- 1
- 2
-
501. 匿名 2025/03/14(金) 12:49:44
>>190
不動産オーナーが外国人だから完全に言い値価格にできるから。だから外国人のようにお金持ちの真似したって損なだけなのよ。日本円の価値が今壮絶に低いから。+2
-0
-
502. 匿名 2025/03/14(金) 12:51:34
>>202
安い時にマンション買ったからもうすぐ倍になるよ。
世田谷から越してきたけど、本当に住みやすい。駅前でなんでも揃うし治安もいい。徒歩で完結するからもうここ以外には住めない。+3
-2
-
503. 匿名 2025/03/14(金) 12:52:40
>>66
それは埼玉だけではない。
特にタワマンとか集合住宅に意外と多いから、賃貸はまだしも買う人は注意
修繕工事など揉める可能性+4
-0
-
504. 匿名 2025/03/14(金) 12:53:52
>>7
うち更新料無いからありがたく住んでる。
けど実際不動産屋さんからしたら、出て退去費用やら手数料やら清掃費用貰って、新しい人にまた敷金礼金やら手数料やら貰った方が儲かるんだろうな。+0
-0
-
505. 匿名 2025/03/14(金) 12:54:15
>>502
横、でも今売らなきゃ意味ない気が+2
-2
-
506. 匿名 2025/03/14(金) 13:20:46
>>49
今度船橋に出来るマンション安い部屋でも3億するけどね+0
-3
-
507. 匿名 2025/03/14(金) 13:23:20
>>484
建て替えて同じような商業施設が出来てる
ヨーカ堂はイオンになったけど
津田沼も値段上がってるから、住むなら各駅停車の駅か千葉以東じゃないと安くないよ+1
-0
-
508. 匿名 2025/03/14(金) 13:26:20
>>502
まだまだ人口増えるから下手に都内に買うより安心して所有できるよ。+1
-2
-
509. 匿名 2025/03/14(金) 13:27:51
>>1
違います。
貧乏人は出て行けって事です。+5
-0
-
510. 匿名 2025/03/14(金) 13:29:10
>>115
これ広角レンズで撮ってるから広く見えるだけだよ。
物件サイトでよくある手。実際見たらちんまり。。+7
-0
-
511. 匿名 2025/03/14(金) 13:30:02
>>466
モンクレール率高いよね。犬もモンクレール着てたよ。+3
-0
-
512. 匿名 2025/03/14(金) 13:34:05
>>459
25年前はさすがにw+0
-0
-
513. 匿名 2025/03/14(金) 13:36:42
>>506
マンション名教えてもらえますか?
三田ガーデンヒルズじゃあるまいし、千葉で最低でも3億の物件が存在することに驚き+1
-0
-
514. 匿名 2025/03/14(金) 13:37:07
>>141
こんな妄想記事を真に受けてマジレスしてる理由はなに?
急増なんてどこの東京の話よ。。
ガル民てほんとこういう分かりやすく叩けるのは都合よく真に受けるな。+1
-1
-
515. 匿名 2025/03/14(金) 13:37:27
>>509
そそ。一極集中はわざとやってる
日本人だろうが貧乏人は住めないようにしてね
でも人力でそうやって国際都市作っても、自然の力には逆らえんと思うのよ
ニューヨークが建物インフラ設備共に老化でガタガタしてても上手くいってるのは圧倒的に強固な地盤の上だから
もしどうにかなった時の事は、何も考えて無いんだろうなぁ都も政府も+1
-0
-
516. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:16
>>295
便利だし住みやすいよ。隣の柏にもすぐだし大きな公園沢山ある。流山〜柏にはショッピングモールも沢山ある。都内に住んだ後にこっち来たからもう最高。都内に比べたら家も土地も広々だよ。+5
-0
-
517. 匿名 2025/03/14(金) 13:41:41
>>320
練馬住むなら千葉がいいな。+3
-2
-
518. 匿名 2025/03/14(金) 13:42:53
>>480
勤務地が東京寄りなので瀬谷はちょっと遠いですね…+0
-0
-
519. 匿名 2025/03/14(金) 13:46:45
>>36
なんで海外みたいに不動産購入に制限つけないんだろ
家が高ければ少子化加速するだけなのに+6
-0
-
520. 匿名 2025/03/14(金) 13:49:36
>>309
これはいつでも当たり前の事だよね?
