ガールズちゃんねる

ADHDのスケジュール管理

172コメント2025/04/09(水) 22:58

  • 1. 匿名 2025/03/15(土) 12:56:54 

    お風呂入るの遅い時間
    寝るのも遅い時間、入眠できない
    朝起きるのも寝坊で

    スケジュールを早めたいです。
    ついダラダラスマホをいじってしまい遅くなってしまいます
    有効な対策はありますか。

    +127

    -18

  • 2. 匿名 2025/03/15(土) 12:57:23 

    あなたのスマホにはアラーム機能はないの????

    +22

    -18

  • 3. 匿名 2025/03/15(土) 12:57:40 

    ADHDってかスマホ依存症じゃない?
    スマホ触りたいから寝たくないお風呂入りたくないなんじゃない。

    +235

    -5

  • 4. 匿名 2025/03/15(土) 12:57:41 

    マネージャーをつけるしかないと思う。

    +10

    -1

  • 5. 匿名 2025/03/15(土) 12:57:59 

    ADHDのせいじゃない気がする…

    +112

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/15(土) 12:58:01 

    自分次第だよ
    ADHDであることを言い訳にしてないか?

    +93

    -10

  • 7. 匿名 2025/03/15(土) 12:58:02 

    時間管理してくれる口うるさい人と一緒に住む

    +30

    -1

  • 8. 匿名 2025/03/15(土) 12:58:06 

    >>1
    軍隊式か刑務所式か選びな

    +15

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/15(土) 12:58:06 

    >>1
    ルーティーンを作るしかないんじゃない?

    +61

    -1

  • 10. 匿名 2025/03/15(土) 12:58:07 

    スマホを遠くにおいて寝る

    +6

    -2

  • 11. 匿名 2025/03/15(土) 12:58:21 

    ADHDのスケジュール管理

    +47

    -4

  • 12. 匿名 2025/03/15(土) 12:58:32 

    >>1
    病気のせいにすなっ!

    +14

    -24

  • 13. 匿名 2025/03/15(土) 12:58:49 

    諦めて風呂にスマホ持ち込んで動画観ながら洗えばいいじゃん
    何年もやってるけど水没させなけりゃ特に不具合も起きてないよ

    +39

    -4

  • 14. 匿名 2025/03/15(土) 12:58:55 

    >>1
    スマホを捨てる

    +9

    -2

  • 15. 匿名 2025/03/15(土) 12:59:06 

    スケジュール管理ってレベルですらないよねこれ

    +27

    -1

  • 16. 匿名 2025/03/15(土) 12:59:31 

    スマホって興奮効果があるから眠れなくなるのよ?
    夕方以降は使わない、くらいのことが必要だと思う

    +11

    -3

  • 17. 匿名 2025/03/15(土) 12:59:31 

    >>1
    夫にダラダラ妻だと思われないように部屋も片付けるしお風呂も同じ時間に入るよ
    一人暮らしの時はゴミさえちゃんと捨ててれば無法地帯でいいんじゃない?

    +14

    -2

  • 18. 匿名 2025/03/15(土) 12:59:32 

    余白の広いカレンダー
    蛍光ペンで分類

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2025/03/15(土) 12:59:39 

    >>1
    スマホTIMEは朝にする

    +4

    -0

  • 20. 匿名 2025/03/15(土) 12:59:57 

    >>10
    これ
    リビングのテーブルについてる時しかスマホ触らない(寝室に持ち込まない)を徹底してた頃あったんだけど本当に生活が整ってた
    目覚ましは別で用意してた

    +13

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/15(土) 12:59:58 

    >>4
    マネージャーアプリとかあればいいよね

    +6

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/15(土) 13:00:32 

    >>13
    動画に夢中になって頭も身体も延々と洗えない、
    気をつけてても水没させる、シャワーをぶっかける

    ってナチュラルにやるのがADHDだからなー

    +45

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/15(土) 13:00:54 

    >>1
    自分が夜型人間なのを受け入れて夜勤や遅番の仕事をする

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/15(土) 13:01:34 

    >>1
    視野が狭くない?
    多分、目の前の30分くらいしか見てないよね
    もっと引きで見てせめて24時間
    理想的には数週間くらい俯瞰しないと
    それビョーキ関係ある?

    +5

    -19

  • 25. 匿名 2025/03/15(土) 13:02:08 

    それは発達障害関係あるのか。
    関係あるならありきたりだけど視覚でみてわかるタイムスケジュールとかあるとええんちゃう

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2025/03/15(土) 13:02:58 

    メモに書く。頭で思ってるだけじゃなく、とにかく予定を書いておく。
    クリアしたら、自分偉い!って褒める。

    +9

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/15(土) 13:03:03 

    >>1
    思い切って、午後や昼前ぐらいからの仕事に転職する
    夜遅めに寝て朝ゆっくりで済む人生にする

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/15(土) 13:03:28 

    ADHDのスケジュール管理とかけて期待してなかったけも意外に面白いNHKドラマととく

    +6

    -2

  • 29. 匿名 2025/03/15(土) 13:04:01 

    >>2
    スマホのアラームでなんとかなるような症状じゃないんでしょ

    +14

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/15(土) 13:04:18 

    夫がADHD。
    忘れ物や紛失が多くて部屋が汚くて時間管理も下手すぎる。

    ToDoリストのアプリ入れたら?アラームやリマインダーアプリは?…と提案したら、
    「そんなんめんどくさ過ぎてどうせ見ないし、書くのを忘れる!そんなことできる人ならそもそもこんな風になってない!!」
    と言われた。

