゴキブリが最上部で繁殖

    建築業ですがこのパターン何回かある。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/15(土) 15:18:39 

    >>177
    Gの種類、ワモンG

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2025/03/15(土) 15:20:14 

    412はっきり決めた!

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/15(土) 15:22:00 

    Gと共存しなきゃならないって地味にストレスだから
    やっぱ冬は寒くないとダメだな

    +6

    -1

  • 183. 匿名 2025/03/15(土) 15:24:47 

    >>86
    この前地域で一番大きい総合病院行ったら
    律儀に階段上ってるG見かけたわ
    ヒィー!と思ったけど見て見ぬふりした

    +18

    -1

  • 184. 匿名 2025/03/15(土) 15:25:49 

    >>179
    マンホールのところにGいるよね。
    建築会社の責任というより、Gが近くにいる環境なのか、段ボールや植木鉢についたものが繁殖したような気がするよ

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2025/03/15(土) 15:26:10 

    >>1
    隣家が改装工事中からうちにネズミが出るようになった
    因果関係の証明はできないけど絶対こっちに逃げてきたんだと思う

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/15(土) 15:29:17 

    >>172
    大海嘯
    だいかいしょう
    ナウシカで調べてみてねー

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2025/03/15(土) 15:29:57 

    東京かと思ったら北九州か
    日本は亜熱帯になったから
    昔と違って亜熱帯の昆虫が繁殖すると思う

    +3

    -1

  • 188. 匿名 2025/03/15(土) 15:30:19 

    >>172
    横だけど、AIの解答↓

    大海嘯(だいかいしょう)には、中国の浙江省で発生する海から川への大量の水の逆流や、日本における過去の津波を指す言葉などがあります。

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/15(土) 15:33:14 

    私のとこの新築マンションは完成しえて3ヶ月経った夏前に大量の羽アリが共用廊下に発生して玄関の中まで入ってきてた
    全60戸でまだ半分ぐらいは引っ越してきてない状況のとき

    羽アリですらヒェェェってなったのにGとか無理だわ…
    それだけの数だと、引っ越してきた誰かのせいではないと思う

    +2

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/15(土) 15:40:02 

    >>49
    茶色いカプセル

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/15(土) 15:40:27 

    もう火付けたくなりそうね

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2025/03/15(土) 15:41:25 

    >>179
    絶対これだわ

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/15(土) 15:44:21 

    >>6
    建築関係の友人から聞いたんだけど、バブル時代に竣工したマンションはしっかり作ってあるらしい。
    材料にも人件費にも何にでもお金をかけられたからだって。

    +62

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/15(土) 15:47:06 

    >>185
    それ結構聞くよ
    あと蟻🐜も工事とかやってると近くの家に入ってきたりするらしい

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/15(土) 15:47:23 

    >>155
    >>8
    ヤフコメで自称大工さんが断熱材などの建築資材に卵が付いていたのを持ってきて上階で保管してたんじゃないかって書いてたのが1番腑に落ちる説明だった

    ここのガル民の書いてる説も下階よりも上階にGが多い現象の説明になってないものが多い

    +12

    -5

  • 196. 匿名 2025/03/15(土) 15:59:00 

    友達の戸建てだけど新築で遊びに行ったらめちゃくちゃゴキブリ出るって言ってて隣にごみ屋敷があるんだけど、そこから来てるかもって言ってた

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/15(土) 16:20:57 

    >>18
    エグー

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/15(土) 16:23:20 

    >>1
    Gは駆除剤でどうにでもなるけど、コンクリのひび割れの方が気になる。
    確かに経年や地震などで割れやすいとはいえ、完成直後に割れんやろと言いたい。

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/15(土) 16:41:42 

    Gを412匹見たら12,360匹いると思え!