どんどん物価上がるにつれて家賃も上がってたいへんってだけならそうだよねと思うけど+1
-0
-
521. 匿名 2025/03/14(金) 13:55:55
>>68
その買いまくってたやつはここに一人もいない+2
-0
-
522. 匿名 2025/03/14(金) 14:02:56
>>82
年取ってから同じ状況になったら借りられなくない?+1
-1
-
523. 匿名 2025/03/14(金) 14:04:18
>>1
東京は負け組、負け犬の証明😫+0
-0
-
524. 匿名 2025/03/14(金) 14:14:09
>>129
神奈川だけど今の家で9万超えてるよ
3LDK(という名だけど2SLDKにしか見えない)ではあるけど駅から25分で築年数も30年くらいになってる
それでも格安だから空きが出てもすぐ埋まる+0
-0
-
525. 匿名 2025/03/14(金) 14:16:13
>>27
なんか、当たり前のことを批判するような、「ふざけて言ってるの?」って聞きたくなるような人が増えたね。
「年収300万しかないから子供が習い事できなくて、体験格差がー!」とかさ。
貧乏人は貧乏人なりに小さな幸せ見つけて生きていくしかないのに。+9
-0
-
526. 匿名 2025/03/14(金) 14:25:28
>>411
引越し代も、家を借りる際の初期費用も結構まとまったお金がいるもんね
長期的に見れば安い物件に越したほうがいいんだろうけど、困窮した人がぱっと出せる金額でもなさそう+0
-0
-
527. 匿名 2025/03/14(金) 14:33:21
都市部のこどおばこどおじが最強なんよね+1
-0
-
528. 匿名 2025/03/14(金) 15:07:17
>>483
住んでる側がそれを負担するのはおかしい
購入時にオーナーが分かってるはずの事。+1
-1
-
529. 匿名 2025/03/14(金) 15:52:00
>>479
その不便さ嫌なら高い家賃出すしかないよ。
東京に出て来た地方の人が全てに満足する条件にはお金がかかるよ。
堂々巡りになるけど結局この結論しかない+3
-0
-
530. 匿名 2025/03/14(金) 15:55:09
>>352
東京メトロ使うけど住宅街の駅前は駐車場より駐輪場の方があるよ。バスの本数ドンドン減ってる。年寄りには周回バスで対応。レンタル自転車が流行るのも同じ理由。そういう街づくりにしてるんだよ+0
-0
-
531. 匿名 2025/03/14(金) 16:21:46
>>517
おおたかの森って中央線の立川駅と印象は近いんだけど住む人の属性も似てたりする?
