ガールズちゃんねる

娘がテーマパークスタッフを目指す専門学校に行きたいって言っている…

2194コメント2025/03/28(金) 09:19

  • 1. 匿名 2025/03/14(金) 15:26:51 

    娘は高2です。昨日、突然トピタイのことを言い始めてとても驚きました。それまでは普通に大学進学を考えており、私や友人とオープンキャンパスにも行っておりました。

    その専門学校になぜ行きたいかと聞いてみると、
    ・2年間でテーマパークのプロになれる
    ・その道を目指せるカリキュラムが充実している
    …だそうです。

    どのような授業をするかというと、
    ・ゲストオペレーション(お客様への対応力)
    ・万が一の事態に瞬時に対応できる安全対応力
    ・お芝居を通じての表現力トレーニング
    ・テーマパークでの子供への接し方
    ・色々なテーマパークでの企業実習
    …だそうです。

    楽しそうではありますが、潰しがきかなさそうなですし、授業料が2年間で330万超なので、ここに行くなら普通に大学進学もしくは手に職をつけられそうな専門学校に行ってほしいです。

    また、私と主人は「そんな学校にわざわざ行かなくても学生時代に普通にバイトで働いたらいい」という考えなのでそれも伝えましたが、本人は納得はしていない模様です。

    +2295

    -47

  • 2. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:17 

    よく話あったほうがいい

    +2396

    -18

  • 3. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:23 

    ちょっと教育足りないかな😅

    +1286

    -544

  • 4. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:30 

    英語力も磨けるなかな?

    +735

    -27

  • 5. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:33 

    絶対バイトで学んだ方がいい

    +3417

    -13

  • 6. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:36 

    普通大学に無理やり通わせろって話‼️
    結局それが一番よ

    +1648

    -61

  • 7. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:39 

    本気なら応援、今だけの気持ちなら親として止めるべきじゃないかな

    +43

    -51

  • 8. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:48 

    そんなところにお金払うのバカバカしい

    +2275

    -15

  • 9. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:49 

    授業料なんでそんなに高いんだろ?

    +1513

    -7

  • 10. 匿名 2025/03/14(金) 15:27:52 

    中身がたいしてなさそうな授業内容だね
    ゲストオペレーションとかバイトで普通に働いていたら身につきそうだけど…

    +1915

    -14

  • 11. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:16 

    娘がテーマパークスタッフを目指す専門学校に行きたいって言っている…

    +85

    -148

  • 12. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:20 

    卒業して無事テーマパークで働けてもそういうのって非正規じゃない?

    +1356

    -7

  • 13. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:23 

    オリエンタルランドで働けばいい

    +684

    -12

  • 14. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:37 

    >>1
    テーマパークスタッフを目指す専門学校?
    なにそれ

    +1278

    -10

  • 15. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:39 

    友達と一緒に行きたいの!とか言い出したら、バカって言っておやり

    +518

    -12

  • 16. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:43 

    私の友達は、アルバイトからの社員登用だったから
    正直アルバイトからでもいいと思うけど…

    それに、その学費って普通の大学とあまり変わらないじゃん、、

    +963

    -12

  • 17. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:49 

    どこのテーマパークで働きたいんだろう?
    東京ドイツ村?

    +53

    -14

  • 18. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:49 

    プロゲーマー育成学校とかユーチューバー育成学校みたいな感じで聞こえは楽しそうだけど何も身につかなくて卒業してから詰みそう

    +773

    -5

  • 19. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:52 

    テーマパークに就職できるの?

    +151

    -2

  • 20. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:53 

    そんな専門学校があるの?
    観光系の専門学校ってそういうのも教えるのかな?

    +230

    -2

  • 21. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:54 

    普通に直接テーマパークのバイトしたらいんじゃない?
    それか歌うアイス屋のアルバイトとかw

    +494

    -10

  • 22. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:55 

    ダンサーになりたいなら良いのでは、とは思うが、ただのスタッフになりたいならアルバイトすりゃ良いだけ。
    本社に入りたいなら良い大学出た方が良いよ。

    +702

    -5

  • 23. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:56 

    コロナ禍のとき
    夢の国で非正規スタッフが解雇されまくった事実を見せるといいよ

    +487

    -9

  • 24. 匿名 2025/03/14(金) 15:28:59 

    つか、企業から求人こないよそこ

    +297

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:00 

    やらせてみればいい
    無理なら金銭的に無理と伝える

    +10

    -9

  • 26. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:01 

    4月から高3?
    なら早いとこ軌道修正したいね

    +277

    -1

  • 27. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:16 

    >>1
    うわーこれ分かる。
    声優や漫画家とかその辺のと同じだよね。親としては反対したくなるのめっちゃ分かります。

    +745

    -4

  • 28. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:25 

    正社員になって幹部コースに乗れるの?

    +6

    -14

  • 29. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:26 

    >>1
    それなら自分で支払わせるしかないよ
    本当に行きたいならお金貯めてでも行くでしょ

    +431

    -5

  • 30. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:33 

    アホらしいな…

    +33

    -2

  • 31. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:34 

    若い人の気持ちは分かるけど、一生の仕事じゃないよね。給料も低そう。

    +262

    -3

  • 32. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:35 

    絶対バイトでいいやんwwテーマパークの接客技術教えて貰えてお金ももらえるんだよ

    +378

    -3

  • 33. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:44 

    NEWレオマワールドででも働きたいのだろうか?

    +7

    -2

  • 34. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:48 

    専門学校、高いね
    2年後大学へ編入したいとか言い出すかもよ

    +111

    -4

  • 35. 匿名 2025/03/14(金) 15:29:59 

    花やしきおすすめ

    +8

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:01 

    >>11手首の向き

    +2

    -50

  • 37. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:01 

    二年で330万
    普通に大学進学してほしい
    学力はどうなの?

    +279

    -3

  • 38. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:02 

    自分の娘なら行きたいのは否定しないけど授業料は自分で出させる
    奨学金でも後払いでもいいからさ
    そこまでして行きたいなら好きにさせるわ

    +207

    -5

  • 39. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:06 

    鉄道とかアニメとかの専門はオタクから金巻き上げるだけです

    学年に1人広告塔になるレベルの学生がいればよくて、あとは養分

    +295

    -3

  • 40. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:11 

    テーマパークでバイトしてた人たちが始めた学校かな

    +104

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:13 

    確かにそういう専門学校にその金額払うのは抵抗あるね

    +100

    -2

  • 42. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:18 

    ディズニーランドの求人が入る
    結構高齢でもOKだった気がするけど
    リタイヤ後の楽しみに取っておいたら?

    +81

    -6

  • 43. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:25 

    声優学校とかもだけど社会に出るのを2年遅らせるためだけにあるようなクソ専門学校だな

    +278

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:30 

    テーマパークは働くところじゃなくて遊びに行くところなのにね

    +71

    -7

  • 45. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:30 

    せめて外国語や交流系の授業に力入れてる大学に誘導する

    +99

    -2

  • 46. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:34 

    どう説得しても無理なら行かせるしかない
    その代わり当たり前だけどその後他の学校へ進学したいと思っても学費は一切出さないと言っておく

    +49

    -3

  • 47. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:35 

    いいやん!
    潰しが効くとか言ってやりたくないことやらせるのは無意味だよ
    私は高学歴だからこそ言う
    私の大学には大人になってから自分のお金で来てる人も結構いたし、それが当たり前になればいいと思う

    何歳からでもやり直せて当然、鉄は熱いうちに打て
    と私は思うし、そういう社会にしたい

    +5

    -56

  • 48. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:40 

    >>1
    私の知り合いの女の子が主さんのお嬢さんが行きたいと言っていると思われる専門学校に行って、卒業後はディズニーキャストとして内定をもらえたみたいで働いていたよ。でも、アルバイトだったみたいで、そこから努力すれば正社員登用で正社員になれるって感じだった。

    でも、正社員にならないまま数年で退職して今は結婚して子供がいる。

    +466

    -6

  • 49. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:43 

    わたしの友だちは看護の専門通いながらディズニーでバイトしてたよ!
    アトラクションの説明案内する人(よい旅を!いってらっしゃ〜いってする人)をしてたみたい!

    +135

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:52 

    外語大とか通いながらユニバでバイトした方がよさそう。年末いったけど、たくさんの外国人観光客の相手を英語で対応してたわ。

    +189

    -6

  • 51. 匿名 2025/03/14(金) 15:30:58 

    接客業は大変だし安いしメンタル削られるの
    3重苦だよ。
    クレーマー対応とか泣くほど嫌になる。
    お金貰ってもやりたくない仕事。

    +47

    -9

  • 52. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:12 

    美容師みたいな国家資格のための専門学校ならともかく、ただのホスピタリティ系の専門学校ってただの金ドブだと思うわ。もったいねー。

    +222

    -3

  • 53. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:15 

    そんな怪しい専門学校があるんだ?
    私は漫画家になりたくて、就職に有利かと思って漫画科がある専門学校に行ったけど全然有利でもなんでもなかったわ

    +117

    -3

  • 54. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:24 

     え、テーマパークのスタッフって専門学校行かないとなれないの?
    声優みたいな感じ?

    +35

    -1

  • 55. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:26 

    >>1
    若い時はいいけど、50歳、55歳の時は何するつもりなの?って聞いてみたら?

    +202

    -8

  • 56. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:34 

    >>1
    就職先や就職率はよ

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:35 

    大学行ってオリエンタルランドに就職しましょう

    +117

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:43 

    世の中にはまともな専門学校がたくさんあるのになぜそんなとこに

    +37

    -1

  • 59. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:44 

    >>1
    うちの息子も同じくらいの頃、
    声優養成学校行きたがった時期あった。
    現実考えたらどれほど行く価値と意味あるかわかっているので、賛成は出来なかった。
    (他のことは自由にさせてきたけど)

    今は20代半ば、普通に社会人として仕事してる。

    若い頃の憧れの気持ちはわかるんだけど、ね。

    +160

    -4

  • 60. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:51 

    >>1
    私が親でも悩むわー

    今って人手不足だし
    300万なんか払わなくても、、

    まずは大学へ行って
    そこでバイトしてみては?
    絶対思ってたのと違ったってなるはず

    +231

    -4

  • 61. 匿名 2025/03/14(金) 15:31:59 

    勉強して偏差値高い大学入ってオリエンタルランドに入社する方が有意義だと思うけどな

    +172

    -2

  • 62. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:05 

    バイトしながら商学部いけば?
    よほど強いパイプがある学校でもない限り、大学生には勝てないよ

    動物を扱う仕事してるけどペットビジネス専門学校より当たり前に農学部のほうが欲しい

    +150

    -4

  • 63. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:09 

    社員採用って最初は現場のスタッフだけどゆくゆくは本社のオフィス勤務じゃないの

    +7

    -2

  • 64. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:10 

    >>1
    学費をペイして更にどれだけ稼げる算段なのか本人に考えさせな。何も考えてないフワッとした気分でしょ。
    現場から経営者になるならそんな学校行くだけ無駄だし。一生末端の下働きしたいのか?

    +101

    -5

  • 65. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:12 

    >>1
    出たらディズニーの正社員になれるの?
    普通に大卒じゃない?

    +133

    -1

  • 66. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:14 

    >>1
    テーマパークの給料を確認したほうがいし、主さんと旦那さんが言うようにバイトで分かることだよね

    ちなみにオリエンタルランドの新卒は基本的に大卒しか採用しないよ

    技術職部門は専門学校卒でも採用することもあるけど、機械系、電気・電子・情報系、建築系、土木・造園系、美術系であって、娘さんが進学希望の専門じゃ採用されない

    +221

    -4

  • 67. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:20 

    >>1
    並べている項目、ディズニーでバイトしたら身につくよ。お金払うなんて馬鹿馬鹿しい

    +163

    -2

  • 68. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:25 

    そんな専門学校があるんだね
    某テーマパークのブラックぶりでも調べさせて、今の時代は転職する可能性がつきものだからそうなった時のこともよく考えろと言ったら?
    あんまりガンガン反対すると意固地になる可能性あるから「あなたがどーしてもと言うなら考えないでもない」という雰囲気(だけでよい)を漂わせることが大事

    +22

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:27 

    >>1
    大学に行きながらテーマパークでバイトして経験を積む
    それでも足りなければ社会人になってお金を貯めて自分で行きなさいって言うかな
    今まで大学進学を目指してきたのにこの方向転換は辛い

    +160

    -3

  • 70. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:32 

    受験がどんどん迫ってきて、楽な方に逃げたがっているだけだろ
    今逃げたら一生後悔する事を伝えた方がいい

    +83

    -2

  • 71. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:34 

    学校の卒業生はその後どうしてるんだろう
    テーマパーク就職、なんだかんだ普通の会社員に落ち着くのか何年続けられてその後どうしてるのか

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:50 

    >>1
    担任の先生のご意見はどうなんだろう
    進学校ですか?

    +17

    -3

  • 73. 匿名 2025/03/14(金) 15:32:51 

    >>1
    私の知っている子がユニバキャストになりたくてその学校に行って卒業したけど、ユニバはダメだったのか地方のテーマパークに就職したよ。でも、合わなかったのかうつ病になっちゃって数ヶ月で辞めて地元に帰ってきてた。今は全く違う仕事してる。

    +138

    -4

  • 74. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:01 

    友達の姉ちゃんがアルバイトから正社の試験みたいなの受けて更にそっから海外にまで行ったよ〜
    どの道が最短かとかは分からないけど、アルバイトからでも道あるよってことでお伝えしときます

    +33

    -1

  • 75. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:05 

    せめてダンサーなら分からなくもないけどね。
    そういう専門を目指す人っているし。
    でもただのキャストだったら専門学校に入る必要性が分からない。
    将来的に本社に入りたいなら絶対的に有名大学出るべきだと思う。専門学校卒業生なんているのかな?

    +52

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:10 

    ふつうに歴史あるビジネス専門学校のほうがまだいいと思う

    +17

    -1

  • 77. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:12 

    バイトで四年間過ごしたらいいよ。どのポジになりたいのか知らないけどおばさんになったら大半用済みの仕事だよ。

    +55

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:13 

    バイトして実務経験積んだ方がずっと身になるよ
    数万円の短期講座ならまだしも…

    +26

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:16 

    どうしてもその専門学校に行きたいなら大学卒業した後に自分でお金貯めて行きなさいって言う

    +52

    -1

  • 80. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:25 

    >>9
    無知無能から金をむしるため

    +610

    -2

  • 81. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:26 

    実際今働いてるスタッフは普通に大卒かアルバイトからが多そうじゃない?
    その専門学校出たら確実に入社できるわけでもないんでしょ?

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:28 

    どうしても行きたければ普通の大学行きながらテーマパークでバイトしてお金貯めて、卒業後そのお金で専門行きなさいでいいのでは?