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/15(土) 16:42:58 

    宅配便の段ボールに卵付いてたりする
    飲食店で鞄に侵入もあるよ

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/15(土) 16:46:28 

    >>168
    うちは新築の家の中によく居た。
    住んで7年だけど、3年目以降は全く見かけなくなったんだけど、住む前から居たんだろうか。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/15(土) 16:48:44 

    >>195
    今のマンションの断熱って吹付じゃない?
    資材とか段ボールにくっついてる可能性はまぁ、あるだろうけど

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/15(土) 16:50:42 

    >>198
    暑い時期にコンクリートを扱うとひび割れしやすいらしいよ。
    新築した時に土間やってもらう業者が言ってた。

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2025/03/15(土) 16:51:37 

    新築ではないけど小学生時代の友人の家も家にゴキブリばかりだったな…ラーメンの残りの中にゴキブリ浮いてたり…至る所にゴキブリが沢山いたな…引っ越したけど

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/15(土) 16:51:55 

    うちは秋になると越冬する茶色のカメムシがベランダに大量発生。8階なのでカメムシって8階まで飛べるの?って疑問だし、午前中にベランダ確認して、よし!今日は平和。と思って何時間後に帰宅したらベランダに50匹くらいウヨウヨしてる。で、網戸のサッシから内窓に侵入してやがる。
    こんなに大量発生するの知ってたら買わなかった。

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2025/03/15(土) 16:57:25 

    >>193
    大体外から入ってくるから作り云々関係あるとしたら、隙間が全くない、じゃない?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/15(土) 17:20:59 

    >>4
    前に住んでた分譲ファミリーマンション
    バルコニーで家庭菜園してる家から夏場に
    Gが大量発生してネズミまで繁殖してて
    大問題になってたよ。
    これが一件じゃなかったみたいで
    インスタでもバルコニー菜園とか流行ってるよね。

    +59

    -2

  • 208. 匿名 2025/03/15(土) 17:24:56 

    >>8
    人死んでない?

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2025/03/15(土) 17:29:25 

    死体埋めてあるのかな
    コンクリで埋めたつもりがボロボロ崩れてきたか?

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/15(土) 18:05:53 

    >>14
    販売会社、施工したゼネコン
    教えてほしいです

    +13

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/15(土) 18:11:54 

    ワモンゴキブリって言ったらデカいよ。普通のゴキブリより一回りデカい。動きは速くないけど

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2025/03/15(土) 18:24:23 

    爬虫類の飼育してる人はコオロギや西洋Gを餌として飼育したりするけど
    そういう人は虫が脱走しないように衣装ケースとかで飼育してるしね
    不衛生な事して日本G大量発生させる近隣住民が居たら最悪だね

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2025/03/15(土) 18:25:12 

    ブラックキャップおきな

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/15(土) 18:27:06 

    >>201
    それ多分Gが大嫌いな住民が住んでいて
    こっそり共有部分にもGが居なくなるスプレーを散布し続けた効果だと思うよ

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/15(土) 18:28:24 

    >>6
    フルリノベーションした戸建てを購入して、無人で家具も何もない空の状態の時に家中のあらゆる場所にコンバットを30個置いてから入居。それから一年ごとに毎年30個を交換してるけどそのお陰か5年経過してもG知らずです。

    +33

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/15(土) 18:29:20 

    >>214
    201ですが、一軒家です。
    Gが出て最初の年にブラックキャップを置きましたが、交換していないので効果は切れてるはず。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/15(土) 18:34:04 

    >>216
    じゃあブラックキャップで全滅したんだろうけど
    古いブラックキャップは毒が消えてただの餌になるらしいから
    早く古いのは捨てた方が良いよ

    +7

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/15(土) 18:57:51 

    >>144
    まさか買いませんよー
    不動産側もGがあまりにも大量なのでお勧めしないと言い切り原因究明と駆除するので他言しないように言われました 書いちゃったけど
    入った時はGの存在すら感じない綺麗なリビングダイニングで食べ物もないのに不思議でしたが、不動産の人は花瓶の生け花にぎっしりGがいたことから生け花に誘われて来たんだろうって話してました

    +35

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/15(土) 19:15:53 

    >>178
    そう思えば可愛く見えてくるような
    やっぱ無理だった

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/15(土) 19:31:39 

    >>22
    このマンション知ってる まだ新しい綺麗なマンション
    別記事で、最上階に住む人の入居翌日に、ゴキブリが大量発生したらしい
    床下にカメラを入れて、調べてもらったら、ゴミが散乱していたと書かれていた
    工事業者の人の忘れ物なのかな ワザとやった可能性は無きにしもあらずだよね
    全然、販売会社は知らん顔だって
    酷い会社だよね

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2025/03/15(土) 19:44:40 

    >>36
    別記事で、最上階の部屋の床下にカメラを入れたら、ゴミが散乱していたことは分かっているのだと書いてありました
    それをデベロッパーは無視している状態みたいです

