-
1. 匿名 2025/03/15(土) 10:25:29
大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、和歌山県、滋賀県と、広範囲にわたる関西地方。
それぞれ文化も気候も作物も違ったりしています。
同じ関西弁でも若干違っていることも多いですね。
あなたが関西について知っていることは何ですか?+33
-7
-
2. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:07
関西は関西弁+36
-14
-
3. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:08
三重も入れてあげよう+13
-69
-
4. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:13
北よりカラッとしていて元気+21
-14
-
5. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:14
飯が不味い+7
-84
-
6. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:19
京都は縦長
日本海に面してる方はめっちゃ遠い+122
-2
-
7. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:20
〜らよって言うのは和歌山+38
-3
-
8. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:31
三重県は近畿地方って小学校の時習った+39
-7
-
9. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:35
三重県も関西地方だよね?+9
-37
-
10. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:43
私が住んでいる+54
-2
-
11. 匿名 2025/03/15(土) 10:26:49
関西弁喋ってると思ったら四国出身の方だった+45
-3
-
12. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:01
和歌山はパンダがいる+83
-2
-
13. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:12
クラブハリエのバームクーヘン美味しい+88
-8
-
14. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:25
観光地たくさん
温泉たくさん+49
-3
-
15. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:26
出汁はやっぱり昆布と鰹節+80
-4
-
16. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:27
三重県は関西地方と東海地方2つがある。+20
-6
-
17. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:36
来いひん
けえへん
こーへん+68
-3
-
18. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:39
京都から名古屋まで30分+11
-8
-
19. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:44
>>11
徳島あたりはかなり関西訛りだよね。+46
-4
-
20. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:50
私が住んでいない+4
-6
-
21. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:51
>>9
>>3
それ近畿地方+16
-8
-
22. 匿名 2025/03/15(土) 10:27:52
同志社大学は一流大学+11
-31
-
23. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:04
三重の場合は布引山地より西側は関西と言ってもいいだろう+7
-1
-
24. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:05
>>2
やろやろ言ってるガル子は?+2
-6
-
25. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:05
この地図には淡路島がない+32
-1
-
26. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:10
大阪には
新世界という別の国がある+17
-8
-
27. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:16
大阪の奥地には
今でも言語学的に敬語がない地域があるらしい+1
-15
-
28. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:33
>>3
なんで?+4
-2
-
29. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:34
和歌山関西だったんだ+2
-30
-
30. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:35
良く言えばフレンドリー、悪く言えば図々しい+8
-17
-
31. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:45
ルクアのたこ焼きやまちゃんが美味しい+11
-3
-
32. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:49
関東住みの私からしたら岐阜は違うの?+0
-19
-
33. 匿名 2025/03/15(土) 10:28:54
しらんけど+22
-2
-
34. 匿名 2025/03/15(土) 10:29:00
>>24
西日本
関西弁だけじゃない+13
-3
-
35. 匿名 2025/03/15(土) 10:29:07
>>1
ざっくりすぎて笑
尼崎に生まれて、大阪の学校に通い、京都の大学に通い、神戸と心斎橋で働いて
明石で一人暮らしをして結婚して篠山と姫路に住んでるから兵庫県はまあまあ詳しい
住むなら神戸か姫路だなと思う+50
-5
-
36. 匿名 2025/03/15(土) 10:29:09
陸路では兵庫を通らないと西にも東にも行けない+43
-1
-
37. 匿名 2025/03/15(土) 10:29:20
>>17
きてへん
こうへん
こん+18
-1
-
38. 匿名 2025/03/15(土) 10:29:22
吉本興業と維新の会に支配されてる大阪
街全体がまるで吉本新喜劇の舞台やんか。政治家が「維新やで!」ってドヤ顔で改革叫ぶけど、そのノリ、芸人養成所で仕込まれたコントみたいやし。「大阪都構想」?それ、新喜劇の次回予告ちゃうの?「どないなるんやろ~!」ってツッコミ待ちの空気しかないで。 吉本興業は大阪のお笑い文化乗っ取って、芸人が政治家気取りでウロチョロ
維新の会に至っては、「笑って許して」の精神でゴリ押し政策連発やけど、ちょっと待て、笑いのセンスで街動かす気か?大阪城も泣いとるわ
大阪人、もうそろそろ気づいてええ頃ちゃう?+7
-19
-
39. 匿名 2025/03/15(土) 10:29:32
三重県は関西と東海の緩衝地帯な感もある
長野県と静岡県も関東地方と東海地方との緩衝地帯な感もある+10
-2
-
40. 匿名 2025/03/15(土) 10:29:37
>>31
ルクアなら赤白一択+5
-0
-
41. 匿名 2025/03/15(土) 10:29:40
>>11
名古屋あたりの人も「え?関西弁?」って思う事ある+12
-21
-
42. 匿名 2025/03/15(土) 10:29:54
>>2
滋賀県北部は岐阜に近いから中部地方の言葉で関西弁とはイントネーションが違うのよ+21
-4
-
43. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:00
>>17
きゃーらへん
(滋賀)+31
-3
-
44. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:00
関西出身のお笑い有名人は意外に大阪少ない+33
-2
-
45. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:08
>>32
関東住みうんたらではなく、あなたの教養の問題。+25
-3
-
46. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:10
>>1
あ、淡路島がない…+30
-3
-
47. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:17
>>32
どこ住みからしても違う
小学生の時に習ったんじゃないですか+11
-2
-
48. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:17
奈良県人はのんびりしてる。+17
-10
-
49. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:29
>>21
じゃあ関西地方の定義って誰が決めたん?
近畿地方は教科書に載ってたんだが+3
-6
-
50. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:33
いつ551は上京するのか+6
-6
-
51. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:40
>>35
尼
ダウンタウンの2人と同じ+13
-2
-
52. 匿名 2025/03/15(土) 10:30:47
前に別トピで大阪人でも面白くないのはいる、っていうコメントに「それでも東京の陰キャとはやっぱり違う」ってコメントがあったんだけど、そうなの?笑+10
-3
-
53. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:13
琵琶湖水源なのは滋賀と京都だけ?+0
-11
-
54. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:17
>>1
叩き目的ならやめてね。
+10
-2
-
55. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:22
りくろーおじさん+41
-1
-
56. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:26
>>13
私はユーハイム
ちゃんとバター使ってるから+22
-0
-
57. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:32
>>11
石川出身だけど関西弁に間違われること多い
〜やねとか言うからかな。+13
-5
-
58. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:36
>>9+33
-4
-
59. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:37
大阪の人はラテン系みたいに陽気で人懐っこいと言われる
共通点としてはその通りだが
ただ、大阪の人とラテン系との違いは
大阪の人はせっかち
大阪の人はすぐ怒る+4
-10
-
60. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:38
>>51
うん、同じだよただ尼崎も地域によっては高級住宅街
阪急沿線は尼崎ではない+14
-2
-
61. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:43
>>2
大阪弁と京都弁は大分違うし、神戸弁とか姫路弁とか結構細かいところで違う
兵庫はもう北の方とか西の方行ったら全然違う+45
-2
-
62. 匿名 2025/03/15(土) 10:31:59
>>9
関西と関東で分けるなら日本の真ん中から西は関西だよ+1
-10
-
63. 匿名 2025/03/15(土) 10:32:02
>>55
関西住みだけど
いつも大行列で買いたいときに買えない+5
-0
-
64. 匿名 2025/03/15(土) 10:32:15
>>17
それ全部言ってるわby神戸市民+27
-3
-
65. 匿名 2025/03/15(土) 10:32:23
>>6
京都海あったの?知らんかった+2
-19
-
66. 匿名 2025/03/15(土) 10:32:32
>>8
関西と近畿ではかわるんだよ それも習ってるはず+14
-0
-
67. 匿名 2025/03/15(土) 10:32:36
>>54
そんな目的一切無いよ
私も関西人だし+2
-0
-
68. 匿名 2025/03/15(土) 10:32:42
>>38
さっむ。+6
-2
-
69. 匿名 2025/03/15(土) 10:32:46
大阪の女性は「知らんけど」ってまるで何でも適当に流せる魔法の杖みたいに使ってるけど悪質だと思う
「この映画おもろいらしいで、知らんけど」って誘われて2時間無駄にした時も「知らんけど言うたやん!」って開き直られたし
友達同士の会話でも「あいつ金持ちらしいで、知らんけど」って噂流して「ほんまは借金まみれやったわ、ごめんな、知らんけど」って謝られたし
「知らんけど」を連発して人生全部「知らんけど」で乗り切る気満々やろ大阪女は+0
-23
-
70. 匿名 2025/03/15(土) 10:32:50
>>55
1000円超えたよね
前500円台だったのに
いつ行っても長蛇の列
外国人がスーツケース押してめっちゃ買ってる+9
-4
-
71. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:12
>>1
関西人は皆お好み焼きをオカズにしてタコ焼きを食べているんでしょ?先祖代々都民の私は友達になりたくない👸+2
-23
-
72. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:23
>>35
明石はどうだった?
引っ越そうかなと+6
-5
-
73. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:28
>>2
関東の人が聞くと同じように聞こえるけど関西人が聞くと全くちがうのよ
大阪が基準になって語尾につける言葉も色々あるし訛ってるとか言われるし+27
-3
-
74. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:31
滋賀…琵琶湖と並木道
京都…寺
奈良…古墳とみむろもなか
大阪…ユニバとたこやき
和歌山…パンダ
兵庫…パワハラ知事とパワハラ宝塚+5
-18
-
75. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:33
>>56
横
クラブハリエもバター使ってるけど…
+9
-3
-
76. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:35
>>16
近畿地方と東海だよ+9
-2
-
77. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:38
>>69
そうやで当たり前やんシランケドは魔法の言葉
文句言われても知らんでっていう保険+5
-5
-
78. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:45
>>65
歴史で舞鶴とか出てきてない?🤔
ゆとりでも習ったけど+12
-2
-
79. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:51
>>1
関西地方ってなんやねん
その府県が入るって誰が決めたんよ
主の感覚?
