ガールズちゃんねる

イデコの掛け金上限引き上げ、先送りか…年金改革法案の成立見通せず

69コメント2025/03/15(土) 20:34

  • 1. 匿名 2025/03/15(土) 11:36:51 

    イデコの掛け金上限引き上げ、先送りか…年金改革法案の成立見通せず : 読売新聞
    イデコの掛け金上限引き上げ、先送りか…年金改革法案の成立見通せず : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    個人型確定拠出年金「iDeCo(イデコ)」の掛け金の上限を引き上げる制度改正が先送りされる懸念が浮上している。引き上げの前提となっている年金改革関連法案について、今国会での成立が見通せないためだ。改正で節税メリットが拡大するイデコを利用し、資産形成しようと考えていた人に影響が出そうだ。


    +0

    -0

  • 2. 匿名 2025/03/15(土) 11:37:46 

    先が見えなくて怖い

    +21

    -0

  • 3. 匿名 2025/03/15(土) 11:37:56 

    イデコは何かあった時にすぐに引き出せないからやってないや

    +77

    -3

  • 4. 匿名 2025/03/15(土) 11:38:48 

    ガル民ってiDeCoやってる人少ないよね
    ニーサもごく一部の声がでかい人だけだったし
    無職やパートじゃ原資なくて無理か
    っていうと自称金持ち湧いてくるけどさ

    +25

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/15(土) 11:39:15 

    トランプショックなんて大したことないわ。
    今買わせてほしいんだけど。
    iDeCoひきあげよーよー

    +1

    -2

  • 6. 匿名 2025/03/15(土) 11:39:56 

    >>3
    明日死ぬ可能性なんて誰でもあるもんね。

    +0

    -5

  • 7. 匿名 2025/03/15(土) 11:39:59 

    にーさしかやってない

    +5

    -0

  • 8. 匿名 2025/03/15(土) 11:40:09 

    >>3
    引き出せなくて困るならやらないほうがいいかも。
    私は引き出せないほうが有り難いから、限度額あげてほしい。

    +49

    -2

  • 9. 匿名 2025/03/15(土) 11:40:22 

    >>3
    これだよね。
    高額医療費制度も改悪されそうだし、現役世代が大病した時に備えてお金はすぐ引き出せる形で投資した方が良い。

    +30

    -2

  • 10. 匿名 2025/03/15(土) 11:40:45 

    法改正でイデコ貰える時に税金で引かれてしまうのん?

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/15(土) 11:40:46 

    >>7
    iDeCoもニーサもふるさと納税も全部やってる。
    そして長年やってるから含み益。

    +25

    -1

  • 12. 匿名 2025/03/15(土) 11:40:56 

    >>4
    最近見てないけど、株で稼いでる専業主婦とかね
    株トピで質問したら「嘘つきだから信じなくていいよ」だって

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2025/03/15(土) 11:41:23 

    イチゴが値上げされるんかって思ってトピ開いたら違ったw

    +11

    -0

  • 14. 匿名 2025/03/15(土) 11:41:44 

    >>4
    ニーサはやってるけどイデコはやってない
    国のこと信用できないもん
    ニーサは改悪発表されたら解約すればいい
    イデコは改悪されたら詰む

    +37

    -1

  • 15. 匿名 2025/03/15(土) 11:42:22 

    NISA下がりすぎて
    もう売ろうかと

    +4

    -10

  • 16. 匿名 2025/03/15(土) 11:42:24 

    >>4
    私お金持ちだから、私だわ。ごめん。
    iDeCoは引き出せないって最高だと思う。

    +4

    -5

  • 17. 匿名 2025/03/15(土) 11:42:32 

    NISAのつみたて枠を増やせば

    +2

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/15(土) 11:42:57 

    >>15
    売るとかないわ。勉強不足。
    むしろ買ったほうがいい

    +24

    -3

  • 19. 匿名 2025/03/15(土) 11:43:05 

    >>15
    逆じゃない?
    買うよ

    +16

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/15(土) 11:43:14 

    >>4
    あんなもんは信用しない方がいい。積み立てなら長期で見れば確実に増えるって言ってるのが間違いだし、バイトの書き込みとそれに影響した人の書き込みだらけだと思う

