ガールズちゃんねる

正社員「不足」の企業55,8%、「メンテナンス・警備・検査」は9割超…訪日客急増で人員確保に遅れか

106コメント2025/03/14(金) 03:29

  • 1. 匿名 2025/03/13(木) 11:37:35 

    業種別で不足とした割合が最も高かったのは「メンテナンス・警備・検査」の90・5%で、前年より30・5ポイント増えた。訪日客の急増で空港などで人員の需要も増える中、確保が追いついていないとみられる。「輸送用機械・器具製造」(85・7%)、「金融」(84・2%)と続いた。
    正社員「不足」の企業55・8%、「メンテナンス・警備・検査」は9割超…訪日客急増で人員確保に遅れか:地域ニュース : 読売新聞
    正社員「不足」の企業55・8%、「メンテナンス・警備・検査」は9割超…訪日客急増で人員確保に遅れか:地域ニュース : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    帝国データバンク福岡支店は、九州・沖縄の企業の人手不足に関するアンケート調査結果をまとめた。今年1月時点で正社員が「不足」と回答した企業は前年同月から0・2ポイント増の55・8%で、同時期の調査としては23年(56・1%)に次いで過去2番目に高い水準となった。

    +3

    -1

  • 2. 匿名 2025/03/13(木) 11:38:12 

    無職だけど働いてやんないよ!

    +27

    -9

  • 3. 匿名 2025/03/13(木) 11:38:19 

    楽な正社員じゃないと働きたくないよね。

    +84

    -1

  • 4. 匿名 2025/03/13(木) 11:38:56 

    ブルーワーカーなんてやりたくない人多いからね
    で、外国人を雇って犯罪を起こすと
    明らかに負のスパイラルに陥ってる

    +75

    -0

  • 5. 匿名 2025/03/13(木) 11:39:00 

    そのうち何か修理してほしくてもいつまでも誰も来ないってなりそう。

    +71

    -1

  • 6. 匿名 2025/03/13(木) 11:39:12 

    ブルーカラーは親が泣くから出来ない
    派遣事務の方が時給も高いしハイスペに出会えるから良い

    +3

    -32

  • 7. 匿名 2025/03/13(木) 11:39:29 

    自民党「移民受け入れしかない」

    +8

    -4

  • 8. 匿名 2025/03/13(木) 11:39:45 

    九州沖縄だと賃金も安そうだからよけい人手不足になってるんだろうね

    +23

    -0

  • 9. 匿名 2025/03/13(木) 11:39:54 

    フェミこそ率先してブルーカラーで働いたらいいんよ

    +10

    -4

  • 10. 匿名 2025/03/13(木) 11:40:23 

    >>7
    どこの党だろうと、日本人が働かない限り移民受け入れになるよ。

    +19

    -0

  • 11. 匿名 2025/03/13(木) 11:40:50 

    >>6
    釣り?
    ハイスペは派遣事務女は相手にしない

    +23

    -2

  • 12. 匿名 2025/03/13(木) 11:41:07 

    >>6
    今どきハイスペってハイスペ同士で結婚するんじゃないの?

    +31

    -2

  • 13. 匿名 2025/03/13(木) 11:41:13 

    >>2
    お前みたいなのは死んでもいらない

    +4

    -12

  • 14. 匿名 2025/03/13(木) 11:41:43 

    >>6
    相手にされないやろ

    +13

    -0

  • 15. 匿名 2025/03/13(木) 11:41:44 

    正社員を切って派遣に切り替えたツケが回ってきただけでは。
    条件良くすれば社員は集まるよ

    +102

    -0

  • 16. 匿名 2025/03/13(木) 11:41:59 

    払った分の仕事をしろというのがあるから
    給与が上がれば上がるほど要求される能力も上がる
    結果、採用基準を満たす人がいなくなって人手不足になる

    +16

    -2

  • 17. 匿名 2025/03/13(木) 11:42:04 

    経営が上手くいってないのを人経費削減で誤魔化して来てるところだね
    恒久的に削減出来るものとそうじゃないのがあって
    そうじゃない方を切ってしまっていた状態