どっちも東京駅まで40分くらい、駅周辺が栄えて便利、公園や自然も多いみたいな。
何となく浦安タワマンと武蔵小杉タワマンあたり選ぶ層は印象近い感じで、おおたかの森はもうちょいマイルド派なイメージ。
練馬、杉並あたりはある意味無味なイメージだからまた属性違ったりするかもね。
ちなみに、足立、松戸あたりは似た印象だけどその人たちとは路線や導線あんまり関わりない感じなんだよね?おおたかの森って。+1
-0
-
532. 匿名 2025/03/14(金) 18:15:23
>>137
てか、自転車は面倒だよ、出したりとめたり。
あと駅前の駐輪場あいてないとこ多いからとめるとこないもん。あっても遠くなるから、だったら徒歩15分歩いたほうがもう早い。
でもそれが嫌だから必死に駅近探して、駅を妥協するか部屋のグレード下げる+4
-0
-
533. 匿名 2025/03/14(金) 18:18:14
>>395
そう、だから千葉は狙い目なんだけど、分譲マンションとか千葉の値上がりが凄かったよ。やはりみんなが考えること同じで需要が高くなったからね🌀+3
-0
-
534. 匿名 2025/03/14(金) 18:23:18
>>506
安い部屋で3億て、誰が買うのよ船橋でw
なんかあまり不動産わかってなさそ+2
-0
-
535. 匿名 2025/03/14(金) 18:23:31
>>531
つくばエクスプレスが高速で、秋葉まで26分、浅草まで20分、北千住まで13分で着く。東京の東側勤務の人におすすめ。新しい路線だから治安はすこぶるいい。足立や松戸にありがちな、電車の中でチューハイ開けてるおじさんとか全く居ない。みんなローン組んでる真面目なサラリーマンばかり。駅前も綺麗でゴミ一つ落ちてない。商業施設が駅から徒歩3分以内に集約されているから動線がいい。住民もおしゃれなベリー妻みたいな人達多い。高級車、モンクレール、トイプードル、よく見かける。駅近に築浅マンションが並んでるから街並み綺麗。植え込みの木すらおしゃれ。おしゃれが渋滞してる感じ。+3
-0
-
536. 匿名 2025/03/14(金) 18:35:52
>>430
おかしいでしょ
どう考えてもおかしいでしょう
これはおかしいよーって言わないと
会社に行けないじゃない!
+1
-0
-
537. 匿名 2025/03/14(金) 18:38:05
>>531
おおたかの森
全然憧れない
ツクバエキスプレス止まったらどーするんじゃ
松戸の人には便利らしい
+0
-2
-
538. 匿名 2025/03/14(金) 18:51:54
>>426
ん~
じゃあなんで田舎でも人不足って言われてるの?+1
-0
-
539. 匿名 2025/03/14(金) 19:15:30
>>モリシアも今月いっぱいで閉鎖になります。
お魚美味しい角上魚類もなくなります。+0
-0
-
540. 匿名 2025/03/14(金) 19:28:57
>>438
東京にいると、申し訳ないけど仮設住宅が狭いと怒ってる人のインタビュー見ると、どこが狭いの?充分では?と思ってしまうよね。家の広さの感覚が根本的に違う。+8
-0
-
541. 匿名 2025/03/14(金) 20:08:22
>>129
えっ 何区のどの辺りのエリア?雪かき大変そうだけど、引っ越したい!
+2
-0
-
542. 匿名 2025/03/14(金) 20:49:13
>>535
確かにガツっと都市計画した街って感じでファミリー層には便利そうだね。リモート中心の人も多いのかな。
そうそう、TXは筑波行くのに乗ったことあるけど千葉にいそうなイメージの微妙なおじさんもいない感じでみんな小綺麗だった笑
で、その民度がそこそこってのは子育て層には結構大事だよね。
何というか一気に住民増えたオープニングスタッフ感あって楽しそう。
なんか札幌の千歳方面?とかもそういう元気な路線あるんだよね。良い事だなと思う。
あと東京の再開発も最近ほんと多いけど下北沢くらいしか独自性あるもの無いし、活気というか上昇気流感あるのは羨ましいな。+2
-0
-
543. 匿名 2025/03/14(金) 21:32:37
>>420
いや、普通に行かんよ笑+0
-0
-
544. 匿名 2025/03/14(金) 22:45:39
>>408