勝手に三重外して何がしたいの?+4
-15
-
80. 匿名 2025/03/15(土) 10:33:55
>>31
求む美味しいたこ焼き屋情報+0
-3
-
81. 匿名 2025/03/15(土) 10:34:13
>>60
うちの旦那は園田だけど阪急沿線だからあんまり尼崎ってイメージ無いわな
武庫之荘とかは特にそう+2
-13
-
82. 匿名 2025/03/15(土) 10:34:17
>>64
どう使い分けるのww+1
-1
-
83. 匿名 2025/03/15(土) 10:34:19
長野県や静岡県は関東文化も東海文化も混じり合う場所+0
-2
-
84. 匿名 2025/03/15(土) 10:34:19
米原は、関西の新潟。+7
-3
-
85. 匿名 2025/03/15(土) 10:34:28
>>77
確かにそうだわ知らんけど+0
-3
-
86. 匿名 2025/03/15(土) 10:34:34
>>70
500円は30年前だよ+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/15(土) 10:34:59
>>72
子連れにはやさしい
あと大阪に通うギリギリ
でも駅前は不便
因みに土地の価格は実は姫路と変わらない+5
-3
-
88. 匿名 2025/03/15(土) 10:35:02
>>49
自分が納得するまでググれよ…
何でも聞いてたらバカになるよ+3
-7
-
89. 匿名 2025/03/15(土) 10:35:12
>>27
和歌山だっけ?淡路島だっけ?
漁師町だよね+5
-0
-
90. 匿名 2025/03/15(土) 10:35:19
親戚が京都(と言っても京田辺)にいて法事に車で行った時足になってたんだけど赤信号で止まったら車いなかったら行け言われた。後ろからも行けってクラクション鳴らされた(私運転荒い名古屋住み)+0
-9
-
91. 匿名 2025/03/15(土) 10:35:23
>>64
私も神戸すんどーw+1
-2
-
92. 匿名 2025/03/15(土) 10:35:27
知らない人に飛び蹴り食らわせて重症負わせる奴がいる府がある地方でしょ?
もちろん知ってるよー
同じ顔の奴も多いよね+1
-11
-
93. 匿名 2025/03/15(土) 10:35:32
>>1
金に汚い+1
-7
-
94. 匿名 2025/03/15(土) 10:35:37
>>81
ごめんやけど園田はバリバリ尼のイメージです+23
-1
-
95. 匿名 2025/03/15(土) 10:35:42
>>81
園田、塚口、武庫之荘は
尼崎といわんといて
と思ってるグループ+11
-3
-
96. 匿名 2025/03/15(土) 10:36:02
>>1
ケチが多い+1
-5
-
97. 匿名 2025/03/15(土) 10:36:06
>>32
何を言ってるんだい?+7
-2
-
98. 匿名 2025/03/15(土) 10:36:08
>>72
明石市は他力本願的な性質を持つ自治体+1
-10
-
99. 匿名 2025/03/15(土) 10:36:28
JRの新快速では
京都←→大阪←→神戸がそれぞれ約30分+0
-5
-
100. 匿名 2025/03/15(土) 10:36:32
>>90
京田辺はもう奈良だねアソコは京都というのは同志社だけ+6
-6
-
101. 匿名 2025/03/15(土) 10:36:32
>>13
和菓子屋のたねやが全国的に知られる洋菓子作るなんて頑張ったよ
バームクーヘン最初に出した時知ってる+27
-3
-
102. 匿名 2025/03/15(土) 10:36:43
>>73
大阪府民だけど、兵庫の人の言葉がびっくりしたわ
「○○しとう?」とか、関西弁ぽくないなって+7
-13
-
103. 匿名 2025/03/15(土) 10:37:15
>>79
どしたん?誰が決めたも何も、常識だよ。
近畿地方と間違えてない?
あと、三重県って中部地方の顔もあるじゃん
テレビも東海テレビとか中京テレビだし。
どっちに入りたいの?
+6
-1
-
104. 匿名 2025/03/15(土) 10:37:17
>>1
私達関東人が関西人のおかしさを正してやるべき
こんなサイコパス殺人鬼を当選させたんだよ
東京のテレビは全力で斎藤知事を引き摺り下ろそう!+4
-16
-
105. 匿名 2025/03/15(土) 10:37:25
>>86
500円くらい→650円くらい→800円くらい→今
のイメージ+1
-1
-
106. 匿名 2025/03/15(土) 10:37:37
>>88
関西地方って定義がそもそも無いんだが
バ◯が言い出したこと間にウケる必要もなし
捏造されてる定義の意味調べる必要もなし
+3
-7
-
107. 匿名 2025/03/15(土) 10:37:49
>>17
いーひん+3
-2
-
108. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:06
いらんいらんが他県の人には冷たく聞こえるらしい+0
-1
-
109. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:12
>>1
箱根の関から西が、関西。
なので極端なはなし、九州も沖縄も関西。
関ヶ原から西説もある。+2
-3
-
110. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:20
>>1
関西弁は品がない
日本の恥だと思う+2
-26
-
111. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:29
>>6
天橋立行くのにすごい時間かかった+26
-1
-
112. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:29
>>1
三重って関西じゃないの?+3
-11
-
113. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:32
>>102
子供の頃から「~しとう」だったから、関西弁ぽくないといわれても困るわ
ただ私も「~しとう、~やっとう」が好きじゃないので、それをしゃべらないようにしたら出なくなった。
+4
-3
-
114. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:32
>>62
日本を関西と関東の2つに分けるとか聞いた事ない。
西日本と東日本なら分かるけど+15
-1
-
115. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:38
>>13
関西だとクラブハリエ、エス・コヤマ等がスイーツの店なのに観光地になってる
他にあるかな?+14
-1
-
116. 匿名 2025/03/15(土) 10:38:50
>>69
知らんけどは大阪だけじゃないよね使うのは
滋賀県民だけど知らんけどはみんな使ってる+16
-2
-
117. 匿名 2025/03/15(土) 10:40:06
守銭奴の集まり+0
-10
-
118. 匿名 2025/03/15(土) 10:40:09
>>78
全然知らんかった
舞鶴自体初めて知ったよ
ありがとう+1
-1
-
119. 匿名 2025/03/15(土) 10:40:27
>>18
新幹線でね
名古屋駅から京都駅に降りると周りがみんな関西弁になっててビビる+10
-2
-
120. 匿名 2025/03/15(土) 10:40:43
>>112
違うよ
三重県って、いったい何地方なの? 「東海でしょ」「関西に入れて」...地元の意見も真っ二つ(全文表示)|Jタウンネットj-town.net紀伊半島から伊勢湾に面する三重県。伊勢神宮や鈴鹿サーキット、ナガシマスパーランドなど観光資源も豊富な三重だが、ある疑問が浮かぶ。黄色のピンが刺さっているのが三重それは、三重がどの地方に属しているかだ。中部地方や東海地方といえる愛知、岐阜のほ...
+1
-1
-
121. 匿名 2025/03/15(土) 10:41:08
>>82
その時の気分だよ+4
-1
-
122. 匿名 2025/03/15(土) 10:41:10
>>1
関西人運転荒すぎ+1
-16
-
123. 匿名 2025/03/15(土) 10:41:36
>>62
意味不明コメント
+8
-1
-
124. 匿名 2025/03/15(土) 10:41:42
>>1
大阪府のなかでも大阪弁はいくつかあるし、当然、滋賀・奈良・兵庫・和歌山・京都も
東西南北で微妙に違う。
関西弁って大雑把に括って全部同じって考えがそもそも間違い。+26
-1
-
125. 匿名 2025/03/15(土) 10:41:47
>>27
泉州弁にはそもそも敬語というものが存在しない+0
-4
-
126. 匿名 2025/03/15(土) 10:41:57
>>110
船場言葉とか昔からある大阪弁はとても品よくて奥ゆかしい響きあります
いとしこいし師匠の漫才とか聞いてみてください
今みなさんが関西弁と思ってるのは吉本弁です
+18
-2
-
127. 匿名 2025/03/15(土) 10:41:58
>>17
全部言うけど、奈良県民の私は
こやん
ってよく言うな+22
-2
-
128. 匿名 2025/03/15(土) 10:42:05
>>109
神奈川の一部や静岡が関西って誰もそんなイメージ無いよw
+2
-3
-
129. 匿名 2025/03/15(土) 10:42:11
>>118
京丹後とか知らない?
丹後の海は綺麗だよ+13
-1
-
130. 匿名 2025/03/15(土) 10:42:28
関西と一括りにしたらダメなんだっけ?
大阪と一緒にしないでと言うとかなんとかあるのよね+0
-6
-
131. 匿名 2025/03/15(土) 10:42:39
歴史的に見ると長い間、都だった。
+5
-1
-
132. 匿名 2025/03/15(土) 10:42:39
>>13
美味しいけど値上げもすごいねん+1
-1
-
133. 匿名 2025/03/15(土) 10:42:41
>>73
正直、全部同じに聞こえる
違いが分からない笑+1
-4
-
134. 匿名 2025/03/15(土) 10:42:54
>>75
好みによるけど
クラブハリエはふんわり感を出すためにいろいろな材料使ってる
ショートニング使ってるのでちょっとがっかり+6
-2
-
135. 匿名 2025/03/15(土) 10:42:56
>>49
うち近畿だけど関西の定義わからない
近畿のことなのか
近畿以西のことなのか
こどもの進学で関西がいいとか聞いたらときに、関西って大阪、京都、神戸あたりを指してるかなと思ったり+1
-3
-
136. 匿名 2025/03/15(土) 10:43:00
>>122
関西人だけど九州行った時道走ってる車の運転荒くてビビった記憶+1
-1
-
137. 匿名 2025/03/15(土) 10:43:24
>>112
三重は近畿地方。
箱根と関ヶ原の西だから関西だね。+2
-5
-
138. 匿名 2025/03/15(土) 10:43:24
>>124
だから「若干違っていることも多いですよね」って書いてるけど+1
-3
-
139. 匿名 2025/03/15(土) 10:44:29
吹田に住んでたけど、今、関大前がカオス状態。
一応ココ難関大だよねって錯覚するレベルで学生の品質が下がってる…
大学生ってこんなもんなの?+6
-2
-
140. 匿名 2025/03/15(土) 10:44:29
>>65
京の都には海が無いねー。+4
-4
-
141. 匿名 2025/03/15(土) 10:44:31
>>65
うわ!
地図帳見たことないの?+6
-1
-
142. 匿名 2025/03/15(土) 10:45:07
>>102
大阪ミナミの方だと、しとう?→やってん?
になるよね
+2
-4
-
143. 匿名 2025/03/15(土) 10:45:14
>>64
滋賀県民の私も全部使うw+2
-1
-
144. 匿名 2025/03/15(土) 10:45:19
>>129
そもそも京都がどこにあるのかわからないんだ…
新幹線で大阪の手前か次かもわかってない+1
-8
-
145. 匿名 2025/03/15(土) 10:45:41
米原〜姫路など、JRの遅延は日常茶飯事
+9
-1
-
146. 匿名 2025/03/15(土) 10:45:41
>>101
もともとは種苗店だったから、たねやと知って驚いた。
方向転換スゴい。+7
-1
-
147. 匿名 2025/03/15(土) 10:45:44
奈良は山。人が生活しているのは左上の一部と聞いたことがある。あとは山。+7
-2
-
148. 匿名 2025/03/15(土) 10:45:49
>>135
近畿は畿・畿央の近くだから近畿。+0
-1
-
149. 匿名 2025/03/15(土) 10:45:51
>>1
大阪人は下品で日本の恥+1
-12
-
150. 匿名 2025/03/15(土) 10:46:19
>>133
上岡龍太郎は京都人だったけど、「東京」や「柔道」とかの発音が違ってた
大阪弁では「東京」も「柔道」も標準語と同じ。
京都弁では平坦な感じ?
