-
1. 匿名 2025/03/14(金) 18:58:15
加入してますか? 私はスマホ会社が提携しているスマホ料金と共に引き落としされる保険に入ってます
加入している方で保険を実際に役立てた経験談を持って居る方
お話を聞かせてください宜しく御願いします
+18
-0
-
2. 匿名 2025/03/14(金) 19:00:10
一応入ってるけど、使ったことはないんだよね。でも万が一の時のためにやめるつもりはないです。+41
-0
-
3. 匿名 2025/03/14(金) 19:00:20
邪魔な電チャリの女は入れ+5
-10
-
4. 匿名 2025/03/14(金) 19:00:25
子供が自転車通学で義務だから入ってるよ
でも新たに入ったのではなく自動車保険のやつが使えるからそれ
+49
-0
-
5. 匿名 2025/03/14(金) 19:00:35
自動車保険についてるよ
使ったことはないけど+30
-0
-
6. 匿名 2025/03/14(金) 19:00:36
自転車って事故しても大した事にならなそうなイメージあるけど、裁判沙汰で女子高生に賠償5000万判決、小学生に9000万円判決とかあるんだよね+36
-1
-
7. 匿名 2025/03/14(金) 19:00:49
今どきは、車にひかれても自転自車側の過失も問われるから入っておいた方がいいよ+15
-0
-
8. 匿名 2025/03/14(金) 19:01:06
自転車保険は絶対に入るべきだよ。
万が一、誰か怪我させたり死なせたりしたら、多額の賠償金を払うことになるからね。+34
-0
-
9. 匿名 2025/03/14(金) 19:01:38
![自転車の保険]()
+12
-0
-
10. 匿名 2025/03/14(金) 19:01:41
火災保険のオプションで家族全員入った
義務化されている県なので+4
-0
-
11. 匿名 2025/03/14(金) 19:02:08
入らないとダメな県に住んでるから、家族全員分賄えるやつに入ってるよ
幸いまだお世話になったことはないけど+7
-0
-
12. 匿名 2025/03/14(金) 19:02:17
>>1
自家用車があるなら、自動車保険に「個人賠償責任保険特約」を付帯すればOKよ![自転車の保険]()
+18
-0
-
13. 匿名 2025/03/14(金) 19:03:52
まるごとまもるに入ってる
使ったことないけど、子供だけじゃなく親も祖父母まで対象になるのがありがたい
値段も安い+8
-0
-
14. 匿名 2025/03/14(金) 19:04:09
PayPayが1番やすい+3
-0
-
15. 匿名 2025/03/14(金) 19:05:24
火災保険の保障のなかに入ってるから自転車保険には加入してないけど、もし事故が起きたときにちゃんと対応してくれるか不安ではある。+7
-0
-
16. 匿名 2025/03/14(金) 19:05:32
ハマの自転車保険を子供名義で入ってます。
年間1,870円。家族も対象。
1億の賠償と死亡50万のシンプルなやつ。
とにかく1億が発生したら払えないから。+1
-0
-
17. 匿名 2025/03/14(金) 19:06:14
>>12
特約だと使っても等級落ちないからいいよね+3
-0
-
18. 匿名 2025/03/14(金) 19:06:48
auのに入ってる。
数年前に自転車乗ってて車とぶつかって入院したけど、電話一本で15万くらい振り込まれて対応早くてびっくりした。+6
-0
-
19. 匿名 2025/03/14(金) 19:07:59
>>14
そうなの?県民共済だと思ってた。同じ損保ジャパンと提携なのに内容が違うのかな+2
-0
-
20. 匿名 2025/03/14(金) 19:08:40
>>19
120円+1
-0
-
21. 匿名 2025/03/14(金) 19:09:45
>>15
そうおもって弁護士特約もつけたけど
過剰だったかな+1
-0
-
22. 匿名 2025/03/14(金) 19:09:56
>>18