最寄り駅は地下鉄だけど徒歩2分だったよ
白山通り挟んでたから信号に捕まると5分くらいだったけど+0
-0
-
545. 匿名 2025/03/14(金) 23:27:19
>>395
船橋周辺はJRからは離れるけど自転車があったらなんとかなりそうなところはまだ安い気がする+0
-0
-
546. 匿名 2025/03/15(土) 01:11:05
>>137
毎日天気予報見ながら出社時間決めて、雨の日はなかなか来ないバスを待って、満員で乗れなくて結局駅まで15分歩いたりする。駐輪場は高くて月に8000円。
2年で引越ししたよ。それ以降は駅徒歩3分以内の物件にしか住んでない。買った家も千葉の駅直結物件。自転車や車がないと生活できないエリアは不便だよ。+3
-1
-
547. 匿名 2025/03/15(土) 03:42:53
>>542
なんたって、つくば研究学園都市だもん。国や民間のトップの研究機関が集まってるから、インテリ層の住む街なんだよ。+1
-0
-
548. 匿名 2025/03/15(土) 04:12:16
何も変なことなければ事故物件でもいいと思ってる+0
-0
-
549. 匿名 2025/03/15(土) 06:38:39
>>119
確実に地方の方がいい暮らしできる
これ、ほんと
地方だと中学受験します私立行きます大学行きます習い事たくさん塾毎日です!みたいなの無くて
最低限しかかからない
そもそも近くに私立校ないし受験できない、たまに習い事や塾行く程度、市内や近隣の県立高校出たら就職で借金なしで社会人スタート可能
親も仕送りない
下手に進学校いったり中途半端な大学で一人暮らしするより、早く働いて早く結婚(別に19とか20じゃなくて)した方が嬉しいので惜しまない
数百万?数千万?の教育費がムダな人って多いよね、そこは出さないけど、高卒就職すれば車買ってくれる結婚決まれば子供できれば援助は惜しまないって親多い
がるちゃんだと高卒バカにするけど残った人はそれなりに暮らせてる、そもそも、通える範囲に有名大学ないし無名大いっても都会じゃ大卒枠に入れず戻れば高卒に勝てないから
ほんと下手に進学しなくて良かったと思うよ
もちろん、県庁所在地にある偏差値70越えとかの進学校の方は大学行くの当然でしょうが、うちは市内に県立高校3つしかないような地域でみんな就職した
みんな結婚してみんな子供いるしみんな家建てたよ、遅い子は35歳の時だったけど珍しがられてた
+1
-1
-
550. 匿名 2025/03/15(土) 07:06:52
>>546
高いね。
23区の駐輪場月1500だよ。
レンタルもそうだけど皆電動やギア付き乗ってる。
車社会で自転車は大変なのかもね。
それで駅近の家賃が上がるなら確かにどうやって駅から離れた区域の活用するんだろう?なんか地域活性化の課題にもなりそうだね。駅から離れた住宅街の利便性は老人問題と直結だからそういう地域はコンビニやスーパー、ドラッグストアの誘致もしてるよ。駅前は繁華街、駅から離れた所に住宅街、これが当たり前だから皆が自転車使うし使える様に、駅の下は大きな公立駐輪場。スーパーは住宅街の中にも。そうやって駅から離れた地域の陸の孤島化を止めている。+1
-0
-
551. 匿名 2025/03/15(土) 07:54:40
>>549
地元の人間関係が微妙で余所で人間関係やり直したい人には学歴は必要だと思うわ+1
-0
-
552. 匿名 2025/03/15(土) 08:00:17
>>546
むしろ徒歩20分の物件を探した
意識して運動しないから毎日往復40分は強制的にウォーキング出来るし体調悪かったらタクシー使えばいいと思って+2
-1
-
553. 匿名 2025/03/15(土) 12:15:13
>>465
足立区も都内にしては安いってくらいで千葉埼玉よりは普通に高いんだよね。
足立区の色んな駅から徒歩20分以上かかる辺鄙な所でも(バスが発達してるからそこまで不便さは感じない)新築の戸建てが出来て賃貸なんだけど家賃20数万でびっくりした。+2
-0
-
554. 匿名 2025/03/15(土) 13:22:52
>>549
まあ、価値観はいろいろ
私はそういう暮らし方はできない+2
-0
-
555. 匿名 2025/03/15(土) 13:28:02
>>553
ちょっとそれはびっくりだわ
