ガールズちゃんねる

都内で“引っ越し難民”が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」

570コメント2025/03/18(火) 06:57

  • 1. 匿名 2025/03/13(木) 13:48:25 

    都内で“引っ越し難民”が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    都内で“引っ越し難民”が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕けshueisha.online

    この3月に、今住んでいる賃貸と3度目の契約更新をしたというのは、30代の会社員男性・中島さん(仮名)。練馬区の同じアパートに住み続けて7年目になる。住み始めた当時は築浅物件だった住まいも、今や築10年以上だ。


    「6年前の引っ越し時と比べて、どこも家賃が跳ね上がっていて、2万円プラスしても部屋がグレードダウンしてしまうほどの状況です。数万円ほど収入が増えたところでは、いい家に引っ越せないのだと悟りました。

    また、今の部屋は、周辺の家賃相場と比べるとだいぶ安いので、いつ家賃引き上げの通達が来てしまうのかと内心ビクビクしています。年収は50~60万円ほど増えたのに、QOL(クオリティーオブライフ)を高めることができないのは本当に夢がないというか……」(中島さん)

    +220

    -37

  • 2. 匿名 2025/03/13(木) 13:49:02 

    おとなしく千葉に住みなさい

    +544

    -19

  • 3. 匿名 2025/03/13(木) 13:49:16 

    地方においで

    +316

    -9

  • 4. 匿名 2025/03/13(木) 13:49:29 

    しょうがないとはいえ…何もかもが値上がり

    +327

    -2

  • 5. 匿名 2025/03/13(木) 13:50:03 

    千葉はいいぞぉ

    +122

    -18

  • 6. 匿名 2025/03/13(木) 13:50:14 

    すめってか?

    そりゃすめってよ


    貧乏なのに良い家を望むな

    +488

    -40

  • 7. 匿名 2025/03/13(木) 13:50:19 

    更新料の意味がわからん

    長年住んでくれてありがとうで貰うならわかる

    +773

    -60

  • 8. 匿名 2025/03/13(木) 13:50:21 

    賃貸最高の人たち、これからどうするんだろう

    地方は空き家が増えて、買い手もつかなくて
    都心ではウサギ小屋が値上がり

    +376

    -18

  • 9. 匿名 2025/03/13(木) 13:50:27 

    スーパー激戦区エリアに住みたい

    +17

    -9

  • 10. 匿名 2025/03/13(木) 13:50:28 

    >「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」

    それが資本主義

    +355

    -6

  • 11. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:01 

    大阪もそんな感じな気がする
    東京とは比べ物にならないだろうけど⋯

    +26

    -12

  • 12. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:05 

    >>1
    携帯電話料金みたいに国は不動産屋の料金形態を精査しろよ
    馬鹿は騙されるシステムだぞ。

    +263

    -9

  • 13. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:10 

    >>1
    東京に住む必要あるの?
    家賃くらいでキツイなら住む必要ないんだよ

    私は家賃ローンないからギリギリ都民でいられるけど、住んでるあたりの相場の毎月20万を払うのはさすがにキツイよ

    +253

    -34

  • 14. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:12 

    > 「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」

    なんで金ないのに広い部屋か新しい部屋に住もうと思えるのか

    +345

    -9

  • 15. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:15 

    >>7
    わかる笑笑

    +228

    -18

  • 16. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:24 

    神奈川県もいいぞ
    多摩川超えてこっちへ来いよ

    +178

    -15

  • 17. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:29 

    引越し難民って家賃の方か…
    数年ぶりに引越しの予定があって見積もりお願いしたら、前回と条件変わらないのに倍くらいしそう

    +186

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/13(木) 13:51:57 

    >>1
    辛いの‼助けて‼
    でも田舎は無理です☺️v

    どうせこんな感じなんでしょ

    +250

    -8

  • 19. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:05 

    >>11
    大阪出身で東京在住。大阪に帰るたびに大阪の家賃安いって羨ましくなる

    +83

    -14

  • 20. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:09 

    最近の貧乏人って図々しいしよね

    +190

    -20

  • 21. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:22 

    >>6
    東京はこれで8~10万するよ(山手線沿内は)

    +36

    -133

  • 22. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:28 

    東京都北区、2LDK60平米、駅徒歩3分、家賃21万は安い方?

    +56

    -3

  • 23. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:43 

    >>2
    千葉も埼玉も利便性良い駅は高いんよ

    +259

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:45 

    >>8
    なんだかんだ日本は借り手が有利だから勝手に値上げは出来んよ
    引っ越すなら知らんけど

    +9

    -23

  • 25. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:49 

    >>21
    いや、やす!

    +299

    -1

  • 26. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:51 

    >>7
    賃貸ってあんまりお金にならないから、取れるだけ取りたいんじゃないの
    うちはアパートまるごと手放したよ

    +170

    -7

  • 27. 匿名 2025/03/13(木) 13:52:52 

    「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」

    お金払わず良い部屋に住ませろってか?

    +117

    -2

  • 28. 匿名 2025/03/13(木) 13:53:09 

    >>1
    そうだす!

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/13(木) 13:53:19 

    >>7
    そりゃ持ち主にもその物件で税金払わなきゃだからなぁ

    +181

    -7

  • 30. 匿名 2025/03/13(木) 13:53:19 

    地方からの上京も厳しくなってくるだろうね。
    就職での上京なら地方はそもそも仕事無いとかでまだ分かるけど、学生での上京は厳しそう。
    親が大変だね。

    +132

    -1

  • 31. 匿名 2025/03/13(木) 13:53:44 

    >>7
    需要と供給だからね
    この値段でも住む人はいるってなったらそりゃ値上げすると思う

    +146

    -1

  • 32. 匿名 2025/03/13(木) 13:53:48 

    大震災で歩いて帰ったときの事を思い出すと都内に住み続けたい。同僚がさいたまの所沢まで歩いて帰って行ったけど大変だったって言ってたよ。

    +16

    -15

  • 33. 匿名 2025/03/13(木) 13:53:53 

    都内にマンション持ってるけど賃貸に出して福岡にでも引っ越そうかなー

    +68

    -3

  • 34. 匿名 2025/03/13(木) 13:53:59 

    千葉においでよ!総武快速も走ってて京駅まで直行してるよ。

    +6

    -10

  • 35. 匿名 2025/03/13(木) 13:54:05 

    >>7
    住まわせてくれてありがとう

    +51

    -5

  • 36. 匿名 2025/03/13(木) 13:54:06 

    とりあえず外国人が土地買えないようにして欲しい
    日本の土地を外国人が買えるのおかしい
    中国も韓国もフィリピンも日本人は土地買えない

    +393

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/13(木) 13:54:06 

    >>21
    えぇ・・・ビジホみたい 都会に住むのってお金かかるね

    +28

    -40

  • 38. 匿名 2025/03/13(木) 13:54:12 

    >>2
    津田沼とかね
    いいと思うけどね

    +69

    -10

  • 39. 匿名 2025/03/13(木) 13:54:12 

    >>10
    前から変わってないよね?しょうがないと思うんだけど。安くて綺麗なところって大家がリフォームしてくれてればあるけど直ぐ埋まっちゃうだろうし探すの難しいと思う。

    +67

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/13(木) 13:54:41 

    言わんとしてる事はわからなくはないけど、自分の収入だけが上昇してるのが大前提なイメージでものを考えてる人が多すぎと思う
    全体が上昇してるフリして大多数の会社員はジリ貧な自覚がない人多い

    +67

    -0

  • 41. 匿名 2025/03/13(木) 13:54:46 

    >>7
    回転早い方が家主はもうかるからなあ

    +124

    -5

  • 42. 匿名 2025/03/13(木) 13:54:52 

    >>1
    前に千葉に住んでたけど地盤沈下でマンション傾いて埼玉に引っ越したよ

    +10

    -7

  • 43. 匿名 2025/03/13(木) 13:55:02 

    >>22
    築年数による

    +31

    -0

  • 44. 匿名 2025/03/13(木) 13:55:06 

    >>19
    でも大阪に帰るつもりは一切ないんでしょ?笑

    +48

    -6

  • 45. 匿名 2025/03/13(木) 13:55:15 

    >>40
    物価全体そうだよね
    大企業や儲かってる業種だけが給料上がってて、若い人の初任給も上がってるけどね…

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/13(木) 13:55:38 

    >>43
    築28年

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/13(木) 13:55:40 

    >>10
    そこは昔からだよね

    +36

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/13(木) 13:56:01 

    私は貧乏人なので古い物件に住んでる
    練馬区 駅徒歩15分 3DK 58平米 11万8千円

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2025/03/13(木) 13:56:04 

    >>38
    船橋においでよ
    飲みに行こうよ

    +70

    -2

  • 50. 匿名 2025/03/13(木) 13:56:04 

    >>1
    30代は微妙。
    20代なら賃金爆上がり世代だから家賃上げても大丈夫そう。

    +14

    -5

  • 51. 匿名 2025/03/13(木) 13:56:11 

    >>7
    ボロアパートとかならまだしも
    出て行ってもらってもすぐ次入るだろうしな...
    むしろ出て行ってもらってそのタイミングで
    値上げしたい大家もいるだろうし。

    +133

    -5

  • 52. 匿名 2025/03/13(木) 13:56:40 

    >>44
    ないですw

    +8

    -10

  • 53. 匿名 2025/03/13(木) 13:56:45 

    娘夫婦が転勤先から戻ってくるんで孫のこともあるからうちのそばがいいかなと思ったらファミリー向け物件は30万越えばかり
    確かに山手背内側だしそういう地域ではあるんだけどね
    結局沿線の部屋に決めたけどそれでも高くて家賃補助でもなけりゃ東京で子育てって厳しいなぁとしみじみ
    1人分の給料が家賃で消えちゃうんだものね

    +49

    -5

  • 54. 匿名 2025/03/13(木) 13:56:59 

    >>17
    引っ越し代金の方かと思うよね

    +35

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/13(木) 13:57:10 

    >>48
    築何年?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/13(木) 13:57:28 

    新しく借りるのめんどくさいんよね
    簡単に借りられて簡単に追い出されるほうがいい

    +1

    -3

  • 57. 匿名 2025/03/13(木) 13:57:36 

    >>11
    関西人の誇りらしい芦屋ですら地価は我が家(23区)の1/3だしね…

    +6

    -14

  • 58. 匿名 2025/03/13(木) 13:58:12 

    >>49
    飲み行きたいだけで草
    船橋の路地裏?みたいな飲み屋街あるじゃん、なんて言ったかなぁ。きったないおっちゃんばっかいるようなとこ。店内カウンターみたいな。ああいうとこいいよねぇ。

    +8

    -19

  • 59. 匿名 2025/03/13(木) 13:58:27 

    >>21
    1k6畳くらい??

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2025/03/13(木) 13:58:38 

    結局いつ家とかマンションを購入すれば安かったの?(ここ30年ぐらいで)

    +1

    -4

  • 61. 匿名 2025/03/13(木) 13:58:53 

    >>2
    無理。
    せめて神奈川。

    +9

    -35

  • 62. 匿名 2025/03/13(木) 13:58:55 

    最近東京に住んでる友達のマンションに遊びに行ったら、駅から遠くて1kなのに家賃10万超えでビックリした。
    まぁ綺麗なマンションで窓からレインボーブリッジ見えてたから仕方ないのかもしれないけど、東京高すぎるわ。

    +50

    -3

  • 63. 匿名 2025/03/13(木) 13:58:59 

    ペットロスでさぼるようなのが長をしてる自治体なんかさっさと捨てたらいいのに
    家賃の値上げしようとしてる大家の目的なんて中国人向けの民泊なのに一切規制しないんだから終わってるでしょ

    +2

    -9

  • 64. 匿名 2025/03/13(木) 14:00:02 

    >>1
    賃貸VS持ち家の答えが出たね

    +9

    -1

  • 65. 匿名 2025/03/13(木) 14:00:02 

    >>6
    貧乏人って多くが見栄っ張りなんだよ

    +77

    -5

  • 66. 匿名 2025/03/13(木) 14:00:04 

    >>2
    埼玉は外国人が増えすぎてもう誘えない

    +96

    -5

  • 67. 匿名 2025/03/13(木) 14:00:12 

    >>60
    15年前くらいから2022年くらいまで

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/13(木) 14:00:31 

    >>36
    何で買われたら嫌なの?
    バブルのころは日本も海外の土地買いまくってたじゃん
    未成年の女も買いまくってたじゃん
    世界中から非難されてたじゃん
    貧乏になって日本が逆に買われたら嫌ってわがまますぎん?