    +40

    -0

  • 222. 匿名 2025/03/15(土) 20:20:57 

    >>6
    築年数は15年ほどのマンション。
    2、3年前、エントランスの自動ドアの前でヤツを見かけた。その場では少し怯んだが、しかしその先にオートロックが二箇所あるため、奴が行けてもまぁこの辺りまでよとそこまで気にしていなかった。
    そして3日ほど経ったある日…、5階のエレベーターを出た時、見たのだ!ヤツが、非常階段前のドア付近をしれっと移動していた!!
    考えが甘かった。奴はおそらく自力でオートロックを突破したというよりは、清掃係が各階のゴミ収集で使う容器にでも潜んで上階まで難なく進めたのだと思う。

    +19

    -1

  • 223. 匿名 2025/03/15(土) 20:23:28 

    >>43
    ひぇー!その物件ってもう絶対売れないじゃん。

    +15

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/15(土) 20:25:21 

    >>1
    知り合いの家ですが、
    新築なのにGや虫が大量発生していたので、業者に床下を検査させたら下水のパイプがきちんとハマってなくて全て周囲に流れてたらしい…

    +18

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/15(土) 20:33:50 

    原因は?

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/15(土) 20:37:34 

    >>146
    ト モ ダチ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/15(土) 20:38:12 

    新築のマンションに10年住んだけど出たことなかったな
    今は戸建てだけど、やっぱりまだ一度も遭遇してない
    そんな大量に出てくるなんて、虫系のユーチューバーか何かが住んでいて逃げ出したとかはないのかな?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/15(土) 20:40:44 

    >>3
    近所からやってくる事なんてザラにある。 
    地域で撲滅しないと。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2025/03/15(土) 20:55:13 

    >>202
    吹付けとGの組み合わせだとどうなるんだろう…?
    想像したら気持ち悪くなってしまったわ。

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/15(土) 21:05:12 

    >>136
    アホか
    まともな工事業者ならゴミの分別もきっちりやるし毎日ゴミは持ち帰って会社で処分してる
    それをしてないことが問題なんだよ

    +21

    -1

  • 231. 匿名 2025/03/15(土) 21:07:35 

    新築なのに住民のせいがあるかアホ
    別記事にも床下にゴミが散乱してあったとなってるし完全に建築業者の嫌がらせレベルの不始末が原因
    デベロッパーはこれの責任がとれないなら許可取り消して欲しいレベル

    +10

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/15(土) 21:12:43 

    >>171
    モデルルームの家具付きの販売とかありますよね…へぇ~このまま買えばおしゃれな家じゃんと思ってたけど、そういうリスクもあるのか…

    +28

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/15(土) 21:21:45 

    >>229
    うーん、薬液に直接スプレーガンを挿して吹き付けるからなぁ..スプレーガンが詰まって壊れるだけじゃないかな?
    元々Gがいる場所に吹き付けるパターンだとしても、一瞬で発泡硬化するからGは一生ウレタンの中に閉じ込められるね
    どちらもGが繁殖する原因としては想像が付かない

    +5

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/15(土) 21:29:32 

    >>218
    花瓶の生花でそんな大量に発生するの怖過ぎる。不幸な偶然で繁殖しやすい環境が出来上がってしまったのかしら…。たまには花でも飾りたいなと思ってたけどやめるわ…。
    ショッキングな場面見てしまったけどそのお陰でG物件買わずに済んで良かったですね💦知らずに買ってたら…ゾゾゾ。

    +25

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/15(土) 21:42:09 

    >>188
    たしかに遡上する、って意味ではあるんだけど
    一定のストレスがかかって大量に押し寄せるってことでもあるよー

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/15(土) 21:46:21 

    >>230
    そうなんだよね
    蓋もない公園とかに置いてありそうな金網みたいなゴミ箱にビニール袋はめ込んでコンビニ弁当や缶コーヒーとか無造作に捨ててあって嫌だったな。古臭いタバコの吸い殻入れも設置してて流石にそれは注意したけど⋯
    家も雑な作りでちゃんとしたところに頼まないと駄目だなと思ったよ

    +17

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/15(土) 21:48:25 

    >>161
    木が腐るなんて思っても見なかったわ。
    もしそうだったら我が家は南海トラフに耐えられないな⋯

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/15(土) 21:51:44 

    >>231
    ほんと、それ。

    このスレも「不衛生な住人がー!」「住人の荷物がー!」ってコメばっかで、しっかり本文読めよって思った。

    マンション完成直後に大量のG死骸が見つかったんだから、住民のせいじゃなかろう。

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2025/03/15(土) 22:02:55 

    >>202
    グラスウールのことじゃないかなー?