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2025/03/15(土) 13:04:37 

    スマホのスケジュールで1時間半早くアラームかけてる

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/15(土) 13:04:45 

    >>2
    アラームにメモ機能がついてたらいいのに

    +2

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/15(土) 13:05:11 

    >>2
    だよね
    ルーティン管理できるアプリもあるんだから今見てるそのスマホでやればいいのに

    +3

    -4

  • 34. 匿名 2025/03/15(土) 13:05:56 

    スマートウォッチで風呂や入眠とテキスト表示+バイブさせる

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/15(土) 13:06:26 

    ガラホにする
    スマホ持ってる限り無理だと思う

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/15(土) 13:06:30 

    >>1
    ADHDって性欲のコントロールもできない人多いよね
    不倫女性や性犯罪男性に多い

    +6

    -9

  • 37. 匿名 2025/03/15(土) 13:06:42 

    >>32
    付いてるアプリあるよ?

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/15(土) 13:06:56 

    気合いしかなくない?
    みんなそうやって面倒くさいな~と思いつつ毎日生活してんだよ

    +8

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/15(土) 13:07:46 

    もしかして、鬱病を併発してる?
    知ってると思うけど、ADHDは二次障害起こりやすいから、心配だね。

    +3

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/15(土) 13:07:52 

    >>32
    iPhoneはあるよ
    題名だけどそこに書く

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/15(土) 13:08:13 

    >>1
    主さんがいつも仕事で帰ってくる時間は何時なの?
    それと朝出なきゃいけない時間は?
    それに合わせて一回スケジュール組んでみようよ

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/15(土) 13:08:18 

    私はADHDだったのか?笑
    どんな症状なのか調べてこよう

    +3

    -1

  • 43. 匿名 2025/03/15(土) 13:08:36 

    >>29
    まずやればいい

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/15(土) 13:09:01 

    >>32
    Galaxyついてるよ

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/15(土) 13:09:24 

    >>1
    スマホいじらなければいいだけじゃん

    +7

    -3

  • 46. 匿名 2025/03/15(土) 13:10:01 

    >>1
    うちの場合は家族全員、夕方にお風呂入ってるわ。
    次の人が出たらすぐ入る!って感じ。
    時間が経てばたつほど面倒くさくなるから夕方にお風呂入ったら?

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/15(土) 13:10:31 

    >>1
    先延ばし癖をなおす
    入眠できないなら精神科で眠剤をもらって、規則正しい睡眠時間を確保する

    ADHDと診断されてるなら受診してるはずだよね?
    トピ文をそのまま医者に伝えて眠剤やコンサータ処方してもらいなよ

    +16

    -1

  • 48. 匿名 2025/03/15(土) 13:11:02 

    >>13
    私もなんかの障害かもだけど、なにかしらの音が無いと何をするのも駄目でジッパーに入れてiPadお風呂に持ち込んで動画ながしながら入ってる

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/15(土) 13:11:24 

    >>30
    ADHDって遺伝する?

    長男ASD、次男ADHD、その下以降も落ち着きがなくて診断つきそうな兄弟が近所に居るんだけど、
    父親に会ったら、ADHDそのもの!って感じの人だった
    ビデオ回してるのにスイッチ押してない、写真撮ってるのにレンズにカバーつけっぱなし、子供が近くで喧嘩してて泣いてても気づけない、必ず忘れ物していく、なんなら子供も忘れて車乗っちゃう、立ち入り禁止ゾーンに気づかず入っていく、などなど、、、

    どうやって仕事してるんだろう?と不思議だったぐらい

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2025/03/15(土) 13:12:14 

    うちの夫もおそらくADHD

    仕事の時間管理が甘いのか毎日深夜帰宅
    シャワーも浴びずyoutube見ながら寝落ち
    もちろん歯磨きもしない(歯抜けてる+虫歯だらけ)
    翌日は寝坊して急いで朝シャワー浴びて出勤
    間に合わないからと職場まで1.5kmをタクシー呼ぶ

    上記日常茶飯事です
    プラスで借金、生活費払わないなど
    お金の管理もできないため
    離婚したいです

    +7

    -4

  • 51. 匿名 2025/03/15(土) 13:13:22 

    >>1
    病院行って診断受けて薬飲め

    +6

    -3

  • 52. 匿名 2025/03/15(土) 13:15:11 

    私もADHDで診断おりてるんだけど、めちゃこだわり強いから自分の中で何時に風呂入るとか寝るとか決めてるとその時間守らなきゃ気が済まない。
    ただ病院の予約とか予約系はほとんど忘れてるか勘違いしてるから紙のカレンダーとスマホのカレンダーにメモするようにはしてる。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/15(土) 13:15:42 

    >>49
    今は、男親から遺伝するって言われてるらしいよー

    +12

    -2

  • 54. 匿名 2025/03/15(土) 13:15:50 

    >>24
    ブーメラン投げてますぅ?
    ADHDだから俯瞰で見れないのでは…
    視野狭いんじゃない?