    +5

    -50

  • 69. 匿名 2025/03/13(木) 14:00:31 

    >>62
    その条件なら安いね

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/13(木) 14:01:56 

    >>10
    食べ物だって洋服だって同じだよね。

    +40

    -0

  • 71. 匿名 2025/03/13(木) 14:02:31 

    都内だけじゃなくその周辺の県も値上がりしててヤバイんだよね

    +11

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/13(木) 14:03:20 

    家賃に悲鳴をあげるのなら、その土地はあなたが住むに値する土地ではないということなので、別の土地に住みましょう

    +25

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/13(木) 14:03:32 

    >>30
    田舎は元々金のある家の子供が進学で上京してるからそんなに変わらないと思う。

    +0

    -17

  • 74. 匿名 2025/03/13(木) 14:03:35 

    >>7
    更新料って
    大家じゃなく不動産屋がパクってんだよ
    まぁ営業の継続インセンティブみたいなもんだよ

    +16

    -32

  • 75. 匿名 2025/03/13(木) 14:03:43 

    みんな家買ってますか?
    私45歳貧乏で非正規独身だから安アパート暮らしなんだけど家買った方がいいのかな…
    でも毎月の食費家賃生活費でギリギリで貯金ないしとてもじゃないけど買えない。
    将来考えるたびゾッとするから正直50歳前に逝きたい

    +9

    -15

  • 76. 匿名 2025/03/13(木) 14:03:50 

    >>68
    横だけど感情論じゃなく税制の問題で私は課税するべきだと思う。中国人や外国人の土地所有者が亡くなった時に日本国内で死亡してないと相続税が取れないので不公平。日本人でも所有者が不明で処分の困る土地家屋があるのに外国人だったら尚更追跡できない。そもそもだけど中国は日本人でなくても土地を所有することは不可能であり他の国も外国人の不動産取得を制限しているところが多い。以上の点で条件なしで相互で購入できない国の人の購入は最低限制限すべきと思う

    +107

    -0

  • 77. 匿名 2025/03/13(木) 14:03:51 

    >>21
    下町ならこのくらいで8万代まだあるかも

    +105

    -3

  • 78. 匿名 2025/03/13(木) 14:03:58 

    都内って言っても、都心の人気エリアが上がってる
    これはマジで上がってる

    ちょっと離れた都内にしてみては?

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/13(木) 14:04:18 

    >>21
    老人ホームみたい

    +13

    -11

  • 80. 匿名 2025/03/13(木) 14:04:21 

    >>2
    東京出るか、郊外か。家賃三分の一でもキツイ時代になったね。

    +9

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/13(木) 14:04:22 

    >>75
    頭金あるの?

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/13(木) 14:04:29 

    >>8
    家賃が安い所へ引越すんだろう
    それを理解して賃貸にしてるのだから
    住めない理由ができたら身軽に引っ越しできると賃貸派はずっと言ってた
    住めない理由はご近所ガチャだけでなく家賃高騰もある

    +158

    -1

  • 83. 匿名 2025/03/13(木) 14:04:41 

    >>11
    地価が安いエリアって問題ありの人が多いから(実体験)住みたくない

    +8

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/13(木) 14:04:51 

    お金のないものが淘汰されるのは世の常
    景気が良かった時は「都内に住めば自分も富裕層かのよう」な勘違いしている人が多かっただけ
    身の丈を知る、咲けるところで咲く
    老後破綻したくなきゃ、そろそろ地に足をついて生活するべきだよ

    +34

    -3

  • 85. 匿名 2025/03/13(木) 14:04:58 

    その狭いボロだって家賃高いんだわ
    だからこれからは安易に上京なんてするもんじゃない

    +8

    -0

  • 86. 匿名 2025/03/13(木) 14:05:33 

    一極集中収めるために高くしてるんでしょ

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/13(木) 14:05:40 

    今年は物件探しが1月当たりからスタートしてるって不動産屋が言ってた
    本当に争奪戦なんだと
    春は引越代が高いのもあって、皆早めに動いてるって

    もう諦めて夏あたりに引っ越ししようか…

    +23

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/13(木) 14:05:55 

    >>81
    ないです…。
    今まで母に毎月強制的に5万仕送りしてたので…。
    今年の1月にやっと母が亡くなって仕送りしなくて済むようになりました。

    +15

    -1

  • 89. 匿名 2025/03/13(木) 14:06:06 

    >>78
    都心から離れた区は見下されてますので…
    そこに住むくらいなら東京出て行くんじゃないのかな

    +1

    -11

  • 90. 匿名 2025/03/13(木) 14:06:09 

    >>55
    築43年
    建物は内外装大規模リフォーム済みでペットOK物件

    +17

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/13(木) 14:06:10 

    >>60
    15年前に都心で新築マンション買ったよ
    5000万〜6000万出せば50平米くらいの新築が選べた
    私は新宿、千代田あたりで探してたけど10軒くらい見て回って大体そんな相場

    その後オリンピックが決まり「オリンピックが終われば安くなる」とかデマが飛ぶも高騰の一途


    +33

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/13(木) 14:06:20 

    家賃高騰は困るけど
    「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」は
    いつの時代もそうやって生きてきたでしょ

    +39

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/13(木) 14:06:45 

    >>73
    そうでもないよ
    奨学金が半分っていうのもこういうところ(お金ないけど都会に行きたい)にありそう

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/13(木) 14:07:49 

    【SUUMO】ホワイトルーム/東京都八王子市台町2/西八王子駅の賃貸・部屋探し情報(000096256434) | 賃貸マンション・賃貸アパート
    【SUUMO】ホワイトルーム/東京都八王子市台町2/西八王子駅の賃貸・部屋探し情報(000096256434) | 賃貸マンション・賃貸アパートsuumo.jp

    【SUUMO(スーモ)賃貸】ホワイトルーム(000096256434)/東京都八王子市台町2/西八王子駅の賃貸物件情報です。賃貸マンション、賃貸アパートなどの賃貸住宅情報を探すならSUUMO賃貸。


    【SUUMO】1K/1階/17.35m2/東京都八王子市台町2/西八王子駅の賃貸・部屋探し情報(000096216774) | 賃貸マンション・賃貸アパート
    【SUUMO】1K/1階/17.35m2/東京都八王子市台町2/西八王子駅の賃貸・部屋探し情報(000096216774) | 賃貸マンション・賃貸アパートsuumo.jp

    【SUUMO(スーモ)賃貸】1K/1階/17.35m2(000096216774)/東京都八王子市台町2/西八王子駅の賃貸物件情報です。賃貸マンション、賃貸アパートなどの賃貸住宅情報を探すならSUUMO賃貸。


    どうかな?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/13(木) 14:08:22 

    >>57
    芦屋の地価にステータスはないから
    あそこは認められた人しか家を建てられない特殊な所

    +42

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/13(木) 14:08:32 

    >>21
    これは8畳くらいありそうだね
    うちはこの半分くらいよ

    +93

    -3

  • 97. 匿名 2025/03/13(木) 14:08:58 

    コロナ禍では狭いワンルームでステイホームで息がつまるって感じの人多かったみたいだね
    地元からも帰れば嫌な目で見られるし
    まあそもそも田舎が嫌で出ていったのだから、田舎に帰らなくていい理由が出来てラッキーくらいに思ってた人もいたかも

    +3

    -2

  • 98. 匿名 2025/03/13(木) 14:09:01 

    >>75
    買えないなら悩む余地もないじゃん

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/13(木) 14:09:26 

    >>89
    都心から離れた区に住んでいるけど新築は1億超え

    +17

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/13(木) 14:09:26 

    今後の日本は貧乏人&中間層はもう切り捨てられそう。
    少子化も解決しないだろうし、日本はもう貧乏だから。
    私も貧困アラフォーだから早くお迎え来て欲しい。

    +26

    -2

  • 101. 匿名 2025/03/13(木) 14:09:31 

    >>75
    一括購入希望?住宅ローン組むなら年収年齢CICの履歴見られるから厳しいで。素直に公団住宅に応募すべき。

    +20

    -0

  • 102. 匿名 2025/03/13(木) 14:10:09 

    >>19
    私も大阪出身で東京在住
    大阪だったらこの家賃でもっと広い家に住めるのにな〜とか市内でももっと安い家賃で住めるのにな〜って比べてしまうw

    +35

    -3

  • 103. 匿名 2025/03/13(木) 14:10:16 

    >>78
    奥多摩ならワンチャンあるね

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/13(木) 14:10:19 

    >>49
    うち稲毛
    津田沼止まりの電車結構あるから船橋羨ましい

    +27

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/13(木) 14:11:48 

    5、6年前は東京都でも東側なら1k7、8万で借りれたのにもう10万近く出さないと借りれないんだよなぁ
    おとなしく地元の横浜帰ろうと思って家探ししてももう東京と変わらんぐらい狭くて高い
    月2万も給料上がってないから無理やで…

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2025/03/13(木) 14:11:55 

    逆にどこなら安いんだろう。
    家賃と食費の値上げがあまりにもキツくて今の仕事辞めて東京出ようと真剣に思ってる。

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2025/03/13(木) 14:11:57 

    >>14
    江戸時代からの江戸の常識だよねw

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2025/03/13(木) 14:11:58 

    家高いしどんどん狭くなってる…
    1億以上するのに60平米くらいの新築マンションのチラシ見ると夢ないなーって思う

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2025/03/13(木) 14:12:22 

    >>1
    旦那がスーパーサラリーマンになるしかない。

    +0

    -1

  • 110. 匿名 2025/03/13(木) 14:13:29 

    日本ますます無敵の人増えそう

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2025/03/13(木) 14:13:51 

    >>78
    一昔前の賃貸価格からぜひアップデートしてくださいってレベル…
    八王子、町田でさえかなり上がってるけど、どこなら上がってないのか逆に教えて欲しい

    +22

    -1

  • 112. 匿名 2025/03/13(木) 14:13:52 

    >>21
    布団と食品、調理器具が同じ空間にあるの無理

    +8

    -21

  • 113. 匿名 2025/03/13(木) 14:14:25 

    >>10
    あまり豊かじゃない人って何故かこういう思考の人が多い。クレクレなんだよね。

    +60

    -2

  • 114. 匿名 2025/03/13(木) 14:14:39 

    >>102
    でも大阪はちょっと...w

    +5

    -14

  • 115. 匿名 2025/03/13(木) 14:14:48 

    >>21
    8万でこんな広い部屋に住めるかな?

    +222

    -1

  • 116. 匿名 2025/03/13(木) 14:14:57 

    >>88
    私もあなたと一緒。
    貧乏な親のせいで死ぬまで仕送りさせられて学歴も高校しか行かせてもらえず。
    貧乏親は子供産まないで欲しいわ。

    +21

    -1

  • 117. 匿名 2025/03/13(木) 14:15:13 

    >>111
    外周区はそんなに上がってない

    +1

    -5

  • 118. 匿名 2025/03/13(木) 14:16:14 

    >>117
    上がってるのになぜ上がってないと言ってるのかガチで分からないんだけど

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2025/03/13(木) 14:17:09 

    >>7
    こんな商売してるの東京だけ
    地方じゃ見向きもされないオンボロでも家賃は一丁前
    新築マンションもグレードが低いのに値段だけは一丁前で威張ってる
    確実に地方の方がいい暮らしできる

    +19

    -25

  • 120. 匿名 2025/03/13(木) 14:17:55 

    >>21
    山手線内で一人暮らししてるけど。
    この部屋+小さいキッチン+ユニットバスで13万だよ。ちなみにオートロックじゃないです。ベランダあるけど、鳩が来ます。

    +152

    -0

  • 121. 匿名 2025/03/13(木) 14:17:55 

    >>118
    だから「そんなに」と書きました

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2025/03/13(木) 14:19:01 

    >>21
    それ20年以上前の話…
    今は無理よ

    +134

    -1

  • 123. 匿名 2025/03/13(木) 14:19:11 

    >>119
    じゃあなんで地方からどんどん人が流出しちゃうの?

    +20

    -2

  • 124. 匿名 2025/03/13(木) 14:19:29 

    >>2
    甘い、千葉も高い
    埼玉神奈川もな
    みんな同じこと考えるから
    安いのは通勤不便だったりラッシュで潰される場所

    +115

    -1

  • 125. 匿名 2025/03/13(木) 14:19:37 

    >>12
    国が不動産を優遇しているよね。
    去年改正された低廉な空家の仲介手数料も、800万以下の物件なら100万以下でも33万の手数料取られるようになった(以前は200万以下は5%+税)。
    管理されている地方の安いマンションでも、価格帯で低廉な空家になってしまうから問答無用で仲介手数料を請求される。

    +14

    -2

  • 126. 匿名 2025/03/13(木) 14:20:27 

    >>38
    私はその隣の幕張
    住みやすくて良いよ

    +23

    -1

  • 127. 匿名 2025/03/13(木) 14:20:56 

    >>78
    今年部屋探しで見てたのだけど江東区、江戸川、葛飾、足立付近は築年数がいっちゃってるけどリフォーム済みで2DK以上風呂トイレ別都市ガスペット可で10万円内まだまだあったよ

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2025/03/13(木) 14:21:45 

    >>119
    地方の家の取り柄って広さだけじゃん
    それだって草むしりやら虫との格闘だので苦労するし、子供が上京したら今度は家の処分考えなきゃならなくなる
    インフラが脆弱化してるから都市部に引っ越そうにも家が売れなくて困るし、賃貸のがいいんじゃないの?