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:31 

    >>1
    >お芝居を通じての表現力トレーニング

    大学で演劇サークルに入ればそれは無料で学べると説得しよう

    +116

    -1

  • 84. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:39 

    >>22
    ダンサーも狭き門だよ。
    ジャズダンスとかヒップホップを続けてて、ステージ慣れもしてる美人がオーディション受けても落ちることある。
    専門学校行くよりもいろんなタイプのダンス教室渡り歩いてオールジャンル踊れた方がチャンスある。

    +92

    -3

  • 85. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:43 

    ダンサーを目指してダンスの専門学校ならわかるけどそれくらいの内容普通にバイトしてればカバーできる事だよね
    親がいくら言っても納得しないだろうから大学→正社員目指すとか大学行きながらバイトで充分やれてる人とかのモデルケースのパターンを探してきていっぱい見せるのが良いと思う

    +1

    -2

  • 86. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:45 

    その専門学校に行くなら大学のホスピタリティー学科か職業訓練大学校のホスピタリティーをメインにやっているところの方が良いと思う。
    もしくは英語か中国語を極めたら良い。

    +25

    -1

  • 87. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:55 

    テーマパークスタッフって一生する仕事じゃないと思ってる

    +22

    -1

  • 88. 匿名 2025/03/14(金) 15:33:57 

    勉強に自信がないし、やりたくないんだよ

    これなら得意or好きだし、私にもできそう!
    っていうところを上手くついてくる専門学校ってあるよね

    +52

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/14(金) 15:34:20 

    バカが行く学校だと思います ごめんね

    +27

    -2

  • 90. 匿名 2025/03/14(金) 15:34:27 

    >>1
    なんで潰しがきかなさそうと思うの?
    オリエンタルランドやユニバに正社員として就職なら現場職が嫌になったら異動できると思うけど
    親が表面でしか判断できないって子供は損するよなぁ
    今時スマホでガンガン調べられるんだからその企業にどんな職種があるのか調べればいいのに

    +3

    -56

  • 91. 匿名 2025/03/14(金) 15:34:28 

    内容が短期研修で十分そうに聞こえるんだけど

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/14(金) 15:34:44 

    >>28
    友達はバイトで働いてて尚且つそう言う専門学校に行ってテーマパークの会社に入社して、今は企画をやってる
    自分が作った世界観を実現できる!というのが生き甲斐だし楽しいと言っていた

    まぁ本社勤務はや管理職は一握りと言っていたけどね
    大卒の中途やヘッドハンティングで入社も多いと言ってたし

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/14(金) 15:34:45 

    まずはその専門学校の見学に一緒に行ってみては?
    胡散臭い学校もあるから気をつけてね

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/14(金) 15:34:58 

    >>1
    学生時代ディズニーでバイトしてる人何人かみたけど、楽しそうだったよ

    ディズニーって社員にしてくれるのかな?
    よくてほとんど契約社員なんじゃかなったかな…

    私もとりあえずバイトでいいんじゃないかと思うな
    働いてみて、はじめて内部事情とか向いてないなとかわかると思うから

    +75

    -4

  • 95. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:00 

    >>40
    宝塚の予備校みたいなもんか

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:09 

    ガル民は大学をやたら敵視するけど専門学校ってその職業をずっと続けなかったら学費も安くないし大学行くより無駄になるよ

    +21

    -4

  • 97. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:11 

    テーマパークのお仕事でもイベント企画とか集客上げる為の戦略考える側になりたいとかは無いのかな?

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:18 

    就職実績あるの?社員か非正規かまでちゃんと突っ込んだほうがいいよ

    +27

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:20 

    >>1
    そんな専門学校行くだけ無駄だよ。金ドブ。
    だったら高卒でさっさと就職して接客業の職歴積んだほうがマシ

    +128

    -2

  • 100. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:25 

    そういう大した資格も取れない◯◯を目指す系の専門学校のホームページから就職先見てみなよ
    パッとしない所ばかりだよ
    ほとんどは学んだこととあまり関係ない方面へ進んでる
    結局そっち方面へ行けなくて

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:34 

    その手の専門学校二年でやる内容なんか、入社して一年で研修でお金もらいながらやって身につくんだよね…

    +58

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:40 

    >>79
    それだ

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2025/03/14(金) 15:35:57 

    >>1
    その方たちのお給料と、一般的なデスクワークでホワイト企業に勤めてる方のお給料を比べて見ては?

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:05 

    >>90
    300払って行く学校なのか??

    +33

    -1

  • 105. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:10 

    >>55
    なんでそんな先のことを高校生で考えてないといけないの?
    何年も生きてたら考え方は変わって当然だし、高校からずっと考え方変わらない50代もそれはそれでヤバいよ
    何の成長もしてないということ
    だから50代のことは40代くらいで考えればいいし、若い時にするべきことは若いうちにしかできないことだと思う

    +24

    -91

  • 106. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:19 

    飛行機の距離の夢の国に憧れて、会社やめて行った先輩、数年で帰ってきていた。
    やっぱり夢は夢だと。
    帰ってきてアパレル会社に勤めていたよ。
    夢の国でアルバイトしていた兄弟の友達も、バイトしていても就職は別の会社に。
    現実的にずっと食べていけるのかどうなのか、バイトしてみてからがいいよね。
    正社員は大卒じゃないと、という会社多いしね。

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:34 

    >>21
    コールドストーンってかなり店舗閉店して、お店少なくなったよね
    店員さん明るくて楽しかったのに

    +43

    -1

  • 108. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:37 

    >>14
    観光に力入れてるからかな??
    大学も観光科みたいなの増えた気がする。

    +129

    -2

  • 109. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:40 

    私が生きていきたいのはこの世界!って思いで頭の中いっぱいになってると思う。
    そう思っちゃったら、大学受験勉強も怖いし、大学生になってその後どんな道に進もうか…なんて、味気なくて全然魅力的に思えなくなってるんだよ。
    今は親が何を言っても無駄だと思うよ。
    そのうち本人がやっぱりやめたって言い出すかもしれない。
    もしかしたらそのままその専門学校に進むかもしれないけど、本人が選んだならそれが一番いい道だと思う。

    +6

    -4

  • 110. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:42 

    やめときなはれ

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:46 

    外国語大学とか行って英語をものにできればテーマパークで働けなくても他に道がありそう

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:52 

    >>13
    オリエンタルランドは募集資格が四大卒

    +173

    -1

  • 113. 匿名 2025/03/14(金) 15:36:57 

    >>10
    授業内容がコミュ障の人を対象にしてる感じがする
    お金払ってまで行く学校じゃないよね

    +144

    -0

  • 114. 匿名 2025/03/14(金) 15:37:04 

    英語勉強できる学校入ってバイトで経験積んだ方がよい

    +5

    -1

  • 115. 匿名 2025/03/14(金) 15:37:11 

    やりたくない仕事やってうつ病退職とかの方が無理

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2025/03/14(金) 15:37:14 

    >>73
    確かにダンサーならテーマパークのダンサー辞めてもテーマパーク以外の別の場所でダンサーできる可能性あるよね。
    最初から進める道を狭くしない方がいいかもね。

    +24

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/14(金) 15:37:32 

    テーマパークでのバイトで実践的な事を学べるのにわざわざ高いお金払って専門に行く意味が分からない
    大学に進学してバイトした方がいい
    学費高すぎだし、2年後どういうテーマパークに就職してるかちゃんと確認しないとだめだよ

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2025/03/14(金) 15:37:38 

    eスポーツ養成学校と同じ匂いがする

    +23

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/14(金) 15:37:47 

    >>1
    学校の授業内容がパッと見、専門的なようでいてバイトにみっちり教えたらバイトでもできそうな内容
    ホテル学科とか観光の学部あるから、行くならそっち系の大学はダメなんかな

    +63

    -1

  • 120. 匿名 2025/03/14(金) 15:37:47 

    でもさー、これでそんな学校ダメだ!って行かせないと
    また毒親だなんだって言われるんでしょう
    子どもの夢を尊重してくれないとかさ
    義務は果たさないのに権利ばかり主張するんだよ

    +35

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/14(金) 15:37:48 

    >>1
    ディズニーのあれのところかな
    たしかコロナ禍で大量解雇したんじゃなかったっけ

    +3

    -3

  • 122. 匿名 2025/03/14(金) 15:38:22 

    >>10
    でも今のディズニーリゾートのバイトってかなり質低いんでしょ?
    行ってないからわからないけど
    「こんな時給ならこの程度」って考えで謎のセーブして働いてる人ばかりの環境ととお金出して学びにきてる人がたくさんの環境では身につくものが全然違うと思う

    +83

    -18

  • 123. 匿名 2025/03/14(金) 15:38:24 

    おそらく学校関係者が死に物狂いで営業して、一つか二つなら枠とってくると思う 
    (それでもO社などの最大手は厳しいと思う)
    学年で1番優秀になれる自信があるなら入ればいい
    そうじゃなければ普通に大学

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2025/03/14(金) 15:38:30 

    バイトでテーマパークのキャストやってたけどバイトですらトップキャストになれたよ笑
    学校に行ってまでなるものでは絶対にないです

    +27

    -2

  • 125. 匿名 2025/03/14(金) 15:38:37 

    >>11
    この人はテーマパークスタッフじゃなくてダンサー

    +455

    -2

  • 126. 匿名 2025/03/14(金) 15:38:57 

    >>116
    すみません、>>83宛てです

    +0

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:06 

    >>1
    子供を説得するより自由にやらせて金も出せ。それが親の務め。親が金ないとこんなことで渋るんだよね。

    +4

    -28

  • 128. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:09 

    >>105
    若い時に好きなことやった方がいいと思う。
    失敗したとしても。
    お子さんが50代の頃は社会が随分と変わってそう。
    同じ会社に正社員でいるとか少数派なんじゃないかな。

    +11

    -11

  • 129. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:16 

    テーマパークのプロになるくらいなら今ちょこっと勉強してそこそこの大学にでも入って、いい感じの企業に契約か派遣で潜り込んだほうが長い目で見れば楽だろうね。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:21 

    >>107

    あれはコロナ禍で生き続けるのは難しかったと思う

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:21 

    >>14
    今日日いろんな学校があるんだねぇ(昭和生まれ)

    +342

    -1

  • 132. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:22 

    >>107
    コロナ禍に大打撃だったんじゃない?
    あんなマスクもせず食品の前で歌ったり喋りまくったり、クレームも多かったみたいだよ…

    +57

    -0

  • 133. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:22 

    昔からこういう学校はあったよ
    学力ないけど進学にこだわってる子はそういう所へ行ってた

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:24 

    娘がUSJでバイトしてましたが
    そのような専門学校へいくより実践あるのみ
    まずバイトしてみてはどうでしょうか?

    外国人が多く、英語での対応が求められますが
    その専門学校は英語のスキルがアップしますか?

    しないなら大学。

    +28

    -2

  • 135. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:36 

    こういう学校は...これは正直学校というより
    高い習い事だと思って払うしかない
    経済力があるならいいけど
    学費、として考えるならちょっと無謀だと思う

    +18

    -1

  • 136. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:40 

    >>1
    >私と主人は「そんな学校にわざわざ行かなくても学生時代に普通にバイトで働いたらいい」という考え

    本当にそうだよね。まずバイトした方がいいよ。バイトで全部実地から学べば専学行かなくていい
    友達にテーマパークスタッフとして長いこと働いてる子いるけど、そういう専学行ってないよ。バイトだよ

    +97

    -1

  • 137. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:42 

    >>5
    逆にバイト程度で学べるよね
    一生その仕事をするってなかなかキツイよ

    +548

    -1

  • 138. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:43 

    >>1
    お笑いの学校が出来て普通にちゃんとお金取る時もびっくりしたがテーマパークの学校なんかあるんだ

    +25

    -1

  • 139. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:44 

    大学通いながら土日にバイトしたらええんちゃう?

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2025/03/14(金) 15:39:52 

    何の資格も取れないFラン短大よりは安そう…

    +3

    -1

  • 141. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:00 

    主です。
    皆さん、コメントありがとうございます。

    娘が行きたいと言い始めた例の専門学校のホームページだけでなく、OGOBの方が投稿している口コミサイトも見ています。

    すると、その内の口コミの一つが、
    "就職率は高いと思います。ただテーマパークなので、アルバイト募集とかも多いし不安定ではあるけれど、先生達もしっかりと生徒の相談に乗ってくれたり、授業前や、終わりでもしっかりと聞いてくれました。"
    と書いてありました…

    やはりその専門学校を出たからってテーマパークの正社員として働けるわけではないですし、就職率100%も非正規雇用を含んでいるのだなと改めて思いました。

    +113

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:03 

    >>79
    自分の友人も大学出てから専門学校へ、アルバイトてわ貯めたお金で通って、その道に就職した。
    大学で勉強したことも役にたっているみたいよ。そんな話はたまに聞くから、そうしたら良いと話したらいいよ。
    大学は英文科にするとか、経済学学ぶとか、何か役に立つ勉強をしたら良い。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:06 

    >>112
    今、新卒採用ページ見たけどほぼ四大だけど専門採用枠もある

    +9

    -8

  • 144. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:19 

    子どもの夢を馬鹿にしたくはないけど、笑顔で応援しつつ心で泣いちゃうかも

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:22 

    東京方面から関西方面の大学に通って、一回生からテーマパークでバイトしたらどうでしょうか?
    就活にも書けるし
    接客技術なんかバイトでも十分身につくし、そんな専門学校行くぐらいなら語学留学した方がよっぽどテーマパーク就職しても役立ちそう。

    ググったけど、講師みんな若かったよ
    そんな、学校大丈夫か😱

    +25

    -2

  • 146. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:32 

    >>49
    販売の職場の人が昔ディズニーでポップコーンを販売してたらしくシゴデキすぎて憧れた

    +18

    -2

  • 147. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:46 

    バイトで研修あるから学べるよ。
    あと就職の時大卒じゃないと選択肢が減る。

    +8

    -1

  • 148. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:47 

    >>14
    ほぼ詐欺っぽいよね。卒業生の就職先確認するべきだよ。1割ぐらいしか正社員いないんじゃないかな。卒業してもほぼバイトでしょ

    +483

    -3

  • 149. 匿名 2025/03/14(金) 15:40:49 

    ていうか専門学校という存在自体が割と闇だよね
    高卒、高卒以下の給料で働かせてもギリOKみたいな位置だし、インフルエンサーが講師になってたりするよね。

    よくFランって叩かれるけどトピの学費なら大学行かせた方がいいよ。それで大学の時バイトしてみよう

    +15

    -3

  • 150. 匿名 2025/03/14(金) 15:41:33 

    >>90
    オリエンタルランドは大卒しか採らないよ。

    ユニバは「優秀なら学歴不問」としているけど、選考前のWEBテストの難易度が高く、実際に採用されているのは高学歴が多い。

    書き込む前に調べればいいのに

    +52

    -1

  • 151. 匿名 2025/03/14(金) 15:41:42 

    >>1
    とりあえず娘さんにこのトピを見せてみる

    +29

    -2

  • 152. 匿名 2025/03/14(金) 15:41:50 

    うちは同じ金額で調理学校行かせたけど大して役に立ってないから別ジャンルにもう一校行かせる予定

    300➕300で私立大学と同じだから、まあ大丈夫だけどね

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2025/03/14(金) 15:41:57 

    金額的に水族館かな
    設備代がかかるから高額なんだよね
    そのわりに就職が難しいしつぶしもきかない

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2025/03/14(金) 15:42:13 

    >>54
    専門学校いかないとなれない!っていう雰囲気をつくることで専門学校に湯水のように大金が流れ込んでくる

    +35

    -0

  • 155. 匿名 2025/03/14(金) 15:42:34 

    >>5
    バイトを3年やったらイヤな面も多く目にするだろうし、それでもプロスタッフ?目指したいなら学校もありかも

    +393

    -1

  • 156. 匿名 2025/03/14(金) 15:42:43 

    >>66について資料を揃えて説得したら諦めそう
    ディズニーへの道が確実に断たれる専門学校に行く意味あるの?って

    +79

    -2

  • 157. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:01 

    >>105
    私が高校の時も先生は言ってたよ
    そういう学校ははっきり言って行くだけで何も身に付かないから勧めないって
    それでもどうしても進学したい子は行ってたけど

    +44

    -2

  • 158. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:04 

    >>1
    コミュ力つくし、体力つくし、職場の人間レベル高いし、いいこと尽くめじゃん…

    +1

    -15

  • 159. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:08 

    >>105
    大学出ているのとでていないのでは差が開くよ。
    大学行ってその間バイトしてそれでも行きたければ行くでもいいんじゃない?

    +21

    -3

  • 160. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:15 

    「その専門卒業しても非正規でしょ」みたいなコメあったけど、大学卒業したってそうなる可能性あるけどね
    無理矢理大学に行かせたら卒業してから思い通りにならないことがあった時に「お母さんがあの時無理矢理大学に行かせたから」と言わせる隙を作ってしまう

    「もし専門を卒業してから大学に行きたくなったら自分のお金で行ってね、今大学に行くなら大学に行くお金は出すし、そのレベルならアルバイトでも学べると思う。大学に行ってアルバイトで学んだ方があなたなお金の面でメリット多いと思うけど、それでもどうしても専門に行きたいなら止めはしない。でも大学に行かないという選択をしたのはあなただということは忘れないで」というのが落としどころでは?