    +23

    -0

  • 18. 匿名 2025/03/13(木) 11:42:17 

    >>2
    無職期間あると雇わないから、人手不足になるのにね。企業が馬鹿としか言いようがない。

    +56

    -2

  • 19. 匿名 2025/03/13(木) 11:42:22 

    人手不足うたうくせに給料安かったりする。

    ずっと募集かかってる求人
    英語での取引するから英語スキル必須で基本給17万とか。

    誰がやんの?その給料でみたいな求人ばかり。

    +91

    -1

  • 20. 匿名 2025/03/13(木) 11:42:27 

    九州の地図見ただけで「男尊女卑トピか?」って思っちゃった。

    +0

    -3

  • 21. 匿名 2025/03/13(木) 11:43:03 

    メンテナンスとかそういうお仕事大変だよな。色んなところに行かないとダメだし。

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2025/03/13(木) 11:43:23 

    >>16
    むしと仕事した分を払ってないから人が離れていっているし
    決定権を持ってる人や経営陣が仕事してないからそうなってる

    +24

    -0

  • 23. 匿名 2025/03/13(木) 11:44:28 

    >>19
    給料に対して求める能力が高いよね
    拘束時間も長いし

    +48

    -0

  • 24. 匿名 2025/03/13(木) 11:44:50 

    >>10
    移民反対してる主要政党って日本にはないしね

    +1

    -0

  • 25. 匿名 2025/03/13(木) 11:45:12 

    >>1
    そんな職場でも新卒限定なんでしょ。そら足りないわな。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2025/03/13(木) 11:45:55 

    >>10
    働かないというか、働きたくても会社側が選んでたら人足らなくないか?

    +32

    -0

  • 27. 匿名 2025/03/13(木) 11:46:33 

    >>23
    ほんとそう。

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2025/03/13(木) 11:47:10 

    働きたいという人たちも職種を選ぶからね~

    高度成長期の日本みたくとりあえず稼ぎたくて休みなく働く人はいない

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2025/03/13(木) 11:47:16 

    人手不足はほんとどの企業でも深刻だけど、生活に直結するような分野ってほんと深刻。

    +8

    -0

  • 30. 匿名 2025/03/13(木) 11:47:23 

    >>2
    >>3
    能力のあるハイスペがこういうこと言うのならともかく、低スペが言ってるとしたら終わってるw
    (そもそもまともなハイスペはこんなこと書かない)
    それでどうせ外国人労働者が増えて文句ばかり言ってる。

    +6

    -8

  • 31. 匿名 2025/03/13(木) 11:47:57 

    >>22
    それね。
    経営陣や上が無茶振りしてくる割には給料に反映されてないから離れていってる。
    「人が来ないんですよ〜」と言っても「そりゃそうなるでしょ」としか言えない。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2025/03/13(木) 11:47:57 

    警備はわかるけど、メンテナンスと検査は何のメンテナンスや検査?
    機械とか?

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2025/03/13(木) 11:48:01 

    現場で動ける人が減ってるね、みんな学力優先でデスクワークや監督する上の立場にいってしまうから

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2025/03/13(木) 11:48:45 

    >>6
    この先AIが普及していくとハイスペと言われるホワイトカラーは需要がなくなっていくってさ
    そんでブルーカラーこそ需要が高まるので、多くの人はそこに就くざるを得なくなる

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2025/03/13(木) 11:48:50 

    >>1
    なのに基本氷河期世代はいらないんでしょ?
    50から53歳くらいの氷河期世代沢山余ってるのに

    +27

    -2

  • 36. 匿名 2025/03/13(木) 11:48:51 

    >>18
    ね。選びすぎ。スキル高い人来てほしいんだったらもっと給料上げればいいのに。それもしないで人が来ないだーナンダカンダて。

    +48

    -0

  • 37. 匿名 2025/03/13(木) 11:49:17 

    >>32
    どうやら九州沖縄地方の輸送用機械・器具製造というくくりでアンケートとった結果みたい

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2025/03/13(木) 11:50:07 

    >>29
    その割には世間的には下に見られるのが腑に落ちない。
    生活に直結することって必要不可欠で大事なことなのに何故か下に見られてしまうのか。
    意識を見直すべきことでもあるのに