あら経験談ありがたい 電話1本でって良いね
お話をありがとうございました+4
-0
-
23. 匿名 2025/03/14(金) 19:12:01
うちはコープ共済の医療保障に個人賠償責任保険付けてるよ。月額140円だったか160円だかで最高保障額が3億円、1人の保険でも家族全員が対象になる。+8
-0
-
24. 匿名 2025/03/14(金) 19:14:12
>>2
そうそう
御守代わり言うかね
使わないに越した事ないしね+4
-0
-
25. 匿名 2025/03/14(金) 19:19:22
去年の秋に値上がっちゃったけどまるごとマモル入ってる
年払いで2360円だったかな
契約者でなくて配偶者、同居の子供
別居で未婚の子供、契約者配偶者の両親も補償対象
自分が被害者の場合は補償されないけど
加害者の立場になったら無制限、海外だと3億まで補償される+3
-0
-
26. 匿名 2025/03/14(金) 19:20:14
入らなきゃいけないんじゃないっけ?自治体によって違うのかな?+2
-0
-
27. 匿名 2025/03/14(金) 19:23:59
携帯がauだからauの自転車保険入った。
2年で1万5千円
ある時突風に煽られて駐輪していた自転車が倒れ、そばにあった乗用車のドアに当たって傷つけてしまった。
すぐ保険屋さんが動いてくれて塗装代9万払ってくれて助かった。※パールカラーの車で高かった。
保険料金は変わらずだから、ずっとau保険に入っておく+3
-0
-
28. 匿名 2025/03/14(金) 19:26:27
強制じゃないの?
自転車買った時強制で入った記憶?間違いなのかな
運動神経鈍いから怪我負わせるかもしれないから快く入ったけど使ってない+2
-0
-
29. 匿名 2025/03/14(金) 19:27:57
>>1
楽天の年間6000円のに入ってる。
自転車通勤だから会社にも入るよう言われた。
家族全員保障されるタイプです。+2
-1
-
30. 匿名 2025/03/14(金) 19:34:19
こくみん共済の入ってる
まだ事故に遭ったことはないんだよね+2
-0
-
31. 匿名 2025/03/14(金) 19:39:38
都民です。ちょこっと共済で、年1000円×4、子ども含めて家族皆で入っています。
使ったことはありません。これってどうなのかなー。+2
-0
-
32. 匿名 2025/03/14(金) 19:40:23
>>27
ちゃんと対応してくれるんですね
何か安心しました!!体験談 ありがとうございます
保険に入ってるけど実際はどうなんだろって疑心暗鬼で過ごしてました+3
-0
-
33. 匿名 2025/03/14(金) 19:41:39
docomoのサイクル保険家族のやつ1000円くらい+1
-0
-
34. 匿名 2025/03/14(金) 19:42:52
auの保険に入ってる
使ったことないけど
ちなみに子どもはノーヘルだと保障対象外だったと思う+1
-0
-
35. 匿名 2025/03/14(金) 19:42:56
>>1
こどもの総合保険入ってて、それに個人賠償責任もついてるから、自転車単体では入ってない。+4
-1
-
36. 匿名 2025/03/14(金) 19:43:02
>>1
してるよ!息子がチャリで遠方で生活してるから一年更新のやつ入ってるよ
一回も使った事ないけど一応一億ぐらいまでは保障される
詳しく知りたかったらまた聞いて+1
-0
-
37. 匿名 2025/03/14(金) 19:51:59
モペットとぶつかって生きてる自信ない
絶対入って欲しい
+4
-0
-
38. 匿名 2025/03/14(金) 19:57:38
>>6
未成年の加害者vs高齢者の被害者の組み合わせの事故は起きやすいし、怖いのよ。
未成年は道交法しらないで運転してるから普通に違反するし、すぐスピード出すし、高齢者はすぐ大けがするし、入院したら肺炎で亡くなったりするし。
自転車保険が普及してからは、自動車事故と同じ基準で高額の判決がでるようになったので、保険に入らないと大変なことになるね。+8