    +3

    -8

  • 21. 匿名 2025/03/15(土) 11:43:25 

    >>17
    ね。
    iDeCoもニーサもどっちも拡充してほしいよね

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/15(土) 11:44:03 

    >>10
    退職金が出る人はその可能性がある

    +5

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/15(土) 11:44:10 

    >>20
    私リーマンショック以前から投資してるから、含み益凄いよ。今回の下げも無風に近い。

    +11

    -1

  • 24. 匿名 2025/03/15(土) 11:45:42 

    >>20
    ガルでたまにバイトの書き込みって言う人居るけど、そんなんで金になるならみんなやりたいんじゃない?
    煽りレスしたら食いつく人多すぎだし、本当にそんなものが存在するなら小銭稼ぎにぜひやりたいわw

    +3

    -1

  • 25. 匿名 2025/03/15(土) 11:46:09 

    掛金引き上げられようがこれ以上iDeCoに金費やすつもりは無い、年とってきて手元にある程度現金ないといざという時不安になってきた

    +3

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/15(土) 11:46:10 

    >>6
    死んじゃうなら別に良い気がするけど
    病気や怪我で今まで通り働けない状態で
    何年も生きる事になるかもしれないから
    やっぱりすぐ現金化できる方が安心だわ。

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/15(土) 11:46:59 

    >>25
    iDeCoもニーサも余裕資金でお願いしまーす

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/15(土) 11:47:17 

    iDeCoやる人って退職金だと思ってやってる人も多いと思う。◯んだら戻ってくるし葬式代と身辺整理してくれる人に謝礼金になると思ってやってる。

    +12

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/15(土) 11:47:52 

    >>6
    死んだら夫か可愛い子どもたちに相続するだけなので何の問題もないよ

    +3

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/15(土) 11:49:08 

    >>13
    私も。イチゴに掛け金て何だ??と思ってトピ開いた。
    本当に目が悪くなった…。

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/15(土) 11:49:39 

    >>15
    本人の自由だからね

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/15(土) 11:50:26 

    >>15
    投資は自己責任。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/15(土) 11:51:21 

    >>5
    米株はまだまだ下がるよ
    暴落はこれから

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/15(土) 11:51:46 

    >>3
    節税になるから2万程度かけてる。

    +9

    -1

  • 35. 匿名 2025/03/15(土) 11:52:01 

    >>4
    会社が毎月退職積立金として75,000円くれてそれを現金積立か企業型DCに振り分けることができるんだけど、私は企業方DCに上限(55,000円)まで拠出して残りは現金積立にしてる

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2025/03/15(土) 11:52:43 

    イデコって上限上げといて国民にたくさんお金積ませておいて後になってやっぱりたくさん課税します!とか改悪してきそうで手を出したくない。もはや詐欺

    +15

    -1

  • 37. 匿名 2025/03/15(土) 11:54:58 

    >>14
    さすが無職やパート主婦っすね
    会社員で退職金が企業型DC加入してる人は60まで引き出せなくてもなんも違和感ないんだよね
    そーいうものだから

    +14

    -7

  • 38. 匿名 2025/03/15(土) 11:56:48 

    >>4
    ニーサ口座開いた銀行にもともとやってるiDeCoのこと話したら
    iDeCoを優先させた方がいいって言われたよ
    その銀行は私のiDeCoになんの関係もなく、今開いたニーサ口座使ってもらった方が利益になるのに

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2025/03/15(土) 11:57:44 

    >>3
    退職金控除にメス入れられたらiDeCoのメリットも激減するしね

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/15(土) 11:58:46 

    >>4
    個人事業主になって節税対策にすぐにiDeCo始めたわ
    最近の株安で少し利益減ったけど少し前まで2倍くらいに増えてた。

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/15(土) 12:01:51 

    海外株を買うと日本がどんどん貧しくなっていく気がするんだけど、どうなんだろう?

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/15(土) 12:01:57 

    >>4
    そもそもニーサもイデコも枠や仕組みでしかないのにニーサが上がった下がった、イデコは増えている減ったと言う人って意味がわからない

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/15(土) 12:04:32 

    >>6
    やってる人は死なない可能性に賭けてるから
    ちゃんと増えた場合は節税にもなるしやってて良かった、ってなる

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/15(土) 12:05:48 

    >>4
    iDeCoやってる人は他にも色々やってそうだから私らと違ってガルやってる無駄な時間がなさそうだよね

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/15(土) 12:07:54 

    iDeCoは次1万ちょっと、NISAは次3万。わざわざ貯金口座に振り込むのが面倒だから、勝手に積み立てられて、増えたら面白いしって感じでやってる。
    もちろん今下がってるけど売らない。上がってきたら楽しいだろうな。