「ありました?」っていう言葉でも京都では「り」のところにアクセントがある。
+3
-3
-
151. 匿名 2025/03/15(土) 10:46:35
>>64
めっちゃ言葉乱れてますね+1
-4
-
152. 匿名 2025/03/15(土) 10:46:54
神戸って影薄くね。
行っても特に何もないし、おしゃれなカフェ何て大阪にもたくさんあるし
異国情緒って見て楽しいものなの?
住むにしても変な人多いよね。+1
-13
-
153. 匿名 2025/03/15(土) 10:47:06
それぞれが個性的だよね。特徴がある感じがする+4
-1
-
154. 匿名 2025/03/15(土) 10:47:10
>>58
知らんかった勉強になったわthanks+6
-3
-
155. 匿名 2025/03/15(土) 10:47:12
>>149
で、どこの人?+0
-0
-
156. 匿名 2025/03/15(土) 10:47:25
>>144
アホはネット上でも嫌われるよ+5
-3
-
157. 匿名 2025/03/15(土) 10:47:39
みんな飴ちゃん持ってる+0
-6
-
158. 匿名 2025/03/15(土) 10:47:40
>>13
本店行くと楽しいよね。+2
-2
-
159. 匿名 2025/03/15(土) 10:48:10
>>144
新幹線では大阪の手前。15分ぐらい前に着く。
名古屋からいうと、米原(滋賀)→京都→新大阪→新神戸→西明石→姫路となる。+7
-0
-
160. 匿名 2025/03/15(土) 10:48:16
>>41
愛知県でも北西部の人なんかそうな感じだよね+1
-9
-
161. 匿名 2025/03/15(土) 10:48:36
>>1
知らんがな+0
-1
-
162. 匿名 2025/03/15(土) 10:48:37
>>77
なんかそんな歌なかったけ?しらんけど♪+0
-2
-
163. 匿名 2025/03/15(土) 10:48:43
>>58
関西地方の決まりはないよ+1
-5
-
164. 匿名 2025/03/15(土) 10:48:48
>>155
まあ、ああいうことを書きに来る奴が一番下品なんで、放置が一番+5
-1
-
165. 匿名 2025/03/15(土) 10:49:20
1年だけ大阪に住んだことがあるけど、阪神高速の4車線だったかな?車線変更はめちゃくちゃ緊張した+4
-1
-
166. 匿名 2025/03/15(土) 10:49:22
>>149
九州です+0
-2
-
167. 匿名 2025/03/15(土) 10:49:30
>>131
だから文化の層が厚い。+3
-1
-
168. 匿名 2025/03/15(土) 10:50:10
>>102
〇〇しとお?とかしとるん?とか使っちゃうわ(笑)
私は大阪弁生で聞いたとき本当にみんな新喜劇みたいな話し方するんだあって感動した(笑)
+1
-2
-
169. 匿名 2025/03/15(土) 10:50:25
>>152
神戸港から六甲の山並みまで海も山も一望できるとこがいいらしいで
神戸市民によると+4
-1
-
170. 匿名 2025/03/15(土) 10:50:27
>>1
淡路島は関西であることを知ってる人は全国的に少ない+3
-7
-
171. 匿名 2025/03/15(土) 10:50:43
>>160
スギちゃんなんかは結構関西弁っぽいよね。北西部の尾西市だからかな。
都市ボーイズのはやせさんは岡山だけど関西弁っぽく感じる+1
-6
-
172. 匿名 2025/03/15(土) 10:50:46
>>153
群雄割拠
それぞれに歴史と文化と誇りがある。+0
-0
-
173. 匿名 2025/03/15(土) 10:51:04
松○市はBやった+0
-2
-
174. 匿名 2025/03/15(土) 10:51:11
>>152
有馬温泉、神戸市よん。
+3
-1
-
175. 匿名 2025/03/15(土) 10:51:45
>>1
私が申請した新快速トピはボツになった…+1
-2
-
176. 匿名 2025/03/15(土) 10:51:57
>>166
九州はいいとこやね
九州の人は大阪に出てきてくれる人も多いよ
大歓迎やわ+5
-3
-
177. 匿名 2025/03/15(土) 10:52:08
>>152
神戸はこじんまりしててすき。人もそこまで多くないけどなんでも手が届く距離にあるかんじ。+6
-2
-
178. 匿名 2025/03/15(土) 10:52:20
>>155
港区六本木ですが?+0
-7
-
179. 匿名 2025/03/15(土) 10:52:23
>>16
名張市、伊賀市は奈良に行ってほしい+1
-7
-
180. 匿名 2025/03/15(土) 10:52:31
>>159
ありがとう!新幹線好きなんだけど
そのへん抜けてるのよ
広島くらいからはわかるんだけど+1
-4
-
181. 匿名 2025/03/15(土) 10:52:45
奈良に鹿が多い🦌+5
-1
-
182. 匿名 2025/03/15(土) 10:53:09
>>152
異国情緒に価値を感じない人なら別に楽しくないだろう
そんなことを言いだせば、京都の古風な感じに興味なかったら無意味だし
別におしゃれカフェだけが神戸の魅力ではない
まあ、150万都市が影薄いいいだしたら全国の殆どの市が影薄くて何もないところになるけどな+9
-1
-
183. 匿名 2025/03/15(土) 10:53:52
京都には琵琶湖と同じくらいの量の地下水がある+1
-2
-
184. 匿名 2025/03/15(土) 10:54:57
>>12
日本で一番パンダがいるからね+20
-1
-
185. 匿名 2025/03/15(土) 10:56:08
車の運転が怖いってよく言われるけどルール守らない人にクラクション鳴らしまるくらいで後は普通じゃないか?むしろ東京名古屋の人のほうが傍若無人な運転する人多くて怖くないか?と思う+2
-2
-
186. 匿名 2025/03/15(土) 10:56:09
>>170
九州住みですが未だに小豆島と淡路島の位置関係が分かってません+1
-10
-
187. 匿名 2025/03/15(土) 10:58:26
琵琶湖の最北端~最南端の距離と京都駅~神戸駅の直線距離はほぼ同じ
京阪神は狭い範囲が全てほぼ都会だから車無くてもほぼ生活できる+1
-3
-
188. 匿名 2025/03/15(土) 10:58:27
>>50
551なんて東京には要らないよ
臭いし脂っぽい+4
-14
-
189. 匿名 2025/03/15(土) 10:58:31
>>81
園田はめちゃくちゃ尼やろ 競馬場もあるし
武庫之荘の一部だけが尼崎感を出さない+16
-3
-
190. 匿名 2025/03/15(土) 10:59:38
>>127
こやん
可愛いなぁ^ ^+3
-2
-
191. 匿名 2025/03/15(土) 10:59:53
>>50
しないらしいよ
たまに京王百貨店とかで出店するのを待っててもらうしか+5
-1
-
192. 匿名 2025/03/15(土) 11:00:23
滋賀・近江の伝統野菜
日野菜がお嫁に行くときはほんのり桜色にお化粧して畑の仲間に送られて明日はあなたの食卓へ♪
鮎河菜(あいがな)
赤丸かぶ(あかまるかぶ)
伊吹大根(いぶきだいこん)
近江かぶら(おうみかぶら)
大藪かぶら(おおやぶかぶら)
北乃庄菜(きたのしょうな)
小泉紅かぶら(こいずみべにかぶら)
坂本菊(さかもときく)
下田なす(しもだなす)
杉谷なすび(すぎたになすび)
杉谷とうがらし(すぎたにとうがらし)
豊浦ねぎ(といらねぎ)
秦荘のやまいも(はたしょうのやまいも)
日野菜(ひのな)
水口かんぴょう(みなくちかんぴょう)
守山矢島かぶら(もりやまやじまかぶら)
弥平とうがらし(やへいとうがらし)
山田ねずみ大根(やまだねずみだいこん)
万木かぶ(ゆるぎかぶ)
+3
-2
-
193. 匿名 2025/03/15(土) 11:00:41
一瞬だけ歴史的に首都になったこともある神戸の福原
現在は大風俗街+1
-3
-
194. 匿名 2025/03/15(土) 11:01:03
>>186
兵庫県に近い方が淡路島、香川県(四国)に近い方が小豆島+5
-1
-
195. 匿名 2025/03/15(土) 11:01:35
>>145
そうそう
特に毎年春は多いわ+1
-0
-
196. 匿名 2025/03/15(土) 11:02:14
>>58
響きも近畿地方の方が好きだな+4
-0
-
197. 匿名 2025/03/15(土) 11:02:17
>>186
それいいだしたら九州の7県がどのあたりにあるか関西人にはよくわからん
まあ、福岡と長崎、佐賀、鹿児島はわかるけど+3
-0
-
198. 匿名 2025/03/15(土) 11:02:25
>>193
めちゃくちゃ寂れてるよ+1
-0
-
199. 匿名 2025/03/15(土) 11:03:15
関西で最強の電車は京阪
雪でJRや阪急が止まっても京阪だけは走ってる
ちなみに阪急京都線は元々は京阪が作ったもの
+0
-1
-
200. 匿名 2025/03/15(土) 11:03:30
>>184
なんで事実を書いてマイナスされるのかさっぱりわからん
マイナス厨は何で来るの?+16
-1
-
201. 匿名 2025/03/15(土) 11:04:55
>>163
マイナスついてるけどそうだよね。
時代と個人と行政の管轄などによって定義が違う。
現代のは行政のために便宜的につい最近決めたもの。
歴史的にはふわっとしてるよね。
上方っていった方が分かりやすいかもね。+1
-0
-
202. 匿名 2025/03/15(土) 11:05:14
>>152
震災までは財政も潤ってて良かったんよ
今はね、色々問題もあるからね+2
-0
-
203. 匿名 2025/03/15(土) 11:05:50
>>194
徳島に近い方が淡路島で香川に近い方が小豆島って社会で習ったので淡路島は徳島県ってずっと思ってたけど間違いに最近気づいた+1
-0
-
204. 匿名 2025/03/15(土) 11:05:52
>>3
神戸でも名古屋でも天気予報には三重がある+4
-0
-
205. 匿名 2025/03/15(土) 11:06:04
>>2
大阪の北側はそんな関西弁ぽくない。
南側はえげつない関西弁。
コナンの服部平次くんは南側だと思っていただければ。
平次のお母さんは京都だっけ?+2
-3
-
206. 匿名 2025/03/15(土) 11:06:06
琵琶湖の水止めたら困るらしい+2
-0
-
207. 匿名 2025/03/15(土) 11:07:31
滋賀県の雄琴に行くと色んな意味でびっくり+2
-0
-
208. 匿名 2025/03/15(土) 11:07:51
>>181
箕面に猿多い+4
-0
-
209. 匿名 2025/03/15(土) 11:07:51
>>199
京阪は阪急以外にも地下鉄ともJRともケンカして仲が悪いから意地でも梅田に繋げない。
せめて山越えて奈良に繋がってくれればいいのに。+2
-0
-
210. 匿名 2025/03/15(土) 11:08:45
>>56
朝から内祝でいただいたバームクーヘン食べたところ。やっぱり美味しい!