    +10

    -9

  • 129. 匿名 2025/03/13(木) 14:21:47 

    >>21

    札幌在住だけど
    うちの近所だったら月10万で2階建ての賃貸住宅
    住めちゃうよ。しかも庭付き。地下鉄は徒歩15分。

    +25

    -3

  • 130. 匿名 2025/03/13(木) 14:21:54 

    場所によるよね 人気のところは高い 知名度の無い地味駅は安い 知名度の無いところとして話題にも出ないようなところが良い 自分の今住むところみたいに…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2025/03/13(木) 14:22:23 

    >>106
    都民だけど
    イメージで言うと、足立区、江戸川区、練馬区、板橋区とかかな


    +1

    -11

  • 132. 匿名 2025/03/13(木) 14:22:58 

    >>121
    そんなにっていくら?
    1K駅近で都心3区が5万ぐらい、20区は3万ぐらい、八王子、町田は2万ぐらいだけど、あなたのそんなには2万ぐらい?

    +0

    -6

  • 133. 匿名 2025/03/13(木) 14:23:39 

    >>21
    山手線の田舎の人でも知ってる駅?のいいところで、写し方で広く見せてるけど1kか
    綺麗なマンションでもないし高いと思う

    +1

    -12

  • 134. 匿名 2025/03/13(木) 14:23:54 

    >>26
    お金になるでしょ
    賃貸マンション複数持ってる知人は贅沢な暮らししてるよ

    +10

    -12

  • 135. 匿名 2025/03/13(木) 14:24:12 

    >>3
    東京に住んでる自分に酔ってんだから
    地方来たらガクッとモチベーション下がると思うよ

    +45

    -7

  • 136. 匿名 2025/03/13(木) 14:24:17 

    なんか生きてくのが辛い国になってきたね

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2025/03/13(木) 14:24:22 

    >>23
    そこで自転車ですよ
    東京だって駅から徒歩十五分超えるなら値段安くなるんだよ。
    でも車社会から出て来た人って駅から歩く事や自転車に乗る発想がないんだよね。凄く嫌がるよ

    +62

    -3

  • 138. 匿名 2025/03/13(木) 14:24:26 

    >>10
    そうです、で終わり

    昔っから都内に住みたい貧乏人は木造アパートとかに住んでいる
    未だに木造アパートなんてゴロゴロあるよ
    都心でも
    都心で新築で最新設備で広くて、でも高い!とか意味不明なことを言ってるから不動産屋から呆れられるのよ

    +54

    -0

  • 139. 匿名 2025/03/13(木) 14:24:45 

    >>131
    よこだが足立区はアクセスいいから高いと思う
    他の区は安い
    葛飾区は意外とアクセス微妙だからか板橋区より安かったよ

    +7

    -4

  • 140. 匿名 2025/03/13(木) 14:24:51 

    中国人様が高級マンションに住みんだよ
    日本人は中国人様のケツの穴でも舐めてろwwww


    ガルの中国の人民よ、プラスどうぞwww

    +0

    -10

  • 141. 匿名 2025/03/13(木) 14:24:59 

    >>1

    素朴な疑問…

    東京で暮らしていけない給料なのに
    そこまでして住み続ける理由は何??

    家賃でカツカツになってたら娯楽すら楽しめないよね。
    仕事と家の往復の為だけに都内に住み続ける理由はなんだろうか?

    +30

    -1

  • 142. 匿名 2025/03/13(木) 14:25:01 

    >>131
    葛飾区とかも安くないか

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2025/03/13(木) 14:25:39 

    >>138
    自分の身の丈に合ったスペックで探せばちゃんとあるよね
    てか田舎だって人気の土地は高いの当たり前だろうにね

    +22

    -0

  • 144. 匿名 2025/03/13(木) 14:26:43 

    家賃だけは切り詰めること出来ないんだから無理せず都内から離れたら良い

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2025/03/13(木) 14:27:06 

    仕事の関係で都内になるのは分かるけど、それならそれで妥協しなはれ
    私は新人の頃、都内だけど築30年のとこに安く住んでたよ

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2025/03/13(木) 14:27:08 

    >>131
    区内でも変わるから 安易に括ってはいけない

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2025/03/13(木) 14:27:50 

    >>129
    いいな。
    私北海道の田舎出身だから本気で札幌引っ越そうかな。
    結婚したから東京来たけどもう離婚したし子供いないし。
    札幌も一人暮らししてた事あるけど1番住みやすかった。
    もう45歳だから仕事見つかればいいけれど…。

    +32

    -0

  • 148. 匿名 2025/03/13(木) 14:27:59 

    貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?
    →そうじゃないの?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2025/03/13(木) 14:28:28 

    >>141
    この人は家賃が上がって困ってるだけで、暮らしてはいけてるでしょ
    別に払えないから東京に住めなくなりました!とかじゃないし
    東京に住むのは見栄のためだ!とか言いたいんだろうけど、家賃高くても暮らせるし、田舎と違って都内は仕事場〜自宅や近隣の街に良いお店とか娯楽が死ぬほどあるし、それくらいのお金はあるよ
    あと田舎だと東京感覚ではブルーカラーの仕事にしか就けないし仕事のレベルも違うからね

    +7

    -11

  • 150. 匿名 2025/03/13(木) 14:29:04 

    「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」
    そりゃそうだろ

    +10

    -0

  • 151. 匿名 2025/03/13(木) 14:30:28 

    >>139
    足立区は場所によるんだよなぁ
    北千住みたいなターミナル駅と舎人ライナーしか使えない駅、両極端が存在してるし

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2025/03/13(木) 14:30:35 

    >>7
    敷金とか原状復旧義務も
    よく欧米ではーと言う人達は騒げば良いのにといつも思う
    先進国で原状復旧義務なんて日本だけじゃないの?

    +9

    -13

  • 153. 匿名 2025/03/13(木) 14:31:24 

    >「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」

    ちょっと何を言ってるのかわからないんですが(笑)

    +3

    -4

  • 154. 匿名 2025/03/13(木) 14:31:37 

    都心は人口密度がやばすぎたから、これで退散する者が出ればむしろいいことだよ
    首都直下地震なんて起こったら首都圏各地からの通勤者や日本語が分からない外国人観光客も含めたたくさんの人が溢れるんだから
    帰宅難民が大量に出ましたっていう東日本大震災のレベルなんかじゃとてもとても済まない

    +22

    -2

  • 155. 匿名 2025/03/13(木) 14:31:57 

    >>23
    そうそう
    なんか東京に住めない人妥協先みたいになってるけど

    +41

    -0

  • 156. 匿名 2025/03/13(木) 14:32:39 

    >>151
    北千住は大学が来ちゃったし
    ターミナル駅だしで
    今じゃ足立区イメージ全然無いよね
    当然、家賃も普通に高騰している

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2025/03/13(木) 14:33:38 

    >>36
    成金中国人が買ってる土地は
    何の使い道もない土地を
    日本の不動産が売りつけたってのが真相だけどね🤭

    日本は国土は広いけど可住地は少ないのでね
    いい場所は抑えられてるのでね

    +0

    -15

  • 158. 匿名 2025/03/13(木) 14:33:49 

    都内は外国人の金儲けに使われてるからね。
    早いとこ外国人の不動産購入禁止にしないと大変なことになる

    +25

    -1

  • 159. 匿名 2025/03/13(木) 14:34:36 

    >>2
    市川市とか浦安市の駅近は高いよね~

    +67

    -0

  • 160. 匿名 2025/03/13(木) 14:34:46 

    >>3
    大阪いいとこやでおいで
    あれもこれもあるで

    +12

    -4

  • 161. 匿名 2025/03/13(木) 14:34:47 

    >>16
    川崎もたけーのよ

    +81

    -0

  • 162. 匿名 2025/03/13(木) 14:34:48 

    古い家を嫌がる人多いけどなんで?
    古い賃貸はリフォームして安いところ結構あるしセキュリティ面が心配なら賃貸でもつけれる二重鍵や電子キー付けるか大家に交渉すればいい
    オートロックの賃貸でもセキュリティガバガバなのに

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2025/03/13(木) 14:35:20 

    >>7
    UR住宅なら2年に1度の更新料無いのにね。

    +46

    -2

  • 164. 匿名 2025/03/13(木) 14:35:47 

    >>158
    北海道とか新潟県もすごい買われてる。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2025/03/13(木) 14:37:04 

    石川県のど田舎住み

    1LDK
    車2台の駐車場付きで49000円

    来年から東京都内に引っ越す予定、23区内で車の駐車場2台付きで12万円以下には抑えたい

    +0

    -22

  • 166. 匿名 2025/03/13(木) 14:38:14 

    >>111
    八王子はここ20年で賃貸は下がってるよ
    大学生自体減ってるのでね

    +0

    -5

  • 167. 匿名 2025/03/13(木) 14:38:14 

    >>151
    北千住は別格なんよ

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2025/03/13(木) 14:39:04 

    >>165
    月12万円あれば駐車場2台分は借りられると思う

    +35

    -2

  • 169. 匿名 2025/03/13(木) 14:39:14 

    >>158
    家買った所で国籍得られるわけでもないし、固定資産税が免税になるわけでもないからどーでもいい
    固定資産税払えなかったら競売にかけられるだけだし
    そもそも投資用にマンション買ってるなんて金持ちみんなやってるけど、外国人ガーって買えない貧乏人しか言ってないよ

    +0

    -11

  • 170. 匿名 2025/03/13(木) 14:39:31 

    >>167
    北千住は足立区の希望

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2025/03/13(木) 14:40:01 

    >>168
    ワロタ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2025/03/13(木) 14:40:25 

    田舎者は来るなよ。出ていけ。

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2025/03/13(木) 14:40:41 

    >>170
    でも立地が中洲なのよねぇ

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2025/03/13(木) 14:40:45 

    >>6
    真の貧乏人はちゃんとわきまえてるよ

    ここで文句言ってるのは、
    対外的には自分は貧乏だと卑下しつつ、
    内心では中流層でも上の方だと思ってるなんちゃってブルジョワ層よ

    +58

    -0

  • 175. 匿名 2025/03/13(木) 14:40:46 

    >>95
    金の問題じゃないのよね

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2025/03/13(木) 14:41:37 

    >>155
    実際そうじゃん

    +9

    -7

  • 177. 匿名 2025/03/13(木) 14:41:44 

    >>14
    年収増えたのに今より古くて狭い家にしか住めないから嘆いているんでしょう

    +12

    -0

  • 178. 匿名 2025/03/13(木) 14:42:00 

    >>61
    神奈川のほうが無理

    +10

    -7

  • 179. 匿名 2025/03/13(木) 14:44:04 

    オーナーチェンジで中国人が買って更新時に家賃つりあげるってケースがあるってね

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2025/03/13(木) 14:44:26 

    静岡県の三島に住んで新幹線通勤が正解

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2025/03/13(木) 14:44:41 

    私鉄のマイナーな駅ならそこまで高くないと思う
    都心に出るまで3回くらい乗り換えあるようなとこ

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2025/03/13(木) 14:47:38 

    >>10
    本当の貧困層は分かってるからこんな事言わない
    文句を言うのは中間層と貧困層のボーダーラインの人

    +26

    -0

  • 183. 匿名 2025/03/13(木) 14:48:10 

    >>36
    うちの婆ちゃんが土地を売ろうとしたら既にロシア人に売られていた
    正に地面師にやられた
    この場合、土地の現所有者のロシア人も被害者だって警察に言われた
    ええ…被害者?相場の値段で希望の場所の土地買えただけのラッキーな奴じゃん…

    +38

    -0

  • 184. 匿名 2025/03/13(木) 14:48:18 

    >>162
    配管の老朽化とか内側はよく分からないからねぇ
    たとえ相場よりは安く買えたとしても、数年のうちに大掛かりなメンテナンス代が必要になってしまってはあまり意味がない

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2025/03/13(木) 14:48:27 

    >>181
    こんな感じかな
    埼玉県・東松山駅(東武東上線)
    → 東武東上線 → 川越(JR川越線)→ 大宮(京浜東北線)→ 東京
    千葉県・木更津駅(JR内房線)
    → 内房線 → 蘇我(京葉線)→ 西船橋(東西線)→ 都心へ
    神奈川県・伊勢原駅(小田急線)
    → 小田急線 → 相模大野(小田急江ノ島線)→ 藤沢(東海道線)→ 東京
    茨城県・土浦駅(JR常磐線)
    → 常磐線 → 取手(千代田線直通)→ 北千住(東京メトロ乗り換え)→ 都心へ
    栃木県・小山駅(JR両毛線)
    → 両毛線 → 高崎(高崎線)→ 大宮(京浜東北線)→ 東京

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2025/03/13(木) 14:48:51 

    >>7
    大阪ではなかったから東京に引っ越ししてびっくりしたよ

    +44

    -1

  • 187. 匿名 2025/03/13(木) 14:49:22 

    >>1
    貧乏なんだから身の丈に合ったところに住むべし。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2025/03/13(木) 14:51:30 

    >>6
    ほんそれ。

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2025/03/13(木) 14:51:41 

    >>165
    都内は無理だよ
    青梅とかあっちの方ならあるかもしれないけど

    +16

    -1

  • 190. 匿名 2025/03/13(木) 14:53:17 

    >>1
    家賃の引き上げってそんな簡単に出来るの?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2025/03/13(木) 14:54:21 

