-
1. 匿名 2025/03/14(金) 12:31:12
SNS
これのせいで承認欲求を満たしたい人が迷惑行為をするようになった。テーマパークで踊ったり迷惑。
連絡ツールでも、集団で既読スルーなどといったいじめ。+198
-14
-
2. 匿名 2025/03/14(金) 12:31:35
インスタグラマー増殖するまでのインスタは楽しかった+112
-7
-
3. 匿名 2025/03/14(金) 12:31:53
SNSが悪いんじゃない
ネットやスレで同じように自慢?する人はいた+16
-21
-
4. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:02
核+9
-4
-
5. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:06
でもmixiの時代は別に平和だったよー?+38
-10
-
6. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:07
スマホ+116
-6
-
7. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:11
男女雇用機会均等法
私はメリット受けてるけど、国としては…+15
-8
-
8. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:21
スマホ+56
-1
-
9. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:23
YouTubeの素人チャンネル
収益目的のYouTuberが一般化したら世界規模でおかしくなってる気がする+103
-3
-
10. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:26
スマホ。バカでも子供でもネットに繋げるって良くない+85
-5
-
11. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:30
Covid19+32
-3
-
12. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:32
戦争+19
-1
-
13. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:40
日本に米軍基地が無いときは米兵の犯罪が無くて平和だった+4
-16
-
14. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:00
バエが出るまではSNSも観光地も平和だった。バエが出てからどこもかしこもバエ狙い+55
-2
-
15. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:00
最近のインスタはインフルエンサー優遇みたいで
ホントに新しい投稿が見れなくてつまらない+26
-1
-
16. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:03
生命が存在してない時+15
-2
-
17. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:06
責任
中学校位までは何も考えずに疲れるまで遊んでいただけだった。
幸せだったな。+16
-4
-
18. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:18
ガル男と外国人バイトがいないころのガルちゃん
いや、平和ではないけど今よりマシだったな+9
-6
-
19. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:24
消費税
100円で100円のものが買えた時代が懐かしい+80
-1
-
20. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:25
「少子化」「少子化対策」という言葉
これのせいで自分たちが努力しないことを正当化する子持ち様が増えてる+7
-13
-
21. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:26
総連 民団がないとき+11
-2
-
22. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:33
2ちゃんができる前+1
-6
-
23. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:35
>>1
中国からの移民+31
-2
-
24. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:40
ふわっち+6
-2
-
25. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:45
スマホが普及する前の
匿名掲示板は楽しかった。
ある程度の知能を持った人しか
アクセスすらできなかったから。
今のネットはスラムくらい淀んでいる。+55
-2
-
26. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:48
>>1
これはかなり思う。
ウォンバット連れ去りとかまさに弊害+10
-1
-
27. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:54
>>9
ティファールの取手壊れて分解動画めっちゃ参考になった。YouTubeも内容次第かな+2
-6
-
28. 匿名 2025/03/14(金) 12:33:57
>>13
戦中、戦前のどこが平和よ+12
-3
-
29. 匿名 2025/03/14(金) 12:34:11
SNSがあるからの弊害はでてきたけど、SNSがないからと平和だったかといえばそうではない。なんなら一般人が世間に向けて発信するツールがなかったから、「お前ら一般人は黙っとけ」みたいな空気感だった+10
-2
-
30. 匿名 2025/03/14(金) 12:34:18
5chではニコ厨って揶揄されてたけどニコ動の全盛期はめちゃくちゃ楽しかったな。+13
-1
-
31. 匿名 2025/03/14(金) 12:34:30
>>3
ネット以前でも自称有名人はいたよね笑+1
-6
-
32. 匿名 2025/03/14(金) 12:34:33
>>1
ガルに中国人がいない時のガルは平和だった+23
-1
-
33. 匿名 2025/03/14(金) 12:34:34
>>1
ディズニーランドはSNSブームより前は平和だったね。
更にバズあたりから強まったキャラクター要素増える前はもっと平和だった。+37
-1
-
34. 匿名 2025/03/14(金) 12:34:46
>>1
学生の時にラインが無くて本当に良かったと思ってる。+77
-1
-
35. 匿名 2025/03/14(金) 12:35:02
宇宙が誕生したのがよくなかった+6
-0
-
36. 匿名 2025/03/14(金) 12:35:09
>>25
荒らしも多くなかった?