    +5

    -8

  • 161. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:23 

    芸術系演劇とか舞台とかの学科の進めばいいだけ

    +0

    -1

  • 162. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:24 

    >>141
    これは入れてますよ
    本当に酷いところだと書店バイトを就職に数えるくらいの無茶をする
    エンタメ系だからという理屈らしい

    +59

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:36 

    テーマパークのキャストとダンサーどっち目指してるんだろう
    キャストになりたいなら四大行った方が早道だしダンサーなりたいならテーマパーク向けの対策してるダンススタジオの方がいいと思う

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:43 

    >>48
    アルバイトなら高卒でもなれるよね
    アトラクションは人気だけど、フードサービスとかなら人手不足だからいつも募集してるし、遅番だと即採用だよ
    というか、パーク内のアルバイトじゃなくて運営とかのアルバイトなのかな?(オリエンタルランドのバイト?)

    +185

    -2

  • 165. 匿名 2025/03/14(金) 15:43:45 

    >>90
    このお子さんは、現場のスタッフになるための学校に行こうとしてる。
    異動は現場の中でだけで、デスクワークのバックオフィスの部署は難しいかと…

    +25

    -1

  • 166. 匿名 2025/03/14(金) 15:44:05 

    >>1
    どういった企業に採用されるのを想定してるのか、その企業ではどういった職種を募集してるのか、その職種ではどういうバックグラウンドの人を採用してるのかなど、具体的に調べてみては?その専門学校が実際に有利なら検討する余地あると思うけど、娘さんがやりたい仕事は全部アルバイトの仕事です、みたいな可能性もあるよ。
    ちなみに昔単発のアルバイトでジャニーズコンサートのスタッフやってたら中学生くらいのお客さんに、どうすればジャニーズで働けるんですか?って真剣な顔で聞かれたことある笑。

    +10

    -2

  • 167. 匿名 2025/03/14(金) 15:44:27 

    >>48
    うわ〜。。でもこれはおそらくまだマシな感じだね。

    このまま中途半端な社会人経験=中途半端な人生経験のまま、人生まるっと何もかも中途半端レベルにならないと良いけど…

    +169

    -5

  • 168. 匿名 2025/03/14(金) 15:44:31 

    >>1
    人気声優の林原めぐみさんも声優養成所通う条件として看護師の資格もきちん取る事(養成所時代は看護学生だった)と親からいわれたらしいです
    ※新人の頃は看護師の資格が本当にありがたかったと言ってました
    娘さんにも専門学校通う条件として何か一生モノの資格を取ってからと言ってみてはどうですか?

    +71

    -1

  • 169. 匿名 2025/03/14(金) 15:44:36 

    >>1
    そんなお金はない!でいいのでは

    +4

    -1

  • 170. 匿名 2025/03/14(金) 15:44:41 

    >>124
    トップキャストにはなれても、それ以上の管理職や本社業務は出来ないでしょ?
    その違いだと思うけど、まぁ専門に行ってそこまで確実に行けるかは分からないけどねー

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2025/03/14(金) 15:44:47 

    >>152
    調理学校で調理師免許とれるならまあいずれ何かの役に立つかもとも思えるけどね…
    美容でも何でも専門行くならせめて何らか資格とってくれって思う

    +14

    -1

  • 172. 匿名 2025/03/14(金) 15:44:52 

    >>48
    大半がそうだよね…
    正社員登用もあるって物凄く甘い言葉で釣った奴隷契約みたいなもんだよ
    そういうところでの正社員なんてめちゃくちゃ努力した仕事できる人がなんとかなれるかも?くらいじゃない?

    +218

    -1

  • 173. 匿名 2025/03/14(金) 15:44:52 

    >>124
    こういう人もいるから普通に大学行ってバイトやれって、言ってみる

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2025/03/14(金) 15:45:28 

    >>11
    こういうダンサーの方は体育大学出身じゃないのかな?

    +25

    -32

  • 175. 匿名 2025/03/14(金) 15:45:33 

    情弱をくいものにしてるよね 怖いよ

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2025/03/14(金) 15:45:36 

    >>6
    そんなに行きたきゃ自分でお金貯めて入学資金にしろ、じゃダメかしら。

    +128

    -7

  • 177. 匿名 2025/03/14(金) 15:45:47 

    主です。続きです。

    娘は偏差値50台後半の公立高校に通っています。
    周りも大学進学の希望が多いようです。
    大学は私立女子大の文学部で英語を学びたいと前から言っていたので、そういう方向に行くと思っておりましたので今回のことは本当に驚いています。

    テーマパークが好きな子で昔から家族でも、高校に入ってからは友人ともたまに行っていました。ですが、まさかそれを職業にするほどとは…

    なぜ急に方向転換をしたのかというと、
    「中学時代の友人から"一緒にオープンキャンパスついてきて"と誘われて、ついていったらとても楽しそうだったから」だそうです。

    +88

    -4

  • 178. 匿名 2025/03/14(金) 15:45:54 

    >>141
    娘がどこで働きたいか、にフォーカス当てた方がいいと思うよ
    ユニバは外資ならではなのか応募可能資格で専門卒があるからテーマパーク特化した専門は強みになるかも
    逆に、オリエンタルランドは逆に日系だから四大卒がベター
    他のテーマパーク希望なら特化した専門卒でも就職の可能性はかなり高い
    まずはゴールを確かめなきゃ話にならんよ

    +30

    -1

  • 179. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:00 

    >>1
    もし大阪のUSJだったら、
    南港にある「森ノ宮医療大学」に入ればいいざね。

    今年の万博で賑わう大阪メトロ中央線を経由して
    USJのダンサーたちも利用する
    河川の渡り船(!)から、USJに行ってバイトできるよ。
    娘がテーマパークスタッフを目指す専門学校に行きたいって言っている…

    +25

    -4

  • 180. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:02 

    >>48
    その専門学校の存在意義が分からない。人材確保目的でもなさそうだし。数年後には閉校してるのではなかろうか。

    +195

    -3

  • 181. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:10 

    >>1
    具体的にどこのテーマパークを考えてるのかな?
    もしもTDLで正社員目指すなら大学出た方が良いですよ。
    そういう統計(オリエンタルランド社員の最終学歴とか出身大学)を見せて現実を教えてあげた方が良いですよ。

    ダンサーになりたいならダンスを習えば良いけど、意外と狭き門だし非正規ですよ。

    パーク内のキャストになりたいなら、東京千葉界隈の大学に入ってバイトするのが1番の近道。

    +79

    -1

  • 182. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:13 

    役立つって、小さい個人事務所でずっと座って経理の仕事してるのが良いって言ってるのこの人?AIで淘汰されるのに・・?

    +0

    -2

  • 183. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:20 

    >>105
    これからの時代日本は斜陽だから50、60になってからの事も考えておいた方いいよ

    具体的じゃなくてもいい
    50、60の時にテーマパークで働けるかい?ってボヤっとした目標持つことは大切

    +29

    -2

  • 184. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:31 

    卒業生のテーマパークへの就職率を調べよう

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:41 

    >>1
    行った知り合いいるけど就職出来ずに派遣やら日雇いで食いつないでるよ
    そもそもそのパフォーマーみたいなのが正社員でない
    いみたい
    正確にはエンターテインメント部署みたいなのがあるのかもしれないけどどっちにしても私はパフォーマーになるための勉強だけしてきましたじゃそりゃ受からないよね

    +52

    -1

  • 186. 匿名 2025/03/14(金) 15:46:44 

    >>1
    学校に許可もらって春休みにテーマパークでバイトしたらどうだろうか?
    受験生になるから春休みの時間が勿体ないと思うだろうが…その価値はあると思う。

    テーマパークのバイト中にお子さんが社員さんに聞いてみればいい。テーマパークの学校迷ってるですけどって。あとバイトから社員になる道はないのか?って。
    あと実際に働いてみたら何か違ったってあるだろうからさ。
    テーマパークのことは知らないが…一般企業だと大卒が結局方針決めるよね。確かに現場に来るが…それは現場を知るためであって最初の半年〜1年ぐらいしか居ない。
    テーマパークもそうで専門卒はずっと現場で指示受けて動く作業で企画や方針は大卒かもしれない。毎年半年〜1年ちょっと新人が研修に来て去り方針はその人たちが決めるって言うのが辛くなるかもしれない。

    というわけでまずバイトさせてみよう。

    +45

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/14(金) 15:47:28 

    >>12
    だよね
    会社の運営側の人にはなれないよね
    頑張っても現場スタッフ止まり
    向上心がないのかな?

    +225

    -3

  • 188. 匿名 2025/03/14(金) 15:47:30 

    今は何を言っても聞く耳持たないなら、思い切って
    高校出てフリーターでテーマパークにフルタイム勤務してみたら
    色々と現実が見えてくるんじゃないか
    気が変わったらその後に資格が取れる専門学校に行くとか

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/03/14(金) 15:48:00 

    >>1
    そういう職種は大変に勤務条件が悪くて生涯生活レベルを犠牲にして働くことになる懸念と、
    親としてそのカリキュラムにお金は出せないことを正直に伝えて、
    保険としてちゃんとした大学に通った上で、お子さんのお金でダブルスクールで学ぶなら構わない。というのはどうでしょう

    +23

    -3

  • 190. 匿名 2025/03/14(金) 15:48:19 

    >>1
    そんなの学校に通わなくても自分がゲストならスタッフにしてもらいたいこととして接客できるじゃん。明らかに大学行く方がいい。卒業後どうしても諦められないなら専門行けばいい

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2025/03/14(金) 15:48:43 

    専門学校行って学ぶことじゃないのでは…

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/14(金) 15:48:47 

    あの手この手で子供に夢を見させる学校も呆れるわ

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/14(金) 15:48:49 

    >>5
    実際に就職したら言われそう
    高校生のバイトに「バイトで学べません?」って

    +267

    -3

  • 194. 匿名 2025/03/14(金) 15:48:54 

    「ずんだもん 専門学校」で動画検索すると沢山出て来るよ
    どれも末路は悲惨

    +2

    -0

  • 195. 匿名 2025/03/14(金) 15:48:59 

    >>174
    横だけど、パークダンサーは体育系の大学卒が多いわけでもないよ
    ダンスずっとやってるのは共通だけど、経歴はさまざま

    +87

    -1

  • 196. 匿名 2025/03/14(金) 15:49:06 

    最近はああいうパフォーマーさん個人にも
    コアなファンがついてる人がいるんだってね

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/14(金) 15:49:10 

    元ユニバクルーだけど、私は大学通いながらアルバイトをしてて、テーマパークの専門学校に通ってる子もたくさんいたよ!
    在学中は主に午前中のシフトで、午後から夜ぐらいまで学校。
    テーマパークの午前シフトは始発から働くから結構しんどいよ😭アルバイトから社員に抜擢される人は、周りから見てもリーダーシップとか光るものがある人だなあと思わせるぐらいの人じゃないと無理!専門学校通ってる子は、社員になれる間口がアルバイトより少し広いぐらいで、テーマパークの社員になれるかは学校に通ってる関係ないなあと思ったかな?

    +11

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/14(金) 15:49:11 

    >>123
    なぜか有名どころへの就職ばかりイメージするかもしれないけど、地方の寂れた遊園地にしか行けない可能性だって多いよね

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2025/03/14(金) 15:49:21 

    テーマパーク職員の専門学校なんて何の役にも立たないってすぐわかるものでしょうに。育て方っていうよりも世間知らずなのかな。

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2025/03/14(金) 15:49:23 

    さっき別のトピにあったけど、こういう専門学校と文系Fラン私大だったらどっちがマシなんだろうね。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/14(金) 15:49:41 

    >>157
    私の時の高校教師が、とあるFランを勧めなかったのと似てるかな。

    +11

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/14(金) 15:49:54 

    >>177
    そのくらいの動機なら今からでも軌道修正出来そう

    +120

    -2

  • 203. 匿名 2025/03/14(金) 15:50:04 

    テーマパーク職員になりたきゃそんな専門学校よりも大学行った方が確実ですよ

    +11

    -3

  • 204. 匿名 2025/03/14(金) 15:50:23 

    >>1
    私費で学校に行かないと、教えてもらえないのかな?バイト先にたまにいるんよな、無料で教えたくないって言う先輩が。

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2025/03/14(金) 15:50:39 

    18歳からバイト行けるよ

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/14(金) 15:50:51 

    はっきりと行きたい進路があるなら応援はしなくても反対はしないでおいてほしいなあ
    潰しが効かないと心配しておられるようだけど、エンターテーメント系+サービスだから効くと思うよ
    主さん夫婦には未知の世界だと思うけど、子供が未知の世界を見せてくれるって素敵だと思うけどな

    +3

    -6

  • 207. 匿名 2025/03/14(金) 15:50:57 

    娘さんの高校の難易度と現在の成績は?
    超トップ校ではなくても、ある程度のレベルの進学校なら専門学校に進学する人はそんなにはいないと思います

    高卒就職組もぼちぼちいるような中堅高校ですか?

    +2

    -2

  • 208. 匿名 2025/03/14(金) 15:51:01 

    330万の学費ならディズニーやUSJの年パス買って毎日通ったほうがまだいい。

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2025/03/14(金) 15:51:32 

    今後はこういう学校を卒業した子が就職で有利になるのかな。最初から正社員で働けるなら考えるかもしれない。その学校を卒業した先輩の声を聞くのが一番いい気がする

    +1

    -4

  • 210. 匿名 2025/03/14(金) 15:51:45 

    >>177
    大学で英語の勉強しながらキャストのバイトするのが一番バランスとれると思うけどなぁ

    +149

    -1

  • 211. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:02 

    >>176
    それこそバイトでどっかのテーマパークのスタッフしながら学費稼いだら良い、たぶん学費貯める頃にはスタッフはもういいってなりそう。

    +54

    -2

  • 212. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:02 

    >>55
    ユニバならシニアスタッフっていう枠あるけど…でも若い頃からずっと続ける仕事って感じじゃないわなぁ

    +35

    -2

  • 213. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:11 

    >>197
    そうそう、一部の専門学校って、実習という名のバイトが半分くらい占めてて、しかも卒年次は夏くらいから授業なかったりするんだよね
    300万払っても、授業時間がすごく少ない可能性もある

    +14

    -1

  • 214. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:17 

    >>12
    あと年取ったら求人が減りそう
    裏方になるかもしれないけどそれなら専門で習った事は使わなさそう

    +164

    -1

  • 215. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:19 

    >>200
    Fラン私大は、とんでもない額が必要だと思うから、大卒枠への就職実績があれば良いと思う。
    この内容を嫌な書き方する人いるけど、内容としては彼女に賛成。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:33 

    主です。

    娘に「どこのテーマパークで働きたいのか?」と聞いてみたのですが「色々なテーマパークがあるから今は決められない」と言われました。

    学校のホームページの就職実績を見ると、主な就職先としてそれぞれのテーマパークで就職した人数が記載してありますが、正社員かどうかは確認できませんでした。

    +59

    -3

  • 217. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:37 

    >>177
    大学には本当に本人が本気になればいつでも通えます
    偏差値65くらいの大学にいたけど、本当に成人してから来てる人が結構いました
    あまり頭の良くない人ほど「高校卒業と同時にしか進学できない」と思い込んでいるみたいだなぁと思います

    子どもの将来が不安なら「本金の希望通り専門に行かせてみて、それでやっぱりうまくいかなくて大学に通い直したい」と言われても支えられるくらいの経済力を主が持てば良いです
    結局親の不安って、自分の力不足によるものです
    お金持ちの親は「専門なんて行くな」と言うと思いますか?いつでも大学は行けるから今やりたいことをしろというのでは?
    だからその子どももお金持ちになれる確率が上がるのです

    藤井聡太さんのご両親が「将棋なんてしてないで友だちと遊びなさい」と言っていたら藤井聡太さんは中学生棋士になっていなかったかもしれません
    結局親の力が試されているのです

    +9

    -59

  • 218. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:41 

    >>168
    それも手だよね。Gパンパンダっていうまだ売れてない若手芸人がいるんだけど、その人も食べれる資格取ったら芸人なっていいという親の方針で税理士資格持ってる。

    +40

    -1

  • 219. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:58 

     最終的にお金だすの親なんだから、『大学に進学するならお金だす』『テーマパークの専門学校にするなら学費は自分でだしなさい』って言えば?