    +20

    -0

  • 39. 匿名 2025/03/13(木) 11:50:25 

    警備費くらい役員の給料減らして出せよ、と思う。

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2025/03/13(木) 11:50:50 

    募集しても即戦力になる人は少ないだろうね。これまで人員採らずにいたツケもあると思う。
    警備はバカが増えて今まで必要なかった所に配置せざるを得なくなったのよ。

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2025/03/13(木) 11:50:51 

    >>33
    大学全入を見直すべき。大学無償なんてやってはいけないんだよ。やるなら国公立の理系に補助出すくらいで充分。

    +21

    -0

  • 42. 匿名 2025/03/13(木) 11:52:00 

    >>39
    まずは経営陣が痛みわけしないとダメよね。してるんか知らんけど。

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2025/03/13(木) 11:53:07 

    >>38
    小学校の教育でそういった仕事をリスペクトする授業したら良いのにね。

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2025/03/13(木) 11:56:02 

    求む!
    新卒で経験豊富な人!

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2025/03/13(木) 11:56:54 

    >>35
    警備の立ちんぼなら誰でもウエルカム
    氷河期連中のプライドが許すか知らんけど

    +2

    -0

  • 46. 匿名 2025/03/13(木) 12:01:58 

    受け入れる体制整ってないんだから訪日客入れるのやめな

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2025/03/13(木) 12:02:03 

    >>25
    ジョブ型に移行しようとしてるのに何も経験がない新卒採用する矛盾ね

    +12

    -0

  • 48. 匿名 2025/03/13(木) 12:02:17 

    >>6
    出たw他人軸で生きてるやつwww

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2025/03/13(木) 12:04:50 

    就職氷河期の時代なんて作らなければ良かったのにね
    雇用控えや嫌なら辞めろ代わりはいくらでもいるなんて言って人減らししといて今になって人手不足って言われてもねぇ
    今も選り好み雇用なんてあるんでしょ?
    仕事したい人はいくらでもいるんだけど採用してくれなきゃ働けないよね

    +25

    -0

  • 50. 匿名 2025/03/13(木) 12:07:51 

    ガードマン今より給料1.5倍は上げたれよ
    糞暑い寒い中立ってんねんから

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2025/03/13(木) 12:07:55 

    >>42
    某車メーカーの役員みたいに自分たちに都合いいようルール作るから
    勝手に人数増やして勝手に報酬上げて
    で、実務の方は人件費や設備費出してあげないとか

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2025/03/13(木) 12:08:15 

    >>15
    足りない業界って最低賃金に近いもんね

    +31

    -0

  • 53. 匿名 2025/03/13(木) 12:09:02 

    >>4
    1番重要な職種なんだけどね。
    賃金をよほどあげない限り変わらないと思うわ。

    +16

    -0

  • 54. 匿名 2025/03/13(木) 12:09:23 

    正社員不足じゃなくて非正規社員ばかり雇ってるからだろ
    非正規を正社員にすればいいだけじゃん

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2025/03/13(木) 12:11:05 

    >>4
    旦那は土木関係なんだけど正社員でも日給だし休みが多い月だと
    給料安くなったりと不安定だからどうにかしてほしいわ
    正社員という名のバイトだよ

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2025/03/13(木) 12:21:22 

    ブルーカラーは人手不足というけど、ハロワで検索したらそれらの業者でも非正規雇用で募集してるんだよね 来るわけないじゃん
    で、非正規で雇える外国人ばかりになる

    +15

    -0

  • 57. 匿名 2025/03/13(木) 12:25:34 

    もっと給料を上げれば働き手は確保できるよね。
    若い人の人口が少ないなら、メンテ検査などに従事していて定年を迎えた人に働き口を広げてもいいのでは?
    60〜70歳くらいだと優秀な人材がいると思う。
    一から教える必要ないし。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2025/03/13(木) 12:25:38 