実名出すし+2
-0
-
37. 匿名 2025/03/14(金) 12:35:16
>>1
テーマパークとか限られた場所なら良いよ。普通の道路や私有地とかところ構わずやるのが嫌だ。通行人の動き制限したり撮影許可取ってんならまだしも+13
-0
-
38. 匿名 2025/03/14(金) 12:35:17
ガラケー時代の学校裏サイトとか問題になった時はとっくに学生じゃなかったから良かった。
豆腐メンタルだからそこに悪口書かれてたりしたら不登校になってたかも。+14
-1
-
39. 匿名 2025/03/14(金) 12:35:23
スマホ
まだ携帯でmixiやってたあたりは平和だった+10
-1
-
40. 匿名 2025/03/14(金) 12:35:30
イルミナティの地震兵器+6
-0
-
41. 匿名 2025/03/14(金) 12:35:43
twittetがなければ、コロナはビルゲイツの陰謀とか、夫婦別姓は中国の陰謀とか言う人いなかったと思う+0
-1
-
42. 匿名 2025/03/14(金) 12:36:13
嫉妬心がないときは平和だったと思う+5
-0
-
43. 匿名 2025/03/14(金) 12:37:31
SNSに中国人大量発生する前
今やお前らSNS禁止じゃなかったの?って聞きたくなるくらい増殖している+10
-1
-
44. 匿名 2025/03/14(金) 12:37:42
かたちは変われど平和だった時はない+9
-0
-
45. 匿名 2025/03/14(金) 12:37:43
>>9
過去のニコニコ動画やTwitterみたいに収益なくても作りたい人楽しみたい人が勝手に盛り上げていった時期が1番クリエイティブだった気がする+23
-1
-
46. 匿名 2025/03/14(金) 12:37:52
>>36
みんなある程度賢かったから
あしらうのも上手かったし
謎の「正義感」があった。+6
-1
-
47. 匿名 2025/03/14(金) 12:37:57
>>1
ただの承認欲求でもひどいのにバズれば儲けられるしくみがある事がより悪化させてる+8
-0
-
48. 匿名 2025/03/14(金) 12:38:09
>>3
ネットや2ちゃんねるはまだアングラというか地下的な感じはしてた
SNSで誰でも簡単に不平不満や文句や自慢を呟けるようになった+11
-1
-
49. 匿名 2025/03/14(金) 12:39:02
>>37
横だけど、駅とか何にもない街中の歩道でとかエスカレーターとか突然目の前で写真撮る若い子増えた気がする。自分が写ってしまったら嫌だし、邪魔になるときもあるしほんと迷惑。+12
-1
-
50. 匿名 2025/03/14(金) 12:39:54
>>25
それはよく言われてるよね
ある程度の知能を持った人だけで話すから楽しかったのに、何も知らない部外者が堂々と入って来て楽しくなくなったって
スマホの人が紛れないパソコンの人限定の掲示板があったらいいのにって書いてる人もいる
マニアックなのが楽しいのに大衆化していいことはない
本来いるべき素敵な人たちがいなくなってしまって悲しい
+17
-1
-
51. 匿名 2025/03/14(金) 12:40:00
宇宙+5
-0
-
52. 匿名 2025/03/14(金) 12:41:01
>>11
そう
これが出てきてから急にバカ達が風邪に対して過敏になってマスク警察だの自粛警察だのの悪党が現れた+2
-1
-
53. 匿名 2025/03/14(金) 12:42:13
>>46
それもわかるけど、どう考えても同じ社員とか大学関係者って分かりすぎたよ+0
-0
-
54. 匿名 2025/03/14(金) 12:42:37
オーバーツーリズム
最近は外国人観光客多くて、どこ行っても人人人!