    +8

    -1

  • 220. 匿名 2025/03/14(金) 15:53:43 

    >>207
    すでに答えていましたね
    首都圏ならかつての高学力女子大が今はお値打ちで入学しやすくなっていますよね

    そういう伝統女子大のほうが卒業後よほど潰しが効きそうですが

    +7

    -1

  • 221. 匿名 2025/03/14(金) 15:53:44 

    >>1
    ブライダルの専門学校に新たに開設されたっぽさある

    +4

    -1

  • 222. 匿名 2025/03/14(金) 15:53:55 

    >>177
    その英語の私立女子大のほうも、どうなんだろう…?

    +46

    -1

  • 223. 匿名 2025/03/14(金) 15:54:27 

    >>200
    さすがに文系Fラン私大
    別に学歴気に入らないなら大卒の資格活かして大学院いけばいいしロンダなら簡単
    文系だけど理系の研究科の院に来ましたって子は少ないけど0じゃないからね
    もちろん畑違いを1からやることになるから大変そうだけど

    +2

    -2

  • 224. 匿名 2025/03/14(金) 15:54:50 

    そんな専門学校があるの知らなかった
    絶対就職出来るなら有り?

    +1

    -1

  • 225. 匿名 2025/03/14(金) 15:55:17 

    専門学校のゲーム制作過程の講師してたけどさ、ゲーム会社の社員って基本大卒エリートです。グラフィッカーは美大卒です、キャラクターデザインは同人やネット界隈で人気な人引っ張ってきてます。音楽は音大卒のスタッフが作ってます。ゲーム専門学校出たって就職できる人はまれよ。世の中そういうものです。テーマパークの専門学校とか意味のないものに行くよりもちゃんと大学で経営学や行動心理学とか専門的な物を学んだ方が就職出来るよ。

    +37

    -1

  • 226. 匿名 2025/03/14(金) 15:55:18 

    >>11
    旦那がエロい目で見てるの知ってから‥
    きつい

    +42

    -57

  • 227. 匿名 2025/03/14(金) 15:55:36 

    >>9
    それでも応募してくる馬鹿がいるから。

    +381

    -5

  • 228. 匿名 2025/03/14(金) 15:55:59 

    >>55
    女の子なら子供生んで育てる時点で厳しそう
    そういう職場なら、子供の運動会も行けず働かないといけないかもしれないよね
    高校生にはイメージしにくいかもしれないけど

    +67

    -2

  • 229. 匿名 2025/03/14(金) 15:56:23 

    >>216
    ユニバだと16歳から働けるよ
    大学or資格職の専門学校いきながらバイトしたらどうだろ
    大阪は東京と比べたら物価も家賃もだいぶ安いからなんとかなるかも

    +42

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/14(金) 15:56:28 

    >>210
    別に主はテーマパークで働くことを反対してるわけじゃないし、大学で外国語頑張ってバイトもしてなら娘のやりたいことにも近づくし、将来の幅は一応広がるしで最適っぽいのにね
    娘はもう専門楽しそう、そっちに進みたい、他の勉強したくないになってるのかね

    +37

    -2

  • 231. 匿名 2025/03/14(金) 15:56:45 

    >>101
    エアラインも同じ!行かなくていいよ!

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2025/03/14(金) 15:56:53 

    その専門学校の正社員としての就職率はどうなっているのかな?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2025/03/14(金) 15:57:11 

    むかし高いレッスン料とるタレント養成所詐欺が流行って友達も引っかかってたけどそれに近いものを感じる

    +10

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/14(金) 15:57:18 

    そういう仕事の人を否定する気はないし頑張ってる人もたくさんいると思うけど、長い目で見て定年まで働ける感じはしない(土日忙しくて結婚出産で辞めることになる)
    それなのにあえて2年分の大学の費用よりも高い学費払いたくないよね…

    +9

    -0

  • 235. 匿名 2025/03/14(金) 15:57:38 

    >>16
    たしかにバイト頑張って正社員登用を目標に社員に顔を売った方が現実味ある気がする

    +85

    -0

  • 236. 匿名 2025/03/14(金) 15:57:55 

    >>193
    なんかむかつくわ

    +16

    -2

  • 237. 匿名 2025/03/14(金) 15:58:59 

    >>1

    娘さん、ダンスの基礎、バレエ、ジャズはできますか?
    子供がパークダンサーしてますが、学校もいいかもしれませんが、基礎やジャズバレエは必須ですし、行かなくてもオーディションはあります

    それから身長も関係してきます
    詳しくは、娘さんが自分で調べられていると思いますが…

    それか、大学へ行って、卒業してから自分でお金払って専門行かせればいいです
    本気なら自分でやりますよ

    +44

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/14(金) 15:59:01 

    決心が変わらないようでしたら、高3の1年間は専門学校の学費の半分165万円を目標にアルバイトするという条件ではどうでしょうか。
    もちろん落第しない程度には勉強もがんばること。
    親が許容する職種であること。
    1年やれたら学費を半分より多く出してあげてもいいんじゃないかな。

    +0

    -3

  • 239. 匿名 2025/03/14(金) 15:59:13 

    >>1
    親が学費でがスポンサーになる以上、親の意見は尊重されるべきだと思う。

    但し、どうしても行きたいなら
    学費は親の援助なし(全部自分でバイトで賄うなりして)工面できるなら行っても良いし
    大卒後でもそこにどうしても行きたいなら行けばと思うよ。自分の人生だし。

    +25

    -1

  • 240. 匿名 2025/03/14(金) 15:59:22 

    実習でアルバイト体験できるのかな?

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2025/03/14(金) 15:59:37 

    >>5
    授業内容見るとお金払いながら企業に働きに行くみたいな内容で笑った

    +343

    -2

  • 242. 匿名 2025/03/14(金) 15:59:44 

    >>1
    漫画・声優・ゲーム専門学校もそんな感じだよね
    実地で無料で学べることをわざわざ金出して教えてもらう
    「学ぶ」と「教わる」は違うことも理解できないまま「教えてもらった人」としてその業界に入ろうとする

    +37

    -1

  • 243. 匿名 2025/03/14(金) 15:59:47 

    >>216
    普通の会社員とかの割合は分かる?
    夢叶うかどうかってのも、大事だよね…

    +7

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:10 

    当時美容部員だったときの同僚がまさしくそういう専門学校出だったけど、卒業後バイトでディズニーで働いて→やめて美容部員して→またディズニーで働きたいって辞めて行ったけどバイトなら専門出なくてもできるのになぁと当時思った記憶。
    特別接客が上手い!って感じでもなかったし

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:13 

    >>12
    非正規だろうね。
    しかもやりがい搾取で低賃金
    (イメージ的にアニメーターの作画の人みたいな)
    若さと体力の仕事だろうし、20代中盤にはキツくなりそう

    +211

    -1

  • 246. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:19 

    >>11
    元ダンサーのアナウンサー居るよね。その人もバイトで身につけたらしくて、キレキレダンスですごいと思った。

    +158

    -5

  • 247. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:30 

    >>1
    私、おばさん。津田塾卒業してネズミバイトになって新卒カード捨てた知り合いいるからなw今、何してるんだろ

    +29

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:35 

    >>217
    案の定マイナス(まだ5つだけど)つけられていますが…笑
    結局自分はできるだけ努力せずに子どもに努力させることしか考えない親が多いんですよね
    そういう接し方をしているとおそらく子どももそうなります

    +4

    -31

  • 249. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:36 

    タレントのメイクさんになりたいってわけのわからんところがやってる「メイク専門学校」に入るっていう子にメイクさんって美容師さんだよ?言ったらそうなの!?って驚いてた。顔のメイクだけやってると思ってたっぽい。娘さんそういうタイプかもしれない。

    +6

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:47 

    >>200
    地方の中堅企業くらいなら、人手不足もあるし地元のFラン私大でも喜んで採るよ
    でも専門卒は採らない
    特にこれから売り手市場だし、大学名でふるいにかけられるのは大手だけだよ

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:51 

    >>1その、娘さんが進学したいと言っている学校を実際に卒業した方々に、実際、進学して自分が思っていたイメージ通りの授業を受けることができたか、その学校を卒業した後の職業はイメージ通りのところに就職できたか等々、お話がきけたら良いんですけどね

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:53 

    >>48
    専門学校に行く理由は資格を取ってきちんと就職するためだと思ってるから、非正規なら行く意味ない
    絶対に自分の子なら説得して反対する、もったいないと

    +155

    -3

  • 253. 匿名 2025/03/14(金) 16:00:56 

    >>14
    そういう国家資格とか医療系じゃない専門学校の方が高校に山ほどパンフ来て個人的にどっさり渡してくるんだよなあ。

    +175

    -2

  • 254. 匿名 2025/03/14(金) 16:01:07 

    >>66
    >> 48
    娘さんを説得するのに有意義な情報が得られた良いトピになったね

    現実は甘くないね

    +46

    -2

  • 255. 匿名 2025/03/14(金) 16:01:58 

    こういう血迷った進路選ぶ子たまにいるよね。
    その学校の卒業生達が何人いて、その内の何割が理想の働き方をしてるのか調べさせた方がいい。

    +7

    -2

  • 256. 匿名 2025/03/14(金) 16:02:02 

    >>209
    どう考えてもそれはないよ。。それこそとりあえず大卒資格ないと。

    +2

    -3

  • 257. 匿名 2025/03/14(金) 16:02:04 

    >>16
    国家資格が取れる専門学校なら行く価値あるけど。
    義姉も親の反対を押し切って、喫茶の専門学校に行ったけど。卒業しても飲食店で働くことはなかったし、学歴も資格も持ってないから貧困層だよ。

    +83

    -3

  • 258. 匿名 2025/03/14(金) 16:02:22 

    フリーター養成学校みたいなもんでは?

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2025/03/14(金) 16:02:42 

    正直、接客業は全てバイトから入ればなんでも学べる!
    専門学校でお金を払って学ぶより、バイトで給料もらいながら学んだ方が絶対に良い。
    今からマックでも良いからバイトしてみたら?基本的なお客様対応は学べるよー。

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2025/03/14(金) 16:02:50 

    >>1
    本社正社員でもない限り
    テーマパークのスタッフって30歳位までに理由付けられて
    強制引退(勧告)されられると思う。
    まぁ、一生の仕事ではないですよね。

    +47

    -4

  • 261. 匿名 2025/03/14(金) 16:03:31 

    >>1
    大学いきながらテーマパークでバイトしてそれでも専門学校に行きたいと思ったら卒業後お金は出すから行きなって言うかな

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2025/03/14(金) 16:03:35 

    うわー…
    そういう専門学校て行く意味あるのかな?

    +3

    -1

  • 263. 匿名 2025/03/14(金) 16:03:36 

    こういう学校も高等教育無償化の対象になってるんだろうか?

    +1

    -1

  • 264. 匿名 2025/03/14(金) 16:03:41 

    >>210
    「テーマパークにはインバウンド対応できる人材だって必要だよ。
    専門学校では英会話は簡単なものしかやらないんじゃないの?」って言って考えさせたら?

    +31

    -3

  • 265. 匿名 2025/03/14(金) 16:04:03 

    >>197
    ユニバとして就職できてもバイトからスタートってこと?

    +2

    -2

  • 266. 匿名 2025/03/14(金) 16:04:36 

    四大進学って5〜6割なのに、まるで四大を出ないと人生が終わるみたいな、トピの流れだな。
    今の時代でも、資格職以外は高卒で就職できる私の田舎は、ある意味で恵まれているのかも。

    +3

    -7

  • 267. 匿名 2025/03/14(金) 16:04:40 

    >>210
    そこに親がどう誘導させるか、が悩みどころなのでは

    +7

    -1

  • 268. 匿名 2025/03/14(金) 16:04:50 

    >>6
    とりあえず実務をバイトでしてみたらいいよね

    それよりも大学へ行って英語、中国語、スペイン語とか語学を何カ国語もマスターでもすればスペシャルなキャストになれる
    ダンサーとかキャラとかの演者だとしても外国語が堪能な方が重宝されるだろうし

    テーマパークでバイトしながらそういう努力を大学期間中にして、大学卒業する時にまだなりたければなればいい
    それならまだ潰しが効く

    +154

    -3

  • 269. 匿名 2025/03/14(金) 16:04:53 

    >>230
    この手の専門学校に通いたがる子って「それで一生食べていく覚悟がある」じゃなく「普通の大学行きたくない、普通の就職したくない」が大きい場合が多いのよね
    私は漫画専門学校の子の例しか知らないけど同じ匂いを感じる

    +47

    -1

  • 270. 匿名 2025/03/14(金) 16:06:00 

    >>1
    大学行くなら親が学費払うが、そのような専門なら学費払わない
    バイトで学べる内容に300万はありえない
    高卒で就職して働いて自分で貯めて通いなさい
    で突き放せばいいと思うよ

    +23

    -2

  • 271. 匿名 2025/03/14(金) 16:06:16 

    テーマパークで働くよりテーマパークで遊ぶお金待ち層になる方が楽しいと思う

    +4

    -1

  • 272. 匿名 2025/03/14(金) 16:06:57 

    同じ会社で働いてた人が急に辞めてDィズニーランドで働いてると報告があり、1年もたたずに退職して、またうちの会社に戻ってきました
    理想と現実の間には深くて暗い河があるのだなぁ

    +11

    -1

  • 273. 匿名 2025/03/14(金) 16:07:05 

    >>206
    私も心配は分かるけどまだ高校生の子に潰しが効かないからダメは可哀想かな 納得の行く進路が決まるといいな

    +1

    -5

  • 274. 匿名 2025/03/14(金) 16:07:07 

    >>6
    今はテーマパークで働きたくてもまた変わる可能性高いもんね
    大学入って学生バイトとしてテーマパークの現実を知っていくのが良さそう

    +84

    -3

  • 275. 匿名 2025/03/14(金) 16:07:46 

    >>222追加
    英語の資格って英検とかTOEICかな?
    それなら、大学に行かなくても取れるよね?

    +13

    -2

  • 276. 匿名 2025/03/14(金) 16:07:54 

    >>1
    大学通いながら、ディズニーでバイトしたらいいよ
    バイトから正社員になるか普通に就活するか決めれば良い

    +21

    -2

  • 277. 匿名 2025/03/14(金) 16:08:21 

    >>180
    じゃあ大学の存在意義って何?
    MARCH以上は分かるけど、それ以下の存在意義ってなに
    MARCH以下はFランっていうガル民多いし

    +5

    -26

  • 278. 匿名 2025/03/14(金) 16:08:26 

    >>6
    有名大出ても高齢独身フリーターの人もけっこういるよー。主婦になってから独身の訳ありパートさんよく見かけるようになった。特に氷河期世代でなくても。

    +9

    -22

  • 279. 匿名 2025/03/14(金) 16:08:38 

    >>1


    石破総理が自民・新人衆院議員に10万円分の商品券 自民党関係者「印象、時期ともに最悪」 野党の反発必至
    石破総理が自民・新人衆院議員に10万円分の商品券 自民党関係者「印象、時期ともに最悪」 野党の反発必至girlschannel.net

    石破総理が自民・新人衆院議員に10万円分の商品券 自民党関係者「印象、時期ともに最悪」 野党の反発必至 ・新人議員との会合の席で、石破総理側から10万円分の商品券が配られたという ・総理周辺は「商品券は私費で渡したもので、違法性はない」との認識を示し...