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/15(土) 13:15:58 

    >>1
    私もADHDだけどスマホはダラダラ触らないからADHDは関係ないと思うよ

    +3

    -13

  • 56. 匿名 2025/03/15(土) 13:16:49 

    >>49
    どうして、そういう人に限って子沢山なんだか…

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/15(土) 13:16:53 

    ADHDじゃないんだけどスケジュールポンコツ人間
    ホワイトボードにタイムスケジュールと
    この曜日はこのタスクってのを書いてる。
    スマホの付箋アプリとか使ってたこともあったけど
    それだと付箋が無限に増えてダメだったw

    割ときっちり守って生活してる。
    ちゃんとした人間に勘違いされる事あるけど
    ここまでしないと出来ない。今日はもういいや〜とかこれは明日に回そうとか妥協し始めると何も出来なくなる人間

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/15(土) 13:17:30 

    目の前の刺激に弱いんだっけ?
    諦めてスマホを風呂に持っていく方が早い気がするけどな

    +6

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/15(土) 13:18:23 

    >>3
    ADHDってドーパミン不順だからドーパミン依存的になる結果スマホ依存になるわけで、因果が逆
    ADHDが根本

    +31

    -2

  • 60. 匿名 2025/03/15(土) 13:19:05 

    >>12
    しないためにコツを聞いてるんだよ

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/15(土) 13:19:27 

    >>49
    ADHDというより精神病というか脳みその考え方とか使い方とか遺伝要素強めだなとは思うよ
    そして女があまり表面化しないのは女は人と合わせて動くのが得意という性質あるのかなと思う

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2025/03/15(土) 13:20:57 

    >>56
    衝動性

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/15(土) 13:20:58 

    >>12
    障害です

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2025/03/15(土) 13:20:58 

    ADHDだけど、スケジュールは守れるよ。
    やらなきゃいけないことはリミットも手帳にメモして必ずやるようにしてる

    +0

    -2

  • 65. 匿名 2025/03/15(土) 13:21:32 

    >>43
    やってもアラーム止めてスマホ続行でした

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/15(土) 13:22:06 

    >>1
    スマホやめて13インチぐらいのタブレットにする
    物理的に視野が強制的に広がると思考範囲も広がる

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2025/03/15(土) 13:23:40 

    急ごうとする気持ち

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/15(土) 13:24:17 

    >>1
    ガチADHDはスマホをどっかにやってしまって常にさがしているよ

    +10

    -2

  • 69. 匿名 2025/03/15(土) 13:24:30 

    Alexaにスケジュールしゃべってもらえば

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/15(土) 13:24:52 

    >>55
    あなたにとってはスマホは刺激的じゃないだけ

    +8

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/15(土) 13:26:17 

    >>49
    ADHDはグラデーションだったりカサンドラもあるから家庭の中に健常者がいても引きずられてる場合がある

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/15(土) 13:26:35 

    ADHDの人は依存しやすいし、先延ばしするし、見通し立てられないしであるあるだけど、
    薬飲むと少しは症状が軽減するよ。

    かくいう私もADHDだけど、
    薬を飲むようになって2年、先延ばし癖はかなりマシになった。
    他の人もルーティン化とか提案してるけど、効果あるよ。おそらくこだわりもあるからルーティンをこだわりにしてしまう方が、スマホいじって動けない方がまだマシ。

    ただ、崩れると立て直しに時間かかる、固めすぎると疲れが大きくなるなど弊害もあるから自分に合わせて調整してね。
    私はルーティンが崩れた日は諦めて、次の日リセットできるように頑張ることにしてる。
    ホントに障害ならば、常にそれを維持するのは結構大変だから、この曜日は好きにするとかご褒美みたいに自分をゆるめる日を定期的に作ると少し楽だよ。

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2025/03/15(土) 13:26:48 

    自閉症スペクトラム障害、ADHD(投薬あり)、学習障害で2次障害として双極性障害と睡眠障害ありますが、働いてるし、子供もいるし家事もしなきゃいけないので、ゆっくりスマホをみる時間なく、毎日の時間を決めて行動してます。特に睡眠時間を確保しないと仕事に支障も出るし、予定が変わるとストレスで双極性障害が酷くなるので。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/15(土) 13:27:31 

    うちの会社に
    デスク周りが付箋だらけの人がいるのだけど
    それもADHDなのかな?

    やらなきゃいけないことを全部書いてるみたいだけど、一向に減る様子がない感じ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/15(土) 13:28:25 

    お風呂入るならまだいい
    お風呂入らない人多いよ
    匂ってても分かんないみたい

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/15(土) 13:29:46 

    ADHDだけど私は予定がなくても朝と晩にスケジュール帳開くのをルールにしてる
    翌日出かけるとしたら夜電車の時刻調べて、何時に家でて、準備して、起きるって,逆算して紙にきちんと書く
    朝はその確認
    予定がない場合もこれだけはしたいっていつでもできるようなことのリストをあげとく
    そうやって止まってちゃんと考えなきゃ本当に1日がスマホで終わる

    お風呂にきちんと入りたいなら例えば夕食後とか自分にいいタイミングで何時に入る、何時に寝るってスケジュールを紙に書いて決める

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/15(土) 13:29:56 

    >>1
    仕事で解決。
    仕事に行くから朝6時起き。仕事から帰ったら座らず風呂に直行というルーティーン作り。通勤時間含めて1日12時間を仕事に費やしてたらあまりの疲れに即入眠。

    +8

    -2

  • 78. 匿名 2025/03/15(土) 13:33:00 

    >>1
    私も知りたい❗️主、トピ立ててくれてありがとう😃

    +2

    -2

  • 79. 匿名 2025/03/15(土) 13:33:39 

    >>2
    ADHD(診断済)はそのアラームをかけ忘れるポンコツなのです…

    +8

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/15(土) 13:33:57 

    Iphoneのリマインダーが控えめ過ぎてきずかない。
    アラームみたいに強烈に教えてくれないと忘れてしまう。
    何か良い方法ありませんか?