+4
-0
-
211. 匿名 2025/03/15(土) 11:09:27
和歌山と奈良の郷土料理の茶粥
少なくとも和歌山には
「茶粥用ほうじ茶パック」
がスーパーで売られている+9
-0
-
212. 匿名 2025/03/15(土) 11:09:34
>>208
丹波に猪が多い。
和歌山にパンダが多い。+8
-0
-
213. 匿名 2025/03/15(土) 11:11:00
+2
-14
-
214. 匿名 2025/03/15(土) 11:11:09
>>21
関西に明確な定義は無いよ
徳島や岐阜を入れる人もいるのです+3
-2
-
215. 匿名 2025/03/15(土) 11:12:25
>>205
服部平次は寝屋川出身だからどちらかというと北側なんだよな。+0
-0
-
216. 匿名 2025/03/15(土) 11:13:01
>>192
懐かしい
これ子供の頃良く歌って親に笑われた+3
-0
-
217. 匿名 2025/03/15(土) 11:13:29
地方にでても関西弁が抜けない。
イントネーションが違うらしくすぐに関西人とバレる。+4
-0
-
218. 匿名 2025/03/15(土) 11:13:37
>>126
まあ、いとしこいし師匠は厳密には関西人じゃないけどね。旅回りの芸人の子供だから
いとしさんは神奈川生まれだし
よく聴けば結構訛ってるよ
桂米朝師匠は姫路出身だから勉強して上品な船場言葉を使われてた
+0
-0
-
219. 匿名 2025/03/15(土) 11:14:20
>>165
環状線やな+0
-0
-
220. 匿名 2025/03/15(土) 11:14:49
>>7
県民やけど
〜らよ、よりも
〜よぉ、〜やん、〜しよら〜、〜しちゃあるの方が多いで+14
-0
-
221. 匿名 2025/03/15(土) 11:15:00
>>214
1コメがなんかおかしい感覚だからトピ全体が変な雰囲気になってるね。+1
-2
-
222. 匿名 2025/03/15(土) 11:15:07
>>6
中西部の山の中も広い
アクセスしづらい+4
-0
-
223. 匿名 2025/03/15(土) 11:15:19
>>72
この辺りから東は店の駐車場が有料になってくる
加古川は殆ど無料+2
-0
-
224. 匿名 2025/03/15(土) 11:16:10
>>3
三重は東海地方でしょ?+21
-0
-
225. 匿名 2025/03/15(土) 11:16:22
今年いかなご2キロ7000円やったわ!+2
-0
-
226. 匿名 2025/03/15(土) 11:18:44
>>213
若い時だけ憧れたけど今は住みたくない場所
東京です+5
-0
-
227. 匿名 2025/03/15(土) 11:20:42
>>1
京都府、奈良県、和歌山県....だけ好き!+8
-7
-
228. 匿名 2025/03/15(土) 11:21:06
>>69
伊集院光だって昔から「知らねーけど」って言ってたわ
一緒だろ+4
-0
-
229. 匿名 2025/03/15(土) 11:21:52
尼崎のチャリ盗難率は半端じゃない。+3
-0
-
230. 匿名 2025/03/15(土) 11:22:39
おは朝のエレクトーン+6
-0
-
231. 匿名 2025/03/15(土) 11:23:01
>>221
なんでもかんでも1コメに文句付ける奴っているよね~アンタとか
どういう雰囲気なら納得するのよ
ためしにお手本示して+1
-2
-
232. 匿名 2025/03/15(土) 11:23:43
>>226
東京生まれ東京育ちだけど、やっぱり東京がいいよ
食事やイベント、文化施設も多いからね
やっぱり選択肢が多い人生は楽しい
但しお金がかかるけど
地方の人で上京してきて東京に住みたくないなら地元に帰ればいいのに+1
-13
-
233. 匿名 2025/03/15(土) 11:28:24
>>70
新大阪の駅で外国人が並んでる+0
-0
-
234. 匿名 2025/03/15(土) 11:28:57
日本三大酒処のうち不動の二つが関西。
兵庫県の灘、京都府の伏見
あとひとつは広島県の西条か福岡県の久留米
どっちにしても西日本。+6
-1
-
235. 匿名 2025/03/15(土) 11:29:39
>>6
日本海側は島根鳥取の雰囲気で京都らしくない+5
-0
-
236. 匿名 2025/03/15(土) 11:31:49
>>232
自分は東京大好きだけど、こういうところに出しゃばってくる東京人は下品で頭悪くて大嫌いだわ
井の中の蛙丸出しだからさっさと消えてね
+9
-0
-
237. 匿名 2025/03/15(土) 11:33:01
>>234
新潟は酒どころじゃなかったっけ?
灘の清酒はメーカーごと有名だよね
「サザエさん」でも、神戸旅行をする話で、波平さんとマスオさんが灘の清酒飲みに行ってたよ+1
-0
-
238. 匿名 2025/03/15(土) 11:33:43
>>230
最近は男の子もエレクトーン弾いてるのね
主婦狙いなのかな
+0
-1
-
239. 匿名 2025/03/15(土) 11:35:29
>>14
温泉の数は東北、九州から比べると少ない+0
-0
-
240. 匿名 2025/03/15(土) 11:37:48
>>2
お茶をしばく+0
-0
-
241. 匿名 2025/03/15(土) 11:40:24
名古屋の名産品の守口漬けの原材料の守口大根は大阪府守口市が発祥で特産品だった。
だけど大阪では守口漬けの知名度が低く、名古屋の人も守口市を知らない。
守口市のもり吉
首に巻いてるのは守口大根、ポーチの中は守口漬けが入ってる。
+3
-0
-
242. 匿名 2025/03/15(土) 11:40:27
+0
-1
-
243. 匿名 2025/03/15(土) 11:41:13
>>188
上京の京は京都ですよ。
これだから東京は…+4
-0
-
244. 匿名 2025/03/15(土) 11:42:22
関東と比べて関西では、それほど、
皇室のニュースで騒がない
パンダに興味がない
寺社仏閣をわざわざ見に行かない
ような気がする。
いずれも全国放送のニュースを見て思った
+4
-0
-
245. 匿名 2025/03/15(土) 11:44:16
>>215
横、寝屋川は北河内だからまた別のコテコテ+1
-0
-
246. 匿名 2025/03/15(土) 11:44:57
>>215
そうなんだ、平次寝屋川なんだ!失礼しました!
でも平次の関西弁は南寄りですよね…
梅田より北で聞いたことない。
でも大和川辺りからあんな感じの話し方を聞く気がする。
+0
-0
-
247. 匿名 2025/03/15(土) 11:46:16
>>199
京阪高い+1
-0
-
248. 匿名 2025/03/15(土) 11:46:54
>>6
ついでに滋賀県に海はないと言うと驚かれる+6
-0
-
249. 匿名 2025/03/15(土) 11:49:06
>>139
関大前って昔からごちゃごちゃしてたような
模試会場によくなっていた+2
-0
-
250. 匿名 2025/03/15(土) 11:49:10
>>237
昔の定義だから。
流通の問題もあるから。
瀬戸内海・淀川で大阪や京都に運びやすかった。
大阪から全国へ。
だから名前が広まった。
新潟も昔から美味しいお酒が作られていたけど、
新潟付近以外には流通しにくかった。
量もね。東北はお米が取れにくい。+0
-0
-
251. 匿名 2025/03/15(土) 11:49:42
関西で大阪府に唯一接していない滋賀県だけど、
大阪市から大津市までの距離は和歌山市より近い。+9
-1
-
252. 匿名 2025/03/15(土) 11:50:32
>>234
ドブロクが殆どだった江戸時代
諸白(モロハク)と透明な清酒で灘と伏見は酒造蔵が発展した
昭和の戦時中、原材料不足から三倍醸造が主流になった
また戦後、流通販売経路が増えると全国メーカーとなった
各地の酒造蔵は滅亡の危機に瀕した
だが大手メーカーは三倍醸造の効率化がそのままだったため
地酒の蔵元は品質、酒造技術を高めることで生き残りを図った
幻の銘酒が有名になると各地の蔵元は競って品質を高めるようになった
いまは銘酒と言えば地方の地酒となった+3
-0
-
253. 匿名 2025/03/15(土) 11:51:11
>>162
こってこての関西丸出しアイドルWEST.のだね。私ライブ行くくらい好きだけど、あのノリを好きな関東人はすごいと思う。+2
-0
-
254. 匿名 2025/03/15(土) 11:51:35
>>41
愛知県は西と東で全然訛りが違う
東日本から西日本へとグラデーションになってく感じがあって面白いわ+3
-3
-
255. 匿名 2025/03/15(土) 11:52:54
姫路城は?+2
-0
-
256. 匿名 2025/03/15(土) 11:53:03
>>236
頭は悪く無いんだわ
東京で成功できなかったからといって東京批判するのもお門違いだよ
自分の能力の無さを怨みな+1
-10
-
257. 匿名 2025/03/15(土) 11:54:17
>>50
東京に工場作れば解決するのにね
もったいぶってる間に親戚筋の人が商売始めちゃったよ+1
-4
-
258. 匿名 2025/03/15(土) 11:55:54
>>248
滋賀県は近つ淡海があるやん。
われはうみの子 さすらいの
旅にしあれば しみじみと
昇る狭霧や さざなみの
志賀の都よ いざさらば+5
-1
-
259. 匿名 2025/03/15(土) 11:58:07
>>17
来やがれへん+0
-1
-
260. 匿名 2025/03/15(土) 11:58:08
>>205
南側って河内と和泉とどっち?