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2025/03/15(土) 22:04:33 

    >>210
    タイヘイじゃない?

    +5

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/15(土) 22:17:57 

    >>4
    うちだわ
    新築してすぐGが隣の家から飛んできたり、隣の家が室外機どかしてるときうじゃうじゃ沸いて来てうちの駐車場まで来たりそのGがいつの間にか家に入ってて冷蔵庫の裏で繁殖してて出没するようになったり
    去年プロの駆除呼んで駆逐して貰ったけど、又昨日駐車場で見た
    今年も又始まるGとの戦い
    家をどんなに掃除しても隣が汚屋敷なのでどうしようも無い
    さらに隣の家は家の前にガーデニングをしてて夏場🦟がやばい
    ガーデニングと言っても汚い見た目で美しいとはとても言えない

    +42

    -0

  • 242. 匿名 2025/03/15(土) 22:20:32 

    >>88
    畑も?!
    初めて知った
    じゃあ植木とかガーデニングを沢山置いてる家もGが発生するの?

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2025/03/15(土) 22:23:34 

    >>240
    そうです 
    販売会社はタイヘイ建設
    施工会社は大島組
    どちらも地場の企業です

    販売会社の保障期間は3年なので、それまで逃げ切りたいのかと思ってしまう あと半年くらいかな
    管理会社の責任はないんじゃないかな?

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/15(土) 23:00:31 

    >>220
    うちは新築でマンション入居した際に、キッチンのシンクにコナダニが湧いてたよ。
    白っぽい床や内装で、たまたまキッチンのシンクがステンレスで灰色っぽい色だったから気づいたけど、もしかしたらよく見たら色んな箇所で湧いてたかも。
    販売元に言ったけどスルーだった。
    ちなみに関西圏では人気のある鉄道系のマンションブランド。

    +5

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/15(土) 23:02:53 

    >>3
    家とか新築の時とか全くいなかったけどね
    普通に引っ越しで荷物にくっついてきて増えたとか?

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/15(土) 23:41:10 

    >>4
    実際、食器棚とかストッカーとか本箱とかにゴキの卵がいっぱいついたまま引越しする人を見た事あるわ。
    でもこの件だと、別の要因もありそうだけどな。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/15(土) 23:46:46 

    GはいないけどGみたいなジジババがいて困ってる

    +0

    -1

  • 248. 匿名 2025/03/16(日) 01:57:02 

    >>172

    調べたい言葉の所で長押しするとそのまま検索できるよ
    機種違ってできなかったらごめんだけど
    新築マンションに「G」412匹 責任めぐり住民側と販売会社が対立

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/16(日) 02:35:28 

    >>230
    アホか
    最後に産廃が来るんだよ知ったかが
    そのためにボックス置いてんだろが
    まともてw工務店が全部請け負ってると思ってんの?うける

    下請けも沢山使ってるから委託委託で毎回チェックしてるわけでもねんだよ毎回毎回回収させたかったらその分の費用載せろよ産廃呼ぶのにどんだけ金かかる思っとんじゃ建築しらねーくせに知ったかぶるな

    文句あるならもっと金だせ
    出せないなら自分で建築士雇って建てろよ
    こっちも慈善事業じゃねんだわ
    建ててんの1軒だけじゃねんだわ
    当たり前にそれなりのものはそれなりだよ
    金も出さず自己主張ばっかりでばっかじゃねーの

    +0

    -11

  • 250. 匿名 2025/03/16(日) 02:48:20 

    >>230
    持ち帰るわけねーだろタコ助
    毎回分別してw自社に持ち帰ってどーするん
    自社ゴミ屋敷にでもするんか
    それとも廃棄場でもあるんか
    ほんで誰が毎回持ち帰るんか
    隣の市の事務のねーちゃん呼び出すんか
    委託業者に業務以外の事頼むんか
    自分が持ち帰りするんか
    定時でなんて上がれないから会社閉まってるだろけど家に持ち帰って普通のゴミの日に大量にだすんか
    それ犯罪やけどな
    マウントとるならちゃんとググれよ
    お前じゃ要領悪すぎて永遠に家は建たねーな