ゆっくり買い物もできない。
京都行くの好きだったけど、混雑してる映像見てから全然行けてない。+15
-0
-
55. 匿名 2025/03/14(金) 12:42:40
スマホしかないよね
SNS、インスタグラム、YouTubeとか
絶対ない方が今の日本平和だったと思うよ
承認欲求の為に上げたら嫉妬されて
誹謗中傷されて人間の良くないところ
出まくりじゃん+25
-1
-
56. 匿名 2025/03/14(金) 12:43:12
>>8
ガラケーの写メとか着信音を作って遊んでた頃ぐらいが一番平和だったのかも。ちょっと高性能なおもちゃ感覚で。つながるのも家族や学校の友だちぐらいだったし。+27
-0
-
57. 匿名 2025/03/14(金) 12:43:14
>>52
いや、その前がゆるすぎて
マスクしてると、取りなさい!と学校で言われて
インフルにかかった
毎年インフル大流行だったんだけど+4
-2
-
58. 匿名 2025/03/14(金) 12:43:53
>>6
スマホがなかった頃ってわりと現実にきちんと向き合ってたというか四六時中画面ばっかり見てたなんてことなかった
今は子供にずっとスマホ見せてる親とか
ながらスマホの事故とかなくて済んだ+19
-1
-
59. 匿名 2025/03/14(金) 12:44:19
>>25
ネチケットもあったよね
半年ROMれとか
ネットマナーが良くない人は
結構注意うけてたというか
はっきり注意してくれる人がいた+22
-0
-
60. 匿名 2025/03/14(金) 12:45:15
>>25
VIPクオリティとかのあの時代か?+2
-0
-
61. 匿名 2025/03/14(金) 12:45:36
>>5
あしあとの付け返しや、キリ番踏み逃げ禁止、謎のバトンやら結構物騒だったよ+17
-0
-
62. 匿名 2025/03/14(金) 12:47:00
「オタク・陰キャの市民権」がない時
20年前までは、繁華街に出て
気持ち悪い変質者みたいなのを見る事は
年に1~2人見るかどうかだったのに、
今は、1分に1人見るレベルになった。+2
-7
-
63. 匿名 2025/03/14(金) 12:47:23
>>46
賢かったんかな?笑
みんなが賢かったらggrksとか産まれてない気がするw+3
-1
-
64. 匿名 2025/03/14(金) 12:47:28
Youtuberへの投げ銭+5
-0
-
65. 匿名 2025/03/14(金) 12:48:25
カメラ付き携帯電話+7
-0
-
66. 匿名 2025/03/14(金) 12:48:54
>>1
SNSもfacebookの初期くらいまでは別に良かったんだよな。
Twitterとかmixiとかのfacebookより前からあったものもその頃までは平和だったし。
facebookがリア充合戦の場と化した辺りからSNSがそういう使われ方をされるようになっておかしくなって、その後出たインスタなんて完全アウトって感じ。
+8
-0
-
67. 匿名 2025/03/14(金) 12:49:02
テレクラ規制が無いときはJKと会話できて平和だった+1
-3
-
68. 匿名 2025/03/14(金) 12:49:21
>>22
あめぞうがあったじゃん+0
-0
-
69. 匿名 2025/03/14(金) 12:49:31
>>55
2013年くらいからスマホやSNSが普及して
他人もそうだけど芸能人の叩きが加速したように思う
気づいたら旬というか期待されてる若手をゴリ押しゴリ押しいってすぐ叩くような流れになったなとは思う
今のアラサー役者さんが駆け出しや売り出しのときと重なるから若手だったときにすっごい叩かれてたなって記憶がある。
アラフォー役者さんはネットはあった時代だったけどまだ2ちゃんとかで叩かれたから表立って炎上って形はなかったんだよね。
今のアラサー役者さんやその下の世代の役者さんたちはSNSとも離れられないしそのときに当たってしまった時代が可哀想だなと思う+2
-0
-
70. 匿名 2025/03/14(金) 12:49:58
>>9
YouTuberがテレビに出だしたのも嫌だ+19
-0
-
71. 匿名 2025/03/14(金) 12:51:50
>>1
SNSが普及する前のディズニーが好きだった。
あと、メルカリみたいなフリマアプリ。
転売ヤーがものすごくきて、グッズも初日じゃないと買えないようになっちゃったよね。+3
-0
-
72. 匿名 2025/03/14(金) 12:51:58
ディズニーシーのエントランスの地球儀の前で踊る豚集団とほぼ下着のハロウィン勘違いしてるのは承認欲求のかたまりそのものだったね+3
-0
-
73. 匿名 2025/03/14(金) 12:52:00
>>1
最初のTwitterとYouTubeは儲けとか承認欲求とかではなくユニークな人や多彩な人のちょっとしたものを見つけられる楽しいツールだった覚えがある。
沢山の人が押し寄せてきて誰でもある程度市民権を得られるようになってしまってからは炎上ばっか。+3
-0
-
74. 匿名 2025/03/14(金) 12:52:22
婚活
婚活してないとき滅茶幸せ🍀だった
就活と婚活は同じと聞いて妙に納得した
就活失敗してるから病んだんだ+2
-0
-
75. 匿名 2025/03/14(金) 12:52:59
SNSが出てくる前はオールドメディア、特にテレビがやりたい放題だったんだよねえ。+3
-0
-
76. 匿名 2025/03/14(金) 12:53:20
憲法から基本的人権を削除する改憲案
もちろんこれが出てくる前も政治は腐ってたけど、これは冗談抜きでラスボス級のとんでもない法案、日本が地獄になる
緊急政令が可決する不安で体調も悪い緊急事態条項の危険性についてkinkyujitai.com緊急事態条項の危険性について、全体像と要点をエビデンスと共に解説。資料やチラシも著作権フリーでダウンロード可能。改憲されてからでは遅く、国民の生殺与奪の権を握られます。一人でも多くの方に伝わるよう、情報提供しています。
+6
-2
-
77. 匿名 2025/03/14(金) 12:53:36
バカップル、バカ夫婦、バカ家族の素人YouTuber
子供のなりたい職業上位とか本気かよ?と思う+2
-0
-
78. 匿名 2025/03/14(金) 12:54:02
>>47
今の音楽業界もそんな感じだよね
もちろんいい曲もあるけど
アイドルやダンスグループが特に
バズればなんでもいいみたいになっちゃってるなって。
なかなか売れなかったグループが最近どこかのグループの音源に似てる?みたいな感じになってよく聞いたら違う、なんかトンチキ、
他の曲と合わせてみよう、トンチキ、似てる。
みたいに逆にバズって有名になってるから
今の時代としては面白い跳ね方売れ方なんだろうけど、グループには良い歌はそこまで求められない時代なのかと思っちゃった+7
-0
-
79. 匿名 2025/03/14(金) 12:54:36
デキ婚を授かり婚と言い換える事
+8
-1
-
80. 匿名 2025/03/14(金) 13:00:58
>>63
ガルちゃんでggrksって書かれると
ババアは来るなとか
なんて読むのとか返ってきて
調べようとか思う人、今居ないから。+5
-1
-
81. 匿名 2025/03/14(金) 13:01:08
そういえば招待制のLIVESNSなくなったね
何だったっけ+1
-0
-
82. 匿名 2025/03/14(金) 13:04:42
>>49
写るのイヤだよね
大きめの公園でウォーキングしてると撮影してたりするよ+1
-0
-
83. 匿名 2025/03/14(金) 13:08:20
>>18
外国人バイトって何?+0
-2
-
84. 匿名 2025/03/14(金) 13:09:18
>>2
友達の何気ない投稿を見てるだけだったのにな+3
-0
-
85. 匿名 2025/03/14(金) 13:10:13
>>3
ソーシャルメディアの台頭でより多くのバカが可視化されただけで、昔から嫌な奴や迷惑な奴はいたよね+1
-3
-
86. 匿名 2025/03/14(金) 13:11:44
>>29
良いところもあるよね。
私は女性の人権がもっともっと良くなってほしいから、性被害や女性であるがゆえに受けた不当な差別とか、SNSで上げた声が可視化されて問題提起される世の中になって良かったと思う。
+0
-0
-
87. 匿名 2025/03/14(金) 13:14:27
>>1
それは平成初期くらい?mixiやらブログが流行ったの2000年前後かな?+0
-0
-
88. 匿名 2025/03/14(金) 13:16:25
>>9
ブログもね、アフェとか無い時代は純粋に好きなもの、良いものをお勧めしてくれてたと思う
+6
-0
-
89. 匿名 2025/03/14(金) 13:18:08
>>61
それはそのコミュニティ内の話だし、世間に迷惑かけるまでいってなくない?
+2
-1
-
90. 匿名 2025/03/14(金) 13:20:12
>>22
あめぞう時代からいたけどそれならまだインターネットじゃなくてパソコン通信時代のほうがもっと平和だったわ、匿名性の少ない時代+0
-0
-
91. 匿名 2025/03/14(金) 13:20:29
ロシアがウクライナに侵攻さえしなかったら平和だった
コロナのほうがまだましに思えるくらい+2
-0
-
92. 匿名 2025/03/14(金) 13:21:56
>>61
今ほど不特定多数の評価を世間に求めてなかったよね+1
-1
-
93. 匿名 2025/03/14(金) 13:22:14
>>50
横です
いま30代後半なのですが、中学生のときに学生掲示板で知らない同世代と話すのがとても楽しかった。
もちろんみんなPCから書き込んでて。正直変な人いなかった。
今だと誰でも書き込めるから学生掲示板もきっと雰囲気が違うのかもしれないですね。単に時代なのかなと思ったけど、一連のコメを見て納得。+6
-0
-
94. 匿名 2025/03/14(金) 13:24:28
>>34
メール受信のためにセンター問い合わせとかしてるくらいがちょうど良かった笑+4
-0
-
95. 匿名 2025/03/14(金) 13:26:13
Twitterは東日本大震災のときに活躍してたからよかったけど今は戦場だよね+3
-0
-
96. 匿名 2025/03/14(金) 13:26:44
>>32
ガルにも中国人いるの?+0
-0
-
97. 匿名 2025/03/14(金) 13:30:33
>>5
ミクシーで友達の数とか足跡がどうとか面倒でやめたお陰でSNSへの執着がない+7
-0
-
98. 匿名 2025/03/14(金) 13:31:04
馬鹿も貧乏人も気楽に来れないPC時代が一番平和だったな
今のガルみたいに本当に義務教育受けて来たんだよね?
みたいな大人だらけの空間じゃなかった
今はスマホで閲覧している人が多いからかここでの書き込みとかでも
改行が変、頭おかしいとか書かれるけどブラウザで見れば普通なのに
+4
-0
-
99. 匿名 2025/03/14(金) 13:31:09
生成AI
SNSとも絡んでくるけど、誰でも簡単にフェイクニュースが作れるようになって、簡単に多くの人達が騙されるようになったと思う。+5
-0
-
100. 匿名 2025/03/14(金) 13:31:58
あの事務員来るまでは平和だった+1
-0
-
101. 匿名 2025/03/14(金) 13:32:06
>>95
収益化のせいでゴミみたいなポストのPRが蔓延してる
アカウント売るとか買うとかあほらしい+3
-0
-
102. 匿名 2025/03/14(金) 13:36:17
>>99
ニュースもだけど声が本当に危険だなって思った
おジャ魔女カーニバルをフレディ・マーキュリーが歌っている動画があるけど
初めて見た時は笑ったけど改めて考えるとこれ怖いよなって、声優さん達が危険視するの分かるわ+5
-0
-
103. 匿名 2025/03/14(金) 13:36:18
SNSがない時代は印象操作やりたい放題、エンタメ界の人気も簡単に作れた時代だったと思うわ嘘や誤魔化し通用し今みたいに違くねw言われなかった+4
-0
-
104. 匿名 2025/03/14(金) 13:38:55
まだ書かれていないと思うけどネットの広告、ここまで酷くなったのはいつからだ?+3
-0
-
105. 匿名 2025/03/14(金) 13:47:22
X再開したけどイラついたからアカウトごと削除してスッキリ!
+4
-0
-
106. 匿名 2025/03/14(金) 13:52:12
アフィリエイト系
+3
-0
-
107. 匿名 2025/03/14(金) 14:00:56
>>1
Eメールがなかった時.
仕事のやり取りは電話か郵送だったから居留守とか郵便未着にして時間稼ぎできたし、皆がそうでお互い様だったから大らかだったって父親が言ってる。今はメールで送信日の履歴が残るからクイックレスポンスが求められて皆が追い立てられてるとも。+6
-0
-
108. 匿名 2025/03/14(金) 14:25:11
>>7
差別はダメだけど区別は必要だと思う
肉体的に違うのに平等に働くのは無理がある+2
-0
-
109. 匿名 2025/03/14(金) 14:53:07
>>56
あれくらいで止まってたほうが世の中のためだったと思う。買い替えも気軽だったし。+7
-0
-
110. 匿名 2025/03/14(金) 15:04:19
>>96
あまりガルやってない?
どこのトピにも現れてカタコトの日本語で日本をバカにしている
原神トピとか香ばしいよ+4
-0
-
111. 匿名 2025/03/14(金) 15:04:55
人間+1
-0
-
112. 匿名 2025/03/14(金) 16:45:25
>>65
やはり別々が良い。
カメラはカメラで。+2
-0
-
113. 匿名 2025/03/14(金) 18:34:52
不倫の承認欲求が強い女が
SNSやるとウザい+2
-0
-
114. 匿名 2025/03/14(金) 19:13:08
スマホ
ガラケーで色々出来る時が一番良かった+3
-0
-
115. 匿名 2025/03/14(金) 19:46:28
>>110
必ずいるよね
何匹も+0
-0
-
116. 匿名 2025/03/14(金) 20:02:39
>>93
そうなんだよね。まともな人しかいなかった
まじめさや優しさがある人ばかりだった
PCでネットを使っていた人たちと、スマホからネットデビュー組は層が違うんだよね
目的も利用の仕方も違うと思う
PCはある程度の内容がある会話をしたい、有益なものを求めていて
スマホは、内容はなくていい、会話も求めていない、くだらない・無益・浪費
混ざってはいけないんだよ+0
-0
-
117. 匿名 2025/03/14(金) 20:05:58
>>59
大事だよね
ネットマナーも理解できないような人が堂々とネットを使うからとんでもないことに
無免許運転の暴走車と一緒だよね
注意されても理解できないし、逆ギレするし+1
-0
-
118. 匿名 2025/03/14(金) 20:06:55
携帯電話のカメラが出た頃からやばかった。有名人の姿を勝手に撮影するのを見て日本人のモラルの低さに気づいた。+0
-0
-
119. 匿名 2025/03/14(金) 20:41:46
>>58
TVばっかり…というのはあったけど
それだって大抵部屋から出れば
それ以外の世界だってあったし。+2
-0
-
120. 匿名 2025/03/14(金) 20:48:28
>>80
バ○アというよりかは
2ch上がりのがるお扱いされる
事だってある。
+1
-0
-
121. 匿名 2025/03/14(金) 21:24:43
>>1
漫画やアニメもSNSが普及する前は一部のオタクだけがネットやっててライト層は気軽に学校で友だちと話をするだけで楽しかったな。
今はネットの世界はどこ見てもオタクの激しい一面が見えて粗暴な言葉で殴り合いの喧嘩してるの見てオタク怖いと思うようになったし、アニメや漫画もそういう人たちが熱心に支持してるんだと思うと純粋に楽しめないからガルの漫画アニメトピは今年から極力避けるようになった。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する