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2025/03/14(金) 16:08:43 

    >>1
    率直に言って、学費の330万円はドブに捨てるようなものだと思います。
    全く潰しが効きません。
    更に言うなら、こういった類の接客業、観光業は、物凄く特殊な業界で人間関係も独特なので、合う人は合うけれど、合わない人は本当に合わない。
    だからこそ、いざという時のために大卒の学歴なり、何らかの一生食いっぱぐれない資格が取れる専門学校へ行くべきです。
    旅行業界で通用する旅行業務取扱管理者などは、いかがでしょう?
    娘さんは若くて世間知らずなので、親ががんばって将来の「いざ」という時のために教育費を使ってあげて下さい。

    +32

    -3

  • 281. 匿名 2025/03/14(金) 16:08:53 

    私が親なら、テーマパークのキャストの平均年収はいくらとか、アルバイトと正社員の比率出して「本当にこれで生活していくつもりか?」って聞く。
    将来どんな家に住みたい?どんな生活がしたい?
    旅行は年に何回くらい行きたい?って細かく聞いて、その分の給料を稼げる見込みがテーマパークのキャストで稼げるのかを徹底的に話し合う。(まあほぼ稼げない)

    普通の大学ならここまでさせないけど、テーマパーク専門学校とかギャンブル過ぎるよ。

    +6

    -3

  • 282. 匿名 2025/03/14(金) 16:08:55 

    それなら大学の似たような学科、
    ツーリズムとかエアラインとか語学とか専攻して
    テーマパークでバイトした方が選択肢広がるよ

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2025/03/14(金) 16:09:08 

    「大学はとりあえず行きなよ、専門は卒業後でいいじゃん」は?
    4年たったら現実見えてると思う
    それでもテーマパークに人生懸けたいならそれでいいし

    +4

    -2

  • 284. 匿名 2025/03/14(金) 16:09:54 

    >>230
    他の勉強したくないとまでは思ってないでしょ
    楽しそうが志望動機になる年なのに年取ると忘れちゃうのかな

    +0

    -9

  • 285. 匿名 2025/03/14(金) 16:10:06 

    >>266
    でも主の娘さんは最初は大学行く予定でオープンキャンパスとかの話が出ていたならそれなりの高校だったんじゃないの?
    最初から高卒前提レベルの高校と進学校レベルからのよくわからん専門だと状況も違いすぎて親も混乱する気持ちはわかる

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2025/03/14(金) 16:10:11 

    >>266
    大学と似たような学費がかかるのに...というのもポイントだと思う

    +11

    -1

  • 287. 匿名 2025/03/14(金) 16:10:17 

    >>1
    女はやりたいことだけやってても男を搾取して生きることが可能なイージーゲームができるから、見た目が悪くないならいいんじゃない

    +2

    -12

  • 288. 匿名 2025/03/14(金) 16:10:37 

    バイトだと時間も礼儀も守らないといけなくてダラダラできなくて厳しい、失敗すると怒られる、だけど専門学校ならお金を払って教えてもらうお客さんの立場だから、楽しいしラクなのよ。
    お金を稼ぎたいんじゃなくて、お客さんの立場で楽したいだけなのよね。

    +3

    -2

  • 289. 匿名 2025/03/14(金) 16:10:46 

    >>12
    専門卒じゃ非正規だろうね。
    正社員になりたいなら大学出た方がいい。

    +119

    -1

  • 290. 匿名 2025/03/14(金) 16:11:02 

    大学以外なら学費払わないからって言えば終わりだよ
    親が甘い対応すること無いと思うけどな

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2025/03/14(金) 16:11:06 

    >>216
    その程度ならそんな専門に学費は出せないと言えば良い

    +89

    -2

  • 292. 匿名 2025/03/14(金) 16:11:28 

    >>1
    私の友達は普通の大学に行って、アメリカのディズニーワールドで1年間バイトしてたよ
    (なんかディズニーにそういうシステムがあるらしい)
    専門学校って金集めのためだけだから、行ったところで無駄だよ
    知識なんて入ってから学ばされるんだし、英語勉強した方がまだマシじゃない?

    +30

    -3

  • 293. 匿名 2025/03/14(金) 16:11:34 

    >>122
    去年の夏の終わりにランドもシーも行ったけどそんなことなかったと思うけどね。でも、ディズニーで働きたいと思ったら普通にバイトで応募したら働けそうだけども…

    +40

    -4

  • 294. 匿名 2025/03/14(金) 16:11:36 

    >>1
    憧れるのは分かるけど、仮にディズニーの接客要員として採用されても非正規だろうし、暑くても寒くても外に立ち続け、マナーの悪い利用者相手にもにこやかに接する毎日を想像してみたほうがいいと説得してみてはどうでしょうか

    私は大学生の時にテーマパークや恐竜博などのイベントでバイトしたことあるけど、どれだけ立派なセットや展示物がそこにあっても慣れると普通に飽きました。良い思い出にはなってます。

    +22

    -2

  • 295. 匿名 2025/03/14(金) 16:11:56 

    >>281
    こーいう親キツいww
    なんか一気に親の言う会社に就職しなきゃいけない息苦しさがあるわ

    +3

    -3

  • 296. 匿名 2025/03/14(金) 16:12:11 

    >>11
    こういうの若い子は憧れちゃうよね

    +137

    -7

  • 297. 匿名 2025/03/14(金) 16:13:06 

    >>9
    課外授業と称してテーマパークに頻繁に行くとか🤣?

    +267

    -2

  • 298. 匿名 2025/03/14(金) 16:13:35 

    >>143
    技術職ならね。

    +18

    -2

  • 299. 匿名 2025/03/14(金) 16:14:17 

    >>1
    専門学校は卒業してもほとんどの女子が1、2年で退職しますよ
    そして可愛い子は夜のお仕事へ…

    どうしてもそのお仕事がしたいならまずはアルバイトから始めた方がいいと思います
    正直顔採用の部分は大きいのでそれはやんわり伝えてあげてください

    +10

    -4

  • 300. 匿名 2025/03/14(金) 16:14:36 

    >>260
    年齢で引退というか、スタッフ管理やリーダーになって、現場を管理する側になるね。
    もちろん30歳以上でも、新人なら現場スタート

    ダンサーとかは知らん。

    +3

    -2

  • 301. 匿名 2025/03/14(金) 16:14:41 

    >>1
    そういうのってバイト等で働きながら努力して身につくものだから
    金払って教えて貰おうっていう精神の人が続けられる職業じゃないと思うよって言ってみる

    +15

    -3

  • 302. 匿名 2025/03/14(金) 16:15:02 

    >>66
    私の周りだと帰国子女で英語ネイティブの慶應卒の子がオリエンタルランドに入社したよ。
    まあ、パーク内スタッフではないけど。でも現実はこれなのよね

    +87

    -3

  • 303. 匿名 2025/03/14(金) 16:15:06 

    >>36
    これはAIじゃないよ
    実際にいるディズニーのお姉さん

    +24

    -2

  • 304. 匿名 2025/03/14(金) 16:15:22 

    >>1
    いい大学に行ってオリエンタルランドに就職すればいいジャン馬鹿だな
    といえばOK

    +9

    -3

  • 305. 匿名 2025/03/14(金) 16:15:36 

    プロゲーマーを目指す専門とかあるけど、学校法人じゃないから学歴にもならないと聞いてびっくりした
    引きこもりとかニートとかの親はそれでも社会に出て行ってくれるなら…で通わせようとするらしいけれど

    +1

    -1

  • 306. 匿名 2025/03/14(金) 16:15:46 

    >>122
    で、専門学校で学んだことを活かしてどこに就職するんだろう

    +50

    -3

  • 307. 匿名 2025/03/14(金) 16:15:46  ID:jfbvwSAniS 

    >>6
    ディズニーかユニバとかに通える距離の大学行ってバイトしなさいって言うw

    +58

    -5

  • 308. 匿名 2025/03/14(金) 16:15:55 

    >>226
    旦那きもっ🤮

    +134

    -9

  • 309. 匿名 2025/03/14(金) 16:16:12 

    >>285
    >>177の主さんのコメントから考えると、進学校なの?
    私が底辺高だったし、最近の高校事情は分からないけど…

    +6

    -3

  • 310. 匿名 2025/03/14(金) 16:16:29 

    そういう観光に特化した学部のある大学に行けばいい。

    +4

    -2

  • 311. 匿名 2025/03/14(金) 16:16:38 

    テーマパークで働くに当たって有利な資格なら、
    ・サービス介助士(働きながらでも平均二か月で取得可)
    ・救命技能認定(90分の講習→2時間の講習で認定書交付)
    ・ユニバーサルマナー検定(一時間半の講義を受講で認定証受領)
    くらいじゃないの。

    私は外大、手話はサークルで会得。総合商社を寿退社した今(36歳)は個人で通訳案内士しているけれど、接客やマナーは勝手に身に付いた。

    他に専門で得るもの、あるか……?

    トピ主さんのご家庭で親御さんが学費全額負担する前提なら、年間これだけ浮く分、本当になりたい仕事の為のお金は補助してあげるよ〜と示すとか?
    高校生らしい夢見るのは素敵な事だけれど、絶対やめた方が良いと思う。

    御子女の意見をぶった斬る事なく、でも具体的に話し合ってね。

    +1

    -4

  • 312. 匿名 2025/03/14(金) 16:16:52 

    今の有名テーマパークは、ダンサー(ガチで習ってて踊れる人)か、インバウンド用に語学ができる人じゃなきゃ正規では雇われないと思うよ
    専門で学ぶことなんて入ってからの研修でやるレベルでは

    +7

    -1

  • 313. 匿名 2025/03/14(金) 16:16:55 

    今通ってる高校も偏差値低いんだろうな…
    意味無い専門学校行って親の金を無駄にするなら
    アルバイトしてください笑

    +3

    -3

  • 314. 匿名 2025/03/14(金) 16:17:25 

    >>266
    これから先の世の中で自分の子供には少しでも不利な思いをして欲しくなく、そのために少しでも有利な進学先を用意してやりたいと真剣に考えている親が集まるトピだから
    「私は高卒で何も困ってない!」
    って意見は求めてないんじゃ?

    海外移住するにも大学卒業資格がないとビザが下りない国もある
    結婚するとき大卒でないからと相手の親に反対されるかも

    経済的にも現在の高校の学力からしても大学に進学できる環境なのに、目先のキラキラに気を取られている娘さんがいる主をみんな心配しているんだよ

    +20

    -1

  • 315. 匿名 2025/03/14(金) 16:17:41 

    ディズニー高校生バイトも募集してるから行ってみたらいいのに。
    私は高校生の時に友達がディズニー好きで誘われてバイトしたけど、友達は期待してたモノと違う!とすぐ辞めたよ。
    キャストもニコニコしてるから楽しいバイトだと思ってたんだろうね。
    ちょっとした事で注意されたりして幻滅したって。

    +7

    -1

  • 316. 匿名 2025/03/14(金) 16:18:26 

    >>1
    ディズニーなら普通にバイトで入れるよ
    知り合いも経験したくて3年ぐらい働いてた

    +10

    -1

  • 317. 匿名 2025/03/14(金) 16:18:47 

    >>11
    ジャンボリミッキー
    ジャンボリミッキー

    +136

    -5

  • 318. 匿名 2025/03/14(金) 16:18:57 

    >>5
    そうだね。大学に進学しつつ、バイトでやってみたら?と提案するのが良さそうだな。

    +148

    -1

  • 319. 匿名 2025/03/14(金) 16:19:18 

    >>315
    だね
    研修でしごかれまくったらすぐに幻滅するから専門行って無駄な2年を費やすよりも今バイトするのが正解

    +6

    -1

  • 320. 匿名 2025/03/14(金) 16:19:48 

    >>12
    接客はほとんど非正規だね。そこのパークに有利な大学がいい。ディズニーなら上層部に慶應が多いから慶應とか。

    +171

    -3

  • 321. 匿名 2025/03/14(金) 16:19:59 

    >>177
    学業に躓き始めてるのも手伝って、とかもない?
    自分がそれで、合格判定が伸びずやさぐれてた時に専門行った方が良いのかなあとぐらついた時期があったよ(結局、将来の潰しとかそういうのを考えて大学進学したけど)

    +53

    -1

  • 322. 匿名 2025/03/14(金) 16:20:29 

    >>309
    50台後半なら進学校とは言えないかもしれないけど多くは大学に進学するんじゃないかなぁ
    私、主のコメント読んでいなくて勝手に進学校とか書いて混乱させてごめんなさい気をつけるね

    +10

    -1

  • 323. 匿名 2025/03/14(金) 16:21:00 

    テーマパークって遊園地?友達は動物関係の専門行って動物園の飼育員(正社員)になったよ。遊園地とかならバイトでいくらでも出来るし、動物が好きじゃなきゃダメだけど動物関係の専門行ってみたら?

    +2

    -1

  • 324. 匿名 2025/03/14(金) 16:21:36 

    >>1
    テーマパークはほとんどバイトだし正社員は大卒が必要だと思うから、長く働きたいなら大学に行かせる。チアでもやってダンススキル上げてバイト頑張って専門のお金を貯めて、大学卒業するときもその専門に行きたいと思うなら行けばいい。

    +10

    -2

  • 325. 匿名 2025/03/14(金) 16:21:55 

    >>141
    某夢の国でキャストやってたけど、あれはほんと実際にバイトで入ってみたほうがいいよ。あと、バイトと社員では目指すところが全く異なるし、ホスピタリティやら何やらを身に着けて仕事にしたいならブライダルとかそっちに行ったほうが全然いいです。

    テーマパークなんて結局配属次第だし、夢の国なんかはなんていうかマニュアルがギチギチすぎて普通に街中の飲食店とか販売で接客の仕事したほうが対応力とか社会的な思考が身に付くと思います。働いてる人も閉鎖的な感覚の人多くて、私は全然学びにならなかったよ。

    +74

    -3

  • 326. 匿名 2025/03/14(金) 16:21:57 

    >>9
    テーマパークに横流し

    +188

    -1

  • 327. 匿名 2025/03/14(金) 16:22:33 

    >>22
    ほんとだよね
    オリエンタルだって、本社はマーチ以上じゃなきゃ無理だし
    バイトならそれこそ高校生から出来るけどさ

    +66

    -1

  • 328. 匿名 2025/03/14(金) 16:23:06 

    >>322
    いえいえ。
    都会だと進学なのですね。

    +2

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/14(金) 16:23:16 

    >>315
    あれだけ接客に厳しいのだから、そりゃ指導も厳しいだろうね…世界レベルのテーマパークで著名人までお客様として来るのだから高校生だろうと関係ないよね。

    +2

    -2

  • 330. 匿名 2025/03/14(金) 16:23:35 

    >>320
    社長慶応だもんね

    +18

    -2

  • 331. 匿名 2025/03/14(金) 16:24:28 

    なんか、昔もDJやらモデル養成、ダンサーの専門学校とか高校生の耳触りの良い憧れるような習い事みたいな専門学校あったよ。
    儲かるんだろうね。

    大学進学や、本格的な美容やビジネス専門学校に行きたくない子が就職も嫌だから取り敢えずダンサーの専門学校に行ってたけど、結局当たり前だけど何者にもなれず。
    美容とか、看護や調理師みたいな専門分野以外は大学行ったほうがいいです。

    専門学校も学費が入るようにあの手この手で学生集めに必死だから引っかからないで。

    +6

    -1

  • 332. 匿名 2025/03/14(金) 16:24:37 

    某テーマパークで働いたけど何の潰しも効かない仕事やなって思ったわ。

    +4

    -1

  • 333. 匿名 2025/03/14(金) 16:25:03 

    >>22
    知人が元ダンサーだけど、3歳からバレエやってました〜みたいな人ばっからしいよ。そんで現役含めて毎年オーディション。すぐに現役ダンサーに並べる実力の人しかとられないって。

    +83

    -1

  • 334. 匿名 2025/03/14(金) 16:25:03 

    330万払わなくてもテーマパークスタッフなれるし、2年間無駄

    +5

    -1

  • 335. 匿名 2025/03/14(金) 16:25:22 

    >>5
    外語大に通ってたけど、学業の片手間でネズミの国でバイトしてた人いっぱいいたよ。
    客前に出るスタッフは見栄えの良い20代がメイン、本部に就職できるのはエリート大学だけという現実を教えてあげた方がいいよね。

    +328

    -3

  • 336. 匿名 2025/03/14(金) 16:25:37 

    本気のダンサーがバイトとして入ってる子が多かったよ!バイトではいろう!国家資格でない専門学校はお金むしり取られるだけ。

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2025/03/14(金) 16:26:04 

    >>1
    こういうゲストコントロールキャストになりたいのかな。
    この方たちも時給で働く非正規雇用だよ

    +45

    -1

  • 338. 匿名 2025/03/14(金) 16:26:16 

    >>315
    バイト指導もニコニコ接してくれるはずと夢見てて草。大人になれば表向きニコニコの所こそ怖いと用心するけどね。

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2025/03/14(金) 16:27:19 

    >>335
    >客前に出るスタッフは見栄えの良い20代がメイン

    そうそう
    そしていくら頑張ってもそのうち用済みで捨てられるってことをしっかり理解すれば専門に行こうなんて思わなくなる

    +238

    -1

  • 340. 匿名 2025/03/14(金) 16:27:24 

    >>5
    専門学校に「金払って」勉強するのと
    アミューズメントパークから「バイト代貰いながら」勉強するなら
    後者の方が絶対いいよね

    バイトして現実見て、考え直すとかもできるから
    まずはバイトでいいんじゃないかなぁ

    +233

    -1

  • 341. 匿名 2025/03/14(金) 16:27:45 

    バイトならお金もらいながら学べるのに!!!!