    賃金が安いんだよ
    だから男は東京や大阪愛知へ
    女向けの安い仕事が多いから女余りだわ

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2025/03/13(木) 12:25:40 

    >>38
    だって楽で稼げるのが賢い生き方で憧れるから

    死ぬ気で頑張る事はしなくていい、つらいなら止めてもいいんだよ
    って学校で教えてる

    辛くても頑張らないとって昔みたいにならないとムリだろうね

    +9

    -1

  • 60. 匿名 2025/03/13(木) 12:26:01 

    人員不足と言っているけど企業側は氷河期世代を雇うという考えは無いんだよね。企業が欲しいのは若い人や安く雇える外国人なんだよ。

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2025/03/13(木) 12:26:35 

    >>4
    やりたい人が居ないわけじゃないんだけど、ブルーワークを嫌いな人が、気持ちよく働くことを阻害してる面があるんだよな。
    褒め称える事も無いけど、貶すのはやめろよと思う。
    因みに私はものづくりしてる男性はドストライク。
    現場の職人さんも好きだけど、結婚したのは理系院卒でインフラ管理してる人だった。
    給料は凄く良いよ。

    +22

    -1

  • 62. 匿名 2025/03/13(木) 12:27:50 

    >>59
    楽で稼げる仕事なんてある?
    楽そうに見えてるだけじゃない?

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2025/03/13(木) 12:29:26 

    >>60
    40代、50代雇っても15年〜20年は働いてもらえるにね
    若い子なんか3年もしないうちに転職していくし、外国人も仕事を覚えたら国に帰っていくじゃん

    +18

    -1

  • 64. 匿名 2025/03/13(木) 12:32:24 

    派遣なんて馬鹿な制度で人材を殺してきた結果だよ。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2025/03/13(木) 12:35:05 

    氷河期世代を切りまくったせいか40代が少ない職場が多い

    +16

    -0

  • 66. 匿名 2025/03/13(木) 12:41:53 

    >>1
    メンテナンスはまぁアレとして
    外国人相手の警備や検査はやだな
    ◯◯人とかすぐ刺してくるじゃん
    命と金を天秤にかけて命を大事にを選択しましょう

    +0

    -1

  • 67. 匿名 2025/03/13(木) 12:43:12 

    >>19
    氷河期のころに
    国立大新卒、パソコン可、英検準一級、在学中に関連資格取得済、普通自動車免許有り、コミュ力高いというような優秀な学生を中小企業がその価格で雇用してたからな。
    あの時に採用できたレベルの人材をいつまでも求めてるんだろ。

    +24

    -0

  • 68. 匿名 2025/03/13(木) 12:45:09 

    >>36
    それか会社でちゃんと教育すれば良いんだよ。ギリギリの人件費でぎゅうぎゅうに仕事詰めてるから人が来ない。

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2025/03/13(木) 12:46:58 

    >>60
    外国人は安くないよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2025/03/13(木) 12:49:33 

    >>19
    安く人を使うことを覚えた企業は抜け出せないよね。
    さすがにそろそろ考えを変えて欲しい。

    +21

    -1

  • 71. 匿名 2025/03/13(木) 12:50:39 

    >>55
    求人見てると正社員なのに日給のところわりとあるんだよね

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2025/03/13(木) 12:51:31 

    >>3
    能力があって運がいい人は働きやすい正社員の仕事してるからね

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2025/03/13(木) 12:53:03 

    条件が悪いからだろうな
    良い条件が出せない、利益の薄い会社は潰れていき新しく代わりの何かが生まれていくのだろうな

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2025/03/13(木) 12:53:06 

    >>10

    会社側の都合のいい人材がいない、て
    だけだから移民が採用されて働けるとは思えない
    けどね。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2025/03/13(木) 12:53:49 

    九州は工場が多いんだけど一部ありえないブラック企業があるよ。だからせっかく人が育ってきてても辞めるの。上場企業でも人事がきちんと教育されてなくてやりたい放題だし。労働違反して訴えられたら本社の言い訳が「地方は地方で任せてるので…。本社の私たちは知りません」だって。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2025/03/13(木) 12:56:54 

    >>5
    先日大混雑している千歳空港からの帰り、自動荷物預け機を操作している最中に用紙切れになってしまって「係員を呼んで下さい」表示が出たんだけど、並んでるお客さんしかいなくて大声で叫んだけれど誰も係員はいなくて焦ったよ
    多分声聞こえてなくて並んでる人はあのオバハンモタモタしたがって何やってるんだよ!とか思われていたんだろうな
    ホントに人が足りてないなって思った
    人を置いておけないならエラー表示で係員が自動で来てくれるようにしてもらいたいとは思った

    +2

    -3

  • 77. 匿名 2025/03/13(木) 12:57:16 

    >>1

    どうせ企業側にとって都合のいい人材が不足
    してるから正社員不足なんでしょ??