馬鹿にしたいんだろうけど、両方歴史のある地域だよ
畿内は山城、大和、河内、和泉、摂津の5つ
山城=京都市含む京都府の南部
大和=奈良県全域
摂津=大阪市含む大阪府北部
和泉=大阪府南西部
河内=大阪府東北部から南東部まで細長い
この府県は別格感あるよ+6
-2
-
261. 匿名 2025/03/15(土) 12:00:14
>>231
取り敢えず口と態度が悪い231が消えれば雰囲気が良くなるよ。+2
-1
-
262. 匿名 2025/03/15(土) 12:00:50
>>11
四国民です
徳島は関西近いからか関西弁に近い
香川もわりと関西弁に近い&岡山っぽい言葉遣い
愛媛も関西弁に近い&広島との境の島民は広島っぽい言葉遣い。
高知は、高知弁。
こんなイメージかな。+7
-1
-
263. 匿名 2025/03/15(土) 12:01:37
大阪にはソー●ランドがない+1
-1
-
264. 匿名 2025/03/15(土) 12:01:56
>>256
東京批判などしていない
おまえみたいなバカで下品な人間が大嫌いだと言ってんだわ
つーか東京で成功できなかったってアホすぎてw
+2
-4
-
265. 匿名 2025/03/15(土) 12:03:51
>>261
雰囲気なんてどーでもいいからおまえが来なくなりゃいいってだけ+0
-0
-
266. 匿名 2025/03/15(土) 12:05:01
>>15
『基本よね!』って思ってた私が【あご出汁】にハマりました♪+4
-0
-
267. 匿名 2025/03/15(土) 12:05:12
>>262
20年以上前だけど、香川の観音寺を地元の人に案内してもらったけど、かなり方言が難解でわからなかった。関西の言葉とはかなり違ってたよ
高松から神戸に遊びに来た子もやっぱり違ったかな+2
-2
-
268. 匿名 2025/03/15(土) 12:06:49
部落地区+1
-3
-
269. 匿名 2025/03/15(土) 12:06:52
>>243
天皇が住んでる所が都でしょ
そんな古い考えだから関西は平均所得は低いし、京都の観光以外斜陽なんだよ
それと京都にも551はあるよね+1
-10
-
270. 匿名 2025/03/15(土) 12:07:15
みのーおんせんスパーガーデン!
ありまひょうえのこうようかくへ♪
ホテルニュ~あわじ
びわこおん~せぇ~ん ホテルこぉおーよお~+3
-0
-
271. 匿名 2025/03/15(土) 12:09:39
>>149
そういや大阪をタンツボ呼ばわりしてた元首相もいましたね+3
-0
-
272. 匿名 2025/03/15(土) 12:10:14
>>269
東京は東の京(みやこ)だけど天皇は東京に旅行に行ってるだけだからw
東京って首都でもないしね。+1
-0
-
273. 匿名 2025/03/15(土) 12:12:12
>>15
昆布と鰹節って全国的じゃないの?
関西に一度も住んでないけど、ずっと昆布と鰹節だよ
家庭科でも基本の出汁って事で教わったよ
煮干しとかも使うけど+4
-4
-
274. 匿名 2025/03/15(土) 12:12:53
>>262
四国は四つ仮名の使い分け、聞き分けが残ってる。
人工言語の平坦で単純な標準語とは違う豊かな日本語。+0
-0
-
275. 匿名 2025/03/15(土) 12:13:40
>>267
そうなんですね。
私の中では関西弁っぽいしゃべりをしてる感覚でしたが、
関西の人からしたらエセ関西弁って感じで、
関西弁とは違う感じなんですね。
知らなかったです。。
+1
-1
-
276. 匿名 2025/03/15(土) 12:17:42
東海道五十七次の終点はブラタモリでは大阪の高麗橋になってたけど江戸時代のことをテーマにするのであれば本来はテレビ大阪近くの京橋。ちなみにどちらも現在はかなり地味な橋。+1
-0
-
277. 匿名 2025/03/15(土) 12:19:01
>>1 〇〇しはる、は別に京都以外でも言う+1
-0
-
278. 匿名 2025/03/15(土) 12:19:11
>>275
横から失礼。
エセ関西弁とは思わないよ。
大阪弁と四国弁は近いよ。
通じるよ。
大阪弁も四国弁もいくつかあって、東西南北で微妙に違うけど。+4
-0
-
279. 匿名 2025/03/15(土) 12:20:05
>>275
徳島はかなり関西に近いので違和感なかったけど、香川まで行くと違うみたい
香川で使う「~けん」っていう方言は関西では使わないからね
でも高知出身の広末涼子がなんとなく関西弁っぽく感じたりしたから人によるのかなあ
よくわからないね。+2
-0
-
280. 匿名 2025/03/15(土) 12:28:55
>>109
平安時代は逢坂の関(滋賀県大津)より東が関東
その後、鈴鹿関(鈴鹿山脈)、不破関(伊吹山)、愛発関(敦賀)までが関西
明治時代、行政区区分で木曽川までが関西となりました
西の方は旧国名で摂津が境界、
丹波、丹後、但馬はナカツクニ(中国地方)だった
+3
-0
-
281. 匿名 2025/03/15(土) 12:36:02
YouTubeで積雪日本一でギネスにも認定されてる=世界一?なのが滋賀県て知ってビックリした‼️+5
-0
-
282. 匿名 2025/03/15(土) 12:40:39
岸和田可愛い子多い
なんか、大阪市や他ってこの子磨けば光るのに、とか自分の容姿の良さに気づいてない子多い中岸和田はマジで芋って感じの子が少ない
だから可愛い綺麗はめっちゃ化粧してるし最大限に生かしてるイメージ+2
-3
-
283. 匿名 2025/03/15(土) 12:40:50
大阪はぶどうの産地+3
-0
-
284. 匿名 2025/03/15(土) 12:43:36
滋賀県は(元)警察署長が強盗をやらかした知人に暴行し財布奪った元警察署長「川合明」が逮捕、顔画像やSNS判明?犯行動機や事件経緯は? - DailyNews24dailynews24.jp知人の男性に首を絞めるなどの暴行をしてけがをさせて、財布を奪ったとして、滋賀県栗東市の無職で元滋賀県警彦根署長・川合明容疑者(72)が強盗致傷の容疑で逮捕されました。川合明容疑者の事件について事件経緯や犯行動機、プロフィールや顔画像、SNSアカウントに...
+0
-0
-
285. 匿名 2025/03/15(土) 12:46:53
他県民が期待してるザ・関西人が居るのは兵庫と大阪だけ+0
-2
-
286. 匿名 2025/03/15(土) 12:52:41
>>41
名古屋じゃなくて
岐阜や三重だと思う
あと、そこの県境
名古屋弁尾張弁は関西っぽさ無いよ
岐阜弁は関西っぽいところある
〜やて
とか
+2
-0
-
287. 匿名 2025/03/15(土) 12:56:48
>>160
愛知じゃなくてそれ岐阜弁だよ
愛知の北西部は隣接してる岐阜弁が移ってるだけ
本来の尾張弁は全く関西っぽさ無いよ
むしろ対極+1
-0
-
288. 匿名 2025/03/15(土) 13:01:45
>>22
左翼大学だから+2
-3
-
289. 匿名 2025/03/15(土) 13:02:22
>>34
九州の話し方がわからなかった+0
-0
-
290. 匿名 2025/03/15(土) 13:04:23
近畿地方が正式名称
そして近畿の「畿」の意味は「みやこ」という意味
だから東京では近畿とは言わず関西と言う人が多い+4
-0
-
291. 匿名 2025/03/15(土) 13:06:25
>>32
岐阜や長野はアルプスだよ+2
-0
-
292. 匿名 2025/03/15(土) 13:07:26
>>273
昆布なんて採れない関西が昆布だしなのは地元のものではなく海運で運んできた訳で、途中の港にも文化は有るよ
だしの文化は海で伝わるから隣の県ではなく、寄港地で似てたりするよ+3
-2
-
293. 匿名 2025/03/15(土) 13:09:31
>>17
きやん
こやん
こえへん
こん+4
-0
-
294. 匿名 2025/03/15(土) 13:15:27
>>272
あーそんな旧い考えで現状を受け入れられないから京都含め関西は平均所得がいつまでたっても低いんだよ
京都にあれだけ観光客が来ても儲かるのは東京資本と海外資本で京都民はサービス業で最下層の暮らしになってる
因みに大阪って日本で2番目を自負してるんでしょ?
でも実態は人口は3位、GDPも3位と2位をウロウロしてる、平均所得は4位なの知ってる?+2
-5
-
295. 匿名 2025/03/15(土) 13:15:46
>>1
女性のメイクや服装が他地域に比べて華やかで派手目な傾向にある(離れてだいぶたつから今は違うのかもだけど😓)。見ていてパワーをもらえるから好きだったなぁ。+8
-0
-
296. 匿名 2025/03/15(土) 13:17:15
え、淡路島がない、、+1
-0
-
297. 匿名 2025/03/15(土) 13:18:06
琵琶湖ない…
誰やねんこれ描いたの+1
-0
-
298. 匿名 2025/03/15(土) 13:22:40
>>12
オールウェイ♪トゥギャザァー♪何が起きてもぉ~♪
パンダとこの歌で天気予報を連想した人は関西人+17
-0
-
299. 匿名 2025/03/15(土) 13:28:28
>>292
途中の港とか江戸時代ならともかく、今は日本全国で昆布と鰹節は使ってるでしょ
ただ何故か関西の人は他所の土地だと昆布と鰹節の出汁を感じ取れないらしいって事をガルで知った+1
-1
-
300. 匿名 2025/03/15(土) 13:33:27
>>12
この前1人で初アドベンチャーワールド行ったら、同じく女性お一人様で、恐らくパンダガチファンの方々(見につけてらっしゃるパンダグッズを見る限り)を複数見かけて、パンダ人気に恐れ入ったわ
私も近くに住んでたらガチ追っかけ?してたかもなぁ〜可愛いもんね、パンダ🐼+12
-1
-
301. 匿名 2025/03/15(土) 13:43:35
>>273
それなのよ
昆布と煮干しだったり煮干しだけだったりすると
うどんの出汁が決まらないんだなあ+1
-0
-
302. 匿名 2025/03/15(土) 13:45:03
>>292
都があったら高価な食材が運ばれてきたのでは?+3
-1
-
303. 匿名 2025/03/15(土) 13:45:37
>>299
私の周りは純鰹節を使わないんだよね
鯖節とか混ざってるのを使うと関西の出汁味が違う+2
-0
-
304. 匿名 2025/03/15(土) 13:51:33
>>273
関西は近代以降に食文化の発祥が少ない
現代の料理の多くは東京発祥
それだけ食文化が貧しくなったんだよ
そして過去の栄光に縋って生きてるから地域的に発展しない
+1
-11
-
305. 匿名 2025/03/15(土) 13:59:00
大阪でモザイクなしAV買える+0
-0
-
306. 匿名 2025/03/15(土) 14:03:58
>>225
不漁続きでもうあかんのかなぁ。もういかなご食べられへんのか…+2
-0
-
307. 匿名 2025/03/15(土) 14:07:22
>>282
え嘘でしょ
大阪顔特有の人達がたくさんいる
男も同様
独特な雰囲気が隠しても隠しきれない感じ+0
-6
-
308. 匿名 2025/03/15(土) 14:12:39
>>307
女はそんなことないよ+1
-1
-
309. 匿名 2025/03/15(土) 14:13:14
>>203
淡路島は廃藩置県の前は徳島だよ+2
-0
-
310. 匿名 2025/03/15(土) 14:13:34
>>282
変なヤンキーみたいな化粧の事いってんの?