    +3

    -1

  • 46. 匿名 2025/03/15(土) 12:18:36 

    >>3
    iDeCoかNISAか悩んだけどiDeCoやめといて本当に良かった。人生ほんとに何が起こるか分からない。
    今後も「引き出せない」系はやらない。
    貯蓄型保険も同様。

    +10

    -5

  • 47. 匿名 2025/03/15(土) 12:34:41 

    >>4
    iDeCoは出口戦略が難しいからね、

    退職金ない人でずっと働き続けて定年まで預けっぱなしでいい人ってなるとなかなかね、
    出口で税金かけられたり、ある程度解約の時期決められてるのはちょっと怖いよね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/15(土) 12:47:54 

    旦那が外資で退職金無いから5.5万やってもらってる
    枠増えたらまた追加してもらおうかな
    可処分所得減って可哀想かな

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/15(土) 12:49:25 

    >年金改革関連法案

    年金と健康保険の改革については
    会社負担止めて、国民全員一律、

    国民年金、国民健康保険

    加入なら賛成だけど、そうじゃなければ反対

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/15(土) 12:51:22 

    >>4
    ガルはiDeCoもNISAも節税もよく分かってない人が多いと思うよ

    たまに詳しいこと書いてあってもあんまりプラス付いてないし、そういうトピは100未満で終わる。

    かと思ったらNISAは危険ってコメントにかなりプラスついてる時あって、くわしく調べることもなく雰囲気で判断してるんだと思う。

    +2

    -1

  • 51. 匿名 2025/03/15(土) 12:55:01 

    >>4
    ん?NISAやってる人は多いと思う

    +5

    -1

  • 52. 匿名 2025/03/15(土) 13:25:58 

    株トピNISAトピはめちゃくちゃ伸びるのに、イデコはいつもコメ少ないから、1番夢が膨らまない投資なのかなと思う笑

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/15(土) 13:30:54 

    >>37
    なんで喧嘩してるの?

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/15(土) 13:37:02 

    >>37
    よこ。
    60縛りで途中で改悪されるのがリスクって言ってるだけじゃん。

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/15(土) 13:38:53 

    >>37
    私は正社員で企業型DCもやってるけど、別途iDeCoはやってないですよ。
    iDeCoは他の方が書いている通り、改悪したときにお金を引き出せないので・・・
    私は逃げ場がないのが嫌。
    企業型DCは会社の制度なので引き続きありがたく利用します。

    そのかわりNISAは最短の5年で枠埋めるし、特定口座でも別で毎月17万円積立してます。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/15(土) 13:48:59 

    結局やってる人も少額がほとんどなんだろうね。
    出口が改悪の未来しか見えないのに、積み増しする人なんてますます少なくなりそう。

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/15(土) 13:55:37 

    子供関連で色んな所得制限が撤廃されて来てるから、ギリギリ乗っかってしまいそうな層は税控除目的でイデコやってたかもしれないけど、今後はいくら稼いでももらえるようになるしイデコを利用しなきゃと思う人が減りそう。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/15(土) 13:57:08 

    >>15
    今売るとか一番損する人だよw
    マイナスに耐えられないとかお金がすぐ必要とかじゃなければほっといた方がよいよ

    +7

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/15(土) 14:01:34 

    >>15
    NISAは20年放っとくものだよ。
    その都度何か必要になったらいる分だけ出せばいい。

    とはいっても1年で40%の人が解約してるみたいだね。あれ?下がった!と思って解約するみたい。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/15(土) 14:07:09 

    >>13
    同じくw

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/15(土) 14:09:50 

    >>55
    会社員で特定口座って…
    証券会社のカモ?

    +1

    -5

  • 62. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:23 

    >>61
    何も知らないなら黙っていたほうがいいよ

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2025/03/15(土) 14:33:39 

    >>59
    いやいや、20年ほっておくものではない。
    好きに売り買いしたらいいよ。
    ほったらかし投資の手法ならほったらかし。

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:39 

    >>38
    良心的な銀行だね

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/15(土) 14:50:50 

    節税対策でiDeCo毎月2万3千円やってますが、60まで出せないのでこれ以上は増やしません。改悪される可能性もあるしね。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/15(土) 15:52:05 

    積立NISAはやってるけど、国の気分で制度が変わるiDeCoは信用できないからやってない。

    所得控除が無いぶん、ふるさと納税の返礼品探しを楽しんでる

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/15(土) 16:35:54 

    >>11
    うちもフル活用だわ

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/15(土) 17:58:54 

    >>38
    何でか?って聞いた?

    +3

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/15(土) 20:34:05 

    >>61
    お前さん
    さては会社員じゃないな

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。