    観光客の増加でも変わらず、低賃金で長時間労働の
    ブラックだから正社員が定着しないんだろうさ。
    だから人材不足なんだよ。

    一回求人情報までだしてから記事にしてみなよ。

    日本はブラック企業が多いんだから
    外国人が働くとは思えないわ。しかも観光業界で
    外国人を相手にすんなら尚更ね。

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2025/03/13(木) 12:58:33 

    >>52
    最低賃金の上、年間休日が100日未満って誰が好んで働くの?せめて休みを増やしなよって求人見てて思うわ。

    +21

    -0

  • 79. 匿名 2025/03/13(木) 13:02:45 

    >>68
    家族が勤めている会社も家族が入社した時は半年ぐらいのゆっくりとした研修期間があって徐々に慣れていくような感じだったのに、翌年からはいきなり各部に配属であとは各部でお願い、ってことに変わってしまいとんでもない状態で任されて困惑していた
    もちろんどんどん人がやめているからなんだけど、古臭すぎる体制でできる人に負担がかかり過ぎてるから、その人らが辞めたらおしまいという感じらしい

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2025/03/13(木) 13:05:59 

    >>77
    円の価値がまだ高い時代はそれでも日本で働く価値があったんだろうけど、今となってはもはやだよね
    どうせ働くなら他国の方がマシとそっちに流れてるから日本の制度を悪用してやろうとする犯罪者まがいの奴らしか来なくなっている
    そんなヤツらがまともに働くわけない、すぐに逃げる

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2025/03/13(木) 13:06:13 

    >>55
    父親が土木関係だけど、昔は給料面良かったけど今じゃ下がってるからこんなんじゃ若い奴らが来るわけないって嘆いてた。
    必要不可欠で大事や仕事なのに下に見られるわ待遇悪いっておかしいよね。
    土木がだめならあちこちで崩壊して生活出来なくなるのに

    +17

    -0

  • 82. 匿名 2025/03/13(木) 13:14:29 

    >>80

    そうそう。

    観光客でさえ安いから来るんだから
    そんなとこで移民が働くわけないよね…。
    働くなら他国行くでしょ。

    日本には寄生しに来てんだよ…

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2025/03/13(木) 13:24:12 

    女なんて上手く安くコキ使ってなんぼやで

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2025/03/13(木) 13:27:26 

    >>78
    うちの会社、最低賃金の事務職なのに労務や社内システムエンジニアまで求めてきて、1番下っぱの私に先輩や上司の教育まで求めてきて、年間休日数95日、ボーナスは寸志程度、有給休暇取ろうにも嫌味三昧、日々パワハラが横行だよ。
    だからせっかく入社してくれても毎回すぐ辞められてるのに会社は強気で使えねぇ奴はいらん次次って。
    誰がそんなとこで働くんだよって感じ。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2025/03/13(木) 13:29:44 

    >>1
    本当にどうでもいいことなんだけど、小数点の書き方が気になってしまう。
    タイトルはカンマ(,)
    文章内はドット(・)
    算数で習ったのはピリオド(.)
    せめてトピ立てる時に,統一してと思ってしまう。

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2025/03/13(木) 13:35:17 

    >>1
    日本は新卒一括主義が根強いから

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2025/03/13(木) 13:57:37 

    >>55
    うちの夫もそう
    日給なの勘弁して欲しい
    幸い年2ボーナスがあるからまだありがたいが

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2025/03/13(木) 13:58:54 

    不足とか言っても年齢で拒否して雇ってくれないじゃん

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2025/03/13(木) 14:48:46 

    大卒の新卒ばっかり欲しがってるんじゃない?高卒や中途の人に目を向ければ人材はいると思う

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2025/03/13(木) 15:04:44 

    >>59
    敗戦後から立ち上がるために国民一丸となって働いた。
    男は仕事で、殆どの女は産み育てる事に。
    ハラスメントだらけの世界で残業手当もなく朝から夜まで。
    敗戦で何もない国から短期間で日本が世界一のGDPになったのも当たり前だったかも。
    今はそんなの絶対にできない。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2025/03/13(木) 15:05:02 