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/15(土) 13:38:09 

    >>49
    >>30だけどうちは遺伝してないよ。
    といっても子供1人だけど…父親には全然似てない。
    性格も顔も趣味も知能も私の生き写しみたいな感じだから。(私はADHDの真反対みたいな気質)
    何人か産んだら1人はADHDだったかもね。
    ADHDはそもそもグラデーション状だから、その性質が濃くても障害ってほどでは無い…みたいな子も多くいるわけで

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/15(土) 13:39:52 

    >>73
    薬は何を飲まれてますか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/15(土) 13:39:52 

    >>80
    iPhoneを缶に入れる
    Apple Watchを身に付ける

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2025/03/15(土) 13:40:35 

    眠剤で強制終了

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/15(土) 13:43:45 

    ADHDじゃないけどGoogle ToDoリスト重宝してる。

    仕事、プライベート、買い物でタブを分けて、
    そのうちの大事な用件だけアラームで通知させてる。

    毎朝見てチェックして、夜できたことに完了押していく。

    それ以外だとhabitっていう買い切りアプリも使ってる。ただしこれは突発的な用事でなく決まったルーチンだけにしか使えないけど。

    +3

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/15(土) 13:44:57 

    >>4
    ADHD単体ならいいかもしれないけどASDとか他の障害を併発してる人は大変だと思う
    対人関係が苦手な人は特に

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/15(土) 13:45:38 

    >>11
    かわちぃ

    +13

    -2

  • 88. 匿名 2025/03/15(土) 13:47:58 

    >>7
    ストレス溜まってメンタルに来るけどこれしかないんだよね

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/15(土) 13:50:06 

    >>50
    ADHDです
    とにかくミスが多く人間関係のトラブルも多いです
    ご主人もたぶん職場でやらかしているのでは…
    同類にこんなことを言うのは忍びないのですが人生を壊される前に離婚されるのは正解だと思います

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2025/03/15(土) 13:52:40 

    >>2
    アラームかけても
    「あっ時間だ(アラーム消す).................ハッ!(1時間経過)」

    +10

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/15(土) 13:52:59 

    >>7
    私がその管理側だわ。

    忘れ物ない?これ持った?鍵は?スマホは?あれ持って帰ってきた?あさって歯医者って分かってる?来週法事だよ?あの書類作っておいたよ?財布なくしてない?〇君に連絡した?

    口うるさがられるとストレスだけど、素直にうん、うんありがとうと言ってくれると可愛いなって思える

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/15(土) 13:53:05 

    >>69
    多分アレクサとADHDって相性いいよね
    ただアレクサにつなげられるスケジュールアプリの数がまだまだ少ない気はする

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/15(土) 13:57:20 

    >>84
    二次障害で睡眠障害持ちのADHDですが睡眠薬あんまり効かない
    ふらふらしながら歩き回ってて翌朝チャーハン炒めたフライパンがシンクに入れてあるのを見てゾッとした…
    ネギ刻んでガス使ったらしい…睡眠薬で酔っ払ってるような状態で…

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/15(土) 13:57:21 

    >>74
    忘れやすい自覚はあるんだろうね
    その付箋を時々整理出来れば活用できるんだろうけれど、京都の縁切り寺みたいになっちゃってる人だと役に立たないかも

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/15(土) 13:58:27 

    自分的に気になってADHDのことをずっとけっこう調べてるんだけど、ADHDの特徴とはこんな感じですよと書かれたものを見ると「こんなに、ではないよなぁ(失礼だけど)ここまでではないから自分は違うのかなぁ?」 と感じるけど、日々仕事をしていてその崩れ加減にコレがADHD(等の発達障害)じゃなければ一体なんなのだろう?? と言うくらいには仕事が出来ない。。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:49 

    >>91
    すごいけど諸刃の剣

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/15(土) 14:05:05 

    >>93
    わたしもご飯が炊けてたり、お菓子1袋なくなってたりする

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/15(土) 14:09:21 

    >>1
    本当にADHD?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/15(土) 14:13:42 

    自分に甘くだらしないだけでしょ
    だらしないわADHDだわ取るとこないじゃん
    スケジュール組めって言われても結局言い訳しかしないんだから聞くだけ教えるだけ時間の無駄

    普通ADHDだからとかそう思われたくないから試行錯誤で足掻くもんだよ

    +2

    -4

  • 100. 匿名 2025/03/15(土) 14:14:21 

    >>93
    せん妄じゃない?
    そのまま医師に伝えたら薬を変えて貰えるかもよ

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/15(土) 14:15:08 

    >>1
    ついダラダラスマホをいじってしまい遅くなってしまいます

    これ、自覚あって解ってるのならスマホいじるのやめればよいのでは?