    +1

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/14(金) 16:27:51 

    >>5
    それな
    お金貰いながら学べるとか最高じゃん

    +26

    -0

  • 343. 匿名 2025/03/14(金) 16:27:57 

    普通に大学に行かせてその間テーマパーク系でバイトさせた方がいい気がするよ、それで現実見たら諦めるだろうしそれでも働きたいならそこに就職できるように頑張れば良い
    潰しが効かないのはこの時代痛いしテーマパークもいつまで安定して運営できるか分からないし

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2025/03/14(金) 16:28:03 

    >>310
    その方が空港やウエディングプランナーやホテル観光に転職できるね
    中国語英語が授業のメイン

    +0

    -1

  • 345. 匿名 2025/03/14(金) 16:28:41 

    >>66
    東北大の知り合いが建築受けたけど一次でバッサリ落とされてた。
    東工大に院進してもう一度受けてまた落ちて、スーゼネに就職してその後中途採用でやっとオリエンタルランドに転職してた。
    社員たちはみんな物凄い熾烈な競争を勝ち抜いたエリートたち、それ以外は使い捨ての非正規スタッフ
    なんてシビアな業界なんだと震えたわ

    +78

    -2

  • 346. 匿名 2025/03/14(金) 16:29:09 

    >>1
    学校のカリキュラム内容が、普通に入社してからお給料もらいながらOJTとか研修で学ぶことばかり。
    わざわざ大金払って自腹で学ぶことではない。

    +20

    -1

  • 347. 匿名 2025/03/14(金) 16:29:30 

    >>278
    そういう人も30代とかでしょ
    氷河期世代でなくてもリーマンショック世代だよ

    今の就活世代は売りて中の売り手なのにフリーターやってる子なんていないよ

    +6

    -2

  • 348. 匿名 2025/03/14(金) 16:29:58 

    >>1
    絶対反対する。詐欺みたいなもんじゃない?
    本来テーマパーク側が給料払って教育するような内容じゃない?
    就職先と就職率調べてみたら?

    +11

    -1

  • 349. 匿名 2025/03/14(金) 16:29:59 

    そんな簡単になれないよ。
    ディズニーだとバレエできないと。
    できててもオーディション落とされるの間違いなし。

    +1

    -1

  • 350. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:27 

    >>269
    普通の大学って、普通科高校の延長みたいな講義?

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:35 

    USJも現場にフルタイムで入ってる人は社員だけど契約社員だった気がする

    +1

    -1

  • 352. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:48 

    テーマパークのダンサー辞めてアナウンサーしてる人いるよね
    その人はまた特別だとも思うけど、テーマパーク辞めても接客販売の仕事は中途採用でも受かるとは思う
    どれだけ本気かだよね、元々ダンスできるならパークで採用もされるようになるかも

    +1

    -3

  • 353. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:56 

    >>174
    三代目の山下健二郎がUSJのパレードダンサー(正社員)だったけど、音楽専門学校のストリートダンス専攻を卒業してそこへ就職してた。高校卒業後に一度大学進学してたけど10日も通わず退学したらしい。そこからアルバイトして翌年に専門学校へ入った

    +52

    -5

  • 354. 匿名 2025/03/14(金) 16:30:57 

    >>327
    〉本社はマーチ以上じゃなきゃ無理
    ポテンシャルが高いニッコマぐらいの人もいるはいるみたい
    どっちにしろ大卒でないとね

    +11

    -2

  • 355. 匿名 2025/03/14(金) 16:31:01 

    >>301
    ガチで何言ってるか分からない
    高校以上は学校って金払って教えて貰う所だよ?
    どの職業も努力して身につくもので医者だって働きながら常に努力していくものだと私は思うけど

    +1

    -5

  • 356. 匿名 2025/03/14(金) 16:31:41 

    >>345
    オリエンタルランドへの熱意が凄すぎるw

    +46

    -2

  • 357. 匿名 2025/03/14(金) 16:32:03 

    >>339
    ぼる塾の田辺さんは長年ディズニーのお土産売り場で働いてたらしいけどね
    お土産売り場ならハードル低いのかな

    +43

    -3

  • 358. 匿名 2025/03/14(金) 16:32:15 

    >>66
    オリエンタルランド勤めの出身大学みたら早稲田とかGMARCHが多いみたいだね
    USJはこれに関西の上位大学が加わる
    高いお金払って謎のテーマパーク系?専門学校行く意味…

    +82

    -3

  • 359. 匿名 2025/03/14(金) 16:32:16 

    >>1
    バイトしてみたらいいじゃんとしか思えない内容の専門学校だね…
    どうしてもそういう系の専門に行きたいのなら、ホテル・ブライダル系行って接遇を学ぶほうが良いのでは…?

    +2

    -1

  • 360. 匿名 2025/03/14(金) 16:32:34 

    >>1
    どうしても夢なら、バイトから始めた方がいいと思う

    専門学校ってパンフレットは楽しそうだけど
    入ってみたら授業内容も生徒の質も低くて、
    お金ドブに捨てに行くようなもんだよ

    +22

    -2

  • 361. 匿名 2025/03/14(金) 16:32:51 

    >>355
    専門学校側がバイト探してくれるところも増えたよ

    +0

    -2

  • 362. 匿名 2025/03/14(金) 16:32:52 

    テーマパークで働いてる人って正社員なの?
    ほとんどバイトでバイトを管理する数人のリーダーみたいな人だけ社員とかじゃないの?

    実際に客と触れ合いたいとかなら社員目指すよりバイトのほうがいいのでは

    +2

    -2

  • 363. 匿名 2025/03/14(金) 16:33:26 

    >>48
    ディズニーキャストは別にテーマパークの専門いかなくてもなれるよ。学生バイトなんてたくさんいるから。おっしゃる通りバイトから社員登用はかなり狭き門。
    まずは大学受験頑張って正社員になった方がいいと思うけど、まぁこちらもめちゃくちゃ狭き門。

    +160

    -1

  • 364. 匿名 2025/03/14(金) 16:33:28 

    15年くらい前まではディズニーのキャスト(バイト)採用が志願者多数で狭き門だったし
    わざわざ本職やめてまで、あそこで働きたいって応募する人もいた

    今はディズニーでさえ人手不足だよ
    昔と比べてキャストの質落ちたって言われてるけどね・・・

    +2

    -1

  • 365. 匿名 2025/03/14(金) 16:33:32 

    高校生が夢みたいな未来を語ったら現実の厳しさを説いてやるのが親の役割だと思う
    そこで子供の夢を尊重してたら底辺へ堕ちて戻れなくなってしまう

    +2

    -1

  • 366. 匿名 2025/03/14(金) 16:33:34 

    >>84
    友達がコロナ前にダンサーのオーディション受けてたけど、ディズニーのダンサーは頭の大きさも図られたと言ってた。顔が大きいとダメなんだ!と思ったよ。ちなみに新体操してた子でバレエも並行で習ってた。専門に行くより大学入学してダンス教室とかに通った方がいい気がする。

    +31

    -1

  • 367. 匿名 2025/03/14(金) 16:33:38 

    >>1
    何かフワッとしてるね
    ダンサーになりたいとかでも無いんだよね
    テーマパークでアルバイトすれば接客の基本は無料で教えてもらえるし、そういった場所の正社員は大学出て無いとなれないよ
    同じようなこと学生が書いてある知恵袋があった
    参考までに↓
    テーマパークスタッフさんは30代、40代になったときのお仕事はど... - Yahoo!知恵袋
    テーマパークスタッフさんは30代、40代になったときのお仕事はど... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp

    テーマパークスタッフさんは30代、40代になったときのお仕事はどうされていますか? 私は将来USJやディズニーランドといったところで働きたいと思っています。今私は高校2年で、進路を考え始めないといけません...

    +16

    -2

  • 368. 匿名 2025/03/14(金) 16:34:04 

    >>48
    アホくさー!!金ムダー‼️

    +88

    -3

  • 369. 匿名 2025/03/14(金) 16:34:06 

    夢をぶっ壊すこと言うとマナー悪いインバウンドのせいで値上げの割に接客の質が悪いからクレーム浴び放題の上長の機嫌次第で早上がりさせられたり
    シフトも好き勝手に変更を強制されたり本当にテーマパークの奴隷になれるならどうぞとしか言えない。

    提携ホテルのナイトフロントの方が余裕で稼げる。

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2025/03/14(金) 16:34:21 

    >>362
    >実際に客と触れ合いたいとかなら

    表に出せない年齢になってきたら容赦なく首なんだけど
    その先はどうするの?

    +1

    -1

  • 371. 匿名 2025/03/14(金) 16:34:27 

    >>5
    すっごいキャストに憧れてた子が
    バイトして二度とやるもんじゃねーってなってたから
    知人の娘
    絶対バイトに行かせてみ無いって理解するから

    +175

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/14(金) 16:35:04 

    >>5
    コンビニさせな!ゴミを学ぶと変わるよ!

    +6

    -2

  • 373. 匿名 2025/03/14(金) 16:35:13 

    うちの夫なら主さんのお子さん応援しそうです…

    現在出産を控えていて、夫と子どもについて良く話すのですが「赤ちゃんが声優になりたい!って専門学校行きたがったらどうする?」と聞くと「応援するよ!」と言い「でもなかなか大成しなくてフリーターになったりするよ」と言うと「それはそれで赤ちゃんの人生だし、そこから上手くやっていけるように育てるのが親の役目じゃない?」と言われて反論出来ませんでした😭

    もちろん水商売とか裏社会と通じるような職業(?)は論外みたいですが…

    私も自分の思い通りの子じゃないと嫌!って訳ではないですし、支配したい訳じゃないのですが親心として回避したいと思ってしまいます…
    将来子どもと2対1で説得されたら私が折れるしかないですよね😥自分が正しいとも言い切れないし夢を否定するって悪い事してる気分になりますよね…
    卒業後の現実を伝えるくらいしか方法はないのかな…

    +2

    -10

  • 374. 匿名 2025/03/14(金) 16:35:35 

    >>358
    それって接客じゃなくきっと運営、経営側だよね
    主の娘が行きたいのは接客を学ぶ専門…うーん…バイトでいいんじゃとしか思えない…

    +38

    -1

  • 375. 匿名 2025/03/14(金) 16:35:38 

    >>3
    論点ズレてんぞ

    +331

    -16

  • 376. 匿名 2025/03/14(金) 16:35:50 

    接客より語学の勉強したほうが、仕事の幅も出るし
    他の職種にもいきやすくなるよ

    私の友人に帰国子女で英語ペラペラの人いるけどその人もディズニーのキャストのバイト受かってた
    見た目は太めで決して良くはないから、語学できるのは強い

    +2

    -2

  • 377. 匿名 2025/03/14(金) 16:35:51 

    >>1
    あら、いいじゃない?
    娘がテーマパークスタッフを目指す専門学校に行きたいって言っている…

    +5

    -10

  • 378. 匿名 2025/03/14(金) 16:36:06 

    >>237
    友達でディズニーのダンサー受かった子いるけど、
    もう、凄いみんなを楽しませたり、友達に尽くす子だし雰囲気もそこら辺にいない独特な雰囲気の子。
    みんなに向いてるよ!絶対受かるよ!って
    言われてたけどそれでも4回くらい落ちたよ。
    ちなみにダンスは全国大会出場経験者。
    狭き門だよね。

    +36

    -3

  • 379. 匿名 2025/03/14(金) 16:36:09 

    >>83
    高校で演劇部に入っていた明るい男子は、大学入ってからジャングルクルーズの船長のバイトしてたな~

    +21

    -2

  • 380. 匿名 2025/03/14(金) 16:36:11 

    >>277
    確かに資格職以外の大学は、大卒枠に入れない限りは…って思うよね。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/14(金) 16:36:22 

    >>1
    裏方とかならまだ分かるけど、競争率高そうだね。
    最近じゃ外国人のお客さんとかも多いし、最低でも英語・中国語含めた三カ国語以上喋れないと厳しそう。キャビンアテンダントとかになるよりも難しいと思う。

    +3

    -3

  • 382. 匿名 2025/03/14(金) 16:36:31 

    >>337
    よくSNSで晒されてるから割に合わなそう

    +7

    -2

  • 383. 匿名 2025/03/14(金) 16:36:50 

    >>339
    主婦キャストもたくさんいるから全然平気だよ。たくさん人数必要だし人手不足だから、身体が動ける限り歳取って捨てられるってことはないよ。働けるならね。社員登用されなきゃずーーっとバイトだけど。社員登用されてもキャリア組とは違うし。

    +29

    -5

  • 384. 匿名 2025/03/14(金) 16:37:17 

    >>357
    田辺さんって昔は痩せてて見た目もギャルみたいな感じだった
    娘がテーマパークスタッフを目指す専門学校に行きたいって言っている…

    +88

    -4

  • 385. 匿名 2025/03/14(金) 16:37:24 

    >>382
    コストコでレシートチェックしてる方が時給高そう

    +26

    -1

  • 386. 匿名 2025/03/14(金) 16:37:25 

    >>1
    箸休め的な通い方もあるって衝撃だったよ
    子どもの進学の時に色々話聞いたけど
    そこは短大で中退する子もいると、何故?って聞いたら
    みんな某テーマパークで就職が決まったら辞めてきます、と。
    そこで働きたい子はガチ勢なんだよね
    就職できなければそのまま短大に席があるわけだし
    親からすりゃ卒業してよ!ってなるけど
    未知の世界だわと思った。

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2025/03/14(金) 16:38:16 

    >>1
    自分が経験者です。
    わたしもテーマパークダンサーになりたくて舞踊系の大学に反対を押し切って入学しました。
    就職活動はみんなテーマパークダンサーなどでしたがお給料少ないし、掛け持ちでバイトしていました。
    どうしてもなりたいなら舞踊系の大学に行きながら、などもひとつの選択肢かと思います。
    習いごととしてダンススタジオに通いながら年1あるオーディションを受けたら良いかと思います。
    因みにわたしはオーディションに受からずダンス系の一般企業に就職しました…