    +0

    -12

  • 251. 匿名 2025/03/16(日) 02:57:58 

    >>236
    そういうのは大抵同じ
    どこに頼んでも施工するのは職人なんで
    段取りまでするのがこっちの仕事で管理まではするけどそこからは委託だからどの業者に頼んでも態度はほぼほぼ同じタバコ吸う場所とポイ捨てはあかんと思う担当か現場責任者か言えたら統括に言えばよかったのに

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2025/03/16(日) 05:09:08 

    >>8
    卵1つで約10~40匹のゴキ誕生、で近親交配するから・・・

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/16(日) 06:00:59 

    >>241
    業者さんが吊るすタイプのバポナがいいって教えてくれた
    家に侵入されそうなベランダとか玄関に吊るすので蚊やノミにも効果ある
    普通に売ってるのじゃなくて薬局で体目販売で購入するやつ

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/16(日) 07:49:57 

    前に隣の住人が引っ越した次の日から、小さなGが大量に我が家に出没する様になったよ、冷蔵庫の裏に10匹とか
    バルサン炊いたり、ブラックキャップ置きまくって何とかなったけど、引っ越し考えるくらいしんどかった

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2025/03/16(日) 08:26:33 

    >>12
    上層階にも出現するのはわかるけど、上層階での発生が多いっていうのが不思議
    確実に上層階のどこかに原因になる何かがあるよね

    +1

    -0

  • 256. 匿名 2025/03/16(日) 08:46:44 

    床下とか天井とかにダンボールでも放置したままなんじゃない?上の階だから下までおろして捨てるの面倒だから放置しちゃえって感じで業者が意図的にやったとか?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/16(日) 08:55:30 

    >>3
    生ゴミを回収日より前に出す輩がいると、どこからか集まってきて増えると思う

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/16(日) 09:10:29 

    >>253
    ありがとうございます!
    早速購入します!
    この夏はパポナが頼みの綱です

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2025/03/16(日) 09:29:19 

    >>228
    あるね

    うちも新築で月イチくらいで出て絶望してたんだけど、多分斜め向かいの家が解体しててそこから来てた。
    ブラックキャップおきまくりスプレーしまくって三年くらい見てないから住みつきは防げたのかな

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/16(日) 09:43:25 

    >>1
    上層階の住人に変な物取り込んでる奴がいるんじゃないの?

    +1

    -2

  • 261. 匿名 2025/03/16(日) 10:55:25 

    >>18
    木の中に入ってたかもね

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/16(日) 12:03:48 

    >>186
    ありがとう!勉強になったわ

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/16(日) 12:04:32 

    >>168
    家族面うける

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2025/03/16(日) 13:19:18 

    >>1
    >>162

    なんかYouTuber?でいたよね。世田谷あたりの部屋にいてゴキブリとか虫とか部屋散乱してる中で飼って料理してる若い人。ここにもそういう部屋がどっかにあるんじゃないの??

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/16(日) 13:22:19 

    >>1
    ワモンゴキブリって一番デカくて飛ぶやつじゃん
    無理

    +0

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/16(日) 13:26:47 

    >>215
    中も大事だけど外から来るのを防ぐために家の外にも一定数置いたほうが良いですよ

    +2

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/16(日) 13:46:16 

    誰かが住民に恨みがあり嫌がらせで持ち込んで放しているのでは?
    あるサイトでトラブった相手に嫌がらせでドアの新聞受けから毎日、Gを入れてたのを見た事がある

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2025/03/16(日) 14:32:18 

    >>222
    横だけどあなたの投稿見て声出して笑ってしまったしまいました!ありがとう!
    凄い文章力!あなたの書いた本とか読んでみたいわ笑

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/16(日) 20:06:21 

    >>220
    親の家をリフォームするのに床板を取り外したら廃材のゴミだらけ
    生ゴミはさすがになかったけど土台作りで出た木材がそのまま
    大工さんの話だと昔の職人はそういう事をやってたらしい

    +1

    -0

  • 270. 匿名 2025/03/17(月) 10:51:25 

    >>3
    新築7ヶ月目ベランダにデカいの1匹居た

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。