いまだに爪も長いネイルの人多そう
正直化粧髪型全般的にダサい
あんまでしゃばらん方がええで+0
-2
-
311. 匿名 2025/03/15(土) 14:15:53
>>115
北浜の五感も+7
-0
-
312. 匿名 2025/03/15(土) 14:17:01
>>1
早口だと思った+0
-0
-
313. 匿名 2025/03/15(土) 14:28:41
>>72
明石住んでたけどよかったよ!
生活も不便なく、神戸大阪にでるのも楽だった。
ただ大久保より西のエリアは不便かも。。
+11
-1
-
314. 匿名 2025/03/15(土) 14:29:59
>>310
市内から岸和田に住んでみて思ったことやで
どこ住みなん+0
-0
-
315. 匿名 2025/03/15(土) 14:30:27
今やってる朝ドラは九州の言葉?舞台が大阪や神戸が出てきてるみたいだけど言葉がバラバラかつごちゃ混ぜで気持ち悪くて観てられない+0
-0
-
316. 匿名 2025/03/15(土) 14:32:59
>>58
「近畿2府4四県」って習ったよ?違うかったんだ+9
-0
-
317. 匿名 2025/03/15(土) 14:35:23
>>309
何か徳島のイメージが強うのはそれなのね+1
-0
-
318. 匿名 2025/03/15(土) 14:42:37
>>315
そりゃ家族はみんな福岡の糸島で育って神戸に出てきたからな
母親だけ愛知出身だが愛知弁は使わない
橋本環奈の旦那は茨城出身
娘は神戸出身+0
-0
-
319. 匿名 2025/03/15(土) 15:03:11
>>264
低所得者の僻みは笑える+0
-2
-
320. 匿名 2025/03/15(土) 15:08:27
>>115
りくろーおじさん+3
-0
-
321. 匿名 2025/03/15(土) 15:09:04
>>115
京ばぁむ+0
-0
-
322. 匿名 2025/03/15(土) 15:10:10
>>306
もう暫くあかんのちゃう(T . T)
庶民のたんぱく質やったのに
どないなってんねーん+0
-0
-
323. 匿名 2025/03/15(土) 15:19:02
>>104
小池百合子のほうの心配しろ+0
-0
-
324. 匿名 2025/03/15(土) 15:22:54
>>139
大丈夫。京都大学の熊野寮に比べたらみんな赤ちゃん。+1
-0
-
325. 匿名 2025/03/15(土) 15:24:41
>>178
勘違いとセックスが名物の街…+1
-0
-
326. 匿名 2025/03/15(土) 15:27:32
>>37
きやへん
こやへん+5
-0
-
327. 匿名 2025/03/15(土) 15:29:51
>>17
こまへんなぁ
きまへん
きゃ〜はりまへん+1
-2
-
328. 匿名 2025/03/15(土) 15:31:48
灯油入れる容器が青。
赤しか知らなくてびっくりした+0
-0
-
329. 匿名 2025/03/15(土) 15:43:41
>>156
横だけど
意地悪はもっと嫌われてるよ+1
-3
-
330. 匿名 2025/03/15(土) 15:45:16
>>140
昔海から鯖を運んでた鯖街道ってのがあるよね
あと、鱧料理が栄えたのも都に海がなかったことに由来してる+4
-0
-
331. 匿名 2025/03/15(土) 15:48:40
>>3
兵庫で育ったけど、三重も関西だと思ってたー!+8
-6
-
332. 匿名 2025/03/15(土) 16:09:18
>>6
兵庫も日本海側(それに付随する北側も)はめっちゃ寒いよ。
瀬戸内海側とは気候が全然違うのでビビる。
+11
-0
-
333. 匿名 2025/03/15(土) 16:13:34
>>81
園田は無理だよ。
武庫之荘くらいでしょ。
後はギリ塚口。
園田はどう考えても『あま』+7
-0
-
334. 匿名 2025/03/15(土) 16:25:54
>>35
明石に30年位前に住んでた。今もチーム分けする時は「グッパやで!」ってやりますか?+0
-0
-
335. 匿名 2025/03/15(土) 16:54:56
良く言えば陽キャ。一方、人の心情考えずズケズケ何でも言うし切れやすい。犯罪率が高くヤクザ気質でメキシコ中南米と一緒。
+0
-2
-
336. 匿名 2025/03/15(土) 17:52:05
>>43
奈良の人もそんなふうに言うね
きゃってん っとか+1
-3
-
337. 匿名 2025/03/15(土) 18:06:42
>>14
むしろ日本で唯一温泉と火山の少ないエリアって印象+1
-0
-
338. 匿名 2025/03/15(土) 18:08:58
東京出身なので
新快速とかいう爆速在来線があって
ホームも有料特急とか同じとこに分けられてるっていうのが一番カルチャーショックだった
あと万年女性専用車両があって、それも4-5号車あたりだという事
新快速便利すぎん?+1
-0
-
339. 匿名 2025/03/15(土) 18:09:57
>>17
こやへん
こやん
きいへん
こやん
きやらん
きはらへん
きやらへん
きはらん
こやはらへん
こやはらん+2
-0
-
340. 匿名 2025/03/15(土) 18:11:42
>>336
奈良だけど、言わないなあ
関西弁って同じ地域の人でも微妙に違うよね
バリエーションがあるから、同じ人でもその時々で違う言い方になったり+4
-0
-
341. 匿名 2025/03/15(土) 18:14:29
>>232
私は東京出身だけど
高尾山は遠いし混んでるし
箱根は観光地すぎるし
草津は遠いしで
自然のあるレジャースポットが遠すぎるのがイヤで関西に移住したよ
会社は梅田辺りだけど、郊外の綺麗なとこ住んでもサクッと日帰り旅行出来るから気に入ってるよ
東京だとゴミゴミした都心に住んでギリ出来るかどうかなこと
まあ年収2000万とかなら東京でもそこそこの生活できるけど
親はそうだったけど私は稼ぎが良くないんで+1
-0
-
342. 匿名 2025/03/15(土) 18:15:59
>>281
へー!すごい!
ちなみに琵琶湖は世界で3番目に古くからある湖
+1
-0
-
343. 匿名 2025/03/15(土) 18:43:06
>>272
よこ-
誰が「ミヤコは京都、東京へはチョット出かけたダケ」っと最初にいったのか誰が知らないけど
・世界各国、首都は○○と憲法に書いてあるけど日本国憲法、明治憲法には書いてない
・明治天皇は江戸を東京と呼ぶんだぞと詔書をだしたがミヤコを移すとはいってない
・書類上、江戸に「行幸」(天皇のお出かけ)しただけ
天皇の居住地がミヤコ扱いされていた歴史を無視した
京都人らしいジョーク
+1
-1
-
344. 匿名 2025/03/15(土) 18:43:07
>>213
人口は一極化してるが企業は四年連続転出超過の東京圏
+1
-0
-
345. 匿名 2025/03/15(土) 18:49:45
>>272
世界各国が憲法で首都を規定しているのは
皇帝王侯との対立勢力、異民族などが「コッチが首都」と言わせないため
日本は狭い島国だったため
一時的に政権が乱立してもほとんど統一状態を守ってきたから
別に憲法に首都規定する発想がなかった
+1
-0
-
346. 匿名 2025/03/15(土) 18:51:46
>>299
関西は軟水で昆布出汁が出やすい
関東は硬水と言われていますね。
+0
-0
-
347. 匿名 2025/03/15(土) 18:59:31
兵庫から千葉に越して数年だけど
圧倒的にパン屋とケーキ屋は関西の方が美味しい店が多いと思う
美味しいスポンジケーキと生クリーム、ハード系のパン食べたいなぁ…
+2
-0
-
348. 匿名 2025/03/15(土) 19:03:38
>>65
義務教育は受けてるよね⁈+4
-0
-
349. 匿名 2025/03/15(土) 19:15:14
滋賀はイジメのメッカ+0
-0
-
350. 匿名 2025/03/15(土) 19:21:36
>>37
きいひん+6
-0
-
351. 匿名 2025/03/15(土) 19:24:19
>>53
大阪や神戸等もだよ+0
-0
-
352. 匿名 2025/03/15(土) 19:26:04
京都市内と京都府の丹後半島の海はものすごく遠くて、京都市民は海になじみがない。大阪湾の方が近い。+5
-0
-
353. 匿名 2025/03/15(土) 19:32:12
>>224
東海地方だけど関西弁で東海三県の中でも関西風味が強いからね+7
-1
-
354. 匿名 2025/03/15(土) 19:32:38
>>341
山に関しては関西と言うか西日本の山の自然が常緑照葉樹中心で、標高も低く冬に根雪を頂く雪山も少なく関東の里山レベルでパッとしないんだよね。+2
-0
-
355. 匿名 2025/03/15(土) 19:34:32
>>3
テレビやラジオ放送は中京広域圏で愛知・岐阜・三重で1エリアなんだよね
中山峠を越える手前の名張や伊賀市ぐらいまでは、まだ関西志向が強い
旧伊賀国が関西(近畿)、旧伊勢国が東海ということでいいと思う+5
-1
-
356. 匿名 2025/03/15(土) 19:34:39
>>347
昔に転勤で神戸に住んでいたことがあるけれどケーキ屋のレベルが高いと思ったよ
普通に美味しいくらいだと続かなくて潰れてしまうんだよね+5
-0
-
357. 匿名 2025/03/15(土) 19:41:00
>>70
私も500円時代を知ってるから
値上げしたなぁーと感慨深い。
京橋の京阪モールにあったリクロー
いつ行ってもお客さんがいなくて、穴場だったけど
いつの間にか撤退してたわ、残念!