    +2

    -7

  • 102. 匿名 2025/03/15(土) 14:18:15 

    >>91
    やるなら一生這いつくばって死ぬまでやる覚悟がないと相手は不幸になるよ

    手懐けたのが自分ならいい時だけ手貸して重荷になったら切り捨てるのだけはやめてあげてね

    +8

    -7

  • 103. 匿名 2025/03/15(土) 14:21:48 

    >>95
    普通に仕事ができない
    向いてない
    だけじゃない
    健常者だって全てができるわけじゃないしグレーも健常者だから気になるならきちんとした検査すればいい鬱症状だって誰しも当てはまることしか書いてないからね

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/15(土) 14:25:46 

    >>93
    薬があってない
    用法間違ってる
    どっちか

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/15(土) 14:28:17 

    >>74
    私の同僚は机の上がゴミと髪の毛でぐちゃぐちゃ。
    遅刻ばっかりだし仕事も期限通りに出来上がったのを見たことがない。
    よくわからないけど、これもADHDかな?

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:03 

    >>49
    横だけど遺伝する人が多いみたいだね
    Twitterでも遺伝してる人めちゃくちゃ多いよ
    隔世遺伝とかもあるし。
    なんか発達同士は惹かれやすいって発達トピだとよく言われてる。
    ちなみに友達に診断済み発達が居るけどお子さんにみんな遺伝してる

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/15(土) 14:43:12 

    >>7
    子供の時は母親がその役目だよね
    こういう子供がいるとどこでその役目降りたらいいんだろう、、疲れたよ

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/15(土) 14:50:30 

    >>82
    ストラテラのジェネリックです。慣れるまで副作用(吐き気)が半端なかったですが頭の中は、かなり落ち着きます。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/15(土) 14:55:32 

    >>81
    遺伝しなくてよかったねとは思うけど、大人になってから顕著になる場合もあるから気を付けてね

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/15(土) 14:57:04 

    >>93
    夢遊病みたいになる副作用がある睡眠薬もあるから薬変えてもらうとかも検討したほうがいいかも

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/15(土) 14:59:31 

    >>95
    気になるなら病院行ったほうがいい
    休職しちゃうほどメンタルやられて仕事ができないとか、家事ができなくてゴミ屋敷になるとか、症状が重い人は病院行こうかなーどうしようかなーの状態ではない
    あとグレーゾーンで逆に苦労する人もいる

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/15(土) 15:01:04 

    >>107
    子供にAlexaあげよう
    少しずつ自分で管理できるようになるかもしれない

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2025/03/15(土) 15:02:18 

    >>101
    それができないのが発達障害
    障害だから

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/15(土) 15:04:12 

    >>22
    旦那ADHDだけど温もって暑くなりすぎて浴槽に腰掛けてまで動画見てるわ
    あほ!て取り上げるけど

    +6

    -2

  • 115. 匿名 2025/03/15(土) 15:10:00 

    >>1
    ガルだけは止めな
    ADHDでガルやってるとますます頭の中とっ散らかるよ

    +10

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/15(土) 15:10:05 

    >>102
    え、これがADHDの人の思考なの?色々周りにやってもらってその思考ってめちゃくちゃ偉そうじゃない?
    手懐けて手貸したなら一生這いつくばって死ぬまでやれとか何なの(笑)

    +12

    -5

  • 117. 匿名 2025/03/15(土) 15:11:22 

    >>95
    どの特性が強く出るかも人によるから何とも言えないけど、人と喋ってる声の音量とエアコンの音量一緒だったりする?雑音が入ってきて集中できないって言うADHDの人めちゃくちゃ多い
    支援学級の教員で結構な人数見てきてるけど、衝動性とか忘れ物片付けられないとかは意外と人に寄ったりして机の上きれいに片付けられたり締め切り間に合わせたりもできる子はできる。ただ雑音が入ってきてしんどいっていうのはみんな口揃えて言うから結構典型的な特性かなぁと思う。

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/15(土) 15:15:27 

    >>116
    よこだけど同じこと思った
    わからないけど多分その人はADHDとは何も関係ない人じゃないかな?と思った

    母は子供にできる限りのことをしてあげたいと思うのは当然だよね。そして手をかけてあげられる時期を過ぎたあとは子供が自分でできるようにどうやって仕組み化するか
    私は旦那に対してだけど、最初の仕組みを作って徹底的に声掛けして徐々に声掛け減らした後は自分でできるようにって言う流れでやっていったよ。忘れ物だいぶ減った

    +4

    -1

  • 119. 匿名 2025/03/15(土) 15:15:40 

    >>115
    横だけど、一時期ガルちゃんをやめて最近出戻ったけど、やはりダラダラ見てしまう
    時間を決めてその時間だけ見るということができないから、ゼロか100かでやめたほうがいいのだろうと自分でも思う
    でも、こういう有益なトピも見られなくなってしまうのは惜しい……

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2025/03/15(土) 15:20:04 

    ・アラーム機能付きのスマホのスケジュール帳を活用する。
    ・とにかく早めに起きる用事特に早い時間の時は
    目覚まし時計+スマホのアラームを使う。

    私もADHDだけど、ここまでして遅刻しないようにしてるよ。
    どうしても改善しないならドクターに全て打ち明けるしかない。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/15(土) 15:23:38 

    >>72
    崩れると立て直しに時間がかかるのすごく分かる
    忙しい日が数日続いたら生活もメンタルも乱れてしまって立て直すのが大変
    ADHDは刺激を求めがちと言われるけど、刺激がない方が生活は整う
    コントロールできない部分が多すぎて、やはり薬を飲んだほうがいいのかなー