-0
-
39. 匿名 2025/03/14(金) 20:13:25
この春高校入学する子どもの検討してるところ
これまで入ってたPTAの保険も小中ほどのお得感がないから+3
-0
-
40. 匿名 2025/03/14(金) 20:26:06
自動車保険に個人賠償保険が付いてるからそれ。+3
-0
-
41. 匿名 2025/03/14(金) 20:51:55
>>1
加入しないと自転車売ってくれないくらい圧のあるところで購入
結果息子が接触事故で全部保険会社がやってくれた
入ってて本当に相手方のためにもよかったと思う+1
-1
-
42. 匿名 2025/03/14(金) 21:04:26
>>12
うちも旦那の車の保険に個人賠償保険付けてる。
家族全員分付くから良いよね+3
-0
-
43. 匿名 2025/03/14(金) 21:24:26
>>12
てもこれは他人の物壊したり怪我されたりした時は補償されるが自分の怪我は適用外+1
-0
-
44. 匿名 2025/03/14(金) 21:39:14
県民共済の保険入ってると年間1600円くらいで入れる個人賠償責任の入ってる。家族の分も使えるやつ。+1
-0
-
45. 匿名 2025/03/14(金) 21:42:19
自転車購入時に加入した自転車保険 いざ自分が転んで大怪我した時はたった1万しかもらえなかった
自損に手厚い保険を探す予定
+1
-0
-
46. 匿名 2025/03/14(金) 22:38:01
>>1
会社で入らなくちゃいけなくて入ってる。
せっかくだから家族にも使えるやつ。+1
-0
-
47. 匿名 2025/03/14(金) 22:54:17
家族型のに入ってるけど高齢の父が1人で転倒して腰を骨折して数ヶ月入院したからめっちゃ助かった
自転車保険だけで100万近く貰ったよ
共済からも貰えたから自転車保険分はほぼ丸ごとプラスになった+1
-0
-
48. 匿名 2025/03/14(金) 23:07:19
旦那の会社の保険の安いのに入っていたら、子どもが、夕方車にキズつけた。
連絡やら色々していたら、保険会社の営業時間が終わってしまった。しかも金曜で土日休み。
警察呼んだり、相手の保険会社に連絡したり色々大変だった。相手がいい人だったから良かったけど、すぐに24時間対応の自転車保険に切り替えました。+1
-0
-
49. 匿名 2025/03/14(金) 23:45:57
単独で入ろうとするとどこでも拒否されるね
うちは自動車付帯のしか入れなかった なにが保険だよ+1
-0
-
50. 匿名 2025/03/15(土) 00:15:31
火災保険の個人賠償責任保険特約です
自転車保険自体はロードサービスがありがたいのでそちらをメインに一番安いものに入ってます
ちなみに1億円近い賠償責任が出たケースは稀で普通は何かあってもそこまで大きな金額にはなりません
ただ法律も変わってきてますし今後はもしかしたらもっと大きな金額の判決がでるかもしれませんね+1
-0
-
51. 匿名 2025/03/15(土) 05:37:57
>>47
それは有り難い不幸中の幸いでしたね 保険ってやはり安心を買う感覚で加入しといた方が良さげですね+1
-0
-
52. 匿名 2025/03/15(土) 05:39:57
>>45
私は内容理解せず加入しているので確認してみます
経験談ありがたいです+1
-1
-
53. 匿名 2025/03/15(土) 05:42:47
>>48
私も契約内容を見直してみます 対応してくれる時間も大事ですね
勉強になります+1
-0
-
54. 匿名 2025/03/15(土) 07:14:14
入りたくて色々調べてたらどこがいいのか分からなくなり…
おすすめはありますか?
家族4人で入りたく、携帯はauなのでauのに入るべきか。+1
-0
-
55. 匿名 2025/03/15(土) 08:19:58
>>21
いいと思う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