    >>2
    千葉や埼玉も便利な所は高いし保育料とか水道代は都内の方が安いって話。
    頑張って足立区に住もう。

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2025/03/13(木) 14:55:12 

    >>167
    いやw
    だから足立区といっても場所によって地価は全然違うよという話で…

    +0

    -0

  • 193. 匿名 2025/03/13(木) 14:56:47 

    >>165
    あー。23区内で車を2台持つ意味がないかも知れないですねー。

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2025/03/13(木) 14:57:22 

    >>2
    ほんとそれよね
    駅を変える工夫もしないで文句ばっかり

    +11

    -2

  • 195. 匿名 2025/03/13(木) 14:58:34 

    >>96
    たぶんワンルーム6畳 私の前居たところに似てる。都内まで25分くらいで 45000円くらいだったよ。今もそれくらいの家賃のところあるし十分だと思うけど。

    +11

    -0

  • 196. 匿名 2025/03/13(木) 14:59:18 

    >>190
    熊本のどっかの街が台湾の半導体メーカーが来たから土地がバブルでウハウハで、新たなマンション作るために今まで借りてた人に立ち退いてほしくて3倍の賃料提示したって番組見た。
    更新の時に言ったのかなと思ったけど、番組見てるとそうでもないみたいで唐突に、何ヶ月後に賃料上げます〜て言われて、法外な金額だから出てってたけど。

    +7

    -0

  • 197. 匿名 2025/03/13(木) 14:59:36 

    >>190
    正直不動産というドラマで
    双方が合意しなきゃできないらしいけど
    現実はみんなだまって値上げに応じるよね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2025/03/13(木) 14:59:37 

    >>165
    田舎に住んでると車は1人一台・駐車場にお金払うの馬鹿らしいって感覚になっちゃうけど、住むと考え変わるよ
    1人一台は要らないなとかP代も必要経費とか思えるようになる

    +6

    -1

  • 199. 匿名 2025/03/13(木) 15:00:06 

    >>166
    ここ数年のトレンドは上昇なんですけど…

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2025/03/13(木) 15:00:08 

    >>167
    北千住は乗降客数が世界で6位よ。

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2025/03/13(木) 15:00:17 

    >>184
    賃貸の話でしょ?

    +1

    -0

  • 202. 匿名 2025/03/13(木) 15:01:09 

    >>2
    おおたかの森に住んでいますが新築マンションは億越えだし、駐輪場ないし都内みたいに人が多くて
    つらいです。

    +58

    -0

  • 203. 匿名 2025/03/13(木) 15:01:19 

    >>189
    都内でもオートロックとかいろいろ言わなくて都心よりじゃなきゃ あるにはある

    +3

    -1

  • 204. 匿名 2025/03/13(木) 15:01:38 

    >>190
    なんか鵜呑みにしちゃう人いるんだよね。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2025/03/13(木) 15:02:31 

    >>139
    足立区は電車のアクセスいいのは一部。
    でもバスが発達してるからそこまで不便感じないな。by足立区民

    +2

    -0

  • 206. 匿名 2025/03/13(木) 15:03:07 

    >>165
    都内で車所有なんて家持ちくらいだよ?
    賃貸で車持ちは少ないと思う

    +7

    -0

  • 207. 匿名 2025/03/13(木) 15:04:16 

    >>66
    埼玉いきたい!!駅近で、車なくても大丈夫そうなオススメな場所ありますか

    +7

    -3

  • 208. 匿名 2025/03/13(木) 15:04:39 

    >>205
    足立区のじっちゃんばっちゃんはシルバーカード握りしめて
    都バスを乗り回しているよね
    駅に行くのがめんどうなんだって
    エスカレーターやエレベーターにのるより
    バス停からすぐバスが良いらしい

    +2

    -1

  • 209. 匿名 2025/03/13(木) 15:04:43 

    >>206
    車利用する時はレンタカー

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2025/03/13(木) 15:04:46 

    >>206
    都内で車持ちって車が好きな人くらいだよね。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2025/03/13(木) 15:05:44 

    >>207
    埼玉 クルド人人口ヤバいじゃん

    +21

    -2

  • 212. 匿名 2025/03/13(木) 15:05:47 

    >>207
    よこ、蕨とか便利そうだなって思う。

    +3

    -7

  • 213. 匿名 2025/03/13(木) 15:07:14 

    >>212
    ワラビスタンを知らないの?

    +22

    -0

  • 214. 匿名 2025/03/13(木) 15:07:59 

    >>212
    蕨…だからクルド人多いんだって
    2000〜3000人居るよ

    +27

    -0

  • 215. 匿名 2025/03/13(木) 15:12:01 

    >>185
    181を見て3回も乗り換えるってどういうこと?って思ったんだけど
    普通に東松山駅なら池袋まで東上線でに乗って丸ノ内線でいいでしょうに
    伊勢原駅も普通に小田急線でいいだろうし
    最廉ルートを求められるってこと?
    3回ってよくあることなのかな

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2025/03/13(木) 15:13:34 

    >>202
    流山で億!?
    元柏市民としては考えられない価格…

    +49

    -0

  • 217. 匿名 2025/03/13(木) 15:14:11 

    >>210
    都内に住んでるけど子育て世帯だと持ってる人のほうが多いよ

    +3

    -1

  • 218. 匿名 2025/03/13(木) 15:14:21 

    >>147

    45歳ならまだ求人はあるでしょー
    札幌で求人なかったら北海道は働くとこ
    なくなっちゃう

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2025/03/13(木) 15:14:49 

    >>216
    柏の葉キャンパスも高いよね〜

    +18

    -0

  • 220. 匿名 2025/03/13(木) 15:20:16 

    >>149

    なんかすっごい見下してんね。
    これが都内の人柄な感じね

    +7

    -2

  • 221. 匿名 2025/03/13(木) 15:20:52 

    >>57
    いや、苦楽園出身だけど六麓荘とかは別世界だよ。都内で張り合える地区は一部だと思う。格みたいなんがある。

    +27

    -2

  • 222. 匿名 2025/03/13(木) 15:21:31 

    だから前から言ってるじゃん
    ガル民シェアハウスですべて解決だって

    +1

    -0

  • 223. 匿名 2025/03/13(木) 15:22:11 

    >>22
    北区穴場だよな

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2025/03/13(木) 15:25:05 

    >>21
    いやもっとするでしょ。
    10年前でも山手外、これで10万くらいだったよ。

    +91

    -0

  • 225. 匿名 2025/03/13(木) 15:26:10 

    賃貸住宅の人は退職以降がやばいと思う

    +6

    -0

  • 226. 匿名 2025/03/13(木) 15:27:09 

    >>216
    流山というか、おおたかの森だけ高騰しています。
    街は何処見ても新しくてきれいですが高いです。

    +25

    -0

  • 227. 匿名 2025/03/13(木) 15:27:14 

    >>59
    台所に冷蔵庫置けないなら18、9平米くらいでね?

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2025/03/13(木) 15:35:29 

    >>18
    東京は仕送りもらってる学生さんも新築の良いマンションに住んでると思う。

    +10

    -2

  • 229. 匿名 2025/03/13(木) 15:37:18 

    >>6
    だよだよ。貧乏ならそれなりの家に住むしかない。どうしてお金も出さずいい物にありつこうとするのかね~。
    っていう自分も貧乏だからそれなりだけど。

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2025/03/13(木) 15:38:50 

    >>8
    持ち家だからと言っても色々事情があって手放して賃貸になっているケースもあるから必ずしも安心じゃない

    +71

    -3

  • 231. 匿名 2025/03/13(木) 15:41:30 

    >>1
    なんで東京は土地を広げないの?
    一部でもいいから栃木や茨城の土地を東京のものにしちゃえば、色々と価格が下がるんじゃない?

    +0

    -8

  • 232. 匿名 2025/03/13(木) 15:48:55 

    >>2
    大人しくレオパレスに住みなさい

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2025/03/13(木) 15:49:52 

    物価高に加えて家賃の値上がりはつらいよね
    たとえ家買ったとしても、6年前に買った人と比べたら1500万以上は高く払わなきゃいけないんだからやってらんないよ

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2025/03/13(木) 15:53:37 

    会社がみんな地方に移転すればいいよね

    +5

    -1

  • 235. 匿名 2025/03/13(木) 15:53:50 

    >>13
    独身だったら会社の近くに住みたいよ
    ハードワークでくたくたになりながら1時間近く電車に揺られて1人きりの部屋に帰る生活って精神蝕む

    +90

    -4

  • 236. 匿名 2025/03/13(木) 15:59:55 

    いくら安くても築50年は住んではダメ

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2025/03/13(木) 16:08:36 

    >>36
    当たり前の措置を何故取らないのだろう
    政治家が金もらって売国してるだろ

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2025/03/13(木) 16:11:08 

    >>7
    建物の維持管理にもお金がかかるからね。エレベーターのオーバーホールや外壁の点検•修繕塗装やら防水等々受け取り家賃だけでは正直とんとんでしかないという建物は珍しくないよ。更新料も賃料のうちであるとも言える

    世界の大都市も数年ごとに賃料が上がるのはもう当たり前だし、都会に住むというのはそれだけでお金かかる

    +50

    -3

  • 239. 匿名 2025/03/13(木) 16:12:40 

    >>219
    大学の最寄駅だったから数年住んだことあるけど、駅前にららぽーとあるし、街は綺麗だし、大きい公園もあるし、都内より住みやすかった

    +10

    -1

  • 240. 匿名 2025/03/13(木) 16:13:06 

    >>74
    その通り

    +11

    -2

  • 241. 匿名 2025/03/13(木) 16:16:10 

    >>1
    世界的都市にしては家賃安い方だよね

    +8

    -1

  • 242. 匿名 2025/03/13(木) 16:17:26 

    >>1
    いっそのこと庶民が住めないくらいもっと上げたら?
    地方に戻らせてくれ人を

    +7

    -2

  • 243. 匿名 2025/03/13(木) 16:18:25 

    >>119
    しょうがないじゃん土地が高いんだから
    税金も高いんだよ

    +12

    -0

  • 244. 匿名 2025/03/13(木) 16:29:52 

    つくばエクスプレスって運賃が高いから会社に交通費を払ってもらう前提で住んでいるんでしょ?
    無職の家族とかはどうしているの?

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2025/03/13(木) 16:36:17 

    外国人を退去させる

    +4

    -0

  • 246. 匿名 2025/03/13(木) 16:38:43 

    「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?

    当たり前だろ 

    貧乏なくせに高待遇求めるとか何様だよお前

    身の程を辨えて暮らせよ

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2025/03/13(木) 16:44:06 

    >>2
    そうそ。金ないんだからむりすんな!

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2025/03/13(木) 16:45:07 

    >>19
    転勤で部屋探しした時に思ったけど
    大阪って礼金がバカ高くない?
    会社の規定で家賃額がクリアできても礼金額で引っかかって諦めた物件がある
    東京はそこまで礼金が高いことはなかったな
    今は変わってるかもだけど

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2025/03/13(木) 16:52:26 

    >>239
    今都内に住んでいて実家が柏の葉キャンパスだけど遊びに行く為に良いところだなーと思う

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2025/03/13(木) 16:58:15 

    うち世田谷、3K、10万。古いけどね〜

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2025/03/13(木) 16:58:23 

    >>1
    外国人にお金をあげるのにいそがしいんです!by政府。外国人は半額です。

    +7

    -3

  • 252. 匿名 2025/03/13(木) 17:11:21 

    狭い部屋も古い部屋も嫌な貧乏地方民は東京無理でしょ

    +3

    -0

  • 253. 匿名 2025/03/13(木) 17:22:51 

    >>10
    昔からいい部屋住みたかったら金を出せ
    出せないなら相応の部屋に住めだよね

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2025/03/13(木) 17:23:09 

    >>3
    東京にしがみつきたいんだから無理だよ
    地方に住むぐらいなら◯んだほうがマシと思ってる人達だから

    +9

    -6

  • 255. 匿名 2025/03/13(木) 17:24:11 

    >>1
    もう下がり始めてるよ
    もうちょっと待ったほうがいい

    +1

    -4

  • 256. 匿名 2025/03/13(木) 17:24:40 

    >>1
    物価高で高級物件の空きが急増してるよ

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2025/03/13(木) 17:25:31 

    >>1
    意味不明
    「今の家賃は周辺相場と比べるとだいぶ安いので」
    相場より安い部屋に住んでいるのに
    プラス2万円で今よりグレードアップした部屋に
    住めると思うのがおかしくない?
    相場より安い家賃で住めてるんだから
    年収が増えた分は貯金して頭金にして
    そのうち家(マンション)の頭金にした方が良いのでは?