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2025/03/15(土) 15:25:16 

    >>68
    私は常にスマホ持ってるからスマホは無くさないかな
    スマホ鳴らすためのスマートタグカバンにつけてるし

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2025/03/15(土) 15:29:31 

    >>1
    スマホのパスコードを覚えられない任意の番号にするといいよ
    私は免許番号とか、保険証の番号上から全部とかにしてた
    まあ1週間くらいで面倒になって変えちゃったけど、目的以外で見ることがないから毎日8時間とか見てるのが1時間くらいに減ってた

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/15(土) 15:33:14 

    >>118
    確かにADHDの人とは限らないね。関係ないのに一生這いつくばれとかますます何様だろうw

    私も旦那に対してやってるよ、子供じゃなくて笑。反省して最近手帳買ってやってくれるようになった。

    +3

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/15(土) 15:34:46 

    >>116
    うーん私はADHDじゃないんだけど

    支援はできても保護はその人の為にはならないって意味だよ強く依存してしまうから1人で社会で生きていくことになれば現実は残酷だから余計可哀想なことになるよって話なんだけど…私は支援者に発言してるから言ってる意味が理解できないか

    本当はあなたがADHDなんだよね
    分かるよ不安で全てが敵で意地悪に見えるんだよね
    自分を否定しないで一歩ずつね

    +2

    -7

  • 126. 匿名 2025/03/15(土) 15:35:00 

    >>1
    わかります
    途中までいい感じで、早く風呂おわったのに
    途中から、ダラダラしてて、気づくと夜中

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2025/03/15(土) 15:37:56 

    >>50
    こういうタイプで女版もいるよね
    女だから助かってるというタイプ
    社会に出なくて済んでるから目立たないけど、家事遅い、だらしない、色んなことが不得意で要領が悪くとにかく遅い
    もちろんお金も貯まらない

    +1

    -6

  • 128. 匿名 2025/03/15(土) 15:44:19 

    >>118
    あの
    だからずっとやり続けるのは危ういって話なんだけどトリガーになったらしい一文しか読んでないよね
    ちょっと勝手に盛り上がって脚色してる

    教えてできるようになるのとずっとマンツーマンで全て手助けするのとは違うって事分かる?井戸のない町で井戸を掘り作ってあげてその後その町がどうなるか分かる?考えた事ある?その話をしていたの

    子供が可愛いのはみんな同じでしょ
    私にだって子どもいますよ
    でもADHDだからって国は収容も保護もしてくれませんよ自分でできるように支援するしかないんです

    そういう意味でもう一度読み返してください

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2025/03/15(土) 15:56:24 

    >>128
    だから子供じゃないって相手は

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/15(土) 15:56:27 

    カレンダーに書き込みしてても月が変わっても月半ばくらい経ってもめくらない事がある
    ADHDのスケジュール管理

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/15(土) 16:07:29 

    洗濯、片付け、料理、洗い物とかの単純作業なら
    ラジオとかYouTubeをBluetoothイヤホンで聴き流しながらやると捗るよ!

    脳に刺激が足らないんだよね〜わかるわぁ。
    イヤホンで直接音声ぶち込むと、不思議と目の前の洗い物をやる事が苦痛じゃ無くなるし
    他の事に思考が奪われない、気が散りにくい!

    都市伝説系のチャンネルを見ることが多いんだけど
    一本が長めで面白いのでオススメ👀

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2025/03/15(土) 16:09:04 

    >>59
    すまんアホだから意味わからぬ

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/15(土) 16:12:36 

    >>11
    今年、このカレンダーにしているよ。

    +9

    -1

  • 134. 匿名 2025/03/15(土) 16:16:00 

    >>112
    私もアレクサ良いと思う
    スケジュールとメモと買い物メモ使えばだいぶ管理できるんじゃないかな
    スマホやってても風呂の時間、歯磨きの時間の通知と家電リモコンで部屋の消灯をするだけでもかなり違う気がするよ

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2025/03/15(土) 16:17:08 

    >>132
    横だけど

    脳に正しく刺激が行きにくいというか
    より強いものに依存しやすいんだよね

    スマホの刺激>日常のタスク

    全体像の把握も苦手だから
    目の前の事しか見えなくなりがち。
    だから「ちょっとスマホみて休憩」のつもりが「もうこんな時間!」になる。


    +11

    -0

  • 136. 匿名 2025/03/15(土) 16:17:44 

    >>132
    ADHDは脳の刺激が欲しい傾向があるから、どんどん見たいものが出てくるスマホから自主的に離れるのは難しいですよって書いてある

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/15(土) 16:56:01 

    >>128
    >>102書いた人だよね?仕組み化に関して書いたのは私なんだけど…
    トリガーになった一文どころかすべての文章をこちらこそ読み直してほしい。あなたはやり出したら一生はいつくばって教えろとか言ってただけだよ?

    「井戸のない町で井戸を掘り作ってあげてその後その町がどうなるか分かる?考えた事ある?その話をしていたの」
    →してないよ。>>102のどこに出てくるの?返信先を誰かと間違えて混乱してる?