+2
-0
-
358. 匿名 2025/03/15(土) 19:43:29
>>341
東京から転勤してきた同僚が、都会のすぐ近くに生駒山があるってビックリしてたのを思い出した。
東京だと、ずっと平地だから、山が遠いって。+3
-1
-
359. 匿名 2025/03/15(土) 19:55:05
>>323
そもそも兵庫県人の小池百合子が都知事やってる段階で、東京人は兵庫に頭上がらんわな
石原慎太郎も兵庫県神戸市出身生まれだったしな+1
-0
-
360. 匿名 2025/03/15(土) 20:16:21
イケメンが多い+0
-0
-
361. 匿名 2025/03/15(土) 20:16:36
グランシャトーのCMが入る天気予報をいまだにやってる謎の安心感
九州のニ◯加せんぺいくらい変わってないイメージ+0
-0
-
362. 匿名 2025/03/15(土) 20:17:56 ID:daxrtdebk7
>>17
来やん+1
-0
-
363. 匿名 2025/03/15(土) 20:21:33
>>214
岐阜?なんもなまってないよ関西の言葉ひとつも入ってないし。三重はエセとは言われるけど関西よりの方言だからわかるけど+2
-1
-
364. 匿名 2025/03/15(土) 20:21:39
大阪府のお初天神大阪府にいったら、よくお参りに
いきます。+0
-0
-
365. 匿名 2025/03/15(土) 20:31:13
>>19
四国は京阪式アクセント又は中央式アクセントも含みますね+3
-1
-
366. 匿名 2025/03/15(土) 20:39:39
>>60
今、J尼は便利すぎる+0
-0
-
367. 匿名 2025/03/15(土) 20:44:45
>>358
六甲山系も生駒も都会が近いから先物取引 旗振り通信が発達しました
大阪堂島です。+2
-0
-
368. 匿名 2025/03/15(土) 20:45:27
>>367
江戸時代ね+0
-0
-
369. 匿名 2025/03/15(土) 20:48:31
>>72
他県から明石に引っ越して来ました。
リアルな感想ですが、
子育て支援を謳いすぎて、子供が多すぎるが故に、保育園は共働きでも入れないくらいに待機児童多い。
公園や支援センターも子供で溢れて激混みで、もう少し落ち着いている所に住めばよかったと思った。
夜は暴走族がいるので、子供が起きてしまいます。
子供が多いことを活気があると捉えられる人には住みやすいとは思います。
街の作り、規模などは都会すぎず、田舎すぎず、百貨店はなくともある程度色んなお店はある。
家賃は神戸市内よりは安い。
神戸、大阪にも新快速一本で行ける。
この辺りは住みやすいなと思います。+7
-1
-
370. 匿名 2025/03/15(土) 20:55:51
>>71
釣りかな………?!
お好み焼きをおかずにご飯の間違いでは??+1
-0
-
371. 匿名 2025/03/15(土) 21:05:27
>>102
似てるようで大阪弁と神戸弁は違うよね!+4
-0
-
372. 匿名 2025/03/15(土) 21:08:57
>>213
好きかもしれへんし嫌いでもないと思うけど、憧れてる人は恵まれていないのかな
都市に生まれた存在感や長いこと日本の中心やったという文化にも誇り持ってるよ
京都・神戸・大阪と字面にさえパワーあるでしょ
憧れと書かはったのでこの3都市を挙げた次第
+3
-0
-
373. 匿名 2025/03/15(土) 21:09:24
>>213
有名大学や企業の本社か東京だからね。
憧れというより、仕方なくもある。
あんな家賃高い所は嫌だよ。
大阪や兵庫の都会は住みやすいのに家賃安い。+5
-1
-
374. 匿名 2025/03/15(土) 21:10:40
>>71
それは無理やわw
ネタで母に言うたろう
爆笑されるわ+0
-0
-
375. 匿名 2025/03/15(土) 21:14:51
>>358
そんなん言うたら神戸行くのも、京都に行くのもすぐ車窓で山でてくるよ
六甲山に東山
神戸芦屋は山が北と、どっち向くか分かりやすい+1
-0
-
376. 匿名 2025/03/15(土) 21:21:59
ずっと関西発のネ申ソースだと思ってたオタフクソース
ガルちゃんで「それ福井や」って教えられた
どっちにしろうますぎる+0
-0
-
377. 匿名 2025/03/15(土) 21:24:12
>>369
暴走族がハバきかせてる地域って子供が思春期になったころの影響考えると微妙だね+2
-0
-
378. 匿名 2025/03/15(土) 21:28:02
>>354
まあ高尾山より奥の山梨や長野
群馬の山に比べたら山だけど標高がショボいのはわかります
私は長野も住んでたんでw
でも海も琵琶湖も山も全部近くていいなと思う
海水浴的な海は遠いですけど
でも温泉は首都圏近郊の勝ちな気がする
草津とか泉質良すぎる
東北に気軽に行けなくなるのは寂しかったりも+0
-0
-
379. 匿名 2025/03/15(土) 21:29:12
関西の人はドラマ見ていて俳優の下手な関西弁がノイズになったりするのかな
関東人が聞いても違和感感じるくらいの人いるし+0
-0
-
380. 匿名 2025/03/15(土) 21:29:17
>>376
関西発の上手いソースっていちじくソースのイメージ+0
-0
-
381. 匿名 2025/03/15(土) 21:53:11
>>25
琵琶湖がくり抜かれてへんから?+0
-0
-
382. 匿名 2025/03/15(土) 21:59:51
>>367
旗降り通信が発達した理由は都市と山が近いからではないよ。
生駒山上には現代も通信に関する設備が沢山建っている。
+1
-0
-
383. 匿名 2025/03/15(土) 22:00:41
>>379
なる+1
-0
-
384. 匿名 2025/03/15(土) 22:06:58
>>8
三重は東海だと思ってたけど。+5
-0
-
385. 匿名 2025/03/15(土) 22:07:51
>>43
きゃんせん
きょーらん
きょった+0
-0
-
386. 匿名 2025/03/15(土) 22:09:08
トラフが来たら壊滅
ちなみに関西住み
覚悟してる+0
-0
-
387. 匿名 2025/03/15(土) 22:11:27
和歌山は何もない。
+1
-6
-
388. 匿名 2025/03/15(土) 22:16:53
>>376
いやいや、オタフクソースは広島じゃろ
友達も間違うとる
>>380
イカリソースやろ+3
-0
-
389. 匿名 2025/03/15(土) 22:19:20
>>1
大学1年生のことを関西では1回生という。+1
-0
-
390. 匿名 2025/03/15(土) 22:21:32
醤油発祥の地は和歌山
鰹節発祥も和歌山
和食のルーツと言っても過言ではない+4
-0
-
391. 匿名 2025/03/15(土) 22:22:29
報徳とか智辯とか平安とか東洋大姫路+1
-0
-
392. 匿名 2025/03/15(土) 22:23:42
>>274
四つ仮名。
お恥ずかしながら存在を知らず今回調べて初めて知りました。
勉強になりました。
あと、似たような感じで
これは愛媛だけだと思うのですが
「を」の発音を
全国的にはOと発音しますが
愛媛ではWOと発音しますね。+0
-0
-
393. 匿名 2025/03/15(土) 22:25:16
>>279
確かに、愛媛や香川では
〜やけん
って言いますね。
〜だから
という意味。
そのあたりは、わりと違うかもしれませんね。
イントネーションは全体的に関西弁に近いかもしれませんが。+0
-0
-
394. 匿名 2025/03/15(土) 22:27:02
>>278
ありがとうございます。
だからか、私は四国民ですが、関西に数年住んでいた時、向こうの言葉になれるのは時間がかからなかったですね。
大阪弁も地域によって異なるのですね。
+0
-0
-
395. 匿名 2025/03/15(土) 22:30:37
>>387
パンダ、梅、クジラ、那智黒、しらす丼、グリーンソフト
那智勝浦、熊野、竜神村、友ヶ島、花窟神社
南方熊楠、紀伊國屋文左衛門、和歌山って山林王が何気に多い。
そして御三家の紀伊徳川家
ぱっと思い付いただけでもこれだけ出てきたけど。+3
-0
-
396. 匿名 2025/03/15(土) 22:33:09
>>104
それは本当にそう関西は維新が強いんだよ
こっちのテレビは維新持ち上げまくってるよ+0
-0
-
397. 匿名 2025/03/15(土) 22:35:16
>>213
遊ぶ所が多くて楽しそうだけど住むところではないよね+4
-0
-
398. 匿名 2025/03/15(土) 22:39:48
>>392
「を」は愛媛以外も「wo」ってきちんと発音してる地域があるよ。
多分、「wo」の地域の方が多いか、半々ぐらいだと思う。
標準語が区別を無くして同じって押し付けたから。
標準語を設定した関東人は聞き分けが出来なかったんだよねー。
関東は音が少ない。
だから同じ音ってしてしまった。
愛媛・四国の人は「づ」と「ず」、「じ」と「ぢ」もきちんと発音分け、聞き分けしてるよね。+1
-0
-
399. 匿名 2025/03/15(土) 22:44:00
和歌山って、エルトゥールル号のこともあったねー。
+1
-0
-
400. 匿名 2025/03/15(土) 22:46:37
>>398
「ざじずぜぞ」と「だぢづでど」を発音分けしないのは和歌山だよね
「ぜんぜん熱くないぜんざい」→「でんでん熱くないでんだい」+1
-0
-
401. 匿名 2025/03/15(土) 22:47:59
>>398
そうなんですね。
昔
を
の件は、愛媛だけと聞いてたのですが、違ったのですね。
知らなかったー。
愛媛出身の母が東京で暮らしていた時に近所の子どもに
訛ってるねーって言われて標準語でないことを初めて知ったらしい。。+0
-0
-
402. 匿名 2025/03/15(土) 22:53:12
普通に地味で根暗で話がつまらない人間がいる
ソースは自分+0
-0
-
403. 匿名 2025/03/15(土) 23:14:20
>>22
卒業生だけど、全然一流じゃないよ。恥ずかしい。+3
-0
-
404. 匿名 2025/03/16(日) 00:15:39
>>395
美味しいものが少ない、交通が不便+1
-1
-
405. 匿名 2025/03/16(日) 00:44:29
>>135
天候とか生活区分なのかも
関東も関東甲信越で括られるし、気象だと山口も福岡と一緒なだよね+0
-0
-
406. 匿名 2025/03/16(日) 00:51:06
>>358
東京にずっと平地のイメージは無いですね
思いの外細かい坂と谷が多くて面倒くさい地形をしている
都会であり都心のはずなのに、なぜこんな急坂を歩かされている?て腹立つ程の急坂がある
関西は山が見えているから、山に向かえば平地→麓→山って順当に標高が上がって行く感じが素直で心地良い+1
-0
-
407. 匿名 2025/03/16(日) 01:09:35
>>279
厳密に言えば徳島の阿波弁は独特だから関西弁とは全然違いますよ
イントネーションも全然違う
「ほなけんな(そうは言ってもな)」「ほうじゃ(そうだ)」「ほうじゃろ?(そうだよね?)」「ほうなんじゃ!(そうなんだ!)」「うまいんじょ?(美味しいよ?)」
全部頭出しイントネーション強調言葉だからドギツい口調に聞こえやすい
極めつけは「おまはん(御前さん)」て相手に呼びかけるから「お前」て悪意を持って呼ばれたと勘違いして別の地域の知らない人の中にはムッとする人がいるってよく聞く話+0
-0
-
408. 匿名 2025/03/16(日) 01:29:05
>>404
横 そう言ったりなや
和歌山なかったら寂しいわ
海の幸に温泉や三段壁の景勝地、三重と奈良にもかかるけど瀞峡に熊野三山
あと言うたはるアドベンチャーワールド(パンダ)や梅や和歌山城に紀州藩縁の名勝地
いそこ(磯ノ浦)とかのサーフポイントもあるしいいとこやわ+1
-0
-
409. 匿名 2025/03/16(日) 01:33:07
京都兵庫(神戸)は大阪のこと毛嫌いしている
そして、大阪も北大阪南大阪(東大阪)で文化が違い、北大阪は南大阪のこと嫌ってることが多い+3
-4
-
410. 匿名 2025/03/16(日) 01:36:31
>>404
和歌山は生鮮マグロの漁獲量が日本一
伊勢海老もトップクラス
・・・普段、どんなええもん食べてはるんやろ。
うらやましいわあ~。+1
-0
-
411. 匿名 2025/03/16(日) 01:47:16
関西は六甲山系と都市圏が平行にある
しかも六甲山、摩耶山は瀬戸内海国立公園
六甲山縦走できる 自然と都会がある+2
-0
-
412. 匿名 2025/03/16(日) 04:36:24
子どもの小学校の地図帳を見ていたら、和歌山と大阪の県境のあたりに果樹園のマークが多く
それがピンク色で可愛かった。
和歌山の紀南の辺りの山は日当たりが良くて
柑橘の産地になってる。
+2
-0
-
413. 匿名 2025/03/16(日) 04:43:06
やたら関東に嫉妬してくるけど
全く同じ土台でないので相手にされていない
あと、シナチョンにほぼ乗っ取られてる+0
-5
-
414. 匿名 2025/03/16(日) 04:44:20
比叡山は天台宗の最澄
高野山は真言宗の空海。
元々は密教のような扱いだったけれど、それまでの仏教に比べてわかりやすかったので
貴族の間で流行し支持された。+0
-0
-
415. 匿名 2025/03/16(日) 04:48:10
武士による幕府が中心になるまで
政治の中心は奈良、大阪、滋賀、京都。+2
-0
-
416. 匿名 2025/03/16(日) 04:51:48
>>413
嫉妬なんてしてない。
東京は世界に通用する素晴らしい都市で誇りに思っています。
+0
-1
-
417. 匿名 2025/03/16(日) 04:58:43
和歌山県の北山村は
奈良県と三重県に接する飛び地。
和歌山県とは離れている。
+0
-0
-
418. 匿名 2025/03/16(日) 05:21:45
>>307
ハイヒールの2人はタイプは違うけど大阪顔っぽい
あとシルク姉さんも大阪顔
男だと和牛の川西とかCOWCOWの多田+3
-0
-
419. 匿名 2025/03/16(日) 05:29:04
>>415
政治だと大阪はカウントされないくらい期間が超短いよね
飛鳥時代→奈良
奈良時代→奈良
平安時代→奈良
鎌倉時代→神奈川
南北朝時代→京都奈良
室町時代→京都
安土桃山時代→滋賀京都
江戸時代以降→東京
+0
-0
-
420. 匿名 2025/03/16(日) 06:19:12
>>213
そもそも対抗しようと思っていないし。
経済で勝てないのわかっているし。+2
-0
-
421. 匿名 2025/03/16(日) 06:43:33
>>419
江戸時代前半は江戸開拓期から元禄までは先進的上方文化の江戸移入時期です
文化の中心地だったので あと大大阪時代 東京の人口を超えた
それと難波宮時代 日本初の首都改新の詔は大阪難波宮
難波宮は京域 碁盤の目に四天王寺までなっていたのが有力
幕府言っても首都 都は畿内 畿内は古代までではなく
明治まで 畿内七道から畿内八道 そして近畿+3
-0
-
422. 匿名 2025/03/16(日) 07:37:06
>>205
北側も大阪市内で話す大阪弁です。
+0
-0
-
423. 匿名 2025/03/16(日) 07:42:53
>>43
きゃーらへん派。字にすると面白いですね。+0
-0
-
424. 匿名 2025/03/16(日) 07:43:01
>>59
ラテン系は、二言目には怒りますよ。
怒ることは良いこととされているから。+1
-0
-
425. 匿名 2025/03/16(日) 07:45:56
>>413
ゴメン、東京に出張で何度も行くけど、行きたい場所や観光地があまりなくて全然憧れない。
東京で唯一羨ましいのは成田くらいかな。
関空から直接行ける海外が限られてるから。+2
-0
-
426. 匿名 2025/03/16(日) 07:46:55
大阪、関西系のトピックは早朝から必ずアンチ大阪おばさんがやってきて
大阪を貶していく+1
-0
-
427. 匿名 2025/03/16(日) 07:52:11
>>395
高野山も!+1
-0
-
428. 匿名 2025/03/16(日) 07:58:55
>>12
白浜っていいよね+1
-0
-
429. 匿名 2025/03/16(日) 08:06:12
>>72
言葉とか全体的に荒いイメージがある+1
-0
-
430. 匿名 2025/03/16(日) 08:08:09
>>95
武庫之荘だけそう思う
園田塚口は尼やわ+2
-1
-
431. 匿名 2025/03/16(日) 08:10:06
関西は東京に嫉妬している これ謎なんやけどよく聞くわ めっちゃ距離離れてるやん
そもそも東京は地域公共投資を東京圏に何十年と国が集中している インフラが発展して
結果、東京に集中している 発展して当たり前
国策なんですよ 近畿大都市圏に公共投資していれば今以上に京阪神圏もっと発達している。+3
-0
-
432. 匿名 2025/03/16(日) 08:10:18
>>96
どっちも住んだけど関西の方が使う時は使うし気前がいいと思う+3
-1
-
433. 匿名 2025/03/16(日) 08:13:22
>>110
明治天皇まで貴族は関西弁だよ+5
-0
-
434. 匿名 2025/03/16(日) 08:19:27
>>433
その通りで 明治天皇はずっと京都言葉でした 関西弁、畿内語、御所言葉、
近畿言葉ですね 昭和天皇も僅かに京阪式アクセントでした。+5
-0
-
435. 匿名 2025/03/16(日) 08:40:36
大阪の最大のライバルは長野
+0
-0
-
436. 匿名 2025/03/16(日) 08:44:25
>>397
東京23区もすべてが都会じゃない。のどかで高いビルもないような街もいっぱいあるよ
私が住んでた街もそうだった
高くても最高が15階ぐらいかな。それもアパホテルとか。
あとは遠くにタワマンがあるとか。
映画館もなかったし、家賃もそんなに高くは無かった
今は大好きな関西に帰って来てのんびり暮らしてるけど、時々東京のあの街が恋しくなる
+0
-0
-
437. 匿名 2025/03/16(日) 08:48:21
>>413
こいつマジで東京を知らんよな~
コンビニ店員なんて中国人だらけだし、あっちこっちにコリアンタウンあるだろ
有名な新大久保をはじめ新宿、上野、赤坂、浅草、他にも無数にある
どんだけ無知なんだかこいつ
関東に嫉妬って、こういうトピにのこのこ入って来る段階で嫉妬丸出しだろドアホが
相手にされてないっていうならおまえから無視しとけ+1
-0
-
438. 匿名 2025/03/16(日) 09:15:19
サンミー+0
-0
-
439. 匿名 2025/03/16(日) 09:23:47
>>2
九州出身だけど、関西弁も地域で全然違うことに気づいたよ!!
イントネーションとか使う言葉で分かるようになってきた!+3
-0
-
440. 匿名 2025/03/16(日) 09:30:47
>>406
あんな広い面積がただの平地なんてあり得ないんだ
崖や川沿いの谷をムリヤリ坂として埋めたとことかもあってエグい坂ある+0
-0
-
441. 匿名 2025/03/16(日) 09:31:14
>>419
上方文化いうたら大阪と京都中心の文化で
下りものが上方(京都)からの質の良いもので
下らないものが江戸のものでしょ+3
-0
-
442. 匿名 2025/03/16(日) 09:31:29
>>12
裏金王の二階俊明が、シナに頼んで有償でレンタルしてるパンダだから
いらないと思う+0
-0
-
443. 匿名 2025/03/16(日) 09:35:00
>>409
そんなこと言われたら反対も然りになってくるよ
現実でも凄く嫌われると思う+1
-0
-
444. 匿名 2025/03/16(日) 09:37:39
>>435
可愛い
長野にそんな破壊力ないでしょ
おやきと温泉とスキー好きやわ+0
-0
-
445. 匿名 2025/03/16(日) 09:40:46
>>139
大抵どこの大学の近くもそう感じるんだよ
高校もそう、Googleの口コミに大抵マナーがどうのと書かれてる。自分だってそう思われてたかもしれないのにね+1
-0
-
446. 匿名 2025/03/16(日) 10:12:02
>>438
ヨンミー、ファイブミー
ファイブミーからいきなり英語に。
ゴミーじゃないんだ。+0
-0
-
447. 匿名 2025/03/16(日) 10:36:15
>>247
近鉄もなかなかだわ
阪急最強+1
-0
-
448. 匿名 2025/03/16(日) 10:37:55
>>320
りくろー美味しくない+1
-0
-
449. 匿名 2025/03/16(日) 10:44:30
>>1
関西アクセント(京阪式アクセント)ならこのオレンジの地域に限られる
四国にも結構多い+1
-0
-
450. 匿名 2025/03/16(日) 11:37:21
>>395
落合博満記念館もあるよね+1
-0
-
451. 匿名 2025/03/16(日) 20:11:19
>>421
詳しー
こういう人が家族にいると良いのにな。+0
-0
-
452. 匿名 2025/03/16(日) 20:31:15
>>421
「府」と「京 」は別物だから鎌倉時代も江戸時代も京は京都。
京とcapital も意味が違うもの。+0
-0
-
453. 匿名 2025/03/17(月) 01:19:32
訂正幕府言っても 都と首都は畿内+0
-0
-
454. 匿名 2025/03/17(月) 21:31:50
>>381
ほんまやわ!
まだぶっ飛んでなかったんやなw+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する