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2025/03/13(木) 17:25:51 

    >>21
    こどおばの私の部屋と同じ広さぐらいだw

    +2

    -4

  • 259. 匿名 2025/03/13(木) 17:26:46 

    >>206
    マユリカが月極駐車場で月8万って言ってた
    賃貸で車維持するには家賃倍払うことに

    +2

    -0

  • 260. 匿名 2025/03/13(木) 17:28:30 

    >>173
    昔ね、北千住で仕事していたんだけどあたり一面水没して歩けなくて困っていたら、ヤマトさんか佐川さんか忘れたけど駅まで乗せてくれた事あったわ。

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2025/03/13(木) 17:29:26 

    夫の関東転勤が決まり、住宅事情が憂鬱で仕方がない
    猫がいるから猫可のところなら人間は我慢してどこでも住みます
    今も古いからそれはいいんだけど、水回りとかね!

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2025/03/13(木) 17:35:37 

    >>165
    絶対無理で草
    家賃だけで軽く12万越えるよ
    大昔、築年数30年ぐらいのボロい2dkアパートに住んでたけど家賃12万だった
    そこももう建て変わって2LDKで20万になっちゃったけどね

    +9

    -0

  • 263. 匿名 2025/03/13(木) 17:46:15 

    >>37
    ビジホ知らなそう

    +15

    -3

  • 264. 匿名 2025/03/13(木) 17:50:27 

    埼玉県だけど、駅近なのにもう半年以上誰も入居しないよ。リフォームしたのに。大家が強気で家賃下げないらしいわ。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2025/03/13(木) 17:51:35 

    >>7
    うちは、更新事務手数料までとられる。更新料に含まれてるとこしか住んでなかったからびっくりした!

    +21

    -0

  • 266. 匿名 2025/03/13(木) 17:54:33 

    みんな、千葉においでよ

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2025/03/13(木) 17:56:00 

    議員宿舎の金額知ると◯ね!って
    言いたくなるよ。

    +7

    -2

  • 268. 匿名 2025/03/13(木) 17:56:05 

    >>16
    川崎も横浜も高い
    昨年転勤で地方から神奈川に引っ越したけど、部屋も収納も狭くなって家具に圧迫されて生活してるよ

    +63

    -0

  • 269. 匿名 2025/03/13(木) 18:01:48 

    >>7

    中国だと年1で家賃が20%〜30%一気に上がるから、みんな長く住めない。だから結婚して家を持つのが当然になってる。。そう思うと日本は賃貸でいつまでも住めるからね。。

    +6

    -8

  • 270. 匿名 2025/03/13(木) 18:12:43 

    >>160
    神戸生まれ大阪育ちだったけど夫の転職で今横浜に住んで10年。そろそろ将来関西に帰るか関東に住むか考えたいけど決め手がない。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2025/03/13(木) 18:14:50 

    しかし引っ越し貧乏とは良く言ったもんだ。引っ越し必要のないとこに何故住まないのか?更新で上がっても引っ越しの労力や経費考えるとね。自分は絶対にしない。もっともこれから田舎から都会なら判るが。上京とかでね。

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2025/03/13(木) 18:15:48 

    >>3
    いらね

    +3

    -2

  • 273. 匿名 2025/03/13(木) 18:25:12 

    >>134
    元々金持ちなんじゃない?
    土地が売れたとか
    インカムゲインよりキャピタルゲインよ

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2025/03/13(木) 18:27:54 

    >>18
    田舎には仕事ないしねえ

    +3

    -9

  • 275. 匿名 2025/03/13(木) 18:32:08 

    >>2
    住むのはいいけど満員電車が地獄

    +9

    -1

  • 276. 匿名 2025/03/13(木) 18:33:09 

    丁度最近埼玉引っ越した。
    家賃も安いし店もあるから結構快適。

    +2

    -3

  • 277. 匿名 2025/03/13(木) 18:38:40 

    >>2
    千葉は昔に比べて全国から多くの人が移住してくれて街がまともになって、今はそんなに荒れてる地域がない。
    人も排他的な要素が皆無、リベラルで地域の自虐ネタを楽しむ謙虚な県民が多い。チーバ君は埼玉のコバトンに比べて愛されてると思う。

    因みに市川と浦安は都内並みの家賃…

    +40

    -4

  • 278. 匿名 2025/03/13(木) 18:45:44 

    「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」

    ↑これは当たり前じゃない?
    貧乏なら広くて新しい部屋に住めるわけない。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2025/03/13(木) 18:49:32 

    >>2
    千葉は治安とラッシュがエグい
    埼玉の方がマシだけど埼玉高いんだよなー

    +2

    -10

  • 280. 匿名 2025/03/13(木) 18:57:16 

    >>10
    >>13

    話しをすり替えないでね。

    +7

    -14

  • 281. 匿名 2025/03/13(木) 18:59:13 

    東京隣県に住むしかないよ

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2025/03/13(木) 19:03:12 

    >>267
    地方出身の国会議員のためと
    セキュリティの関係でしょうが無いとは思うけど
    家賃は相場よりちょっと安いくらいで良いと思う
    一般公務員の官舎なら給料少ないらしいから
    2万とかでも良いけど
    国会議員の歳費って先進国でもトップの金額なんでしょう?

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2025/03/13(木) 19:04:32 

    東京の人はそんなに給料が高いの?

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2025/03/13(木) 19:10:04 

    >>19
    分かります!
    仕事の関係で仕方なく東京出勤になりましたが、大阪の物件は部屋広くて周りの店も充実してるのに家賃安かったです…
    東京の物件は狭いし駅から離れてても高いので、埼玉に引っ越しました。でも埼玉も大阪より高いです…

    +27

    -0

  • 285. 匿名 2025/03/13(木) 19:18:20 

    東京に実家ある人と一部の金持ちしか住めなくなってきたよね。
    私は地方出身で東京暮らし、東京が大好きですがずっと住み続けるのはきついと感じるし、いつかは出てくと思う。

    +7

    -0

  • 286. 匿名 2025/03/13(木) 19:19:10 

    >>140
    住みんだよ?
    スミダってこと?

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2025/03/13(木) 19:19:41 

    逆に都内に引っ越したい。大田区に少し住んでたけど、もっと電車が利便性良くて教育環境がいいエリアに住みたい。大田区好きだけどね。

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2025/03/13(木) 19:21:52 

    私は手取りで27万あるけど
    2.7万+共益費0.2万のアパートに住んでる
    ネット無料、自転車と原付の駐輪代無料

    最高だよ

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2025/03/13(木) 19:41:56 

    >>241
    円安すぎるだけだよ
    早く円高へ

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2025/03/13(木) 19:42:33 

    >>38
    津田沼も高いよ!

    +28

    -1

  • 291. 匿名 2025/03/13(木) 19:45:18 

    >>216
    その昔、江口寿史の漫画でネタにされていた流山が

    +3

    -0

  • 292. 匿名 2025/03/13(木) 19:55:35 

    >>7
    まぁ法的根拠も無いしね
    どうしても不満ならそれで申し立てもできるけど、戦う知識がないと結局弁護士に入ってもらってお金がかかるしね
    法律に詳しい元同僚は、それで大家とやりあって更新料払わずに済んだ

    +19

    -2

  • 293. 匿名 2025/03/13(木) 19:55:53 

    >>30
    公務員やってたけど周り2馬力当たり前だが妻の給与全部東京の大学に通ってる子供2人の仕送りで消えてなくなるって言ってたよ

    +10

    -0

  • 294. 匿名 2025/03/13(木) 19:59:21 

    >>21
    いや山手線内だと余裕で10万超えるでしょ…
    上のほうならあるかもだけど

    +43

    -0

  • 295. 匿名 2025/03/13(木) 20:03:51 

    >>202
    そっちの方、すごい人気らしいね。

    +17

    -0

  • 296. 匿名 2025/03/13(木) 20:04:15 

    >>212
    お若いガル民は知らないだろうけど
    蕨市は不法滞在・不法就労で一躍マスコミの寵児のごとく有名になった
    フィリピン人のカルデロン一家が住んでいたことで有名なの

    +18

    -0

  • 297. 匿名 2025/03/13(木) 20:05:56 

    >>6
    昔からそうだよね。
    学生はトイレ共用の風呂無しアパートとかは普通だった。それに比べたら相当高級化してると思う。

    +22

    -1

  • 298. 匿名 2025/03/13(木) 20:06:25 

    松戸とか住みやすいかな?

    +1

    -0

  • 299. 匿名 2025/03/13(木) 20:09:25 

    >>1
    山手線内側とか訳の分からんこと抜かさなければ、例えば大田、品川くらいなら探せば9万でそこそこな機能の付いた物件あったよ?

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2025/03/13(木) 20:10:12 

    >>129
    埼玉在住の友人宅もそれくらいで戸建て借りてるよ。急行止まるし、結構便利な駅から徒歩15分。

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2025/03/13(木) 20:11:33 

    西川口、蕨がいいよ
    東京まで近いけど家賃相場はかなり安い
    駅近でも安いというか西川口の西口側なんかは駅に近い方が安いくらい

    +2

    -18

  • 302. 匿名 2025/03/13(木) 20:25:33 

    >>114
    なら京都住めば良いよ

    +5

    -3

  • 303. 匿名 2025/03/13(木) 20:29:51 

    >>241
    給料の中の家賃に占める割合って海外と比べて意外と少ない
    台湾、シンガポール、ベトナム、韓国とかの方が多い

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2025/03/13(木) 20:30:13 

    >>21
    これでしかもGが出てくるんでしょ
    ムリムリ

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2025/03/13(木) 20:30:51 

    >>95
    だよねー
    特に六麓荘は山だから地価は安いけど、最低でも400㎡以上の敷地じゃないと家建てられないんだよね
    (昔は1000坪以上じゃないといけなかったらしい)

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2025/03/13(木) 20:31:35 

    >>255
    不動産業だけど下がり始めてるとは?
    何情報?
    まだまだ上がるでしょ

    +9

    -0

  • 307. 匿名 2025/03/13(木) 20:38:08 

    >>9
    マイナス多いけど、わかる。スーパーは色々選びたい。
    置いてるもの違うし、お買い得品も色々あって楽しいよね。

    +14

    -0

  • 308. 匿名 2025/03/13(木) 20:40:32 

    >>13
    まぁ仕事の関係でどうしてもなんじゃん?
    地方はマジで仕事が少ないもん。
    そりゃ選ばなければ働けるとこはあるだろうけど、やりたいことがないってのはあると思う。
    仕事が散らばれば人も勝手に散らばるんだろうなぁ。

    +33

    -1

  • 309. 匿名 2025/03/13(木) 20:45:22 

    >>1
    >…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」

    はいそうです
    身の丈に合った生活をすべし

    +10

    -0

  • 310. 匿名 2025/03/13(木) 20:50:16 

    >>163

    その代わり、相場より高い家賃払うじゃん
    更新料払ってるようなものだよ

    +43

    -0

  • 311. 匿名 2025/03/13(木) 20:52:48 

    >>115
    文京区のこのタイプに新築7万で住んでた
    もう18年前になるけど
    オートロック 宅配ボックス ゴミ出し時間自由 防音などなど快適だった

    +9

    -3

  • 312. 匿名 2025/03/13(木) 20:54:02 

    >>8
    買ってた場合も、ローン返済で困るだろうし、どっちにしろ苦しい

    +37

    -2

  • 313. 匿名 2025/03/13(木) 20:57:09 

    >>75
    逆に今買わないと値上げで一生買えなくなるかもと怯えてる

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2025/03/13(木) 20:59:39 

    その点アメリカは企業が分散しているの、物価・家賃が高いし就職先が見つかったからと平気で遠方の見知らぬ州に引っ越したする。

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2025/03/13(木) 21:00:22 

    >>8
    タイトルにもあるように狭い部屋か古い部屋なら住める。都心から離れたり駅から離れてグレードダウンするという手もある。
    持ち家派も修繕費・リフォーム費用・ローンの金利・固定資産税が上がっていくから先行きが明るくないのは持ち家派も賃貸派も同じ。

    +72

    -4

  • 316. 匿名 2025/03/13(木) 21:15:46 

    不動産営業やってるけど今年学生の一人暮らしが本当に少なかった
    みんな実家からの通ってお金貯めてるんだと思う

    +8

    -0

  • 317. 匿名 2025/03/13(木) 21:17:41 

    >>1
    まあ貧乏人は…とか書いてるけども実際そうだろうね。そんな都合の良い安くて良い賃貸はあまり無いよ。金出さないとね。貸す方も商売なわけだし。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2025/03/13(木) 21:18:10 

    >>38
    津田沼ももう高くなってるよ

    +25

    -1

  • 319. 匿名 2025/03/13(木) 21:18:24 

    >>12
    仲介手数料高いっていうけど普通の人がやらない調査とか全てやるし、やっと契約結ぶまで賃料の1か月分までしか取れないのはもうビジネスモデルとして破綻してると思う
    賃料が5万の決まりにくい物件を何ヶ月も案内しても5万しか入らない。人件費も上がってるのにこれじゃあやっていけないなって仕事してて毎回思う。

    +26

    -0

  • 320. 匿名 2025/03/13(木) 21:18:45 

    >>202
    おおたかの森は保育園は増やしたと聞くけど小学校以降は足りてるのかな?
    都内より広さ確保できて良いなと思いつつ、もしかして足立区とか北区と同じような価格水準じゃない?