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2025/03/15(土) 16:58:17 

    >>128
    やめなよ、刺激しすぎ。

    +0

    -2

  • 139. 匿名 2025/03/15(土) 17:04:23 

    >>2
    アラームが鳴っても止めて終わりだと思う

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2025/03/15(土) 17:05:04 

    >>124
    そうそう
    一生這いつくばって教えてあげろみたいなことを言ってたのにもかかわらず、次の返信では「井戸のない町で井戸を掘り作ってあげてその後その町がどうなるか分かる?考えた事ある?その話をしていたの」とかそんな話もしてないのにさっきと真逆のこと言われてもう訳分からんよ…

    しかも私らお子さんに手を焼いてる元コメさんじゃなく旦那相手に工夫してる妻の立場なのに…

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2025/03/15(土) 17:28:32 

    >>108

    お返事ありがとうございます。
    コンサータの選択肢は無かったですか?
    ストラテラを使って何が1番変化したから知りたいです。
    体重が増えたり、デメリットはありませんでしたか?

    薬は個人差が大きいのでなんとも言えないかもしれませんが、教えてください。

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2025/03/15(土) 17:34:51 

    >>128
    さらよこの立場だけど
    流れ読んだけどそんな話してなかったのでは?
    いきなり意見変えてるのに脚色されてるだのもう一度読んでみてくださいだの意味分からんコメント

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/15(土) 17:37:40 

    >>1
    全裸になっちゃえばなんとかなる!
    風呂というより、服を脱ぐハードルが高いんだよ

    朝食のバリエーション増やすのもおすすめ
    パン、グラノーラ、焼きおにぎり、今川焼とか
    起きるのが楽しみになるよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/15(土) 17:41:11 

    >>32
    そういうのあるよ
    私ADHDだけどそれで管理してる

    でも重度のADHDでスケジュール管理どうでもいいタイプの人なんかはそういうのすらめんどくさがると思う
    そして指摘したらキレる

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/15(土) 17:41:44 

    >>115
    本当、これです。
    出産後、ガルちゃんを見るようになってからスマホ依存になってしまいました。
    今もこうやって書き込んでるので、情けないのですが

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/15(土) 18:50:13 

    >>131
    あなた頭の良いADHDサイドの人だね!
    先ず共感してくれてなんでこうなってしまうかを説明してくれて、良いやり方を教えてくれる。最後に良かったらと自分で見つけた情報も紹介してくれる。まさにコレが苦労してるadhdの欲しいもの!決して責めず楽しいやり方を教えてあげる事の方がadhdにとったら取り組み安いよ!

    >>131さん、有難う!有難う!
    有益な事を教えてくれる人がいるのだから短絡的にガルをやめろ!というのは違うと思う。有害なトピを見なきゃ良いだけ。

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/15(土) 19:27:00 

    >>1
    >>134
    >>112

    主です。みなさまコメントありがとうございます。
    主は実はADHDとアスペルガーの検査で陰性だったのですが、きょうだいが2人発達障害なので傾向はあると思っており対策をしたいと思っています。
    アレクサ買ったらスケジュール管理できるかな?
    赤ちゃん見守りカメラ機能もあるみたいだし、赤ちゃん生まれるから購入を検討します…

    +2

    -5

  • 148. 匿名 2025/03/15(土) 19:56:55 

    >>4
    いう事聞かないんじゃないかい?

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/15(土) 20:01:43 

    >>1
    スマホを時間制限にして、何時から何時までは見れない(子供にはそうしてる)もちろん、急な場合はあるからパスワード入れて解除は出来る。
    あとはアラームをかけるくらいかなぁ。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2025/03/15(土) 20:46:20 

    >>107
    うちもADHDの子供があるけど反抗心が強いから親が言うと100倍になって文句が返ってくるよ
    今は大学生だけどほとんど口出ししてない(中学生ぐらいから言う事を聞かなかった)

    親がとやかく言っても結局本人が困らないと自覚しないんだよ(うちの場合は特に)

    あえて時間管理役をつけるなら親よりプロのコーチングの方のいいかも、と思ってる
    他人ならまだ反発しにくいし、いい顔するからね

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/15(土) 20:52:42 

    >>148
    親よりはプロのマネージャーの方がまだ聞くんじゃないかな

    それか彼氏彼女、配偶者かな
    自分の愛情の方が重いならり惚れた弱みで聞くかもね
    いわゆる尻に敷かれてる状態だよ

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/15(土) 20:57:02 

    >>147
    赤ちゃんが生まれるなら尚更おすすめ
    買い物リストがあるから赤ちゃん抱っこしてても買い物メモを声で追加できるよ

    子供向けに身支度のアナウンスとか歯磨きの歌も出来たと思う
    私もついスマホ見てしまうからめちゃくちゃ役立ってるよ

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2025/03/15(土) 21:50:10 

    >>147
    アレクサ…

    スクリーンタイムにしたら?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/15(土) 22:14:26 