    +11

    -2

  • 388. 匿名 2025/03/14(金) 16:38:18 

    >>1
    学費たっっっかいな!!!
    単純計算で1年165万円ってこと?
    私立大学の文系学部より高い
    ひとまず大学or専門行って、そのときまだ気持ちがあれば卒業後に入学する手もあるし

    学生の将来なんて考えてなくてとりあえず授業料で儲けたい専門学校増えたよね…
    ブライダルコーディネーターとか観光とかね

    +29

    -2

  • 389. 匿名 2025/03/14(金) 16:38:35 

    先生も優しくて、友人がたくさんできて楽しい学生時代が送れるなら、後悔はないはず

    +0

    -2

  • 390. 匿名 2025/03/14(金) 16:39:01 

    >>237
    1は多分ダンサーじゃなくて接客の方だと思うよ。接客は別にバイトだし誰でも受かる。
    ダンサーは倍率激しいよね。

    +21

    -2

  • 391. 匿名 2025/03/14(金) 16:39:05 

    >>9
    無認可の学校は高いイメージ

    +203

    -1

  • 392. 匿名 2025/03/14(金) 16:40:07 

    >>388
    観光は就職先はたくさんあるよ
    稼げるイコールでは無いけど働くところはたくさんあるよ

    +5

    -3

  • 393. 匿名 2025/03/14(金) 16:40:38 

    >>373
    18年近くもあるから旦那さんも考え変わるよ
    まずは出産頑張ってくださいね

    +2

    -1

  • 394. 匿名 2025/03/14(金) 16:40:46 

    >>378
    ダンサーはちょっと事情が違うと思う
    ダンサーはダンスで出来る仕事を探した結果のテーマパークであって
    テーマパークで働きたいからダンスを学んだわけじゃない
    音大卒がピアノ講師やるみたいなもん

    +27

    -1

  • 395. 匿名 2025/03/14(金) 16:40:55 

    小さな頃からテーマパークが大好きで、毎月通ってて、絶対にここで働きたい、という気持ちを十分に感じることができているなら応援するかもしれないけど、最近ポッと思いついたことなら反対する。
    私も芸能人になりたい!とか急に思い立ったことあったけど、母に反対されてその時はムスッとしてた。
    でも今は本当に資格の取れる大学に行ってよかったと思ってる。

    +6

    -1

  • 396. 匿名 2025/03/14(金) 16:40:57 

    娘さんにこのトピ読ませて現実を知ってもらおう

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2025/03/14(金) 16:41:09 

    >>1
    うちの息子も理工学部めざしてたのに、急にゲーム作りたい、専門学校もいいな、といい出し、焦ってます、、、
    すごい才能があるわけでもない息子を見てると、大学に行ってほしいな、と思う

    +30

    -1

  • 398. 匿名 2025/03/14(金) 16:41:10 

    >>22
    キャストになりたいだけなら専門学校行かなくても何かしらのアルバイトとして働くことはできるよね
    ショーのキャストとなるとまた話は違ってくる
    ユニバでもショーのキャストさんのファンめちゃくちゃ多いよね
    ヴァンパイア時期のリフくんとかTwitterでバズってたし演技力もパフォーマンス力も必要だから素人ではなれない仕事

    +7

    -1

  • 399. 匿名 2025/03/14(金) 16:41:33 

    >>372
    いや、ラウンドワンやゲームセンターだな

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2025/03/14(金) 16:41:46 

    最近SNSに可愛いテーマパークのお姉さんの動画が上がってたり、毎日楽しそうに見える仕事だから一時的になりたい欲が高まってるだけだと思うよ。

    +3

    -1

  • 401. 匿名 2025/03/14(金) 16:42:09 

    >>357
    田辺さん、名物キャストみたいな感じで、バイトだけど社内で表彰されたりしてたらしいよ

    興味あることには知識とか勉強欲すごそうだし、なにより見た目もキャラ立ちしてる

    +73

    -2

  • 402. 匿名 2025/03/14(金) 16:42:10 

    >>388
    ブライダルコーディネーターもこの先細っていく仕事だよね
    子供がやると言っても止めるわ

    +19

    -1

  • 403. 匿名 2025/03/14(金) 16:42:55 

    >>8
    ほんとそう
    バイト代貰いながらテーマパークの基本接客を習う事だってできるのに

    +136

    -3

  • 404. 匿名 2025/03/14(金) 16:43:41 

    >>8
    テーマパークの仕事に限らず、結局スキルや経験を身に着けた人よりもまっさらな新卒や若者の方が有利になるような仕事に就くための学校にお金払うのはバカバカしいと思う。

    +67

    -2

  • 405. 匿名 2025/03/14(金) 16:44:29 

    330万!?!?
    こっわ…私立四大通ったけど四年でそれくらいだった気がする

    +6

    -2

  • 406. 匿名 2025/03/14(金) 16:45:03 

    >>402
    ウエディングプランナーは最近メイクやネイルや美容も合わせて美容師とかも有料で受けれるようにしてるよエステとか

    +2

    -3

  • 407. 匿名 2025/03/14(金) 16:45:10 

    USJのターミネーターにいる偉そうなお姉さんはタレント事務所の方かな?
    何人かいるんだよね

    +3

    -1

  • 408. 匿名 2025/03/14(金) 16:45:37 

    楽しそう、仕事楽そうみたいな軽い気持ちで言ってると思う 

    +4

    -2

  • 409. 匿名 2025/03/14(金) 16:46:48 

    私も高校生の頃に突然、文化服装学院行きたいとか思い始めたことあったな笑
    年齢的にもファッションとか興味持ち始めた頃で古着とか見たりしてて、将来ファッション系に進もうかなと情報集めてた。進めたら楽しかったかもだけど正直一時の気の迷いだったと思う。結局普通の四年制卒業した。大学受験の時って現実逃避したくて突拍子のない進路思いつくんだよね。

    +14

    -2

  • 410. 匿名 2025/03/14(金) 16:47:01 

    >>320

    学閥は侮れないし、もし夢が破れて違う業界に転職してもそういう意味で意外と潰しが効くと思う

    +69

    -2

  • 411. 匿名 2025/03/14(金) 16:47:07 

    >>10
    私大学時代にテーマパークでバイトしてたけど、テーマパークって経営不振になったりなんなりですぐ首切られるからなぁ
    まずはキラキラしたとこだけ見てそうだからバイトさせてみるといいかも
    若い女の子がテーマパークでバイトしてると変な男に絡まれたり、子供に執着されたり色々あるよー

    +108

    -4

  • 412. 匿名 2025/03/14(金) 16:47:48 

    >>40
    そんなわけ無いじゃん
    賢い人が馬鹿から搾取するんだよ
    バイトがどうやって設立の為の資金を集めるの

    +19

    -2

  • 413. 匿名 2025/03/14(金) 16:47:57 

    テーマパークでパレードのダンサーで学生時代バイトして
    そのあとアトラクションの係とか色んな仕事して
    そのまま就職したけど
    楽しくできるのって本当に若い時だけだよ

    20代は皆の前に立つポジションに配置されるけど
    年取ればとるほど裏方や雑用にまわされていくって
    30の時にレストラン裏方になったから辞めて転職したわ。

    ずっと笑顔で手を振って盛り上げるって体力いるし
    暑さ寒さも辛くなるお年頃にはきつい。

    表に立つのが好きな人なら尚更若い時のバイト時代でテーマパークは卒業したほうがいいと思う
    年取ってからパートとかでいつか復活したらいい

    若い世代に譲らなきゃって思えてくるんだよね 
    子供って正直だから若くて綺麗なお姉さんカッコいいお兄さんに手を振られるほうが喜ぶもん。

    あとスタッフのファンみたいなのもたくさんいるから

    あー。年取ったな。裏方いかなきゃなって感じてしまうんだよね。

    専門学校行くくらいだから
    アトラクションとかの表に立つスタッフ希望だろうから
    次から次えと新人がはいってくるから
    寿命は短いよ〜。


    +17

    -1

  • 414. 匿名 2025/03/14(金) 16:48:02 

    大学行ってディズニーでバイトしてみたらいいんじゃない?

    +2

    -2

  • 415. 匿名 2025/03/14(金) 16:48:06 

    >>10
    バイトなのに電話応対までさせられるよ

    +14

    -6

  • 416. 匿名 2025/03/14(金) 16:48:12 

    >>298
    そう。服飾でも就職するのはクリーニングとかお直し。表舞台ではない。

    +5

    -1

  • 417. 匿名 2025/03/14(金) 16:48:18 

    子供の頃から美容師になりたくて、美容専門学校に行って免許は取ったけど、スタイリストになる事なく辞めてしまった。
    親にそれとなく謝ったら、その時にやりたい事ができたのならそれでいい!と言ってくれた。今は母の白髪染めを担当する程度に役立ってるくらい。決して裕福ではないけど子供の頃からやりたいことは応援してもらえて、本当に感謝してる。

    +2

    -4

  • 418. 匿名 2025/03/14(金) 16:48:39 

    そういう専門学校から何人テーマパークに就職しているかとか、テーマパークの募集要項を一緒に見てみる。
    実際にスタッフを見に行ったり接客してもらって、この仕事をずっと続けられる?どういうスキルが必要と思う?他の接客の仕事と何が違う?学費分の価値があると思う?など色々議論してみるといいんじゃないでしょうか。
    なんとなく娘さんは考えることを放棄して楽なほうに逃げているように感じる…ほかに専門性のある勉強をする気もなさそうなら、とりあえず大学に入って視野を広げたほうがよさそう。

    +2

    -1

  • 419. 匿名 2025/03/14(金) 16:48:47 

    >>384
    ええー同一人物なの?

    +56

    -1

  • 420. 匿名 2025/03/14(金) 16:48:55 

    >>43
    知り合いは声優学校→声優?アイドル?みたいな活動→ニート  アラサー

    +25

    -1

  • 421. 匿名 2025/03/14(金) 16:50:14 

    大学卒業した後なら行って良し っていえば?大学通っている間に気が変わるかもよ
    娘さんもしかしてお友達の誰かにそのテーマパーク従業員養成専門学校に行こうって誘われていて、一時的な気の迷いってことない?

    +5

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/14(金) 16:50:46 

    >>3
    頭も足りないよね。

    +35

    -75

  • 423. 匿名 2025/03/14(金) 16:50:54 

    >>122
    たまにアレ?っていう人はいたけど、概ねみんな親切だったよ。だけどとにかく混雑してて、スタッフさん達すごく大変そうだった…。

    +24

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/14(金) 16:50:55 

    >>5
    バイトで学べばある程度の接客初級は学べるだろうから、そこからやりたい方向性も変わりそう。
    某ハイブランド販売20年ちょいほどやってるけど、某テーマパークバイト経験者いるよ。接客を極めたいのか、テーマパークを極めたいのか、もしくはお客様として楽しむ方が幸せを感じられるのか、働いてから向き不向きを考えてからでも遅くないと思われる。

    +82

    -1

  • 425. 匿名 2025/03/14(金) 16:51:09 

    >>66
    そうだよね。
    どこに進学するか、の前に将来どうなりたいか、をしっかり話し合って、その姿は肯定した上で、進路の提案をするといいかも。冷静にテーマパークに必要なスキルを洗い出しさせて、それをどうやったら身につけて「長く」活かせるか。

    テーマパークで必要なスキルって表面的な部分以上に様々な勉学に通じるから。語学や児童心理学や社会学、経営学、法学、歴史だって通じる。テーマパークがゴールとして、そのために学べることはいくらでもある。
    あと、大学そのものでなくても、アルバイトでスタッフ経験を積んだり、サークル等でダンスしたり、緩い経験が出来るのも大学のうち。
    あくまで夢は否定せず話し合えたらいいね。

    +9

    -3

  • 426. 匿名 2025/03/14(金) 16:51:28 

    >>335
    これだし、どうなりたいかだよね。
    キャストやりたいだけなのか、本部で運営にも携わっていきたいのか。
    接客の専門学校なんてほんとに意味ないと思う。。現地でバイトすれば実践で学べるし、むしろ専門学校行ってる間の2年間の若さをテーマパークに捧げればいいのにね。大学行きながらのバイトで。
    で気に入ったら新卒で本社受けるとか。専門学校出てキャストで正規なんて枠あるのか謎だし。
    というかキャストならダンサーとか劇団とかもうそっち側に振り切るならいい気はするけどそこまでじゃなさそうだよね。
    でもなんかわかる。高校の頃の自分て全然世間知らずだったしやりたいことも長い目で見るとか将来性とかわからなかったし。絶対色んなパターンとか実例とか世間一般の認識とか大人が教えてあげた方がいいよね。ほんとは何がしたいのかとか一緒に突き詰めてあげて欲しい。

    +162

    -2

  • 427. 匿名 2025/03/14(金) 16:51:30 

    >>388
    うちの市の私立文系、何なんだろう…
    4桁かかるから、私が諦めて進学せずに就職したんだけど…

    +2

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/14(金) 16:51:46 

    >>1
    関係する仕事してるけど、実際に求人見せてあげたらいいよ。雇用形態はもとより、年収、休日数、勤務時間とか。

    テーマパークで働くということは、友達や恋人とテーマパークに行くようなタイミング(土日、長期休暇)に休めない。休みも不規則だし、閉園後も仕事あるから夜も遅い。連休も取りにくい。

    それでも良いなら頑張ればいいと思う。
    友達が総合大学卒業後に公務員として就職したけど、どうしてもやりたい!といって身一つで引っ越して某大手テーマパークにキャストとして就職したよ。年収は激減したけど楽しいって。

    伝えたいこととしては、
    ・専門で学ばなくてもなれる(ダンサーや演者なら別かも)
    ・私の友達くらいの熱量と覚悟があるならいいと思う
    ・ただ、大卒スタートと専門スタートだと手持ちの選択肢がかなり違ってくる(友達の場合は公務員というカードもあった中で選べたけど、専門に行くとカードの幅が狭い)
    →自分なら手数を増やす意味でも大学進学しながらのアルバイトを進めます。

    +7

    -2

  • 429. 匿名 2025/03/14(金) 16:53:08 

    >>407
    ターミネーターはもうね…
    あの方々は別会社の役者さんだね
    USJに“綾小路麗華”の今後を聞いてみた アトラクション「ターミネーター」終了決定でトレンド入り - おでかけ - クランクイン!トレンド
    USJに“綾小路麗華”の今後を聞いてみた アトラクション「ターミネーター」終了決定でトレンド入り - おでかけ - クランクイン!トレンドm.crank-in.net

    ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、5月16日(火)に、「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」「ターミネーター 2:3‐D」「バックドラフト」の計3つの人気アトラクションの運営終了決定を発表。これに際し、「ターミネーター 2:3‐D...