私、都内おしゃれエリアのタワマンの賃貸なんだけど、それより10万ちょっとで住んでる
入った時はかなり高かったんだけど、この10年弱で周りが高騰したため逆に安くなった
うちより明らかに安い作りのマンションでうちより狭いのに同じかそれ以上だから、もう動けない+3
-0
-
556. 匿名 2025/03/15(土) 14:50:32
結局買った方がいいよって話。
都心賃貸住んでたけど、2021年にマンション買ったら今含み益3000万になったよ。
都心賃貸に執着してたらこのチャンス逃してたと思う。さっさと行動したもん勝ち。+3
-0
-
557. 匿名 2025/03/15(土) 16:20:36
>>554
横だけど確かに別に全員大卒である必要って無いし学問したい人、専門領域探求したい人だけが行けばよいと思う。
企業側も専攻とマッチするジョブなら高給だけど大卒一般の給与上げる意味もない。
(早慶以上くらいだと基礎スペック高いから総合職雇用で給与高いのも分かるんだけどね)
ただ学歴あると好きな事を上流からやりやすいってのはよく知ってるから、地方でも意欲ある子はとりあえず難関大目指したら良いとは思う。+2
-0
-
558. 匿名 2025/03/15(土) 18:15:11
>>556
含み益3,000万は売却しない限りあなたの手元には入ってこないよ?+1
-0
-
559. 匿名 2025/03/15(土) 19:07:44
>>540
いや本当にそれw
私のいとこが地方住みなのだけど、「今度東京に遊びに行くから泊めてくれる?」ってナチュラルに言ってくる
お客様が泊まる部屋なんてうちにはないのに+2
-1
-
560. 匿名 2025/03/15(土) 20:43:44
>>135
やっぱりそれかー。私の友達でも狭くても高くても都内の賃貸に拘ってる人がいて、最初に引越し先の相談をされたとき千葉とか埼玉を提案したらスルーされた。でもこれから緩やかに給与が下がることは分かってるらしく、最初からどこかで引越ししないとと言ってた。正直よく分からないと思ったけど、引っ越し後に新宿区民であることを誇らしげにしていた。+1
-0
-
561. 匿名 2025/03/15(土) 21:03:24
>>546
駅から歩いて15〜20分くらいまでならあんまり苦にならない方です。実家がそのくらいだったからかも。むしろ大きい駅だとあまりに駅近は騒々しいこともあるから少し離れるくらいのが良い。+3
-0
-
562. 匿名 2025/03/16(日) 15:38:42
>>481
教えて頂きありがとうございます!+1
-0
-
563. 匿名 2025/03/16(日) 17:04:15
>>1
>>2
都内に隣接する場所も家賃上がって来てるよ。
市川駅、船橋駅、千葉駅、柏…などなど
地方ターミナル駅は、都内23区内の小さい駅より
家賃も物価も高い。
神奈川、埼玉も同様です。
知人が千葉県の西船と津田沼と言う場所にマンション持ってるけど、家賃どんどん上がってる傾向らしいよ。
+1
-1
-
564. 匿名 2025/03/17(月) 23:27:12
>>558
税金も取られるよね。+0
-0
-
565. 匿名 2025/03/18(火) 00:54:19
>>137
自転車法律も厳しくなってマナー悪い奴多いよな。ちゃんと交通ルール守って乗るんだぞ?簡単なことではないと思う+0
-0
-
566. 匿名 2025/03/18(火) 00:55:54
逆に築40超えてる古い家の方がリノベしてるから良かったりするよ+0
-0
-
567. 匿名 2025/03/18(火) 00:58:22
>>13
わかる。出身じゃなくて東京にこだわってる人って馬鹿だと思う。+0
-0
-
568. 匿名 2025/03/18(火) 01:00:06
>>22
セキュリティ関係にもよる+0
-0
-
569. 匿名 2025/03/18(火) 01:02:54
横浜市、2LDK44平米、駅徒歩7分、家賃10万は安い方??+0
-1
-
570. 匿名 2025/03/18(火) 06:57:03
東京でも西の方は安いよ!!特に西武線沿線w+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する