    >>151
    プロにお願いする。訪問看護とかになるのかな。

    彼氏彼女、配偶者はやめとけ。かわいそすぎる。
    それからその上から目線もやめとけ。



    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/15(土) 22:35:27 

    日付とかうっかり忘れちゃうこと多いから書き込みできる大きなカレンダーをリビングにはってる。そのうち薬入れ出すんだろうなーと思う

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/16(日) 00:29:41 

    >>102
    うん、わかった。なんか面倒そうだから関わらないようにするね。

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/16(日) 02:48:14 

    >>24
    ビョーキじゃなくて発達障害よ、脳自体の問題だから困ってるのよ

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2025/03/16(日) 07:39:28 

    >>95
    最近大人の発達障診てる精神科でADHDの診断と薬処方して貰ったけど、幼少期の頃を知る人からの証言がないと診断出せないと言っていたよ。私は田舎に居る姉にお願いした結果、「充分診断出せる。」と言われました、、、
    悩んでる時間で病院行けばいいと思う。
    診断下りなかったら、診断名付ける程じゃないけどうっかり者なんじゃないかな。
    因みに職場で「私ADHDなんでー」とかは言ってない。言っても仕方ない。。仕事出来ないのは人柄でカバーしてます、、

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2025/03/16(日) 07:50:55 

    >>11
    なんか毎日わぁぁ…な事が起こりそうな不穏なカレンダーなイメージw
    かわいいし好きだけどw

    +0

    -1

  • 160. 匿名 2025/03/16(日) 08:32:16 

    帰宅してすぐ入浴は無理なの?

    私は独身時代朝が苦手すぎて
    15時~24時で正社員してた。24時で仕事終えて帰っても、中々お風呂に入れず携帯触りながらもしくはテレビ見ながら寝落ち
    12時とか13時に起きてシャワーして出勤

    今は子ども生んで、18時に子連れで帰ってきてすぐ入浴してるよ

    休みの日はダラダラしちゃって、入浴のタイミング逃す、晩御飯を先に食べちゃったら中々お風呂に入れない。子どもだけには入ってもらって、自分は入らないとかある。

    だから、家でダラダラしちゃってる時は敢えて15時とか16時にお風呂に入ったりする。

    遊園地とか1日遊んできた日は、帰りにスーパー銭湯に寄ってから帰ったりすることある。

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2025/03/16(日) 09:37:50 

    >>50
    離婚したいって言えばあっさり離婚してくれると思うけど、なんで言わないの?

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/16(日) 10:32:09 

    >>30
    私がそれだけど48歳独身。
    あなたは旦那さんの何が良かったから結婚したのか興味ある。

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2025/03/16(日) 19:41:36 

    自分を追い込む系のアドバイス多いけど、どこかでパンクするからとにかく楽になる方法を考えた方がいいよー
    私は完全在宅で起きる時間遅くしてるのと、できる限り時間の指定が必要な指定席、イベントはさける
    おんなじ特性のゆるっと夜集まる友達としか遊ばない
    子どもは作らない
    在宅の仕事するために勉強と営業(自分の売り込み?)みたいのはがんばった

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2025/03/17(月) 08:55:16 

    >>163
    ちゃんと自分のことを把握して、楽に生きる方法を開拓したんだね
    私も特性をもっと早く理解していたらと思うよ
    うっかり結婚して子供を作ってしまったものだから、予定外のことやタスクが増えてぐっちゃぐっちゃ
    苦手なスケジュール管理をせざるをえない
    自分が空気読めないことや浮いていることは分かるので、ストレスを減らすためにとりあえず人間関係は最小限にしている

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/17(月) 10:13:06 

    >>164
    お子さん何歳ですか?
    似たような状態です。

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2025/03/17(月) 14:41:10 

    >>165
    小学生
    プリントは見失う前に画像に撮ったり、提出物や集金はさっさと用意してカレンダーに提出日をデカデカと書くとか、工夫はしていてもうっかりすることはある
    カレンダーとスケジュールアプリ併用して、子どもの予定を把握しているけどアプリは入力を先延ばししがち…

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2025/03/17(月) 21:21:45 

    >>2
    ADHDだと、5分10分刻みくらいでアラーム設定した方がいい

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/18(火) 03:03:02 

    >>80
    他の方も書かれてますが、私はApple watchで通知を入れるのがよかったです。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2025/03/20(木) 05:48:43 

    漢方使ってる方いますか?
    不注意系のことは何とか対策できてるので、プレッシャーから逃げて先延ばししてしまう癖だけ何とかしたいと思ってるんだけど難しい、、
    ちなみにフラワーエッセンス使い始めて、理論的には謎すぎて懐疑的なんだけど効果は感じてるので他にもハーブとか漢方とかで少しでも改善できたらいいなーと思っているところです

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2025/03/20(木) 10:17:08 

    >>166
    うちも小学生です。
    プリント提出など、基本的なことが抜けてたりしますよね。
    カレンダーにデカデカと書く、やってみます。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/20(木) 17:36:04 

    >>166
    よこ
    大人だけど画像にとっても画像をフォルダを開かなかったり撮ったことを忘れちゃうので超大事なものに関してはプリントとか書類そのものを壁に貼ってる
    毎日必ず目にする場所に大きなホワイトボードを置いてそこに大事なものはどんどんくっつけてる
    立体物に関しては写真に撮ったのをモバイルプリンターでプリントアウトして貼っておくと忘れない
    手帳やスマホは開かなくなることがあるので… 強制的に目に入るようにしてる

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2025/04/09(水) 22:58:20 

    >>36
    ないない
    全く性欲ない
    20代までは初対面で一目惚れをよくされて
    モテたので彼氏も取っ替えたりイケメンお金持ち狙いで性欲もあった
    20代後半で結婚に向いている人はイケメンやお金持ちだからではないと思い普通の人と結婚した

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード