-
1. 匿名 2025/03/14(金) 20:03:02
約3ヶ月間、地方の田舎の工場に出向になりました!(海は遠くて山と田んぼに囲まれてます)
せっかくなので田舎でしかできない体験がしたいです。
ネットに出てこないような、本当に住んでる人しか行かない場所などあれば知りたいです!+20
-8
-
2. 匿名 2025/03/14(金) 20:03:15
熊がでる。+38
-0
-
3. 匿名 2025/03/14(金) 20:03:48
大きい虫がたくさんいて、ワクワクする+11
-17
-
4. 匿名 2025/03/14(金) 20:03:48
真っ暗な夜に星を見上げて虫の声を聞く+124
-1
-
5. 匿名 2025/03/14(金) 20:03:50
>>1
田んぼにタニシとかいるよ+10
-2
-
6. 匿名 2025/03/14(金) 20:03:51
田舎の人は家ラブだからそんなに近所でうろちょろしないよ+48
-2
-
7. 匿名 2025/03/14(金) 20:03:57
夜這い+3
-11
-
8. 匿名 2025/03/14(金) 20:03:58
無人販売所+29
-0
-
9. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:04
+33
-0
-
10. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:05
他人に干渉される
+23
-4
-
11. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:09
夏祭りの後の夜這い+4
-12
-
12. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:10
前向きな話が出なくて草+26
-3
-
13. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:12
蛍+13
-0
-
14. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:14
道端に落ちてるうんこツンツン+2
-10
-
15. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:22
天の川が見える+30
-2
-
16. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:28
地元の青年団(40〜60代)選び放題+0
-15
-
17. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:28
鴨の親子とか可愛いよ+31
-0
-
18. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:51
>>1
田舎はいいよ。
みんな優しいし、
都会みたいに砂漠ではないよ。+9
-25
-
19. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:52
>>3
水が綺麗だと蛍とかいますか??+29
-0
-
20. 匿名 2025/03/14(金) 20:04:59
夜道で徒歩でイノシシと遭遇したら死を覚悟する。+8
-0
-
21. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:03
立ちションしてるおじさんを見れる+3
-8
-
22. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:04
蛙の合唱+25
-0
-
23. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:10
自宅で餅つき+1
-0
-
24. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:15
うちの田舎はたぬきが洋服きてハーネスつけて散歩してる
+16
-2
-
25. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:18
>>17
出会えたらラッキーすぎます!✨+8
-0
-
26. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:21
自然と触れ合う系だな、+5
-0
-
27. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:25
田んぼのカエルの声すごいよ 自分は田舎に引っ越して1番驚いた+22
-0
-
28. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:27
村八分+4
-6
-
29. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:33
>>1
田舎に住んでます。
周りは山で熊、シカ、猿などいます。
山と青空と雲がとても綺麗で絵画みたいです。
カエルの声や鈴虫などいろんな声が聞けて幸せです。+30
-1
-
30. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:34
たまに道路を亀が横断してるよ+14
-0
-
31. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:36
つくしを取って食べる。
はかまを取ったりアク抜きしたり、面倒くさいけど売ってないからいい機会と思う。時期的に遅いかな?+7
-0
-
32. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:42
怖いくらいの星空+10
-1
-
33. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:51
星がくっきりたくさん見えるよ+17
-0
-
34. 匿名 2025/03/14(金) 20:06:21
夏の昼はセミ
夜はカエルの合唱が聞こえるよ
秋の夜は虫のオーケストラ+18
-0
-
35. 匿名 2025/03/14(金) 20:06:28
山に住んでるゴキブリが丸っこくてでかい。
洗濯物に付いてたらびっくりするかも。+1
-4
-
36. 匿名 2025/03/14(金) 20:06:31
遠慮なくバーベキューが出来る
燻製とかもいいね+11
-0
-
37. 匿名 2025/03/14(金) 20:06:35
イオンに行くと知り合い5人くらいに見つかる+8
-0
-
38. 匿名 2025/03/14(金) 20:06:35
虫が本当にすごい
ヤンキーがいる
この2つは確実に感じられる気がする
+17
-1
-
39. 匿名 2025/03/14(金) 20:06:38
気が向いたら車でふらっと釣具屋行ってその辺の堤防で釣り+6
-0
-
40. 匿名 2025/03/14(金) 20:07:01
>>31
つくしって美味しいの?+1
-0
-
41. 匿名 2025/03/14(金) 20:07:29
>>1
近所をただただ散歩するしか…+2
-2
-
42. 匿名 2025/03/14(金) 20:07:29
>>1
晒し上げの刑+1
-4
-
43. 匿名 2025/03/14(金) 20:07:30
>>21
都会ど真ん中にもいるのよ…+10
-1
-
44. 匿名 2025/03/14(金) 20:07:42
>>3
むかでまで巨大で嫌になる。+5
-0
-
45. 匿名 2025/03/14(金) 20:07:52
昔、友達の田舎のばあちゃんちに泊まりに行って、庭に寝転んで夜空を見た
吐きそうなくらい無数に星が出てて流れ星もビュンビュン飛んで、夢のようだった
+11
-2
-
46. 匿名 2025/03/14(金) 20:07:57
山菜採りまくれるね
羨ましい+3
-0
-
47. 匿名 2025/03/14(金) 20:07:59
>>27
1日中ですか?+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:08
>>1
それ出向なの?+1
-2
-
49. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:17
登山
でも最近は熊が怖い+6
-0
-
50. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:20
ゴキブリ程度じゃなんとも思わないくらいに虫に耐性がつく+6
-0
-
51. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:22
やっぱり夜の静けさかな
20時くらいに外出ると静寂と空気の澄んだ揺らぎがとっても気持ちいい
晴れてたら月が怖いくらい光ってたり星空が綺麗で神秘的+15
-1
-
52. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:26
これからの季節は人の少ない状態でお花見(ガチなのじゃなく散歩程度でも)ができる+11
-1
-
53. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:34
>>1
夜に田んぼの横で車止めてライト消してハザード付けとけばホタルがブワァァと光だすよ+6
-1
-
54. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:40
蛍を眺める
今でも出来るだろうか。+6
-0
-
55. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:43
いや工場の人に聞きなよ
そんな情報じゃなんも分からんて+9
-1
-
56. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:44
>>47
夜になると鳴き出します!+9
-0
-
57. 匿名 2025/03/14(金) 20:09:03
7歳の時に学校からの帰り道で男2人に性被害に遭って障害者になりました+1
-5
-
58. 匿名 2025/03/14(金) 20:09:04
>>35
Gは大嫌いですが、自然にいるGはなんか菌も少なそうな気がして大丈夫そうです+3
-0
-
59. 匿名 2025/03/14(金) 20:09:27
ドライブ
田舎の道は空いてるし、信号が少なくてすっごく楽しいよ!+9
-0
-
60. 匿名 2025/03/14(金) 20:09:45
虫が全部でかい…+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/14(金) 20:09:55
>>1
地元の人しか行かない場所は、現地の人に聞くしかない
工場で働いてる地元の人におすすめの場所聞いたら教えてくれると思うよ+9
-1
-
62. 匿名 2025/03/14(金) 20:10:11
道の駅で現地の人が作った野菜を買う
たくさん入ってて安いものがあったり、めずらしいものがあるから見てて楽しいよ
現地の人が作ったシャインマスカットが600円とかで買えた!+17
-0
-
63. 匿名 2025/03/14(金) 20:10:19
コメリで買い物+6
-0
-
64. 匿名 2025/03/14(金) 20:10:27
>>1
駅前のショッピングモールでも知り合いと会いそうな気がして億劫になる+1
-1
-
65. 匿名 2025/03/14(金) 20:11:06
山奥とか行かなくていいから野鳥観察するだけでも楽しいよ。好きな人限定になるけど。
今日はホトトギス見つけた、鳴き声聞けなかったらカッコウかツツドリの可能性もあるけど。春が来たなぁって感じたよ。+1
-0
-
66. 匿名 2025/03/14(金) 20:11:13
夏は虫の声や蛙の鳴き声を聞きながら寝られる。冬はきれいな星空見れる。いいなあ。+5
-0
-
67. 匿名 2025/03/14(金) 20:11:19
>>59
主です!
通勤のため社有車を借りれるので、休日はたくさんドライブしたいです!+6
-0
-
68. 匿名 2025/03/14(金) 20:11:38
>>40
特別美味しい!ってわけじゃないけど、私は年に1度はきんぴら作る。売ってないしなかなか食べられない珍しさはあると思う。+4
-0
-
69. 匿名 2025/03/14(金) 20:12:16
>>35
最近見つけて、アルゼンチンモリゴキブリのメスかと思った。+1
-0
-
70. 匿名 2025/03/14(金) 20:12:22
何県?
そこの美味しいものとか温泉があるなら楽しむ+6
-0
-
71. 匿名 2025/03/14(金) 20:12:47
>>40
よこ
頭の部分、ほろ苦くて美味しい
開ききる前に取ってきて食べるのよ
+5
-0
-
72. 匿名 2025/03/14(金) 20:12:52
地元の人に教えてもらうのが一番だから、工場の人に色々教えてもらったら?
私も少し田舎に移住して数年たった状態ですが、地元の人と関わらない間は観光客のようなものでした
自分たちだけでウロウロしてたけど、今は田舎ならではの遊びを楽しんでます
山菜とったりサビキ釣りしたり・・・もう少し暖かくなったら農家民宿行くのを楽しみにしてます+1
-0
-
73. 匿名 2025/03/14(金) 20:13:06
しまパト+1
-0
-
74. 匿名 2025/03/14(金) 20:13:06
歩きで外出るのは昼間はいいけど、夕方になる前に必ず車(徒歩なら自宅)まで戻ること
都会の感覚で夕方まで外いると、真っ暗になるよ!
あーちょっと暗くなってきた…って思ったらすぐ真っ暗+5
-0
-
75. 匿名 2025/03/14(金) 20:13:45
>>1
行くとこイオンしかねえ!+6
-1
-
76. 匿名 2025/03/14(金) 20:14:11
外で大声で歌う+1
-0
-
77. 匿名 2025/03/14(金) 20:14:14
>>1
めちゃくちゃ駐車場の広いコンビニ+6
-1
-
78. 匿名 2025/03/14(金) 20:14:29
>>28
3ヶ月じゃ大丈夫。むしろチヤホヤされる。+4
-0
-
79. 匿名 2025/03/14(金) 20:14:51
夜空を見上げて!星が綺麗に見えるから。
野生動物には注意してね。熊、猪、タヌキ、鹿、イタチ等々。時には衝突すれば車が大破するから。朝は夜明けとともに、鳥のさえずりで目覚める。(時には安眠妨害に感じるほど)
コンビニは徒歩圏内にはないかも。+8
-0
-
80. 匿名 2025/03/14(金) 20:14:58
地図見て緑や水があるとこをチェックして行く+1
-0
-
81. 匿名 2025/03/14(金) 20:15:06
>>1
夏は白いくねくね見るよね+1
-1
-
82. 匿名 2025/03/14(金) 20:15:36
>>24
タヌキって飼えるの?
もちろんワクチンとか打たなきゃ駄目だよね?+4
-0
-
83. 匿名 2025/03/14(金) 20:15:45
>>8
たまに畑の道沿いに「ご自由にお持ちください」って無料の野菜が置いてある事もあるよね。不揃い野菜が多いけど野菜が高いから助かるね。
+6
-0
-
84. 匿名 2025/03/14(金) 20:15:58
都会と違ってじろじろ見られる感じの経験ができる+2
-1
-
85. 匿名 2025/03/14(金) 20:16:32
>>17
家の裏庭に巣が作られた事があるよ
立つと意外と大きい
巣立ちして旅立つまで近寄らなかった+6
-0
-
86. 匿名 2025/03/14(金) 20:16:42
そろそろタケノコ密猟しに行くべや!+0
-1
-
87. 匿名 2025/03/14(金) 20:16:46
どこら辺かわからなきゃ具体的には難しい+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/14(金) 20:18:26
レアな体験ではあるけど、鹿の角がたまに落ちてる。+2
-0
-
89. 匿名 2025/03/14(金) 20:18:37
>>1
> ネットに出てこないような、本当に住んでる人しか行かない場所
これに関してはその地域、それも主が住むところピンポイントで教えてくれんとわからないと思うわ+6
-1
-
90. 匿名 2025/03/14(金) 20:18:41
道路を鹿がピョーンと横断🦌+2
-0
-
91. 匿名 2025/03/14(金) 20:18:58
天気の良い日に窓を開けて深呼吸すると臭過ぎて咽る経験+0
-1
-
92. 匿名 2025/03/14(金) 20:20:33
早朝の草刈り強制参加
なお集合時間の30分前に行かなきゃいけない雰囲気
田舎時間という+0
-1
-
93. 匿名 2025/03/14(金) 20:20:42
>>50
バッタを食べてるから耐性がついてる+0
-0
-
94. 匿名 2025/03/14(金) 20:20:42
>>1
そういう所で住んでる人しか行かないような場所を歩いてると「あんた、どこの人?」って言われるかも…+3
-1
-
95. 匿名 2025/03/14(金) 20:20:47
>>1
田舎ったって色々あるから+2
-1
-
96. 匿名 2025/03/14(金) 20:22:24
>>47
ケロケロでなくわ〜んだよね
シュレーゲルアオガエルは昼間でもいい声で鳴いてるよ+2
-0
-
97. 匿名 2025/03/14(金) 20:22:25
3ヶ月だから4月5月6月くらいかなあ??
暑いのか寒いのかもわからんし何とも
コミュニケーションついでに、その出向先の人に聞いてみてはどうだろう+3
-0
-
98. 匿名 2025/03/14(金) 20:23:14
主は車は運転できるんかな
+0
-0
-
99. 匿名 2025/03/14(金) 20:23:23
田舎ってどれくらいだろう?もうちょっとしたら鳥の囀りを聴きながら朝ごはん食べられるよ
庭用のテーブルセットあると便利だよ
屋外料理も楽しいよ
ダンボール利用して燻製作りとかどう?
蚊取り線香必須だけど、さらに暖かくなったら夜は庭でライトアップしてビアガーデンコーナーつくると至高だよ!ビール飲みながら好きなもの焼いて最高
色んな生き物に会えるから画像撮って調べるのいいよ
鹿兎赤ネズミ🦉狸イタチ沢蟹蛇…本当に色んな種類の野生の生き物に出会える
養鶏したら鶏が虫を食べてくれるので苦手でもいずれペットのおやつにしか見えなくなるよ+1
-0
-
100. 匿名 2025/03/14(金) 20:23:44
>>24
可愛すぎる+6
-0
-
101. 匿名 2025/03/14(金) 20:23:59
小学校と町民運動会の合体
子供いなくても出なければいけない
走らされる。踊らされる。綱引きさせられる。+0
-0
-
102. 匿名 2025/03/14(金) 20:24:21
誰もいない露天風呂に入ってたら野生の鹿が佇んでて幻想的だった
+2
-0
-
103. 匿名 2025/03/14(金) 20:24:28
>>4
満月の明るさに驚く
街灯の無い道も明るい+19
-0
-
104. 匿名 2025/03/14(金) 20:25:52
>>4
田舎住みだけど、子どもにプラネタリウム見せてあげようと行ったら、司会してる学芸員さん?が
「先日◯◯(住んでる所)に星の観察にいってきました、今日はそこから見える空を〜」って言ってて、プラネタリウム来た意味よ!ってなりました+8
-0
-
105. 匿名 2025/03/14(金) 20:26:16
温泉地ならもちろん温泉施設あるだろうし
田舎に居る間にせっかくだから通ったらどうか?
それと木工や竹細工や陶芸教室などやってる所も多い
コツコツ何かを作ったりするのは自分の為にも良いと思う
田舎に居る間に記念に何かを仕上げるのも人生振り返ると良いと思うよ
+3
-0
-
106. 匿名 2025/03/14(金) 20:26:38
>>1
夏の夜はカエルの大合唱で寝れない+3
-1
-
107. 匿名 2025/03/14(金) 20:27:07
>>19
蛍飛んでるところは割と多いんじゃないかな?
実家は山の上で川はないけど飛んでたし、今住んでるところは川じゃなくて溝の水が流れてるだけだけど飛んでる+4
-0
-
108. 匿名 2025/03/14(金) 20:27:41
>>1
映画館、まるで私物のようにせんゆうできるときがある。映画館がある田舎の場合ですが+5
-1
-
109. 匿名 2025/03/14(金) 20:27:42
転勤者用の単身アパートとかだからそんな不便な場所ではないと予測+4
-0
-
110. 匿名 2025/03/14(金) 20:27:54
どこの人…ヒソヒソ+1
-0
-
111. 匿名 2025/03/14(金) 20:28:53
>>94
正直に、〇〇工場に出向で来た者です、3ヶ月程度ですが色々見て回りたくてって礼儀正しく挨拶したらいい
コソコソすると怪しまれるけど工場の人なら可愛がられると思う
+6
-2
-
112. 匿名 2025/03/14(金) 20:29:06
>>1
私も新人の時工場実習で半年田舎で暮らして工場勤務しました。
その土地周辺の観光地には一通り行きました。交代勤務で辛いこともあったけど、後から振り返るといい思い出です。+4
-1
-
113. 匿名 2025/03/14(金) 20:29:31
>>47
主に夕方〜朝方までです
徹夜すると、朝に向かってだんだん蛙の声が小さくなっていくのがわかりますよ
+5
-0
-
114. 匿名 2025/03/14(金) 20:31:07
>>18
結婚で田舎に来たけど陰湿だよ、、
この人いい人だと思ったらやっぱり他県から来た奥さんだし。
都会の人間関係の方がよっぽどいい+8
-2
-
115. 匿名 2025/03/14(金) 20:31:18
道の駅行くと楽しいよ
農産物安い
地元の人が個人で細々取ってる非加熱のハチミツとか、都会で売ってないものが売ってて楽しい+0
-1
-
116. 匿名 2025/03/14(金) 20:33:42
田舎のいろんな写真を撮ってほしいな+0
-1
-
117. 匿名 2025/03/14(金) 20:34:24
>>106
慣れてれば雑音として聞き流せるんだけどねー
海辺の潮騒や海鳴りも気になるとうるさいけど慣れてれば何ともないし+1
-2
-
118. 匿名 2025/03/14(金) 20:40:33
>>1
虫とか平気なら自然散策路的なところに行くと野の花や鳥の声、風に揺れる木々のさざめきと木漏れ日なんかが良いですよ
転勤で山の近くにいた時は散策しに整備された山によく遊びに行ってました+1
-1
-
119. 匿名 2025/03/14(金) 20:44:14
ホタルが田んぼで嵐の様に舞う様を見てみて
価値観がひっくり返るよ
バイ 福岡県の田舎より+1
-0
-
120. 匿名 2025/03/14(金) 20:44:57
星空+6
-0
-
121. 匿名 2025/03/14(金) 20:45:55
父は夏になるとよく、夕方頃涼しくなり始めた時間帯の庭でアウトドアチェアに座って自然の景色を眺めながらビール飲んでる。+2
-0
-
122. 匿名 2025/03/14(金) 20:46:43
>>1
旬の果物や野菜を人づてにもらえる+1
-0
-
123. 匿名 2025/03/14(金) 20:48:10
これから3ヶ月なら山菜とか取れるかも。
こごみやぜんまいなら素人でも分かりやすくて簡単に取れる+0
-0
-
124. 匿名 2025/03/14(金) 20:49:23
>>4
天の川が綺麗だよね+10
-0
-
125. 匿名 2025/03/14(金) 20:49:29
>>18
田舎の人は陰湿ってことにしたい人が来るよ…
都会の人だって心優しく親切ってわけじゃないのにね+11
-0
-
126. 匿名 2025/03/14(金) 20:52:13
>>1
住んでる人は田舎楽しむ必要ないので、田舎満喫穴場とかは行かないと思う
県庁所在地とかまで行って街を満喫する+5
-0
-
127. 匿名 2025/03/14(金) 20:52:18
>>1
これから3ヶ月なら
場所に寄っては6月頃に蛍が観れると思う。+4
-0
-
128. 匿名 2025/03/14(金) 20:57:33
>>5
母の実家が稲作農家で、子供の頃に畦道を散歩しながらふと水田を見ると笹の葉のようなものがフニャフニャ泳いでいて、一緒にいた従姉妹に「葉っぱが泳いでるよ!」と伝えたら「あーあれはね、ヒルっていう虫なんだよ〜血を吸うから怖いんだよ〜」と言われた+5
-0
-
129. 匿名 2025/03/14(金) 20:59:12
>>1
たぬきと遊ぶ+1
-0
-
130. 匿名 2025/03/14(金) 21:02:44
>>1
スマホの電波入らなくて、不安になったりイライラしたり。普段いかにスマホに毒されてるか実感できる+2
-0
-
131. 匿名 2025/03/14(金) 21:03:43
>>4
田舎の夏の夜の匂いと音大好き+9
-0
-
132. 匿名 2025/03/14(金) 21:05:09
学校の帰り道、水田におたまじゃくしがたくさんいるのを見つけただけでワクワクしてたなぁ
市街地で子育てをしていて、そういう何気ないことを思い出した+4
-0
-
133. 匿名 2025/03/14(金) 21:07:47
>>63
ホムセンがコメリ一択になるよね+2
-0
-
134. 匿名 2025/03/14(金) 21:09:24
>>5
カブトエビもいるかな?+5
-0
-
135. 匿名 2025/03/14(金) 21:09:40
村八分+0
-0
-
136. 匿名 2025/03/14(金) 21:10:15
>>1
田植え、稲刈り+3
-0
-
137. 匿名 2025/03/14(金) 21:15:02
>>19
ゲンジボタルすげえよ
見といた方がいい絶対
ホタルにもいろいろ種類があるけど奴らの乱舞はマジすげえ+7
-0
-
138. 匿名 2025/03/14(金) 21:16:12
野グソが習慣+0
-0
-
139. 匿名 2025/03/14(金) 21:16:12
>>4
街灯がないから夜出る時は、懐中電灯必須だよね。
星が多すぎて、逆に星座がわからない笑+6
-0
-
140. 匿名 2025/03/14(金) 21:16:59
>>21
おばさんも野グソしてるよ。+3
-0
-
141. 匿名 2025/03/14(金) 21:19:11
>>1
春から夏
ちっちゃい虫の交尾軍団がきつい
自転車乗ってるとそこを通らないといけない+0
-0
-
142. 匿名 2025/03/14(金) 21:24:57
温泉とか道の駅とか地元の人しか行かないような小さい博物館とか美術館とか面白いけど…
お寺や神社とかも田舎だと桜が隠れ名所の所があったりするよ+4
-0
-
143. 匿名 2025/03/14(金) 21:31:29
>>1
今から3ヶ月ならホタル見られるかもね
場所によっては天然記念物に指定されてる動植物(調べれば鉱物もあるのかも)なんかもそこらへんで見られるよ+0
-0
-
144. 匿名 2025/03/14(金) 21:38:13
夜の本当の夜の暗さを体験できる+2
-0
-
145. 匿名 2025/03/14(金) 21:38:28
>>59
うちのばあちゃんち瀬戸内の島で、信号無かったわ。笑
+0
-0
-
146. 匿名 2025/03/14(金) 21:41:16
>>125
最初の一行でいいのに二行目書いてしまう陰湿さよ+3
-3
-
147. 匿名 2025/03/14(金) 21:42:03
>>1
雨の日にカーテンを閉めずに電気をつけてみて
窓にめっちゃいっぱいカエルが張り付くから
地獄絵図ですよ
2階の窓までくるからね+0
-0
-
148. 匿名 2025/03/14(金) 21:45:33
都会人は、静かな秋の夜遠くから鈴虫の声が聞こえたょ♪
程度に虫の鳴き声考えているが、田舎は数が半端ないから虫の鳴き声で常にうるせえ
あと蛙もうるせえ
まあしばらく済んだらバカになって気にならなく成るけど+0
-0
-
149. 匿名 2025/03/14(金) 21:48:59
>>3
虫が好きな人にはパラダイスだよね。
+2
-0
-
150. 匿名 2025/03/14(金) 21:49:14
>>8
世田谷区、普通にある+4
-0
-
151. 匿名 2025/03/14(金) 21:54:17
旦那の実家が田舎なんだけど、毎年帰るのが楽しみ。
ノスタルジックな気持ちになるし、どこか切なくて何もかも愛おしくなる。
一番心が落ち着く。
虫嫌いだけど。+4
-0
-
152. 匿名 2025/03/14(金) 21:55:43
夏の朝夕はヒグラシの大合唱が聴けるよ
天国のような沢山の鳥の鳴き声で目覚めるよ+2
-0
-
153. 匿名 2025/03/14(金) 21:59:22
近くの温泉とか行ってみる。あと、道の駅とか物産館なんかも、地域特有の食べ物とかあって面白いかもだよ😊+5
-0
-
154. 匿名 2025/03/14(金) 22:00:03
時期にもよる
春ならよもぎ摘んで草餅作ったり、ふきのとうやつくしで料理する。+3
-0
-
155. 匿名 2025/03/14(金) 22:02:53
>>1
その地域の鎮守様。
森の中にあって、不思議とパワー感じるよ。+1
-0
-
156. 匿名 2025/03/14(金) 22:03:46
>>4
ゲコゲコゲコゲコゲコ
ゲコゲコゲコゲコゲコ
ゲコゲコゲコゲコゲコ
ゲコゲコゲコゲコゲコ
蛙のジャイアンリサイタルが聴ける
+9
-1
-
157. 匿名 2025/03/14(金) 22:07:31
>>18
東京砂漠+1
-0
-
158. 匿名 2025/03/14(金) 22:12:29
>>19
ブヨに気をつけて。1週間は苦しむ。+0
-0
-
159. 匿名 2025/03/14(金) 22:12:57
鮎釣りとか+0
-0
-
160. 匿名 2025/03/14(金) 22:13:20
>>63
コメリの別名農家のコンビニ+3
-0
-
161. 匿名 2025/03/14(金) 22:14:54
>>1
仕事で観光地でもない田舎に行った時は、山菜とりとかキノコ取りとか連れてっててもらったなー。川で取ったウナギを食べたり、キジとか鹿とか取れたて肉をもらったりしてたよー。嬉しいんだけどお返し出来るものがなくて困ったよ+4
-0
-
162. 匿名 2025/03/14(金) 22:16:35
>>59
道の駅のスタンプラリーがオススメ
スマホでも出来るし、割り引きクーポンもらえたりする、ソフトクリーム50円引きとか+0
-0
-
163. 匿名 2025/03/14(金) 22:21:05
>>2
熊なんて東京にもいるけど地球上でも珍しい「クマのすむ首都」東京 増える出没に住民「動物園にいるもんだと…」 現場を記者が歩いた:東京新聞デジタルwww.tokyo-np.co.jp今年もクマによる被害が相次いでいる。首都圏とは関係が薄いと思う人も多いかもしれないが、東京は世界でも珍しい「クマのすむ首都」でもある。...
+1
-0
-
164. 匿名 2025/03/14(金) 22:30:02
>>157
時々、東京砂漠って言葉出るから調べたら1976年の歌なんだね
1964年の東京大渇水の際に生まれた「東京砂漠」という言葉にタイトルを託した[2]。
知らないはずだわ+2
-0
-
165. 匿名 2025/03/14(金) 22:37:39
>>140
昔は用水路が沢山有って、農作業中のおばちゃんおばあちゃんが下半身丸だしで用水路にうんちしてる光景たまに見たわ+1
-0
-
166. 匿名 2025/03/14(金) 22:39:31
>>9
あーいいね😭
去年までこんな感じの所に住んでいたから😭🌾🗻+3
-1
-
167. 匿名 2025/03/14(金) 22:40:30
>>156
あー懐かしい😭
カエルの大合唱好きなんだよ😭🐸🐸🎵+5
-1
-
168. 匿名 2025/03/14(金) 23:16:39
蛍もみれる+1
-0
-
169. 匿名 2025/03/14(金) 23:18:03
野焼きの煙を体験+1
-0
-
170. 匿名 2025/03/14(金) 23:27:35
>>5
オタマジャクシもいる。
いつまででも見ていられる。+1
-1
-
171. 匿名 2025/03/14(金) 23:28:09
観察日記の主役になる+0
-0
-
172. 匿名 2025/03/14(金) 23:35:08
山かー。
地元の田舎は海近くだから散歩したり釣りしたり気軽にできるけど山は思いつかないや+1
-0
-
173. 匿名 2025/03/14(金) 23:36:37
歩くことが少なくなっていつのまにかチャックが閉まらなくなる+0
-0
-
174. 匿名 2025/03/15(土) 01:24:32
高い建物がないので大きな虹が見られる+1
-0
-
175. 匿名 2025/03/15(土) 05:10:14
プライベート洗いざらい聞き出され言わないと変な人扱い♡特に年配や中年のかた+1
-0
-
176. 匿名 2025/03/15(土) 09:26:15
山歩くのが楽しい+0
-0
-
177. 匿名 2025/03/15(土) 09:26:44
夏はホタル見に行くとか+0
-0
-
178. 匿名 2025/03/15(土) 09:29:39
>>156
実家はウシガエルのヴォウ〜。。ヴォウ〜が聴こえる+3
-0
-
179. 匿名 2025/03/15(土) 09:30:58
源泉かけ流しの超地元密着な温泉が激安で入れたりする
+0
-0
-
180. 匿名 2025/03/15(土) 10:46:58
>>2
秋田ちゃんお疲れ+0
-1
-
181. 匿名 2025/03/15(土) 11:05:46
ちょうど田んぼの苗を植えた時期ぐらいに行く感じかな
田んぼだけで綺麗だよ+3
-1
-
182. 匿名 2025/03/15(土) 11:43:16
>>1
田植えの時期
水がはられた時と苗がまだ小さい時期に
田んぼが空を映して、ウユニ塩湖みたいになります
苗が大きくなると水が見えないので、期間限定のわずかな時期です、見ておいてください
+2
-1
-
183. 匿名 2025/03/15(土) 12:42:45
>>156
あれ聞くとよく眠れるんだよなぁ〜+1
-1
-
184. 匿名 2025/03/15(土) 12:44:26
>>6
外を出歩いているとめっちゃ見られるし「見ねぇ顔だなぁ。誰げんちの娘だぁ〜?」と聞かれる+2
-0
-
185. 匿名 2025/03/15(土) 16:07:36
近所散歩してると近所の人から話しかけられて「最近車がずっと止まってるけど、、どうかしたの??」とか聞かれたりする。+1
-0
-
186. 匿名 2025/03/15(土) 16:31:23
>>1
山菜狩り!春に田舎帰ると山にとりに行く。+0
-1
-
187. 匿名 2025/03/15(土) 16:46:54
>>4
祖父母の家、なかなかの田舎だけど本当に星が綺麗。
自分の住んでいるとこも地方で田舎よりだけど畑や田んぼの間に家が点在してる祖父母の家から見る星空はレベルが違う。+1
-1
-
188. 匿名 2025/03/15(土) 18:32:47
>>1
温泉地なら日帰り湯めぐり。道の駅めぐり。+0
-1
-
189. 匿名 2025/03/15(土) 18:44:31
「ホーホーホッホー」を聴けるチャンス!+0
-0
-
190. 匿名 2025/03/23(日) 22:08:26
>>18
優しい人も居るし、びっくりする位性格悪い人も居る。そこは都会と一緒。
根掘り葉掘り、個人情報聞かれるのは田舎。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する