    +0

    -1

  • 430. 匿名 2025/03/14(金) 16:53:34 

    >>120
    頭ごなしに否定!興味のない進路を薦めるは毒だけど
    ・専門行くより、なるべく高偏差値の大学に行って語学を身につけて…の方が結果的に近道
    ・新卒枠より専門職(建築・IT部門など)の中途採用の方がいいかも
    みたいな事はむしろ親が教えてあげてほしい

    +3

    -2

  • 431. 匿名 2025/03/14(金) 16:53:48 

    >>397
    息子さんに、ゲーム作り対のなら大学いって理系の知識を得なさいと説得しましょう
    ゲームプログラマーなんて、専門学校通った位じゃ無理だから

    +27

    -2

  • 432. 匿名 2025/03/14(金) 16:53:53 

    >>1
    大学の観光学部とかに行った方が潰しがきくよね

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2025/03/14(金) 16:54:21 

    >>4
    専門学校2年では怪しいね
    他のカリキュラムもあるんだろうし

    +165

    -2

  • 434. 匿名 2025/03/14(金) 16:54:23 

    >>65
    専卒でオリエンタルランドの正社員なんかなれないだろ…

    +88

    -2

  • 435. 匿名 2025/03/14(金) 16:55:45 

    主の子供の事ではないけど、
    女って本人が基本馬鹿でも良いって考えてる人多いよね。

    高校卒業するような年齢になっても、そんなんでどうやっていきていくの?感じの人多すぎ。

    +4

    -2

  • 436. 匿名 2025/03/14(金) 16:56:18 

    >>65
    正社員は絶対に無いね
    あそこほぼバイトだし

    +28

    -1

  • 437. 匿名 2025/03/14(金) 16:57:21 

    息子のいってた 大学、国立 だけど観光学部があった
    有名テーマパークに就職する人結構いたよ

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2025/03/14(金) 16:57:32 

    >>382
    むしろ撮られたいのかと

    +11

    -1

  • 439. 匿名 2025/03/14(金) 16:57:34 

    うちの子も大学目指してたのに、突然、専門学校行くと行って友達とオーキャンまで行ったよ。素晴らしいお持てなしされて、ここに行く!と。その友達も。
    でも結局は大学に進学したよ。その友達も。

    +2

    -2

  • 440. 匿名 2025/03/14(金) 16:58:13 

    専門学校行かなくても若さを生かしてそのままバイトから就職できそう。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2025/03/14(金) 16:58:53 

    休みの日にバイトしてみた方がいいかなと

    +2

    -1

  • 442. 匿名 2025/03/14(金) 16:59:21 

    >>27
    そうそう。
    私が行ってた学校に声優科があって、就職先が張り出されてたけど、一人も声優になれた人いなかったよ。
    お金出してまた事務所の養成所に入り直すか、全然違う飲食屋工場系とかまったく声優とは関係ない職業に就職してた。
    就職先100%とかいって宣伝してたけど、闇深いよね。

    +137

    -2

  • 443. 匿名 2025/03/14(金) 16:59:44 

    まず普通に大学に入学してもらって1年間経ってもそのテーパーパークの専門学校に行きたければ中退して行かせたら?その1年間の間にテーマパークのアルバイトや接客をばりばりするバイトをさせる。接客業の大変かも分かるだろうし大学に通うことの楽しさ、サークルの楽しさ、友達もできるだろうしそれでも行きたいならばそのテーマーパーク専門学校に行きたい気持ちは本当なのでは

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2025/03/14(金) 17:00:03 

    専門学校(技術職除く)は学費が高い割に卒業後の生涯賃金は安くなりそう

    +3

    -1

  • 445. 匿名 2025/03/14(金) 17:00:06 

    テーマパークの運営会社の社員は大卒だよね…

    +2

    -1

  • 446. 匿名 2025/03/14(金) 17:00:07 

    >>434
    正社員は大学でもかなり優秀な人しか採用されないよ。

    +35

    -2

  • 447. 匿名 2025/03/14(金) 17:00:45 

    >>1
    >>335さんの周りのこの進路がいいんじゃない?
    外語大で外国語を勉強しつつ、某ランド等でバイト。
    テーマパークで働くにしても外国語を話せたほうがいいから。

    +132

    -1

  • 448. 匿名 2025/03/14(金) 17:01:00 

    大学に行きながらバイトする
    リゾートバイトとかしてみたらいい

    +1

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/14(金) 17:01:21 

    >>216
    とりあえずオリエンタルランドの正社員募集要項見せてみたら?大卒じゃないと応募もさせてもらえないですよ…どこに就職したいか決まっていないなら尚更、専門学校で学ぶことないです。企業によってマニュアル違うし意味ないと思います。
    新卒で企業が欲しいは、専門分野のややノウハウのある人<ある程度の大学を出てる常識人です。
    人生左右するので説得超頑張ってください。

    +100

    -1

  • 450. 匿名 2025/03/14(金) 17:01:33 

    >>439
    オープンキャンパスってめっちゃ楽しんだよね。
    ゲスト講師がきたりとか。
    私もゲーム制作の専門学校の体験行ってめっちゃ楽しくて、親に入りたいっていって困らせたわ。
    反対してくれた両親には感謝してる。

    +5

    -1

  • 451. 匿名 2025/03/14(金) 17:01:34 

    ジャンボリお姉さんのジャンボリ人気で自分もジャンボリ出来ると思ったのかな?
    わざわざジャンボリ専門学校に行かなくてもバイトジャンボリから始めて実践ジャンボリからジャンボリマスターになれればいいんじゃないかな

    +6

    -1

  • 452. 匿名 2025/03/14(金) 17:02:24 

    >>1
    私なら、大学に行ってバイトでスタッフをやってごらん。
    四年間勉強して、まだ行きたかったら行かせてあげるよ。っていう。
    四年間のうちに、そんな夢はどっかいくから問題ない。

    +27

    -1

  • 453. 匿名 2025/03/14(金) 17:02:32 

    >>52
    美容系の専門学校も途中で退学、無事卒業して就職できても離職率は高いけどね。

    +8

    -4

  • 454. 匿名 2025/03/14(金) 17:02:48 

    >>2
    大学って言ってもピンキリ。偏差値50以下に行くなら専門性が磨けるところのほうが良いかもね。

    +4

    -14

  • 455. 匿名 2025/03/14(金) 17:03:17 

    お互いが感情的にならないで徹底的に話し合うしかないよね。
    最終的には娘さんに決めてもらうことが理想だけど。

    +2

    -1

  • 456. 匿名 2025/03/14(金) 17:03:26 

    >>40
    観光トラベル専門学校みたいなところが始めたっぽい。テーマパーク専攻ってのがある。需要があるのかな。

    +14

    -1

  • 457. 匿名 2025/03/14(金) 17:03:39 

    >>451
    ジャンボリの為のジャンボリによる、ジャンボリのための学校ってことだよね。
    ジャンボリマスターなんてジャンボリにジャンボリを重ねてジャンボリなのにね。

    娘ジャンボリを舐めてるよね。

    +5

    -3

  • 458. 匿名 2025/03/14(金) 17:04:23 

    授業料高くないですか?
    それなら本当大学行く方が良いと思います

    +7

    -1

  • 459. 匿名 2025/03/14(金) 17:04:43 

    なんもせんもん学校

    +1

    -1

  • 460. 匿名 2025/03/14(金) 17:04:50 

    >>457
    ジャンボリって言いたいだけやろw

    +3

    -2

  • 461. 匿名 2025/03/14(金) 17:04:56 

    >>402
    結婚式場で働いてたけど、
    ブライダルの専門でた子の方が、現実とのギャップにやられてメンタルやられて鬱になってすぐ辞めちゃってた。
    実際は激務だし、プレッシャーも多くて幸せのお手伝い✨みたいなキラキラした仕事じゃないんだよね。
    未経験の子の方が長く勤務してたよ。
    そもそもコロナ以降ブライダル業界も業績下がってるし、今からブライダルの専門行くのはおすすめできないな。

    +24

    -1

  • 462. 匿名 2025/03/14(金) 17:05:54 

    >>434
    なれないね

    大企業と言われるとこの本社はみんな大卒だよ。しかも、なにもここじゃなくても他にも引く手数多だろうなぁ…っていういわゆるトップランクの大卒ばかり。同じ大卒でもFランですら厳しい。

    専門じゃいくら勤めたところで派遣かバイトレベル扱いだよ。その状態でやりがい搾取され続けて20年後だかに、やっと現場正社員登用させてもらえた女性のドキュメンタリーあったよね。それでもあくまでも現場担当ね。あれには視聴者全員が震えたと思う。←一部で炎上してた

    +46

    -1

  • 463. 匿名 2025/03/14(金) 17:05:57 

    やめておきなよ。一択だけど、その専門学校の就職率、就職先はどうなっているの?
    ディズニーの所に正社員では、なかなか入社出来なかったような

    +4

    -1

  • 464. 匿名 2025/03/14(金) 17:06:09 

    >>452
    4年間のうちに絶対無くなるよね
    4年後だと現実も見えてくるし

    +5

    -1

  • 465. 匿名 2025/03/14(金) 17:06:29 

    >>454
    看護師とか調理師とか免許が取れるところじゃないと専門学校にお金払う意味ないよ

    +21

    -3

  • 466. 匿名 2025/03/14(金) 17:06:43 

    大阪にある専門学校だと思うけど、HPに就職実績が書いてなかったよ。

    +5

    -1

  • 467. 匿名 2025/03/14(金) 17:07:03 

    >>1
    学力は?大学で勉強したくないんじゃない?
    テーマパークを目指す為の専門学校の学費は払えないと言ってみたら?

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2025/03/14(金) 17:07:07 

    >>323
    それで大量にネズミ繁殖させて家に解き放って囲まれながら踊ればいいよね

    +1

    -1

  • 469. 匿名 2025/03/14(金) 17:07:08 

    >>105
    親を説得出来ない様な学校しか行きたくないなら自力で行きな
    親の方が何十年も長生きしてる分就職できて安泰とは思えないに決まってる
    どこでもやって行けそうな資格も取れん専門学校なんて行く意味なんてない

    +19

    -3

  • 470. 匿名 2025/03/14(金) 17:08:09 

    >>1
    大学は絶対行かせたほうがいいんだけどなぁ…
    今や四大卒なのが基本みたいになってるから高卒じゃよっぽど手に職がなきゃ生きていけないよ
    甘いことばっかり言って金蔓を集めてるだけの専門っぽいし、絶対やめさせたほうがいい
    というかそんな内容だとバイトでも学べるっつーの

    +16

    -1

  • 471. 匿名 2025/03/14(金) 17:08:59 

    >>1
    お金儲けのために作られた専門学校だよ!学べることはアルバイトでできることばかりだし、卒業しても1ミリも強みにならないよってハッキリ言うしかないね

    +11

    -1

  • 472. 匿名 2025/03/14(金) 17:09:38 

    ザ学校ビジネスって感じだね

    +4

    -1

  • 473. 匿名 2025/03/14(金) 17:09:47 

    >>451
    ジャンボリが人気だからジャンボリ女になって気付いたら上司とジャンボリして奥さんにバレてジャンボリな人生ジャンボリ

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/14(金) 17:09:49 

    プロゲーマーの専門学校行きたいとか言わないだけマシに見える…

    +0

    -1

  • 475. 匿名 2025/03/14(金) 17:10:30 

    >>397
    大学でもゲーム作るのを学べる学校あるからそこにしたら?
    子どもと大学見学に行ったら丁度ゲーム作るプロジェクトの人達が作業してる真っ最中で見学させてもらったけど、なかなか地味な作業の繰り返しで出来ているんだなと感心したよ。
    その後子どももそこに入学したけど、説明聞いたり色々を経て、自分はゲームには向いていないから同じ学部内の別分野を選んだよ。

    +23

    -1

  • 476. 匿名 2025/03/14(金) 17:10:51 

    >>453
    国家資格が残るじゃん
    離職してもまた働きたくなったら働ける

    +26

    -1

  • 477. 匿名 2025/03/14(金) 17:11:04 

    >>1
    その仕事は若いうちしか出来ないから、将来テーマパーク運営側に行けるように大学行っといたほうがいいよね

    +6

    -1

  • 478. 匿名 2025/03/14(金) 17:11:08 

    ディズニーのキャストさんになれる学校?
    あれって学生バイトかと思ってたわ
    ちゃんと専門学校で学んできた人たちなんだ?

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2025/03/14(金) 17:11:25 

    ディズニーランドの園内の着ぐるみとかダンサーさんて非正規って聞いたことある。
    非正規社員になるために学校へ行くのか…しかも300万も払って?

    +4

    -1

  • 480. 匿名 2025/03/14(金) 17:11:29 

    >>468
    よくわからないけどよくわからない

    +2

    -1

  • 481. 匿名 2025/03/14(金) 17:11:36 

    若い時の「テーマパーク(ディズニー)で働きたい」は完全夢見てるよなとは思うごめんけど

    +6

    -1

  • 482. 匿名 2025/03/14(金) 17:12:19 

    >>335
    外語大からディズニーって遠いけどそんなにいたの?

    +5

    -7

  • 483. 匿名 2025/03/14(金) 17:12:39 

    >>4
    だとしても高い

    +130

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/14(金) 17:12:41 

    >>112
    よし、それをエサに四大卒を目指すように説得しよう!
    大規模テーマパークは英語喋れたり、幼児の扱い慣れてる人が優先的に採用されそう

    +159

    -2

  • 485. 匿名 2025/03/14(金) 17:12:59 

    >>14
    何年も前にテレビで紹介されたものを見たことあるけど、入場口のレプリカがあってチケットもぎる練習とか着ぐるみ来てパフォーマンスする練習とかしていたよ
    ディズニーというより地方のさびれかけた遊園地向けかなと思った

    +136

    -1

  • 486. 匿名 2025/03/14(金) 17:13:00 

    学生の頃にバイトでショーのお姉さんしてる先輩いたよ
    プリキュアとかだから主の娘さんの方向性とは違うかもだけど
    そういう専門学校って若者に都合の良いことばっか言って夢見せて搾取するビジネスが目的だろうし勧められないな〜
    役者になりきれなかった人らが講師してそう

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2025/03/14(金) 17:13:52 

    ガルで人気のアイドルの子もディズニーのダンサーになりたかったんだっけ?事務所とかに入ってないとなれないのかな?

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/03/14(金) 17:14:40 

    高いな。うちは6年間だけど国公立だから450万位だよ。

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/14(金) 17:15:06 

    >>13
    なかなか難しいよね。
    バイト先の先輩が新卒でオリエンタルランド入ったけど、大学4年間ディズニーでバイトしていたし、周りは高学歴ばかりだって言ってたよ。

    +19

    -3

  • 490. 匿名 2025/03/14(金) 17:15:27 

    >>1
    普通に大学行った方が、正社員として採用されて、テーマパークの要所の仕事もできるんじゃないかなと思うんだけど。
    現場だけで働きたいなら、その学校でも良いかもしれないけどね。
    (それさえあやしくない?良心的学校かどうか不明だし)

    +6

    -2

  • 491. 匿名 2025/03/14(金) 17:15:40 

    チケットもぎる練習wwww

    どんな顔して設立許可出すんよお役人

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2025/03/14(金) 17:16:00 

    この専門学校とかゲーマーの専門学校とか完全に 学校側が一般人から金を搾取するための金儲けのための学校じゃない。頭のゆるい キラキラ世界に憧れる情弱が餌食になる構図だよ

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/14(金) 17:16:06 

    真面目に授業受けてる人もいるだろうけど
    正直なんでその専門学校?って思う
    就職だって出来ないだろうし
    有益な資格が取れるならまだしも大学行けない子の受け皿で親が授業料搾取されるだけって感じ

    +3

    -1

  • 494. 匿名 2025/03/14(金) 17:17:30 

    >>1
    お金払って学ぶ事なのかな〜?
    職場でお金貰って指導受けるイメージだな

    +6

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/14(金) 17:17:34 

    >>1
    そんな専門学校あるんだ!知らなかった。
    その学校に行くのと行かないのでは大きな差が出るのかな?

    +2

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/14(金) 17:17:45 

    >>1
    日本のテーマパークはオワコンだよ (笑)

    +2

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/14(金) 17:17:58 

    >>16
    国立ならねw
    私立はもっとかかる

    +4

    -8

  • 498. 匿名 2025/03/14(金) 17:18:00 

    >>308
    きもいよねほんと
    思い出すだけできもちわるい

    +32

    -9

  • 499. 匿名 2025/03/14(金) 17:18:17 

    ガル民の生態を展示するテーマパーク作るわ

    +0

    -1

  • 500. 匿名 2025/03/14(金) 17:18:29 

    >>473
    ジャンボリを汚す様なこと言わないでよ!
    ジャンボリは優秀人しかなれないし本当のジャンボリは育ちもが違うから、ちゃんとしたジャンボリの人とジャンボリ、ジャンボリして大きなジャンボリするんだから

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。