    でも断られてばかりいる人もたくさんいる矛盾。
    何がミスマッチなのかを調べていい加減対策をしないと。
    外国の人を入れる前に言葉の通じる自国の人を前向きに育てる段階を経て、雇う側と雇われる側の気持ちの行き違いなどの問題点を明確にして解決しなければ、ただの労働力=物扱いで海外からも嫌がられる国になって策が尽きると思う。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2025/03/13(木) 15:21:51 

    >>3
    正社員不足で困ってる会社は下記ような会社だと思うよ
    <<正社員募集>>
    ・総支給17万
    ・週休1日休み
    ・長期連休無し
    ・残業代無し(サービス早出サービス残業サービス休日出勤有り)
    ・有給無し
    ・福利厚生無し
    ・社長やその家族が豪遊してるのを見せつけられるが社員は奴隷なので人権も無し

    +15

    -0

  • 93. 匿名 2025/03/13(木) 16:06:44 

    >>4
    正社員が不足してるって言いながら、願わくば派遣や契約などの非正規で安上がりに済ませたいっていう本音が隠れてそう。
    うちの会社も海外の人を雇ってるけど正社員にはしないし、日本人含めて中途は全員非正規だよ。

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2025/03/13(木) 16:08:22 

    >>8
    観光業って正規で雇ってくれないから

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2025/03/13(木) 16:09:40 

    >>81
    建築業もだよひとり親方じゃないとピンはねされて生活できないって

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2025/03/13(木) 16:42:42 

    >>55
    日割換算だし(梅雨の日とか最悪)
    ボーナスどころか有給なしの違法会社もチラホラあるよ。
    そんな所はジャイアンが小さな土建会社を作ってスネ夫やのび太みたいな子分を使ってるようなもの。
    そもそもスネ夫みたいな賢い人はそんな世界なんて小中学生のうちに見切り付けてるんだろうけど。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/03/13(木) 17:49:03 

    >>2
    イタリア人の男友達は、働かないでいる日本人を見ていつか日本は酷い国になると言った。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2025/03/13(木) 17:50:29 

    >>19
    英語が使える仕事がしたい、っていう人がひっかかる。やりがい搾取だよね。

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2025/03/13(木) 17:54:11 

    >>61
    私も建築関係大好き
    巨大建築物に携わる人達心底尊敬する
    プロジェクトX見てしょっちゅう感動してるわ
    もちろんそれだけじゃなくて、インフラ整備とかで暑い中、寒い中働いてくれてる人達にはいつも感謝だよ

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2025/03/13(木) 18:39:26 

    >>4
    身体動かす現場仕事が好きな人は結構いるよ
    給料上げたらやる人増えると思うけど、下請け中抜きが多すぎ。中抜き企業はある程度淘汰されるべき。
    あともうひとつの問題はそういうブルーカラーの仕事をバカにしたり、下に見たりする人たち。必要な仕事なのに

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/03/13(木) 20:07:46 

    >>1
    金融ってどんな金融?
    最近銀行窓口もアラフィフ女性ばかりだけど
    皆正社員なのかなあ?

    +0

    -1

  • 102. 匿名 2025/03/13(木) 20:30:31 

    募集は35歳までとかにしてるからだろ
    人口比率で考えろよ
    そもそも若者がいないんだよ
    氷河期どんどん雇えよ
    辛酸舐めた世代は働き者多いぞ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2025/03/13(木) 23:05:08 

    >>25
    高望みだよね
    婚活と一緒w

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2025/03/14(金) 00:35:56 

    >>53
    そう!ブルーカラーの給料を上げればいい!

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2025/03/14(金) 03:27:12 

    >>53
    賃金上げても無駄

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2025/03/14(金) 03:29:18 

    >>9
    フェミってより女枠でも作ればいい
    都合の良いとこだけ女枠とか作るから批判もされる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。