    街は確かに綺麗だし、アクセスより雰囲気重視の人が住む感じかな。
    もうちょい頑張れば豊島区練馬区あたりも買えるんでは?広い公園や利便性もあるのにあんまり人気なくてお値頃だよ笑

    +4

    -0

  • 321. 匿名 2025/03/13(木) 21:25:07 

    上京者が全員実家に帰れば解決

    +1

    -2

  • 322. 匿名 2025/03/13(木) 21:26:37 

    >>226
    流山だけど、あの一角以外は田舎だし

    駅前以外なら安いとこあるよ

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2025/03/13(木) 21:28:54 

    例えに墨田区出てるけど、墨田区はスカイツリー出きた時から地域的にバブルだからあまり参考にならないよ。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2025/03/13(木) 21:28:58 

    >>195
    こちら地方都市だけど、その値段じゃ無理よ
    水がついたりガラが悪かったりしないの?

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2025/03/13(木) 21:30:14 

    家賃どんどん上がってるし中古一戸建ても上がってる、もちろん新築も。これからどうなる?日本人住めなくなっちゃう。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2025/03/13(木) 21:31:01 

    >>137
    自転車置けるの?
    駅の定期駐輪場が空いてない、とかない?

    +16

    -0

  • 327. 匿名 2025/03/13(木) 21:34:36 

    >>1
    大家してるけど家賃あげてないよ

    +4

    -0

  • 328. 匿名 2025/03/13(木) 21:35:17 

    >>73
    んなこたーない

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2025/03/13(木) 21:38:31 

    >>13
    遠いところから乗車率200%の電車で毎日移動するの嫌じゃないの?

    私は絶対いやだから、生まれてからずっと都心
    美術館、映画館、劇場、ヒルズやミッドタウンや好きな公園(御苑)から離れたくない

    +16

    -18

  • 330. 匿名 2025/03/13(木) 21:40:52 

    >>10
    就職氷河期世代ド真ん中!手取り18万!
    築38年6畳ワンルーム住み!

    頑張って自活してるよん♪

    +9

    -2

  • 331. 匿名 2025/03/13(木) 21:42:33 

    >>8
    家も馬鹿みたいに値上がりしてるからなー。

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2025/03/13(木) 21:45:37 

    >>248
    その代わりに更新料がないから礼金で取ってるのかな〜って思う。

    +5

    -2

  • 333. 匿名 2025/03/13(木) 21:52:49 

    貧乏人は東京来ないで欲しい
    わたしは千代田区出身だけど

    +2

    -5

  • 334. 匿名 2025/03/13(木) 21:54:17 

    このまま東京の家賃もっと上がって欲しい。
    人増えないで欲しいから

    +1

    -3

  • 335. 匿名 2025/03/13(木) 21:59:23 

    いや貧乏ならしょうがないじゃんね

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2025/03/13(木) 22:00:28 

    >>254
    転勤族だけど、そういうこと言う東京から出たことないもしくは昔の自分の地元と東京しか知らないような人ってすごい視野狭いなと思う

    +14

    -3

  • 337. 匿名 2025/03/13(木) 22:03:54 

    >>2
    来年から交通費も課税対象になるから、都心勤務の人はあんまり離れられないないよね

    +7

    -0

  • 338. 匿名 2025/03/13(木) 22:06:06 

    >>316
    親戚の子が都内の県人会寮にいるけど、今までは全入かそれに近い感じだったのが、今年はすごい倍率だと言ってた。風呂トイレ共用で人付き合いや行事必須の寮を避ける学生が多い傾向だったのが、そうも言ってられない状況らしいって。

    +7

    -0

  • 339. 匿名 2025/03/13(木) 22:06:50 

    今まで散々実家暮らしをこどおじこどおばって
    馬鹿にしてきただろうから
    今更家賃値上がりして苦しくなっても
    実家にだけは帰れないね

    +4

    -3

  • 340. 匿名 2025/03/13(木) 22:12:17 

    >>155
    横浜住みだけど所詮川は越えられないと思っているよ

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2025/03/13(木) 22:17:22 

    >>49
    私船橋。
    飲みに行こ

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2025/03/13(木) 22:20:15 

    >>64
    デフレ時代には賃貸が良かったけど、インフレ時代には持ち家かな。
    どこに買うかにもよるけど。

    +4

    -2

  • 343. 匿名 2025/03/13(木) 22:23:15 

    >>326
    うちのあたりは、駅近の空き地に自転車用のコインパーキングができてるよ

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2025/03/13(木) 22:23:31 

    中国人がアパートマンションを買い、日本人に高く貸して儲ける。

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2025/03/13(木) 22:23:38 

    >>1
    今住んでるとこ、定期借家物件でそろそろ更新月なんだけど。最近の募集みたらすごい家賃が上がってるのでびびってる。今まで家賃値上げされたことないんだけど、あり得るんかな。

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2025/03/13(木) 22:33:11 

    >>310
    そうかな?URは広い割に安いイメージ。ファミリーには向いてると思うよ。

    +13

    -7

  • 347. 匿名 2025/03/13(木) 22:42:58 

    >>303
    香港がえげつないよ
    家賃相場も東京の2倍

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2025/03/13(木) 22:44:42 

    >>345
    値上げがあるとしたら、早めに連絡来てるはず
    「もうそろそろ更新」ってことなら今回も据え置きじゃないかな

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2025/03/13(木) 22:48:45 

    >>348
    そっか。定期借家だと、この契約で納得しないなら「じゃ期間満了で」ってなるのかと思って怯えてた。

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2025/03/13(木) 22:49:06 

    >>210
    ゴルフ行く人も車必要だよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2025/03/13(木) 22:51:22 

    >>316
    娘はまだ中学生だけど、多分東京に出ることになると思う
    今から憂鬱
    学生会館は高いと思ってたけど、案外お得なのかもしれないと思うようになった
    男子なら寮が多いのにね

    +2

    -1

  • 352. 匿名 2025/03/13(木) 22:52:41 

    >>343
    こちら都内でなく地方都市部ですが、人気駅だとすぐに埋まっちゃうんだよね
    東京も駅に寄ればあるのかしら

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2025/03/13(木) 22:54:02 

    >>49
    北口(新船橋寄り)住んでる!

    ラーメン屋充実してて大好きよ船橋

    飲むのは海賊の台所なんてどう?w

    +9

    -0

  • 354. 匿名 2025/03/13(木) 22:54:28 

    >>338
    東大入試の帰りに県人寮の小論文と面接を受けて
    東大も寮も落ちたと言う話を読んだばかり

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2025/03/13(木) 23:14:15 

    >>32
    所沢も今高いっていうね・・・

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2025/03/13(木) 23:20:42 

    >>16
    神奈川県民だけど、外国人多めよね

    +5

    -12

  • 357. 匿名 2025/03/13(木) 23:25:23 

    >>38
    津田沼いいよね
    始発駅で通勤ラッシュ時に辛うじて吊り革に捕まれる立地
    船橋じゃ先頭で乗り込んでも吊り革すら掴めない
    休日は始発の各駅の列車に座ってゆっくり発車待ち

    +20

    -0

  • 358. 匿名 2025/03/13(木) 23:33:25 

    親が35年ローンで買ったマンション
    父親が俺は定年したら祖父母の家に移るから、もしお前が今のマンションに1人で住みたいなら、俺が定年した後に残った19年分のローンはらってくれるならあげる、住みたくないからローンも気にしなくていいって言われたんだけどどうなの?
    まだ学生だからよくわからない

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2025/03/13(木) 23:38:45 

    貧乏人は狭い部屋か古い部屋なんて江戸時代からそうだよ。

    +7

    -0

  • 360. 匿名 2025/03/13(木) 23:39:38 

    >>7
    それ同感、敷金も何かあったらその金額内で収めるはずなのに退去時に加算とか変な慣習、住んでれば自然に風化したり劣化するのに

    +13

    -0

  • 361. 匿名 2025/03/13(木) 23:40:49 

    >>277
    コバトンが推しの私
    さりげないコバトンディスりにいらっとしたわ

    +12

    -0

  • 362. 匿名 2025/03/13(木) 23:54:45 

    >>21
    埼玉北東部だけど2LDK戸建て賃貸駐車場1台、LDK14畳、上2部屋6畳、築40年だけどリフォーム済み、DIYカスタマイズ可ペット可、楽器可物件で5万5000円だよ。
    車で5分でショッピングモール、ホームセンター、ショッピングセンター。
    業スー、ロピアもある。
    10万円とか出したら新築のめちゃ広い家借りられる。

    +14

    -2

  • 363. 匿名 2025/03/13(木) 23:58:13 

    >>7
    今は出る前に次の住民決まって、家賃が上げれるもの
    回転が良い土地は出ていって欲しいんだよ

    +7

    -0

  • 364. 匿名 2025/03/14(金) 00:08:22 

    これだけ家賃あがるとニュースにもなってるけど
    20年ぐらい前に絶滅しかけた、一棟借り上げ社員寮とかまた出てきそう。私も20代ずっと住んでてお財布が助かった
    結婚までしばらくワンルームだったけど狭いしコスパ悪くて無駄金だった

    +6

    -0

  • 365. 匿名 2025/03/14(金) 00:10:23 

    >>7
    物件実態は時間が経ってるから、経年劣化してるはずなのにな。

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2025/03/14(金) 00:11:59 

    >>21
    シンクの横に冷蔵庫ないと料理できない。

    +1

    -0

  • 367. 匿名 2025/03/14(金) 00:13:51 

    >>229
    そんなことわかってるけど、あんまり安いとこだと命の危険があるんだよ。東京危ないところだから。

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2025/03/14(金) 00:22:06 

    結局、新子安です(^_^;)

    +0

    -0

  • 369. 匿名 2025/03/14(金) 00:33:08 

    >>337
    まじですか?
    なぜ?なぜ、通勤手当に課税?
    なぜ?どうして?
    通勤に課税?どうして?

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2025/03/14(金) 00:33:56 

    >>129
    札幌の郊外で築年数たっている物件で狭めの値段ですね

    +0

    -2

  • 371. 匿名 2025/03/14(金) 00:35:05 

    >>22
    高ぇ

    +4

    -1

  • 372. 匿名 2025/03/14(金) 00:35:07 

    >>329
    都心だとタクシー移動の友達多いな
    電車使うのあんまりないんじゃない

    +1

    -5

  • 373. 匿名 2025/03/14(金) 00:38:32 

    >>160
    東日本で産まれたら大阪住むのきつくない?ノリとか空気が馴染めない

    +5

    -2

  • 374. 匿名 2025/03/14(金) 00:38:44 

    都内住んでる人は家賃いくら?

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2025/03/14(金) 00:43:03 

    >>1
    23区外でいいじゃん。
    賃貸戸建て多いよ。
    東京なのに家今までで1番広かった。
    戸建て6LDK車庫付き13万。
    中央線で新宿まで30分。

    +7

    -2

  • 376. 匿名 2025/03/14(金) 00:52:42 

    >>7
    いい加減出て行けよって意味も入ってると思う
    出ていってくれないと礼金取れないしメンテもできない

    +5

    -6

  • 377. 匿名 2025/03/14(金) 00:53:56 

    >>7
    正直ずっと自分の家みたいに居座る人いるけど勘違いやめて?あんたんちではありません。

    +1

    -10

  • 378. 匿名 2025/03/14(金) 00:54:29 

    >>16
    生まれも育ちも神奈川。都内出勤だけど、小田急線一本で出れるから不便なし。
    今日の人身事故は地獄だった。

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2025/03/14(金) 01:03:31 

    >>235頭おかしくなるよね
    満員電車って色んな悪意が渦巻いてるし、気遣いの無い人があまりに多いから、本当に精神的にしんどくて辛い
    浅草線使ってるけど、ただでさえ人多かったのに外国人観光客が増えてるからもう最悪な事になってる
    家出た時から電車乗る事を考えると本当に憂鬱…

    +37

    -0

  • 380. 匿名 2025/03/14(金) 01:05:27 

    >>16通勤ラッシュの田園都市線〜半蔵門は本当にやばい
    地獄すぎるよ
    あれは精神的に病むレベル

    +32

    -0

  • 381. 匿名 2025/03/14(金) 01:13:52 

    仕事で月一ペースで都内行くけど人多過ぎて住むのは無理だな…と思ってしまう地方民です

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2025/03/14(金) 01:14:45 

    >>135すごい嫉妬だなwど田舎の人?

    +6

    -3

  • 383. 匿名 2025/03/14(金) 01:16:28 

    >>1
    「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか」←当たり前じゃない?!

    +9

    -0

  • 384. 匿名 2025/03/14(金) 01:33:21 

    >>308
    でも大企業が地方移転しようとしたら退職者が大量にみたいなのなかった?やりたい仕事さえあれば田舎でも良いわけではなく東京に住みたいという層が多そう

    +10

    -2

  • 385. 匿名 2025/03/14(金) 01:47:38 

    >>105
    私も数年前に横浜に帰ってきたんですが、今の部屋と同じ立地、同じ間取りだと家賃が1、2万高くなるので、引っ越せずにいます。
    部屋が狭くなっても今より安ければいい気もするけど、QOLが下がる気もするので迷いどころです…

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2025/03/14(金) 01:50:07 

    >>30
    私(アラフィフ)が上京した頃は県が運営してる格安の学生寮があって、同級生が何人か入ってた
    今はそういうのないのかな?

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2025/03/14(金) 01:50:19 

    家賃上がったって言っても6万出せば都内でマンション住めるとかまだ可愛い方だ
    アメリカのワンルーム最安は40万だぞww

    +1

    -1

  • 388. 匿名 2025/03/14(金) 01:57:22 

    蒲田だけどあまり変わらんぞ?中心部選んで高いは無いだろ

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2025/03/14(金) 02:05:43 

    >>75
    とりあえずUR応募しときなよ。もしハズレ券でも集めておくと優遇されるらしい。綺麗なところ探して楽しく生きよう。

    +7

    -0

  • 390. 匿名 2025/03/14(金) 02:08:44 

    >>130
    私も地味駅の駅近に住んでる
    住むまで自分もその駅を知らなかったw
    駅名言うと「穴場だねー」って言われるよ
    娯楽は何もないけど最低限の店は揃ってるし、電車で10分くらいで大きい街に行けるし静かだから気に入ってる

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2025/03/14(金) 02:22:56 

    >>380
    田園都市線は私鉄と思えないクソゴミ路線。
    トラブル多すぎて

    街としては、お手伝いさんや運転手雇ってるなら住むには良い所だが

    +7

    -0

  • 392. 匿名 2025/03/14(金) 02:24:55 

    >>1
    でも昔から貧乏人は狭い古い汚い
    不便な暗い部屋しか
    無いんだわ

    当たり前だから

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2025/03/14(金) 02:33:57 

    >>375
    地方都市並みにめっちゃ安い…

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2025/03/14(金) 02:36:38 

    >>88
    お母さんへの仕送り大変でしたね。お疲れ様でした。持ち家あると生活保護出にくかったりするみたいだし、頭金なくて非正規でその年だとローン通らないかも。頑張って貯金するのがベストじゃないかな。これからは自分の為に生きて下さい!

    +9

    -0

  • 395. 匿名 2025/03/14(金) 02:46:36 

    >>23
    大宮・浦和・柏・船橋あたりはふつうに高いね
    ニュースでやってたけど、東京を始点にのの字を描くように周辺の県(神奈川・埼玉・千葉)の不動産価格が上がっていってるらしい

    +15

    -1

  • 396. 匿名 2025/03/14(金) 02:59:07 

    >>3
    名古屋圏に住んでみな
    家賃の割に給料高いしQOL上がるよ
    求人も腐るほどある

    +3

    -3

  • 397. 匿名 2025/03/14(金) 03:05:18 

    さいたま住んで、都内に通勤、通学すれば?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2025/03/14(金) 03:11:09 

    >>308
    仕事関係ないでしょ
    例えば医学部の男優遇は楽な科の他にも地方行かないってのもあったんだし

    +0

    -4

  • 399. 匿名 2025/03/14(金) 03:23:59 

    >>395
    「ふつう」にしないでよ

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2025/03/14(金) 04:10:54 

    >>1
    給料を上げたら
    上げら分だけ不動産とか物価は上昇する
    当たり前だと思うけど

    活動家の所為で
    石油や電気料金とかがどんどん上がるし

    減税で対応しての欲しいのに
    裏切った石破派
    日弁連・共産・民主政権・れいわ・立憲・シバキ隊……とか
    増税ばっか
    慰安婦がーー、ヘイトがーー、外資規制ーーーーー

    +0

    -0

  • 401. 匿名 2025/03/14(金) 04:37:54 

    >>21
    ちょっと広く見える撮りかたで撮ってるよねこれ。
    東京、大阪を経て今滋賀住みだけど、一軒家借りてて7万。リフォームされてて古民家カフェっぽいから遊びに来た友人に羨ましがられるよ〜。京都も10分くらいだし大阪も近いし不便全くなくてもう東京住めない。

    +14

    -1

  • 402. 匿名 2025/03/14(金) 05:18:31 

    更新で2万上がった
    辛い…(東京)

    +2

    -0

  • 403. 匿名 2025/03/14(金) 05:54:26 

    貧乏人は狭い部屋が古い部屋に住めってか?

    って当たり前じゃない?
    古(いにしえ)から

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2025/03/14(金) 06:00:53 

    >>135
    田舎はモチベーション上がらんだろ

    +4

    -0

  • 405. 匿名 2025/03/14(金) 06:21:33 

    >>12
    不動産屋の責任より…
    外人 特に中国人が不動産投資してるせいで物件が高騰してる事に言及しようよ。
    インド人も確実に増えたしさ。
    オーストラリアやカナダの失敗を繰り返すな。

    無能政府は外国人への土地売買禁止にして、定期借地権だけにしろ!
    こっちは向こうを買えないのに、向こうは買い放題っておかしいだろ。

    +39

    -0

  • 406. 匿名 2025/03/14(金) 06:36:43 

    >>7
    関西は無いんだよね、更新料……
    ただ、最初に保証金として部屋のグレードに合わせて敷金が100万単位も普通だった
    ファミリー向けだったんで、最初130万入れ、出る際に95万返ってくる契約で
    無論、特別過剰な破損が無い限り、現状復旧費は引かれる35万で精算ってパターン。

    最近は、敷金無しも多いと聞くけど、そういう所は出る時の現状復旧費が後に請求され
    最終的にはどっちもどっちなんだけどね……
    ウチは夫も私も一人っ子で、双方の実家が大阪市内で持ち家があり、どちらかの親の家が
    必要無くなった時、その敷地に家を建てて、私達老後の住宅にしようと思ってるので
    まだまだ賃貸住まいは続くと思う。
    賃貸だと会社から住宅手当が出てるので、家を建てるまで家賃支払う生活は続くけど
    これ東京なら、こんなにのんびりも構えてられないよね。

    +6

    -1

  • 407. 匿名 2025/03/14(金) 06:42:09 

    >>106
    ホームメイトのサイトを見ると、足立区の家賃相場が23区内では一番安い
    都内で“引っ越し難民”が急増「2万円多く払っても部屋がグレードダウン」と家賃高騰に悲鳴…「貧乏人は狭い部屋か古い部屋に住めってか?」

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2025/03/14(金) 06:47:52 

    >>311
    昔すぎるw その頃文京区の端っこに住んでいた。
    昔だとしても家賃安。
    駅から少し遠めだけど静かな住宅街の某所と推測。

    +9

    -0

  • 409. 匿名 2025/03/14(金) 06:48:04 

    >>1
    こう言う文句言う人らはなんで不動産経営しないんだろうね
    結局自分で面倒なことしたくないからお金も余裕がない

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2025/03/14(金) 06:53:16 

    >>360
    一応経年劣化の分は敷金での補修に含められないんじゃなかったっけ?
    住人がやらかした部分のみ

    +7

    -0

  • 411. 匿名 2025/03/14(金) 07:01:22 

    今住んでるところユニットバス&6畳の古いコーポ
    安いから頭おかしいやつ住んでるし本当は引っ越したいけど家賃はここらへんでは一番安いし買い物とかも便利だから住んでる
    あと2ヶ月ほどで更新だがもしこれで家賃上がったら嫌だな
    引っ越しもできないし

    +1

    -0

  • 412. 匿名 2025/03/14(金) 07:13:26 

    だって都内だもん。そうなるよ。他の地域より高いし

    +0

    -0

  • 413. 匿名 2025/03/14(金) 07:15:48 

    >>227
    そうそう。
    キッチンに1ミリの余裕の無い物件ね。
    地方都市なら家賃5万で1LDKになるのに。

    +0

    -1

  • 414. 匿名 2025/03/14(金) 07:19:48 

    >>22
    え、高。その広さだと、夫婦2人ならいいけど、子供できたらだいぶ狭いよ。

    +3

    -2

  • 415. 匿名 2025/03/14(金) 07:24:46 

    >>195
    都内まで25分てことは千葉埼玉神奈川?
    最近色々見ていたけれど4.5万はさすがに4畳半や駅から20分以上みたいな訳あり物件しか無い気がする。

    +1

    -0

  • 416. 匿名 2025/03/14(金) 07:27:24 

    >>407
    え?横浜より安いかも…
    うちの子4月から横浜市民になるけれど1ルームや1Kでも平均6万以上だよ。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2025/03/14(金) 07:35:01 

    >>1
    うちのマンションの4階空いてるみたいだよ。世田谷だけど、探せばありそうだよ

    +1

    -0

  • 418. 匿名 2025/03/14(金) 07:37:31 

    >>41
    そんな甘くないよ。ハウスクリーニング入れたりボロボロにされてて交換することになったりするし、すぐ入居すれば良いけど空いちゃったりもするから。

    +18

    -0

  • 419. 匿名 2025/03/14(金) 07:41:27 

    >>360
    フローリングを傷付けた、お風呂のカビとかあったんじゃない?

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2025/03/14(金) 07:42:48 

    >>404
    いや、上がるよ。いつまで人が多いだけの東京に酔いしれてんの?添加物の食べ物ばかりしかなくて狭い土地で街中も臭いのに。
    逆に田舎に来ないで欲しい。自然破壊するバカが増えるから

    +1

    -8

  • 421. 匿名 2025/03/14(金) 07:47:56 

    >>407
    練馬区で見たら安いけど、練馬駅は新築1K9万くらいだから高いんだよなー

    +3

    -0

  • 422. 匿名 2025/03/14(金) 07:56:58 

    >>407
    足立区は、電車地下鉄でのアクセスが異様に悪いエリアが多いのも原因だと思う。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2025/03/14(金) 07:58:31 

    貧乏人は狭い古い部屋に住めってか?ってその通りだよ金ないんだから

    +4

    -0

  • 424. 匿名 2025/03/14(金) 07:59:34 

    >>414
    都内だけど、65平米弱で3LDK、家族4人って普通だよ。

    +1

    -5

  • 425. 匿名 2025/03/14(金) 08:07:32 

    >>202
    マジで?どこのマンション?
    そんなマンション最近立ったっけ?
    数年前までは大規模なソライエだって4000万円台だったと思うけど

    +2

    -0

  • 426. 匿名 2025/03/14(金) 08:10:10 

    >>123
    仕事が無いからじゃない?
    大企業の本社が地方へ来てくれたら、喜んで留まる人もいると思う。

    +5

    -1

  • 427. 匿名 2025/03/14(金) 08:12:26 

    >>135
    モチベーションどころか、仕事がそもそも無いのでは

    +3

    -0

  • 428. 匿名 2025/03/14(金) 08:14:40 

    >>18
    車運転が下手すぎて田舎は無理

    +4

    -1

  • 429. 匿名 2025/03/14(金) 08:20:33 

    >>33
    老後元気ならそのお金で好きなところに住み変わってゆくのすごく楽しそう。

    +5

    -0

  • 430. 匿名 2025/03/14(金) 08:22:59 

    >>369
    自民が決めたんだよ
    交通費が月三万なら、大体3千円✖️12ヶ月で
    年間36000円税金納めることになります。(今はこの程度だけど、これも少しずつ上がるんだよな…)

    都内ならそんなに交通費かからないけど、都外から都内に通勤ならこれくらいはかかるので。

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2025/03/14(金) 08:23:25 

    >>351
    都内の大学だけど埼玉にアパート借りてる人とか割といるみたいだよ

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2025/03/14(金) 08:25:00 

    >>424
    子供部屋は持てないよね。
    地方なら地下鉄駅近1Kでも30平米4万円台とかあるから驚いてしまう。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2025/03/14(金) 08:29:11 

    >>16
    相模原おいでよ
    相模大野も橋本も新宿へ一本よ

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2025/03/14(金) 08:36:05 

    >>393
    地方都市部のうちからすると、こう言うところに住んでたら、子供の大学楽そうで羨ましい

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/03/14(金) 08:38:30 

    >>386
    県人寮は男子が多いのが問題になってる
    最近は県人寮も倍率が高くて面接や小論文で落とされる

    +2

    -0

  • 436. 匿名 2025/03/14(金) 08:39:57 

    >>396
    大学が少ないのが難点

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2025/03/14(金) 08:40:56 

    >>401
    京都の大学に行くのに滋賀もありか

    +2

    -0

  • 438. 匿名 2025/03/14(金) 09:01:53 

    >>432
    ヨコ
    4人家族で3LDKだと子ども2人で2部屋使って、あとは夫婦の寝室が1部屋あればいい
    これ東京だとスタンダードだよ

    うちは夫が仕事部屋に1部屋使いたいって贅沢言うから、3人家族で都心住まいなのに仕方なく3LDKに住んでる
    仕事部屋なんて贅沢しなかったら2LDKで済むのになぁ…
    家賃数万円変わってくるのよ

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2025/03/14(金) 09:27:20 

    >>391今週、朝大幅に遅延して、夜も大幅に遅延した日があってTwitterが阿鼻叫喚だったw
    実家が田園都市線沿線で会社にも一本で行けるところだけど、あまりの地獄っぷりにドン引きして、結局一人暮らししてる
    あれ毎日乗ってたら、確実に鬱になると思う
    人間の乗り物じゃないよ…酷すぎる

    +6

    -0

  • 440. 匿名 2025/03/14(金) 09:28:32 

    >>388ちなみにおいくらでしょうか?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2025/03/14(金) 09:29:31 

    >>396へー!そうなんだ
    街も綺麗だし、いい都市なんだね

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2025/03/14(金) 09:30:44 

    >>17
    引っ越し業者の人手不足やばそうだよね

    +1

    -0

  • 443. 匿名 2025/03/14(金) 09:35:39 

    10年前、都内で賃貸転々とするか買うか迷ったけど買って良かったと思ってる。

    +0

    -1

  • 444. 匿名 2025/03/14(金) 09:40:16 

    >>420
    逆に田舎をバカにしてるように思える。
    なに添加物の話w

    +2

    -0

  • 445. 匿名 2025/03/14(金) 09:41:23 

    >>407
    治安とアクセスがね。

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2025/03/14(金) 09:42:59 

    私もすごく古い部屋に住んでるよ
    ちゃんとリフォームしてあるからわりと良い

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2025/03/14(金) 09:47:04 

    埼玉においで

    +0

    -1

  • 448. 匿名 2025/03/14(金) 09:48:22 

    >>315
    うちは中古マンションなんだけど、修繕積立金が月2万円あがると連絡が来た。
    持ち家・賃貸問わず、値上げの影響は避けられないよね。そもそも物価が上がってるんだもん。

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2025/03/14(金) 09:49:05 

    >>424
    都区内ならぜんぜん広い

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2025/03/14(金) 09:51:08 

    当然だと思う
    ニューヨークとかもっと高いはず
    早めに見切りつけて他方に移住するしかないと思う

    +0

    -0

  • 451. 匿名 2025/03/14(金) 09:55:23 

    都心わりと近いしすごい広いしまわりは公園や緑地で景色いいし安いんだけど雨のときぬかるし蜥蜴がたくさん出てくるんだよね

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2025/03/14(金) 10:00:11 

    その安くて古い部屋っていうのも無くなって来てるよね
    古いアパートなんて最近見なくなったよ

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2025/03/14(金) 10:01:41 

    >>9
    激戦区だけど行くのは結局2店に落ち着くよ
    便利すぎると、安いより品揃えや近さを重視してしまう

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2025/03/14(金) 10:05:06 

    >>380
    あんなの東西線とか埼京線に比べたらマシって言われてるけど、最近は違うの?

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2025/03/14(金) 10:14:01 

    >>2
    私は千葉市在住だけど浦安や市川〜千葉市まで決して安くはない

    +6

    -0

  • 456. 匿名 2025/03/14(金) 10:14:46 

    >>370

    築年数は20年くらい。

    5LDK、エアコン完備。
    家庭菜園出来るくらいの庭。
    駐車場有り。
    近くに幼稚園と小学校もあるけど閑静な住宅。
    地下鉄は徒歩圏内。
    バス停もすぐ近くにある。

    中央区じゃないけど最寄りは東西線だし
    充分だと思うけど。

    +3

    -0

  • 457. 匿名 2025/03/14(金) 10:17:12 

    え?看護師だけど年収増えてない。看護師の方、増えてる?うちの病院赤字だからかな。

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2025/03/14(金) 10:18:41 

    田園都市線は長いもんね。私は東横の妙蓮寺住んでるけど、東横は短いし乗り入れ多いから満員電車も短めで耐えられる。

    +2

    -0

  • 459. 匿名 2025/03/14(金) 10:19:50 

    私、25年前に京王線八幡山、徒歩2分ワンルームで78000でした。今もそのくらいじゃないの?

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2025/03/14(金) 10:26:10 

    >>275
    千葉駅よいよ、丸の内とか日本橋あたり勤務なら乗り換えないし快速だし、始発あるよー。
    そして家賃も安い。駅はでも大きいし何でもあるよ!

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2025/03/14(金) 10:35:27 

    >>318
    津田沼駅周辺、数年前の都内の値段になってるよね……

    +3

    -0

  • 462. 匿名 2025/03/14(金) 10:39:22 

    東京そんなに魅力ない

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2025/03/14(金) 10:40:21 

    お金稼げるんだったら、わざわざ高い家賃を払わなくても良い

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2025/03/14(金) 10:46:40 

    >>66
    川口市とか外国人多いから穴場なのかと思いきや、地価が浦和大宮と変わらないぐらい高くてびっくりした。
    やっぱ東京近いからなのかなぁ。

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2025/03/14(金) 10:56:03 

    >>191
    足立区考えたけど高いよ…
    オンボロは嫌だし

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2025/03/14(金) 10:56:57 

    >>202
    そっち遊びに行ったらセレブママみたいなの多かったー!笑

    +4

    -0

  • 467. 匿名 2025/03/14(金) 11:10:06 

    >>137
    そりゃあ駐輪場がないからよ。
    あっても結局出し入れに時間かかるとかね。

    +6

    -0

  • 468. 匿名 2025/03/14(金) 11:11:22 

    >>125
    YouTubeの不動産Gメンで言ってたけど、不動産は日本のGDPを上げてくれるから国から優遇されてるみたいだよ
    確かに数千万とか数億円単位の額が動けばGDPに大きく寄与するもんね......

    +0

    -0

  • 469. 匿名 2025/03/14(金) 11:20:04 

    >>120
    うちの子山手線内で、この部屋➕ミニキッチン➕バストイレ別、洗面台付きで
    7万いかない部屋に住んでる。
    オートロック付きで。
    ただし最寄駅まで15分かかるし、築30年超えてるけど。

    +1

    -1

  • 470. 匿名 2025/03/14(金) 11:24:31 

    >>68
    投資目的で無駄に買い占めるから

    米と同じ

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2025/03/14(金) 11:28:09 

    この前テレビで見た住みたい町ランキングがみんな首都圏郊外になってて笑えなかった

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2025/03/14(金) 11:35:24 

    駅10分以内じゃないと嫌って思ってたけど家賃落とすために妥協した
    結果電動自転車があれば全く苦じゃない
    雨の日も台風みたいな大雨じゃなければカッパでしのげる

    +0

    -0

  • 473. 匿名 2025/03/14(金) 11:37:52 

    >>126
    幕張駅でも寂しいよね、最近開発はじまりそうだけど

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2025/03/14(金) 11:38:47 

    >>30
    でも大阪とか名古屋とかみたいな地方都市なら大学たくさんあるけど、田舎はそれなりに難しい国公立(家から遠い)と、学力も最低ランクで不人気すぎる学科しかない公立と、Fラン私立しかないんだよね
    そういう場所選んで子供産んだなら親不孝者とか子供批判できる立場じゃないと思うわ

    +0

    -0

  • 475. 匿名 2025/03/14(金) 11:38:50 

    >>176
    東京高いから千葉だったら安くいけるでしょってあまく見てたらそうでもないよってことなのでは?
    話の流れ的に

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2025/03/14(金) 11:39:11 

    >>469
    それ、アパートだよね?音漏れも凄いあると思う

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2025/03/14(金) 11:41:31 

    >>472
    私は寒いのや真夏の暑さがほんとに嫌だから駅近くに住みたいので、駅をくだるほう。

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2025/03/14(金) 11:50:12 

    >>477
    私も暑いのは特に苦手だよ〜
    でも徒歩15分って自転車だと5分になる!
    下手に徒歩8分とかの家賃高めのところにこだわって毎日歩くよりは自転車活用した方がいいなと思った
    電動自転車は坂道も楽々だし本当に素晴らしい

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2025/03/14(金) 11:50:54 

    >>137
    自転車置き場ないし、あっても駅から離れてたり何階建かになってて不便。

    +9

    -0

  • 480. 匿名 2025/03/14(金) 11:54:02 

    >>268
    瀬谷はどうでしょう?

    +0

    -0

  • 481. 匿名 2025/03/14(金) 11:55:29 

    >>207
    京浜東北線、川口チャイナ、蕨クルド、浦和エリア下手な都内より高い、大宮より北なら家賃とかは下がると思う。
    埼京線、激混み痴漢列車。万年遅延。
    東武東上線方面はわからない。

    +3

    -0

  • 482. 匿名 2025/03/14(金) 11:59:13 

    川口下げる人多いけども良いよ。都内から近いし。外国人様々。駅前は高いけども。

    +0

    -5

  • 483. 匿名 2025/03/14(金) 12:01:39 

    >>365
    建物は古くなるほど、維持管理コストがかかるんよ。

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2025/03/14(金) 12:04:46 

    >>38
    津田沼って、パルコもヨーカ堂も無くなったんじゃなかった?

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2025/03/14(金) 12:15:15 

    >>452
    丸の内も建設ラッシュだし、古い建物の限界が来ているんじゃないかな
    うちの周りもここ10年くらいで古いアパートは無くなったし、あっても空き家

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2025/03/14(金) 12:20:03 

    >>435
    まだあるんだね
    私の同級生(女)は希望した人みんな入れてたけど、今はそんなことになってるのか
    教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2025/03/14(金) 12:23:53 

    >>2
    始発着席率と言うのがあってですね〜

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2025/03/14(金) 12:25:08 

    >>1
    物価高で都内だともう暮らせないくらいキツイ人多いのでは?無理してマンションとか買っちゃった人とかヤバそう

    +1

    -0

  • 489. 匿名 2025/03/14(金) 12:27:33 

    >>342
    だがこれからはそれも正しいかどうかが実情よね。。。
    不動産持たずに浮いたお金で金融資産増やすか、不動産買って通常通り持ち続けて上がるのを待つか
    自然災害の他にも、自治体の体力不足によるインフラ設備の老化、東京だったら人口過密で老化よりも先に消耗の激しさのがヤバいかもしれない(下水道を想定以上の人口で利用してるとか)などで税が上がることはあっても下がる理由はなさそうというし、想像するだけで幾つも理由が考えられて、住み続けるリスクって昔に比べてめちゃ上がってるから悩ましい所

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2025/03/14(金) 12:32:31 

    >>2
    東京でも駅から離れた場所や八王子方面なら安いよ
    実際、私は去年、駅から徒歩20分、3LDKで家賃87000円の部屋に引っ越したよ
    ちなみにテラスハウス

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2025/03/14(金) 12:34:01 

    >>46
    高い印象

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2025/03/14(金) 12:35:01 

    >>13
    家賃位でって、東京は家賃が1番のネックじゃん
    他の諸々は手厚いわけだし

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2025/03/14(金) 12:36:33 

    都内から長野に引っ越したけど雪の少ない地域で空気や景色も良いし
    災害はほとんど無く快適。。
    東京でかかってた家賃・生活費を思うと勿体なかった

    +1

    -1

  • 494. 匿名 2025/03/14(金) 12:39:36 

    >>36
    これ、あえてやってるよね
    いつも不動産と公共工事と金融をセットにして経済活性化させて来た政府が
    結果失われた年代を作り上げたくせに、又同じ手法でその穴埋めを今度は外貨でなり立てようとしてる
    家あまりの時代、こんなに作ってどうするのか誰も責任取らないから知らんぷり
    中国共産党のこと笑えないよ

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2025/03/14(金) 12:41:59 

    >>384
    初めから地方にあれば地元の子たちが東京に出なくて済んで過疎化もしないんだろうけど、なかなか難しいんだろうなぁ

    +5

    -0

  • 496. 匿名 2025/03/14(金) 12:44:51 

    現役引退したなら駅から離れた安い郊外でも住める
    でも、現役サラリーマンやってる間は交通や買い物に便利な所でないと厳しい

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2025/03/14(金) 12:44:54 

    >>1
    田舎だけど4万円で3LDKに住めているので、マジで都内で苦労している人の意味がわからない…。こっちは金たまるし、旅行もいこうと思えば余裕で行けるし。旅行はお金もったいないからいかないけど(笑)

    +0

    -0

  • 498. 匿名 2025/03/14(金) 12:45:29 

    >>66
    埼玉全体で例の問題が更に悪化しそう(外国でも全く同じ問題があってその後、その都市が暴動など起こり治安が崩壊寸前)先を読んで逃げてる日本人家族も増えてるってYahooで見た

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2025/03/14(金) 12:46:36 

    >>141
    ストレートにいうと見栄はりが多い。残クレiPhoneや残クレアルファベルみたいなのと一緒だと思う。

    +0

    -0

  • 500. 匿名 2025/03/14(金) 12:48:08 

    >>384
    みんな移転すれば話は別だと思うよ
    東京一極集中は作られたものだから
    人口減少で東京の経済がやばくなるのを避けるために全部寄せ付けてる節もある
    ただ、それも自然災害が来れば砂状の楼閣
    日本の事を思うなら、過疎地はともかく、大都市圏に主要機関をバラけさせる努力は必要だと思うけどね
    大震災から10年以上経ってるのに、文化庁だけ移転って笑えないよ

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。